WO1999028653A1 - Dispositif d'arret de rotation et actionneur electrique a fonction d'arret de rotation - Google Patents

Dispositif d'arret de rotation et actionneur electrique a fonction d'arret de rotation Download PDF

Info

Publication number
WO1999028653A1
WO1999028653A1 PCT/JP1998/005344 JP9805344W WO9928653A1 WO 1999028653 A1 WO1999028653 A1 WO 1999028653A1 JP 9805344 W JP9805344 W JP 9805344W WO 9928653 A1 WO9928653 A1 WO 9928653A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spline shaft
boss
clearance
electric actuator
detent device
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005344
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigekazu Nagai
Yousuke Shirai
Original Assignee
Smc Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP9332222A external-priority patent/JPH11166553A/ja
Priority claimed from JP33181197A external-priority patent/JPH11168853A/ja
Application filed by Smc Kabushiki Kaisha filed Critical Smc Kabushiki Kaisha
Priority to DE69829691T priority Critical patent/DE69829691T2/de
Priority to US09/554,620 priority patent/US6408706B1/en
Priority to EP98955959A priority patent/EP1035355B1/en
Priority to KR1020007006068A priority patent/KR100363691B1/ko
Publication of WO1999028653A1 publication Critical patent/WO1999028653A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2031Actuator casings
    • F16H2025/2034Extruded frame casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/204Axial sliding means, i.e. for rotary support and axial guiding of nut or screw shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2445Supports or other means for compensating misalignment or offset between screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7028Splayed or having a cam surface for anti-backlash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18656Carriage surrounded, guided, and primarily supported by member other than screw [e.g., linear guide, etc.]

Definitions

  • the present invention provides, for example, a detent device and an electric actuator having a detent function capable of detent in a circumferential direction of the spline shaft by engaging the spline shaft with a hole of a boss. About the evening. Background art
  • this spline 1 has teeth 3a to 3h having a substantially trapezoidal cross section between adjacent grooves 2a to 2h which are separated by a predetermined angle along the circumferential direction of the outer peripheral surface.
  • a predetermined clearance A is formed between the teeth 3a to 3h of the spline shaft 4 along the circumferential direction and the inner wall surface of the hole 5 of the boss 6 corresponding to the teeth 3a to 3h, as shown in FIG. As shown, a predetermined clearance A is formed.
  • the clearance A is formed by forming the spline shaft 4 by, for example, rolling and forming, and forming the boss 6 by, for example, drawing, and then forming the tooth portions 3 a to 3 h of the spline shaft 4. It is formed by finishing the inner wall surface of the hole 5 of the boss 6.
  • a feed nut 20 is screwed into the feed screw 18, and the feed nut 20 is fixed to one end of the cylindrical member 22.
  • the other end of the cylindrical member 22 is fixed to a moving body 24, and a guide block 26 is fixed to the moving body 24.
  • the guide block 26 is slidably engaged with the guide rail 28.
  • the feed screw 18 rotates and the feed nut 20 moves in the axial direction of the feed screw 18, and the cylindrical member 22 is moved.
  • the fixed moving body 24 is linearly displaced.
  • the guide block 26 connected to the moving body 24 slides along a guide rail 28 provided outside the body 12, thereby forming the moving body 24.
  • the anti-rotation function prevents rotation of the screw with the lead screw 18.
  • an electric actuator 30 has a moving member 32 fixedly attached to one end of a cylindrical member 22, and the moving member 32 has a cylindrical shape.
  • One end of the guide shaft 34 is fixed in parallel with the member 22.
  • an end plate 36 is fixed to one end of the body 12, and a bush 38 through which the guide shaft 34 passes is provided on the end plate 36.
  • one end of the cylindrical member 22 of the electric actuator 40 is a ring-shaped guide.
  • the member 42 is fixed, and a groove portion 44 is defined in the guide member 42 so as to be parallel to the axis of the tubular member 22.
  • a rail portion 48 in which the groove portion 44 is slidably engaged is formed in a wall portion forming the hole portion 46 of the body 12, and the groove portion 44 of the guide member 42 is formed in the rail portion 48.
  • an electric actuator 50 in an electric actuator 50 according to another conventional technique, as shown in FIG. 28, a guide member 54 having a spline 52 formed at one end of a cylindrical member 22 is fixedly attached to the body. A spline groove 58 is formed on the inner wall of the hole 56 defined in 12 so that the spline 52 engages with the slide. In this electric actuator 50, the spline 52 and the spline groove 58 are engaged with each other, so that a function of preventing rotation of the cylindrical member 22 is performed.
  • a spline 64 is formed over the entire outer periphery of the long tubular member 62.
  • An end plate 66 is fixed to an end of the body 12, and a spline groove 68 is formed in the end plate 66 so that the spline 64 is slidably engaged.
  • the spline 64 and the spline groove 68 are engaged with each other, so that a function of preventing rotation of the cylindrical member 62 is performed.
  • these electric actuators 40, 50, 60 in which a detent mechanism is provided inside the body 12, specially function as a detent mechanism for preventing rotation of the tubular members 22, 62.
  • Dedicated parts having a structure, for example, a guide member 42 having a groove 44 formed thereon, a guide member 54 having a spline 52 formed on the outer peripheral surface, and a cylindrical member 62 having a spline 64 formed thereon And the like, there is a problem that the production cost of the electric actuators 40, 50, 60 rises.
  • An object of the present invention is to provide a detent device capable of easily and freely adjusting a clearance along a circumferential direction between a tooth portion of a spline shaft and an inner wall surface of a hole of a boss. .
  • the present invention has a detent function that can reduce the manufacturing cost by eliminating the need for a dedicated component by using a component generally used in the past.
  • the purpose is to provide an electric actuator. Disclosure of the invention
  • the inner wall surface of the boss portion and the spline are rotated by displacing the first divided spline shaft member and the second spline shaft member, which are divided into two, in directions opposite to each other about the axis of rotation.
  • the clearance in the circumferential direction with the outer wall surface of the shaft can be freely adjusted.
  • first boss member and the second boss member which are divided into two, are rotationally displaced in opposite directions about the axis as a center of rotation, so that the inner wall surface of the boss portion and the outer wall surface of the spline shaft portion are displaced. Can be freely adjusted in the circumferential direction.
  • the rotation of the displacement member in the electric actuator is prevented by using the detent function together with the guide rail and the guide block used as the guide means in the prior art.
  • the load can be supported by the plurality of guide rails and the guide blocks. This is suitable because it can transport the workpiece.
  • FIG. 1 is a partial vertical cross-sectional view along the axial direction of a detent device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially cutaway cross-sectional view of a first spline shaft member and a second spline shaft member constituting the rotation preventing device of FIG.
  • FIG. 3 is a view as seen from the direction of the arrow X shown in FIG.
  • FIG. 4 is an operation explanatory view showing the operation of the clearance adjusting mechanism that constitutes the detent device of FIG.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view along the axial direction of the first spline shaft member and the second spline shaft member.
  • -FIG. 6 is a longitudinal sectional view taken along the line VI-VI of FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view provided for the basic principle of adjusting the clearance.
  • FIG. 8 is an operation explanatory diagram showing the basic principle of adjusting the clearance.
  • FIG. 9 is an enlarged side view of a main part showing the operation of the clearance adjustment mechanism.
  • FIG. 10 is a partial vertical cross-sectional view of a detent device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing a first boss member and a second boss member constituting the rotation preventing device of FIG.
  • FIG. 12 is a perspective view provided for the basic principle of adjusting the clearance.
  • FIG. 13 is a perspective view provided for the basic principle of adjusting the clearance.
  • FIG. 14 is an operation explanatory diagram showing the basic principle of adjusting the clearance.
  • FIG. 15 is an enlarged side view showing the operation of the clearance adjusting mechanism.
  • FIG. 16 is a perspective view of an electric actuator according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a longitudinal sectional view of the electric factory shown in FIG.
  • FIG. 18 is an exploded perspective view of the feed screw and the tubular member of the electric actuator shown in FIG.
  • FIG. 19 is a side view of the electric actuator shown in FIG.
  • FIG. 20 is a vertical cross-sectional view of an electric actuator according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a longitudinal sectional view of an electric actuator according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a front view of the tubular member and the guide block of the electric actuator shown in FIG. 21.
  • FIG. 23 is a front view of a spline according to the related art.
  • FIG. 24 is a partially enlarged view of the spline shown in FIG.
  • FIG. 25 is a vertical cross-sectional view of an electric actuator according to the related art.
  • FIG. 26 is a longitudinal sectional view of an electric actuator according to another related art.
  • -FIG. 27 is a partially omitted perspective view of an electric actuator according to another related art.
  • FIG. 28 is a partially omitted perspective view of an electric actuator according to still another conventional technique.
  • FIG. 29 is a partially omitted perspective view of an electric actuator according to still another conventional technique.
  • reference numeral 100 indicates a detent device according to the first embodiment of the present invention.
  • the detent device 100 has a boss portion 114 having a substantially circular cross section and a hole portion 112 formed therethrough in the axial direction, and is slidable along the hole portion 112.
  • a spline shaft portion 120 and a boss portion 114 each of which has a first spline shaft member 116 and a second spline shaft member 118 which are divided into two and which are coaxially connected to each other.
  • a first spline shaft member 1 comprising a clearance adjusting mechanism 1 2 1 for adjusting a circumferential clearance A (see FIG. 3) formed between the inner wall surface and the outer wall surface of the spline shaft portion 120. As shown in FIG.
  • a plurality of first teeth 1 24 each having a substantially trapezoidal cross section are formed along the circumferential direction of the outer peripheral surface between the adjacent grooves 1 22 separated by a predetermined angle as shown in FIG.
  • a disc portion 1 26, and a shaft portion 128 projecting outward from the center of one of the planes of the disc portion 126, and the disc portion 1 26 and the shaft portion 128 are integrally formed.
  • a recess 130 having a tapered cross section is formed in the shaft 128.
  • the second spline shaft member 1 18 is, as shown in FIG. A cylindrical portion 1 3 4 having a hole 1 32 into which the shaft portion 1 2 8 of the material 1 16 is inserted, and a flange formed at one end along the axial direction of the cylindrical portion 1 3 4
  • the cylindrical portion 134 and the flange portion 1336 are integrally formed.
  • a plurality of second teeth 140 having a substantially trapezoidal cross section are formed along the circumferential direction on the outer peripheral surface of the flange portion 136 between adjacent groove portions 138 separated by a predetermined angle.
  • the first spline shaft member 1 16 and the second spline shaft member 118 are coaxially connected to each other via a shaft portion 128 inserted into the hole portion 132.
  • the diameter of the disk portion 126 of the member 116 is substantially the same as the diameter of the flange portion 132 of the second spline shaft member 118.
  • first spline shaft member 116 and the second spline shaft member 118 formed on the second spline shaft member 118, respectively.
  • the pitch of 0 is set to be substantially the same, but is not limited to this.
  • the pitch of the first tooth portion 124 and the second tooth portion 140 may be different. As shown in FIG. 9, the first spline shaft member 1
  • the inner peripheral surface of the boss portion 114 has a plurality of groove portions 122 formed on the outer peripheral surface of the disc portion 126 of the first spline shaft member 116 and the second groove portion.
  • the clearance adjustment mechanism 1 2 1 is screwed into a screw hole 1 4 6 formed in the cylindrical portion 1 3 4 of the second spline shaft member 1 1 8 so that the tip 1 4 8 Threaded member 1 that abuts on the recessed portion 1 30 formed in the shaft portion 1 2 8 of the shaft member 1 16
  • the distal end portion 148 of the screw member 150 is formed to have a tapered cross section.
  • the distal end portion 148 of the screw member 150 becomes a concave portion 13 Displaced along arrow 0 in the direction of arrow B (see Fig. 4), the second spline shaft
  • the first spline shaft member 1 16 can be rotated by a predetermined angle in the direction of arrow C with respect to the member 1 18.
  • the first teeth 124 of the first spline shaft member 116 are rotated by the predetermined angle along the same circumferential direction with respect to the second teeth 140 of the second spline shaft member 118.
  • Dynamically displaces. -As shown in Fig. 5 and Fig. 6, the first spline shaft member 1 16 and the second spline shaft member 1 18 have a substantially elliptical elongated hole 1 They are integrally fixed via bolts 154 engaging with 52 respectively.
  • the detent device 100 is basically configured as described above. Next, the operation and the effect of the device will be described. First, as shown in FIG. 7, in the case where the spline shaft portion 120 is set to be slidable along the axial direction (the direction of arrow D) with respect to the fixed boss portion 114. The basic principle of adjusting the clearance A between the teeth on the spline shaft portion 120 and the teeth on the boss portion 114 will be described.
  • the spline shaft portion 120 is divided into two, and the divided first spline shaft member 116 and second spline shaft member 118 contradict each other.
  • the clearance A between the teeth on the spline shaft portion 120 and the teeth on the boss portion 114 can be freely adjusted by rotating and displacing each at a predetermined angle in the circumferential direction (arrow E direction and arrow F direction). Can be adjusted.
  • the screw member 150 is screwed in.
  • the tip portion 1 48 of the screw member 150 presses the inclined surface of the recessed portion 130. 16 can be rotated by a predetermined angle in the direction of arrow C.
  • the first tooth portion 124 of the first spline shaft member 116 is the same as the second tooth portion 140 of the second spline shaft member 118.
  • the inner wall of the boss portion 114 is rotated by a predetermined angle along the circumferential direction (see the two-dot chain line).
  • the circumferential clearance A between the third tooth portion 142 formed on the surface can be freely adjusted.
  • the clearance A in the circumferential direction between the first and second tooth portions 124 and 140 of the spline shaft portion 120 and the third tooth portion 142 of the boss portion 114 is shown in FIG. As shown in the figure, it is possible to adjust the clearance A in both the forward and reverse circumferential directions. As described above, in the first embodiment, by providing the clearance adjusting mechanism 121, it is possible to eliminate the variation in the clearance A caused by the error in the processing accuracy and to reduce the teeth of the spline shaft 120. It is possible to prevent gas generated by sliding friction between the portions 124, 140 and the inner wall surface of the boss portion 114.
  • FIG. 10 shows a detent device 160 according to a second embodiment of the present invention. Note that the same components as those of the detent device 100 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the detent device 160 has a first boss member 162 and a second boss member 164 that are divided into two, and And a screw member 150 functioning as a clearance adjustment mechanism 121.
  • first hole 17 2 and a second hole 17 4 penetrating along the axial direction are formed, and the first hole is formed.
  • a plurality of grooves 122, 1 38, a first tooth part 124, and a second tooth part 140 are respectively formed (FIG. 11). See).
  • the boss portion 168 is divided into two, and the first boss member 16 2 and the second boss member 16 4 are respectively divided.
  • the clearance between the teeth on the spline shaft 170 and the teeth on the boss 168 is made by rotating and displacing each other in the opposite circumferential directions (arrows H and I) by a predetermined angle. A can be adjusted freely.
  • the screwing amount of the screw member 150 is increased, and the screw member 15 is increased.
  • the first boss member 16 2 is rotated by a predetermined angle in the direction of arrow C with respect to the second boss member 16 4 by the tip portion 1 48 of 0 pressing the inclined surface of the recess portion 130. be able to.
  • the first tooth portion on the first boss member 162 side is opposed to the second tooth portion 140 on the second boss member 1664 side formed on the inner wall surface.
  • 1 2 4 is rotated by a predetermined angle along the same circumferential direction, so that a circumferential clearance A between the spline shaft portion 170 and the third tooth portion 142 formed on the outer wall surface of the spline shaft portion 170 is formed. Can be adjusted freely.
  • the clearance is obtained by rotating the first tooth portion 124 or the second tooth portion 140 provided on the outer wall surface of the spline shaft portion 120 by a predetermined angle.
  • the third tooth portion 142 provided on the inner wall surface of the boss portion 168 is rotated and displaced by a predetermined angle. The difference is that clearance A is adjusted.
  • the other operation and effects are substantially the same as those of the first embodiment, and therefore detailed description thereof is omitted.
  • reference numeral 200 denotes an electric actuator having a detent function according to the third embodiment of the present invention (hereinafter, simply referred to as an electric actuator).
  • the electric actuator 200 has an elongated body 202, and a hole 204 (see FIG. 17) is defined inside the body 202 along the longitudinal direction.
  • an end plate 208 is fixed to one end of the body 202, and a hole 206 communicating with the hole 204 is defined in the end plate 208. Is done.
  • a plurality of grooves 210 for mounting a magnetic detection switch (not shown) for position detection are formed along the longitudinal direction of the body 202. You.
  • a motor 212 is fixed to the other end of the body 202.
  • a feed screw 218 serving as a driving force transmission shaft is coaxially connected to a rotation shaft 218 of the motor 221 via a coupling member 216.
  • the feed screw 2 18 is provided along the longitudinal direction of the hole 204.
  • a feed nut 220 is screwed into the feed screw 218.
  • a cylindrical member 222 formed in a long cylindrical shape is fixed to the feed nut 220, and the cylindrical member 222 surrounds the feed screw 218.
  • a magnet 224 fitted to the feed nut 220 is fixed to one end of the cylindrical member 222.
  • a table (not shown) is fixed to the other end of the cylindrical member 222, and is used for transporting a work or the like.
  • the outer wall of the cylindrical member 222 has a flat portion 225 formed along the longitudinal direction thereof, and the flat portion 225 has a guide rail 226. Is fixed.
  • the guide rail 226 slidably engages with the guide block 228 fixed to a wall constituting the hole 206 of the end plate 208.
  • the guide rail 226 and the guide block 228 function as guide means for guiding the cylindrical member 222 linearly along the longitudinal direction of the body 202, and It functions as a detent device that prevents rotation of the 222 in the circumferential direction.
  • the electric actuator 200 according to the third embodiment of the present invention is basically configured as described above. Next, the operation thereof will be described.
  • the magnetic detection switch When the magnet 222 provided on the feed nut 220 approaches the magnetic detection switch (not shown) mounted on the groove 210 under the action of the displacement of the cylindrical member 222, the magnetic detection switch generates magnetism.
  • a control device (not shown) that senses and is connected to the magnetic detection switch detects the position of the feed nut 220. Therefore, the position of the table (not shown) fixed to the cylindrical member 222 during the conveyance is detected.
  • the circumferential direction of the cylindrical member 222 is determined by using a guide rail 226 and a guide block 228 which are generally used as guide means.
  • the detent is done.
  • the guide rails 226 are provided on the cylindrical member 222, while the guide blocks 228 are provided on the end blade 208.
  • a guide block may be provided on the cylindrical member 222, and a guide rail engaging with the guide block may be provided on a wall of the body 202 that defines the hole 204.
  • Two guide rails 302 a and 302 b are fixed to the cylindrical member 222 of the electric actuator 300 according to the fourth embodiment along its longitudinal direction.
  • the guide rails 302a and 302b are slidably engaged with the walls constituting the hole 303 of the end plate 304 fixed to the end of the body 202.
  • the two guide blocks 300a and 308b are fixed.
  • the body 202 of the electric actuator 400 has a guide slidably engaged with the guide rail 226 on a wall forming the hole 204.
  • Block 402 is fixed. Therefore, the two guide blocks 228 and 402 are engaged with the guide rail 226.
  • the end plate 208 When a load F0 of the work is applied to the end of the cylindrical member 222 of the electric actuator 400, the end plate 208 has the same load F0 as the work as shown in FIG. A force F1 is applied in the direction, and inside the body 202, a force F2 is applied to the tubular member 222 in the direction opposite to the load F0 of the work with the guide block 228 as a fulcrum according to this principle. .
  • the guide blocks 228 support the force F1 and the guide blocks 402 support the force F2. In this way, by dispersing and supporting the load F0 of the work applied to the end of the cylindrical member 222, the work can be stably conveyed by the electric actuator 400.
  • the clearance adjusting mechanism by providing the clearance adjusting mechanism, it is possible to eliminate the variation in the clearance caused by the error in the processing accuracy and to prevent the gap generated by the sliding friction between the spline shaft portion and the boss portion.
  • a guide rail and a guide rail generally used in the related art can be used. Since the rotation of the displacement member is prevented by using the guide block, a special component is not required, and the manufacturing cost of the electric actuator can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

W
明 細 書 回り止め装置および回り止め機能を有する電動ァクチユエ一夕 技術分野
本発明は、 例えば、 ボスの孔部に対してスプライン軸が係合することにより、 前記スプライン軸の周方向の回り止めを行うことが可能な回り止め装置および回 り止め機能を有する電動ァクチユエ一夕に関する。 背景技術
従来から、 例えば、 軸部材の周方向の回り止めとしてスプラインが用いられて いる。 図 2 3に示されるように、 このスプライン 1は、 所定角度離間し隣接する 溝部 2 a乃至 2 h間に断面略台形状の歯部 3 a乃至 3 hが外周面の周方向に沿つ て複数形成されたスプライン軸 4と、 前記スプライン軸 4の軸線方向に沿って相 対的に摺動自在に設けられ、 該スプライン軸 4の軸線と直交する方向の断面形状 に対応する形状の孔部 5が形成されたボス 6とを有する。
この場合、 周方向に沿ったスプライン軸 4の歯部 3 a乃至 3 hと前記歯部 3 a 乃至 3 hに対応するボス 6の孔部 5の内壁面との間には、 図 2 4に示されるよう に、 所定のクリアランス Aが形成される。 このクリアランス Aは、 前記スプライ ン軸 4を、 例えば、 転造成形等によって形成し、 ボス 6を、 例えば、 引き抜き成 形等によって形成した後、 前記スプライン軸 4の歯部 3 a乃至 3 hおよびボス 6 の孔部 5の内壁面に対して仕上げ加工を施すことによって形成される。
しかしながら、 このような従来技術に係るスプライン 1では、 加工精度の誤差 によって前記クリアランス Aにばらつきが生じたり、 あるいはスプライン軸 4の 歯部 3 a乃至 3 hがボス 6の孔部 5の内壁面との摺動摩擦によって摩耗し、 前記 クリアランス Aが予め設定された所定値よりも増大することによりスプライン軸 4とボス 6とが軸線方向に沿って相対的に摺動変位する際にガ夕が発生するとい う不都合がある。 また、 従来から、 ワークを搬送するための手段として電動ァクチユエ一夕 1 o が用いられている。 この電動ァクチユエ一夕 1 0は、 図 2 5に示すように、 電動 ァクチユエ一夕 1 0のボディ 1 2の一端部に配設されたモータ 1 4と、 このモー 夕 1 4の回転軸に連結され、 ボディ 1 2の孔部 1 6に挿通される送りねじ 1 8と を含む。 前記送りねじ 1 8には送りナット 2 0が螺合され、 送りナット 2 0は筒 状部材 2 2の一端部に固着される。 筒状部材 2 2の他端部は移動体 2 4に固着さ れ、 前記移動体 2 4にはガイドブロック 2 6が固着される。 ガイドブロック 2 6 はガイドレーリレ 2 8に摺動自在に係合する。
前記電動ァクチユエ一夕 1 0において、 モー夕 1 4が付勢されると、 送りねじ 1 8が回転して送りナツト 2 0が送りねじ 1 8の軸線方向に移動し、 筒状部材 2 2に固着された移動体 2 4が直線的に変位する。 この電動ァクチユエ一夕 1 0で は、 移動体 2 4に連結されたガイドブロック 2 6がボディ 1 2の外部に設けられ たガイドレール 2 8に沿って摺動することにより、 前記移動体 2 4が送りねじ 1 8とともに回転することを阻止する回り止めの機能が営まれる。
また、 他の従来技術に係る電動ァクチユエ一夕 3 0は、 図 2 6に示すように、 筒状部材 2 2の一端部に移動体 3 2が固着され、 前記移動体 3 2には筒状部材 2 2と平行にガイドシャフト 3 4の一端部が固着される。 一方、 ボディ 1 2の一端 部にはエンドプレート 3 6が固着され、 エンドプレート 3 6にはガイドシャフト 3 4が揷通するブシュ 3 8が設けられる。
この電動ァクチユエ一夕 3 0では、 ガイドシャフト 3 4がブシュ 3 8によって ガイドされることにより、 移動体 3 2が送りねじ 1 8とともに回転することを阻 止する回り止めの機能が営まれる。
ところが、 これらの電動ァクチユエ一夕 1 0、 3 0では、 移動体 2 4、 3 2の 回転を阻止する回り止め機構がボディ 1 2の外部に設けられているため、 電動ァ クチユエ一夕 1 0、 3 0の全体形状が大型化するという欠点がある。
そこで、 小型化を図るために、 移動体の回転を阻止する回り止め機構を電動ァ クチユエ一夕のボディの内部に設けることが考えられる。 例えば、 図 2 7に示す ように、 電動ァクチユエ一夕 4 0の筒状部材 2 2の一端部にはリング状のガイド 部材 4 2が固着され、 前記ガイド部材 4 2には筒状部材 2 2の軸線と平行となる ように溝部 4 4が画成される。 一方、 ボディ 1 2の孔部 4 6を構成する壁部には 溝部 4 4が摺動自在に係合するレール部 4 8が形成され、 ガイド部材 4 2の溝部 4 4がレール部 4 8に沿って摺動することにより、 筒状部材 2 2の回転を阻止す る回り止めの機能が営まれる。
また、 さらに他の従来技術に係る電動ァクチユエ一夕 5 0では、 図 2 8に示す ように、 筒状部材 2 2の一端部にスプライン 5 2が形成されたガイド部材 5 4が 固着され、 ボディ 1 2に画成された孔部 5 6の内壁にはスプライン 5 2が摺動自 在に係合するスプライン溝 5 8が形成される。 この電動ァクチユエ一夕 5 0は、 スプライン 5 2とスプライン溝 5 8とが係合することにより、 筒状部材 2 2の回 転を阻止する回り止めの機能が営まれる。
さらにまた、 他の従来技術に係る電動ァクチユエ一夕 6 0では、 図 2 9に示す ように、 長尺状の筒状部材 6 2の外周全体にわたってスプライン 6 4が形成され る。 ボディ 1 2の端部にはエンドプレート 6 6が固着され、 エンドプレート 6 6 にはスプライン 6 4が摺動自在に係合するスプライン溝 6 8が形成される。 この 電動ァクチユエ一夕 6 0は、 スプライン 6 4とスプライン溝 6 8とが係合するこ とにより、 筒状部材 6 2の回転を阻止する回り止めの機能が営まれる。
しかしながら、 ボディ 1 2の内部に回り止め機構が設けられたこれらの電動ァ クチユエ一夕 4 0、 5 0、 6 0では、 筒状部材 2 2、 6 2の回転を阻止する回り 止め機構として特殊構造からなる専用の部品、 例えば、 溝部 4 4が形成されたガ イド部材 4 2、 外周面にスプライン 5 2が形成されたガイド部材 5 4、 スプライ ン 6 4が形成された筒状部材 6 2等が必要となるため、 電動ァクチユエ一夕 4 0 、 5 0、 6 0の製造コストが高騰するという問題がある。
本発明は、 スプライン軸の歯部とボスの孔部の内壁面との間の周方向に沿った クリアランスを簡便且つ自在に調整することが可能な回り止め装置を提供するこ とを目的とする。
また、 本発明は、 従来から一般的に使用されている部品を用いることにより専 用の部品が不要となり、 製造コストを低減することが可能な回り止め機能を有す る電動ァクチユエ一夕を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明によれば、 2つに分割された第 1スプライン軸部材と第 2スプライン軸 部材とをその軸線を回転中心として相互に反対方向に回動変位させることにより 、 ボス部の内壁面とスプライン軸部の外壁面との周方向のクリアランスを自在に 調整することができる。
また、 2つに分割された第 1ボス部材と第 2ボス部材とを軸線を回転中心とし て相互に反対方向に回動変位させることにより、 ボス部の内壁面とスプライン軸 部の外壁面との周方向のクリアランスを自在に調整することができる。
さらに、 本発明によれば、 従来技術においてガイド手段として用いられていた ガイドレールおよびガイドブロックに回り止めの機能を併用させることにより電 動ァクチユエ一夕の変位部材の回転が阻止される。
この場合、 前記ガイドレールおよび前記ガイドブロックが複数組設けられると 、 大きなラジアル荷重が筒状部材にかかったときにこの荷重を複数のガイドレー ルおよびガイドブロックにより支持することができるため、 大きな重量のワーク を搬送することができ、 好適である。
また、 前記ガイドレールには、 その長手方向に沿って複数のガイドブロックが 摺動自在に係合すると、 変位部材にかかるラジアル荷重を複数のガイドブロック により安定して支持することができるため、 ワークを安定して搬送することがで き、 好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係る回り止め装置の軸線方向に沿った一 部縦断面図である。
図 2は、 図 1の回り止め装置を構成する第 1スプライン軸部材および第 2スプ ライン軸部材の一部切欠断面図である。
図 3は、 図 1に示す矢印 X方向からみた矢視図である。 図 4は、 図 1の回り止め装置を構成するクリアランス調整機構の動作を示す動 作説明図である。
図 5は、 第 1スプライン軸部材および第 2スプライン軸部材の軸線方向に沿つ た縦断面図である。 ― 図 6は、 図 5の V I—V I線に沿った縦断面図である。
図 7は、 クリアランスを調整する基本原理に供される斜視図である。
図 8は、 クリアランスを調整する基本原理を示す動作説明図である。
図 9は、 クリアランス調整機構の動作を示す要部拡大側面図である。
図 1 0は、 本発明の第 2の実施の形態に係る回り止め装置の一部縦断面図であ る。
図 1 1は、 図 1 0の回り止め装置を構成する第 1ボス部材および第 2ボス部材 を示す縦断面図である。
図 1 2は、 クリアランスを調整する基本原理に供される斜視図である。
図 1 3は、 クリアランスを調整する基本原理に供される斜視図である。
図 1 4は、 クリアランスを調整する基本原理を示す動作説明図である。
図 1 5は、 クリアランス調整機構の動作を示す要部拡大側面図である。
図 1 6は、 本発明の第 3の実施の形態に係る電動ァクチユエ一夕の斜視図であ る。
図 1 7は、 図 1 6に示す電動ァクチユエ一夕の縦断面図である。
図 1 8は、 図 1 6に示す電動ァクチユエ一夕の送りねじおよび筒状部材の分解 斜視図である。
図 1 9は、 図 1に示す電動ァクチユエ一夕の側面図である。
図 2 0は、 本発明の第 4の実施の形態に係る電動ァクチユエ一夕の縦断面図で ある。
図 2 1は、 本発明の第 5の実施の形態に係る電動ァクチユエ一夕の縦断面図で ある。
図 2 2は、 図 2 1に示す電動ァクチユエ一夕の筒状部材およびガイドブロック の正面図である。 図 2 3は、 従来技術におけるスプラインの正面図である。
図 2 4は、 図 2 3に示すスプラインの部分拡大図である。
図 2 5は、 従来技術に係る電動ァクチユエ一夕の縦断面図である。
図 2 6は、 他の従来技術に係る電動ァクチユエ一夕の縦断面図である。 ― 図 2 7は、 また他の従来技術に係る電動ァクチユエ一夕の一部省略斜視図であ る。
図 2 8は、 さらに他の従来技術に係る電動ァクチユエ一夕の一部省略斜視図で ある。
図 2 9は、 さらにまた他の従来技術に係る電動ァクチユエ一夕の一部省略斜視 図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1において、 参照符号 1 0 0は、 本発明の第 1の実施の形態に係る回り止め 装置を示す。
この回り止め装置 1 0 0は、 断面略円形状を呈し軸線方向に沿って貫通する孔 部 1 1 2が形成されたボス部 1 1 4と、 前記孔部 1 1 2に沿って摺動自在に設け られ、 2つに分割された第 1スプライン軸部材 1 1 6および第 2スプライン軸部 材 1 1 8がそれぞれ同軸に連結されたスプライン軸部 1 2 0と、 前記ボス部 1 1 4の内壁面とスプライン軸部 1 2 0の外壁面との間に形成された周方向のクリア ランス A (図 3参照) を調整するクリアランス調整機構 1 2 1とから構成される 第 1スプライン軸部材 1 1 6は、 図 2に示されるように、 所定角度離間して隣 接する溝部 1 2 2間に断面略台形状の第 1歯部 1 2 4が外周面の周方向に沿って 複数形成された円板部 1 2 6と、 前記円板部 1 2 6の一方の平面の中心から外方 に向かって突出する軸部 1 2 8とを有し、 前記円板部 1 2 6と軸部 1 2 8とは一 体的に形成される。 なお、 前記軸部 1 2 8には、 図 2および図 3に示されるよう に、 断面テ一パ状の窪み部 1 3 0が形成される。
第 2スプライン軸部材 1 1 8は、 図 2に示されるように、 第 1スプライン軸部 材 1 1 6の軸部 1 2 8が嵌挿される孔部 1 3 2が形成された円筒部 1 3 4と、 前 記円筒部 1 3 4の軸線方向に沿った一端部に形成されたフランジ部 1 3 6とを有 し、 前記円筒部 1 3 4とフランジ部 1 3 6とは一体的に形成される。 前記フラン ジ部 1 3 6の外周面には、 所定角度離間して隣接する溝部 1 3 8間に断面略台形 状の第 2歯部 1 4 0が周方向に沿って複数形成される。
第 1スプライン軸部材 1 1 6と第 2スプライン軸部材 1 1 8とは、 孔部 1 3 2 に嵌挿される軸部 1 2 8を介してそれぞれ同軸に連結され、 また、 第 1スプライ ン軸部材 1 1 6の円板部 1 2 6の直径と第 2スプライン軸部材 1 1 8のフランジ 部 1 3 6の直径とは略同一に形成されている。
なお、 この第 1の実施の形態では、 第 1スプライン軸部材 1 1 6および第 2ス プライン軸部材 1 1 8にそれぞれ形成された第 1歯部 1 2 4および第 2歯部 1 4
0のピッチを略同一に設定しているが、 これに限定されるものではなく、 前記第
1歯部 1 2 4および第 2歯部 1 4 0のピッチが異なるものであってもよい。 ボス部 1 1 4の内周面には、 図 9に示されるように、 第 1スプライン軸部材 1
1 6および第 2スプライン軸部材 1 1 8の複数の溝部 1 2 2、 1 3 8および第 1 歯部 1 2 4、 第 2歯部 1 4 0に対応する形状からなる第 3歯部 1 4 2および溝部
1 4 4が形成されている。 すなわち、 ボス部 1 1 4の内周面には、 第 1スプライ ン軸部材 1 1 6の円板部 1 2 6の外周面に形成された複数の溝部 1 2 2および第
1歯部 1 2 4、 並びに第 2スプライン軸部材 1 1 8のフランジ部 1 3 6の外周面 に形成された溝部 1 3 8および第 2歯部 1 4 0とにそれぞれ嚙み合う第 3歯部 1
4 2および溝部 1 4 4が形成される。
クリアランス調整機構 1 2 1は、 第 2スプライン軸部材 1 1 8の円筒部 1 3 4 に形成されたねじ穴 1 4 6に螺入されることにより、 先端部 1 4 8が第 1スプラ ィン軸部材 1 1 6の軸部 1 2 8に形成された窪み部 1 3 0に当接するねじ部材 1
5 0が設けられる (図 3参照) 。
前記ねじ部材 1 5 0の先端部 1 4 8は断面テーパ状に形成され、 該ねじ部材 1 5 0のねじ込み量を増大させることによりねじ部材 1 5 0の先端部 1 4 8が窪み 部 1 3 0の傾斜面に沿って矢印 B方向に変位し (図 4参照) 、 第 2スプライン軸 部材 1 1 8に対して第 1スプライン軸部材 1 1 6を矢印 C方向に所定角度回動さ せることができる。 この結果、 第 2スプライン軸部材 1 1 8の第 2歯部 1 4 0に 対して第 1スプライン軸部材 1 1 6の第 1歯部 1 2 4が同一円周方向に沿って所 定角度回動変位する。 ― なお、 第 1スプライン軸部材 1 1 6と第 2スプライン軸部材 1 1 8は、 図 5並 びに図 6に示されるように、 フランジ部 1 3 6に形成された略楕円形状の長孔 1 5 2に係合するボルト 1 5 4を介してそれぞれ一体的に固定される。
本発明の第 1の実施の形態に係る回り止め装置 1 0 0は、 基本的には以上のよ うに構成されるものであり、 次にその動作並びに作用効果について説明する。 先ず、 図 7に示されるように、 固定されたボス部 1 1 4に対してスプライン軸 部 1 2 0が軸線方向 (矢印 D方向) に沿って摺動自在に設定されている場合にお いて、 スプライン軸部 1 2 0側の歯部とボス部 1 1 4側の歯部との間のクリァラ ンス Aを調整する基本原理について説明する。
図 8から諒解されるように、 スプライン軸部 1 2 0を 2つに分割し、 それぞれ 分割された第 1スプライン軸部材 1 1 6および第 2スプライン軸部材 1 1 8をそ れぞれ相反する周方向 (矢印 E方向並びに矢印 F方向) にそれぞれ所定角度回動 変位させることにより、 スプライン軸部 1 2 0側の歯部とボス部 1 1 4側の歯部 との間のクリアランス Aを自在に調整することができる。
次に、 第 1の実施の形態に基づきクリアランス Aを調整する場合について説明 する。
図 4に示されるように、 軸部 1 2 8を介して第 1スプライン軸部材 1 1 6と第 2スプライン軸部材 1 1 8とが同軸に連結された状態において、 ねじ部材 1 5 0 のねじ込み量を増大させ、 前記ねじ部材 1 5 0の先端部 1 4 8が窪み部 1 3 0の 傾斜面を押圧することにより、 第 2スプライン軸部材 1 1 8に対して第 1スプラ イン軸部材 1 1 6を矢印 C方向に所定角度回動させることができる。
従って、 図 9に示されるように、 第 2スプライン軸部材 1 1 8側の第 2歯部 1 4 0に対して第 1スプライン軸部材 1 1 6側の第 1歯部 1 2 4が同一円周方向に 沿って所定角度回動変位することにより (二点鎖線参照) 、 ボス部 1 1 4の内壁 面に形成された第 3歯部 1 4 2との間の周方向のクリアランス Aを自在に調整す ることができる。
なお、 スプライン軸部 1 2 0の第 1および第 2歯部 1 2 4、 1 4 0とボス部 1 1 4の第 3歯部 1 4 2との間の周方向のクリアランス Aは、 図 9に示されるよう に、 正逆いずれの周方向のクリアランス Aをも調整することが可能である。 このように、 第 1の実施の形態では、 クリアランス調整機構 1 2 1を設けるこ とにより、 加工精度の誤差によって発生するクリアランス Aのばらつきをなくす ことができるとともに、 スプライン軸部 1 2 0の歯部 1 2 4、 1 4 0とボス部 1 1 4の内壁面との摺動摩擦によって発生するガ夕を防止することができる。 また、 第 1スプライン軸部材 1 1 6、 第 2スプライン軸部材 1 1 8およびボス 部 1 1 4を、 例えば、 アルミニウム材料等の金属製材料を用いて押し出し成形し た場合、 スプライン軸部 1 2 0の外壁面とボス部 1 1 4の内壁面との摺動部位間 で発生するクリアランス Aを前記クリアランス調整機構 1 2 1によって自在に調 整することにより、 製造工程を簡略し、 製造コストを低減化することができる。 次に、 本発明の第 2の実施の形態に係る回り止め装置 1 6 0を図1 0に示す。 なお、 図 1に示す回り止め装置 1 0 0と同一の構成要素には同一の参照符号を付 し、 その詳細な説明を省略する。
この第 2の実施の形態に係る回り止め装置 1 6 0は、 2つに分割された第 1ボ ス部材 1 6 2および第 2ボス部材 1 6 4を有し、 軸部 1 6 6を介して同軸に嵌合 されるボス部 1 6 8と、 スプライン軸部 1 7 0と、 クリアランス調整機構 1 2 1 として機能するねじ部材 1 5 0とから構成される。
第 1ボス部材 1 6 2および第 2ボス部材 1 6 4の内部には、 軸線方向に沿って 貫通する第 1孔部 1 7 2および第 2孔部 1 7 4が形成され、 前記第 1孔部 1 7 2 および第 2孔部 1 7 4には、 複数の溝部 1 2 2、 1 3 8並びに第 1歯部 1 2 4、 第 2歯部 1 4 0がそれぞれ形成される (図 1 1参照) 。
先ず、 図 1 2に示されるように、 固定されたスプライン軸部 1 7 0に対してポ ス部 1 6 8が軸線方向 (矢印 G方向) に沿って摺動自在に設定されている場合に おいて、 スプライン軸部 1 7 0側の歯部とボス部 1 6 8側の歯部との間のクリア ランス Aを調整する基本原理について説明する。
図 1 3および図 1 4から諒解されるように、 ボス部 1 6 8を 2つに分割し、 そ れぞれ分割された第 1ボス部材 1 6 2および第 2ボス部材 1 6 4をそれぞれ相反 する周方向 (矢印 H方向並びに矢印 I方向) にそれぞれ所定角度回動変位させる ことにより、 スプライン軸部 1 7 0側の歯部とボス部 1 6 8側の歯部との間のク リアランス Aを自在に調整することができる。
次に、 この第 2の実施の形態に基づきクリアランス Aを調整する場合について 説明する。
軸部 1 6 6を介して第 1ボス部材 1 6 2と第 2ボス部材 1 6 4とが同軸に連結 された状態において、 ねじ部材 1 5 0のねじ込み量を増大させ、 前記ねじ部材 1 5 0の先端部 1 4 8が窪み部 1 3 0の傾斜面を押圧することにより、 第 2ボス部 材 1 6 4に対して第 1ボス部材 1 6 2を矢印 C方向に所定角度回動させることが できる。
従って、 図 1 5に示されるように、 それぞれ内壁面に形成された第 2ボス部材 1 6 4側の第 2歯部 1 4 0に対して第 1ボス部材 1 6 2側の第 1歯部 1 2 4が同 一円周方向に沿って所定角度回動変位することにより、 スプライン軸部 1 7 0の 外壁面に形成された第 3歯部 1 4 2との間の周方向のクリアランス Aを自在に調 整することができる。
図 1に示す第 1の実施の形態では、 スプライン軸部 1 2 0の外壁面に設けられ た第 1歯部 1 2 4または第 2歯部 1 4 0を所定角度回動変位させることによって クリアランス Aを調整しているのに対し、 この第 2の実施の形態では、 ボス部 1 6 8の内壁面に設けられた第 3歯部 1 4 2を所定角度回動変位させることによつ てクリアランス Aを調整している点で相違している。 なお、 その他の作用効果は 前記第 1の実施の形態と略同一であるのでその詳細な説明を省略する。
次に、 本発明の実施の形態に係る回り止め機能を有する電動ァクチユエ一夕に ついて以下詳細に説明する。
図 1 6において、 参照符号 2 0 0は、 本発明の第 3の実施の形態に係る回り止 め機能を有する電動ァクチユエ一夕 (以下、 単に電動ァクチユエ一夕という) を 示す。 この電動ァクチユエ一夕 2 0 0は、 長尺なボディ 2 0 2を備え、 ボディ 2 0 2の内部には長手方向に沿って孔部 2 0 4 (図 1 7参照) が画成される。 図 1 6に示されるように、 ボディ 2 0 2の一端部にはエンドプレート 2 0 8が 固着され、 エンドプレート 2 0 8には孔部 2 0 4に連通する孔部 2 0 6が画成さ れる。 ボディ 2 0 2、 ェンドブレート 2 0 8の外壁には位置検出用の磁気検出ス イッチ (図示せず) が装着される複数の溝部 2 1 0がボディ 2 0 2の長手方向に 沿って画成される。 ボディ 2 0 2の他端部にはモー夕 2 1 2が固着される。 図 1 7に示されるように、 モータ 2 1 2の回転軸 2 1 4にはカップリング部材 2 1 6を介して駆動力伝達軸である送りねじ 2 1 8が同軸的に連結され、 従って 、 送りねじ 2 1 8は孔部 2 0 4の長手方向に沿って配設される。 送りねじ 2 1 8 には送りナツ卜 2 2 0が螺合する。 送りナツ卜 2 2 0には長尺な円筒形状に形成 された筒状部材 2 2 2が固着され、 筒状部材 2 2 2は送りねじ 2 1 8を囲繞する 。 筒状部材 2 2 2の一端部には送りナツト 2 2 0に嵌合する磁石 2 2 4が固着さ れる。 筒状部材 2 2 2の他端部には、 図示しないテーブルが固着され、 ワークの 搬送等に供せられる。
筒状部材 2 2 2の外壁には、 図 1 8および図 1 9に示すように、 その長手方向 に沿って平面部 2 2 5が形成され、 平面部 2 2 5にはガイドレール 2 2 6が固着 される。 ガイドレール 2 2 6はエンドプレート 2 0 8の孔部 2 0 6を構成する壁 部に固着されたガイドブロック 2 2 8に摺動自在に係合する。
この場合、 前記ガイドレール 2 2 6およびガイドブロック 2 2 8は、 筒状部材 2 2 2をボディ 2 0 2の長手方向に沿って直線状に案内するガイド手段として機 能するとともに、 筒状部材 2 2 2が周方向に沿って回転するのを阻止する回り止 め装置として機能するものである。
本発明の第 3の実施の形態に係る電動ァクチユエ一夕 2 0 0は、 基本的には以 上のように構成されるものであり、 次にその動作について説明する。
図示しない電源を付勢してモータ 2 1 2を駆動させると、 回転軸 2 1 4が回転 し、 この回転はカップリング部材 2 1 6を介して送りねじ 2 1 8に伝達される。 このとき、 送りナツト 2 2 0は送りねじ 2 1 8とともに回転しょうとする力 ガ ィドレール 2 2 6がガイドブロック 2 2 8に係合しているため、 筒状部材 2 2 2 を介して送りナット 2 2 0の回転が阻止される。 このため、 送りねじ 2 1 8と送 りナット 2 2 0とに螺刻されたねじの嚙合により、 モータ 2 1 2の回転運動が直 線運動に変換されて、 送りナット 2 2 0が直線的に変位する。 その結果、 筒状部 材 2 2 2はモータ 2 1 2の回転に応じて移動する。 なお、 送りねじ 2 1 8は筒状 部材 2 2 2に囲繞されており、 外部に露呈することがない。 従って、 送りねじ 2 1 8に塵埃等が付着することを阻止することができる。
筒状部材 2 2 2の変位作用下に、 送りナツト 2 2 0に設けられた磁石 2 2 4が 溝部 2 1 0に装着された図示しない磁気検出スィッチに接近すると、 磁気検出ス ィツチが磁気を感知し、 磁気検出スィツチに接続された図示しないコントロール 装置は送りナット 2 2 0の位置を検出する。 従って、 筒状部材 2 2 2に固着され たテーブル (図示せず) の搬送途上の位置が検出される。
図 1 6に示す電動ァクチユエ一夕 2 0 0では、 従来からガイド手段として一般 的に用いられているガイドレール 2 2 6およびガイドブロック 2 2 8を使用して 筒状部材 2 2 2の周方向に対する回り止めを行っている。
なお、 図 1 6に示す電動ァクチユエ一夕 2 0 0では、 筒状部材 2 2 2にガイド レール 2 2 6を設け、 一方、 ェンドブレ一ト 2 0 8にガイドブロック 2 2 8を設 けているが、 筒状部材 2 2 2にガイドブロックを設け、 ボディ 2 0 2の孔部 2 0 4を形成する壁部にガイドブロックが係合するガイドレールを設けてもよい。 次に、 本発明の第 4の実施の形態に係る電動ァクチユエ一夕 3 0 0について、 図 2 0を参照して説明する。 なお、 図 1 6に示される電動ァクチユエ一夕 2 0 0 と同様の構成要素には同一の参照符号を付して、 以下、 その詳細な説明を省略す る。
この第 4の実施の形態に係る電動ァクチユエ一夕 3 0 0の筒状部材 2 2 2には 、 その長手方向に沿って 2つのガイドレール 3 0 2 a、 3 0 2 bが固着され、 一 方、 ボディ 2 0 2の端部に固着されたエンドプレート 3 0 4の孔部 3 0 6を構成 する壁部にはガイドレール 3 0 2 a、 3 0 2 bにそれぞれ摺動自在に係合する 2 つのガイドブロック 3 0 8 a、 3 0 8 bが固着される。 この電動ァクチユエ一夕 3 0 0の筒状部材 2 2 2に対しワークの荷重がラジア ル方向にかかった場合、 この荷重は 2つのガイドブロック 3 0 8 a、 3 0 8 bに よって支持されるため、 この電動ァクチユエ一夕 3 0 0によって大きな重量のヮ —クを搬送することが可能である。 ― 次いで、 本発明の第 5の実施の形態に係る電動ァクチユエ一夕 4 0 0について 、 図 2 1および図 2 2を参照して説明する。
この第 5の実施の形態に係る電動ァクチユエ一夕 4 0 0のボディ 2 0 2には、 その孔部 2 0 4を形成する壁部にガイドレール 2 2 6に摺動自在に係合するガイ ドブロック 4 0 2が固着される。 従って、 ガイドレール 2 2 6には 2つのガイド ブロック 2 2 8と 4 0 2とが係合する。
この電動ァクチユエ一夕 4 0 0の筒状部材 2 2 2の端部にワークの荷重 F 0が かかると、 図 2 2に示すように、 エンドプレート 2 0 8にはワークの荷重 F 0と 同一方向に力 F 1がかかり、 ボディ 2 0 2の内部では、 筒状部材 2 2 2に対して この原理によりガイドブロック 2 2 8を支点としてワークの荷重 F 0と反対方向 に力 F 2がかかる。 従って、 ガイドブロック 2 2 8は力 F 1を支持し、 ガイドブ ロック 4 0 2は力 F 2を支持する。 このように、 筒状部材 2 2 2の端部にかかる ワークの荷重 F 0を分散して支持することにより、 この電動ァクチユエ一夕 4 0 0によってワークを安定して搬送することができる。
また、 ガイドレール 2 2 6を複数設け、 それぞれのガイドレール 2 2 6に複数 のガイドブロック 2 2 8、 4 0 2を摺動自在に係合させると、 大きな重量のヮー クを安定して搬送することができ、 好適である。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 クリアランス調整機構を設けることにより、 加工精度の誤差 によって発生するクリアランスのばらつきをなくすことができるとともに、 スプ ライン軸部とボス部との摺動摩擦によって発生するガ夕を防止することができる また、 本発明によれば、 従来から一般的に用いられているガイドレールおよび ガイドブロックを使用して変位部材の回転することを防止しているため、 専用の 部品が不要となり、 電動ァクチユエ一夕の製造コストを低廉化することが可能と なる。
この場合、 複数のガイドレールおよびガイドブロックを用いることにより、 大 きな重量のワークを搬送することが可能となる。 さらに、 一つのガイドレールに 複数のガイドブロックを摺動自在に係合するように構成すると、 ワークの荷重を 分散して支持することができ、 この電動ァクチユエ一夕によって安定した搬送作 用を営むことができる。

Claims

請求の範囲
1. 孔部 (1 12) が形成されたボス部 (1 14) と、 前記孔部 (1 12) に 挿通され、 スプライン溝 (122、 138) が形成されたスプライン軸部 (12 0) とが係合することにより回り止めがなされる装置において、
互いに同軸状に設けられ、 前記スプライン軸部 (120) がその軸線と略直交 する方向に分割して形成された第 1スプライン軸部材 (1 16) および第 2スプ ライン軸部材 (118) と、
前記軸線を回転中心として前記第 1スプライン軸部材 (1 16) および前記第 2スプライン軸部材 (1 18) を相互に反対方向に回動変位させることにより、 ボス部 (1 14) の内壁面とスプライン軸部 (120) の外壁面との周方向のク リアランス (A) を調整するクリアランス調整機構 (121) と、
を備えることを特徴とする回り止め装置。
2. 請求項 1記載の回り止め装置において、
前記第 1スプライン軸部材 (1 16) は、 円板部 (126) と、 前記円板部 ( 126) の平面から略直交する方向に突出する軸部 (128) とを有し、
前記第 2スプライン軸部材 (1 18) は、 前記軸部 (128) が嵌挿される孔 部 (132) が形成された円筒部 (134) と、 前記円筒部 (134) の軸線方 向に沿った一端部に形成されるフランジ部 (136) とを有し、
前記円板部 (126) およびフランジ部 (136) には、 略同一の直径からな り外周面の周方向に沿って所定角度離間する複数の歯部 (124、 140) がそ れぞれ形成されることを特徴とする回り止め装置。
3. 請求項 2記載の回り止め装置において、
前記クリアランス調整機構 (121) は、 第 1スプライン軸部材 (1 16) の 軸部 (128) に形成された断面テ一パ状の窪み部 (130) と、 第 2スプライ ン軸部材 (1 18) の円筒部 (134) に形成されたねじ穴 (146) に螺入さ れることにより前記窪み部 (130) に当接するねじ部材 (150) からなり、 前記ねじ部材 (150) の一端部 (148) は、 前記窪み部 (130) の傾斜面 に係合するようにテーパ状に形成されることを特徴とする回り止め装置。
4. 請求項 3記載の回り止め装置において、
前記クリアランス調整機構 (121) は、 正逆いずれの周方向のクリアランス (A) に対し調整自在に設けられることを特徴とする回り止め装置。 ―
5. 請求項 1記載の回り止め装置において、
クリアランス (A) が調整された第 1スプライン軸部材 (116) と第 2スプ ライン軸部材 (1 18) とを一体的に固定する固定部材 (154) が設けられる ことを特徴とする回り止め装置。
6. 孔部 ( 172、 174) が形成されたボス部 (168) と、 前記孔部 ( 1
72、 174) に挿通され、 スプライン溝が形成されたスプライン軸部 (170 ) とが係合することにより回り止めがなされる装置において、
互いに同軸状に設けられ、 前記ボス部 (168) がその軸線と略直交する方向 に分割して形成された第 1ボス部材 (162) および第 2ボス部材 (164) と 前記軸線を回転中心として前記第 1ボス部材 (162) および前記第 2ボス部 材 (164) を相互に反対方向に回動変位させることにより、 ボス部 (168) の内壁面とスプライン軸部 (170) の外壁面との周方向のクリアランス (A) を調整するクリアランス調整機構 (121) と、
を備えることを特徴とする回り止め装置。
7. 請求項 6記載の回り止め装置において、
前記第 1ボス部材 (162) は、 スプライン軸部 (170) の軸線に沿って突 出する軸部 (166) を有し、 該第 1ボス部材 (162) および第 2ボス部材 ( 164) は前記軸部 (166) を介して同軸状に一体的に連結されることを特徴 とする回り止め装置。
8. 請求項 7記載の回り止め装置において、
前記クリアランス調整機構 (121) は、 第 1ボス部材 (162) の軸部 (1 66) に形成された断面テーパ状の窪み部 (130) と、 第 2ボス部材 (164 ) に形成されたねじ穴 (146) に螺入されることにより前記窪み部 (130) に当接するねじ部材 (150) からなり、 前記ねじ部材 (150) の一端部 (1 48) は、 前記窪み部 (130) の傾斜面に係合するようにテーパ状に形成され ることを特徴とする回り止め装置。
9. 請求項 8記載の回り止め装置において、 ― 前記クリアランス調整機構 (121) は、 正逆いずれの周方向のクリアランス
(A) に対して調整自在に設けられることを特徴とする回り止め装置。
10. モータの回転運動を駆動力伝達軸を介して直線運動に変換することによ つて直線状に往復動作する変位部材が設けられ、 前記変位部材に対して周方向の 回り止めがなされた電動ァクチユエ一夕において、
軸線方向に沿って貫通する孔部 (204) が形成されたァクチユエ一夕ボディ (202) と、
前記モータ (212) の回転軸に連結された駆動力伝達軸 (218) と、 前記駆動力伝達軸 (218) に連結され、 前記ァクチユエ一夕ボディ (202 ) の孔部 (204) に沿って直線状に変位する前記変位部材 (222) と、 前記変位部材 (222) に設けられたガイドレール (226) と、
前記ガイドレール (226) に摺動自在に係合し、 前記ァクチユエ一夕ボディ (202) の孔部 (204) に設けられたガイドブロック (228) と、 を備えることを特徴とする回り止め機能を有する電動ァクチユエ一夕。
1 1. 請求項 10記載の電動ァクチユエ一夕において、
前記ガイドレールおよび前記ガイドブロックは、 複数組 (302 a、 302 b 、 308 a, 308 b) 設けられることを特徴とする回り止め機能を有する電動 ァクチユエ一夕。
12. 請求項 10記載の電動ァクチユエ一夕において、
前記ガイドレール (226) には、 その長手方向に沿って複数の前記ガイドブ ロック (228、 402) が摺動自在に配設されることを特徴とする回り止め機 能を有する電動ァクチユエ一夕。
13. 請求項 10記載の電動ァクチユエ一夕において
前記ァクチユエ一夕ボディ (202) の孔部 (204) 内に軸線方向に沿って 設けられたガイドレールと、
前記ガイドレールに摺動自在に係合し、 前記変位部材 (2 2 2 ) に設けられた ガイドブロックと、
を備えることを特徴とする回り止め機能を有する電動ァクチユエ一夕。 ―
1 4 . 請求項 1 3記載の電動ァクチユエ一夕において、
前記ガイドレールおよび前記ガイドブロックは、 複数組設けられることを特徴 とする回り止め機能を有する電動ァクチユエ一夕。
1 5 . 請求項 1 3記載の電動ァクチユエ一夕において、
前記ガイドレールには、 その長手方向に沿って複数の前記ガイドブロックが摺 動自在に配設されることを特徴とする回り止め機能を有する電動ァクチユエ一夕
PCT/JP1998/005344 1997-12-02 1998-11-27 Dispositif d'arret de rotation et actionneur electrique a fonction d'arret de rotation WO1999028653A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69829691T DE69829691T2 (de) 1997-12-02 1998-11-27 Drehbewegungsstopper
US09/554,620 US6408706B1 (en) 1997-12-02 1998-11-27 Rotation stop device and electric actuator having rotation stopping function
EP98955959A EP1035355B1 (en) 1997-12-02 1998-11-27 Rotation stop device
KR1020007006068A KR100363691B1 (ko) 1997-12-02 1998-11-27 회전방지장치 및 회전방지 기능을 구비한 전동액추에이터

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9332222A JPH11166553A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 スプライン装置
JP9/332222 1997-12-02
JP33181197A JPH11168853A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 電動アクチュエータ
JP9/331811 1997-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999028653A1 true WO1999028653A1 (fr) 1999-06-10

Family

ID=26573974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005344 WO1999028653A1 (fr) 1997-12-02 1998-11-27 Dispositif d'arret de rotation et actionneur electrique a fonction d'arret de rotation

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6408706B1 (ja)
EP (2) EP1035355B1 (ja)
KR (1) KR100363691B1 (ja)
CN (2) CN1558124A (ja)
DE (1) DE69829691T2 (ja)
TW (1) TW434984B (ja)
WO (1) WO1999028653A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1555446B1 (en) * 2004-01-15 2006-06-21 SIR Societa'Italiana Riduttori S.r.l. Linear actuator
US7690293B2 (en) * 2007-01-05 2010-04-06 Ivek Corporation Coupling system for use with fluid displacement apparatus
DE102007043319B4 (de) * 2007-09-12 2009-08-13 WINKLER+DüNNEBIER AG Vorrichtung zur Übertragung eines Drehmoments auf eine Welle
US8337782B2 (en) * 2007-10-16 2012-12-25 Ivek Corporation Coupling system for use with fluid displacement apparatus
DE102008028335B3 (de) * 2008-06-13 2010-05-06 Limoss Gmbh & Co. Kg Linearer Stellantieb für Sitz- und/oder Liegemöbel
DE102009036887A1 (de) * 2009-08-10 2011-02-17 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kugelgewindetrieb mit Markierungen für Anschlag
CN102322084A (zh) * 2011-07-02 2012-01-18 山河智能装备股份有限公司 脚踏阀的操纵装置
DE102011116631A1 (de) 2011-10-20 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Linearbewegungsvorrichtung mit einer Verdrehsicherung, umfassend einen langgestreckten Gleitbelag
CN102513589A (zh) * 2011-12-28 2012-06-27 二重集团(德阳)重型装备股份有限公司 偏心式调整机构以及偏心式剪刃开口度调整机构
US9512910B2 (en) * 2013-02-19 2016-12-06 Honeywell International Inc. Actuator including handling-proof position feedback mechanism
DE102013204376A1 (de) 2013-03-13 2014-09-18 Zf Friedrichshafen Ag Eine Welle zum Verbinden mit einer Nabe, eine Wellen-Nabenverbindung, ein Verfahren zum Herstellen einer Welle und ein Verfahren zum Verbinden einer Welle mit einer Nabe
US9611922B2 (en) * 2013-04-05 2017-04-04 Parker-Hannifin Corporation Anti-rotate cylinder apparatus
JP5747969B2 (ja) * 2013-10-07 2015-07-15 第一精工株式会社 電気コネクタの嵌合構造
CN104019141A (zh) * 2014-05-15 2014-09-03 何敬丽 一种用于传动轴联轴器的连接装置
CN104879364B (zh) * 2015-06-05 2017-03-01 贵州航天精工制造有限公司 一种异形防转自锁挡圈
DE202015105035U1 (de) * 2015-09-23 2015-10-12 Igus Gmbh Linearführung mit selbsteinstellender Spielreduzierung
JP6532804B2 (ja) * 2015-10-30 2019-06-19 住友重機械工業株式会社 射出成形機
US10461605B2 (en) 2016-01-21 2019-10-29 Limoss (Shenzhen) Co., Ltd. Actuator having a detachable slide guide fastener
CN205319852U (zh) * 2016-01-21 2016-06-15 炼马机电(深圳)有限公司 驱动器
EP3214326B1 (de) * 2016-03-02 2018-08-15 Etel S. A.. Lineares gleitlager mit kleinem winkelfehler
JP7072443B2 (ja) * 2018-05-31 2022-05-20 日本電産サンキョー株式会社 直線駆動装置
CN109398515B (zh) * 2018-09-30 2021-07-06 上海大学 履带式冰面检测标记机器人
CN109590258B (zh) * 2018-11-20 2021-12-07 莆田市城厢区任西贸易有限公司 一种塑料制品生产用多喷嘴喷射装置
CN109538519A (zh) * 2019-01-18 2019-03-29 合肥恒大江海泵业股份有限公司 一种分段轴端部对接装置
CN112211904B (zh) * 2019-07-09 2022-04-19 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种直线轴承及管形直线电机
CN112217370B (zh) * 2019-07-09 2022-07-05 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种管形直线电机动子
CN110434310A (zh) * 2019-08-14 2019-11-12 伊之密机器人自动化科技(苏州)有限公司 一种液压剪装置
CN115143195B (zh) * 2021-03-31 2024-03-08 宝山钢铁股份有限公司 一种滑动式重载联轴器
CN113089540A (zh) * 2021-04-14 2021-07-09 浙江大华技术股份有限公司 调整闸机机芯装配间隙的装置和闸机装置
CN113123272A (zh) * 2021-04-14 2021-07-16 浙江大华技术股份有限公司 调整闸机装配间隙的装置和闸机装置
CN113746265A (zh) * 2021-08-09 2021-12-03 中国科学院上海光学精密机械研究所 电机抱轴机构
CN114810845A (zh) * 2022-04-28 2022-07-29 洛阳轴承研究所有限公司 一种可实现传动侧向间隙自消除的花键传动装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175747U (ja) * 1983-05-12 1984-11-24 シンポ工業株式会社 電動シリンダ−
JPS6045929U (ja) * 1983-09-05 1985-04-01 トヨタ自動車株式会社 クラッチディスクのガタ打ち音防止装置
JPS643154U (ja) * 1987-06-24 1989-01-10
JPH0280070U (ja) * 1988-12-08 1990-06-20
JPH0466451U (ja) * 1990-10-22 1992-06-11

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US272940A (en) * 1883-02-27 beegh
US1543993A (en) * 1924-05-12 1925-06-30 William D Elkington Adjustable timing gear
US1576369A (en) * 1925-02-14 1926-03-09 Schooling Walter Ray Adjustable gear wheel
US3399549A (en) * 1967-01-03 1968-09-03 North American Rockwell Backlash-free spline joint
US4473317A (en) * 1981-06-22 1984-09-25 The Boeing Company Anti-backlash mechanism for a spline connection
DE8902621U1 (ja) * 1989-03-04 1989-06-15 Gretsch-Unitas Gmbh Baubeschlaege, 7257 Ditzingen, De
JP3347844B2 (ja) * 1993-10-12 2002-11-20 エスエムシー株式会社 バランサ
DE19512080C2 (de) * 1994-04-05 1997-07-03 Smc Kk Elektrisches Stellglied
JP3634027B2 (ja) * 1995-10-03 2005-03-30 Smc株式会社 電動アクチュエータ
US5836713A (en) * 1997-05-01 1998-11-17 Ingersoll-Rand Company Coupling mechanism for establishing an involute spline connection

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175747U (ja) * 1983-05-12 1984-11-24 シンポ工業株式会社 電動シリンダ−
JPS6045929U (ja) * 1983-09-05 1985-04-01 トヨタ自動車株式会社 クラッチディスクのガタ打ち音防止装置
JPS643154U (ja) * 1987-06-24 1989-01-10
JPH0280070U (ja) * 1988-12-08 1990-06-20
JPH0466451U (ja) * 1990-10-22 1992-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
KR100363691B1 (ko) 2002-12-05
KR20010032772A (ko) 2001-04-25
EP1035355B1 (en) 2005-04-06
CN1165696C (zh) 2004-09-08
EP1035355A1 (en) 2000-09-13
EP1035355A4 (en) 2003-04-02
DE69829691T2 (de) 2006-02-02
CN1558124A (zh) 2004-12-29
EP1484533A2 (en) 2004-12-08
TW434984B (en) 2001-05-16
EP1484533A3 (en) 2005-05-11
DE69829691D1 (de) 2005-05-12
CN1285903A (zh) 2001-02-28
US6408706B1 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999028653A1 (fr) Dispositif d'arret de rotation et actionneur electrique a fonction d'arret de rotation
US5796187A (en) Electric actuator
JPH05196097A (ja) 位置決め装置
WO2009125585A1 (ja) シリンダ装置
US6700231B2 (en) Thrust converter, method of controlling the same, and controller for controlling the same
KR101597777B1 (ko) 마찰용접기
US6349606B1 (en) Reduced backlash translating system
KR100626852B1 (ko) 구동축 이동장치
US6860827B2 (en) Actuator device for manipulating movable member
JP2994586B2 (ja) クランプ装置及び送り装置
US7141897B2 (en) Electric actuator expanded with sensor and electronic brake
US8561508B2 (en) Hard turning micro-machine tool
JPH11168853A (ja) 電動アクチュエータ
JPS62297565A (ja) ボ−ルねじ送り装置
JP2004084880A (ja) 機械の送り装置
JP2767860B2 (ja) 加工ユニット
JP2001021019A (ja) ボールねじおよび駆動装置
JP7389999B2 (ja) 送り装置
KR200150500Y1 (ko) 미세 이송장치
JPS61230835A (ja) 工作機械の送り装置
JPH07317869A (ja) 直線駆動装置
JPH0648201Y2 (ja) 精密移動装置
KR100282295B1 (ko) 볼나사
JP3123014U (ja) リフトアクチュエータ
JPH07332315A (ja) サーボ位置決めシリンダー装置及びそれを有する端部加 工機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98812825.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007006068

Country of ref document: KR

Ref document number: 09554620

Country of ref document: US

Ref document number: 1998955959

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998955959

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007006068

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007006068

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998955959

Country of ref document: EP