JP2007279894A - プリンタドライバ及び記録媒体 - Google Patents

プリンタドライバ及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007279894A
JP2007279894A JP2006103112A JP2006103112A JP2007279894A JP 2007279894 A JP2007279894 A JP 2007279894A JP 2006103112 A JP2006103112 A JP 2006103112A JP 2006103112 A JP2006103112 A JP 2006103112A JP 2007279894 A JP2007279894 A JP 2007279894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
printer driver
display
user interface
interface screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006103112A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminao Kawashima
史尚 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006103112A priority Critical patent/JP2007279894A/ja
Publication of JP2007279894A publication Critical patent/JP2007279894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、印刷設定を行うユーザインターフェイス画面への設定項目の表示・非表示を適切に行うプリンタドライバ及び記録媒体に関する。
【解決手段】印刷システム1は、情報処理装置PC1、PC2のプリンタドライバ13が、印刷条件を設定する各種設定項目を表示するユーザインターフェイス画面での各設定項目を利用した印刷設定の利用状況を、当該各設定項目毎に所定の非表示条件と比較し、当該各設定項目の表示・非表示を制御する。したがって、ユーザの利用状況に応じてユーザインターフェイス画面への設定項目の表示・非表示を制御することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリンタドライバ及び記録媒体に関し、詳細には、印刷設定を行うユーザインターフェイス画面への設定項目の表示・非表示を適切に行うプリンタドライバ及び当該プリンタドライバを記録する記録媒体に関する。
ネットワーク接続または直接接続されているプリンタ、複合装置、複写装置等の画像形成装置に対してコンピュータ等の情報処理装置から印刷要求を行って文書データを印刷データに変換して印刷出力させるには、情報処理装置が、当該画像形成装置に対応したプリンタドライバを搭載して、当該プリンタドライバのユーザインターフェイス(UI)によってディスプレイに表示される各設定項目毎に設定値の設定を行い、当該印刷設定を伴う印刷要求を印刷データとともに画像形成装置に送って画像形成装置で当該印刷要求の各設定項目に対応する印刷設定で印刷データを印刷出力させる。
そして、種々の機種の画像形成装置がネットワークに接続されている場合には、多くの機能が利用可能であるが、プリンタドライバによる各機能の設定が複雑となり、ユーザにとって煩雑で、利用性が悪いという問題があった。
また、最近のプリンタは高機能になり、情報処理装置上の文書をアプリケーションプログラムから画像形成装置で印刷する場合、設定項目が多岐にわたり、ユーザにとって煩雑で、利用性が悪いという問題があった。
そこで、従来、ユーザの操作能力を解析して、当該ユーザが上級者であるか初級者であるかを判別し、判別結果に応じて上級者用と初級者用に予め記憶されている設定内容情報に基づいて上級者モードまたは初級者モードのユーザインターフェイス設定を行うデータ処理装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、従来、ユーザが設定メニューから設定した情報(状態)をXMLファイル化して記憶し、メニューの表示、非表示や一覧表示形式等の細かい画面制御をユーザ毎に行うことのできるネットワークファクシミリ装置が提案されている(特許文献2参照)。
さらに、従来、分析装置ではあるが、ダイアログボックスのようなユーザインターフェイスにおいて、条件設定やパラメータ入力に使用する項目毎に任意に表示/非表示、入力可/入力不可の設定にカスタマイズすることができるとともに、カスタマイズした状態を各ユーザ毎に記憶して、使用時にユーザが当該記憶情報を読み出すことで各ユーザの希望する設定状態を復帰することのできる技術が提案されている(特許文献3参照)。
特開2004−21580号公報 特開2004−72131号公報 特開2002−228611号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、ユーザの意図する印刷設定を簡単にかつ効率的に行って、利用性を向上させる上で、改良の必要があった。
すなわち、特許文献1記載の従来技術にあっては、予め設定されている上級者モードまたは初級者モードのユーザインターフェイス設定を行っているため、設定できるのが2種類であり、ユーザの利用環境に応じてユーザインターフェイス画面を設定することができず、利用性を向上させる上で、改良の必要があった。
また、特許文献2及び特許文献3記載の従来技術にあっては、ユーザがメニューの表示/非表示を設定するようになっているため、ユーザがいちいち設定操作を行う必要があり、利用性を向上させる上で、改良の必要があった。
そこで、本発明は、ユーザの意図する印刷設定を、ユーザの利用状況に応じて、簡単かつ効率的に行うことのできるプリンタドライバ及び記録媒体を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明のプリンタドライバは、印刷条件を設定する各種設定項目をユーザインターフェイス画面に表示して、当該ユーザインターフェイス画面での設定操作に応じて印刷対象の文書データに対する各種印刷設定を行うプリンタドライバにおいて、前記ユーザインターフェイス画面での前記各設定項目を利用した印刷設定の利用状況を、当該各設定項目毎に所定の利用条件と比較して、当該各設定項目の表示・非表示を制御することにより、上記目的を達成している。
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記プリンタドライバは、前記利用条件として、所定の利用期間と所定の利用回数を用いてもよい。
また、例えば、請求項3に記載するように、前記プリンタドライバは、前記利用条件を任意に設定するユーザインターフェイス画面を表示し、当該ユーザインターフェイス画面で設定された利用条件に基づいて、前記各設定項目の表示・非表示を制御してもよい。
さらに、例えば、請求項4に記載するように、前記プリンタドライバは、前記各設定項目毎に、前記ユーザインターフェイス画面への表示・非表示の履歴を保存し、当該履歴を適宜表示してもよい。
また、例えば、請求項5に記載するように、前記プリンタドライバは、前記ユーザインターフェイスでの操作に応じて、前記非表示とした設定項目を任意に再表示させてもよい。
さらに、例えば、請求項6に記載するように、前記プリンタドライバは、所定の認証情報の入力を条件として、前記非表示とした設定項目の再表示を行ってもよい。
請求項7記載の発明の記録媒体は、印刷条件を設定する各種設定項目をユーザインターフェイス画面に表示して、当該ユーザインターフェイス画面での設定操作に応じて印刷対象の文書データに対する各種印刷設定を行うプリンタドライバを記録する記録媒体において、前記プリンタドライバとして、請求項1から請求項6のいずれかに記載のプリンタドライバを記録することにより、上記目的を達成している。
本発明のプリンタドライバによれば、印刷条件を設定する各種設定項目を表示するユーザインターフェイス画面での各設定項目の利用状況を、当該各設定項目毎に所定の利用条件と比較して、当該各設定項目の表示・非表示を制御するので、ユーザの利用状況に応じてユーザインターフェイス画面に設定項目を表示することができ、簡単かつ効率的に印刷設定を行えるようにして、利用性を向上させることができる。
また、本発明の記録媒体によれば、記録媒体に記録されているプリンタドライバをパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に読み取らせて導入することで、印刷条件を設定する各種設定項目を表示するユーザインターフェイス画面での各設定項目の利用状況を、当該各設定項目毎に所定の利用条件と比較して、当該各設定項目の表示・非表示を制御するので、ユーザの利用状況に応じてユーザインターフェイス画面に設定項目を表示することができ、簡単かつ効率的に印刷設定を行えるようにして、利用性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図5は、本発明のプリンタドライバ及び記録媒体の一実施例を示す図であり、図1は、本発明のプリンタドライバ及び記録媒体の一実施例を適用した印刷システム1のシステム構成図である。
図1において、印刷システム1は、ネットワークNWに、複数の情報処理装置PC1、PC2と複数の印刷装置Prが接続されている。なお、図1では、2台の情報処理装置PC1、PC2と1台の印刷装置Prのみが記載されているが、情報処理装置Pcと印刷装置Prの台数は何ら限定されるものではない。また、本実施例においては、印刷システム1として、情報処理装置PC1、PC2と印刷装置PrがネットワークNWで接続されているが、印刷システムとしては、上記構成に限るものではなく、例えば、情報処理装置と印刷装置が一体化した複写装置(複写システム)等であってもよい。
印刷装置Prは、例えば、印刷制御部と印刷エンジン部等を備えており、ネットワークNWを介して情報処理装置PC1、PC2から印刷要求と印刷データを受信する。印刷装置Prは、その印刷制御部でネットワークNWからの印刷要求と印刷データを受け取り、印刷エンジン部で、実際に印刷処理を行う。印刷エンジン部は、例えば、電子写真方式の印刷エンジンが用いられており、レーザを用いた電子写真方式で記録紙に画像を記録出力するのに必要な部品、例えば、感光体、光書込部、現像部、帯電部及びクリーニング部等を備えている。そして、印刷エンジン部は、印刷制御部から受け取った印刷データにより光書込部を動作させて感光体上に静電潜像を形成し、現像部によりトナーを感光体上に供給して現像してトナー画像を形成する。印刷エンジン部は、給紙部から記録紙を感光体と転写部との間に給紙して、感光体上のトナー画像を記録紙に転写させ、トナー画像の転写された記録紙を定着部に搬送して、定着部で加熱・加圧して記録紙上のトナー画像を定着させることで、画像を形成する。
情報処理装置PC1、PC2は、例えば、通常のハードウェア構成に、ディスプレイ、キーボード、マウス等の入力部等を備えたパーソナルコンピュータが用いられ、情報処理装置PC1について、そのソフトウェア構成を示すように、アプリケーション11、OS(Operating System)12及びプリンタドライバ13等を備えている。この情報処理装置PC1、PC2は、CD(Compact Disc)、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、フレキシブルディスク等の記録媒体に記録されているプリンタドライバを読み込んでプリンタドライバ13として導入することで、後述するユーザインターフェイス表示制御処理を伴うプリンタドライバ処理機能が構築される。
情報処理装置PC1、PC2は、OS12上に、文書作成ソフトウェア、図形作成ソフトウェア、表計算ソフトウェア、データベースソフトウェア等の各種アプリケーション(アプリケーションソフトウェア)11を搭載しており、これらのアプリケーション11で作成された文書の印刷命令がアプリケーション11から発行されると、OS12を通して当該文書データをプリンタドライバ13に渡す。このアプリケーション11の作成する文書には、文字、イメージ、グラフィック等の複数のオブジェクトが混在していてもよい。
プリンタドライバ13は、上述のように、記録媒体に記録されているプリンタドライバが、情報処理装置PC1、PC2が読み取って導入されており、プリンタドライバ13としては、ネットワークNWに接続されている各印刷装置Prに対応するドライバがインストールされている。プリンタドライバ13は、アプリケーション11からの文書データを印刷させる印刷装置Prに適した印刷データに変換する。また、プリンタドライバ13は、当該印刷データを作成し、また、印刷を行う上での各種設定操作を行うユーザインターフェイス画面をディスプレイに表示するとともに、当該ユーザインターフェイス画面へ表示する設定項目及び設定値を制御、特に、設定項目の表示を制御する。
そして、プリンタドライバ13は、印刷データを作成すると、当該印刷データを印刷装置Prに送信する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の印刷システム1は、情報処理装置PC1、PC2で印刷設定を行う際に、プリンタドライバ13がユーザの過去の印刷設定操作に応じて印刷設定用のユーザインターフェイス画面への設定項目や設定値の表示を制御する。
また、この設定項目や設定値の表示制御を、ユーザの非表示条件(利用条件)に基づいて行う。例えば、いま、非表示条件として、利用期間条件として、1ヶ月の条件期間が、利用回数条件として、3回の条件回数が、設定されているとすると、1ヶ月以内に3回以上設定操作に使用されなかった設定項目や設定値の表示を、非表示に設定して、次回からのユーザインターフェイス画面の表示において当該設定項目や設定値を非表示とする。そして、この非表示条件の設定は、当該非表示条件設定用のユーザインターフェイスを、情報処理装置PC1、PC2のディスプレイに表示して、当該ユーザインターフェイスでの操作によって行われる。
すなわち、情報処理装置PC1、PC2は、アプリケーション11で、文字、イメージ、グラフィック等の複数のオブジェクトを含む文書が作成され、当該作成された文書の印刷命令がアプリケーション11から発行されると、OS12を通して当該文書データをプリンタドライバ13に渡す。
プリンタドライバ13は、文書データをアプリケーション11から受け取ると、初期状態では、例えば、図2に示すようなユーザインターフェイス画面20aを情報処理装置PC1、PC2のディスプレイに表示し、このユーザインターフェイス画面20aで必要な印刷設定操作が行われて、印刷開始の指示操作が行われると、文書データを設定内容に応じて印刷データに変換して、当該印刷データと印刷設定内容に応じた印刷要求を、ネットワークNWを介して印刷装置Prに送信する。
そして、プリンタドライバ13は、このユーザインターフェイス画面20aで印刷設定操作が行われて印刷データを作成して、印刷要求を行うと、図3に示すユーザインターフェイス表示制御処理を行う。なお、このユーザインターフェイス表示制御処理を、各ユーザを特定して、ユーザ毎に行う。また、以下の説明では、ユーザインターフェイス画面の設定項目に対するユーザインターフェイス表示制御処理について説明する。
すなわち、プリンタドライバ13は、ユーザインターフェイス画面の表示・印刷処理が終了すると、非表示条件の利用期間条件で設定された条件期間内であるか否かチェックし(ステップS101)、条件期間内であれば、表示設定の変更時期ではないと判断して、そのまま処理を終了する。
ステップS101で、条件期間を過ぎると、プリンタドライバ13は、各設定項目について、当該条件期間内での操作回数が、利用回数条件で設定されている条件回数以上であるか否かチェックし(ステップS102)、条件回数以上の操作が行われていると、当該設定項目については、ユーザが頻繁に設定を行っており、非表示とする表示設定の利用回数条件を満たしていないと判断して、処理を終了する。
ステップS102で、条件期間内の操作回数が条件回数未満であると、当該設定項目については、ユーザがあまり設定操作に使用しておらず、非表示とする表示設定の利用回数条件を満たしていると判断して、当該設定項目を非表示に設定し(ステップS103)、情報処理装置PC1、PC2の内部不揮発性メモリの履歴テーブルに当該設定内容を保存して、処理を終了する(ステップS104)。
この履歴テーブルは、例えば、図4に示すように、ユーザ名、設定項目、設定値、変更日時からなり、設定を変更する毎に、履歴テーブルに書き込んで、表示・非表示の設定変更の履歴を確認できるようにする。
上述のようにして、設定項目の表示・非表示を設定すると、ユーザインターフェイス画面には、上記非表示条件では、1ヶ月に3回以上操作された設定項目のみが表示され、簡略化された表示となり、印刷設定操作を簡単かつ容易に行うことができる。例えば、図2に示した変更前のユーザインターフェイス画面20aが、図5に示すような変更後のユーザインターフェイス画面20bとなる。この変更後のユーザインターフェイス画面20bでは、例えば、図2の変更前のユーザインターフェイス画面20aに比較して、印刷方法、用紙種類、排紙先原稿方向等の設定項目が非表示となっている。
そして、プリンタドライバ13は、ユーザインターフェイス画面に表示されない設定項目については、実際に印刷設定を行って印刷データを生成する際には、非表示項目をも参照して、印刷データを生成する。
このように、本実施例の印刷システム1は、情報処理装置PC1、PC2のプリンタドライバ13が、印刷条件を設定する各種設定項目を表示するユーザインターフェイス画面20a、20bでの各設定項目を利用した印刷設定の利用状況を、当該各設定項目毎に所定の利用条件である非表示条件と比較して、当該各設定項目の表示・非表示を制御している。
したがって、ユーザの利用状況に応じてユーザインターフェイス画面20a、20bに設定項目を表示することができ、簡単かつ効率的に印刷設定を行えるようにして、利用性を向上させることができる。
また、プリンタドライバ13は、各設定項目の利用条件として、所定の利用期間(利用期間条件)と所定の利用回数(利用回数条件)を用いて、当該各設定項目の表示・非表示を制御している。
したがって、利用状況を適切に判別して、各設定項目の表示・非表示をより一層適切に制御することができ、より一層簡単かつ効率的に印刷設定を行えるようにして、より一層利用性を向上させることができる。
さらに、プリンタドライバ13は、利用条件を任意に設定するユーザインターフェイス画面を表示し、当該ユーザインターフェイス画面で設定された利用条件に基づいて、各設定項目の表示・非表示を制御している。
したがって、各ユーザ毎に当該ユーザの利用状況に応じて設定した非表示条件に基づいて各設定項目の表示・非表示を制御することができ、より一層利用性を向上させることができる。
また、プリンタドライバ13は、各設定項目毎に、ユーザインターフェイス画面20a、20bへの表示・非表示の履歴を保存し、当該履歴を適宜表示する。
したがって、ユーザは、必要に応じて、非表示項目を確認することができ、利用性を向上させることができる。
さらに、プリンタドライバ13は、ユーザインターフェイス画面に表示されない設定項目については、例えば、ユーザインターフェイス画面に、非表示項目確認ボタンを表示して、当該非表示確認ボタンがオン操作されると、上記履歴テーブルから非表示設定とした設定項目を読み出して、例えば、一覧表示等で表示し、非表示項目の確認と、当該非表示項目を選択して再表示ボタンを操作することで、表示項目として復帰させて、表示させることができる。
このようにして一旦非表示項目を表示項目として復帰させると、以降の当該表示項目については、上記同様に履歴管理する。
このようにすると、利用環境の変化等の利用状況の変化に応じてユーザインターフェイス画面へ設定項目を表示させることができ、利用性をより一層向上させることができる。
また、この一旦非表示とした設定項目を再表示させるときには、ユーザインターフェイス画面にパスワード等の認証情報の入力画面を表示して、当該入力画面で入力された認証情報が予め登録されている認証情報と一致するときにのみ、当該非表示設定項目の再表示を行うようにしてもよい。
このようにすると、非表示とした設定項目が不用意に再表示されることを防止して、適切なユーザインターフェイス画面を維持することができる。
なお、上記説明においては、ユーザが非表示条件(利用条件)を設定して、当該非表示条件に基づいて設定項目や設定値の表示・非表示を制御しているが、ユーザが非表示条件を設定するものに限るものではなく、例えば、ネットワーク管理者や印刷装置Prの管理者等が設定項目や設定値の表示・非表示を設定してもよい。
例えば、管理者がカラー設定を、モノクロとし、両面設定を、両面として、それぞれの設定項目を非表示に設定する。
管理者は、ユーザインターフェイス画面の表示を上述のように設定したプリンタドライバ13を各情報処理装置PC1、PC2のユーザに配布して使用させる。
このようすると、各情報処理装置PC1、PC2での印刷設定においては、配布されたプリンタドライバ13によってユーザインターフェイス画面が表示され、当該ユーザインターフェイス画面では、管理者の設定した画面構成の画面が表示されることとなる。この場合、上記の例では、印刷設定のユーザインターフェイス画面で、カラー設定項目と両面・片面印刷設定項目では、モノクロ印刷設定と両面印刷設定の設定項目のみが表示されることとなり、情報処理装置PC1、PC2のユーザは、カラー印刷や片面印刷に設定することができず、モノクロ印刷と両面印刷のみが設定可能となる。
したがって、モノクロ印刷を両面印刷で印刷することとなり、印刷コストを削減すること等を容易に達成することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、情報処理装置等に搭載され、ユーザインターフェイスに印刷設定用の設定項目を表示して、当該設定項目の設定内容に応じた印刷要求と印刷データの生成を行うプリンタドライバ及び当該プリンタドライバを記憶する記録媒体に適用することができる。
本発明のプリンタドライバ及び記録媒体の一実施例を適用した印刷システムのシステム構成図。 図1のプリンタドライバの表示する印刷設定用のユーザインターフェイス画面の一例。 図1のプリンタドライバによるユーザインターフェイス表示制御処理を示すフローチャート。 図3のユーザインターフェイス表示制御処理で用いる履歴テーブルの一例を示す図。 図2のユーザインターフェイス画面が図3のユーザインターフェイス表示制御処理で非表示となった設定項目の存在するユーザインターフェイス画面の一例を示す図。
符号の説明
1 印刷システム
NW ネットワーク
PC1、PC2 情報処理装置
Pr 印刷装置
11 アプリケーション
12 OS
13 プリンタドライバ
20a、20b ユーザインターフェイス画面

Claims (7)

  1. 印刷条件を設定する各種設定項目をユーザインターフェイス画面に表示して、当該ユーザインターフェイス画面での設定操作に応じて印刷対象の文書データに対する各種印刷設定を行うプリンタドライバにおいて、前記ユーザインターフェイス画面での前記各設定項目を利用した印刷設定の利用状況を、当該各設定項目毎に所定の利用条件と比較して、当該各設定項目の表示・非表示を制御することを特徴とするプリンタドライバ。
  2. 前記プリンタドライバは、前記利用条件として、所定の利用期間と所定の利用回数を用いることを特徴とする請求項1記載のプリンタドライバ。
  3. 前記プリンタドライバは、前記利用条件を任意に設定するユーザインターフェイス画面を表示し、当該ユーザインターフェイス画面で設定された利用条件に基づいて、前記各設定項目の表示・非表示を制御することを特徴とする請求項1または請求項2記載のプリンタドライバ。
  4. 前記プリンタドライバは、前記各設定項目毎に、前記ユーザインターフェイス画面への表示・非表示の履歴を保存し、当該履歴を適宜表示することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のプリンタドライバ。
  5. 前記プリンタドライバは、前記ユーザインターフェイスでの操作に応じて、前記非表示とした設定項目を任意に再表示させることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のプリンタドライバ。
  6. 前記プリンタドライバは、所定の認証情報の入力を条件として、前記非表示とした設定項目の再表示を行うことを特徴とする請求項5記載のプリンタドライバ。
  7. 印刷条件を設定する各種設定項目をユーザインターフェイス画面に表示して、当該ユーザインターフェイス画面での設定操作に応じて印刷対象の文書データに対する各種印刷設定を行うプリンタドライバを記録する記録媒体において、前記プリンタドライバとして、請求項1から請求項6のいずれかに記載のプリンタドライバを記録することを特徴とする記録媒体。
JP2006103112A 2006-04-04 2006-04-04 プリンタドライバ及び記録媒体 Pending JP2007279894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103112A JP2007279894A (ja) 2006-04-04 2006-04-04 プリンタドライバ及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103112A JP2007279894A (ja) 2006-04-04 2006-04-04 プリンタドライバ及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007279894A true JP2007279894A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38681298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006103112A Pending JP2007279894A (ja) 2006-04-04 2006-04-04 プリンタドライバ及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007279894A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168031A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置における動作モード設定キーの表示方法及び表示制御プログラム
JP2012063802A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画面制御装置、画像形成装置および画面制御プログラム
JP2012079090A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法
US8332739B2 (en) 2008-10-28 2012-12-11 Seiko Epson Corporation Printer driver program, print control apparatus and print control method
JP2015228126A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報提供装置、画像形成装置、及び情報提供方法
JP2018067042A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8332739B2 (en) 2008-10-28 2012-12-11 Seiko Epson Corporation Printer driver program, print control apparatus and print control method
JP2011168031A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置における動作モード設定キーの表示方法及び表示制御プログラム
US9762760B2 (en) 2010-02-22 2017-09-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, method of displaying operation mode keys for image processing apparatus, and recording medium
JP2012063802A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画面制御装置、画像形成装置および画面制御プログラム
CN102404473A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 富士施乐株式会社 画面控制装置和图像形成装置
US9094552B2 (en) 2010-09-14 2015-07-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Screen control device, image forming apparatus, and computer readable medium
JP2012079090A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法
JP2015228126A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報提供装置、画像形成装置、及び情報提供方法
JP2018067042A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294935B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
KR100462589B1 (ko) 프린터와, 이를 적용한 화상인쇄시스템 및 그 비밀문서 인쇄방법
JP2007128358A (ja) 情報処理装置、印刷装置及びそれらの制御方法、印刷システム
JP6578851B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20080074694A1 (en) Image processing apparatus
US8726370B2 (en) Controlling image forming function
CN102446078A (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
JP2007279894A (ja) プリンタドライバ及び記録媒体
JP2011232809A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、および画像形成装置
JP6594632B2 (ja) 画像処理システム
US20110279843A1 (en) Apparatus for Controlling Image Formation, Computer Readable Device Having Stored Thereon Computer-Executable Instructions for Forming Images, and Method of Generating Image Formation Setting Information
US20100328721A1 (en) Print job managing apparatus, print job managing system, and print job managing method
JP2008197855A (ja) 印刷設定処理装置及び記録媒体
CN111190555A (zh) 印刷系统、终端装置及印刷设定方法
US20110026076A1 (en) Printer driver, printer and printing method
JP2008040845A (ja) 文書管理装置
JP2006259825A (ja) プリントシステム及びプログラム
JP5066541B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
KR101197148B1 (ko) 화상형성방법 및 화상형성장치
JP2007200065A (ja) プリンタドライバ及び記録媒体
JP2017043025A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5018397B2 (ja) 印刷制御装置及びプログラム
US10805488B1 (en) Apparatus and method for managing the language used for documentation in a multi function device
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file
JP2007280320A (ja) 印刷システム、印刷設定制御プログラム及び記録媒体