JP6584304B2 - プリンタドライバ、記録媒体、および情報処理装置 - Google Patents

プリンタドライバ、記録媒体、および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6584304B2
JP6584304B2 JP2015229332A JP2015229332A JP6584304B2 JP 6584304 B2 JP6584304 B2 JP 6584304B2 JP 2015229332 A JP2015229332 A JP 2015229332A JP 2015229332 A JP2015229332 A JP 2015229332A JP 6584304 B2 JP6584304 B2 JP 6584304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
frame
unit
printer driver
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015229332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017097630A (ja
Inventor
博信 山田
博信 山田
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2015229332A priority Critical patent/JP6584304B2/ja
Priority to US15/297,385 priority patent/US9917974B2/en
Publication of JP2017097630A publication Critical patent/JP2017097630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584304B2 publication Critical patent/JP6584304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2384Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for fitting data onto a particular reproducing medium without modifying the image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/024Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷設定を行うとともに印刷データを生成するプリンタドライバ、そのようなプリンタドライバを記録した記録媒体、および印刷設定を行うとともに印刷データを生成する情報処理装置に関する。
画像形成装置においては、しばしば縁なし印刷が行われる。例えば、特許文献1には、搬送方向において両側にミシン目が設けられた記録媒体に対して、ミシン目により挟まれた領域を超えて印刷を行う熱転写記録装置が開示されている。ユーザは、印刷された記録媒体のミシン目に沿って、記録媒体の端部を切り取る。この熱転写記録装置では、このようにして、縁なし印刷を実現するようになっている。
特開2000−326531号公報
このように、記録媒体に対して印刷を行った後に、記録媒体の端部を切り取る場合には、ユーザは、切り取られる領域を考慮して、印刷される画像をあらかじめデザインする必要があるため、コンテンツのデザインが難しくなるおそれがある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、縁なし印刷を行う際、印
刷される画像をデザインしやすくすることができる情報処理装置および情報処理方法を提供することにある。
本発明の情報処理装置は、処理部を備えている。処理部は、プリンタドライバを用いて印刷媒体に対応する媒体領域に含まれる第1の領域を指示する情報の入力を受け付ける処理と、プリンタドライバを用いて、第1の領域を囲む第1の枠と、媒体領域における第1の枠の位置を指示する指示マーカとを含む枠データを生成する処理と、プリンタドライバを用いて枠データをクリップボードに記憶させる処理と、プリンタドライバと異なるアプリケーションソフトウェアを用いて、クリップボードに記憶された枠データを、アプリケーションソフトウェアの表示画面に配置する処理と、アプリケーションソフトウェアを用いて、枠データが配置された表示画面に対する画像編集操作を受け付ける処理とを行うものである。
本発明の情報処理方法は、プリンタドライバを用いて印刷媒体に対応する媒体領域に含まれる第1の領域を指示する情報の入力を受け付けることと、プリンタドライバを用いて、第1の領域を囲む第1の枠と、媒体領域における第1の枠の位置を指示する指示マーカとを含む枠データを生成することと、プリンタドライバを用いて枠データをクリップボードに記憶させることと、プリンタドライバと異なるアプリケーションソフトウェアを用いて、クリップボードに記憶された枠データを、アプリケーションソフトウェアの表示画面に配置することと、アプリケーションソフトウェアを用いて、枠データが配置された表示画面に対する画像編集操作を受け付けることとを含むものである。
本発明の情報処理装置および情報処理方法によれば、第1の領域を囲む第1の枠と、媒体領域における第1の枠の位置を指示する指示マーカとを含む枠データを生成するようにしたので、印刷される画像をデザインしやすくすることができる。
画像形成装置の一構成例を表す構成図である。 図1に示したIDユニットの一構成例を表す説明図である。 図1に示した画像形成装置の一動作例を表す説明図である。 図1に示した画像形成装置に印刷データを供給するホストコンピュータの一構成例を表すブロック図である。 第1の実施の形態に係るホストコンピュータにおけるソフトウェア構成の一例を表す説明図である。 図5に示したプリンタドライバに係る画面の一例を表す説明図である。 図5に示したプリンタドライバが生成する枠データの一例を表す説明図である。 図5に示した枠データ転送部の一動作例を表す説明図である。 図5に示したホストコンピュータの一動作例を表すフローチャートである。 図5に示したホストコンピュータの一動作例を表す説明図である。 図5に示したホストコンピュータの一動作例を表す他の説明図である。 図5に示したホストコンピュータの一動作例を表す他の説明図である。 第2の実施の形態に係るホストコンピュータにおけるソフトウェア構成の一例を表す説明図である。 図11に示したプリンタドライバに係る画面の一例を表す説明図である。 図11に示したホストコンピュータの一動作例を表すフローチャートである。 図11に示したホストコンピュータの一動作例を表す他のフローチャートである。 図11に示したホストコンピュータの一動作例を表す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[構成例]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るプリンタドライバを用いて制御する画像形成装置の一構成例を表すものである。画像形成装置1は、例えば、ロール紙からなる印刷媒体に対して、電子写真方式を用いて画像を形成するプリンタとして機能するものである。画像形成装置1は、ロール紙フィーダ10と、センサ11と、搬送ローラ12と、センサ13と、搬送ローラ14と、4つのID(Image Drum)ユニット20(20K,20Y,20M,20C)と、4つの露光部29(29K,29Y,29M,29C)と、転写部30と、定着部40と、搬送ローラ15と、センサ16と、搬送ローラ17と、カッター部18と、排出ローラ19とを備えている。
ロール紙フィーダ10は、ロール紙である印刷媒体9がセットされたものである。この印刷媒体9は、ラベルを作成するための印刷媒体である。画像形成装置1では、後述するように、カッター部18が印刷媒体9からラベルを切り抜くことにより、ラベルを作成することができるようになっている。
センサ11は、ロール紙フィーダ10から搬送路8に対して印刷媒体9が供給されていることを検知するセンサである。搬送ローラ12は、搬送路8を挟む1対のローラにより構成されるものであり、ロール紙フィーダ10から供給された印刷媒体9が、適切なタイミングで適切な位置に到達するように、印刷媒体9を搬送するものである。
センサ13は、印刷媒体9が通過したことを検出するセンサである。搬送ローラ14は、搬送路8を挟む1対のローラにより構成されるものであり、搬送路8に沿って印刷媒体9を搬送するものである。
4つのIDユニット20は、トナー像をそれぞれ形成するものである。具体的には、IDユニット20Kは黒色のトナー像を形成するものであり、IDユニット20Yは黄色のトナー像を形成するものであり、IDユニット20Mはマゼンタ色のトナー像を形成するものであり、IDユニット20Cはシアン色のトナー像を形成するものである。4つのIDユニット20は、搬送方向Fにおいて、IDユニット20K,20Y,20M,20Cの順に配置されている。
図2は、IDユニット20の一構成例を表すものである。IDユニット20は、感光体21と、帯電ローラ22と、現像ローラ23と、供給ローラ24と、トナー収容部25と、トナーブレード26とを備えている。
感光体21は、表面(表層部分)に静電潜像を担持する部材である。感光体21は、図示しない感光体モータから伝達された動力により、この例では左回りで回転する。感光体21は、帯電ローラ22により帯電する。そして、IDユニット20Kの感光体21は露光部29Kにより露光され、IDユニット20Yの感光体21は露光部29Yにより露光され、IDユニット20Mの感光体21は露光部29Mにより露光され、IDユニット20Cの感光体21は露光部29Cにより露光される。このようにして、各感光体21の表面には、静電潜像が形成される。そして、現像ローラ23によりトナーが供給されることにより、各感光体21には、静電潜像に応じたトナー像が形成されるようになっている。
帯電ローラ22は、感光体21の表面(表層部分)を帯電させる部材である。帯電ローラ22は、感光体21の表面(周面)に接するように配置されており、感光体21の回転に応じて、この例では右回りで回転する。帯電ローラ22には、電源部(図示せず)により帯電電圧が印加されるようになっている。
現像ローラ23は、帯電したトナーを表面に担持するとともに、そのトナーを感光体21に供給する部材である。現像ローラ23は、感光体21の表面(周面)に接するように配置されており、図示しない感光体モータから伝達された動力により、この例では右回りで回転する。現像ローラ23には、電源部(図示せず)により現像電圧が印加されるようになっている。
供給ローラ24は、トナー収容部25内に貯蔵されたトナーを帯電させるとともに、現像ローラ23に対して供給する部材である。供給ローラ24は、現像ローラ23の表面(周面)に接するように配置されており、図示しない感光体モータから伝達された動力により、この例では右回りで回転する。これにより、IDユニット20では、供給ローラ24の表面と現像ローラ23の表面との間に摩擦が生じ、その結果、トナーが、いわゆる摩擦帯電により帯電する。供給ローラ24には、電源部(図示せず)により供給電圧が印加されるようになっている。
トナー収容部25は、トナーを貯蔵するものである。具体的には、IDユニット20Kにおけるトナー収容部25は黒色のトナーを貯蔵し、IDユニット20Yにおけるトナー収容部25は黄色のトナーを貯蔵し、IDユニット20Mにおけるトナー収容部25はマゼンタ色のトナーを貯蔵し、IDユニット20Cにおけるトナー収容部25はシアン色のトナーを貯蔵するようになっている。
トナーブレード26は、現像ローラ23の表面に当接することにより、この現像ローラ23の表面にトナーからなる層(トナー層)を形成させるとともに、そのトナー層の厚さを規制(制御,調整)する部材である。このトナーブレード26は、例えば、ステンレス等からなる板状弾性部材(板ばね)であり、このトナーブレード26の先端部が現像ローラ23の表面に当接するように配置されている。トナーブレード26には、電源部(図示せず)により供給電圧が印加されるようになっている。
4つの露光部29(図1)は、4つのIDユニット20の感光体21に対して光をそれぞれ照射する部材である。具体的には、露光部29Kは、IDユニット20Kの感光体21に対して光を照射し、露光部29Yは、IDユニット20Yの感光体21に対して光を照射し、露光部29Mは、IDユニット20Mの感光体21に対して光を照射し、露光部29Cは、IDユニット20Cの感光体21に対して光を照射するようになっている。これにより、これらの感光体21は、各露光部29によりそれぞれ露光され、各感光体21の表面に、静電潜像が形成されるようになっている。
転写部30は、4つのIDユニット20K,20Y,20M,20Cにより形成されたトナー像を、印刷媒体9の被転写面上に転写する部材である。転写部30は、転写ローラ31K,31Y,31M,31Cと、転写ベルト32と、駆動ローラ33と、従動ローラ34とを有している。
転写ローラ31Kは、搬送路8を介してIDユニット20Kの感光体21に対向配置され、転写ローラ31Yは、搬送路8を介してIDユニット20Yの感光体21に対向配置され、転写ローラ31Mは、搬送路8を介してIDユニット20Mの感光体21に対向配置され、転写ローラ31Cは、搬送路8を介してIDユニット20Cの感光体21に対向配置されている。転写ローラ31K,31Y,31M,31Cのそれぞれには、電源部(図示せず)により転写電圧が印加されるようになっている。
転写ベルト32は、搬送路8に沿って印刷媒体9を搬送するものである。転写ベルト32は、駆動ローラ33および従動ローラ34によって張設(張架)されている。そして、転写ベルト32は、駆動ローラ33の回転に応じて、搬送方向Fの方向に循環回転するようになっている。その際、転写ベルト32は、IDユニット20Kと転写ローラ31Kとの間、IDユニット20Yと転写ローラ31Yとの間、IDユニット20Mと転写ローラ31Mとの間、およびIDユニット20Cと転写ローラ31Cとの間を移動するようになっている。
駆動ローラ33は、転写ベルト32を循環回転させるものである。この例では、駆動ローラ33は、搬送方向Fにおいて、4つのIDユニット20の下流側に配置され、ベルトモータ(図示せず)から伝達された動力により、この例では右回りで回転する。これにより、駆動ローラ33は、転写ベルト32を搬送方向Fの方向へ循環回転させるようになっている。
従動ローラ34は、転写ベルト32の循環回転に応じて、この例では右回りで従動回転するものである。この例では、従動ローラ34は、搬送方向Fにおいて、4つのIDユニット20の上流側に配置されている。
定着部40は、印刷媒体9に対し熱および圧力を付与することにより、印刷媒体9上に転写されたトナー像を印刷媒体9に定着させる部材である。定着部40は、ヒートローラ41と、加圧ローラ42とを有している。ヒートローラ41は、その内部にヒータを含んで構成されており、印刷媒体9上のトナーに対して熱を付与する部材である。加圧ローラ42は、ヒートローラ41との間に圧接部が形成されるように配置されており、印刷媒体9上のトナーに対して圧力を付与する部材である。これにより、定着部40では、印刷媒体9上のトナーが、加熱され、融解し、加圧される。その結果、トナー像が印刷媒体9上に定着するようになっている。
搬送ローラ15は、搬送路8を挟む1対のローラにより構成されるものであり、搬送路8に沿って、トナー像が定着された印刷媒体9を搬送するものである。
センサ16は、印刷媒体9が通過したことを検出するセンサである。搬送ローラ17は、搬送路8を挟む1対のローラにより構成されるものであり、搬送ローラ15から供給された印刷媒体9をカッター部18に搬送するものである。カッター部18は、印刷媒体9を所定の形状で切り抜くものである。このカッター部18は、交換可能に構成されており、切り抜き形状が異なるカッター部を用いることにより、様々な形状で印刷媒体9を切り抜くことができるようになっている。排出ローラ19は、搬送路8を挟む1対のローラにより構成されるものであり、カッター部18から供給された印刷媒体9を排出するものである。
図3は、画像形成装置1から排出された印刷媒体9の一構成例を表すものである。印刷媒体9は、ラベル紙9aと、台紙9bとを有している。台紙9bの裏側には、所定の間隔でマーカが印刷されており、画像形成装置1は、このマーカにより、搬送方向における印刷媒体9の位置を制御することができるようになっている。また、ラベル紙9aの台紙9b側の面には糊がついており、これによりラベル紙9aは台紙9bに張り合わされている。画像形成装置1は、ラベル紙9aの表面の印刷領域R3に画像を形成する。そして、カッター部18は、切断面9dでラベル紙9aを切断することにより、ラベル紙9aをこの例では四角形で切り抜く。その結果、ユーザは、台紙9bからラベル9cをはがすことができる。
その際、画像形成装置1は、ラベル9cの領域(ラベル領域R1)を含むより広い領域(印刷領域R3)に画像を形成する。言い換えれば、画像形成装置1は、ラベル領域R1の外側にさらに塗り足すことにより、ラベル領域R1より広い印刷領域R3に画像を形成する。これにより、画像形成装置1では、印刷領域R3においてラベル領域R1が所望の位置からずれても、ラベル領域R1に、印刷が行われない領域が生じるおそれを低減できるようになっている。
次に、このような画像形成装置1に印刷データDPを供給するホストコンピュータ2について説明する。
図4は、ホストコンピュータ2の一構成例を表すものである。ホストコンピュータ2は、この例では、いわゆるパーソナルコンピュータであり、コンピュータ本体50と、ディスプレイ61と、キーボード62と、マウス63とを備えている。
コンピュータ本体50は、処理部51と、HDD(Hard Disk Drive)52と、メモリ53と、インタフェース54と、ディスプレイインタフェース55と、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)ドライブ56とを有している。処理部51は、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いて構成されるものであり、オペレーティングシステム101(後述)や、アプリケーションソフトウェア102(後述)を含む各種プログラムを実行するものである。HDD52は、各種プログラムを記憶するものである。メモリ53は、処理部51が処理を行う際に一時的に情報を記憶するものである。インタフェース54は、コンピュータ本体50に外部機器を接続するためのインタフェースである。この例では、コンピュータ本体50は、このインタフェース54を介して、キーボード62、マウス63、および画像形成装置1に接続されている。ディスプレイインタフェース55は、コンピュータ本体50にディスプレイ61を接続するためのインタフェースであり、ディスプレイ61に対して画像信号を供給するものである。CD−ROMドライブ56は、CD−ROM5に記録されたデータを読み取るものである。処理部51、HDD52、メモリ53、インタフェース54、およびディスプレイインタフェース55は、バス59を介して互いに接続されている。
ディスプレイ61は、コンピュータ本体50から供給された画像信号に基づいて画像を表示するものである。キーボード62およびマウス63は、ユーザが情報を入力する際に用いるものである。
図5は、ホストコンピュータ2におけるソフトウェア構成の一例を表すものである。この例では、ホストコンピュータ2には、オペレーティングシステム101、アプリケーションソフトウェア102、およびプリンタドライバ103がインストールされている。
オペレーティングシステム101は、ホストコンピュータ2の動作を制御する、いわゆる基本ソフトウェアである。
アプリケーションソフトウェア102は、例えば、画像編集ソフトウェア、DTP(Desk Top Publishing)ソフトウェア、ワードプロセッサソフトウェアなどであり、ユーザがラベル9cのデザインを行うものである。また、アプリケーションソフトウェア102は、ユーザからの印刷指示に応じて、デザインしたラベル9cのデータに基づいてスプールファイルを生成する機能をも有している。そして、アプリケーションソフトウェア102は、そのスプールファイルを、オペレーティングシステム101を介して、プリンタドライバ103に供給するようになっている。
プリンタドライバ103は、画像形成装置1の動作を制御する、いわゆるデバイスドライバである。プリンタドライバ103は、例えばCD−ROM5に記録されており、ユーザの操作によりホストコンピュータ2にインストールされる。プリンタドライバ103は、ユーザインタフェース部104と、設定管理部105と、枠データ生成部106と、枠データ転送部107と、印刷データ生成部108とを有している。
ユーザインタフェース部104は、GUI(Graphical User Interface)による印刷設定画面をホストコンピュータ2のディスプレイ61に表示させるとともに、キーボード62およびマウス63を介してユーザからの指示を受け付けることにより、様々な印刷設定を行うものである。
図6は、印刷設定画面の一例を表すものである。この図6は、用紙サイズおよび印刷領域を設定する画面110の一例を示している。画面110は、設定選択部111と、設定名入力部112と、用紙サイズ入力部113と、塗足量入力部114と、コピーボタン115と、追加ボタン116と、更新ボタン117と、削除ボタン118と、キャンセルボタン119とを有している。
図6において、設定選択部111は、設定管理部105が管理している設定の名称(この例では設定A〜設定D)の一覧を表示するとともに、ユーザが修正したい設定を選択するためのものである。設定名入力部112は、ユーザが設定を追加する際に、その設定の名称を入力するためのものである。
用紙サイズ入力部113は、用紙幅および用紙長と、ラベル領域R1の上下左右の余白を入力するためのものである。具体的には、用紙幅および用紙長の欄には、ユーザは、使用する印刷媒体9のサイズに応じた値を入力する。ここで、用紙幅は、搬送方向における印刷媒体9の長さであり、用紙長は、搬送方向と交差する方向における印刷媒体9の長さである。用紙幅は、例えば、台紙9bの裏面に印刷されたマーカの位置により定義されるものである。また、余白の欄には、ユーザは、カッター部18が切り抜く領域(ラベル領域R1)の位置および大きさに応じた値を入力する。なお、図6において、斜線で示した領域がラベル領域R1である。
塗足量入力部114は、ラベル領域R1の外側にさらに塗り足す量を入力するためのものである。具体的には、ユーザは、画像形成装置1の搬送精度による印刷媒体9の位置のずれ量に応じた値を入力する。この値を小さくすることにより、印刷領域R3の面積を小さくすることができるため、トナーの使用量を抑えることができる。
コピーボタン115は、設定結果に基づいて、後述する枠データDFを生成し、この枠データDFを、オペレーティングシステム101が管理するメモリ領域であるクリップボード53Aにコピーするためのものである。
追加ボタン116は、新たな設定をデータベースに追加するためのものである。更新ボタン117は、既に登録された設定を更新するためのものである。削除ボタン118は、設定選択部111を用いてユーザが選択した設定を、データベースから削除するためのものである。キャンセルボタン119は、設定を行わずに終了するためのものである。
設定管理部105(図5)は、ユーザが画面110(図6)を用いて入力した設定を管理するものである。具体的には、例えば、ユーザが追加ボタン116を操作した場合には、新たな設定をデータベースに追加し、ユーザが更新ボタン117を操作した場合には、既に登録された設定を更新し、ユーザが削除ボタン118を操作した場合には、設定選択部111を用いてユーザが選択した設定を、データベースから削除するようになっている。
枠データ生成部106は、ユーザがコピーボタン115を操作したときに、画面110(図6)における設定結果に基づいて枠データDFを生成するものである。
図7は、枠データDFの一例を表すものである。枠データDFは、例えばメタデータであり、枠F1〜F3を含むものである。枠F1は、ラベル領域R1を囲む枠である。枠データ生成部106は、ユーザが用紙サイズ入力部113を用いて入力した値に基づいて、この枠F1を設定する。枠F2は、用紙サイズに基づいて算出された印刷可能領域R2を囲む枠である。印刷可能領域R2は、用紙の領域のうち、画像形成装置1が印刷できない、用紙の端付近を除いた領域である。枠データ生成部106は、印刷媒体9の端からどのくらいの幅の領域に印刷することができないかをあらかじめ把握しており、この幅と、ユーザが用紙サイズ入力部113を用いて入力した値とに基づいて、この枠F2を設定する。 枠F3は、印刷領域R3を囲む枠である。枠データ生成部106は、ユーザが用紙サイズ入力部113および塗足量入力部114を用いて入力した値に基づいて、この枠F3を設定する。枠データ生成部106は、このような枠F1〜F3を含む枠データDFを生成する。なお、この例では、メタデータを用いたが、これに限定されるものではなく。これに代えて、例えば、枠以外が透明である画像データを用いてもよい。
枠データ転送部107は、枠データ生成部106が生成した枠データDFをクリップボード53Aに転送するものである。
図8は、枠データDFの転送を表すものである。ユーザがコピーボタン115を操作することにより枠データDFが生成されると、枠データ転送部107は、この枠データDFをクリップボード53Aに転送する。その後、ユーザがいわゆるペースト操作をおこなうことにより、アプリケーションソフトウェア102は、クリップボード53Aの枠データDFに基づいて、ディスプレイ61の表示画面に枠F1〜F3を表示する。これにより、ユーザは、表示された枠F1〜F3によりラベル領域R1などを把握しつつ、印刷すべきラベル9cをデザインできるようになっている。
印刷データ生成部108(図5)は、アプリケーションソフトウェア102から供給されたスプールファイルに基づいて印刷データDPを生成するものである。ここで、印刷データDPは、例えば、ページ記述言語(PDL;Page Description Language)により記述されたものである。印刷データDPを生成する際、印刷データ生成部108は、スプールファイルが示すデータに、枠F1〜F3についてのデータが含まれている場合には、この枠F1〜F3についてのデータを削除する。そして、印刷データ生成部108は、この印刷データDPを画像形成装置1に供給するようになっている。
ここで、ラベル領域R1は、本発明における「第1の領域」の一具体例に対応し、枠F1は、本発明における「第1の枠」の一具体例に対応する。印刷可能領域R2は、本発明における「第2の領域」の一具体例に対応し、枠F2は、本発明における「第2の枠」の一具体例に対応する。印刷領域R3は、本発明における「第3の領域」の一具体例に対応し、枠F3は、本発明における「第3の枠」の一具体例に対応する。印刷媒体9は、本発明における「印刷媒体」の一具体例に対応する。用紙幅および用紙長により定まる領域は、本発明における「媒体領域」の一具体例に対応する。処理部51は、本発明における「処理部」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
続いて、本実施の形態のホストコンピュータ2および画像形成装置1の動作および作用について説明する。
(全体動作概要)
まず、図1〜6を参照して、ホストコンピュータ2および画像形成装置1の全体動作概要を説明する。まず、ユーザの操作に基づいて、プリンタドライバ103(図5)のユーザインタフェース部104は、画面110(図6)をディスプレイ61に表示させる。そして、ユーザは、用紙サイズ入力部113を用いて用紙サイズおよび余白を入力するとともに、塗足量入力部114を用いて塗足量を入力する。そして、ユーザがコピーボタン115を操作すると、枠データ生成部106は、画面110における設定結果に基づいて枠データDFを生成し、枠データ転送部107は、枠データDFをクリップボード53Aに転送する。そして、ユーザがいわゆるペースト操作を行うことにより、アプリケーションソフトウェア102は、クリップボード53Aの枠データDFに基づいて、ディスプレイ61の表示画面に枠F1〜F3を表示する。ユーザは、表示された枠F1〜F3によりラベル領域R1などを把握しつつ、印刷すべきラベル9cをデザインする。その際、ユーザは、枠F1により囲まれたラベル領域R1ではなく、枠F3により囲まれた、ラベル領域R1より広い印刷領域R3においてデザインを行う。
そして、ユーザがラベル9cのデザインを終了し、アプリケーションソフトウェア102を操作することにより印刷指示を行うと、アプリケーションソフトウェア102は、デザインしたラベル9cのデータに基づいてスプールファイルを生成し、そのスプールファイルを、オペレーティングシステム101を介してプリンタドライバ103に供給する。プリンタドライバ103の印刷データ生成部108は、そのスプールファイルに基づいて印刷データDPを生成し、この印刷データDPを画像形成装置1に供給する。
画像形成装置1では、印刷データDPに基づいて、露光部29KおよびIDユニット20Kが黒色のトナーのトナー像を形成し、露光部29YおよびIDユニット20Yが黄色のトナーのトナー像を形成し、露光部29MおよびIDユニット20Mがマゼンタ色のトナーのトナー像を形成し、露光部29CおよびIDユニット20Cがシアン色のトナーのトナー像を形成する。4つの転写ローラ31は、4つのIDユニット20の感光体21に生成されたトナー像を印刷媒体9上に転写する。定着部40は、印刷媒体9上のトナー像を定着させる。そして、カッター部18は、ラベル紙9aを、枠F1に応じた形状で切り抜く。
(詳細動作)
図9は、ホストコンピュータ2におけるプリンタドライバ103の一動作例を表すものである。プリンタドライバ103は、画面110(図6)を介して、ユーザの操作を受け付ける。以下に、この動作について詳細に説明する。
まず、ユーザインタフェース部104は、ユーザの操作に基づいて、ディスプレイ61の表示画面に画面110(図6)を表示させる(ステップS1)。そして、ユーザインタフェース部104は、ユーザの操作を受け付ける。
次に、ユーザインタフェース部104は、ユーザの操作を判定する(ステップS2)。
ステップS2において、ユーザが、追加ボタン116、更新ボタン117、または削除ボタン118を操作した場合(ステップS2において“設定、更新、削除”)には、設定管理部105が設定管理処理を行う(ステップS3)。具体的には、例えば、ユーザが追加ボタン116を操作した場合には、設定管理部105は、新たな設定をデータベースに追加する。また、ユーザが更新ボタン117を操作した場合には、設定管理部105は、既に登録された設定を更新する。また、ユーザが削除ボタン118を操作した場合には、設定管理部105は、設定選択部111を用いてユーザが選択した設定を、データベースから削除する。
また、ステップS2において、ユーザがコピーボタン115を操作した場合(ステップS2において“クリップボードにコピー”)には、枠データ生成部106は、枠データDFを生成するかどうかを判断する(ステップS4)。具体的には、枠データ生成部106は、例えば、ユーザが塗足量入力部114を用いて入力した4つの値がゼロより大きい場合には、枠データDFを生成すると判断する。
ステップS4において、枠データDFを生成すると判断した場合(ステップS4において“Y”)には、枠データ生成部106は、画面110における設定結果に基づいて枠データDFを生成し(ステップS5)、枠データ転送部107は、その枠データDFをクリップボード53Aに転送する(ステップS6)。そして、ステップS2に戻り、ユーザインタフェース部104が、ユーザによる次の操作を受け付ける。また、ステップS4において、枠データDFを生成しないと判断した場合(ステップS4において“N”)には、ステップS2に戻り、ユーザインタフェース部104が、ユーザによる次の操作を受け付ける。
また、ステップS2において、ユーザがキャンセルボタン119を操作した場合(ステップS2において“キャンセル”)には、ユーザインタフェース部104は、画面110の表示を終了させ、このフローは終了する。
ステップS5,S6に示したように、ユーザがコピーボタン115を操作すると、枠データ生成部106は、画面110における設定結果に基づいて枠データDFを生成し、枠データ転送部107は、枠データDFをクリップボード53Aに転送する。そして、ユーザがいわゆるペースト操作を行うことにより、アプリケーションソフトウェア102は、クリップボード53Aの枠データDFに基づいて、枠F1〜F3を表示する。
図10A〜10Cは、アプリケーションソフトウェア102における表示例を表すものであり、図10Aは、枠F1〜F3を表示する前の表示例を示し、図10Bは、枠F1〜F3を表示したときの表示例を示し、図10Cは、ユーザがラベル9cのデザインを終了したときの表示例を示す。図10A〜10Cにおいて、一番外側の枠は、用紙サイズを表している。
この例では、アプリケーションソフトウェア102は、枠F1〜F3を表示する前に、ユーザの操作に応じて、プリンタドライバ103に問い合わせを行うことにより、印刷可能領域R2の大きさを取得する。そして、アプリケーションソフトウェア102は、図10Aに示したように、取得した印刷可能領域R2の大きさに応じて、印刷可能領域を示す目印M1を4つのコーナー付近に配置する。
その後、例えば、ユーザがいわゆるペースト操作を行うことにより、アプリケーションソフトウェア102は、クリップボード53Aの枠データDFに基づいて、枠F1〜F3を表示する。そして、ユーザは、図10Bに示したように、枠F2が目印M1により指示された位置に合うように、枠F1〜F3を移動させる。これにより、用紙におけるラベル領域R1および印刷領域R3の位置を設定することができる。
そして、ユーザは、これらの枠F1〜F3を参考にして、印刷すべきラベル9cをデザインする。その際、ユーザは、図10Cに示したように、枠F1により囲まれたラベル領域R1ではなく、枠F3により囲まれた、ラベル領域R1より広い印刷領域R3においてデザインを行う。
そして、ユーザがラベル9cのデザインを終了し、アプリケーションソフトウェア102を操作することにより印刷指示を行うと、アプリケーションソフトウェア102は、デザインしたラベル9cのデータに基づいてスプールファイルを生成し、そのスプールファイルを、オペレーティングシステム101を介してプリンタドライバ103に供給する。プリンタドライバ103の印刷データ生成部108は、アプリケーションソフトウェア102から供給されたスプールファイルに基づいて印刷データDPを生成する。その際、印刷データ生成部108は、スプールファイルが示すデータに、枠F1〜F3についてのデータが含まれている場合には、この枠F1〜F3についてのデータを削除する。そして、印刷データ生成部108は、生成した印刷データDPを画像形成装置1に供給する。
なお、この例では、印刷データ生成部108が枠F1〜F3についてのデータを削除したが、これに限定されるものではない。例えば、アプリケーションソフトウェア102を操作してラベル9cのデザインを行っている際に、ユーザが枠F1〜F3を削除してもよい。
画像形成装置1は、この印刷データDPに基づいて、印刷媒体9に印刷を行い、枠F1に応じた形状でラベル紙9aを切り抜く。これにより、画像形成装置1ではラベル9cを生成することができる。
このように、ホストコンピュータ2では、ラベル領域R1を囲む枠F1を表示するようにしたので、ユーザは、カッター部18が切り抜くラベル領域R1の大きさおよびその位置を把握することができる。その結果、ユーザは、ラベル領域R1の大きさを考慮しながらラベル9cのデザインを行うことができる。すなわち、例えば、枠F1が表示されない場合には、ユーザは、デザイン後に、実際に印刷を行い、その印刷結果に基づいてデザインを修正する必要が生じる場合がある。この場合には、デザインの修正と実際の印刷とを繰り返すことになるため、ユーザにとっては、手間がかかってしまう。一方、ホストコンピュータ2では、ラベル領域R1を囲む枠F1を表示するようにしたので、ユーザは、ラベル領域R1の大きさを考慮しながらラベル9cのデザインを行うことができる。よって、ホストコンピュータ2では、デザインの修正と実際の印刷とを繰り返す必要がないため、ユーザの手間が省けるとともに、試行用の用紙やインクを削減することができる。その結果、ホストコンピュータ2では、ラベル9cをデザインしやすくすることができる。
また、ホストコンピュータ2では、印刷領域R3を囲む枠F3を表示するようにしたので、ユーザは、少なくともどの領域でデザインすれば、ラベル9cに、印刷が行われない領域が生じないようにできるかを知ることができる。すなわち、例えば、画像形成装置1の搬送精度により、印刷媒体9の位置が所望の位置からずれた場合には、印刷領域R3内におけるラベル領域R1の位置が所望の位置からずれる場合がある。このような場合でも、ラベル領域R1を含むより広い領域(印刷領域R3)に印刷を行うことにより、ラベル9cに、印刷が行われない領域が生じることなく、ラベル9cの全面に印刷を行うことができる。ホストコンピュータ2では、印刷領域R3を囲む枠F3を表示させるようにしたので、ユーザは、印刷領域R3の大きさおよび位置を知ることができ、その印刷領域R3においてデザインを行うことができる。その結果、ホストコンピュータ2では、ラベル9cをデザインしやすくすることができる。
また、ホストコンピュータ2では、印刷可能領域R2を囲む枠F2を表示するようにした。これにより、ユーザは、アプリケーションソフトウェア102の表示画面において、この枠F2を利用して、枠F1〜F3を移動させることにより、用紙におけるラベル領域R1および印刷領域R3の位置を適切に設定することができる。その結果、ホストコンピュータ2では、ラベル9cをデザインしやすくすることができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、ラベル領域を囲む枠を表示するようにしたので、ユーザは、ラベル領域の大きさおよびその位置を把握することができるため、ラベルをデザインしやすくすることができる。
本実施の形態では、印刷領域を囲む枠を表示するようにしたので、ユーザは、少なくともどの領域でデザインすればよいかを知ることができるため、ラベルをデザインしやすくすることができる。
本実施の形態では、印刷可能領域を囲む枠を表示するようにしたので、ユーザは、ラベル領域および印刷領域の位置を適切に設定することができるため、ラベルをデザインしやすくすることができる。
[変形例1−1]
上記実施の形態では、枠データ生成部106は、印刷可能領域R2を囲む枠F2を生成したが、これに限定されるものではなく、アプリケーションソフトウェア102の表示画面において、用紙におけるラベル領域R1および印刷領域R3の位置を指示できるものであればどのようなものであってもよい。具体的には、例えば、用紙の所定位置に配置された原点に合わせるためのマークであってもよい。
[変形例1−2]
上記実施の形態では、ステップS4において、枠データDFを生成するかどうかを判断したが、このステップS4を省いてもよい。この場合には、ユーザが塗足量入力部114を用いて入力した4つの値がゼロより大きいか否かに関わらず、枠データ生成部106が枠データDFを生成し(ステップS5)、枠データ転送部107がその枠データDFをクリップボード53Aに転送する(ステップS6)。ユーザが塗足量入力部114を用いて入力した4つの値がゼロである場合には、枠F1と枠F2とは互いに一致する。
[変形例1−3]
上記実施の形態では、ユーザが画面110(図6)を操作することにより、用紙サイズや塗足量を設定できるようにしたが、これに加えて、さらに、ラベル領域R1(図6における斜線で示された領域)の形状を設定できるようにしてもよいし、枠F1〜F3の太さや色などを設定できるようにしてもよい。
[変形例1−4]
上記実施の形態では、ラベルの例で説明したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、一般的な用紙にも適用することができる。言い換えれば、本発明は、用紙を切り抜くことにより縁なし印刷を行う様々なケースに適用することができる。
[変形例1−5]
上記実施の形態では、画面110(図6)に塗足量入力部114を設け、ユーザが用紙サイズ入力部113および塗足量入力部114を用いて入力した値に基づいて、枠F3(印刷領域R3)を設定したが、これに限定されるものではない。これに代えて、例えば、塗足量入力部114を設けずに、枠データ生成部106が、枠F1よりも所定量だけ大きい枠F3を生成してもよい。
[変形例1−6]
上記実施の形態では、プリンタドライバ103は、例えばCD−ROM5に記録され、CD−ROM5により頒布されるようにしたが、これに限定されるものではない。これに代えて、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、USBメモリ等により頒布されるようにしてもよい。また、インターネットを介して頒布されるようにしてもよい。
<2.第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態に係るプリンタドライバがインストールされたホストコンピュータ3について説明する。本実施の形態は、ユーザへの枠F1〜F3についての情報の提供方法が、上記第1の実施の形態と異なるものである。すなわち、上記第1の実施の形態では、枠F1〜F3をディスプレイ61に表示したが、これに代えて、本実施の形態では、枠F1〜F3を含む画像をPDF(Portable Document Format)ファイルとして出力している。なお、上記第1の実施の形態に係るホストコンピュータ2と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図11は、ホストコンピュータ3におけるソフトウェア構成の一例を表すものである。ホストコンピュータ3には、プリンタドライバ123がインストールされている。
プリンタドライバ123は、ユーザインタフェース部124と、描画データ生成部126と、枠データ生成部127と、PDF生成部128とを有している。
ユーザインタフェース部124は、第1の実施の形態に係るユーザインタフェース部104と同様に、GUIによる印刷設定画面をホストコンピュータ3のディスプレイ61に表示させるとともに、キーボード62およびマウス63を介してユーザからの指示を受け付けることにより、様々な印刷設定を行うものである。
図12は、用紙サイズおよび印刷領域を設定する画面130の一例を表すものである。画面130は、PDF出力設定部135を有している。PDF出力設定部135は、設定結果に基づいて枠データDFを生成し、この枠データDFに基づいてPDFファイルを生成するためのものである。この例では、PDF出力設定部135は、いわゆるチェックボックスであり、ユーザがこのチェックボックスをチェックした後に、ユーザが印刷指示を行うと、プリンタドライバ123がPDFファイルを生成するようになっている。
描画データ生成部126は、アプリケーションソフトウェア102から供給されたスプールファイルに基づいて、ユーザがデザインしたラベル9cの描画データを生成するものである。
枠データ生成部127は、画面130のPDF出力設定部135において、ユーザがPDFファイルの生成を指示した場合に、第1の実施の形態に係る枠データ生成部106と同様に、画面130(図12)における設定結果に基づいて枠データDFを生成するものである。
PDF生成部128は、描画データ生成部126が生成した描画データと、枠データ生成部127が生成した枠データDFとに基づいて、PDFファイルを生成するものである。
図13は、ホストコンピュータ3におけるプリンタドライバ123の一動作例を表すものである。まず、ユーザインタフェース部124は、ユーザの操作に基づいて、ディスプレイ61の表示画面に画面130(図12)を表示させる(ステップS11)。そして、ユーザインタフェース部124は、ユーザの操作を受け付ける。次に、ユーザインタフェース部124は、ユーザの操作を判定する(ステップS12)。
ステップS12において、ユーザが、追加ボタン116、更新ボタン117、または削除ボタン118を操作した場合(ステップS12において“設定、更新、削除”)には、設定管理部105が設定管理処理を行う(ステップS13)。設定管理部105の動作は、第1の実施の形態の場合と同様である。その際、PDF出力設定部135において、ユーザがPDFファイルの生成を指示した場合には、設定管理部105は、その設定も含めてデータベースに反映させる。
また、ステップS12において、ユーザがキャンセルボタン119を操作した場合(ステップS12において“キャンセル”)には、ユーザインタフェース部124は、画面130の表示を終了させ、このフローは終了する。
図14は、ユーザが印刷指示を行ったときのプリンタドライバ123の一動作例を表すものである。まず、PDF生成部128は、PDFファイルを生成する設定であるか否かを確認する(ステップS21)。具体的には、PDF生成部128は、ユーザが画面130(図12)を用いて印刷設定を行った際、PDF出力設定部135においてPDFファイルの生成を指示したか否かを確認する。
ステップS21において、PDFファイルを生成する設定である場合(ステップS21において“Y”)には、描画データ生成部126が、アプリケーションソフトウェア102から供給されたスプールファイルに基づいて、ユーザがデザインしたラベル9cの描画データを生成する(ステップS22)。次に、枠データ生成部127は、画面130(図12)における設定結果に基づいて枠データDFを生成する(ステップS23)。そして、PDF生成部128は、ステップS22において描画データ生成部126が生成した描画データと、ステップS23において枠データ生成部127が生成した枠データDFとに基づいて、PDFファイルを生成する(ステップS24)。
図15は、PDFファイルが示す画像の一例を表すものである。図15において、一番外側の枠は、用紙サイズを表している。このように、PDF生成部128は、ユーザがデザインした画像と枠F1〜F3とが重なりあった画像を生成する。
また、ステップS21において、PDFファイルを生成する設定ではない場合(ステップS21において“N”)には、印刷データ生成部108は、アプリケーションソフトウェア102から供給されたスプールファイルに基づいて印刷データDPを生成する。
以上でこのフローは終了する。
このように、ユーザが画面130(図12)のPDF出力設定部135においてPDFファイルの生成を指示した場合には、ホストコンピュータ3は、図15に示したようなPDFファイルを生成する。ユーザは、このPDFファイルを確認して、アプリケーションソフトウェア102を用いてデザインの修正を行うことができる。そして、その後に、ユーザが、PDF出力設定部135においてPDFファイルの生成を行わないように指示した場合には、ホストコンピュータ3は、枠データDFを生成することなく、アプリケーションソフトウェア102から供給されたスプールファイルに基づいて印刷データDPを生成する。そして、画像形成装置1は、この印刷データDPに基づいて、印刷媒体9に印刷を行い、枠F1に応じた形状でラベル紙9aを切り抜く。これにより、画像形成装置1ではラベル9cを生成することができる。
このように、ホストコンピュータ3では、アプリケーションソフトウェア102から供給されたスプールファイルと、枠データDFとに基づいて、PDFファイルを生成するようにした。これにより、ユーザは、実際に印刷を行う前に、ユーザがデザインした画像と枠F1〜F3とが重なりあった画像を確認することができる。その結果、ホストコンピュータ3では、デザインの修正と実際の印刷とを繰り返す必要がないため、ラベル9cをデザインしやすくすることができる。
以上のように本実施の形態では、アプリケーションソフトウェアから供給されたスプールファイルと、枠データとに基づいて、PDFファイルを生成するようにしたので、ユーザは、実際に印刷を行う前に、デザインした画像と枠とが重なりあった画像を確認することができるため、ラベルをデザインしやすくすることができる。その他の効果は、上記第1の実施の形態の場合と同様である。
以上、いくつかの実施の形態および変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記の各実施の形態などでは、印刷後に切り抜いたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、あらかじめラベル紙に切れ目がついたロール紙を印刷媒体9として用いてもよい。
また、例えば、上記の各実施の形態などでは、カッター部18が四角形で切り抜いたが、これに限定されるものではなく、楕円形や星形など、どのような形で切り抜いてもよい。
また、例えば、上記の各実施の形態などでは、電子写真方式の画像形成装置1を用いたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えばインクジェット方式の画像形成装置であってもよい。また、画像形成装置1は、カラー画像を形成可能に構成したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、白黒画像を形成可能に構成してもよい。
1…画像形成装置、2,3…ホストコンピュータ、8…搬送路、9…印刷媒体、9a…ラベル紙、9b…台紙、9c…ラベル、9d…切断面、10…ロール紙フィーダ、11…センサ、12…搬送ローラ、13…センサ、14…搬送ローラ、15…搬送ローラ、16…センサ、17…搬送ローラ、18…カッター部、19…排出ローラ、20,20K,20Y,20M,20C…ID(Image Drum)ユニット、21…感光体、22…帯電ローラ、23…現像ローラ、24…供給ローラ、25…トナー収容部、26…トナーブレード、29,29K,29Y,29M,29C…露光部、30…転写部、31,31K,31Y,31M,31C…転写ローラ、32…転写ベルト、33…駆動ローラ、34…従動ローラ、40…定着部、41…ヒートローラ、42…加圧ローラ、50…コンピュータ本体、51…処理部、52…HDD(Hard Disk Drive)、53…メモリ、53A…クリップボード、54…インタフェース、55…ディスプレイインタフェース、61…ディスプレイ、62…キーボード、63…マウス、101…オペレーティングシステム、102…アプリケーションソフトウェア、103,123…プリンタドライバ、104,124…ユーザインタフェース部、105…設定管理部、106…枠データ生成部、107…枠データ転送部、108…印刷データ生成部、110…画面、111…設定選択部、112…設定名入力部、113…用紙サイズ入力部、114…塗足量入力部、115…コピーボタン、116…追加ボタン、117…更新ボタン、118…削除ボタン、119…キャンセルボタン、126…描画データ生成部、127…枠データ生成部、128…PDF生成部、130…画面、135…PDF出力設定部。

Claims (13)

  1. プリンタドライバを用いて印刷媒体に対応する媒体領域に含まれる第1の領域を指示する情報の入力を受け付ける処理と、前記プリンタドライバを用いて、前記第1の領域を囲む第1の枠と、前記媒体領域における前記第1の枠の位置を指示する指示マーカとを含む枠データを生成する処理と、前記プリンタドライバを用いて前記枠データをクリップボードに記憶させる処理と、前記プリンタドライバと異なるアプリケーションソフトウェアを用いて前記クリップボードに記憶された前記枠データを前記アプリケーションソフトウェアの表示画面に配置する処理と、前記アプリケーションソフトウェアを用いて、前記枠データが配置された前記表示画面に対する画像編集操作を受け付ける処理とを行う処理部を備えた
    情報処理装置。
  2. 前記指示マーカは、前記媒体領域に含まれ、前記媒体領域よりも所定量だけ小さい第2の領域を囲む第2の枠である
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記枠データは、前記第1の領域を含むとともに前記第2の領域に含まれる、第3の領域を囲む第3の枠をさらに含む
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記処理部は、前記プリンタドライバを用いて、前記第3の領域を指示する情報の入力を受け付ける処理をさらに行う
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記処理部は、前記プリンタドライバを用いて、前記アプリケーションソフトウェアにより作成された画像データに基づいて印刷データを生成する処理をさらに行い、
    前記画像データが示す画像の領域は、少なくとも前記第3の領域を含む
    請求項3または請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1の領域の形状は、前記印刷媒体を切り抜く際の切り抜き形状に対応する
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記印刷媒体は、台紙と、前記台紙に張りあわされたラベル紙を含み、
    前記第1の領域の形状は、前記ラベル紙から切り抜かれるラベルの形状に対応する
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. プリンタドライバを用いて印刷媒体に対応する媒体領域に含まれる第1の領域を指示する情報の入力を受け付けることと、
    前記プリンタドライバを用いて、前記第1の領域を囲む第1の枠と、前記媒体領域における前記第1の枠の位置を指示する指示マーカとを含む枠データを生成することと、
    前記プリンタドライバを用いて前記枠データをクリップボードに記憶させることと、
    前記プリンタドライバと異なるアプリケーションソフトウェアを用いて前記クリップボードに記憶された前記枠データを前記アプリケーションソフトウェアの表示画面に配置することと、
    前記アプリケーションソフトウェアを用いて、前記枠データが配置された前記表示画面に対する画像編集操作を受け付けることと
    を含む情報処理方法。
  9. 前記指示マーカは、前記媒体領域に含まれ、前記媒体領域よりも所定量だけ小さい第2の領域を囲む第2の枠である
    請求項8に記載の情報処理方法。
  10. 前記枠データは、前記第1の領域を含むとともに前記第2の領域に含まれる、第3の領域を囲む第3の枠をさらに含む
    請求項9に記載の情報処理方法。
  11. 前記プリンタドライバを用いて、前記第3の領域を指示する情報の入力を受け付けることをさらに含む
    請求項10に記載の情報処理方法。
  12. 前記プリンタドライバを用いて、前記アプリケーションソフトウェアにより作成された画像データに基づいて印刷データを生成することをさらに含み、
    前記画像データが示す画像の領域は、少なくとも前記第3の領域を含む
    請求項10または請求項11に記載の情報処理方法。
  13. 前記第1の領域の形状は、前記印刷媒体を切り抜く際の切り抜き形状に対応する
    請求項8から請求項12のいずれか一項に記載の情報処理方法。
JP2015229332A 2015-11-25 2015-11-25 プリンタドライバ、記録媒体、および情報処理装置 Expired - Fee Related JP6584304B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229332A JP6584304B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 プリンタドライバ、記録媒体、および情報処理装置
US15/297,385 US9917974B2 (en) 2015-11-25 2016-10-19 Recording medium and information processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229332A JP6584304B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 プリンタドライバ、記録媒体、および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097630A JP2017097630A (ja) 2017-06-01
JP6584304B2 true JP6584304B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58721423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015229332A Expired - Fee Related JP6584304B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 プリンタドライバ、記録媒体、および情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9917974B2 (ja)
JP (1) JP6584304B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321010A (ja) * 1998-03-16 1999-11-24 Seiko Epson Corp プリンタ及び印刷方法
EP0981246A4 (en) * 1998-03-16 2001-05-30 Seiko Epson Corp MACHINE AND SYSTEM FOR PRINTING PHOTOGRAPHIC IMAGES, COMPUTER READABLE MEMORY MEDIUM WITH STORED PRINTING PROGRAM FOR PHOTOGRAPHIC IMAGES
JPH11309908A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP3661749B2 (ja) * 1998-09-21 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
JP3194911B2 (ja) * 1998-12-24 2001-08-06 大平技研工業株式会社 シール自動販売機
JP2000289351A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd プリント用紙及びプリンター
JP2000326531A (ja) 1999-05-19 2000-11-28 Canon Inc 記録シート及び熱転写記録装置
US20050025924A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Yayoi Toyama Label sheet with protective film
CN100349159C (zh) * 2005-01-18 2007-11-14 北京北大方正电子有限公司 一种在页面光栅化时刻附加标记的方法
US8384928B2 (en) * 2005-06-07 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling same and control program
JP2007279855A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5887926B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9917974B2 (en) 2018-03-13
JP2017097630A (ja) 2017-06-01
US20170149998A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352345B2 (ja) 印刷装置
JP4777475B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
US20080079994A1 (en) Image forming apparatus and computer program product
JP4765825B2 (ja) 画像形成装置
JP2000039819A (ja) 画像形成装置
JP2006264950A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び、プログラム
JP4947093B2 (ja) 印刷制御プログラム及びバリアブル印刷システム
JP6584304B2 (ja) プリンタドライバ、記録媒体、および情報処理装置
JP2007279894A (ja) プリンタドライバ及び記録媒体
US10911633B2 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium for setting information to be printed
JP2004206169A (ja) 情報処理装置の制御方法
CN101609277A (zh) 图像形成设备及其控制方法
JP2011140115A (ja) 画像形成装置
JP6817774B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5033511B2 (ja) 印刷制御装置
JP2007250002A (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2017080943A (ja) 画像形成装置および情報処理装置
JP6676312B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
KR102024420B1 (ko) 인쇄 장치 및 인쇄 장치의 제어 방법
JP5299070B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2021122981A (ja) 画像形成装置
JP2011180493A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2020029049A (ja) 画像形成装置
JP2020059288A (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP2001113801A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees