JP2017080943A - 画像形成装置および情報処理装置 - Google Patents

画像形成装置および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017080943A
JP2017080943A JP2015209541A JP2015209541A JP2017080943A JP 2017080943 A JP2017080943 A JP 2017080943A JP 2015209541 A JP2015209541 A JP 2015209541A JP 2015209541 A JP2015209541 A JP 2015209541A JP 2017080943 A JP2017080943 A JP 2017080943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image forming
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015209541A
Other languages
English (en)
Inventor
日出夫 須藤
Hideo Sudo
日出夫 須藤
佐藤 秀樹
Hideki Sato
秀樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2015209541A priority Critical patent/JP2017080943A/ja
Priority to US15/297,303 priority patent/US20170118375A1/en
Publication of JP2017080943A publication Critical patent/JP2017080943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32219Spatial or amplitude domain methods involving changing the position of selected pixels, e.g. word shifting, or involving modulating the size of image components, e.g. of characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32352Controlling detectability or arrangements to facilitate detection or retrieval of the embedded information, e.g. using markers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0426Editing of the image, e.g. adding or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】印刷された情報の視認性を高めることができる画像形成装置を得る。【解決手段】本発明の画像形成装置は、第1の画像データに基づいて、第1の画像を形成する第1の画像形成部と、第2の画像データに基づいて、発光可能な第2の画像を形成する第2の画像形成部と、印刷データに基づいて第1の画像データを生成するとともに、第2の画像を前記第1の画像の少なくとも一部に重ね合わせるように第2の画像データを生成する生成部とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、画像を形成する画像形成装置、およびそのような画像形成装置に対して印刷データを供給する情報処理装置に関する。
ユーザは、ドキュメントなどのコンテンツを印刷する際、そのコンテンツに重ねて、例えばそのコンテンツの出所を示す文字や記号などを、いわゆるウォーターマークとして印刷したい場合がある。例えば、特許文献1には、ウォーターマークを、所定の位置に印刷する画像処理装置が開示されている。
特開2009−251847号公報
ところで、一般に、電子機器では、ユーザの利便性が高いことが望まれており、画像形成装置の分野においても、利便性の向上が期待されている。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、ユーザの利便性を高めることができる画像形成装置および情報処理装置を提供することにある。
本発明の第1の画像形成装置は、第1の画像形成部と、第2の画像形成部と、生成部とを備えている。第1の画像形成部は、第1の画像データに基づいて、第1の画像を形成するものである。第2の画像形成部は、第2の画像データに基づいて、発光可能な第2の画像を形成するものである。生成部は、印刷データに基づいて第1の画像データを生成するとともに、第2の画像を第1の画像の少なくとも一部に重ね合わせるように第2の画像データを生成するものである。
本発明の第2の画像形成装置は、第1の画像形成部と、第2の画像形成部と、生成部とを備えている。第1の画像形成部は、第1の画像データに基づいて、第1の画像を形成するものである。第2の画像形成部は、第2の画像データに基づいて、発光可能な第2の画像を形成するものである。生成部は、データ情報に基づいて生成された印刷データに基づいて第1の画像データを生成するとともに、印刷データに付された、データ情報の付加情報に基づいて第2の画像データを生成するものである。
本発明の情報処理装置は、印刷データ生成部を備えている。印刷データ生成部は、データ情報に基づいて印刷データを生成するとともに、印刷データに、データ情報の付加情報を付するものである。
本発明の第1の画像形成装置によれば、発光可能な第2の画像を第1の画像の少なくとも一部に重ね合わせるようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。
本発明の第2の画像形成装置によれば、印刷データに基づいて第1の画像データを生成するとともに、付加情報に基づいて第2の画像データを生成するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。
本発明の情報処理装置によれば、データ情報に基づいて印刷データを生成するとともに、印刷データに、データ情報の付加情報を付するようにしたので、例えば、印刷データに基づいて第1の画像が形成され、付加情報に基づいて発光可能な第2の画像が形成されることにより、ユーザの利便性を高めることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一構成例を表すブロック図である。 図1に示した現像部の一構成例を表す説明図である。 図1に示した画像形成装置における制御機構の一例を表すブロック図である。 図3に示したホストPCにおけるソフトウェア構成の一例を表す構成図である。 図4に示したプロパティ情報取得部の一動作例を表す表である。 図4に示したプロパティ情報取得部の一動作例を表す表である。 図3に示した画像データ生成部の一動作例を表すフローチャートである。 図1に示した画像形成装置の一動作例を表す説明図である。 図1に示した画像形成装置の一動作例を表す他の説明図である。 第2の実施の形態に係る画像形成装置の一構成例を表すブロック図である。 図9に示したホストPCにおけるソフトウェア構成の一例を表す構成図である。 図9に示した候補テーブルの一例を表す表である。 図9に示した画像データ生成部の一動作例を表すフローチャートである。 図9に示した画像データ生成部の一動作例を表す他のフローチャートである。 図9に示した画像形成装置の一動作例を表す説明図である。 図9に示した画像形成装置の他の動作例を表す説明図である。 図9に示した画像形成装置の他の動作例を表す説明図である。 第2の実施の形態の変形例に係る画像形成装置の一構成例を表すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[構成例]
(全体構成例)
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置(画像形成装置1)の一構成例を表すものである。画像形成装置1は、例えば普通用紙等からなる記録媒体に対して、電子写真方式を用いて画像を形成するプリンタとして機能するものである。
画像形成装置1は、ホッピングローラ11と、レジストローラ12と、媒体センサ13と、5つの現像部20(20K,20Y,20M,20C,20U)と、5つのトナー収容部29(29K,29Y,29M,29C,29U)と、5つの露光ヘッド16(16K,16Y,16M,16C,16U)と、転写部30と、定着部40とを備えている。これらの部材は、記録媒体9を搬送する搬送路10に沿って配置されている。
ホッピングローラ11は、着脱可能に構成された媒体カセット8に収納されている記録媒体9をその最上部から1枚ずつ取り出し、取り出した記録媒体9を搬送路10に送り出す部材である。レジストローラ12は、搬送路10を挟む1対のローラにより構成される部材であり、ホッピングローラ11から供給された記録媒体9の斜行を矯正するとともに、搬送路10に沿って記録媒体9を現像部20に導くものである。媒体センサ13は、記録媒体9の通過を検出するものである。
現像部20は、トナー像を形成するものである。具体的には、現像部20Kは、黒色(K)のトナー像を形成するものであり、現像部20Yは、黄色(Y)のトナー像を形成するものであり、現像部20Mは、マゼンタ色(M)のトナー像を形成するものであり、現像部20Cは、シアン色(C)のトナー像を形成するものである。また、現像部20Uは、発光トナーによるトナー像を形成するものである。ここで、発光トナーは、可視光を発するものであり、例えば、蛍光トナーを使用可能である。蛍光トナーは、外部から与えられたエネルギーに基づいて可視光を発するものである。この蛍光トナーは、具体的には、通常は例えば無色透明であり、例えば紫外線が照射されることにより、可視光を発することができるものである。この例では、各現像部20は、記録媒体9の搬送方向Fにおいて、現像部20K,20Y,20M,20C,20Uの順に配置されている。各現像部20は、例えば、着脱可能に構成されている。
トナー収容部29Kは、黒色(K)のトナーを収容するものであり、現像部20Kに着脱可能に構成されている。同様に、トナー収容部29Yは、黄色(Y)のトナーを収容するものであり、現像部20Yに着脱可能に構成され、トナー収容部29Mは、マゼンタ色(M)のトナーを収容するものであり、現像部20Mに着脱可能に構成され、トナー収容部29Cは、シアン色(C)のトナーを収容するものであり、現像部20Cに着脱可能に構成され、トナー収容部29Uは、発光トナーを収容するものであり、現像部20Uに着脱可能に構成されている。
図2は、現像部20の一構成例を表すものである。なお、この図では、現像部20に加え、トナー収容部29をも描いている。現像部20は、感光ドラム21と、帯電ローラ22と、クリーニングブレード23と、現像ローラ24と、現像ブレード25と、供給ローラ26とを有している。
感光ドラム21は、表面(表層部分)に静電潜像を担持する部材であり、感光体を用いて構成されるものである。感光ドラム21は、ドラムモータ(図示せず)から伝達された動力により、この例では右回りで回転する。感光ドラム21は、帯電ローラ22により帯電する。そして、現像部20Kの感光ドラム21は、露光ヘッド16Kにより露光され、現像部20Yの感光ドラム21は、露光ヘッド16Yにより露光され、現像部20Mの感光ドラム21は、露光ヘッド16Mにより露光され、現像部20Cの感光ドラム21は、露光ヘッド16Cにより露光され、現像部20Uの感光ドラム21は、露光ヘッド16Uにより露光される。このようにして、各感光ドラム21の表面には、静電潜像が形成されるようになっている。
帯電ローラ22は、感光ドラム21の表面(表層部分)を帯電させる部材である。帯電ローラ22は、感光ドラム21の表面(周面)に接するように配置されるとともに、所定の押し付け量で感光ドラム21に押し付けられように配置されている。帯電ローラ22は、感光ドラム21の回転に応じて、この例では左回りで回転する。帯電ローラ22には、電源部(図示せず)により帯電電圧が印加されるようになっている。
クリーニングブレード23は、感光ドラム21の表面(表層部分)に残留するトナーを掻き取ってクリーニングする部材である。このクリーニングブレード23は、感光ドラム21の表面に対してカウンタで(感光ドラム21の回転方向に対して逆向きで突出して)当接するように配置されるとともに、所定の押し付け量で感光ドラム21に押し付けられように配置されている。
現像ローラ24は、トナーを表面に担持する部材である。この現像ローラ24は、感光ドラム21の表面(周面)に接するように配置されるとともに、所定の押し付け量で感光ドラム21に押し付けられように配置されている。現像ローラ24は、ドラムモータ(図示せず)から伝達された動力により、この例では左回りで回転する。各感光ドラム21では、現像ローラ24から供給されたトナーにより、静電潜像に応じたトナー像が形成(現像)される。現像ローラ24には、電源部(図示せず)により現像電圧が印加されるようになっている。
現像ブレード25は、現像ローラ23の表面に当接することにより、この現像ローラ23の表面にトナーからなる層(トナー層)を形成させるとともに、そのトナー層の厚さを規制(制御,調整)する部材である。現像ブレード25は、例えば、ステンレス等からなる板状弾性部材をL字形状に折り曲げたものである。現像ブレード25は、その折れ曲がった部分が現像ローラ24の表面に当接するように配置されるとともに、所定の押し付け量で現像ローラ24に押し付けられように配置されている。現像ブレード25には、電源部(図示せず)により供給電圧が印加されるようになっている。
供給ローラ26は、トナー収容部29内に貯蔵されたトナーを、現像ローラ24に対して供給する部材である。この供給ローラ26は、現像ローラ24の表面(周面)に接するように配置されるとともに、所定の押し付け量で現像ローラ24に押し付けられように配置されている。供給ローラ26は、ドラムモータ(図示せず)から伝達された動力により、この例では左回りで回転する。これにより、各現像部20では、供給ローラ26の表面と現像ローラ24の表面との間には摩擦が生じる。その結果、各現像部20では、トナーが、いわゆる摩擦帯電により帯電するようになっている。供給ローラ26には、電源部(図示せず)により供給電圧が印加されるようになっている。
露光ヘッド16K(図1)は、現像部20Kの感光ドラム21に対して光を照射する部材であり、露光ヘッド16Yは、現像部20Yの感光ドラム21に対して光を照射する部材であり、露光ヘッド16Mは、現像部20Mの感光ドラム21に対して光を照射する部材であり、露光ヘッド16Cは、現像部20Cの感光ドラム21に対して光を照射する部材であり、露光ヘッド16Uは、現像部20Uの感光ドラム21に対して光を照射する部材である。ある。これにより、これらの感光ドラム21は、露光ヘッド16K,16Y,16M,16C,16Uにより露光され、感光ドラム21の表面に、静電潜像が形成されるようになっている。
転写部30は、5つの現像部20K,20Y,20M,20C,20Uにより形成されたトナー像を、記録媒体9の被転写面上に転写する部材である。転写部30は、5つの転写ローラ31(31K,31Y,31M,31C,31U)と、転写ベルト32と、駆動ローラ33と、従動ローラ34とを有している。
転写ローラ31Kは、搬送路10を介して現像部20Kの感光ドラム21に対向配置されており、転写ローラ31Yは、搬送路10を介して現像部20Yの感光ドラム21に対向配置されており、転写ローラ31Mは、搬送路10を介して現像部20Mの感光ドラム21に対向配置されており、転写ローラ31Cは、搬送路10を介して現像部20Cの感光ドラム21に対向配置されており、転写ローラ31Uは、搬送路10を介して現像部20Uの感光ドラム21に対向配置されている。転写ローラ31K,31Y,31M,31C,31Uのそれぞれには、電源部(図示せず)により転写電圧が印加されるようになっている。
転写ベルト32は、搬送路10に沿って記録媒体9を搬送するものである。転写ベルト32は、駆動ローラ33および従動ローラ34によって張設(張架)されている。そして、転写ベルト32は、駆動ローラ33の回転に応じて、搬送方向Fの方向に循環回転するようになっている。その際、転写ベルト32は、現像部20Kと転写ローラ31Kとの間、現像部20Yと転写ローラ31Yとの間、現像部20Mと転写ローラ31Mとの間、現像部20Cと転写ローラ31Cとの間、および現像部20Uと転写ローラ31Uとの間を移動するようになっている。
駆動ローラ33は、転写ベルト32を循環回転させるものである。この例では、駆動ローラ33は、搬送方向Fにおいて、5つの現像部20の下流側に配置され、ベルトモータ(図示せず)から伝達された動力により、この例では左回りで回転する。これにより、駆動ローラ33は、転写ベルト32を搬送方向Fの方向へ循環回転させるようになっている。
従動ローラ34は、転写ベルト32の循環回転に応じて、この例では左回りで従動回転するものである。この例では、従動ローラ34は、搬送方向Fにおいて、5つの現像部20の上流側に配置されている。
定着部40は、記録媒体9に対し熱および圧力を付与することにより、記録媒体9上に転写されたトナー像を記録媒体9に定着させる部材である。定着部40は、ヒートローラ41と、加圧ローラ43とを有している。ヒートローラ41は、その内部にヒータ42を含んで構成されており、記録媒体9上のトナーに対して熱を付与する部材である。ヒータ42は、例えば、ハロゲンヒータを用いることができる。加圧ローラ43は、ヒートローラ41との間に圧接部が形成されるように配置されており、記録媒体9上のトナーに対して圧力を付与する部材である。これにより、定着部40では、記録媒体9上のトナーが、加熱され、融解し、加圧される。その結果、トナー像が記録媒体9上に定着するようになっている。
画像形成装置1では、このようにして、記録媒体9に対して印刷が行われる。そして、印刷された記録媒体9は、媒体ガイド17により、搬送路10に沿って搬送され、排出トレイ18上に積載されるようになっている。
図3は、画像形成装置1における制御機構の一例を表すものである。画像形成装置1は、ホストPC(Personal Computer)100から供給された印刷データDPに基づいて動作するようになっている。このホストPC100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、HDD(Hard Disk Drive)と、キーボードやマウスなどの入力装置と、液晶ディスプレイなどの表示装置と、画像形成装置1と通信するための通信部とを有するものである。
図4は、画像形成装置1に印刷データを供給するホストPC(Personal Computer)100におけるソフトウェア構成の一例を表すものである。ホストPC100には、オペレーティングシステム101、アプリケーションソフトウェア102、およびプリンタドライバ103がインストールされている。
オペレーティングシステム101は、ホストPC100の動作を制御する、いわゆる基本ソフトウェアである。
アプリケーションソフトウェア102は、例えば、ワードプロセッサソフトウェアや表計算ソフトウェアなどである。このアプリケーションソフトウェア102は、黒色、黄色、マゼンタ色、シアン色の4色のトナーにより印刷されるカラー画像用のコンテンツデータを生成するものである。このカラー画像は、ピクチャオブジェクトP、グラフィックオブジェクトG、テキストオブジェクトTのうちの少なくとも1つを含んでいる。ここで、ピクチャオブジェクトPは、画像をラスタ形式で表したものであり、グラフィックオブジェクトGは、画像をベクタ形式で表したものである。
アプリケーションソフトウェア102は、コンテンツデータと、そのコンテンツデータのプロパティ情報INFとを、1つの電子ファイルを用いて管理する。プロパティ情報INFは、例えば、そのコンテンツの作成者、作成者が所属する会社名、コンテンツの作成日時、コンテンツの変更履歴、コンテンツの有効期限などの情報を含んでいる。また、プロパティ情報INFは、ユーザが自由に記入することができるメモ情報を含んでいてもよい。
アプリケーションソフトウェア102は、ユーザからの印刷指示に応じて、コンテンツデータに基づいてスプールファイルを生成する機能をも有している。そして、アプリケーションソフトウェア102は、そのスプールファイルを、オペレーティングシステム101を介して、プリンタドライバ103に供給するようになっている。
プリンタドライバ103は、画像形成装置1の動作を制御する、いわゆるデバイスドライバである。プリンタドライバ103は、ユーザインタフェース部104と、プロパティ情報取得部105と、印刷データ生成部106とを有している。
ユーザインタフェース部104は、印刷設定画面をホストPC100の表示装置に表示させるとともに、ユーザからの指示を受け付けることにより、様々な印刷設定を行うものである。
プロパティ情報取得部105は、オペレーティングシステム101を介して、アプリケーションソフトウェア102からプロパティ情報INFを取得するものである。具体的には、例えば、ユーザが、印刷設定画面を用いて、プロパティ情報INFを記録媒体9に印刷する旨を指示した場合に、プロパティ情報取得部105は、アプリケーションソフトウェア102からプロパティ情報INFを取得する。そして、このプロパティ情報取得部105は、取得したプロパティ情報INFのうち、記録媒体9に印刷する情報のそれぞれに対して、タグTAGを付するようになっている。
図5は、プロパティ情報INFおよびタグTAGの一例を表すものである。この例では、プロパティ情報取得部105は、コンテンツの作成者を示すプロパティ情報INF1にタグTAG1を付け、コンテンツの作成者が所属する会社名を示すプロパティ情報INF2にタグTAG2を付け、コンテンツの作成日時を示すプロパティ情報INF3にタグTAG3を付ける。このように、プロパティ情報取得部105は、印刷すべきプロパティ情報INFのそれぞれに対して、互いに異なるタグTAGを付するようになっている。
さらに、プロパティ情報取得部105は、印刷すべきプロパティ情報INFの記録媒体9における印刷位置を示す位置情報POSを生成する機能をも有している。具体的には、例えば、ユーザが、印刷設定画面を用いて、プロパティ情報INFの印刷位置を設定する旨を指示した場合に、プロパティ情報取得部105は位置情報POSを生成する。その際、プロパティ情報取得部105は、印刷設定画面を用いて、ユーザに、例えば、“記録媒体9の右上”、“記録媒体9の左上”、“記録媒体9の右下”、および“記録媒体9の左下”のうちの1つを選択させ、その選択結果に基づいて位置情報POSを生成してもよいし、ユーザが入力した座標情報などに基づいて位置情報POSを生成してもよい。また、プロパティ情報取得部105は、この位置情報POSに対しても、タグTAGを付するようになっている。
図6は、位置情報POSおよびタグTAGの一例を表すものである。この例では、プロパティ情報取得部105は、作成者(プロパティ情報INF1)の印刷位置を示す位置情報POS1にタグTAG101を付け、会社名(プロパティ情報INF2)の印刷位置を示す位置情報POS2にタグTAG102を付け、作成日時(プロパティ情報INF3)の印刷位置を示す位置情報POS3にタグTAG103を付ける。このように、プロパティ情報取得部105は、印刷すべきプロパティ情報INFの位置情報POSのそれぞれに対して、互いに異なるタグTAGを付するようになっている。
印刷データ生成部106は、スプールファイルに基づいて印刷データDPを生成するものである。ここで、印刷データDPは、例えば、ページ記述言語(PDL;Page Description Language)により記述されたものである。そして、印刷データ生成部106は、この印刷データDPを画像形成装置1に送信する。その際、印刷データ生成部106は、印刷データDPに加え、プロパティ情報取得部105が取得したプロパティ情報INF、プロパティ情報取得部105が生成した位置情報POSおよびタグTAGをも、画像形成装置1に送信するようになっている。
画像形成装置1(図3)は、通信部51と、印刷位置設定部52と、画像データ生成部60と、制御部53と、印刷制御部55とを有している。
通信部51は、この例では、ホストPC100から、印刷データDP、プロパティ情報INF、位置情報POS、およびタグTAGを受け取るものである。通信部51は、例えば、USB(Universal Serial Bus)によりホストPC100と接続されるようにしてもよいし、LAN(Local Area Network)を介してホストPC100に接続されるようにしてもよい。
印刷位置設定部52は、印刷設定画面を画像形成装置1の表示部(図示せず)に表示させ、ユーザの入力情報に基づいて、記録媒体9におけるプロパティ情報INFの印刷位置を設定するものである。具体的には、印刷位置設定部52は、例えば、印刷設定画面を用いて、ユーザに、例えば、“記録媒体9の右上”、“記録媒体9の左上”、“記録媒体9の右下”、および“記録媒体9の左下”のうちの1つを選択させ、その選択結果に基づいて印刷位置を設定してもよいし、ユーザが入力した座標情報などに基づいて印刷位置を設定してもよい。
画像データ生成部60は、印刷データDPに基づいて、画像データ65を生成するものである。画像データ65は、5つの画像データ65K,65Y,65M,65C,65Uを含んでいる。画像データ65Kは、黒色(K)のトナーにより形成される黒色画像のデータであり、画像データ65Yは、黄色(Y)のトナーにより形成される黄色画像のデータであり、画像データ65Mは、マゼンタ色(M)のトナーにより形成されるマゼンタ色画像のデータであり、画像データ65Cは、シアン色(C)のトナーにより形成されるシアン色画像のデータであり、画像データ65Uは、発光トナーにより形成される発光画像のデータである。画像データ生成部60は、印刷データ解析部61と、画像描画部66と、記憶部63とを有している。
印刷データ解析部61は、印刷データDPを解析することにより、黒色、黄色、マゼンタ色、シアン色の4色のトナーにより印刷されるカラー画像用の中間コードを生成するものである。その際、印刷データ解析部61は、ピクチャオブジェクトP、グラフィックオブジェクトG、およびテキストオブジェクトTの中間コードをそれぞれ生成するようになっている。
また、印刷データ解析部61は、プロパティ情報INFに基づいて、発光トナーにより印刷される発光画像用の中間コードを生成する機能をも有している。印刷データ解析部61は、タグ処理部62を有している。タグ処理部62は、タグTAGを用いて、プロパティ情報INFを取得する。具体的には、タグ処理部62は、所定のタグTAGが付された情報をプロパティ情報INFであると識別する。また、タグ処理部62は、位置情報POSも供給されている場合には、タグTAGを用いて、位置情報POSを取得する。具体的には、タグ処理部62は、所定のタグTAGが付された情報を位置情報POSであると識別する。印刷データ解析部61は、位置情報POSを取得した場合には、この位置情報POSに基づいて、プロパティ情報INFの印刷位置を設定することにより、発光画像用の中間コードを生成する。また、印刷データ解析部61は、位置情報POSを取得していない場合には、印刷位置設定部52の設定値に基づいて、プロパティ情報INFの印刷位置を設定することにより、発光画像用の中間コードを生成するようになっている。
印刷データ解析部61は、このようにして、カラー画像用の中間コードおよび発光画像用の中間コードを生成する。そして、印刷データ解析部61は、これらの中間コードを、ディスプレイリスト64として、記憶部63に記憶させるようになっている。
画像描画部66は、記憶部63に記憶されたディスプレイリスト64に基づいて、画像データ65を生成するものである。画像描画部66は、カラー画像描画部67と、発光画像描画部68とを有している。カラー画像描画部67は、ディスプレイリスト64に含まれるカラー画像用の中間コードに基づいて、画像データ65K,65Y,65M,65Cを生成するものである。発光画像描画部68は、ディスプレイリスト64に含まれる発光画像用の中間コードに基づいて、画像データ65Uを生成するものである。そして、画像描画部66は、これらの画像データ65K,65Y,65M,65C,65Uを、画像データ65として、記憶部63に記憶させるようになっている。
記憶部63は、ディスプレイリスト64と、画像データ65とを記憶するものである。
制御部53は、画像形成装置1の全体の動作を制御するとともに、記憶部63に記憶された画像データ65を印刷制御部55に供給するものである。
印刷制御部55は、制御部53から供給された画像データ65に基づいて、画像形成装置1が有する5つの露光ヘッド16、5つの現像部20、転写部30、定着部40、各種ローラなどの各部材の動作を制御するものである。
ここで、現像部20K,20Y,20M,20Cおよび露光ヘッド16K,16Y,16M,16Cは、本発明における「第1の画像形成部」の一具体例に対応する。画像データ65K,65Y,65M,65Cは、本発明における「第1の画像データ」の一具体例に対応する。現像部20Uおよび露光ヘッド16Uは、本発明における「第2の画像形成部」の一具体例に対応する。画像データ65Uは、本発明における「第2の画像データ」の一具体例に対応する。画像データ生成部60は、本発明における「生成部」の一具体例に対応する。プロパティ情報INFは、本発明における「付加情報」の一具体例に対応する。印刷位置設定部52は、本発明における「位置設定部」の一具体例に対応する。プロパティ情報取得部105および印刷データ生成部106は、本発明における「印刷データ生成部」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
続いて、本実施の形態の画像形成装置1の動作および作用について説明する。
(全体動作概要)
まず、図1〜3を参照して、画像形成装置1の全体動作概要を説明する。画像形成装置1では、画像データ生成部60(図3)は、通信部51を介してホストPC100から、例えば印刷データDP、プロパティ情報INF、位置情報POS、およびタグTAGを受け取る。印刷データ解析部61は、この印刷データDPに基づいてカラー画像用の中間コードを生成するとともに、プロパティ情報INF、位置情報POS、およびタグTAGに基づいて発光画像用の中間コードを生成する。そして、画像描画部66は、これらの中間コードに基づいて、画像データ65K,65Y,65M,65C,65Uを生成する。制御部53は、これらの画像データ65K,65Y,65M,65C,65Uを印刷制御部55に供給する。印刷制御部55は、制御部53から供給された画像データ65に基づいて、画像形成装置1(図1)が有する5つの現像部20、転写部30、定着部40などの各部材の動作を制御する。具体的には、露光ヘッド16Kおよび現像部20Kは、画像データ65Kに基づいて黒色のトナーのトナー像を形成し、露光ヘッド16Yおよび現像部20Yは、画像データ65Yに基づいて黄色のトナーのトナー像を形成し、露光ヘッド16Mおよび現像部20Mは、画像データ65Mに基づいてマゼンタ色のトナーのトナー像を形成し、露光ヘッド16Cおよび現像部20Cは、画像データ65Cに基づいてシアン色のトナーのトナー像を形成し、露光ヘッド16Uおよび現像部20Uは、画像データ65Uに基づいて発光トナーのトナー像を形成する。転写部30は、各現像部20が生成したトナー像を記録媒体9上に転写する。そして、定着部40は、記録媒体9上のトナー像を定着させる。このようにして、画像形成装置1は、記録媒体9に、カラー画像および発光画像を印刷する。
(画像データ生成部60の詳細動作)
図7は、画像データ生成部60の一動作例を表すものである。画像データ生成部60は、印刷データDPに基づいてカラー画像用の中間コードを生成するとともに、プロパティ情報INFに基づいて発光画像用の中間コードを生成し、これらの中間コードに基づいて、画像データ65を生成する。以下に、この動作について詳細に説明する。
まず、画像データ生成部60の印刷データ解析部61は、印刷データDPに基づいて、カラー画像用の中間コードを生成する(ステップS1)。そして、印刷データ解析部61は、生成したカラー画像用の中間コードを、ディスプレイリスト64として、記憶部63に記憶する。
次に、印刷データ解析部61のタグ処理部62は、通信部51がプロパティ情報INFを受信したかどうかを確認する(ステップS2)。具体的には、タグ処理部62は、タグTAGを利用して、プロパティ情報INFを受信したかどうかを確認する。
ステップS2において、プロパティ情報INFを受信した場合(ステップS2において“Y”)には、タグ処理部62は、通信部51が位置情報POSを受信したかどうかを確認する(ステップS3)。具体的には、タグ処理部62は、タグTAGを利用して、位置情報POSを受信したかどうかを確認する。位置情報POSを受信した場合(ステップS3において“Y”)には、タグ処理部62は、その位置情報POSに基づいて、プロパティ情報INFの印刷位置を設定する(ステップS4)。また、位置情報POSを受信していない場合(ステップS3において“N”)には、タグ処理部62は、印刷位置設定部52における設定値に基づいて、プロパティ情報INFの印刷位置を設定する(ステップS5)。
次に、印刷データ解析部61は、プロパティ情報INFと、ステップS4またはステップS5において設定したプロパティ情報INFの印刷位置とに基づいて、発光画像用の中間コードを生成する(ステップS6)。そして、印刷データ解析部61は、生成した発光画像用の中間コードを、ディスプレイリスト64として、記憶部63に記憶させる。
次に、画像描画部66は、カラー画像用の中間コードおよび発光画像用の中間コードに基づいて、画像データ65を生成する(ステップS7)。具体的には、画像描画部66のカラー画像描画部67は、カラー画像用の中間コードに基づいて画像データ65K,65Y,65M,65Cを生成する。また、発光画像描画部68は、発光画像用の中間コードに基づいて画像データ65Uを生成する。そして、画像描画部66は、これらの画像データ65K,65Y,65M,65C,65Uを、画像データ65として、記憶部63に記憶させる。
ステップS2において、プロパティ情報INFを受信していない場合(ステップS2において“N”)には、画像描画部66は、カラー画像用の中間コードに基づいて、画像データ65を生成する(ステップS8)。具体的には、カラー画像描画部67は、カラー画像用の中間コードに基づいて画像データ65K,65Y,65M,65Cを生成する。そして、画像描画部66は、これらの画像データ65K,65Y,65M,65Cを、画像データ65として、記憶部63に記憶させる。
以上で、このフローは終了する。
図8Aは、黒色、黄色、マゼンタ色、シアン色の4色のトナーにより印刷されるカラー画像の一例を表すものである。図8Bは、発光トナーにより印刷される発光画像の一例を表すものである。画像形成装置1は、図8Aに示したカラー画像と、図8Bに示した発光画像とを、重ねて印刷する。すなわち、プロパティ情報INFは、この例では、記録媒体9の左下に、発光画像として印刷される。
このように、画像形成装置1では、ユーザが作成したコンテンツをカラー画像として印刷するとともに、プロパティ情報INFを発光画像として印刷するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。すなわち、例えば、コンテンツおよびプロパティ情報INFを、ともにカラー画像として印刷する場合には、コンテンツとプロパティ情報INFが重なってしまうおそれがあり、その場合には視認性が悪くなってしまう。また、例えば、プロパティ情報INFを、コンテンツの余白部にカラー画像として印刷する場合には、例えば余白部が狭いときに、視認性が悪くなってしまうおそれがある。すなわち、このような場合には、プロパティ情報INFを縮小して印刷し、あるいは、プロパティ情報INFのレイアウトを変更して印刷する必要があるため、視認性が悪くなってしまうおそれがある。一方、画像形成装置1では、コンテンツをカラー画像として印刷するとともに、プロパティ情報INFを発光画像として印刷するようにした。これにより、例えば、ユーザが紫外線ライトを用いて紫外線を照射することにより、ユーザは、記録媒体9の所定の位置に、所定の大きさで印刷されたプロパティ情報を発光画像として視認することができる。これにより、画像形成装置1では、ユーザが、プロパティ情報を視認する際の視認性を高めることができ、ユーザの利便性を高めることができる。また、例えば、ユーザが紫外線を照射しない場合には、プロパティ情報は透明になるため、ユーザはそのプロパティ情報を視認しにくくなる。これにより、画像形成装置1では、ユーザが、コンテンツを視認する際の視認性を高めることができ、ユーザの利便性を高めることができる。
また、画像形成装置1では、コンテンツが記録媒体9全面に印刷されている場合において、コンテンツのプロパティ情報INFを、コンテンツに重ねて印刷するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。すなわち、ユーザは、しばしば、印刷されたコンテンツの作成者や作成日時などのプロパティ情報INFを確認したい場合がある。その際、仮に、プロパティ情報INFを印刷せず、ユーザが、そのコンテンツの電子ファイルを用いて、このプロパティ情報INFを確認する場合には、手間がかかる。また、例えば、コンテンツが印刷された記録媒体9の裏面にプロパティ情報INFを印刷した場合には、その記録媒体9の使用範囲が限られるおそれがある。すなわち、このような場合には、例えば、記録媒体9の両面にコンテンツを印刷することはできず、また、記録媒体9を他の媒体に貼り付けるような用途には用いることができないからである。一方、画像形成装置1では、コンテンツのプロパティ情報INFを、コンテンツに重ねて印刷するようにした。これにより、例えば、ユーザが紫外線ライトを用いて紫外線を照射することにより、そのコンテンツのプロパティ情報INFをすぐに確認することができる。その結果、画像形成装置1では、ユーザの利便性を高めることができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、コンテンツをカラー画像として印刷するとともに、プロパティ情報を発光画像として印刷するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。
また、本実施の形態では、プロパティ情報をコンテンツに重ねて印刷するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。
[変形例1−1]
上記実施の形態では、プロパティ情報INFを発光画像として印刷したが、これに限定されるものではなく、例えば、カラー画像として印刷されるコンテンツに関連する情報であれば、どのようなものであってもよい。このような情報は、例えば、ユーザが、必要なときだけ確認するような情報であることが望ましい。
<2.第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態に係る画像形成装置2について説明する。本実施の形態は、カラー画像に応じて、発光オブジェクトの印刷位置を変更可能に構成されたものである。なお、上記第1の実施の形態に係る画像形成装置1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図9は、画像形成装置2における制御機構の一例を表すものである。図10は、画像形成装置1に印刷データを供給するホストPC110におけるソフトウェア構成の一例を表すものである。ホストPC110には、アプリケーションソフトウェア112およびプリンタドライバ113がインストールされている。
アプリケーションソフトウェア112は、例えば、ワードプロセッサソフトウェアや表計算ソフトウェアなどである。このアプリケーションソフトウェア112は、黒色、黄色、マゼンタ色、シアン色の4色のトナーにより印刷されるカラー画像用のコンテンツデータだけでなく、発光トナーにより印刷される発光画像用のコンテンツデータをも生成するものである。カラー画像は、ピクチャオブジェクトP、グラフィックオブジェクトG、テキストオブジェクトTのうちの少なくとも1つを含んでいる。また、発光画像は、発光オブジェクトUを有している。
プリンタドライバ113は、ユーザインタフェース部114と、印刷データ生成部116とを有している。ユーザインタフェース部114は、印刷設定画面をホストPC110の表示装置に表示させるとともに、ユーザからの指示を受け付けることにより、様々な印刷設定を行うものである。印刷データ生成部116は、印刷データDPを生成し、その印刷データDPを画像形成装置2に送信するものである。その際、印刷データ生成部116は、各オブジェクトの種別を示す種別情報と、各オブジェクトの印刷位置を示す位置情報とを含む印刷ジョブデータを生成する。そして、印刷データ生成部116は、スプールファイルおよび印刷ジョブデータに基づいて、印刷データDPを生成するようになっている。
画像形成装置2(図9)は、画像データ生成部70を有している。画像データ生成部70は、印刷データ解析部71と、画像描画部66と、記憶部76とを有している。
印刷データ解析部71は、印刷データDPを解析することにより、黒色、黄色、マゼンタ色、シアン色の4色のトナーにより印刷されるカラー画像用の中間コードと、発光トナーにより印刷される発光画像用の中間コードを生成するものである。印刷データ解析部71は、オブジェクト判別部72と、印刷位置設定部73と、カラーデータ処理部74と、発光データ処理部75とを有している。
オブジェクト判別部72は、印刷データDPに含まれる印刷ジョブデータに基づいて、各オブジェクトの種別を判別するとともに、各オブジェクトの印刷位置を取得するものである。さらに、オブジェクト判別部72は、印刷データDPに含まれる各オブジェクトおよび印刷ジョブデータに基づいて、以下に示す候補テーブル77を生成する機能をも有している。
図11は、候補テーブル77の一例を表すものである。この例では、候補テーブル77は、複数のテキストオブジェクトTのうちの、面積が一番大きいオブジェクトの印刷位置および面積と、複数のグラフィックオブジェクトGのうちの、面積が一番大きいオブジェクトの印刷位置および面積と、複数のピクチャオブジェクトPのうちの、面積が一番大きいオブジェクトの印刷位置および面積についての情報を有している。
オブジェクト判別部72は、印刷データDPに基づいて、このような候補テーブル77を生成する。そして、オブジェクト判別部72は、この候補テーブル77を記憶部76に記憶させるようになっている。
印刷位置設定部73は、記憶部76に記憶された候補テーブル77に基づいて、発光オブジェクトUの印刷位置を設定するものである。
カラーデータ処理部74は、印刷データDPに基づいて、カラー画像用のピクチャオブジェクトP、グラフィックオブジェクトG、およびテキストオブジェクトTの中間コードをそれぞれ生成するものである。また、カラーデータ処理部74は、例えば、グラフィクスオブジェクトGである場合には、例えば、そのグラフィックを構成する線の太さに関する情報などを含む属性情報を生成する。また、カラーデータ処理部74は、例えば、テキストオブジェクトTである場合には、例えば、テキストのフォントサイズに関する情報などを含む属性情報を生成する。そして、カラーデータ処理部74は、中間コード、位置情報、種別情報、および属性情報を、ディスプレイリスト78として、記憶部76に記憶させるようになっている。
発光データ処理部75は、印刷データDPに基づいて、発光オブジェクトUを印刷位置設定部73が設定した印刷位置に配置することにより、中間コードを生成するものである。そして、発光データ処理部75は、生成した中間コードを、ディスプレイリスト78として、記憶部76に記憶させるようになっている。
画像描画部66は、上記実施の形態の場合と同様に、記憶部76に記憶されたディスプレイリスト78に基づいて、画像データ79K,79Y,79M,79C,79Uを生成するものである。そして、画像描画部66は、これらの画像データ79K,79Y,79M,79C,79Uを、画像データ79として、記憶部76に記憶させるようになっている。
記憶部76は、候補テーブル77と、ディスプレイリスト78と、画像データ79とを記憶するものである。
図12は、画像データ生成部70の一動作例を表すものである。画像データ生成部70は、印刷データDPに基づいてカラー画像用の中間コードを生成するとともに、候補テーブル77を生成し、印刷データDPおよびこの候補テーブル77に基づいて発光画像用の中間コードを生成する。そして、画像データ生成部70は、これらの中間コードに基づいて、画像データ79を生成する。以下に、この動作について詳細に説明する。
まず、画像データ生成部70のオブジェクト判別部72は、印刷データDPに基づいて、複数のオブジェクトのうちの、発光オブジェクトU以外のオブジェクトを1つ選択する(ステップS11)。
次に、オブジェクト判別部72は、印刷データDPの印刷ジョブデータに基づいて、選択したオブジェクトの種別を確認する(ステップS12)。
ステップS12において、選択したオブジェクトがテキストオブジェクトTである場合には、まず、オブジェクト判別部72が、印刷ジョブデータに基づいて、そのテキストオブジェクトTの印刷位置を取得する(ステップS13)。そして、カラーデータ処理部74は、そのテキストオブジェクトTの中間コードを生成する(ステップS14)。その際、カラーデータ処理部74は、テキストのフォントサイズに関する情報などを含む属性情報を生成する。そして、カラーデータ処理部74は、生成した中間コードと、位置情報と、種別情報と、属性情報とを、ディスプレイリスト78として、記憶部76に記憶させる。次に、オブジェクト判別部72は、そのテキストオブジェクトTの面積を算出する(ステップS15)。そして、オブジェクト判別部72は、ステップS15において算出した面積が、候補テーブル77におけるテキストオブジェクトTの面積よりも大きいか否かを確認する(ステップS16)。ステップS15において算出した面積が、候補テーブル77におけるテキストオブジェクトTの面積よりも大きい場合(ステップS16において“Y”)には、オブジェクト判別部72は、ステップS13において取得したテキストオブジェクトTの印刷位置、およびステップS15において算出したテキストオブジェクトTの面積を用いて、候補テーブル77を更新する(ステップS17)。そして、ステップS18に進む。
ステップS12において、選択したオブジェクトがグラフィックオブジェクトGである場合には、まず、オブジェクト判別部72が、印刷ジョブデータに基づいて、そのグラフィックオブジェクトGの印刷位置を取得する(ステップS23)。そして、カラーデータ処理部74は、そのグラフィックオブジェクトGの中間コードを生成する(ステップS24)。その際、カラーデータ処理部74は、そのグラフィックを構成する線の太さに関する情報などを含む属性情報を生成する。そして、カラーデータ処理部74は、生成した中間コードと、位置情報と、種別情報と、属性情報とを、ディスプレイリスト78として、記憶部76に記憶させる。次に、オブジェクト判別部72は、そのグラフィックオブジェクトGの面積を算出する(ステップS25)。そして、オブジェクト判別部72は、ステップS25において算出した面積が、候補テーブル77におけるグラフィックオブジェクトGの面積よりも大きいか否かを確認する(ステップS26)。ステップS25において算出した面積が、候補テーブル77におけるグラフィックオブジェクトGの面積よりも大きい場合(ステップS26において“Y”)には、オブジェクト判別部72は、ステップS23において取得したグラフィックオブジェクトGの印刷位置、およびステップS25において算出したグラフィックオブジェクトGの面積を用いて、候補テーブル77を更新する(ステップS27)。そして、ステップS18に進む。
ステップS12において、選択したオブジェクトがピクチャオブジェクトPである場合には、まず、オブジェクト判別部72が、印刷ジョブデータに基づいて、そのピクチャオブジェクトPの印刷位置を取得する(ステップS33)。そして、カラーデータ処理部74は、そのピクチャオブジェクトPの中間コードを生成する(ステップS34)。そして、カラーデータ処理部74は、生成した中間コードと、位置情報と、種別情報とを、ディスプレイリスト78として、記憶部76に記憶させる。次に、オブジェクト判別部72は、そのピクチャオブジェクトPの面積を算出する(ステップS35)。そして、オブジェクト判別部72は、ステップS35において算出した面積が、候補テーブル77におけるピクチャオブジェクトPの面積よりも大きいか否かを確認する(ステップS36)。ステップS35において算出した面積が、候補テーブル77におけるピクチャオブジェクトPの面積よりも大きい場合(ステップS36において“Y”)には、オブジェクト判別部72は、ステップS33において取得したピクチャオブジェクトPの印刷位置、およびステップS35において算出したピクチャオブジェクトPの面積を用いて、候補テーブル77を更新する(ステップS37)。そして、ステップS18に進む。
次に、オブジェクト判別部72は、発光オブジェクトU以外の全てのオブジェクトを選択したか否かを確認する(ステップS18)。まだ全てのオブジェクトを選択していない場合(ステップS18において“N”)、オブジェクト判別部72は、まだ選択していないオブジェクトのうちの、発光オブジェクトU以外のオブジェクトを1つ選択し(ステップS19)、ステップS12に進む。そして、発光オブジェクトU以外の全てのオブジェクトを選択するまで、これらの処理を繰り返す。
ステップS18において、発光オブジェクトU以外の全てのオブジェクトを選択した場合(ステップS18において“Y”)、次に、印刷データ解析部71の印刷位置設定部73は、候補テーブル77にピクチャオブジェクトPの情報があるか否かを確認する(ステップS41)。候補テーブル77にピクチャオブジェクトPの情報がある場合(ステップS41において“Y”)には、印刷位置設定部73は、候補テーブル77におけるピクチャオブジェクトPの印刷位置に基づいて、発光オブジェクトUの印刷位置を設定する(ステップS42)。そして、ステップS46に進む。
ステップS41において、候補テーブル77にピクチャオブジェクトPの情報がない場合(ステップS41において“N”)には、印刷位置設定部73は、候補テーブル77にグラフィックオブジェクトGの情報があるか否かを確認する(ステップS43)。候補テーブル77にグラフィックオブジェクトGの情報がある場合(ステップS43において“Y”)には、印刷位置設定部73は、候補テーブル77におけるグラフィックオブジェクトGの印刷位置に基づいて、発光オブジェクトUの印刷位置を設定する(ステップS44)。そして、ステップS46に進む。
ステップS43において、候補テーブル77にグラフィックオブジェクトGの情報がない場合(ステップS43において“N”)には、印刷位置設定部73は、候補テーブル77におけるテキストオブジェクトTの印刷位置に基づいて、発光オブジェクトUの印刷位置を設定する(ステップS45)。
次に、発光データ処理部75は、印刷データDPに基づいて、発光オブジェクトUの中間コードを生成する(ステップS46)。具体的には、発光データ処理部75は、発光オブジェクトUと、ステップS42,S44,S45において設定した印刷位置とに基づいて、中間コードを生成する。そして、発光データ処理部75は、生成した中間コードを、ディスプレイリスト78として、記憶部76に記憶させる。
次に、画像描画部66は、カラー画像用の中間コードおよび発光画像用の中間コードに基づいて、画像データ79を生成する(ステップS47)。具体的には、画像描画部66のカラー画像描画部67は、ピクチャオブジェクトP、グラフィックオブジェクトG、およびテキストオブジェクトTの中間コード、位置情報、種別情報、および属性情報に基づいて、画像データ79K,79Y,79M,79Cを生成する。また、発光画像描画部68は、発光オブジェクトUの中間コードに基づいて画像データ79Uを生成する。そして、画像描画部66は、これらの画像データ79K,79Y,79M,79C,79Uを、画像データ79として、記憶部76に記憶させる。
以上で、このフローは終了する。
図13は、記録媒体9に印刷された画像の一例を表すものである。この例では、記録媒体9には、1つのピクチャオブジェクトP1と、1つのグラフィクスオブジェクトG1と、2つのテキストオブジェクトT1,T2が、カラー画像として印刷されるとともに、発光オブジェクトU1が、発光画像として印刷されている。発光オブジェクトU1は、ピクチャオブジェクトP1に重ねて印刷されている。すなわち、この例では、図12Bに示したように、候補テーブル77にピクチャオブジェクトP1の情報があるため(ステップS41)、印刷位置設定部73は、そのピクチャオブジェクトP1の印刷位置に基づいて、発光オブジェクトUの印刷位置を設定する(ステップS42)。
図14は、記録媒体9に印刷された画像の他の例を表すものである。この例では、記録媒体9には、1つのグラフィクスオブジェクトG1と、2つのテキストオブジェクトT1,T2が、カラー画像として印刷されるとともに、発光オブジェクトU1が、発光画像として印刷されている。発光オブジェクトU1は、グラフィクスオブジェクトG1に重ねて印刷されている。すなわち、この例では、図12Bに示したように、候補テーブル77にピクチャオブジェクトPの情報がないが(ステップS41)、グラフィックオブジェクトG1の情報があるため(ステップS43)、印刷位置設定部73は、そのグラフィックオブジェクトG1の印刷位置に基づいて、発光オブジェクトUの印刷位置を設定する(ステップS44)。
図15は、記録媒体9に印刷された画像のさらに他の例を表すものである。この例では、記録媒体9には、2つのテキストオブジェクトT1,T2がカラー画像として印刷されるとともに、発光オブジェクトU1が発光画像として印刷されている。発光オブジェクトU1は、2つのテキストオブジェクトT1,T2のうちの面積が大きいテキストオブジェクトT1に重ねて印刷されている。すなわち、この例では、図12Bに示したように、候補テーブル77にピクチャオブジェクトPの情報がなく(ステップS41)、さらにグラフィックオブジェクトGの情報もないため(ステップS43)、印刷位置設定部73は、面積が大きいテキストオブジェクトT1の印刷位置に基づいて、発光オブジェクトUの印刷位置を設定する(ステップS45)。
このように、画像形成装置2では、カラー画像に応じて、発光オブジェクトの印刷位置を変更するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。すなわち、例えば、発光オブジェクトUは、ユーザが紫外線を照射しない場合でも、光沢度の差などにより、ユーザに視認されるおそれがある。よって、このような発光オブジェクトを、例えばカラー画像の余白部に配置した場合には、余白部に発光オブジェクトUが視認されることにより、見栄えが悪くなるおそれがある。一方、画像形成装置2では、カラー画像に応じて、発光オブジェクトUの印刷位置を変更するようにした。具体的には、画像形成装置2では、発光オブジェクトUを、カラー画像のオブジェクトに重ねて印刷するようにした。これにより、発光オブジェクトUを視認しにくくすることができるため、見栄えを良くすることができ、その結果、ユーザの利便性を高めることができる。
また、画像形成装置2では、カラー画像にピクチャオブジェクトPが含まれている場合には、発光オブジェクトUをそのピクチャオブジェクトPに重ねて印刷するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。すなわち、ピクチャオブジェクトPは、一般に、グラフィックオブジェクトGやテキストオブジェクトTに比べて、白地の部分が少ない。よって、発光オブジェクトUがピクチャオブジェクトPに重ねて印刷されている場合には、発光オブジェクトUがグラフィックオブジェクトGやテキストオブジェクトTに重ねて印刷されている場合に比べて、発光オブジェクトUを視認しにくくすることができる。その結果、画像形成装置2では、見栄えを良くすることができ、ユーザの利便性を高めることができる。
また、画像形成装置2では、例えば複数のピクチャオブジェクトPがある場合に、その複数のピクチャオブジェクトPのうちの面積が一番大きいピクチャオブジェクトPに、発光オブジェクトUを重ねて印刷するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。すなわち、発光オブジェクトUが大きいピクチャオブジェクトPに重ねて印刷されている場合には、発光オブジェクトUが小さいピクチャオブジェクトPに重ねて印刷されている場合に比べて、発光オブジェクトUを視認しにくくすることができる。その結果、画像形成装置2では、見栄えを良くすることができ、ユーザの利便性を高めることができる。
以上のように本実施の形態では、カラー画像に応じて、発光オブジェクトの印刷位置を変更するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。
また、本実施の形態では、カラー画像にピクチャオブジェクトが含まれている場合には、発光オブジェクトをそのピクチャオブジェクトに重ねて印刷するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。
また、本実施の形態では、例えば複数のピクチャオブジェクトがある場合に、その複数のピクチャオブジェクトのうちの面積が一番大きいピクチャオブジェクトに、発光オブジェクトを重ねて印刷するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。
その他の効果は、上記第1の実施の形態の場合と同様である。
[変形例2−1]
上記実施の形態では、アプリケーションソフトウェア102が発光オブジェクトUを含むコンテンツデータを生成するようにしたが、これに限定されるものではない。これに代えて、例えば、ユーザが、プリンタドライバ113の印刷設定画面を用いて、予め作成しておいた発光オブジェクトUを選択してもよい。また、例えば、予め作成しておいた発光オブジェクトUを、図16に示したように、画像形成装置2Aに記憶させておくようにしてもよい。この画像形成装置2Aは、画像データ生成部70Aを有している。画像データ生成部70Aは、記憶部76Aを有している。記憶部76Aは、発光オブジェクトUを記憶している。この構成では、印刷データ解析部71の発光データ処理部75は、記憶部76Aに記憶された発光オブジェクトUを、印刷位置設定部73が設定した印刷位置に配置することにより、中間コードを生成する。
[変形例2−2]
上記実施の形態では、発光オブジェクトUを、例えばピクチャオブジェクトPに重ねて印刷するようにしたが、その際、ピクチャオブジェクトPの大きさに応じて、発光オブジェクトUの大きさを調節するようにしてもよい。具体的には、候補テーブル77が、オブジェクトの印刷位置および面積についての情報に加え、そのオブジェクトの幅および高さについての情報をも有するようにしてもよい。そして、印刷位置設定部73が、発光オブジェクトUの印刷位置を設定する際、この候補テーブル77および発光オブジェクトUの大きさに応じて、発光オブジェクトUを拡大または縮小させる割合を求めるようにしてもよい。
[変形例2−3]
上記実施の形態では、候補テーブル77は、複数のテキストオブジェクトTのうちの、面積が一番大きいオブジェクトの印刷位置および面積と、複数のグラフィックオブジェクトGのうちの、面積が一番大きいオブジェクトの印刷位置および面積と、複数のピクチャオブジェクトPのうちの、面積が一番大きいオブジェクトの印刷位置および面積についての情報を有するようにしたが、これに限定されるものではない。これに代えて、オブジェクトの種別に応じて、候補テーブル77に記録する条件を変更するようにしてもよい。具体的には、例えば、ピクチャオブジェクトPおよびグラフィックオブジェクトGについては、複数のオブジェクトのうちの面積が一番大きいオブジェクトの印刷位置および面積をそれぞれ記録し、テキストオブジェクトTについては、複数のオブジェクトのうちの、面積が一番小さいオブジェクトの印刷位置および面積を記録してもよい。すなわち、例えば、発光オブジェクトUをピクチャオブジェクトPに重ねて印刷する場合には、面積が大きいピクチャオブジェクトPに重ねて印刷する方が視認しにくく、発光オブジェクトUをテキストオブジェクトTに重ねて印刷する場合には、面積が小さいテキストオブジェクトTに重ねて印刷する方が視認しにくいような場合には、このように構成することができる。
以上、いくつかの実施の形態および変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記の各実施の形態では、本発明をプリンタに適用したが、これに限定されるものではなく、例えば、コピー機、ファクシミリ、スキャナなどの機能を有する、いわゆる多機能周辺装置(Multi Function Peripheral)に適用してもよい。
また、例えば、上記の各実施の形態では、本発明をカラープリンタに適用したが、これに限定されるものではなく、例えば、黒色のトナーと発光トナーを用いて印刷を行う、モノクロプリンタに適用してもよい。
また、例えば、上記の各実施の形態では、本発明を、電子写真方式を用いて画像を形成するプリンタに適用したが、これに限定されるものではなく、例えば、インクジェットプリンタなどの他の種類のプリンタに適用してもよい。
1,2,2A…画像形成装置、8…媒体カセット、9…記録媒体、10…搬送路、11…ホッピングローラ、12…レジストローラ、13…媒体センサ、16,16K,16Y,16M,16C,16U…露光ヘッド、17…媒体ガイド、18…排出トレイ、20,20K,20Y,20M,20C,20U…現像部、21…感光ドラム、22…帯電ローラ、23…クリーニングブレード、24…現像ローラ、25…現像ブレード、26…供給ローラ、29,29K,29Y,29M,29C,29U…トナー収容部、30…転写部、31,31K,31Y,31M,31C,31U…転写ローラ、32…転写ベルト、33…駆動ローラ、34…柔道ローラ、40…定着部、41…ヒートローラ、42…ヒータ、43…加圧ローラ、51…通信部、52…印刷位置設定部、53…制御部、55…印刷制御部、60,70,70A…画像データ生成部、61,71…印刷データ解析部、62…タグ処理部、63…記憶部、64…ディスプレイリスト、65,65K,65Y,65M,65C,65U…画像データ、66…画像描画部、67…カラー画像描画部、68…発光画像描画部、72…オブジェクト判別部、73…印刷位置設定部、74…カラーデータ処理部、75…発光データ処理部、76,76A…記憶部、77…候補テーブル、78…ディスプレイリスト、79,79K,79Y,79M,79C,79U…画像データ、100,110…ホストPC(Personal Computer)、101…オペレーティングシステム、102,112…アプリケーションソフトウェア、103,113…プリンタドライバ、104,114…ユーザインタフェース部、105…プロパティ情報取得部、106,116…印刷データ生成部、DP…印刷データ、G…グラフィックオブジェクト、INF…プロパティ情報、P…ピクチャオブジェクト、POS…位置情報、T…テキストオブジェクト、TAG…タグ、U…発光オブジェクト。

Claims (21)

  1. 第1の画像データに基づいて、第1の画像を形成する第1の画像形成部と、
    第2の画像データに基づいて、発光可能な第2の画像を形成する第2の画像形成部と、
    印刷データに基づいて前記第1の画像データを生成するとともに、前記第2の画像を前記第1の画像の少なくとも一部に重ね合わせるように前記第2の画像データを生成する生成部と
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記生成部は、前記第2の画像を記録媒体における所定の位置に配置するように前記第2の画像データを生成する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷データは、データ情報に基づいて生成されたものであり、
    前記生成部は、前記印刷データに付された、前記データ情報の付加情報に基づいて、前記第2の画像データを生成する
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記付加情報は、複数の付加情報を含み、
    前記印刷データには、前記複数の付加情報に加え、前記複数の付加情報に対応する複数のタグが付されており、
    前記生成部は、前記複数の付加情報および前記複数のタグに基づいて、前記第2の画像を生成する
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記印刷データには、前記複数の付加情報をそれぞれ配置すべき位置を示す複数の位置情報が付されており、
    前記生成部は、前記複数の位置情報にも基づいて、前記第2の画像を生成する
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記所定の位置を設定する位置設定部をさらに備えた
    請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記生成部は、前記第1の画像に含まれる1または複数の部分画像の配置位置に基づいて、前記第2の画像の配置位置を決定することにより、前記第2の画像データを生成する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 各部分画像は、ピクチャ種別、グラフィック種別、およびテキスト種別を含む複数の種別のいずれかに属し、
    前記生成部は、各部分画像の配置位置および種別に基づいて、前記第2の画像の配置位置を決定する
    請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記生成部は、前記印刷データに基づいて前記第2の画像データを生成する
    請求項7または請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記生成部は、前記1または複数の部分画像が、前記ピクチャ種別に属する1または複数の部分画像を含む場合には、前記ピクチャ種別に属する1または複数の部分画像のうちの第1の部分画像の配置位置に基づいて、前記第2の画像の配置位置を決定する
    請求項8または請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記第1の部分画像は、前記ピクチャ種別に属する1または複数の部分画像のうちの、面積が一番大きな部分画像である
    請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記生成部は、前記1または複数の部分画像が、前記ピクチャ種別に属する部分画像を含まず、前記グラフィック種別に属する1または複数の部分画像を含む場合には、前記グラフィック種別に属する1または複数の部分画像のうちの第2の部分画像の配置位置に基づいて、前記第2の画像の配置位置を決定する
    請求項8から請求項11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記生成部は、前記1または複数の部分画像が、前記ピクチャ種別に属する部分画像、および前記グラフィック種別に属する部分画像を含まず、前記テキスト種別に属する1または複数の部分画像を含む場合には、前記テキスト種別に属する1または複数の部分画像のうちの第3の部分画像の配置位置に基づいて、前記第2の画像の配置位置を決定する
    請求項8から請求項12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記第2の画像形成部は、発光トナーを用いて前記第2の画像を形成する
    請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  15. 第1の画像データに基づいて、第1の画像を形成する第1の画像形成部と、
    第2の画像データに基づいて、発光可能な第2の画像を形成する第2の画像形成部と、
    データ情報に基づいて生成された印刷データに基づいて前記第1の画像データを生成するとともに、前記印刷データに付された、前記データ情報の付加情報に基づいて前記第2の画像データを生成する生成部と
    を備えた画像形成装置。
  16. 前記生成部は、前記第2の画像を前記記録媒体における所定の位置に配置するように前記第2の画像データを生成する
    請求項15に記載の画像形成装置。
  17. データ情報に基づいて印刷データを生成するとともに、前記印刷データに、前記データ情報の付加情報を付する印刷データ生成部を備えた
    情報処理装置。
  18. 前記付加情報は、複数の付加情報を含み、
    前記印刷データ生成部は、前記複数の付加情報に基づいて、前記複数の付加情報に対応する複数のタグを生成し、前記印刷データに、前記複数のタグをさらに付する
    請求項17に記載の情報処理装置。
  19. 前記印刷データ生成部は、前記複数の付加情報に基づいて、前記複数の付加情報をそれぞれ配置すべき位置を示す複数の位置情報を生成し、前記印刷データに、前記複数の位置情報をさらに付する
    請求項18に記載の情報処理装置。
  20. 前記付加情報は、記録媒体において、発光可能な画像として形成されるべきものである
    請求項17から請求項19のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  21. 前記付加情報は、前記データ情報のプロパティ情報である
    請求項17から請求項20のいずれか一項に記載の情報処理装置。
JP2015209541A 2015-10-26 2015-10-26 画像形成装置および情報処理装置 Pending JP2017080943A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209541A JP2017080943A (ja) 2015-10-26 2015-10-26 画像形成装置および情報処理装置
US15/297,303 US20170118375A1 (en) 2015-10-26 2016-10-19 Image forming apparatus and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209541A JP2017080943A (ja) 2015-10-26 2015-10-26 画像形成装置および情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017080943A true JP2017080943A (ja) 2017-05-18

Family

ID=58559336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209541A Pending JP2017080943A (ja) 2015-10-26 2015-10-26 画像形成装置および情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170118375A1 (ja)
JP (1) JP2017080943A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500728A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド 対話式プリンタ
US20040001133A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Pitney Bowes Inc. Method for printing high information density machine-readable composite images
JP2007168313A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009188816A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Canon Inc プリンタドライバおよび画像形成装置
JP2010188616A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷方法及び印刷物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236186A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500728A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド 対話式プリンタ
JP2003500240A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド 写真をプリントするための方法およびシステム
US20040001133A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Pitney Bowes Inc. Method for printing high information density machine-readable composite images
JP2007168313A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009188816A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Canon Inc プリンタドライバおよび画像形成装置
JP2010188616A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷方法及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
US20170118375A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10037181B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system with rewritable print and permanent print function
US20120213540A1 (en) Image Forming Apparatus, Method, Software Program, And Carrier Medium
US9684273B2 (en) Apparatus that forms an image on a medium using a plurality of erasable materials and erasing apparatus
JP2007279894A (ja) プリンタドライバ及び記録媒体
JP2010277217A (ja) 印刷制御プログラム及びバリアブル印刷システム
JP2015095123A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20190166282A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP2017080943A (ja) 画像形成装置および情報処理装置
JP2013037019A (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP2008269324A (ja) プリンタドライバ
US10089558B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2016224229A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2016076868A (ja) 画像形成装置、及びマスク画像形成方法
JP6584304B2 (ja) プリンタドライバ、記録媒体、および情報処理装置
JP2020127142A (ja) 画像形成装置
JP2019135569A (ja) 設定情報入力制御プログラム及び設定情報入力制御方法
US10560593B2 (en) Image forming apparatus
JP6586869B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2016004118A (ja) 画像形成装置
JP2017081060A (ja) 画像形成装置および情報処理装置
JP2010072660A (ja) 画像形成装置
JP2018085596A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び制御プログラム
KR20180014487A (ko) 화상형성장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2007121731A (ja) 画像形成装置
JP2019016102A (ja) 表示装置、印刷システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611