JP2008197855A - 印刷設定処理装置及び記録媒体 - Google Patents

印刷設定処理装置及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008197855A
JP2008197855A JP2007031447A JP2007031447A JP2008197855A JP 2008197855 A JP2008197855 A JP 2008197855A JP 2007031447 A JP2007031447 A JP 2007031447A JP 2007031447 A JP2007031447 A JP 2007031447A JP 2008197855 A JP2008197855 A JP 2008197855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print setting
print
input
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007031447A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuyo Shindo
郁代 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007031447A priority Critical patent/JP2008197855A/ja
Publication of JP2008197855A publication Critical patent/JP2008197855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、印刷設定作業の効率化を図った印刷設定処理装置及び記録媒体に関する。
【解決手段】印刷システムのコンピュータPC1〜PCnやサーバSVは、入力部12からの入力結果をキー入力処理部31や音声入力処理部34で印刷設定関連情報として受け付け、該受け付けた印刷設定関連情報の内容を、キー割当判定部32や音声割当判定部35で、判定して該判定結果に基づいて既存の印刷設定の設定内容を変更する。したがって、詳細な印刷設定画面を開いたり、読み上げソフトで全ての印刷設定項目を順番に聞くことなく、必要な印刷設定の変更のみを簡単かつ容易に行うことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、印刷設定処理装置及び記録媒体に関し、詳細には、印刷設定作業の効率化を図った印刷設定処理装置及び記録媒体に関する。
コンピュータ等の情報処理装置からプリンタ、複合装置、複写装置等の画像形成装置に対して直接またはサーバを介して印刷を行う場合、画像形成装置に印刷設定とともに印刷データを送信して、該画像形成装置に印刷データの用紙への印刷を行わせるが、この場合、情報処理装置が、該画像形成装置に対応したプリンタドライバを搭載して、該プリンタドライバのユーザインターフェイス(UI)によって、情報処理装置のディスプレイに表示される印刷設定画面の詳細な印刷設定項目の各印刷設定項目毎に設定値の設定操作が行われて、該設定操作された印刷設定を印刷データとともに画像形成装置に送って、画像形成装置が、該各印刷設定項目に対応する印刷設定で印刷データを印刷出力する。
すなわち、ウィンドウズ(Windows:登録商標)等のOS(Operating System)上のアプリケーションから印刷設定を行う場合は、図13に示すように、アプリケーションからプリンタドライバに印刷要求が発せられ、プリンタドライバがアプリケーションに印刷設定画面の表示を指示して、この印刷設定画面での印刷設定をプリンタドライバに設定する。
そして、従来、情報処理装置は、印刷時に印刷設定の変更がある場合には、そのたびに、プリンタドライバが、アプリケーションに詳細な印刷設定画面をディスプレイに表示させて、印刷設定の設定変更操作を行わせるようにしており、印刷設定画面を開くまでの操作だけでも、相当数のマウス操作等を必要とし、作業性が悪い。
そして、本出願人は、先に、過去の印刷設定内容のうち使用頻度の低い設定項目を、印刷設定画面において非表示とする印刷設定処理プログラム、印刷設定処理装置及び印刷設定処理方法を提案している(特許文献1参照)。
特開2006−285968号公報
しかしながら、上記特許文献に記載の従来技術にあっては、印刷設定画面に表示する印刷設定項目のうち使用頻度の低い設定項目を非表示とすることで、設定の容易さを図っているため、印刷の初期設定等の詳細な印刷設定を行う場合に、利用態様に応じて設定の容易さを向上させることはできるが、印刷時に簡単な印刷設定の変更を行う場合、例えば、印刷部数のみを変更する等の場合には対応しておらず、このような場合にも、なお、印刷設定画面を表示させて、該印刷設定画面で印刷設定の変更を行う必要があり、印刷設定画面を開くまでの操作の煩雑さ及び印刷設定画面を開いてからの設定変更の操作の煩雑さを解消することができず、改良の必要があった。
そこで、本発明は、印刷設定の設定変更を簡単かつ容易に行って作業性の良好な印刷設定処理装置及び記録媒体を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明の印刷設定処理装置は、印刷対象文書に対する既存の印刷設定の設定内容の変更を行う印刷設定処理装置であって、所定の入力手段と、該入力手段からの入力結果を印刷設定関連情報として受け付ける入力受付手段と、該入力受付手段の受け付けた印刷設定関連情報の内容を判定して該判定結果に基づいて既存の印刷設定の設定内容を変更する判定手段と、を備えていることにより、上記目的を達成している。
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記判定手段は、前記印刷設定関連情報と印刷設定の開始、終了、解消等の印刷設定モード及び印刷設定対象の印刷設定項目が予め対応付けされて定義されている印刷設定テーブルを備え、前記入力受付手段の受け付けた印刷設定関連情報に基づいて該印刷設定テーブルを参照して、印刷設定モード及び印刷設定項目を判定し、該判定した印刷設定モードと印刷設定項目に応じて前記既存の印刷設定内容を変更するものであってもよい。
また、例えば、請求項3に記載するように、前記印刷設定処理装置は、所定の通知手段と、該通知手段に前記印刷設定の変更内容を通知出力させる通知出力制御手段と、を備えていてもよい。
さらに、例えば、請求項4に記載するように、前記印刷設定処理装置は、前記印刷設定テーブルの設定定義内容を適宜変更可能であってもよい。
また、例えば、請求項5に記載するように、前記入力手段は、キー入力操作によって前記印刷設定関連情報を入力するキー入力手段または/及び音声によって前記印刷設定関連情報を入力する音声入力手段であり、前記通知手段は、前記印刷設定の変更内容を表示出力する表示手段または/及び前記印刷設定の変更内容を音声出力する音声出力手段であってもよい。
さらに、例えば、請求項6に記載するように、前記印刷設定処理装置は、前記通知手段から詳細な前記印刷設定の設定を行わせる詳細設定通知を行い、該詳細設定通知に応じて前記入力手段または他の入力手段からの入力に応じて該詳細な印刷設定を行ってもよい。
請求項7記載の発明の記録媒体は、コンピュータを請求項1から請求項6のいずれかに記載の印刷設定処理装置として機能させる印刷設定処理プログラムを記録することにより、上記目的を達成している。
本発明によれば、所定の入力手段からの入力結果を印刷設定関連情報として受け付け、該受け付けた印刷設定関連情報の内容を判定して該判定結果に基づいて既存の印刷設定の設定内容を変更するので、詳細な印刷設定画面を開いたり、読み上げソフトで全ての印刷設定項目を順番に聞くことなく、必要な印刷設定の変更のみを簡単かつ容易に行うことができ、作業性及び利用性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図12は、本発明の印刷設定処理装置及び記録媒体の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の印刷設定処理装置及び記録媒体の一実施例を適用した印刷システム1のシステム構成図である。
図1において、印刷システム1は、LAN(Local Area Network)等の所定のネットワークNWに複数のコンピュータPC1〜PCn、サーバSV及びプリンタPr等が接続されている。なお、図1では、コンピュータPC1〜PCnが、複数台接続されていて、サーバSVとプリンタPrが1台のみ接続されている状態を示しているが、サーバSV及びプリンタPrも複数台接続されていてもよい。
プリンタPrは、例えば、レーザプリンタ等が用いられており、コントローラとエンジン等を備えている。コントローラは、そのとき設定されている制御モード及びコンピュータPC1〜PCnやサーバSVからの制御コードに従って、コンピュータPC1〜PCnやサーバSVからの印刷データを、ビデオデータに変換してエンジンへ出力して、エンジンで、電子写真方式によって画像を用紙に印刷出力する。エンジンは、回転駆動される感光体の周囲に、帯電チャージャ、書込部、現像部、転写チャージャ、クリーニング部等が配設されている。エンジンは、回転駆動される感光体を帯電チャージャにより一様に帯電させて、一様に帯電した感光体に書込部により画像データに基づいて変調したレーザ光を照射して、静電潜像を形成し、当該静電潜像の形成された感光体に現像部でトナーを供給してトナー画像を形成する。エンジンは、プリンタPrがカラー対応であるときには、さらに、回転される感光体に、上述のように、順次、各色のトナー画像を重ね合わせて形成し、最終的に、感光体上の画像を転写紙に転写させる。エンジンは、トナー画像の転写の完了した用紙を定着部に搬送し、定着部で用紙を搬送しつつ加熱・加圧して、トナー画像を用紙に定着させて、トナー画像の定着の完了した用紙を排紙ローラにより排紙トレイ上に排出する。
コンピュータ(印刷設定処理装置)PC1〜PCnは、搭載するアプリケーションソフトウェア21a〜21m(図2参照)で作成された文書データをドライバ23a〜23h(図2参照)で印刷データに変換して、直接、プリンタPrに印刷要求とともに該印刷データを送信したり、サーバSVを介して印刷要求と該印刷データをプリンタPrに送信する。
これらのコンピュータPC1〜PCn及びサーバSVは、例えば、通常のハードウェア構成を備えたコンピュータ等が用いられ、図2にその基本ハードウェア及びソフトウェア構成を示すように、記憶部11、入力部12、表示部13、パラレルI/F14、USB I/F15及びネットワークI/F16等のハードウェアを備えているとともに、複数のアプリケーションソフトウェア(以下、単に、アプリケーションという。)21a〜21m及びスプーラ22等のソフトウェアが、Windows(登録商標)等のOS(Operating System)上に搭載されている。
スプーラ22は、ネットワークNWに接続されているプリンタPrに対応する特定アプリケーションソフトウェアとしてのドライバ(プリンタドライバ)23a〜23hを備えている。
記憶部11は、ハードディスク等の不揮発性記憶装置とRAM(Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成され、OS、アプリケーション21a〜21m、スプーラ22等のソフトウェア及び各種システムデータやアプリケーション21a〜21mで作成された文書データ等を格納し、また、CD(Compact Disc)、MO(光磁気ディスク)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Video Disk)、メモリカードフレキシブルディスク等の記録媒体に記録されている印刷設定処理プログラム及び必要なデータが図示しない読取部によって読み取られて格納される。コンピュータPC1〜PCnまたはスプーラ22は、この記録媒体に記録されている印刷設定処理プログラム及び必要なデータを上記読取部で読み取って記憶部11にドライバ23a〜23hとして、または、ドライバ23a〜23hに組み込んだ状態で格納し、実行することで、本発明の印刷設定処理機能を実行する印刷設定処理装置として構築される。
入力部(入力手段)12は、キーボード(キー入力手段)、タッチパネル、マウス等のポインティングデバイス、音声入力デバイス(音声入力手段)等であり、コンピュータPC1〜PCnまたはサーバSVを動作させるのに必要な各種操作及び後述する簡易印刷設定処理での印刷設定関連情報の入力が行われる。
表示部(通知手段、表示手段)13は、CRT(陰極線管:Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)、LED(Light Emitting Diode)等の表示装置で構成され、各種情報、特に、後述する簡易印刷設定処理での処理結果、例えば、印刷設定変更内容等の各種情報を表示出力する。
なお、コンピュータPC1〜PCnまたはサーバSVは、図示しないが、音声出力部(通知手段、音声出力手段)を備えており、オペレータに通知する各種情報、特に、後述する簡易印刷設定処理での処理結果、例えば、印刷設定変更内容等の各種情報を音声出力する。
パラレルI/F14は、IEEE1284仕様に基づく入出力インターフェイスであり、USB I/F15は、USB1.0あるいはUSB2.0仕様に基づく入出力インターフェイスである。USB I/F15には、USBコードを介して図示しないUSBデバイス、例えば、USBメモリ等が接続され、USB I/F15は、各種データをUSBデバイスとの間で授受する。ネットワークI/F16には、上記ネットワークNWが接続され、ネットワークNW上の機器に対して、印刷データ、コマンドの送受信を行う。
アプリケーション21a〜21mは、OS上に搭載された電子メール送受信アプリケーション、文書作成ソフトウェア、図形作成ソフトウェア、表計算ソフトウェア、データベースソフトウェア等であり、スプーラ22は、OSの印刷機能を管理するソフトウェアモジュールであって、ドライバ23a〜23hは、このスプーラ22の一部として動作する。
コンピュータPC1〜PCnまたはサーバSVは、アプリケーション21a〜21mで作成された文書の印刷命令が該アプリケーション21a〜21mから発行されると、OSを通してスプーラ22のドライバ23a〜23hに文書データ(描画情報)と印刷の設定データを渡す。
ドライバ23a〜23hは、文書データからネットワークNWに接続されている各プリンタPr1〜Prmに対応するプリンタドライバ、すなわち、そのプリンタPrが解釈して実際の印刷画像(ビデオデータ)を生成するために必要な情報のコマンド(プリンタ用の印刷データ)を生成するプリンタドライバがインストールされており、アプリケーション21a〜21mから渡された文書データと印刷設定データから印刷先のプリンタPrに対応する印刷データを生成して、スプーラ22の保持しているプリンタ構成情報に基づいて、適切な入出力インターフェイス、例えば、本実施例の印刷システム1の場合、例えば、ネットワークI/F16から印刷データと設定データをネットワークNWを介してプリンタPrに送信する。
そして、このドライバ23a〜23hは、図3に示すように、キー入力処理部31、キー割当判定部32、設定画面表示部33、音声入力処理部34、音声割当判定部35、設定音声出力部36、描画データ生成部37及びデータ送信部38等の各機能処理部を備えている。
キー入力処理部(入力受付手段)31は、入力部12のキーボードからのキー入力を受け付け、該受け付けたキーを印刷設定関連情報として認識してキー割当判定部32に出力する。
キー割当判定部(判定手段)32は、例えば、図4に示すような入力キーと印刷設定モードを対応させた印刷設定モードシーケンスのシーケンス割当テーブル(印刷設定テーブル)KT1及び図5に示すような印刷設定関連情報としての入力キーと印刷設定項目を対応させた印刷設定項目割当テーブル(印刷設定テーブル)KT2を有しており、図4のシーケンス割当テーブルKT1には、「Crt−!PS」の入力キーに対して、ドライバ23a〜23hへの印刷設定開始を示す「ドライバ印刷設定開始」、「Crt−!QZ」の入力キーに対して、ドライバ23a〜23hへの印刷設定終了を示す「ドライバ印刷設定終了」及び「Crt−!QA」の入力キーに対して、設定項目のキャンセルを示す「設定項目キャンセル」が印刷設定モードとして登録されており、図5の印刷設定項目割当テーブルKT2には、「Crt−O」の入力キーに対して、印刷用紙に施すパンチの設定を示す「Punch設定」、「Crt−D」の入力キーに対して、両面印刷の設定を示す「Duplex設定」、「Crt−C」の入力キーに対して、印刷枚数の設定を示す「Copies設定」等が印刷設定項目として登録されている。キー割当判定部32は、キー入力処理部31から渡された入力キーに基づいてシーケンス割当テーブルKT1及び印刷設定項目割当テーブルKT2を参照して、入力キーが印刷設定モードのどのシーケンスに当たるのか、また、印刷設定項目のいずれに割り当てられているものであるか、さらには、印刷設定の内容を判定して、判定結果に応じて、既存の印刷設定の設定変更を行い、また、その印刷設定モード、印刷設定項目及び変更内容を設定画面表示部33に渡す。
設定画面表示部(通知出力制御手段)33は、キー入力処理部31が受け付けキー割当判定部32の判定した印刷設定項目とその設定内容及び印刷設定変更内容を表示部13に表示出力させる。
音声入力処理部(入力受付手段)34は、入力部12の音声デバイスからの音声入力を受け付け、該受け付けた入力音声を印刷設定関連情報として認識して音声割当判定部35に出力する。
音声割当判定部(判定手段)35は、例えば、図6に示すような入力音声と印刷設定モードを対応させた印刷設定モードシーケンスのシーケンス割当テーブル(印刷設定テーブル)KT3及び図7に示すような入力音声と印刷設定項目を対応させた印刷設定項目割当テーブル(印刷設定テーブル)KT4を内部メモリに格納しており、図6のシーケンス割当テーブルKT3には、「プリンタ設定開始」の入力音声に対して、ドライバ23a〜23hへの印刷設定開始を示す「ドライバ印刷設定開始」、「プリンタ設定終了」の入力音声に対して、ドライバ23a〜23hへの印刷設定終了を示す「ドライバ印刷設定終了」及び「プリンタ設定取り消し」の入力音声に対して、設定項目のキャンセルを示す「設定項目キャンセル」が印刷設定モードとして登録されており、図7の印刷設定項目割当テーブルKT4には、「Crt−O」の入力音声キーに対して、印刷用紙に施すパンチの設定を示す「Punch設定」、「Crt−D」の入力音声キーに対して、両面印刷の設定を示す「Duplex設定」、「Crt−C」の入力音声キーに対して、印刷枚数の設定を示す「Copies設定」等が印刷設定項目として登録されている。音声割当判定部35は、音声入力処理部34の認識した入力音声に基づいてシーケンス割当テーブルKT3及び印刷設定項目割当テーブルKT4を参照して、入力音声が印刷設定モードのどのシーケンスに当たるのか、また、印刷設定項目のいずれに割り当てられているものであるか、さらには、印刷設定の内容を判定して、判定結果に応じて、既存の印刷設定の設定変更を行い、また、その印刷設定モード、印刷設定項目及び変更内容を設定音声出力部36に渡す。
設定音声出力部(通知出力制御手段)36は、音声入力処理部34が認識し音声割当判定部35の判定した印刷設定項目とその設定内容及び印刷設定変更内容を図示しない音声出力部から音声として拡声出力させる。
描画データ生成部37は、設定された印刷設定内容に基づいてアプリケーション21a〜21mから受け取った印刷対象の文書データから印刷データ(描画データ)を生成して、データ送信部38に渡し、データ送信部38は、印刷データ(描画データ)をネットワークNWを介してサーバSVまたはプリンタPrに送信する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の印刷システム1は、コンピュータPC1〜PCnまたはサーバSVが、印刷時に、印刷設定画面を開くことなく、簡単に印刷設定の変更を行う簡単印刷設定処理を実行する。
すなわち、コンピュータPC1〜PCnまたはサーバSVは、アプリケーション21a〜21mから文書(ドキュメント)の印刷命令が発せられると、OSのサブシステムであるGDI(Graphic Device Interface)を経由してプリンタドライバ23a〜23hに文書データを渡す。
プリンタドライバ23a〜23hは、通常、図13に示したように、印刷命令受容部でアプリケーション21a〜21mからの印刷命令を受容し、描画データ生成部37に文書データを送り、プリンタPrにあわせた印刷データ(描画データ)を生成してプリンタPrに送信する。
ところが、本実施例のコンピュータPC1〜PCnまたはサーバSVは、アプリケーション21a〜21mが動作しているときに、印刷命令が発せられると、印刷命令受容部では、アプリケーション21a〜21mからの印刷命令を受容せずに、図8に示すように、プリンタドライバ23a〜23hのキー入力処理部31または音声入力処理部34で印刷命令を受容し、キー入力または音声入力による印刷設定を行う。
そして、プリンタドライバ23a〜23hは、印刷命令が発せられると、印刷命令受容部では、アプリケーション21a〜21mからの印刷命令を受容せずに、図9に示すように、キーボード入力があると(ステップS101)、該キー入力をキー入力処理部31で受け付け(ステップS102)、キー割当判定部32がキー入力処理部31から渡された入力キーに基づいて図4のシーケンス割当テーブルKT1及び図5の印刷設定項目割当テーブルKT2を参照して、入力キーが印刷設定処理のどのシーケンスに当たるのか、また、印刷設定項目のいずれに割り当てられているものであるか、さらには、印刷設定の内容を判定する(ステップS103)。
プリンタドライバ23a〜23hは、キー割当判定部32が、その判定結果に応じて印刷設定項目の設定処理(設定変更処理)を行って(ステップS104)、該印刷設定が完了すると、簡易印刷設定処理を終了して、描画データ生成部37で、該印刷設定内容に基づいて文書データから印刷データを生成してプリンタPrに送信して印刷させて処理を終了する(ステップS105)。
また、プリンタドライバ23a〜23hは、同様に、印刷命令が発せられると、印刷命令受容部では、アプリケーション21a〜21mからの印刷命令を受容せずに、図10に示すように、音声入力があると(ステップS201)、該音声入力を音声入力処理部34で受け付け(ステップS202)、音声割当判定部35が音声入力処理部34から渡された入力音声に基づいて図6のシーケンス割当テーブルKT3及び図7の印刷設定項目割当テーブルKT4を参照して、入力音声が印刷設定処理のどのシーケンスに当たるのか、また、印刷設定項目のいずれに割り当てられているものであるか、さらには、印刷設定の内容を判定する(ステップS203)。
プリンタドライバ23a〜23hは、音声割当判定部35が、その判定結果に応じて印刷設定項目の設定処理(設定変更処理)を行って(ステップS204)、該印刷設定が完了すると、簡易印刷設定処理を終了して、描画データ生成部37で、該印刷設定内容に基づいて文書データから印刷データを生成してプリンタPrに送信して印刷させて処理を終了する(ステップS205)。
すなわち、プリンタドライバ23a〜23hは、キー入力での簡易印刷設定処理の場合、図11に示すように、キー入力処理部31の処理結果からキー入力があるかチェックし(ステップS301)、キー入力があると、キー割当判定部32が、キー入力処理部31の受け付けた入力キーに基づいて、キー入力処理部31から渡された入力キーに基づいて図4のシーケンス割当テーブルKT1を参照してシーケンス設定キーかチェックする(ステップS302)。ステップS302で、シーケンス設定キーでないときには、プリンタドライバ23a〜23hは、そのまま処理を終了する。
ステップS302で、入力キーがドライバ印刷設定開始のシーケンス設定キー(例えば、図4の「Ctrl−!PS」)であると、キー割当判定部32は、キー入力処理部31から渡された次の入力キーが設定項目キーであるかを図5の印刷設定項目割当テーブルKT2を参照して判別し(ステップS303)、項目設定キー、例えば、印刷枚数を設定する図5の「Ctrl−C」等であると、該印刷項目の設定(例えば、次の入力キー「2」の指定する印刷枚数)を印刷設定内容として設定して(ステップS304)、キー入力処理部31から渡された次の入力キーがシーケンス設定キーであるかチェックする(ステップS305)。
ステップS305で、シーケンス設定キーではないときには、キー割当判定部32は、ステップS303に戻って、設定項目キーであるかのチェックから上記同様に処理して、次の印刷設定項目の印刷設定を行う(ステップS303、S304)。
ステップS305で、入力キーがシーケンス設定キーであると、キー割当判定部32は、該入力キーが終了キー(図4のドライバ印刷設定終了を示す「Ctrl−!ZA」)であるかチェックし(ステップS306)、終了キーでないときには、ステップS303に戻って、設定項目キーであるかのチェックから上記同様に処理して、次の印刷設定項目の印刷設定を行う(ステップS303、S304)。なお、ステップS303で、設定項目キーでないときには、プリンタドライバ23a〜23hは、そのまま処理を終了する。
ステップS306で、入力キーが終了キーであると、設定画面表示部33が、キー入力による印刷設定項目とその印刷設定内容を、例えば、図12に示す印刷設定変更通知画面KGのように、表示部34に表示させ(ステップS307)、印刷設定項目と印刷設定内容を描画データ生成部37に渡す(ステップS308)。
描画データ生成部37は、渡された印刷設定項目と印刷設定内容に基づいて文書データから印刷データ(描画データ)を生成し(ステップS309)、データ送信部38からネットワークNWを介してプリンタPrに印刷データ(描画データ)を送信して、プリンタPrで印刷処理を行わせて処理を終了する(ステップS310)。
すなわち、図8(a)に示したように、アプリケーション21a〜21mが動作しているときに、印刷命令が発せられると、印刷命令受容部では、アプリケーション21a〜21mからの印刷命令を受容せずに、プリンタドライバ23a〜23hのキー入力処理部31で印刷命令を受容し、キー入力による印刷設定、例えば、「Crtl−!PS」、「Crtl−C」、「2」、「Ctrl−!QZ」を順次受け取って、印刷枚数2部の印刷設定を行う。
なお、上記図11では、キー入力による場合について説明したが、図8(b)に示すように、視覚障害者等は、音声入力によっても同様に簡易印刷設定処理を行うことができる。この場合、音声入力による印刷設定項目とその印刷設定内容を音声出力部から音声によって通知する。
なお、本実施例の印刷システム1のコンピュータPC1〜PCnは、簡易印刷設定処理を行うだけでなく、例えば、入力部12からのキー入力や音声入力によって、詳細な印刷設定画面を表示部13に表示して、詳細な印刷設定を行えるようにし、また、音声出力部から順次詳細な印刷設定を行わせる音声ガイダンスを音声出力して、詳細な印刷設定を行えるようにする。
このように、本実施例の印刷システム1は、コンピュータPC1〜PCnやサーバSVにおいて、入力部12からの入力結果をキー入力処理部31や音声入力処理部34で印刷設定関連情報として受け付け、該受け付けた印刷設定関連情報の内容を、キー割当判定部32や音声割当判定部35で、判定して該判定結果に基づいて既存の印刷設定の設定内容を変更している。
したがって、詳細な印刷設定画面を開いたり、読み上げソフトで全ての印刷設定項目を順番に聞くことなく、必要な印刷設定の変更のみを簡単かつ容易に行うことができ、作業性及び利用性を向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1は、キー割当判定部32及び音声割当判定部35は、印刷設定関連情報である入力キーまたは入力音声と印刷設定の開始、終了、解消等の印刷設定モードが予め対応付けて定義されているシーケンス割当テーブルKT1、KT3及び印刷設定対象の印刷設定項目が予め対応付けされて定義されている印刷設定項目割当テーブルKT2、KT4を備え、キー入力処理部31や音声入力処理部34の受け付けた印刷設定関連情報である入力キーや入力音声に基づいて該シーケンス割当テーブルKT1、KT3及び印刷設定項目割当テーブルKT2、KT4を参照して、印刷設定モード及び印刷設定項目を判定し、該判定した印刷設定モードと印刷設定項目に応じて印刷設定内容を変更する。
したがって、必要な印刷設定の変更のみをより一層簡単かつ容易に行うことができ、より一層作業性及び利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例の印刷システム1のコンピュータPC1〜PCnは、設定画面表示部33の制御下で表示部13に印刷設定の変更内容を表示出力(通知出力)させ、また、設定音声出力部36の制御下で音声出力部に印刷設定の変更内容を音声出力(通知出力)させている。
したがって、印刷設定の変更結果をオペレータに認識させることができ、より一層作業性及び利用性を向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1のコンピュータPC1〜PCnは、プリンタドライバ23a〜23hのシーケンス割当テーブルKT1、KT3及び印刷設定項目割当テーブルKT2、KT4の設定定義内容を適宜変更可能となっている。
したがって、オペレータの利用状況等に応じてシーケンス割当テーブルKT1、KT3及び印刷設定項目割当テーブルKT2、KT4の設定定義内容を適宜変更することで、より一層作業性及び利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例の印刷システム1のコンピュータPC1〜PCnは、入力部12として、キー入力操作によって印刷設定関連情報を入力するキーボード及び音声によって印刷設定関連情報を入力する音声入力部を用い、通知部として、印刷設定の変更内容を表示出力する表示部13及び印刷設定の変更内容を音声出力する音声出力部を用いている。
したがって、キーボードでの入力操作によって印刷設定変更を行って、表示出力によって印刷設定変更結果を確認することができるだけでなく、視覚に障害のある視覚障害者が音声入力部からの音声入力によって印刷設定変更を行って、音声出力によって印刷設定変更結果を確認することができ、汎用性を向上させることができるとともに、より一層簡単かつ容易に印刷設定を変更することができ、より一層作業性及び利用性を向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1のコンピュータPC1〜PCnは、表示部13への詳細な印刷設定画面の表示や音声出力部から詳細な印刷設定手順の音声出力による詳細設定通知を行い、詳細設定通知に応じて入力部12のキーボードや音声入力部または他の入力手段であるマウスやタッチパネル等からの入力に応じて該詳細な印刷設定を行っている。
したがって、必要な詳細な印刷設定を行うことができ、適切な印刷を確実に行わせることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、文書データを印刷データに変換する際の印刷設定の変更を簡単かつ容易に行うコンピュータ、サーバ等の印刷設定処理装置及び該印刷設定処理をコンピュータ等に行わせる印刷設定処理プログラムを記録する記録媒体に適用することができる。
本発明の印刷設定処理装置及び記録媒体の一実施例を適用した印刷システムのシステム構成図。 図1のコンピュータまたはサーバのハードウェア及びソフトウェア構成を示す図。 図2のドライバの機能構成図。 図3のキー割当判定部の有するシーケンス割当テーブルの一例を示す図。 図3のキー割当判定部の有する印刷設定項目割当テーブルの一例を示す図。 図3の音声割当判定部の有するシーケンス割当テーブルの一例を示す図。 図3の音声割当判定部の有する印刷設定項目割当テーブルの一例を示す図。 図3のプリンタドライバによるキー入力による簡易印刷設定(a)と音声入力による簡易印刷設定(b)の説明図。 図3のプリンタドライバによるキー入力による簡易印刷設定処理を示すフローチャート。 図3のプリンタドライバによる音声入力による簡易印刷設定処理を示すフローチャート。 図3のプリンタドライバによるキー入力による簡易印刷設定処理の詳細なフローチャート。 図3の簡易印刷設定処理で表示部に表示する印刷設定変更通知画面の一例を示す図。 プリンタドライバによる一般的な印刷設定処理の説明図。
符号の説明
1 印刷システム
NW ネットワーク
PC1〜PCn コンピュータ
SV サーバ
Pr プリンタ
11 記憶部
12 入力部
13 表示部
14 パラレルI/F
15 USB I/F
16 ネットワークI/F
21a〜21m アプリケーションソフトウェア(アプリケーション)
22 スプーラ
23a〜23h ドライバ(プリンタドライバ)
31 キー入力処理部
32 キー割当判定部
33 設定画面表示部
34 音声入力処理部
35 音声割当判定部
36 設定音声出力部
37 描画データ生成部
38 データ送信部
KT1 シーケンス割当テーブル
KT2 印刷設定項目割当テーブル
KT3 シーケンス割当テーブル
KT4 印刷設定項目割当テーブル
KG 印刷設定変更通知画面

Claims (7)

  1. 印刷対象文書に対する既存の印刷設定の設定内容の変更を行う印刷設定処理装置であって、所定の入力手段と、該入力手段からの入力結果を印刷設定関連情報として受け付ける入力受付手段と、該入力受付手段の受け付けた印刷設定関連情報の内容を判定して該判定結果に基づいて既存の印刷設定の設定内容を変更する判定手段と、を備えていることを特徴とする印刷設定処理装置。
  2. 前記判定手段は、前記印刷設定関連情報と印刷設定の開始、終了、解消等の印刷設定モード及び印刷設定対象の印刷設定項目が予め対応付けされて定義されている印刷設定テーブルを備え、前記入力受付手段の受け付けた印刷設定関連情報に基づいて該印刷設定テーブルを参照して、印刷設定モード及び印刷設定項目を判定し、該判定した印刷設定モードと印刷設定項目に応じて前記既存の印刷設定内容を変更することを特徴とする請求項1記載の印刷設定処理装置。
  3. 前記印刷設定処理装置は、所定の通知手段と、該通知手段に前記印刷設定の変更内容を通知出力させる通知出力制御手段と、を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の印刷設定処理装置。
  4. 前記印刷設定処理装置は、前記印刷設定テーブルの設定定義内容を適宜変更可能であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の印刷設定処理装置。
  5. 前記入力手段は、キー入力操作によって前記印刷設定関連情報を入力するキー入力手段または/及び音声によって前記印刷設定関連情報を入力する音声入力手段であり、前記通知手段は、前記印刷設定の変更内容を表示出力する表示手段または/及び前記印刷設定の変更内容を音声出力する音声出力手段であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の印刷設定処理装置。
  6. 前記印刷設定処理装置は、前記通知手段から詳細な前記印刷設定の設定を行わせる詳細設定通知を行い、該詳細設定通知に応じて前記入力手段または他の入力手段からの入力に応じて該詳細な印刷設定を行うことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の印刷設定処理装置。
  7. コンピュータを請求項1から請求項6のいずれかに記載の印刷設定処理装置として機能させる印刷設定処理プログラムを記録することを特徴とする記録媒体。
JP2007031447A 2007-02-13 2007-02-13 印刷設定処理装置及び記録媒体 Pending JP2008197855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031447A JP2008197855A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 印刷設定処理装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031447A JP2008197855A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 印刷設定処理装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008197855A true JP2008197855A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39756750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031447A Pending JP2008197855A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 印刷設定処理装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008197855A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020873A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 キヤノン株式会社 システムおよび印刷装置およびサーバシステムおよび制御方法およびプログラム
JP2019046103A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 キヤノン株式会社 システム、音声制御デバイス、及び印刷装置
JP2020107353A (ja) * 2020-03-09 2020-07-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、音声制御デバイス、印刷装置およびプログラム
CN111580760A (zh) * 2019-02-15 2020-08-25 精工爱普生株式会社 印刷系统、印刷方法以及信息处理装置
US11336780B2 (en) 2019-07-16 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, information processing apparatus, and information processing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020873A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 キヤノン株式会社 システムおよび印刷装置およびサーバシステムおよび制御方法およびプログラム
JP2019046103A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 キヤノン株式会社 システム、音声制御デバイス、及び印刷装置
CN111580760A (zh) * 2019-02-15 2020-08-25 精工爱普生株式会社 印刷系统、印刷方法以及信息处理装置
CN111580760B (zh) * 2019-02-15 2023-08-18 精工爱普生株式会社 印刷系统、印刷方法以及信息处理装置
US11336780B2 (en) 2019-07-16 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2020107353A (ja) * 2020-03-09 2020-07-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、音声制御デバイス、印刷装置およびプログラム
JP7135022B2 (ja) 2020-03-09 2022-09-12 キヤノン株式会社 システム
JP2022180386A (ja) * 2020-03-09 2022-12-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、音声制御デバイス、印刷装置およびプログラム
JP7447203B2 (ja) 2020-03-09 2024-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、音声制御デバイス、印刷装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766667B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
US8259318B2 (en) Printing apparatus and information processing apparatus
US6373586B1 (en) Image printing system and partitioned printing method therein
JP2014026562A (ja) 印刷設定装置、プログラムおよび画像形成システム
WO2004084078A1 (ja) 情報処理方法、情報処理システム、情報処理装置、及び記録媒体
JP2007323641A (ja) 電子ドキュメント出力要求処理制御システムおよび方法
JP2011248677A (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2008197855A (ja) 印刷設定処理装置及び記録媒体
JP2011232809A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、および画像形成装置
JP2014137770A (ja) 印刷条件提供システム、印刷条件提供装置、印刷条件提供方法、及び、プログラム
EP2611131A2 (en) Image forming apparatus and method of displaying option screen thereof
US20110078286A1 (en) Information processing apparatus, a computer-readable storage medium recorded with a data management program, and data management system
US9906679B2 (en) Image forming device and image forming method
US20080178108A1 (en) System and method for thin client development of a platform independent graphical user interface
US20110044716A1 (en) Method of controlling image forming apparatus supporting glossy printing in host device, and the host device and the image forming apparatus performing the method
US10194037B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2011030234A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2009229972A (ja) 画像形成装置
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
JP2015133559A (ja) 画像形成装置、情報端末装置、画像形成システム、画像形成装置管理制御方法、画像形成装置制御プログラムおよび情報端末装置制御プログラム
JP5066541B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2010214725A (ja) 印刷装置及び印刷システムと、印刷装置の制御方法
JP2008165596A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP6834716B2 (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理方法、印刷管理装置及び印刷管理システム
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file