WO1999028200A1 - Poignee pour bouteilles en matiere plastique et bouteille en matiere plastique munie de poignee - Google Patents

Poignee pour bouteilles en matiere plastique et bouteille en matiere plastique munie de poignee Download PDF

Info

Publication number
WO1999028200A1
WO1999028200A1 PCT/JP1998/005362 JP9805362W WO9928200A1 WO 1999028200 A1 WO1999028200 A1 WO 1999028200A1 JP 9805362 W JP9805362 W JP 9805362W WO 9928200 A1 WO9928200 A1 WO 9928200A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
handle
plastic bottle
bottle
fitting arm
lower fitting
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Yonemori
Akiharu Yoneyama
Yukihide Umezu
Original Assignee
Mitsubishi Plastics, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP8870798A external-priority patent/JPH11222239A/ja
Priority claimed from JP9926498A external-priority patent/JPH11292083A/ja
Priority claimed from JP17474398A external-priority patent/JP2000006937A/ja
Priority claimed from JP10206389A external-priority patent/JP2000033947A/ja
Application filed by Mitsubishi Plastics, Inc. filed Critical Mitsubishi Plastics, Inc.
Priority to EP98955976A priority Critical patent/EP1038786A4/en
Priority to AU12623/99A priority patent/AU727520B2/en
Priority to US09/554,856 priority patent/US6460715B1/en
Publication of WO1999028200A1 publication Critical patent/WO1999028200A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar

Definitions

  • the present invention relates to a plastic bottle handle in which a handle for plastic bottle and a handle mounting recess are formed on the side surface of the bottle body, and the plastic bottle handle separately attached to the handle mounting recess.
  • a plastic bottle with a handle which has a separate handle attached to a bottle body made of a plastic such as polyester resin represented by polyethylene terephthalate, which is smaller and more impact resistant than glass, has become practical.
  • a handle provided with a grip portion and fitting arms protruding laterally from upper and lower ends of the grip portion in a handle mounting concave portion formed on a side surface of the bottle body, and an end portion of the fitting arm.
  • Plastic bottles with handles which are mounted so that they are embedded in the wall inside the recess for mounting the handle, are on the market.
  • this handle-equipped plastic bottle has a separate handle 3 in advance and a blow-molded end of the arm 3 1, 3 2 in a blow mold. It is set so that it protrudes into the mold, and the bottle body 1 is blow-molded in the blow mold, and at the same time, the ends of the fitting arms 31 and 32 are wrapped by the bottle wall 10. It is manufactured by a method of integrating.
  • a projecting piece 42 is formed outward at the ends of the fitting arms 31 and 32, and the projecting piece 42 also functions to be embedded in the bottle wall 10 so as to function as a stopper.
  • the above-mentioned conventional plastic bottle with a handle may be particularly difficult to use if the handle 3 is made of the same material as the bottle body 1, such as a resin with low slippage.
  • the strength of the bottle and the mounting strength of the handle became uneasy, for example, the thickness of the bottle wall 11 on the lower side of the fitting arm 3 2 became extremely thin and a hole was easily opened.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, when the material of the handle is slippery with respect to the bottle main body, and when the resin is resin, the bottle main body is molded into a single piece and simultaneously integrated with the handle.
  • the gist of the present invention is to provide a plastic bottle handle having a grip portion and fitting arms projecting laterally from upper and lower ends of the grip portion, wherein the end of the lower fitting arm is provided.
  • a handle for a plastic bottle characterized in that a protruding piece is formed on the upper side of the part and no protruding piece is formed below the end of the lower fitting arm, and the handle is formed on the side of the bottle body.
  • the grip part and both upper and lower sides of the grip part A handle provided with a fitting arm projecting laterally from a handle, wherein the end of the fitting arm is attached by embedding it in a wall in a recess for attaching a handle;
  • a plastic bottle with a handle characterized in that a protruding piece is formed on the upper side of the part and no protruding piece is formed below the end of the lower fitting arm. Small irregularities are formed on the surface portion in contact with the main body.
  • a projecting piece is formed above the end of the lower fitting arm, and no projecting piece is formed below the end of the lower fitting arm.
  • FIG. 1 is a partial sectional front view showing an example of a plastic bottle with a handle of the present invention.
  • FIG. 2 is a ⁇ j-plane view showing an example of the handle in FIG.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional front view showing an example of a conventional plastic bottle.
  • FIG. 4 is a plan view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with a handle of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line II-1_1II in FIG.
  • FIG. 6 is a side view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 7 is a partial perspective view showing a state near the boundary where the lower end of the lower fitting arm and the bottle wall in FIG. 6 come into contact with each other.
  • FIG. 8 is a side view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 9 is a side view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing an example of the structure of the tip of the lower fitting arm of the handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with a handle of the present invention.
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view showing an example of a fitting state of the tip of the handle toward the lower fitting II.
  • FIG. 13 is a partially sectional front view showing an example of the plastic bottle with a handle of the present invention.
  • FIG. 14 is a side view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 15 is a rear view of FIG.
  • FIG. 16 shows an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 17 is a side view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 18 is a partially cutaway front view showing an example of the plastic bottle with a handle of the present invention.
  • FIG. 19 (a) is a rear view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention
  • FIG. 19 (b) is a side view of FIG. 19 (a).
  • FIG. 20 is a side view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 21 is a side view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with a handle of the present invention.
  • FIG. 22 is a sectional view taken along the line ⁇ _ ⁇ in FIG.
  • FIG. 23 is a side view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 24 is a sectional view taken along a line III-III of FIG.
  • FIG. 25 is a view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with a handle of the present invention, wherein (a) is a front view, (b) is a side view, and (c) is a cross-sectional view taken along line C-C of (b). It is a figure.
  • FIG. 26 is a view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention, wherein (a) is a side view, (b) is a front view, and (c) is a bottom view.
  • FIG. 27 is a view showing an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention, wherein (a) is a front view and (b) is a side view.
  • FIG. 28 is a diagram showing an example of a handle attached to the plastic bottle with a handle of the present invention, wherein (a) is a side view and (b) is an enlarged bottom view of (a).
  • FIG. 29 is a diagram showing an example of a handle attached to the plastic bottle with a handle of the present invention, wherein (a) is a side view and (b) is a cross-sectional view taken along line AA of (a).
  • FIGS. 3A and 3B are views showing an example of a handle attached to the plastic bottle with a handle of the present invention, wherein FIG. 3A is a side view, and FIG. 3B is a sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 31 shows an example of a handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • FIG. 32 is a diagram showing an example of a handle attached to the plastic bottle with a handle of the present invention, wherein (a) is a front view and (b) is a side view.
  • FIG. 33 is an enlarged front view of the vicinity of the lower fitting j] 3 ⁇ 4 in FIG.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view taken along a line ⁇ A of FIG.
  • FIG. 35 is an enlarged front view of the vicinity of the lower fitting arm showing another example of FIG.
  • FIG. 36 is a diagram showing an example of a handle attached to the plastic bottle with a handle of the present invention, wherein (a) is a front view and (b) is a side view.
  • FIG. 37 is an enlarged front view of the vicinity of the lower fitting j of FIG.
  • FIG. 38 is a sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 39 is an enlarged front view of the vicinity of the lower fitting arm showing another example of FIG.
  • FIG. 40 is a view showing an example of a handle attached to the plastic pot with handle of the present invention, wherein (a) is a front view and (b) is a side view.
  • FIG. 41 is an enlarged front view of the vicinity of FIG. 40).
  • FIG. 42 is a sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 43 is an enlarged front view of the vicinity of the lower fitting arm showing another example of FIG.
  • FIG. 44 is a side view showing still another example of the handle attached to the plastic bottle with handle of the present invention.
  • the main body of the present invention is made of a plastic material, for example, a polyester resin typified by polyethylene terephthalate. Then, the preform is set in a blow mold while being heated to the elongation temperature, for example, 90 to 120 ° C. in the case of polyethylene terephthalate. It can be obtained by blowing high-pressure air or the like into the reform and performing biaxial stretch blow molding.
  • the handle may be a polyester resin represented by polyethylene terephthalate, polypropylene, polyethylene, or the like.
  • the handle is made of the same polyester resin as the bottle body, it can be processed together with the body when it is collected and recycled, and recycled resin can be used as the handle. ,.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional front view showing one row of the plastic bottle with a handle of the present invention
  • FIG. 2 is a side view showing one example of the handle in FIG. 1
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional front view showing one example of a conventional plastic bottle.
  • a grip portion 30 and a fitting arm protruding laterally from upper and lower ends of the grip portion 30 are formed in a handle mounting recess 2 formed on a side surface of the bottle body 1.
  • a handle 3 having a handle 3 provided with 3 1 and 3 2 is attached to a plastic bottle with a handle in which the ends of the fitting arms 3 1 and 3 2 are embedded in the wall of the recess 2 for handle attachment.
  • destined 3 forms a second end projecting piece 4 on the upper side of a plastic bottle with a handle characterized in that it does not form a protruding piece on the lower side of the lower fitting Chakuude 3 second end, also, 2.
  • the handle of the present invention forms a projecting piece 4 above the end of the lower fitting arm 32, and forms a projecting piece below the end of the lower fitting arm 32, as shown in FIG.
  • the height h 4 of the protruding piece 4 is preferably 2 to 5 mm
  • the width w 4 is preferably 5 to 15 mm. If the height h4 is less than 2 mm or the width w4 is less than 5 mm, the amount of engagement with the bottle wall may be too small and the retaining effect may be insufficient.
  • the bottle wall will not be able to get over the protruding piece 4 enough and there will be a gap between the fitting arm 3 and the upper surface.
  • the above range is preferable because there is a risk that the evening may worsen or the retaining effect may deteriorate.
  • the attachment position of the small unevenness 5 in the present invention may be the surface portion 401 of the projecting piece 4 which is in contact with the pottle body as shown in FIG. 2, but the surface portion 3 2 1 of the lower surface of the fitting arm 3 2 May be extended.
  • the small irregularities 5 in the present invention may be a grain pattern, a satin pattern, a lattice pattern, or a stripe pattern, and the height of the small irregularities 5 is 0.05 to 1.0 mm, preferably 0.1 mm. It can be selected from the range of 0.5 to 0.5 mm.
  • the corresponding small unevenness is carved in the injection mold of the handle, it is attached at the same time as molding, or it is attached by sandblasting or / j machining after molding. You may.
  • the cross-sectional shape of the handle has an H-shape and the width of the inner piece is It can be shorter than the outer piece.
  • the cross-sectional shape of the grip 4 of the handle 3 forms an H-shape in which the inner piece 5 and the outer piece 6 are connected by a central longitudinal rib 9, and the width of the inner piece 5 is shorter than that of the outer piece 6. I have.
  • the inner piece 5 is shorter than the outer piece 6, it is easy to fit into the hand because it follows the bent finger when gripped, but the width of the side piece 6 is less than 20 mm and more than 12 mm As a result, if the width of the inner piece 5 is shorter than the width of the outer piece 6 by 2 to 3 mm, it is very easy to fit.
  • the outer R 7 and 7 ' are larger, the inner R 8 and 8' are smaller, and the outer R is 1.5 to 5 times the inner R.
  • the use of R is preferable because it can be easily applied to hands.
  • the handle 3 forms fitting arms 3 1 and 3 2 extending in the lateral direction above and below the grip portion 4, and the protruding pieces 3 are provided at the tips of the fitting arms 3 1 and 3 2, respectively. 3, 3 and 4 are provided, and the handle is mounted so that the protruding pieces 3 3 and 3 4 are embedded in the bottle wall at the back of the handle mounting recess 2.
  • a horizontal rib 90 orthogonal to the central longitudinal rib 9 may be provided to reinforce.
  • FIG. 6 shows a side view of the handle of the present invention
  • FIG. 7 shows a partial perspective view of a state near a boundary where the lower end of the lower fitting arm and the bottle wall come into contact with each other in FIG. 33
  • the T-shaped or + -shaped cross section of the cross-sectional shape of the portion continuous to the protruding piece 35 formed at the end portion of the horizontal wall 36 includes a horizontal wall 36 and a vertical wall 37 continuous downward substantially at the center of the horizontal wall 36.
  • the handle can be a structure having a fitting portion 331 that shows the following.
  • the handle has a structure in which the contact surface of the lower fitting arm 33 near the boundary where the lower end of the lower fitting arm 33 contacts the bottle wall 4 has a wide surface. Can be.
  • the strength of the fitting portion 331 is sufficiently enhanced, and the fitting portion 331 is wrapped around the bottle wall 4.
  • the portion in contact with the bottle wall 4 is a small area on the lower surface of the vertical wall 37, so the frictional stress is small, and the wrapping from the protruding piece 35 to the fitting part 331 is not possible.
  • the handle 3 can be smoothly mounted, the potter body 1 can be securely attached to the handle 3, and the handle 3 can be prevented from being deformed when the handle 3 is attached.
  • cooling during injection molding can be performed uniformly, so that there is an effect that whitening due to partial crystallization hardly occurs.
  • the handle in the present invention has a protruding piece P provided above the end of the lower fitting end 32 of the handle 3, and the lowermost end of the lower fitting arm 32.
  • 3 4 is located at the approximate center of the length of the lower fitting arm 3 2 in the length direction, and the height B from the lowermost end 3 4 to the upper surface of the tip of the projecting piece P of the lower fitting arm 3 2 is the lowermost end of the handle 3. It can be a handle with a structure that is 0.5 to 2.5 times the horizontal distance A from the 34 force to the tip of the lower fitting arm 32.
  • the height B is less than 0.5 times the horizontal distance A, when forming the bottle, as shown by an arrow, when the bottle wall 10 is rolled up near the protruding piece P of the lower fitting arm 32 of the handle 3, the protruding piece is used. Since the tip of P disturbs the bottle wall 10 and makes it difficult to get entangled, the handle 3 is easily disengaged from the bottle body 1 and it is not preferable, and if B exceeds 2.5 times A, the handle 3 is grasped during use. The arm is easily deformed by the stress when
  • the reason why the bottle body 1 can be securely attached to the handle 3 and the handle can be prevented from being deformed when the handle is attached by this mode is that the bottle wall that wraps the projecting piece P at the front end of the lower fitting arm 3 2 10 is not stretched too much! It is considered that this is because the lower end 34 can be supported at least as shown by the arrow a in contact with the lower surface of the lower fitting arm 32 at the stage. In addition, since the lowermost end 3 4 of the lower fitting arm 3 2 is located almost at the center in the length direction of the handle, an unnecessary dead space where fingers cannot easily enter.
  • the handle 3 can be formed with a minimum amount of material without forming a handle.
  • the protruding piece is securely wound on the bottle wall, and the handle arm is not deformed by the stress when the handle is grasped during use.
  • the container body is made of a polyester resin mainly composed of polyethylene terephthalate
  • the handle is a recycled polyester resin mainly composed of polyethylene terephthalate.
  • a polyester resin having an intrinsic viscosity of 0.68 or less can be used as a main raw material.
  • it is preferable that at least the surface of the handle is crystallized and whitened.
  • the polyester resin constituting the container body is mainly a homopolymer of polyethylene terephthalate having ethylene terephthalate as a main repeating unit, but a part of the terephthalic acid component is, for example, isophthalic acid, 2,6-naphthalene dicarboxylic acid. And the like may be blended.
  • ethylene glycol or propylene glycol may be used as a part of the ethylene glycol component.
  • the polyester resin that constitutes the handle is a molded product such as a bottle of the polyester resin or a regenerated product of pergin material. Usually, the bottle is crushed, and the crushed material (flakes) is washed and dried.
  • the polyester resin is a 100% recycled product, which is the most preferable form in terms of effective use of the recycled product.
  • the recycled product is not necessarily required to be 100%.
  • the molded handle is a regenerated product of a polyester resin containing polyethylene terephthalate as a main raw material, and is composed of a polystyrene resin having an intrinsic viscosity of 0.68 or less, and at least the surface thereof has a spherulite crystal. It is preferably whitened.
  • the intrinsic viscosity of the recycled polyester resin constituting the handle is 0.68 or less, Normally, it is 0.65 to 0.55, and if it is 0.69 or more, it becomes white due to the relatively high temperature of around 100 ° C or more and the crystallization does not progress. Energy loss at the time.
  • the regenerated polyester resin having a low intrinsic viscosity has a low crystallization temperature, in other words, a temperature increase crystallization temperature after melting and quenching with a decrease in molecular weight.
  • heat treatment is performed at a relatively low temperature of around 90 ° C to form a crystallized portion.
  • crystallization for whitening the handle can be easily performed at a relatively low temperature, and energy loss can be reduced.
  • the surface of the handle is formed by spherulite crystallization and whitening, the yellowish color generated due to the heat history in the regeneration process becomes less noticeable.
  • the handle in the present invention may be made of polyester and whitened. It is extremely advantageous to whiten only the surface of the polyester resin handle, since only a small amount of heating energy is required for the whitening and the time required for the whitening is reduced.
  • the handle with the structure shown in Fig. 4, Fig. 5, Fig. 6 or Fig. 8 if the outer surface of the rear plate and the outer surface (front surface) of the front plate which are the most prominent on the Mi are whitened, the internal structure or yellow The effect is that the effect of making the surface less noticeable is high, and the heating energy and time required for the whitening are extremely small.
  • the top and sides of the grip can also be whitened.
  • a polyester bottle with a handle is heated at 110 ° C to 200 ° C for 10 to 60 seconds after molding, and the handle can be whitened by slow cooling during injection molding. Good.
  • the reinforcing ribs, partial opacity, sink marks and air bubbles become less noticeable on the handle, and the Mi is improved.
  • the whitening of the handle improves the strength, so it can be made thinner and the weight of the bottle itself is reduced.
  • the handle according to the present invention has an H-shaped cross section in which the inner plate and the outer plate are connected by a central rib from the grip portion of the handle to the upper and lower fitting arms, as shown in a side view in FIG.
  • a horizontal rib perpendicular to the central rib is provided, and a drain hole that penetrates the central rib is formed above the horizontal rib.
  • the inner plate 34 and the outer plate 35 were connected to each other by the central rib 36 from the grip portion 31 of the handle 3 to the upper and lower fitting arms 32, 33.
  • It has an H-shaped cross section and is provided with a horizontal rib 36 1 orthogonal to the central rib 36, and a drain hole 2 1 penetrating through the central rib 36 at the upper part of the horizontal rib 36 1. Is provided.
  • a plurality of horizontal ribs 361, which are orthogonal to the central rib 36, are provided at appropriate intervals, and the central rib 36 passes through the upper part of each horizontal rib 361.
  • the drain hole 21 is provided, there are cases where the horizontal ribs 3 61 are not provided in the middle as only the two positions of the upper end and the lower end.In this case, the not shown The drain hole 21 may be provided only at one location in the upper part.
  • the drainage hole 21 is provided at the upper part of the horizontal rib 361, because the plastic bottle is often in an upright state.
  • water can be drained even in an inverted state.
  • the surface can be smoothed and finished so that the gripping feeling is smooth.
  • the inner plate 3 4 and the outer plate 35 are connected by a central rib 36 to form an H-shaped cross section.
  • the handle 3 as a whole has sufficient strength while having a small weight, and the grip portion 31 has a moderate elasticity, so that the grip feel is soft and good.
  • the entire grip part 3 1 is formed by arranging and connecting a plurality of horizontal ribs 36 1 perpendicular to the central rib 36 at intervals. It can be reinforced without damaging the lightweight structure of the car.
  • the transverse ribs 361 can be provided only at two locations, the upper end and the lower end.
  • the water accumulated inside the handle 3 having the H-shaped cross section can be blown off, and the horizontal ribs can be blown off.
  • the water remaining at the top of 36 1 can be reliably blown off and removed by the airflow of the air passing through the drain hole 21 penetrating the central rib 36.
  • water droplets can be reliably removed by air, so that no attached water remains.
  • the handle has sufficient strength while the entire handle is small, and the grip portion has an appropriate strength and the feel is soft and good.
  • the handle of the present invention has a handle at the distal end of the projecting piece 34 formed at the distal end of the lower fitting arm 33.
  • a structure in which the protrusion 35 is provided can be adopted.
  • the protrusion 35 exists. Due to the anchor effect on the wall surface 21 due to this, the mounting strength of the handle can be greatly improved.
  • the handle in the present invention includes an inner plate 34 and an outer plate 35, which extend from the handle grip 31 to the upper and lower fitting arms 32, 33.
  • the center rib has a cross-section H-shaped structure connected by a rib 36, and the fitting arm below the grip 3 1
  • a reinforcing rib X extending in the width direction by connecting the inner plate 34 and the outer plate 35 can be formed.
  • the surface can be smoothed and the grip can be smoothed.
  • the inner plate 34 and the outer plate 35 are connected by a central rib 36 to form a cross-sectional II type structure. While the entire body is lightweight, it has sufficient strength, and the grip part 31 has a suitable hardness, and the grip feel is soft and good.
  • the injection mold structure can be simplified if the mold is moved only in one open side during injection molding.
  • gripping is achieved by arranging and connecting a plurality of horizontal ribs 36 1 that are perpendicular to the center rib 36 at intervals between the inner plate 34 and the outer plate 35 of the handle.
  • Part 3 1 Can be reinforced without impairing the overall mass structure.
  • the thickness of the inner plate 34, the outer plate 35, the center rib 36 and the lateral rib 36 1 is 2 to
  • a thickness of 4 mm is preferable because it balances strength and weight.
  • the thickness of the reinforcing rib X is preferably 1 to 4 mm.
  • the mounting position of the reinforcing rib X is determined by the fitting amount of the protruding piece 331 of the handle. That is, as shown in FIG. 12, in order to securely mount, as shown in FIG. 12, the concave wall 21 is put on the upper surface of the lower fitting arm 33, and the fitting amount (from the distal end surface of the lower fitting arm 33 to the concave wall 21 When the grip portion 31 (the distance to the end in the 1 direction) is determined, it is most preferable to position the reinforcing rib X at the position of the end of the concave wall 21 1 because the reinforcing effect is the highest. Since a fitting amount of 10 to 12 mm is required to cover the projection, the reinforcing rib X is provided as shown in FIG.
  • the provision of the catching ribs X improves the strength of the handle itself, and at the same time, the reinforcing ribs X provide an appropriate rigidity force between the inner plate 34 and the outer plate 35, so that the handle is extremely detached. This has the effect of becoming difficult.
  • the handle itself is thin, can be lightly finished, and has a very good grip. It is good and improves the strength of the handle itself and makes it difficult for the handle to come off the bottle body.
  • the handle of the present invention has a projecting piece formed on the upper surface of the end of the lower fitting arm, as shown in a side view in FIG. 13, and an upwardly concave recess on both lower surfaces of the lower fitting arm.
  • a fitting portion may be formed.
  • the handle 3 is previously placed in a blow molding die having a shape along the outer surface of the bottle body 1 shown in FIG.
  • the end of is set so that it protrudes from the inner surface of the divided mold, and the parison 4 which has been heated during molding is inserted into the mold and the mold is closed.
  • the high pressure air is blown from the mouth of Lison 4 (not shown, but it may be used in combination with a vertical rod), so that the bottle body 1 is molded along with the mold and the parison 4 is
  • a method of wrapping and attaching a part of the protruding pieces 3 2 1, 3 3 1 of the handle 3 and a part 3 2, 33 of the fitting jj can be preferably adopted.
  • the entire lower surface of the lower fitting arm 33 is previously A recessed fitting portion 37 recessed 0.3 to 1.5 mm above the extended horizontal and line can be provided so that the recessed wall surface 21 of the bottle body 1 fits in.
  • the handle 3 is that the lower surface of the lower fitting arm 33 of the handle 3 is made thin, for example, 0.5 mm-2.5 mm in thickness and flat, and is used for blow molding. The lower surface of both ends is pushed up by about 1.0 to 2.5 mm by the bottle wall pressing force, so that the recessed portion 37 can be easily formed.
  • the protruding piece 331 is formed on the upper surface of the end of the lower fitting arm 33, the protruding piece is unnecessary on the lower surface, and the concave wall surface 21 is smoothly stretched to be excessively thin. It is difficult to fit, and the concave wall surface 21 fits into the concave concave portion 37 formed on the lower surface on both sides of the lower fitting arm 33 so that the protruding piece 3 3 1 and the concave fit portion 37 on the upper surface are sandwiched. Since the handle 3 is wrapped so as to be attached, the handle 3 is firmly attached to the bottle body 1 and is extremely hard to come off.
  • the inner plate 34 and the outer plate 35 of the grip portion 31 of the handle 3 are plate-shaped, the surface can be smoothed and the grip can be smoothened.
  • an inner plate 34 and an outer plate 35 are connected to each other by a central rib 36 to form an H-shaped cross section.
  • the injection mold can be moved only in one open side at the time of injection molding, so that the injection mold structure can be simplified.
  • the handle itself can be thinly and lightly finished, the gripping feel is smooth and soft, and the protrusions on the upper end of the lower fitting arm of the handle and the concave fitting portions on the lower surfaces on both sides are concave. Because the wall adapts, it is extremely difficult to come off even when a shock is applied to the bottle body or the handle.
  • the handle according to the present invention has a central rib extending from the grip portion of the handle to the upper and lower fitting arms. And an H-shaped structure having a cross section connected by the above, and at least a portion corresponding to the central rib on the outer surface of the grip portion outer plate can be formed with an uneven pattern.
  • the range from the grip portion 31 of the handle 3 to the upper and lower fitting arms 3 2 The plate 36 has a cross-sectional H-shaped structure connected to the central rib 37, and an uneven pattern M is formed at least in a portion corresponding to the central rib 37 on the outer surface of the outer side plate 36 of the grip portion 31. ing.
  • the handle 3 is made of a high-strength polyester resin, the inner plate 35 and the outer ⁇ 36 can be finished as thin as 1.5 mm to 2.5 mm and easily bent.
  • the handle 3 As a result, the handle 3 as a whole has sufficient strength while being lightweight, and the grip portion 31 has an appropriate elasticity, so that the grip feel is soft and good.
  • the injection mold structure can be simplified since the mold only needs to be moved in one of the open directions during injection molding.
  • the entire part 31 can be reinforced without damaging the mass structure.
  • the inside of the handle 3 is shielded by providing a ⁇ convex M at least at a portion corresponding to the central rib 37 on the outer surface of the outer wall of the grip portion 3 1.
  • the inside central rib 37 becomes less noticeable, and is very good in the evening.
  • an appropriate character for example, "This handle is made of polyester resin and can be recycled as it is.”
  • the handle in the present invention has a cross-section H-shaped structure in which the inner plate and the outer plate are connected by a central rib from the grip portion of the handle to the upper and lower fitting arms, as shown in a side view in FIG. At the same time, it is possible to provide only the central rib at least in the grip portion and not to provide the lateral rib.
  • the inner plate 35 and the outer plate 36 are connected to the central rib 37.
  • the central rib 37 is formed at least in the grip portion 31 and no horizontal rib perpendicular to the central rib 37 is provided.
  • the handle 3 is made of a high-strength polyester resin, so that the inner plate 35 and the outer plate 36 constituting the H-shaped cross section have a thickness of 2.5 mm or less, preferably 1. It can be finished as thin as 5 mm or more, and can maintain sufficient strength without providing a horizontal rib perpendicular to the central rib 37.
  • the handle 3 has an H-shaped cross section in which the inner plate 35 and the outer plate 36 of the grip portion 3 1 are connected by the central rib 37 so that the handle 3 as a whole is small.
  • the grip portion 31 has appropriate elasticity, and the grip feel is soft and good.
  • this embodiment has an H-shaped cross section and no horizontal ribs, there is no intersection between the central rib and the horizontal ribs, so that there is no sink at the time of injection molding and the purpose is to achieve the purpose. Since there are no standing horizontal ribs, it is also very good, with a good fit to the surface. Since the inner plate 35 and the outer plate 36 of the grip portion 3 1 of the handle 3 are plate-shaped, the surface can be smoothed so that the squeezed feel becomes smooth.
  • the injection mold structure can be simplified since the mold only needs to be moved in one of the open directions during injection molding.
  • the handle has a sufficient strength while being light in weight, and the grip portion has an appropriate softness, so that the grip feel is very soft and good.
  • the handle of the present invention has a side view shown in Fig. 17 and a state in which the handle is attached to the handle mounting recess of the bottle body as shown in Fig. 18. It can be located closer to the bottle HI side than the end surface of the arm.
  • the handle 3 attached to the bottle body 1 has a grip portion 31 and fitting arms 3 2, 3 3 formed at the upper and lower ends of the grip portion 3 1 as shown in FIGS. 17 and 18.
  • the upper fitting arm 32 has a protruding piece 3 21 on the upper surface of the end
  • the lower fitting arm 33 has a protruding piece 3 31 on the upper surface of the end.
  • the end face 39 is located closer to the outer wall of the bottle than the end face 38 of the upper fitting arm when the handle 3 is attached to the handle mounting recess 2 of the bottle body 1.
  • the upper surface 39 directed to the lower fitting jj is desirably 0.5 to 2.0 mm closer to the bolter than the end surface 38 directed to the upper fitting. If it is less than 0.5 mm, the bottle wall 21 in contact with the lower surface of the lower fitting arm 33 tends to be thin, which is not preferable. There is a problem that the amount of the bottle wall 22 entangled with the formed protruding piece 3 3 1 is reduced, and in the case of misalignment, the mounting strength is reduced, which is not preferable.
  • the lower fitting part 3 since the end face 39 of the lower fitting arm 33 is located 0.5 to 2.0 mm closer to the bottle wall than the end face 38 of the upper fitting arm 32, the lower fitting part 3 It is considered that the bottle wall 21 contacting the lower surface and the bottle wall 22 tangling with the protruding piece 3 3 1 are well-balanced and easily conformed, so that they are formed sufficiently without becoming thin and maintain the mounting strength.
  • the handle 3 is set in advance in a blow mold having a shape along the outer surface of the bottle body 1 so that the ends of the fitting arms 32, 33 project from the inner surface of the divided mold.
  • the parison 4 heated to the temperature is charged into the mold, the mold is closed, high-pressure air is blown from the mouth of the Norrison 4 and blow molding is performed to form the bottle body 1 along the mold and
  • the parison 4 can be preferably mounted by enclosing the protrusions 3 2 1 and 3 3 1 of the handle 3 and a part of the fitting arms 3 2 and 3 3.
  • Lower fitting arm 3 3 End face 39 of upper fitting to fl is placed on the outer wall side of bottle 3 more than end face 38 of 3 2 so that when parison 4 is inflated into a balloon shape during bottle molding, lower fitting arm
  • the projections 3 3 1 of 3 3 are easily entangled with the back of the handle mounting recess 2, and the thickness of the bottle wall 21 in contact with the lower surface of the lower fitting arm 3 3 is maintained, making it difficult to remove. Since the inner plate 34 and the outer plate 35 of the grip portion 3 1 of the handle 3 are plate-shaped, the surface can be smoothed and the grip can be smoothened.
  • the side plate 34 and the outer plate 35 are connected to each other by a central rib 36 to form an H-shaped cross section.
  • the grip portion 31 has appropriate elasticity, and the grip feel is soft and good.
  • the injection mold structure can be simplified since the mold only needs to be moved to one of the open sides during injection molding.
  • the handle itself can be thinly and lightly finished, the grip feel is smooth and soft, and the protruding piece at the end of the lower fitting arm of the handle can easily fit into the concave wall surface of the bottle body. It is extremely hard to come off even when a shock is applied to the bottle body or the handle.
  • the handle according to the present invention can be provided with an uneven display only on the half surface from the center of the outer surface of the grip portion of the handle.
  • the handle since the handle is provided with an uneven display only on the half surface from the center of the outer surface of the grip portion, it is possible to provide a display function to the handle.
  • the handle may be a polyester resin represented by polyethylene terephthalate, polypropylene, polyethylene, or the like.
  • the same polyester resin as the bottle body is used as the material for the handle, it is collected and recycled. At this time, it can be processed together with the main body, and recycled resin can be used as a handle.
  • the grip part 3 1 of the handle is indicated by irregularities only on the half from the center of the outer surface 1 1 Since it is indicated by irregularities 1 1 1 Since the feeling of roughness is small, the feeling of discomfort when gripping the handle and the bottle with handle is reduced.
  • an injection mold that is composed of a movable mold and a fixed mold and can be divided from the part corresponding to the center of the handle is used.
  • Display 11 is preferable because when the handle is finished and the mold is divided, the half surface having a large frictional resistance remains stably on the fixed die because of the display 11 due to the unevenness.
  • the display Since the display is made by unevenness 11, the display function can be achieved even if the display is colorless and transparent or translucent.
  • the handle of the present invention has a grip portion having an H-shaped cross section in which an inner plate and an outer plate are connected by a central rib, and a top of the grip portion.
  • a notch is provided in the wall portion, a horizontal rib connecting the inner plate and the outer plate is formed below the top wall portion at a distance, and a notch is provided in a side surface of the horizontal rib.
  • a structure in which the notches are arranged in series can be employed.
  • the grip portion of the handle has an H-shaped cross-sectional structure in which the inner plate and the outer plate are connected by a central rib, and the inner plate and the outer plate are connected to one end of the grip portion.
  • a plurality of horizontal ribs were formed at a distance, and cutouts were provided on the side surfaces of each horizontal rib. The cutouts were arranged in series, so that when the transport pin was inserted, the distance was reduced. It is possible to stably support the handle or plastic bottle with handle by inserting the transfer pin by supporting the handle in series with the notch at multiple locations in series. This has the effect of reducing the lightness.
  • the grip portion 31 of the handle 3 has an H-shaped cross section in which an inner plate 101 and an outer plate 102 are connected by a center rib, and A notch 11 is provided in the top wall portion 105 of the part 31 and a horizontal rib 104 connecting the inner plate 101 and the outer plate 102 is provided below the top wall portion 105.
  • Notches 11 are provided on the side surfaces of the lateral ribs 104, and the notches 11 are arranged in series. Therefore, if the transport pins 4 are inserted along the serial arrangement of the notches 11, the distance between them is reduced, and the pins are supported at two places.
  • the notch 11 may be formed with a plurality of lateral ribs 104 to support the transport pin 4 at three or more locations.
  • an injection mold that is composed of a movable mold and a fixed mold and that can be divided from the part corresponding to the center of the handle 3 is used.
  • the grip 3 1 of the handle 3 is used.
  • the notches 11 are provided in series so that the notches 11 and 11 are arranged in series with each other. Since they match, it is preferable because they do not hinder the division and removal of the product.
  • the distance can be reduced, the support can be stably supported by a plurality of notches arranged in series, and the handle or the plastic bottle with the handle can be stabilized by inserting the transport pin. This is advantageous in that it can be transported as it is, and that the loss of weight is small.
  • the grip portion of the handle is connected to the inner plate and the outer plate by a central rib.
  • the inner plate may be formed with chamfers on both sides of the inner surface so that the inner plate can be easily adapted to the hand.
  • the grip portion of the handle has a cross-sectional II type structure in which the inner plate and the outer plate are connected by the central rib, and the inner plate has chamfered portions on both inner surfaces thereof, so that the handle can be easily adapted to the hand.
  • the H-shaped cross section is relatively flexible and soft, a chamfered part is formed so that it fits easily into the hand and provides a comfortable grip. The effect is that
  • the handle 3 includes a grip portion 31 and fitting arms 32, 33 extending laterally from above and below the grip portion 31.
  • the grip portion 3 1 of the handle 3 has an H-shaped cross section in which the inner plate 101 and the outer plate 102 are joined together by a central rib 103, and both sides of the inner surface of the inner plate 101.
  • the handle 3 is formed with a chamfered portion 1 1 so that it can be easily adapted to the hand.
  • the grip portion 31 of the handle 3 has an H-shaped cross section in which the inner plate 101 and the outer plate 102 are connected by a central rib 103, and both sides of the inner surface of the inner plate 101. Since the chamfered portion 11 is formed on the inner side of the inner plate 101 so that it can be easily conformed to the hand, it can be easily conformed to the inner surface of the inner plate 101 when the hand is grasped, and the grip is comfortable. As shown in Fig. 22, the chamfered part 11 has a cross-sectional shape, and the width w2 of the chamfered part 11 is 12 to 25% of the width w1 of the inner plate 101, and the chamfered part 11 is chamfered. It is preferable that the angle ⁇ 1 is S15 to 30 degrees and the inner and outer ends are finished with curved surfaces f1 and f2.
  • the inside of the chamfered part 1 1 reaches the center, and the angle ⁇ 2 is 1 to 5 degrees as the slope 21, and the slope 21 is finished in two steps through the chamfered part 11, so that it is more familiar and comfortable to grip.
  • an injection mold that is composed of a movable mold and a fixed mold and that can be divided from the part corresponding to the center of the handle 3 is used.
  • the grip 3 of the handle 3 is used.
  • 1 has a cross-section ⁇ -shaped structure in which the inner plate 101 and the outer plate 102 are connected by a central rib 103, and chamfered portions 11 are formed on both sides of the inner surface of the inner plate 101. These chamfered portions 11 are preferable because they become thinner in the direction in which the mold is divided and in the direction in which the product is pulled out, so that they are less likely to become a resistance when dividing and taking out the product. As shown in the side view of FIG. 23 and the sectional view of FIG.
  • the handle of the present invention connects the grip portion of the handle and the inner plate and the outer plate by a central rib.
  • the non-slip irregularities may be formed only in the vicinity of both side edges of one or both of the inner plate and the outer plate.
  • the grip portion of the handle has an H-shaped cross-sectional structure in which the inner plate and the outer plate are connected by a central rib, and only one or both of the inner plate and the outer plate in the vicinity of both side edges.
  • Non-slip irregularities are formed on the H-shaped cross section.
  • irregularities are formed only on the ⁇ side of each side to create subtle softness, and the central part is finished smoothly to exhibit a non-slip effect without impairing the overall feel This has the effect.
  • the handle 3 includes a grip portion 31 and fitting arms 32, 33 extending laterally from above and below the grip portion 31.
  • the grip portion 31 of the handle 3 has an H-shaped cross section in which the inner plate 101 and the outer plate 102 are connected by a central rib 103, and the inner plate 1 ⁇ 1 and the outer plate 10
  • the handle 3 is provided with anti-slip irregularities 11 only in the vicinity of both side edges of one or both of the two.
  • the grip portion 31 of the handle 3 has an H-shaped cross section in which the inner plate 101 and the outer plate 102 are connected by a central rib 103, and is shown in FIGS. 23 to 24.
  • the anti-slip irregularities 11 are formed only near the side edges of the inner plate 101, in addition to the flexibility of the cross-section H-shaped structure itself, the irregularities are formed only near the both sides.
  • most of the central part, except for near both sides, is finished smoothly and impairs the overall feel. The anti-slip effect by the uneven portion 11 is exhibited.
  • the uneven portion 11 may be formed only in the vicinity of both side edges of the outer plate 102 or both the inner plate 101 and the outer plate 102.
  • an injection mold that is composed of a movable mold and a fixed mold and that can be divided from the part corresponding to the center of the handle 3 is used.
  • the grip 3 of the handle 3 is used.
  • 1 has an H-shaped cross section in which the inner plate 101 and the outer plate 102 are connected by a central rib 103, and one or both of the inner plate 101 and the outer plate 102 Since the anti-slip irregularities 11 are formed only on both sides and near the edges, the anti-slip irregularities 11 coincide with the dividing and product take-out directions, so that it is difficult to reduce the force of the sander. Preferable, less resistant to splitting and product removal.
  • the handle according to the present invention has a front end portion of a lower fitting arm as shown in FIG. 25 (a) showing a front view, (b) showing a side view, and (c) showing a cross-sectional view taken along line C-C of (b).
  • a projecting piece narrower than the lower fitting arm is formed on the upper side of the lower fitting arm, and both side edges of the upper surface of the lower fitting arm can be chamfered.
  • the upper side of the tip of the lower fitting arm of the handle is narrower than the lower fitting arm. Since the projecting piece is formed and both sides of the upper surface of the lower fitting arm are chamfered, when the bottle body is blow-molded and simultaneously formed with the handle, the projecting piece becomes narrower so that the bottle wall becomes narrower. Is easy to cover, and when the bottle wall, which has a large stretch at the tip, comes into contact with both side edges of the upper surface of the lower fitting arm, it is chamfered to prevent sharpness and stress from being applied. However, since the protruding piece is upward, it is possible to obtain a repelling effect if it does not easily come off even when an upward force is applied in a normal pickup rail.
  • FIG. 25 a grip portion 31 and fitting arms 32, 33 protruding laterally from upper and lower sides of the grip portion 31 are shown.
  • a protruding piece 3 31 that is narrower than the lower fitting arm 33 is formed above the front end of the lower fitting 11, and both side edges of the upper surface of the lower fitting arm 3 This is a handle with a chamfered part 12.
  • the handle 3 in this embodiment includes a grip portion 31 as shown in FIG. 25, and fitting arms 32, 33 projecting laterally from upper and lower sides of the grip portion 31. It is sufficient that the projecting piece 3 3 1 having a width smaller than that of the arm 3 3 is formed, and both side edges of the upper surface of the lower fitting arm 3 3 have the basic shape of the chamfered portion 12. Width W l of the protruding piece 3 3 1 3 about 0% to 70% of the width w 0 of the distal end of the lower fitting Chakuude 3 3 are preferred. Also, the lower fitting arm
  • the width w 0 of 33 is usually 20 to 3 O mm
  • the height hi of the protruding piece 33 1 is 2 to 5 mm
  • the width wi is 5 to 15 mm. .
  • the above range is preferred because the stopping effect may be inferior.
  • the chamfered portion 12 is preferably formed within 15 mm from the tip of the lower fitting arm 33 in consideration of the range ffl in which the bottle wall gets over the protruding piece 331 and makes contact. Also, its shape, for example, C one C in cross-section, inclined such that the ratio 2/1 second width w 2 and height h 2 is substantially 2 (angle 2 0 ° ⁇ 3 0 ° relative to the horizontal) Surface and its ends 1 2 1, 1 2
  • width w 2 of the chamfered portion 1 2, 5 of the handle width w c of the portion 1 5% / ⁇ Is preferred.
  • small irregularities such as a grain pattern, a matte pattern, a lattice pattern, or a groove pattern are formed on a surface portion of the protruding piece 3 3 1 in contact with the bottle body or a lower surface of the lower fitting arm 3 3. It may be formed to improve slip.
  • the height of the small unevenness can be selected from a range of 0.05 to 0.1 mm, preferably 0.05 to 0.5 mm.
  • the corresponding small irregularities are engraved in the injection mold of the handle, and are attached at the same time as molding, or are attached by sand plasting or cutting after molding.
  • the handle of the present invention has a protruding piece formed above the tip of the lower fitting arm as shown in FIG. 26 (a), a side view, (b) a front view, and (c) a bottom view.
  • a lower claw and a lower claw can be formed on the lower side than the protruding piece.
  • a protruding piece is formed above the tip of the lower fitting arm of the handle, and a lower claw lower than the protruding piece is formed on the lower side.
  • FIG. 26 a grip 36 and fitting arms 32, 33 protruding laterally from upper and lower sides of the grip 36 are shown.
  • a protruding piece 3 3 1 was formed on the upper side of the tip of the lower fitting II 3 3, and the protruding piece was also formed on the lower side, and a lower claw 3 32 was formed. It is Toride 3.
  • the handle 3 in this embodiment includes a grip portion 36, and fitting arms 32, 33 projecting laterally from upper and lower sides of the grip portion 36, as shown in FIG. 26.
  • the basic shape may be such that a protruding piece 331 is formed on the upper side of the tip of the arm 33 and a lower claw 332 lower than the protruding piece is formed on the lower side.
  • the height h1 of the protruding piece 331 is in the range of 2 to 5 mm and the width w1 is in the range of 5 to 20 mm. If the height h 1 is less than 2 mm and the width w 1 is less than 5 mm, If the height h 1 exceeds 5 mm or the width w 1 exceeds S 15 mm, the amount of engagement with the bottle wall may be too small and the retaining effect may be insufficient. However, since the bottle wall cannot get over the protruding piece 331, there is a possibility that a gap may be formed between the lower fitting arm 33 and the M, or the retaining effect may be deteriorated. The above range is preferred.
  • the height h 2 of the lower claw 3 3 2 may be lower than the height h 1 of the protruding piece 3 3 1 to reduce frictional resistance, but is 60% or less of the height hi of the protruding piece 3 3 1 And 1 to 2 mm is preferred.
  • the height h 2 of the lower claw 3 3 2 is less than 1 mm, and the effect of catching is small, so the improvement in mounting strength is small, and 60% of the height h 1 of the protruding piece 3 3 1 If it exceeds 2 mm, the bottle wall near the outside of the lower surface of the handle mounting recess becomes thinner, so the above range is preferable.
  • the width w2 of the lower claw 332 can be made 15 mm or more wide to improve the anchor effect.
  • the width w 2 of the lower claw 33 2 exceeds the width wl 1 of the front end of the lower fitting B 33 and the width of the side claw 33
  • the shape from the bottom surface to the side surface is smooth, and the snag resistance during molding is small, preventing the bottle wall from becoming thin. The effect is maintained.
  • the front faces r 2 and r 3 of the lower nail 3 32 and the lateral nail 3 33 can reduce the resistance as an I mountain surface having a radius of 2 to 5 mm.
  • the protrusions 3 3 1, the lower claws 3 3 2, on the surface portion in contact with the bottle body or the lower surface of the lower fitting arm 33 are not shown, but have a grain pattern, a satin pattern, a lattice pattern or a stripe. You can improve the slip by forming small irregularities such as a groove tree.
  • the height of the small unevenness can be selected from the range of 0.05 to 1.0 mm, preferably 0.05 to 0.5 mm.
  • the corresponding small irregularities are engraved in the injection mold of the handle, and they are attached at the same time as molding, or they are attached by sand blasting or 13 ⁇ 4 machining after molding. Is also good.
  • the handle of the present invention has a solid surface inside a handle having fine irregularities on the handle outer surface. It can be a display with a scythe.
  • the display is provided as a solid uncut 1 in the ground fi made of fine irregularities on the outer surface of the handle grip, the display function can be given to the handle.
  • the display is clearer than when only the display part is protruded or depressed, and there is an effect of reducing the discomfort when gripping.
  • the handle 3 has a grip portion 31 and fitting arms 32, 33 extending laterally from above and below.
  • the handle 3 has a grip portion 3 1 having fine irregularities on the outer surface of the handle 3: a handle 3 in which the indication 1 2 is given in the fi 1 1 as a solid pattern.
  • Handle 3 of handle 3 1 1 Ground pattern consisting of fine irregularities on the outer surface 1 Display 1 2 as a solid pattern in a plain pattern, compared to one with only the display part protruding or recessed Thus, the indications 1 and 2 become clearer, and the feeling of discomfort when gripping is reduced.
  • an injection mold that is composed of a movable mold and a fixed mold and that can be divided from the part corresponding to the center of the handle 3 is used.
  • the display 12 is given as a solid blank pattern in the ground mi 1 consisting of, the display function can be achieved even if it is colorless and transparent or translucent.
  • the handle of the present invention has a horizontal claw formed at the tip of the lower fitting arm and the entire width of the horizontal claw.
  • the maximum diameter of the plastic bottle body is 20-30. / 0, and the height of the lateral nail may be 3 to 6% of the entire width of the lateral nail.
  • the width of the side nail is set to 20 to 30 ° / o of the maximum diameter of the plastic bottle body, and the height of the side nail is set to 3 to 6% of the entire width of the side nail.
  • Handle This has the effect of increasing the mounting strength.
  • a lateral claw 332 is formed at the tip of the lower fitting arm 33, and the overall width W of the lateral claw is set to a plastic bottle. 20 to 30 of the maximum diameter of the body. / 0, and a handle 3, characterized in that the height H of the lateral claws and 3-6% of the total width W of Yokotsume.
  • the maximum diameter of the body of the bottle body is about 100 mm.
  • the overall width W of the side claw 3 32 is 20 to 30 111 Height 1-1 is formed from 0.8 to: 1.2 mm.
  • the handle according to the present invention has a protruding piece formed above the tip of the lower fitting arm.
  • Can have a trapezoidal shape whose cross-sectional shape becomes narrower toward the end of the fitting U destination.
  • the cross-sectional shape of the protruding piece that is formed to protrude upward at the tip of the lower fitting arm has a trapezoidal shape that becomes narrower toward the distal end of the fitting arm, insert molding is performed.
  • the bottle wall is easily covered along both side walls of the protruding piece, and the bottle wall once covered is hardly pulled out by the anchor effect by being hooked on the rear wall corresponding to the trapezoidal bottom of the protruding piece. This has the effect of increasing the mounting strength of the device.
  • the handle 3 has a grip portion 31 and fitting arms 32, 33 extending laterally from above and below.
  • the handle 3 has a trapezoidal shape in which the cross-sectional shape of the projecting piece 331 formed to project upward from the tip of the fitting arm 33 is narrower toward the direction of the fitting II destination end.
  • a protruding piece 331 which is formed to protrude upward at the tip of the fitting arm 33, is formed.
  • the cross-sectional shape of the protruding piece 331, as shown in FIG. It has a trapezoidal shape that tapers inward.
  • FIG. 30 (a) a side view is shown in FIG. 30 (a), and the handle in FIG. 30 (a) is a sectional view taken along line A--A in FIG. 30 (a). Connected by ribs In addition to the W-shaped H-shaped cross section, the side surface of the central rib can be indicated.
  • the grip portion of the handle is characterized by having an H-shaped cross-sectional structure in which the inner plate and the outer plate are connected by the center rib, and displaying the side surface of the center rib.
  • a display function can be added to the handle, and the display is not visible from the front side of the handle as compared to what is displayed on the side of the outer plate, so it does not affect the view of the ⁇ In addition to this, it is possible to achieve the effect of not touching the fingers when grasping, even if the display is performed by forming the unevenness, and the feeling of discomfort is reduced.
  • the handle 3 has a grip portion 31 and fitting arms 32, 33 extending laterally from above and below.
  • the grip portion 31 of the handle 3 has a ⁇ -shaped cross section in which the inner plate 101 and the outer plate 102 are connected by a central rib 103, and the central rib 103 has a side surface.
  • a handle 3 characterized by the display 14.
  • the grip section 3 1 of the handle 3 has a cross section in which the inner plate 101 and the outer plate 102 are connected by a central rib 103, and has a ⁇ -shaped structure, and is displayed on the side surface of the central rib 103.
  • the necessary display 14 can be performed without affecting the surface Mi as compared with the display on the side of the outer plate 102, and the unevenness shown in (b) can be obtained. Forming and displaying 14 Even when applying 4, do not touch the fingers when grasping, it will not feel uncomfortable.
  • an injection mold that is composed of a movable mold and a fixed mold and that can be divided from the part corresponding to the center of the handle 3 is used.
  • the grip 3 of the handle 3 is used.
  • 1 is a cross-section H-shaped structure obtained by connecting the inner plate 101 and the outer plate 102 with the central lip 103, and the central rib 103 is provided with a display 14 on the side surface, Even when the display is performed by forming irregularities 14, the irregularities coincide with the mold dividing direction and the product removal direction, so that they do not hinder the division and the removal of the product.
  • the handle in the present invention is a handle having a grip portion and a fitting arm extending and formed laterally from above and below the grip portion.
  • the depression can be formed by reducing the thickness of the grip.
  • the concave portion since the concave portion is formed in the lower portion inside the grip portion by reducing the thickness of the grip portion, the concave portion can be formed in the lower portion inside while the outer portion of the grip portion remains flat, and the upper portion can be formed.
  • the handle is thick and firm, and the recess at the bottom widens the gap between the handle mounting recess and the wall at the back, and the little finger recedes slightly, increasing the finger insertion space, which is effective.
  • the handle includes a grip portion 31 and fitting arms 32, 33 extending laterally from above and below.
  • a handle formed by reducing the thickness of the grip portion 31 at the lower portion inside the grip portion 31 to form a concave portion 11.
  • the lower part of the inside of the grip part 3 1 may be the part where the little finger is located among the four fingers from the index finger to the little finger that hit the inside of the grip part 3 1 when grasped, and usually the inside of the grip part 3 1 If the total height is about one-third from the bottom, it is good.
  • Thickness T of grip part 3 1 Is usually 6 to about 1 0 mm at the top, 0 the difference T delta between the upper portion of the thickness of the lower. 5 to 2 mm approximately and connection, to form a correspondingly only recessed portion 1 1 by thinning Can be.
  • the recessed portion 11 is formed inside the grip portion 31 as much as the thickness is reduced, it does not affect the outside of the grip portion 31 and remains flat outside.
  • the handle of the present invention is shown in FIG. 32 (a) as a front view, (b) as a side view, as shown in FIG. 33, as an enlarged front view in the vicinity of the lower attachment 11 in FIG. 32, and as in FIG. 34. As shown in the cross-sectional view of A 3 3 of FIG. 3 and the enlarged front view near the lower fitting arm showing another example of FIG. 32 in FIG.
  • the bottle body is blow molded and simultaneously integrated with the handle.
  • the continuously protruding flange is smooth, so that the bottle wall moves smoothly along the flange and wraps around it, and the bottom of the lower fitting arm does not form a protrusion.
  • the friction between the wall and the lower surface of the lower arm of the handle is relatively small, so it extends smoothly outwards, and maintains a sufficient thickness even if the bottle wall is closer to the outside. .
  • FIGS. 32 to 35 a grip portion 31 and fitting arms 32, 3 protruding laterally from upper and lower sides of the grip portion 31 are shown.
  • a flange 4 is formed continuously projecting from the upper side of the tip of the lower fitting II 3 to both sides, and the lower side of the tip of the lower fitting arm 3 3 is formed.
  • the handle 3 does not form a protrusion.
  • the handle of this embodiment forms a flange 4 continuously projecting from the upper part of the tip of the lower fitting 33 to both sides as shown in FIGS. 32 to 35, and the lower fitting arm 3 3
  • the lower side of the front end of the flange portion may be of a basic shape without forming a protruding portion, but the height h 4 of the upper side 40 of the flange portion 4 .
  • the protrusion width W s 4 1 of both protrusions 4 1 of the flange 4 is 0.5 to 3 mm
  • the total width W 4 of the flange 4 is 2 depending on the size of the bottle. It is preferable to set the range I to 0 to 30 mm.
  • the shape of the flange 4 in the handle of this embodiment is such that a large chamfered portion 42 is formed on the upper side toward both sides, and the center of the upper side 40 is high, and both sides are high.
  • the trapezoidal shape has a sharp corner that gradually lowers toward the protruding part 41, or the chamfered part 42 is further enlarged as shown in the front view in Fig. 35 to form a triangular tapered shape as a whole.
  • the shape of the bottle and a rectangle (not shown) with rounded corners can be used, the bottle wall moves more smoothly along the large chamfered portion 42 of the flange and wraps around it, so the corners shown in Figure 33 can be removed.
  • Top side height h 4 Is less than 2 mm, or the width Ws4l of both sides is less than 0.5 mm, the engagement with the bottle wall is too small and the retaining effect is not sufficient. If the height h 40 of the upper side exceeds 5 mm or the width W s 41 of both sides exceeds 3 mm, the bottom / rear wall may get over the flange 4 sufficiently. No, there is a large gap between the upper surface or both side surfaces of the lower fitting arm 33 and the bottle wall, and The above-mentioned range is preferable because there is a possibility that the temperature may become low.
  • the grip portion 31 and the fitting arms 32, 33 protruding laterally from both the upper and lower sides of the grip portion 31, as shown in FIG.
  • the plate 52 By forming the plate 52 with an H-shaped cross section connected by a central longitudinal rib 53, sufficient strength can be obtained while being lightweight.
  • the grip portion of the lower fitting arm 33 becomes large. It is preferable because the vertical stress to be applied is dispersed over a wide surface on the lower bottle wall of the lower fitting arm 33 and buckling deformation is less likely to occur.
  • the tip of the lower fitting arm 33 is, as shown in FIGS. 32 to 35, the inner plate 51 and the outer plate up to near the tip ⁇ (at a position of 3 mm or less from the tip face). It is preferable to have an H-shaped cross section (cross section perpendicular to the longitudinal direction) connected to 52 by a central longitudinal rib 53. This is because if it is intended to obtain sufficient strength without adopting the H-shaped structure, it is necessary to increase the thickness by that much.If the thickness is increased, shrinkage in the cooling process during injection molding of the handle, especially This is because dents (also referred to as sink marks) tend to occur on the tip surface, and a high-strength H-shaped structure can reduce the thickness.
  • the handle 3 In order to manufacture the handle 3, it is usual to use an injection mold (not shown) which is composed of a movable mold and a fixed mold, and which can be divided from a portion corresponding to the center of the handle 3.
  • the cross section (cross section perpendicular to the length direction) where the grip part 3 1 and the lower fitting arm 3 3 etc. connect the inner plate 51 and the outer plate 52 with the central vertical rib 53 is H-shaped.
  • the continuously protruding flange portion 4 is smooth, so the bottle wall protrudes from the upper side 40 of the flange portion 4 on both sides. It moves smoothly along the part 41 and wraps around it. To form a cover over the entire circumference of the collar 4 And, because the mounting strength becomes extremely large, it is preferable.
  • the bottle wall extends to the back side of the both-side protruding portion 41. Wrap around to form a cover, and together with the cover of the upper side 40, form a cover over the entire periphery of the flange 4, so that it is preferable.
  • the margin of the upper side 40 tends to be hard to form, and the margin of the projecting parts 41 on both sides tends to be difficult to form, but the large chamfered part 42 formed on the upper side toward both sides reduces the resistance. This is considered to be because the bottle wall easily goes to the back side of the projecting portion 41 on both sides.
  • FIG. 36 (a) shows a front view
  • FIG. 36 (b) shows a side view
  • FIG. 37 shows an enlarged front view near the lower fitting Ml of FIG. 36
  • FIG. As shown in the 3 _ cut iJli diagram of Fig. 7 and the enlarged front view near the lower fitting arm, which shows another example of Fig. 36 in Fig. 39, the grip portion, and the lateral direction from the upper and lower sides of the grip portion
  • a handle which is provided with a fitting arm protruding from the lower fitting arm, and a flange formed to protrude continuously around the entire front end of the lower fitting arm. It can be formed so that the upper central portion is high and gradually lowers toward both side protruding portions.
  • a large chamfered portion is formed on the upper side of the flange portion continuously projecting around the entirety of the tip portion addressed to the lower fitting fl.
  • the bottle wall is gently lowered toward the bottom, so the bottle wall can be softly received by the entire flange, making it difficult to become thin.
  • the bottle wall moves smoothly along the large chamfer on the upper side. Can be wrapped up to both ends.
  • the handle 3 is provided with a flange 4 continuously projecting around the entire front end of the lower fitting arm 3, and the upper side 40 of the flange 4 faces both sides.
  • the handle 3 is characterized in that a large chamfered portion 42 was formed so that the upper central portion was high and gradually decreased toward the both-side projecting portions 41.
  • the height h 40 of the upper side 40 of the flange 4 is 2 to 5 mm
  • the protrusion width W s 41 of both side protrusions 41 of the flange 4 is 0.5 to 3 mm
  • the width W4 is the force S depending on the size of the bottle It is preferred to be in the range of 20 to 30 mm.
  • the shape of the flange 4 in the handle of the present embodiment is such that a large chamfered portion 42 is formed on the upper side toward both sides, and the central portion of the upper side 40 is high, and both sides are high.
  • the trapezoidal shape has a sharp corner that gradually lowers toward the protrusion 41, or the chamfered portion 42 is further enlarged as shown in the front view in Fig. 39 to form a triangular tapered shape as a whole. It is preferable because the bottle wall moves more smoothly along the large chamfered part 42 of the flange and envelops it.
  • the height h 40 is less than S 2 mm and the width is less than 2 mm and the width W s 4 l of both sides is less than 0.5 mm, the amount of engagement with the bottle wall is too small to prevent the bottle from falling off. If the height h 40 exceeds 5 mm or the width W s 4 ⁇ of both sides exceeds 3 mm, the bottle wall can get over the protrusion 4 sufficiently. However, the lower fitting arm 33 may have a large gap between the upper surface or both side surfaces of the arm 3 and the pottle wall, which may degrade the viewability.
  • the inner plate 51 and the outer plate 52 are centered between the grip portion 31 and the fitting arms 32, 33 protruding laterally from the upper and lower sides of the grip portion 31. It is preferable to use a ⁇ -shaped structure in cross section connected by the vertical ribs 53, since sufficient strength can be obtained while being lightweight.
  • the lower fitting arm 33 is added from the grip 31 as shown in FIG. It is preferable because the vertical stress is dispersed over a wide surface on the lower bottle wall of the lower fitting arm 33 and buckling deformation is less likely to occur.
  • the tip of the lower fitting arm 33 is, as shown in FIGS. 36 to 39, near the distal end face (at a position of 4 mm or less from the distal end face). It is preferable that a cross section perpendicular to the longitudinal direction, which is a transverse cross section, connected with the center longitudinal rib 53 be an H-shaped structure. This is because if it is intended to obtain sufficient strength without adopting the H-shaped structure, it is necessary to increase the thickness by that much.If the thickness is increased, shrinkage in the cooling process during injection molding of the handle, especially This is because dents (also referred to as sink marks) are likely to occur on the tip surface, and the H-shaped structure does not easily cause the sink marks to be noticeable.
  • the handle 3 it is composed of a movable type and a fixed type.
  • an injection mold (not shown) that can be divided from the part corresponding to the center of the hand 3 is used, but the grip part 31 and the lower fitting arm 33 are provided with the inner plate 51 and the outer plate 52. If the cross section (cross section perpendicular to the longitudinal direction) connected by the central vertical rib 53 has an H-shaped structure, the resistance to the split direction of the injection mold and the removal direction of the product handle 3 will be generated. There is also an advantage that the step of separating the two molds and taking out the product handle 3 becomes easy because no one-piece portion is generated.
  • the continuously protruding flange portion 4 is smooth so that the bottle wall protrudes from the upper side 40 of the flange portion 4 on both sides. It moves smoothly along the part 41 and wraps around it.However, the bottle wall goes around to the back side of the protruding part 41 on both sides of the takumi 4 and forms a cover margin, and it is integrated with the cover margin on the upper side 40. As a result, a margin is formed over the entire circumference EH of the flange 4, and the mounting strength becomes extremely large.
  • the bottles up to the back side of the both side protrusions 41
  • the wall wraps around to form a cover, and is integrated with the cover of the upper side 40 to form a cover over the entire periphery of the flange 4, so that it is preferable.
  • the margin of the upper side 40 tends to be formed, and the margin of the projecting parts 41 on both sides tends to be difficult to form.However, a large chamfered part formed on both sides of the upper side 40 4 2 Reduced force S resistance This is considered to be because the bottle wall easily goes around to the back side of the projecting portion 41 on both sides.
  • FIG. 40 (a) shows a front view
  • FIG. 40 (b) shows a side view
  • FIG. 41 shows an enlarged front view near the lower fitting arm of FIG. 40
  • Fig. 43 shows another example of Fig. 40, an enlarged front view near the lower fitting II
  • Fig. 44 shows a side view of another example.
  • the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction, which is the cross section of the portion to be connected, can have an H shape in which the inner plate and the outer plate are connected by a central vertical rib.
  • the length is a cross section of the lower fitting arm portion connected to the locking flange plate portion.
  • the cross section perpendicular to the vertical direction has an H-shape in which the inner plate and the outer plate are connected by a central longitudinal rib, so not only is it possible to obtain sufficient strength while being lightweight, but also to increase the thickness of each part. Because it is constant and particularly thick, and the part is thin, it is difficult for dents (sinks) due to shrinkage during injection molding to occur at the end face of the locking flange plate, and the bottle wall is smooth along the flange plate. It is difficult to make the bottle wall thin.
  • a handle (3) characterized in that the cross-sectional shape, which is a cross section perpendicular to the length direction, has an H shape in which the inner plate (51) and the outer plate (52) are connected by a central longitudinal rib (53). is there.
  • the handle 3 of the present embodiment is formed by continuously forming the locking flange plate portion 4 from the upper side of the tip of the lower fitting arm 33 to both side portions as shown in FIGS. 40 to 44.
  • the height h 40 of the upper side 40 of the stopper flange 4 is 2 to 5 mm
  • the width W s 4 ⁇ of the protrusion 41 on both sides of the flange 4 is 0.5 to 3 mm.
  • the overall width W4 of the flange plate portion 4 depends on the size of the bottle, it is preferably in the range of 20 to 30 mm.
  • the thickness t4 of the flange plate portion 4 in the handle of this embodiment is preferably 2.0 to 4.0 mm. If the thickness is less than 2.0 mm, the bottle wall may be deformed by the stress when it is covered, while if the thickness exceeds 4.0 mm, sink marks will occur on the tip surface of the flange plate portion 4.
  • the thickness is preferably 2.0 to 4.0 mm because the thickness is easily increased.
  • a large chamfered portion 42 is formed on the upper side toward both sides, and the center portion of the upper side 40 is high, and both sides protrude.
  • a rectangle with a sharp corner can be adopted, but the bottle wall moves more smoothly along the large chamfered part 42 of the flange and wraps it around.
  • a triangular conical shape as a whole in FIG. 43 is preferable.
  • the inner plate 51 and the outer plate 52 are centered between the grip portion 31 and the fitting arms 32, 33 protruding laterally from the upper and lower sides of the grip portion 31.
  • By forming an H-shaped cross section connected by vertical ribs 53 sufficient strength can be obtained while being lightweight.
  • the thickness t 51, t 52, t 53 of the inner plate 51, the outer plate 52, and the central longitudinal rib 53 is 1.5 to 2.5 mm as shown in FIG. Is preferred from the viewpoint of preventing strength and sink marks.
  • the tip of the lower fitting arm 33 is close to the tip end face (up to 4 mm or less from the tip end face) as shown in FIGS. It is essential that the inner plate 51 and the outer plate 52 be connected by a central longitudinal rib 53 to form an H-shaped cross section perpendicular to the longitudinal direction.
  • a depression also referred to as a sink mark
  • the sink mark is likely to be formed on the end surface of the flange plate portion 4, and when the structure is H-shaped, the sink mark is not easily generated and is not conspicuous.
  • the handle 3 In order to manufacture the handle 3, it is usual to use an injection mold (not shown) which is composed of a movable mold and a fixed mold, and which can be divided from a portion corresponding to the center of the handle 3.
  • the cross section (cross section perpendicular to the length direction) where the grip portion 3 1 and the lower fitting arm 3 3 etc. connect the inner plate 5 1 and the outer plate 5 2 with the central vertical rib 5 3 is H-shaped.
  • a flange plate portion 4 formed at the front end of the lower fitting arm 33 may be disposed so as to be inclined forward and upward.
  • the upper fitting arm 32 connected to the flange plate portion 4 is also formed with a locking flange plate portion 4 at the tip of the inner plate 5 1.
  • the outer plate 52 may be connected to the outer plate 52 by a central vertical rib 53 to have an H shape.
  • the flange plate portion 4 of this embodiment does not protrude from the lower surface of the downward fitting j 3 3 3 as shown in FIGS.
  • the lower surface of the arm tip has relatively low friction and is smoothly extended outward.
  • the bottle wall is most preferable because it has a sufficient thickness even when it is close to the outside, but it is lower than the height of the upper side It can also protrude at the height to form the T side (not shown).
  • the plastic bottle with a handle of this embodiment is characterized in that when the bottle is formed into a bottle and the bottle is integrated with the rod 3 at the same time, the continuously protruding flange 4 is smooth, so that the bottle wall 4 It moves smoothly from 0 to both sides along the projections 41 and wraps around it.However, the bottle wall goes around to the back side of the projections 41 on both sides of the flange 4 to form a margin, and the top side 40 is covered. It is preferable to form a cover over the entire circumference of the flange 4 together with the margin, and the mounting strength becomes extremely large.
  • the front shape of the flange 4 is a trapezoidal shape with rounded corners in Fig. 41 and a certain shape is a triangular tapered shape as a whole in Fig.
  • the wall wraps around to form a cover, and is integrated with the cover of the upper side 40 to form a cover over the entire periphery of the flange 4, so that it is preferable.
  • the margin of the upper side 40 is hard to form, and the margin of the protrusions 41 on both sides is difficult to form, but a large chamfered part formed on the upper side 40 toward both sides 4 2 Force S This is considered to be because the bottle wall easily goes around to the back side of the projecting portion 41 on both sides in order to reduce the resistance.
  • the present invention will be described in more detail with reference to Examples.
  • the height h 4 of the projecting piece 4 (40) is 3 mm
  • the width w 4 is 10 0.
  • a handle 3 made of polypropylene and polyethylene terephthalate (mm) a preform 5 made of 50 g of polyethylene terephthalate was heated to 95 ° C and blow-molded.
  • the thinnest part of the lower bottle wall 11 on the lower fitting arm 32 was kept at a thickness of 0.1 mm, and no holes were formed.
  • Blow molding was performed under the same conditions as in the example except that the conventional handle 3 shown in FIG. 3, that is, the handle 3 having a protruding piece 42 formed downward at the end of the fitting arm 32, was used.
  • the handle made of polypropylene no hole was formed in the bottle wall 11 below the lower fitting arm 32, but the thinnest part was thinned to a thickness of 0.05 mm, and In the case of the handle made of taret, there was a case where a hole was formed in the bottle wall 11 below the lower fitting arm 3 2.
  • a gripping portion 31 and fitting arms 32, 33 protruding laterally from both upper and lower sides of the gripping portion 31 are provided in advance in the blow molding die.
  • 1 height h 1 is 3 mm
  • chamfered portion 1 2 is, for example, a C-C cross-sectional shape of a portion 8 mm from the tip of the lower fitting 3 3
  • width w 2 Is 2 mm and the height h2 is 1 mm
  • a handle 3 made of polyethylene terephthalate was set, and a preform made of polyethylene terephthalate weighing 50 g was heated to 95 ° C and blow-molded, and both the handle made of polypropylene and the handle made of polyethylene terephthalate were obtained.
  • the thinnest part of the pottle wall below the lower fitting arm 33 had a thickness of 0.1 mm, and no holes were formed.
  • the grip portion 31 has a fitting jl extending in the lateral direction from above and below, and has a fitting jl 32, 33, and is fitted downward.
  • the handle 3 with the overall width W of the nail 25 mm and the height H of the lateral nail 3 3 2 is 1 mm.
  • the maximum diameter of the plastic bottle body is 100 mm, the height is 300 mm, and the capacity is 1
  • a plastic bottle with a handle was manufactured by the insert molding method using a professional molding die corresponding to .8 liters. As a result of measuring the mounting strength of the obtained plastic bottle with a handle by the following method, no detachment of the handle was observed.
  • a plastic bottle with a handle was manufactured in the same manner as in Example 4 except that the height H of the side claws 3 32 was 0.5 mm and 1.5 mm.
  • the handle mounting strength was deviated in 3 out of 20 pieces, and in the case of 1.5 mm, holes were formed in the inner wall corresponding to the nail portion.
  • Handle made of polypropylene 3 (Example 5) formed with 42 and polyethylene terephthalate
  • the handle 3 (Example 6) was set, and a polyethylene terephthalate preform weighing 62 g was heated to 107 ° C and molded into a single piece.
  • the polypropylene handle was also made of polyethylene terephthalate.
  • the handle the thinnest part of the bottle wall below the lower fitting arm 33 maintained a thickness of 0.25 mm, and a plastic bottle with a good handle was obtained without any holes.
  • the mounting strength of the obtained plastic bottle with handle was measured by the following method, and as a result, the mounting strength of the handle was 50 kg ⁇ in Example 5, and 50 kgf in Example 6. Was extremely large and superior to 25 kgf, which can be used practically.
  • Comparative Example 4 was 40 kgf, which was a practical one.
  • Example 5 was not measured due to the formation of holes.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

明 細 書 プラスチックボトル用取手及び取手付プラスチックボトル
技術分野 本発明は、プラスチックボトル用取手及びボトル本体の側面に取手取付け用凹 部を形成し、 該取手取付け用凹部にそれとは別体の前記ブラスチックボトル用取 手を取り付けた取手付プラスチックボトルに関する。 背景技術 近年、ガラスにくらベて蛏量で耐衝撃性の大きいポリエチレンテレフタレート で代表されるポリエステル樹脂などのプラスチックからなるボトル本体に、 それ とは別体の取手を取り付けた取手付プラスチックボトルが実用化され、 なかでも ボトル本体の側面に形成した取手取付用凹部に、 握り部と該握り部の上下両端か ら横方向に突出する嵌着腕を備えた取手を、 前記嵌着腕の端部を取手取付用凹部 内の壁に埋め込むようにして取り付けてなる取手付プラスチックボトルが市場に 流通している。
この取手付プラスチックボトルは、 図 3に正面断面図を示すように、 ブロー成 形用型の中に、 あらかじめ別 ί本の取手 3をその嵌着腕 3 1、 3 2の端部をブロー 成形用型内に突出するようセットしておき、 そのブロー成形用型の中でボトル本 体 1をブロー成形すると同時に、 ボトル壁 1 0により嵌着腕 3 1 , 3 2の端部を 包み込むようにして一体化する方法で製造されている。 そして、 嵌着腕 3 1、 3 2の端部には外方に突出片 4 2力 S形成され、 この突出片 4 2もボトル壁 1 0に埋 め込むようにして抜け止め作用を果たしている。
しかしながら、 上記従来の取手付プラスチックボトルは、 特に取手 3の材質と してボトル本体 1と同様の材質等、 互いに滑りが悪い樹脂を選択した場合、下方 嵌着腕 3 2の下側のボトル壁 1 1が極めて薄くなり、 穴が開きやすくなるなど、 ボトル強度や、取手の取り付け強度に不安が生じるという問題があった。 発明の開示 本発明者等は、 上記課題を解決しようと鋭意検討の結果、 取手の材質がボトル 本体と互いに滑りが惡レ、樹脂の場合、 ボトル本体をプロ一成形すると同時に取手 と一体化する際に、 ボトル壁と取手の下方嵌着腕端部の下方突出片とが摩擦を生 じ、 傷ついたり、 過延伸になったりして、 ボトル壁がタト側ほど薄くなりやすいこ とを見出し、 本発明に到達したものであり、 その要旨は、 握り部と該握り部の上 下両端から横方向に突出する嵌着腕を備えたブラスチックボトル用取手であって、 下方嵌着腕の端部の上側に突出片を形成し、 下方嵌着腕の端部の下側に突出片を 形成しないことを特徴とするプラスチックボトル用取手であり、 また、 ボトル本 体の側面に形成した取手取付用凹部に、 握り部と該握り部の上下両端から横方向 に突出する嵌着腕を備えた取手を、 前記嵌着腕の端部を取手取付用凹部内の壁に 埋め込むようにして取り付けてなる取手付プラスチックボトルにおいて、 下方嵌 着腕の端部の上側に突出片を形成し、 下方嵌着腕の端部の下側に突出片を形成し ないことを特徴とする取手付プラスチックボトルであり、 また下方嵌着腕の突出 片の、 ボトル本体と接する表面部分に小凹凸を形成したことを特徴とするもので ある。
本発明の取手付プラスチックボトルは、 下方嵌着腕の端部の上側に突出片を形 成し、 下方嵌着腕の端部の下側に突出片を形成しないから、 ボトル本体をブロー 成形すると同時に取手と一体化する際に、 ボトル壁と取手の下方嵌着腕端部の下 側の面とは摩擦が比較的小さくてスムーズに延伸され、 ボトル壁が外側に近レ、方 でも充分な厚みを保つものである。
そしてさらに、 下方嵌着腕の突出片の、 ボトル本体と接する表面部分に小凹凸 を形成したことにより接触面積が小さくなるため、 下側に突出片を形成しないこ ととあいまって一層ボトル壁と取手の下方嵌着腕端部の下側の面との摩擦が小さ くなり、 スムーズに延伸される効果がある。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明の取手付プラスチックボトルの一例を示す部分断面正面図であ る。
図 2は、 図 1における取手の一例を示す彻 j面図である。
図 3は、 従来のプラスチックボトルの一例を示す部分断面正面図である。 図 4は、 本 明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示す ^则面図である。
図 5は、 図 4の I I 1 _ 1 I I断面図である。
図 6は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示す 側面図である。
図 7は、 図 6における下方嵌着腕の下端とボトル壁とが接触する境界付近の状 態を示す部分斜視図である。
図 8は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示す 側面図である。
図 9は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示す 側面図である。
図 1 0は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の下方嵌着 腕の先端部の構造の一例を示す断面図である。
図 1 1は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す斜視図である。
図 1 2は、 取手の下方嵌着 II宛の先端の嵌合状態の例を示す部分断面図である。 図 1 3は、 本発明の取手付プラスチックボトルの一例を示す部分断面正面図で ある。
図 1 4は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す側面図である。
図 1 5は、 図 1 4の背面図である。
図 1 6は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す側面図である。
図 1 7は、 本発明の取手付ブラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す側面図である。
図 1 8は、 本発明の取手付プラスチックボトルの一例を示す部分断而正面図で ある。
図 1 9 (a) は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一 例を示す背面図であり、 図 1 9 (b) は図 1 9 (a) の側面図である。
図 20は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す側面図である。
図 21は、 本発明の取竿付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す側面図である。
図 22は、 図 21の Α_Λ断面図である。
図 23は、 本発明の取手付ブラスチックボトルに取付けられる取- の一例を示 す側面図である。
図 24は、 図 23の Α— Α断面図である。
図 25は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す図であり、 (a) は正面図、 (b) は側面図、 (c) は (b) の C— C断面図 である。
図 26は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す図であり、 (a) は側面図、 (b) は正面図、 (c) は底面図である。
図 27は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す図であり、 (a) は正面図、 (b) は側面図である。
図 28は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す図であり、 (a) は側面図、 (b) は (a) の底面拡大図である。
図 29は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す図であり、 (a) は側面図、 (b) は (a) の A— A断面図である。
図 3◦は、 本発明の取手付ブラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す図であり、 (a) は側面図、 (b) は (a) の A— A断面図である。
図 3 1は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す側面図である。
図 3 2は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す図であり、 (a ) は正面図、 (b ) は側面図である。
図 3 3は、 図 3 2の下方嵌着 j]¾付近の拡大正面図である。
図 3 4は、 図 3 3の Λ— A断面図である。
図 3 5は、 図 3 2の他の例を示す下方嵌着腕付近の拡大正面図である。
図 3 6は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手の一例を示 す図であり、 (a ) は正面図、 (b ) は側面図である。
図 3 7は、 図 3 6の下方嵌着) j宛付近の拡大正面図である。
図 3 8は、 図 3 7の A— A断面図である。
図 3 9は、 図 3 6の他の例を示す下方嵌着腕付近の拡大正面図である。
図 4 0は、 本発明の取手付プラスチックポトルに取付けられる取手の一例を示 す図であり、 (a ) は正面図、 (b ) は側面図である。
図 4 1は、 図 4 0の下方嵌着)]宛付近の拡大正面図である。
図 4 2は、 図 4 1の A— A断面図である。
図 4 3は、 図 4 0の他の例を示す下方嵌着腕付近の拡大正面図である。
図 4 4は、 本発明の取手付プラスチックボトルに取付けられる取手のまた別の 例を示す側而図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明のボトノレ本体は、 プラスチック、 例えばポリェチレンテレフタレートで 代表されるポリエステル樹脂を用いて、 まず、 射出成形により中間製品である管 状素材 (以下、 プリフォームという。 ) を形成し、 ついで、 該プリフォームを延 伸温度、 例えばポリェチレンテレフタレートの場合は 9 0〜 1 2 0 °Cまで加熱し た状態でブロー成形型内にセッ卜し、 前記プリフォーム内に高圧空気などを吹き 込んで 2軸延伸ブロー成形して得られる。
本発明において、取手はポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエステ ル樹脂、 ポリプロピレン、 ポリエチレンなどが使用できる。 特に、 取手の材質としてボトル本体と同様のポリエステル樹脂を採用すると、 回収してリサイクルする際に、本体と一緒に処理することができ、また取手として 再生樹脂を使用することができるのでこのましレ、。
以下、本発明を添付図面に基づいて説明する。
図 1は本発明の取手付プラスチックボトルの一 ί列を示す部分断面正面図、 図 2 は図 1における取手の一例を示す側面図、 図 3は従来のプラスチックボトルの一 例を示す部分断面正面図である。
本発明は、図 1〜 2に示すように、 ボトル本体 1の側面に形成した取手取付用 凹部 2に、 握り部 3 0と該握り部 3 0の上下両端から横方向に突出する嵌着腕 3 1、 3 2を備えた取手 3を、 前記嵌着腕 3 1、 3 2の端部を取手取付用凹部 2内 の壁に埋め込むようにして取り付けてなる取手付プラスチックボトルにおいて、 下方嵌着)]宛 3 2の端部の上側に突出片 4を形成し、 下方嵌着腕3 2の端部の下側 に突出片を形成しないことを特徴とする取手付プラスチックボトルであり、 また 、 下方嵌着腕の突出片 4の、 ボトル本体と接する表面部分に小凹凸 5を形成した ことを特徴とする請求項 1に記載の取手付プラスチックボトルである。
本発明における取手は、 要するに図 2に示すように下方嵌着腕 3 2の端部の上 側に突出片 4を形成し、 下方嵌着腕 3 2の端部の下側に突出片を形成しなレ、基本 形状であればよいが、 突出片 4の高さ h 4は 2〜5 mm、 幅 w 4は 5〜1 5 mm の範囲とするのが好ましレ、。 高さ h 4が 2 mmに満たなかつたり、 幅 w 4が 5 m mに満たない場合、 ボトル壁との嚙み合い量が少なすぎて、 抜け止め効果が不十 分となるおそれがあり、 高さ h 4が 5 mmを越えたり、 幅 w 4が 1 5 mmを越え る場合、 ボトル壁が突出片 4を充分に乗り越えることができず、 嵌着腕 3 2上面 との間に間隙ができて夕 が惡くなったり、 抜け止め効果が悪化するおそれもで るので上記範囲が好ましい。
本発明における小凹凸 5の付設位置は、 図 2に示すように突出片 4の、 ポトル 本体と接する表面部分 4 0 1であればよいが、 嵌着腕 3 2の下面の表面部分 3 2 1に延びていてもよい。
本発明における小凹凸 5としては、 しぼ模様、 梨地模様、 格子模様あるいは条 淸模様でもよく、 小凹凸 5の高さとしては 0 . 0 5〜1 . O mm、好ましくは 0 . 0 5〜0 . 5 mmの範囲から選択できる。
小凹凸 5を付設するためには、 取手の射出成形型に、 対応する小凹凸を彫り込 んでおレ、て成形と同時に付設したり、 成形後のサンドブラスト加工や /j削加工に より付設してもよい。
本発明における取手は、 図 4にその側面図を、 図 5に図 4の I I I _ I I I断 面図を示すように、 取手の握り部の横断面形状が H型をなすと共に内側片の幅が 外側片よりも短いものであることができる。 図 5において、 取手 3の握り部 4の 断面形状は内则片 5と外側片 6とを、 中央縦リブ 9で連結した H型をなし、 内側 片 5の幅が外側片 6よりも短く形成してある。
内側片 5を外側片 6よりも短く形成してあるので、 握った時に曲がった手指に 沿う形となり手になじみ易レ、が、 特にタト側片 6の幅を 2 0 mm以下 1 2 mm以上 として内側片 5の幅を外側片 6の幅よりも 2〜 3 mm短くした場合非常に乎にな じみ易い。
また、 取手の内側片 5、 外側片 6の肉厚にもよるが外 R 7、 7 ' は大きく、 内 R 8、 8 ' は小さくし、 外 Rは内 Rの 1 . 5〜5倍の Rとすることにより、 更に 手になじみ易くなるので好ましい。
図 4に示す例では、取手 3は、握り部 4の上下に、横方向に延びる嵌着腕 3 1、 3 2を形成し、 嵌着腕 3 1 , 3 2の先端部にそれぞれ突出片 3 3、 3 4を設けて あり、 取手取付用凹部 2の奥部のボトル壁に突出片 3 3、 3 4を埋め込むように して、 取手を装着してある。
また、 図 4、 5に示すように握り部 4の中程の内側片 5と外侧片 6の問に、 中 央縦リブ 9と直交する横リブ 9 0を設けて補強してもよい。
本発明における取手は、 図 6にその側面図を、 図 7に図 6における下方嵌着腕 の下端とボトル壁とが接触する境界付近の状態の部分斜視図を示すように、 下方 嵌着腕 3 3の端部に形成した突出片 3 5に連続する部分の横断面形状が横壁 3 6 と該横壁 3 6のほぼ中央において下方に連続する縦壁 3 7からなる T字状又は + 字状を示す嵌着部 3 3 1を有する構造の取手であることができる。
そして、 更に図 6、 図 7に示すように下方嵌着腕 3 3の下端とボトル壁 4とが 接触する境界付近の下方嵌着腕 3 3の接触面を幅広面とした構造の取手であるこ とができる。
突出片 3 5に連続する部分の横断面形状を T字状又は十字状にすることにより、 嵌着部 3 3 1の強度が充分に強化され、ボトル壁 4で嵌着部 3 3 1を包み込むと きの応力に良く耐えるばかりでなく、 ボトル壁 4と接触する部分が縦壁 3 7下面 の小面積であるので摩擦応力が小さく、 突出片 3 5から嵌着部 3 3 1にかけての 包み込みがスムースに行なえ、 ポトル本体 1と取手 3との取付を確実に行えると 共に、 取手 3の取付け時に取手 3が変形することも防止できる。
また、 ポリエステル樹脂からなる取手の場合は射出成形時の冷却が均一に行え るため部分的な結晶化による白化が生じにくくなるという効果もある。
そして下方嵌着腕 3 3の下端とボトル壁 4とが接触する境界付近の下方嵌着腕 3 3の接触面を幅広面としたことによりボトル壁 4に伝わる応力が分散されるた めボトル壁 4の変形が生じにくくなり取手 3の取付け時に取手 3が変形すること を防止できる。
本発明における取手は、 図 8にその側面図を示すように、 取手 3の下方嵌着宛 3 2の端部の上側には突出片 Pが設けてあり、 下方嵌着腕 3 2の最下端 3 4は下 方嵌着腕 3 2の長さ方向ほぼ中央に存在し、 該最下端 3 4から下方嵌着腕 3 2の 突出片 Pの先端上面までの高さ Bは取手 3の最下端 3 4力 ら下方嵌着腕 3 2の先 端までの水平距離 Aの 0 . 5〜2 . 5倍である構造の取手であることができる。 前記高さ Bが前記の水平距離 Aの 0 . 5倍未満ではボトル成形時に矢印のよう に取手 3の下方嵌着腕 3 2の突出片 P近傍にボトル壁 1 0を巻き込ませる場合に 突出片 Pの先端が邪魔をしてボトル壁 1 0を巻き込みにくくするので、 取手 3が ボトル本体 1から離脱し易くなり好ましくなく、また Bが Aの 2 . 5倍を超えると 使用時に取手 3を把握した際の応力で腕が変形し易くなり好ましくなレ \
この態様によりボトル本体 1と取手 3との取付けを確実に行えると共に取手の 取付け時に取手が変形することも防止できる理由としては、 下方嵌着腕 3 2の先 端の突出片 Pを包み込むボトル壁 1 0があまり延伸を受けな!/、段階で下方嵌着腕 3 2の下面に接し、 少なくとも矢印 aで示すように最下端 3 4を支持することが できるためであると考えられる。 また、 下方嵌着腕 3 2の最下端 3 4が取手の長 さ方向ほぼ中央部に位置するので、 手指の入り込みにくい無用のデットスペース を作らずに、 最小限の材料で取手 3を形成することができる。
このようにすることにより、 突出片のボトル壁への巻き込みが確実に行われ使 用時に取手を把握した際の応力で取手の腕が変形することがなレ、。
本発明の取手付プラスチックボトルは、 その容器本体がポリエチレンテレフタ レートを主たる原料としたポリエステル樹脂よりなり、 取手がポリエチレンテレ フタレ一トを主たる原料とするポリエステル樹脂の再生品であって、 かつその極 限粘度が 0 . 6 8以下のポリエステル樹脂を主たる原料とするものであることが できる。 また、 その際、 その取手の少なくとも表面が結晶して白化しているのが 好ましい。
この場合容器本体を構成するポリエステル樹脂は、 エチレンテレフタレートを 主たる繰り返し単位とするポリエチレンテレフタレートのホモポリマーを主たる 対象とするが、 テレフタル酸成分の一部を例えばイソフタル酸、 2 , 6—ナフタ リンジカルボン酸としたものなどが配合されていてもよい。 また、 エチレングリ コール成分の一部を例えばジェチレングリコール、 プロピレングリコールとした ものなどが配合されていてもよい。 また、 取手を構成するポリエステル樹脂は、 前記ポリエステル樹脂のボトルなどの成形品あるいはパージン原料の再生品であ つて、 通常はボトルを粉砕し、 この粉砕物 (フレーク) を、 洗浄'乾燥などのェ 程を経た後、 押出機で加熱しながら粒状品 (ペレット) としたものである。 なお、 ポリエステノレ樹脂は 1 0 0 %再生品であることが、 再生品の有効利用という点で 最も好ましい形態である力 必ずしも再生品が 1 0 0 %である必要はない。 要は、 取手に成形する以前の粉砕物 (フレーク) あるいは粒状品 (ペレッ ト) 、 または 成形した取手の極限粘度 「極限粘度:テトラクロ口エタンノフエノ一ル= 4 0 / 6 0の混合溶媒中に溶解して、 2 0 °Cで測定」 が 0 . 6 8以下、 通常は、 0 . 6 5〜0 . 5 5である必要がある。
さらには、 成形した取手が、 ポリエチレンテレフタレートを主たる原料とする ポリエステル樹脂の再生品であって、かつその極限粘度が 0 . 6 8以下のポリエス テノレ樹脂より構成され、しかも少なくともその表面が球晶結晶して白化してある のが好ましい。
取手を構成する再生品のポリエステル樹脂の極限粘度は、 0 . 6 8以下、 通常は、 0 . 6 5〜0 . 5 5であり、 0 . 6 9以上では、 比較的高温の 1 0 0 °C 付近以上でなレ、と結晶化が進行しなレ、ために白化する際のエネルギーの損失を生 ずるものである。
これに対して、極限粘度が、 0 . 6 8以下、 通常は、 0 . 6 5〜0 . 5 5である と、 比較的低温の 9 0 °C付近以下であっても容易に結晶化が進行しゃすく白化す る際のエネルギーの損失が少なくてすむのである。
これは、極限粘度の低い再生品のポリエステル樹脂は、極限粘度の低下、換言す れば分子量の低下に伴って溶融急冷後の昇温結晶化温度 「昇温結晶化温度 (T c c ) : 3 0 0 °Cで溶融後、 昇温速度 1 0 °CZ分の条件で昇温して測定」 U バー ジンのポリエステル樹脂の 1 5 0〜2 0 0。Cに対して、 1 1 0〜1 4 0 °Cと低く なることによる。
取手の少なくともその表面を球晶結晶して白化させるには、 比較的低温の 9 0 °C付近の温度で熱処理して結晶化部を形成すればょレ、。
このように表面のみを白化させることにより、 白化の際のエネルギーが少なく て済むと共に黄味を目立たなくする効果は大きレ、ので好ましレ、。
なお、取手のほぼ全体を白化させてもよく、その場合は、熱処理の温度や時間を 上昇させることによつて容易に得ることができる。
このように、 取手を白化させる結晶化が比較的低温で容易に行うことができェ ネルギ一の損失が少なくてすむものである。また、その取手の少なくとも表面を球 晶結晶して白化して成形してあるので、 再生過程での熱履歴のために生じた若干 黄味が目立たなくなる。
本発明における取手は、 ポリエステル製であって、 白化させたものであること ができる。 ポリエステル樹脂製取手の表面のみ白化させれば白化に必要な加熱ェ ネルギ一が少なくてすむと共に白化に要する時間も少なくてすむので極めて有利 である。 図 4、 図 5、 図 6又は図 8に示す構造の取手において、 タ Mi上最も目立 つ後板の外面及び前板の外面 (前面) の表面が白化していれば、 内部構造や黄色 化を目立たなくする効果が高いばかり力、 白化に要する加熱エネルギーや時間が 極めて少なくてすむという効果がある。 もちろん、 それに加えて握り部の天面や 側面を白化させることもできる。 取手を白化させるには取手付ポリエステル製ボトルを成形後 1 1 0 °C〜2 0 0 °Cで 1 0〜6 0秒加熱させる力、 取手を射出成形する時に徐冷して白化させて もよい。
このようにすれば、 取手は補強リブ、 部分的な白濁、 ヒケ及び気泡が目立たな くなり、 夕 Miが向上する。 また取手を白化させることにより強度も向上するので 薄く作ることができ、 ボトル本体の重量も軽減化される。
本発明における取手は、 図 9にその側面図を示すように、 取手の握り部からそ の上下の嵌着腕にかけてを内側板と外側板とを中央リブにより連結した横断面 H 型構造とすると共に前記中央リブに直交する横リブを設けてなり、 該横リブの上 部には前記の中央リブを貫通する水抜き穴を形成させたものであることができる。 図 9に示すように、 取手 3の握り部 3 1からその上下の嵌着腕 3 2 , 3 3にか けてを、 内側板 3 4と外側板 3 5とを中央リブ 3 6により連結した横断面 H型構 造とすると共に前記中央リブ 3 6に直交する横リブ 3 6 1を設けてなり、該横リ ブ 3 6 1の上部には中央リブ 3 6を貫通する水抜き穴 2 1を設けてある。
図 9の例においては、 前記中央リブ 3 6に直交する横リブ 3 6 1を適宜間隔を ぉレ、て複数個設けてなり、各横リブ 3 6 1の上部に中央リブ 3 6を貫通する水抜 き穴 2 1を設けてあるが、 横リブ 3 6 1が上端と下端の二個所のみとして中間に 設けない場合もあり、 この場合は図示しなレ、が下端の横リブ 3 6 1の上部の一個 所にのみ水抜き穴 2 1を設ければ良い。
また図 9の例に於いては、 取手付プラスチックボトルを取り扱う際は、 正立状 態が多いので、 横リブ 3 6 1の上部に水抜き穴 2 1を設けてあるが、 図示しない が横リブ 3 6 1の下部に中央リブ 3 6と貫通する水抜き穴 2 1を設けることによ り倒立状態でも水抜きが行えるものである。
取手 3の握り部 3 1の内側板 3 4と外側板 3 5とは板状なので、 表面を平滑に して握った感触が滑らかになるように仕上げることができる。
取手 3の握り部 3 1力 らその上下の嵌着腕 3 2、 3 3にかけてを、 内側板 3 4 と外側板 3 5とを中央リブ 3 6により連結した横断面 H型構造とすることにより、 取手 3全体が蛏量でありながら充分な強度を有すると共に握り部 3 1は適度な弾 性を有し、 握った感触がソフトとなり良好である。 横断面 H型構造とすることにより、 射出成形時に成形型を開放された側方一方 向にのみ移動すれば良いから射出成形型構造を単純とすることができる。
取手 3の内側板 3 4と外側板 3 5との問に、 中央リブ 3 6に直交する横リブ 3 6 1を間隔をおレ、て複数配列して連結することにより、 握り部 3 1全体の軽量構 造を損なうことなく補強できる。
尚、 図示しないが、 取手の材質をポリエチレンテレフタレート等のポリエステ ル樹脂等の強度の大きいプラスチックで構成する場合は、 この横リブ 3 6 1を上 端と下端の二個所のみとすることができる。
本態様に於いては、 ボトル本体を水等で洗浄した後に、 側方よりエアを吹き付 けると、 横断面 H型構造の取手 3の内部に溜まった水を吹き飛ばすことができる と共に、 横リブ 3 6 1の上部に残った水も中央リブ 3 6を貫通する水抜き穴 2 1 を通過するエアの気流により確実に吹き飛ばして除去することができる。
本態様によればボトル本体を水等で洗浄した後、 エアで水滴を確実に除去する ことができ付着水が残留することはなレ、。
また取手全体が蛏量でありながら充分な強度を有すると共に握り部は適度な弹 性を有し感触もソフトとなり良好である。
本発明における取手は、 図 1 0にその下方嵌着腕の先端部の構造を断面図とし て示すように、 その下方嵌着腕 3 3の先端に形成した突出片 3 4の先端に、 更に 突出部 3 5を設けた構造とすることができる。
このように突出片 3 4の先端に突出部 3 5を設けた取手をボトル本体の则面に 形成した取手取り付け用凹部の壁面 2 1に ffiめ込むように取り付けると、 突出部 3 5の存在による壁面 2 1に対するアンカー効果により取手の取付け強度を大幅 に向上することができる。
特に取手をィンサ一ト成形によりボトル本体に取付ける場合は、 図 1 0に示す ように突出片 3 4が上向きに取付けられており、 下方嵌着腕 3 3の下面には突部 がない分だけ滑り抵抗が少ないから突出片 3 4と成形時の壁面 2 1との結合が極 めて円滑に行われると共に、 突出片 3 4に巻き付いた壁面 2 1はさらに突出部 3 5の下側に食い込むように巻き付くから下向きの応力に対してアンカー効果が作 用し抜けにくくなって取付け強度を大幅に向上することができる。 本発明における取手は、 図 1 1にその斜視図を示すように、 取手の握り部 3 1 からその上下の嵌着腕 3 2、 3 3にかけてを、 内側板 3 4と外側板 3 5とを中央 リブ 3 6により連結した横断面 H型構造とすると共に、 握り部 3 1下方の嵌着腕
3 3の内部に、 内側板 3 4と外側板 3 5とを連結し幅方向に延びる補強リブ Xを 形成した構造とすることができる。
取手の握り部 3 1の内側板 3 4と外側板 3 5は板状なので表面を平滑にして握 つた感触が滑らかになるように仕上げることができる。
取手の握り部 3 1からその上下の嵌着腕 3 2、 3 3にかけてを内側板 3 4と外 側板 3 5とを中央リブ 3 6により連結した横断面 I-I型構造とすることにより、 取 手全体が軽量でありながら充分な強度を有すると共に、 握り部 3 1は適度な弹性 を有し、 握った感触がソフトとなり良好である。 横断面 H型構造とすることによ り射出成形時に成形型を開放された側方一方向にのみ移動すればレ、カゝら射出成形 型構造を単純とすることができる。
図 1 1に示すように取手の内側板 3 4と外側板 3 5との間に中央リブ 3 6に直 交する横リブ 3 6 1を間隔をおいて複数配列して連結することにより、 握り部 3 1全体の蛏量構造を損なうことなく補強できる。
この内側板 3 4、 外側板 3 5、 中央リブ 3 6及び横リブ 3 6 1の厚さは、 2〜
4 mmとすると強度と重量のバランスがとれるので好まし また、補強リブ Xの 厚みは 1〜 4 mm位が好ましレ、。
また、 補強リブ Xの取付け位置は取手の突出片 3 3 1の嵌合量によって決定さ れる。 すなわち、 確実に取付けるために図 1 2に示すように、 下方嵌着腕 3 3の 上面に凹部壁 2 1を被せて嵌合量 (下方嵌着腕 3 3の先端面から凹部壁 2 1の握 り部 3 1方向の端までの距離) を定めたときに凹部壁 2 1の端の位置に補強リブ Xを位置させるのが最も補強効果が高く好ましい。 突起を包み込むために嵌合量 は 1 0〜1 2 mm必要なので、 補強リブ Xは図 1 2のように設ける。
捕強リブ Xを設けることによって取手自体の強度が向上すると共に補強リブ X が内側板 3 4と外側板 3 5との間に介して適度の剛性力が付与されるため、 取手 は極めて離脱しにくくなるという効果を奏するものである。
本態様によれば取手自体薄く、軽く仕上げることができ握った感触が極めて良 好であり、 取手自体の強度も向上すると共に取手がボトル本体から外れにくいも のとなる。
本発明における取手は、 図 1 3にその側面図を示すように、 下方嵌着腕の端部 の上面に突出片を形成するとともに、 該下方嵌着腕の両側下面に、 上方に凹んだ 凹嵌部を形成したものとすることができる。
この態様の取手付プラスチックボトルを製造するためには、 例えば図 1 3に示 すボトル本体 1の外面に沿った形状のブロー成形金型内にあらかじめ取手 3を、 嵌着腕 3 2、 3 3の端部が分割された金型内面に突出する状態にセットしておき、 成形 に加熱してあるパリソン 4を金型に装入して金型を閉じ、 ノ、。リソン 4の 口から高圧空気を吹き込んで (図示しないが延伸ロッドによる縦延仲を併用して も良い)プロ一成形することにより、金型に沿ってボトル本体 1を成形するととも にパリソン 4は取手 3の突出片 3 2 1、 3 3 1及び嵌着 jj宛 3 2 , 3 3の一部を包 み込んで取付ける方法が好ましく採用できる。
この態様の取手 3の下方嵌着腕 3 3の両側下面に形成した凹嵌部 3 7としては 図 1 3に示すようにあらかじめ下方嵌着腕 3 3の下面全体を、 先端下面 3 3 2力 ら延ばした水平,線よりも 0 . 3〜 1 . 5 mm上方に凹んだ凹嵌部 3 7としておき、 ボトル本体 1の凹部壁面 2 1がなじむようにすることができる。
また、取手 3の別の例としては、 取手 3の下方嵌着腕 3 3の下面を薄く、例えば 0 . 5 mm— 2 . 5 mmの厚さにしかも平坦に形成しておき、ブロー成形時のボ卜 ル壁押圧力によつて両側端部下面が 1 . 0〜 2 . 5 mm程度押し上げられて容易 に凹嵌部 3 7を形成できる。
この態様によれば下方嵌着腕 3 3の端部上面に突出片 3 3 1を形成したので下 面は突出片が不要となって、凹部壁面 2 1がスムーズに延伸されて過度に薄くな り難いとともに下方嵌着腕 3 3の両側下面に形成した上方に凹んだ凹嵌部 3 7に、 凹部壁面 2 1がなじんで前記上面の突出片 3 3 1と凹嵌部 3 7とを挟み付けるよ うに包み込むので、取手 3はボトル本体 1に強固に取着され、極めて外れにくいも のとなる。
また、 取手 3の握り部 3 1の内側板 3 4と外側板 3 5とは板状なので、 表面を 平滑にして握った感触が滑らかになるように仕上げることができる。 また、 取手 3の握り部 3 1からその上下の嵌着腕 3 2、 3 3にかけてを、 内側 板 3 4と外側板 3 5とを中央リブ 3 6により連結した横断面 H型構造とすること により、 取手 3全体が軽量でありながら充分名強度を有すると共に、 握り部 3 1 は適度な弾性を有し、 握った感触がソフトとなり良好である。
横断面 H型構造とすることにより射出成形時に成形型を開放された側方一方向 にのみ移動すればよいから射出成形型構造を単純とすることができる。
この態様によれば取手自体を薄く軽く仕上げることができ、 握つた感触が滑ら かでソフトなものとなると共に取手の下方嵌着腕の端部上面の突出片と両側下面 の凹嵌部に凹部壁面がなじむのでボトル本体や取手に衝撃が加わつた時でも極め て外れにくい。
本発明における取手は、 図 1 4にその側面図を、 図 1 5にその背面図を示すよ うに、 取手の握り部からその上下の嵌着腕にかけてを、 内側板と外側板とを中央 リブにより連結した横断面 H型構造とすると共に、 少なくとも握り部外側板外面 の中央リブに相当する部分に凹凸模様を形成したものとすることができる。
この態様に於レ、ては、 図 1 4及び図 1 5に示すように、 取手 3の握り部 3 1力 らその上下の嵌着腕 3 2、 3 3にかけてを、 内側板 3 5と外側板 3 6とを中央リ ブ 3 7により連結した横断面 H型構造とすると共に、 少なくとも握り部 3 1の外 側板 3 6外面の中央リブ 3 7に相当する部分に、 凹凸模様 Mを形成している。 この態様においては、 取手 3を強度の大きいポリエステル樹脂製とすることに より、 内側板 3 5と外側扳 3 6とを 1 . 5 mm~ 2 . 5 mmと薄く、 たわみ易く 仕上げることができると共に、 該取手 3の握り部 3 1からその上下の嵌着腕 3 2、 3 3にかけてを、 内側板 3 5と外側板 3 6とを中央リブ 3 7により連結した横断 面 H型構造とすることにより、 取手 3全体が軽量でありながら充分な強度を有す るとともに、 握り部 3 1は適度な弾性を有し、 握つた感触がソフトとなり良好で ある。
横断面 H型構造とすることにより射出成形時に成形型を開放された侧方一方向 に移動すればよいから射出成形型構造を単純とすることができる。
また、 図 1 4に示すように取手 3の内側板と外側板 3 6との問に中央リブ 3 7 に直交する横リブ 3 7 1を間隔をおいて複数配列して連結することにより、 握り 部 3 1全体を蛏量構造を損なうことなく補強できる。
さらにこの態様では少なくとも握り部 3 1外側壁外面の中央リブ 3 7に相当す る部分に囬凸^ Mを設けることにより、 透明乃至半透明の取手 3であっても取 手 3の内部を遮蔽することができ、 内部の中央リブ 3 7が目立たなくなり、 夕 極めて良好である。
この凹凸模様 Mとしては、 適宜な文字例えば 「この取手はポリエステル樹脂を 使用していますのでそのままリサイクル可能です。 」 等の文字を刻印により設け て表示を兼ねることができる。
さらに、 凹凸 f! <Mとしては文字の他にシボゃ斜線等が施され図 1 5に示すよ うに外側壁外面全体にわたって施せば、 横リブ 3 7 1も目立たなくなる。
本発明における取手は、 図 1 6にその側面図を示すように、 取手の握り部から その上下の嵌着腕にかけてを、 内側板と外側板とを中央リブにより連結した横断 面 H型構造とすると共に、 少なくとも握り部において中央リブのみとし、 横リブ は設けないようにすることができる。
この態様においては、 図 1 6に示すように、 取手 3の握り部 3 1からその上下 の嵌着腕 3 2 , 3 3にかけてを、 内側板 3 5と外側板 3 6とを中央リブ 3 7によ り連結した横断面 H型構造とすると共に、 少なくとも握り部 3 1において中央リ ブ 3 7のみとし、 中央リブ 3 7に直交する横リブを設けないようにしたものであ る。
この態様においては、 取手 3を強度の大きいポリエステル樹脂製とすることに より、 横断面 H型構造を構成する内側板 3 5と外側板 3 6を 2 . 5 mm以下、 好 ましくは 1 . 5 mm以上という薄肉に仕上げることができると共に、中央リブ 3 7 に直交する横リブを設けなくとも、 充分な強度を保つことができる。
従つて該取手 3の握り部 3 1の内側板 3 5と外側板 3 6とを中央リブ 3 7によ り連結した横断面 H型構造とすることにより、 取手 3全体が蛏量でありながら充 分な強度を有するとともに、 握り部 3 1は適度な弾性を有し、 握った感触がソフ トとなり良好である。
さらにこの態様は横断面 H型構造とし、 横リブを設けなレ、構成なので、 中央リ ブと横リブとの交差部がなく、 射出成形時のヒケの発生がないと共にタ 的に目 立つ横リブが設けられていないのでタ H¾¼にもすつきりとし、極めて良好である。 取手 3の握り部 3 1の内側板 3 5と外側板 3 6とは板状なので、 表面を平滑に して握つた感触が滑らかになるように ti:上げることができる。
横断面 H型構造とすることにより射出成形時に成形型を開放された侧方一方向 にのみ移動すればょレ、から射出成形型構造を単純とすることができる。
本態様によれば取手全体が軽量でありながら充分な強度を有するとともに握り 部は適度の弹性を有し握った感触が極めてソフトとなり良好である。
さらに横リブを設けなレヽので、 射出成形時のヒケの発生がなく、 横リブがなレ、 こととあいまつて極めて夕 的にも優れている。
本発明における取手は、 図 1 7にその側面図を、 図 1 8にその取手をボトル本 体の取手取付け用凹部に取着させた状態を示すように、 下方嵌着腕の端面が上方 嵌着腕の端面よりもボトルタ HI側に位置しているようにすることができる。
この態様において、 ボトル本体 1に取付けられる取手 3は図 1 7及び図 1 8に 示すように握り部 3 1と該握り部 3 1の上下端に形成した嵌着腕 3 2、 3 3と力 らなり、 上方嵌着腕 3 2の端部上面には突出片 3 2 1を有し、 下方嵌着腕 3 3の 端部の上面に突出片 3 3 1を有すると共に、 下方嵌着腕の端面 3 9は取手 3をボ トル本体 1の取手取付け用凹部 2に取着させた場合に上方嵌着腕の端面 3 8より もボトル外壁側の位置になるようにしてある。
下方嵌着 jj宛の ΐ¾ί面 3 9は上方嵌着宛の端面 3 8よりも 0 . 5〜 2 . 0 mmボト ルタ 側にあることが望ましい。 0 . 5 mm未満では下方嵌着腕 3 3の下面に接 するボトル壁 2 1が薄くなり易いという 題があり好ましくなく、 2 . 0 mmを 越えると下方嵌着腕 3 3の上面端部に形成した突出片 3 3 1に絡み付くボトル壁 2 2の量が少なくなるという問題があり、 、ずれの場合も取付け強度が低下する ので好ましくない。 すなわち、 下方嵌着腕 3 3の端面 3 9が上方嵌着腕 3 2の端 面 3 8よりも 0 . 5〜2 . 0 mmボトルタト壁側にあることにより、 下方嵌着 «宛 3 3の下面に接するボトル壁 2 1と、 突出片 3 3 1に絡み付くボトル壁 2 2とがバ ランス良く分配され馴染み易いので薄くなったりせず十分形成されて取付け強度 が保持せられると考えられる。
本態様の取手付ブラスチックボトルを製造するためには、 例えば図 1 8に示す ボトル本体 1の外面に沿つた形状のブロー成形金型内にあらかじめ取手 3を、 嵌 着腕 3 2、 3 3の端部が分割された金型内面に突出する状態にセットしておき、 成形温度に加熱してあるパリソン 4を金型に装入して金型を閉じノ リソン 4の 口から高圧空気を吹き込んでブロー成形することにより、 金型に沿ってボトル本 体 1を形成すると共にパリソン 4は取手 3の突出片 3 2 1、 3 3 1及び嵌着腕 3 2、 3 3の一部を包み込んで取付ける方法が好ましく採用できる。
下方嵌着腕 3 3の端面 3 9を上方嵌着 fl宛 3 2の端面 3 8よりもボトル外壁側に 位置させることによりボトル成形時にパリソン 4を風船状に膨らませた場合に下 方嵌着腕 3 3の突出片 3 3 1が取手取付け用凹部 2の奥部に絡まり易くなると共 に下方嵌着腕 3 3の下面に接するボトル壁 2 1が厚さを保ち、 外れにくくなる。 取手 3の握り部 3 1の内侧板 3 4と外側板 3 5とは板状なので、 表面を平滑に して握った感触が滑らかになるように仕上げることができる。
該取手 3の握り部 3 1からその上下の嵌着) j宛 3 2 , 3 3にかけてを、 內側板 3 4と外側板 3 5とを中央リブ 3 6により連結した横断面 H型構造とすることによ り、 取手 3全体が蛏量でありながら、 充分な強度を有すると共に握り部 3 1は適 度な弾性を有し、握つた感触がソフトになり良好である。
横断面 H型構造とすることにより、 射出成形時に成形型を開放された側方一方 向にのみ移動すればよいから射出成形型構造を単純とすることができる。
本態様によれば取手自体を薄く軽く仕上げることができ、 握つた感触が滑らか でソフトなものとなると共に取手の下方嵌着腕の端部の突出片がボトル本体の凹 部壁面となじみ易くなりボトル本体や取手に衝撃が加わったときでも極めて外れ にくいものである。
本発明における取手は、 図 1 9 ( a ) にその背面図を示すように、 取手の握り 部外面の中央から半面にのみ凹凸による表示を施したものとすることができる。 この態様によれば、 握り部外面の中央から半面にのみ凹凸による表示を施した 取手であるので、 取手に表示機能を付与することができるという効果がある。 本態様にぉレ、て、取手はポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエステ ノレ樹脂、 ポリプロピレン、 ポリエチレン等が使用できる。 特に、 取手の材料とし てボトル本体と同様のポリエステル樹脂を採用すると、 回収してリサイクルする 際に、 本体と一緒に処理することができ、 また取手として再生樹脂を使用するこ とができるので好ましレ、。
図 1 9 ( a ) に示すごとく、 取手の握り部 3 1外面の中央から半面にのみ凹凸 による表示 1 1を施したので、 両面に表示 1 1を施したものに比較して、 凹凸に よるざらつき感が少なレ、ので、 取手及び取手付ボトルを握つたときの違和感が緩 和される。
取手を搬送したり、 取付けたりする工程にぉレ、て、 多数の取手を同じ向きに整 列するときなど、 半面にのみ凹凸による表示 1 1があるので視覚的、 光学的な左 右非対象を利用して識別し易い。
取手を製造するためには、 移動型と固定型とから構成され、 両型が取手の中央 に対応する部分から分割できる射出成形型を用いるが、 その際に固定型側の半面 のみに凹凸による表示 1 1を施しておくと、 取手の成形が終了して型を分割する ときに、 凹凸による表示 1 1のために摩擦抵抗が大きい半面が固定型に安定して 残るので好ましい。
固定型から、 取手を取出すときはェジェクトビンで押し出すので、 摩擦抵抗が 大きくても支障が少ない。
凹凸による表示 1 1であるので、 無色で透明又は半透明であっても表示機能を 果たすことができる。
本発明における取手は、 図 2 0にその側面図を示すように、 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結した横断面 H型構造とすると共に、 前記 握り部の頂壁部に切り欠きを設け、 該頂壁部の下方に内側板と外側板とを連結す る横リブを、 距離をおいて形成し、 該横リブの側面に切り欠きを設けて、 前記 り欠き同士が直列するように配置した構造とすることができる。
この態様によれば、 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結 した横断面 H型構造とすると共に、 前記握り部の一端部に、 内側板と外側板とを 連結する横リブを、 距離をおいて複数形成し、 各横リブの側面に切り欠きを設け て、 それぞれの切り欠きが直列するように配置したので、 搬送ピンを挿入したと きに距離をおレ、て直列に複数箇所の切り欠きでぐらつきなく支持することができ、 搬送ピンを挿入して取手或いは取手付プラスチックボトルを安定して搬送するこ とができ、 しかも軽量さを損なうことが少ないという効果がある。
本態様を図 2 0に基づいて説明すると、 取手 3の握り部 3 1を、 内側板 1 0 1 と外側板 1 0 2とを中央リブにより連結した横断面 H型構造とすると共に、 前記 握り部 3 1の頂壁部 1 0 5に、 切り欠き 1 1を設け、 該頂壁部 1 0 5の下方に内 側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを連結する横リブ 1 0 4を、 距離をおいて形成し、 該横リブ 1 0 4の側面に切り欠き 1 1を設けて、 前記切り欠き 1 1、 1 1同士が 直列するように配置してある。 従って、 搬送ピン 4を切り欠き 1 1の直列配置に 沿つて挿入すれば、 距離をおレ、た二個所で支持されるので、 ぐらつき難いもので ある。 なお、 切り欠き 1 1は横リブ 1 0 4を複数形成して三個所以上で搬送ピン 4を支持するようにしてもよい。 取手 3を製造するためには、 移動型と固定型と から構成され、 両型が取手 3の中央に対応する部分から分割できる射出成形型を 用いるが、 その際に取手 3の握り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを中 央リブにより連結した横断面 H型構造とすると共に、 頂壁部 1 0 5に切り欠き 1 1を設け横リブ 1 0 4の側面にも切り欠き 1 1を設けて、 前記切り欠き 1 1、 1 1同士が直列するように配置したものであり、 これらの切り欠き 1 1、 1 1は型 の分割方法及び製品の抜き方向に一致するので、 分割及び製品の取り出しの邪魔 にならないので好ましい。
本態様によれば、 搬送ピンを挿入したときに距離をおレ、て直列した複数簡所の 切り欠きでぐらつきなく支持することができ、 搬送ピンを挿入して取手あるいは 取手付プラスチックボトルを安定して搬送することができ、 しかも蛏量さを損な うことが少ないという効果がある。
本発明における取手は、 図 2 1にその側面図を、 図 2 2に図 2 1の A— A断面 図を示すように、 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結した 横断面 H型構造とすると共に、 前記内側板の内面両側に面取り部を形成して手に 馴染み易くしたものとすることができる。
この態様によれば、 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結 した横断面 I-I型構造とすると共に、 前記内側板の内面両側に面取り部を形成して 手に馴染み易くしたことを特徴とするので、 横断面 H型構造が比較的撓みやすく て柔らかいことと相俟って、 面取り部を形成して手に馴染みやすく握り心地がよ いという効果がある。
本態様を、 図 2 1〜図 2 2に基づいて説明すると、 握り部 3 1とその上下から 横方向に延出成形した嵌着腕 3 2、 3 3とを有する取手 3であって、 該取手 3の 握り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを中央リブ 1 0 3により逑結した 横断面 H型構造とすると共に、 前記内側板 1 0 1の内面両側に面取り部 1 1を形 成して手に馴染み易くした取手 3である。
取手 3の握り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを中央リブ 1 0 3によ り連結した横断面 H型構造とすると共に、 前記内側板 1 0 1の内面両側に面取り 部 1 1を形成して手に馴染み易くしたので、 手で握ったときに内側板 1 0 1の内 面にあたる指の曲がり具合に沿って極めて馴染みやすく、握り心地がよい。 面取 り部 1 1は、 図 2 2に示すように、 その横断面形状で、 面取り部 1 1の幅 w 2が 内側板 1 0 1の幅 w 1の 1 2〜 2 5 %で、面取り角度 α 1力 S 1 5〜 3 0度であり、 内外端が曲面 f 1、 f 2で仕上げられているものが好ましい。
面取り部 1 1の内側が中心まで、 角度 α 2が 1〜 5度の斜面 2 1として、 斜面 2 1から面取り部 1 1を経て二段階で仕上げることにより、 さらに馴染みやすく、 握り心地がよい。
取手 3を製造するためには、 移動型と固定型とから構成され、 両型が取手 3の 中央に対応する部分から分割できる射出成形型を用いるが、 その際に取手 3の握 り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを中央リブ 1 0 3により連結した横 断面 Η型構造とすると共に、 前記内側板 1 0 1の内面両側に面取り部 1 1を形成 したものであり、 これらの面取り部 1 1は型の分割方向及び製品の抜き方向に薄 くなるので、 分割及び製品の取り出しの際に抵抗となりにくいので好ましい。 本発明における取手は、 図 2 3にその側面図を、 図 2 4に図 2 3の Α— Α断面 図を示すように、 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結した 横断面 H型構造とすると共に、 前記内側板と外側板の一方又は双方の、 両側縁部 付近のみに滑り止め用凹凸部を形成したものとすることができる。
この態様によれば、 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結 した横断面 H型構造とすると共に、 前記内側板と外側板の一方又は双方の、 両側 縁部付近のみに滑り止め用凹凸部を形成したことを特徴とするので、 横断面 H型 構造自体の撓みやすさに加えて、 両側緣部付近のみに凹凸部を形成して微妙な柔 らかさを生み出し、 中央部は滑らかに仕上げて全体の感触を損なうことなく滑り 止め効果を発揮するという効果がある。
本態様を、 図 2 3〜図 2 4に基づいて説明すると、 握り部 3 1とその上下から 横方向に延出成形した嵌着腕 3 2、 3 3とを有する取手 3であって、 該取手 3の 握り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを中央リブ 1 0 3により連結した 横断面 H型構造とすると共に、 前記内側板 1◦ 1と外側板 1 0 2の一方又は双方 の、 両側縁部付近のみに滑り止め用凹凸部 1 1を形成した取手 3である。
取手 3の握り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを中央リブ 1 0 3によ り連結した横断面 H型構造とすると共に、 図 2 3乃至図 2 4に示すように前記内 侧板 1 0 1の、 両側縁部付近のみに滑り止め用凹凸部 1 1を形成したので、 横断 面 H型構造自体の撓みやすさに加えて、 両側縁部付近のみに凹凸部を形成して内 侧板 1 0 1と外側板 1 0 2などに微妙な柔らかさを生み出し、 一方両側縁部付近 を除く、中央部の大部分は滑らかに仕上げて全体の感触を損なうことなく、凹凸部 1 1による滑り止め効果を発揮する。
図示しないが、 外側板 1 0 2あるいは内側板 1 0 1と外側板 1 0 2の双方の、 両側縁部付近のみに凹凸部 1 1を形成してもよい。
取手 3を製造するためには、 移動型と固定型とから構成され、 両型が取手 3の 中央に対応する部分から分割できる射出成形型を用いるが、 その際に取手 3の握 り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを中央リブ 1 0 3により連結した横 断面 H型構造とすると共に、前記内側板 1 0 1と外側板 1 0 2の一方又は双方の、 両側,縁部付近のみに滑り止め用凹凸部 1 1を形成したので、 滑り止め用凹凸部 1 1が分割及び製品の取り出し方向と一致し、 ァンダ一力ットになりにくレ、ので、 分割及び製品の取り出しの際に抵抗となりにくく好ましレ、。
本発明における取手は、 図 2 5 ( a ) に正面図を、 (b ) に側面図を、 (c ) に (b ) の C一 C断面図を示すように、 下方嵌着腕の先部の上側に該下方嵌着腕 より狭幅の突出片を形成するとともに、 下方嵌着腕の上面両側縁は面取り部とし たものとすることができる。
この態様によれば、 取手の下方嵌着腕の先部の上側に該下方嵌着腕より狭幅の 突出片を形成するとともに、 下方嵌着腕の上面両側緣は面取り部としたから、 ボ トル本体をブロー成形すると同時に取手と一体ィ匕する際に、 突出片が狭幅な分だ けボトル壁は被さりやすく、 しかも被さった先端の大きく引き伸ばされたボトル 壁が、 下方嵌着腕の上面両側縁に接触したとき、 面取り部としたことにより鋭レ、 応力が加わらないため、 破れたりしにくいとともに、 突出片が上向きなので通常 の取极レヽで上向きの力が加わつても外れにくいとレヽぅ効果を奏するものである。 本態様を図面を参照して更に説明すると、図 2 5に示すように、 握り部 3 1と、 該握り部 3 1の上下両側から横方向に突出する嵌着腕 3 2、 3 3とを備えた取 3において、 下方嵌着 11宛 3 3の先部の上側に該下方嵌着腕 3 3より狭幅の突出片 3 3 1を形成すると共に下方嵌着腕 3 3の上面両側縁は面取り部 1 2とした取手 である。
本態様における取手 3は、 要するに図 2 5に示すように握り部 3 1と、 該握り 部 3 1の上下両側から横方向に突出する嵌着腕 3 2、 3 3とを備え、 該下方嵌着 腕 3 3より狭幅の突出片 3 3 1を形成すると共に、 下方嵌着腕 3 3の上面両側縁 は面取り部 1 2とした基本形状であればよい。 突出片 3 3 1の幅 W lは、 下方嵌 着腕 3 3の先端の幅 w 0の 3 0 %乃至 7 0 %程度が好ましい。 また、 下方嵌着腕
3 3の幅 w 0としては通常 2 0〜 3 O mm、突出片 3 3 1の高さ h iは 2〜 5 mm、 幅 w iは 5〜 1 5 mmの範四とするのが好ましレ、。高さ h 丄が 2 mmに満たなかつ たり、 幅 w!が 5 mmに満たなレ、場合、 ボトル壁との嚙み合レ、量が少なすぎて、 抜け止め効果が不十分となるおそれがあり、高さ h iが 5 mmを越えたり、幅 w 1 が 1 5 mmを越えた場合、 ボトル壁が突出片 3 3 1を充分に乗り越えることがで きず、 下方嵌着腕 3 3上面との間に間隙ができてタ ||が悪くなつたり、 抜け止め 効果が悪ィ匕するおそれもでるので上記範囲が好ましレ、。
面取り部 1 2は、 ボトル壁が突出片 3 3 1を乗り越えて接触する範 fflを考慮し て、 下方嵌着腕 3 3の先端から 1 5 mm以内に形成するのが好ましい。 また、 そ の形状は、 例えば C一 C断面形状で、 幅 w 2と高さ h 2の比 2/ 1 2が略 2 (水平 に対する角度が 2 0 °〜 3 0 °) になるような傾斜面とし、 その両端 1 2 1 、 1 2
2を曲線で仕上げた形状が適当である。
さらに、 また面取り部 1 2の幅 w 2は、 その部分の取手幅 w cの 5〜 1 5 % /变 が好ましい。 突出片 3 3 1のボトル本体と接する表面部分あるいは、 下方嵌着腕 3 3の下面の表面部分に、 図示しないが、 しぼ模様、 梨地模様、 格子模様あるい は条溝模様等の小凹凸を形成して、 すべりを良くしてもよい。
その場合小凹凸の高さとしては 0 . 0 5〜0 . 1 mm、 好ましくは 0 . 0 5〜 0 . 5 mmの範四から選択できる。
この小凹凸を付設するためには、 取手の射出成形型に、 対応する小凹凸を彫り 込んでぉレ、て成形と同時に付設したり、 成形後のサンドプラスト加工や切削加工 により付設してもよレ、。
本発明における取手は、 図 2 6 ( a ) に側面図を、 (b ) に正面図を、 (c ) に底面図を示すように、 下方嵌着腕の先部の上側に突出片を形成するとともに、 下側には前記突出片よりも低レ、下爪を形成したものとすることができる。
この態様の取手は、 取手の下方嵌着腕の先部の上側に突出片を形成するととも に、 下側には前記突出片よりも低い下爪を形成しているので、 ボトル本体をプロ —成形すると同時に取手と一体化する際に、 ボトル壁と取手の下方嵌着腕先部の 下側とは、 低い下爪による比較的小さレ、摩擦しかないのでスムーズに延仲され、 ボトル壁が下方嵌着腕先部の位置から外側にかけて十分な厚みを保つとともに、 ボトル壁は上側の突出片にも十分被さることによって上向きに力が加わる程、 ボ トル壁にしっかりと噴み合うとともに下爪によるアンカー効果が相俟って取り付 け強度が向上する。
本態様を図面を参照して更に説明すると、図 2 6に示すように、 握り部 3 6と、 該握り部 3 6の上下両側から横方向に突出する嵌着腕 3 2、 3 3とを備えた取手 3において、 下方嵌着 II宛 3 3の先部の上側に突出片 3 3 1を形成するとともに、 下側には前記突出片ょりも低レ、下爪 3 3 2を形成した取手 3である。
本態様における取手 3は、要するに図 2 6に示すように握り部 3 6と、 該握り 部 3 6の上下両側から横方向に突出する嵌着腕 3 2、 3 3とを備え、 下方嵌着腕 3 3の先部の上側に突出片 3 3 1を形成するとともに、 下側には前記突出片より も低い下爪 3 3 2を形成した基本形状であればよい。
突出片 3 3 1の高さ h 1は 2〜 5 mm、 幅 w 1は 5〜 2 0 mmの範 |¾とするの が好ましい。 高さ h 1が 2 mmに満たなかつたり、 幅 w 1が 5 mmに満たなレ、場 合、 ボトル壁との嚙み合い量が少なすぎて、 抜け止め効果が不十分となるおそれ があり、 たかさ h 1が 5 mmを越えたり、 幅 w 1力 S 1 5 mmを越えた場合、 ボト ル壁が突出片 3 3 1を充分に乗り越えることができず、 下方嵌着腕 3 3との問に 間隙ができてタ M が悪くなったり、 抜け止め効果が悪化する恐れも出るので上記 範囲が好ましい。
下爪 3 3 2の高さ h 2は、 突出片 3 3 1の高さ h 1より低くして、 摩擦抵抗を 少なくすれば良いが、 突出片 3 3 1の高さ h iの 6 0 %以下であって、 かつ、 1 〜 2 mmが好ましい。
下爪 3 3 2の高さ h 2が 1 mmに満たなレ、と、 引っ掛かり効果が少なレ、ため取 り付け強度の向上が小さく、 突出片 3 3 1の高さ h 1の 6 0 %または 2 mmを越 えると、 取手取り付け用凹部の下面の外側に近いボトル壁が薄くなるので、 上記 範囲が好ましい。
下爪 3 3 2の幅 w 2は 1 5 mm以上の幅広として、 アンカ一効果を向上させる ことができる。
また、 図 2 6 ( b ) および (c ) に示すように、 下爪 3 3 2の幅 w 2は下方嵌 着 B宛 3 3の先部の幅 w l 1を越えて、 横爪 3 3 3と一体化しておけば、 さらにァ ンカー効果を向上させることができるばかりでなく、 下面から側面にかけての形 状が滑らかになり、 成形時の引っ掛かり抵抗が减少し、 ボトル壁が薄くなるのを 防ぐ効果が保たれる。
このとき下爪 3 3 2および横爪 3 3 3の前面 r 2、 r 3は、半径 2〜5 mmの I山 面として抵抗を減らすことができる。
さらに、突出片 3 3 1、下爪 3 3 2の、 ボトル本体と接する表面部分あるいは、 下方嵌着腕 3 3の下面の表面部分に、 図示しないが、 しぼ模様、 梨地模様、 格子 模様あるいは条溝樹荣などの小凹凸を形成して、 すべりを良くしてもよレ、。
その場合小凹凸の高さとしては 0 . 0 5〜1 . 0 mm、 好ましくは 0 . 0 5〜 0 . 5 mmの範囲から選択できる。
この小凹凸を付設するためには、 取手の射出成形型に、 対応する小凹凸を彫り 込んでぉレ、て成形と同時に付設したり、 成形後のサンドプラスト加工や 1¾削加工 により付設してもよい。 本発明における取手は、 図 2 7 ( a ) に正面図を、 (b ) に側面図を示すよう に、 取手の握り部外面に微細な凹凸からなる地'†謹の中に無地の抜き†鎌として 表示を施したものとすることができる。
この態様によれば、 取手の握り部外面に微細な凹凸からなる地 f i の中に無地 の抜きネ1 として表示を施したことを特徴とするので、 取手に表示機能を付与す ることができ、 表示部分のみを突出させたり、 凹ませたものに比較して表示が明 確になるとともに、 握ったときの違和感が緩和されるとレヽぅ効果がある。
本態様を図面を参照して更に説明すると、 図 2 7に示すように、 握り部 3 1と その上下から横方向に延出成形した嵌着腕 3 2、 3 3とを有する取手 3であって、 該取手 3の握り部 3 1外面に微細な凹凸からなる地: f i 1 1の中に無地の抜き模 様として表示 1 2を施した取手 3である。
取手 3の握り部 3 1外面に微細な凹凸からなる地模様 1 1の中に無地の抜き模 様として表示 1 2を施したので、 表示部分のみを突出させたり、 凹ませたものに 比較して、 表示 1 2が明確になるとともに、 握ったときの違和感が緩和される。 取手 3を製造するためには、 移動型と固定型とから構成され、 両型が取手 3の 中央に刘応する部分から分割できる射出成形型を用いるが、 その際に取手 3の握 り部 3 1外面に微細な凹凸からなる地 1の中に無地の抜き模様として表示 1 2を施しておくと、 取手 3の成形が終了して型を分割するときに、 微細な凹凸 からなる地 の摩擦抵抗が比較的一定であることから、 安定して分割および製 品の取り出しができるので好ましレ、。
微細な凹凸からなる例えばしぼネ! からなる地 mi l 1の中に無地の抜き模様 として表示 1 2を施してあるので、 無色で透明又は半透明であっても表示機能を 果たすことができる。
本発明における取手は、 図 2 8 ( a ) に側面図を、 (b ) にその底面拡大図を 示すように、 下方嵌着腕の先部に横爪を形成するとともに該横爪の全体幅をブラ スチックボトル本体の最大径の 2 0〜 3 0。/0とし、 前記横爪の高さを横爪の全 幅の 3〜 6 %としたものとすることができる。
この態様によれば、 横爪の幅をブラスチックボトル本体の最大径の 2 0〜 3 0 °/oとし、 前記横爪の高さを横爪の全体幅の 3〜 6 %としたことにより取手取り 付け強度が大きくなるという効果がある。
本態様を図面を参照して更に説明すると、 図 2 8に示すように、 下方嵌着腕 3 3の先部に横爪 3 3 2を形成するとともに該横爪の全体幅 Wをプラスチックボト ル本体の最大径の 2 0〜 3 0。/0とし、 前記横爪の高さ Hを横爪の全体幅 Wの 3〜 6 %としたことを特徴とする取手 3である。
嵌着腕 3 2、 3 3の先部にはそれぞれ上向きの突出片 3 2 1、 3 3 1を設けて ある。
容量が 1 . 8リットルの取手付プラスチックボトルを例にとると、 ボトル本体 の胴部の最大径は約 1 0 0 mmであり、 この場合、 横爪 3 3 2は全体幅 Wが 2 0 〜3 0 111高さ1-1が0 . 8〜: I . 2 mmに形成してある。
本発明における取手は、 図 2 9 ( a ) に側面図を、 (b ) に (a ) の A— Λ断 面図を示すように、 下方嵌着腕の先部の上側に形成した突出片の横断面形状が嵌 着 U宛先端方向に向かって細くなつている台形をなしているものとすることができ る。
この態様によれば、 下方嵌着腕の先部に上向きに突出形成した突出片の横断面 形状が嵌着腕先端方向に向かって細くなっている台形をなしているので、 ィンサ ―ト成形するときには前記突出片の両側壁に沿ってボトル壁が被さりやすいとと もに、 一旦被さったボトル壁は、 突出片の、 台形の底辺にあたる後壁に引っ掛か つてそのアンカ一効果により抜けにくく、 取手の取り付け強度が向上するという 効果がある。
本態様を図面を参照して更に説明すると、 図 2 9に示すように、 握り部 3 1と その上下から横方向に延出成形した嵌着腕 3 2、 3 3とを有する取手 3であって、 前記嵌着腕 3 3の先部に上向きに突出形成した突出片 3 3 1の横断面形状が嵌着 II宛先端方向に向かつて細くなつている台形をなしている取手 3である。
前記嵌着腕 3 3の先部に上向きに突出形成した突出片 3 3 1を形成しており、 突出片 3 3 1の横断面形状は、 (b ) に示すように嵌着腕先端方向に向かって細 くなっている台形をなしている。
本発明における取手は、 図 3 0 ( a ) に側面図を、 (b ) に (a ) の A— A断 面図を示すように、 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結し W た横断面 H型構造とするとともに、 前記中央リブ側面に表示を施したものとする ことができる。
この態様によれば、 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結 した横断面 H型構造とするとともに、 前記中央リブ側面に表示を施したことを特 徴とするので、 取手に表示機能を付与することができ、 外側板の側面に表示した ものに比較して、 取手の正面側からは表示は見えないので、 タ μ観に影響を与える ことはなく、 必要な表示を行えると共に、 凹凸を形成して表示を施す場合でも握 つたときに手指に触れなレ、から違和感がなレ、という効果を奏するものである。 本態様を図面を参照して更に説明すると、 図 3 0に示すように、 握り部 3 1と その上下から横方向に延出成形した嵌着腕 3 2、 3 3とを有する取手 3であって、 該取手 3の握り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを央リブ 1 0 3により 連結した横断面 Η型構造とするとともに、 前記中央リブ 1 0 3側面に表示 1 4を 施したことを特徴とする取手 3である。
取手 3の握り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを央リブ 1 0 3により 連結した横断面 Η型構造とするとともに、 前記中央リブ 1 0 3側面に表示 1 4を 施したので、 外側板 1 0 2の側面に表示したものに比較して、 タ Miに影響を与え ることはなく、 必要な表示 1 4を行えると共に、 (b ) に示すような凹凸を形成 して表示 1 4を施す場合も握つたときに手指に触れなレ、から違和感がなレ、。
取手 3を製造するためには、 移動型と固定型とから構成され、 両型が取手 3の 中央に対応する部分から分割できる射出成形型を用いるが、 その際に取手 3の握 り部 3 1を、 内側板 1 0 1と外側板 1 0 2とを央リプ 1 0 3により逑結した横断 面 H型構造とするとともに、 前記中央リブ 1 0 3側面に表示 1 4を施したので、 凹凸を形成して表示 1 4を施す場合でも、 該凹凸は型の分割方向および製品の抜 き方向に一致するので、 分割および製品の取り出しの邪魔にならないので好まし レ、。
凹凸からなる表示 1 4を施した場合は明暗や色彩が不要なので、 無色で透明ま たは半透明の取手 3であっても表示機能を果たすことができる。
本発明における取手は、 図 3 1に側面図を示すように、 握り部とその上下から 横方向に延出成形した嵌着腕とを有する取手であって、前記握り部内側の下部に、 握り部の厚みを薄くすることにより凹み部を形成したものとすることができる。 この態様によれば、握り部内側の下部に、 握り部の厚みを薄くすることにより 凹み部を形成したから、 握り部外側は平坦なままで、 内側の下部に凹み部を形成 でき、 また上部は厚くしっかりと握れるとともに、 下部において凹み部によって 取手取付け用凹部の奥部の壁との間隔が広がり、 小指が少し後退することにより、 指入れスペースが広がるとレ、う効果がある。
本態様を図面を参照して更に説明すると、 図 3 1に示すように、 握り部 3 1と その上下から横方向に延出成形した嵌着腕 3 2、 3 3とを有する取手であって、 前記握り部 3 1内側の下部に、 握り部 3 1の厚みを薄くすることにより凹み部 1 1を形成してなる取手である。
握り部 3 1内側の下部とは、 握ったときに握り部 3 1内側に当たる人差し指か ら小指までの 4本の手指のうち、 小指が位置する部分であればよく、 通常、 握り 部 3 1内側全高の、 下から 3分の 1程度の範囲であれば良レ、。
握り部 3 1の厚み T。は、 上部で通常 6〜 1 0 mm程度であり、 下部では上部 の厚みとの差 ΤΔを 0 . 5〜2 mm程度とつて、 薄くすることによりその分だけ 凹み部 1 1を形成することができる。
厚みを薄くする分だけ、 握り部 3 1内側に凹み部 1 1を形成するようにしたか ら、 握り部 3 1外側には響かず、 外贿ま平坦なままである。
下方嵌着腕 3 3の先端に形成した突出片 3 3 1は、 上方に向けて突出している ので、 この突出片 3 3 1を覆うように奥部の壁 2 0を被せる量を大きくせざるを 得ず、 指入れスペースがさらに小さくなるので凹み部 1 1の効果が顕著である。 本発明における取手は、 図 3 2 ( a ) に正面図を、 (b ) に側面図を、 図 3 3 に図 3 2の下方 ίΚ着 11宛付近の拡大正面図を、 図 3 4に図 3 3の A— Α断面図を、 図 3 5に図 3 2の他の例を示す下方嵌着腕付近の拡大正面図を示すように、 握り 部と、該握り部の上下両側から横方向に突出する嵌着腕とを備えた取手において、 下方嵌着腕の先部の上側から両側部にかけて連続して突出する鰐部を形成し、 下 方嵌着腕の先部の下側は突出部を形成しないようにしたものとすることができる。 この態様によれば、 下方嵌着腕の先部の上側から両側部にかけて連続して突出 する鍔部を形成したので、 ボトル本体をブロー成形すると同時に取手と一体化す る際に、 連続して突出する鍔部が滑らかなのでボトル壁が鍔部に沿ってスムーズ に移動して包み込むとともに、 下方嵌着腕の先部の下側は突出部を形成しないか ら、 ボトル壁と取手の下方嵌着腕先部の下側の面とは摩擦が比較的小さくてスム —ズに外方に延伸され、 ボトル壁が外側に近い方でも充分な厚みを保つものであ る。
本態様を図面を参照して更に説明すると、 図 3 2〜 3 5に示すように、 握り部 3 1と、 該握り部 3 1の上下両側から横方向に突出する嵌着腕 3 2、 3 3とを備 えた取手において、 下方嵌着 II宛 3 3の先部の上側から両側部にかけて連続して突 出する鍔部 4を形成し、 下方嵌着腕 3 3の先部の下側は突出部を形成しないよう にした取手 3である。
この態様の取手は、 要するに図 3 2〜 3 5に示すように下方嵌着宛 3 3の先部 の上側から両側部にかけて連続して突出する鍔部 4を形成し、 下方嵌着腕 3 3の 先部の下側は突出部を形成しない基本形状であればよいが、 鍔部 4の上辺 4 0の 高さ h 4。は 2〜 5 mm、 鍔部 4の両側突出部 4 1の突出幅 W s 4 1は 0 . 5〜 3 mm, 鍔部 4の全 ί本幅 W 4はボトルの大きさにもよるが 2 0〜 3 0 mmの範 I と するのが好-ましい。
この態様の取手における鍔部 4の形状としては、図 3 3に正面図を示すように、 上辺に両側に向かつて大きな面取り部 4 2を形成して、上辺 4 0の中央部が高く、 両側突出部 4 1に向かってなだらかに低くなるような角の取れた台形状、 あるい は図 3 5に正面図を示すように、 面取り部 4 2をさらに大きくして、 全体として 三角おむすび形状にしたもの、 また、 図示しないが角のとれた長方形などが採用 できるが、 ボトル壁が、 鍔部の大きな面取り部 4 2に沿ってさらにスムーズに移 動して包み込むので図 3 3の角の取れた台形状、 あるいは図 3 5の全体として三 角おむすび形状にした面取り部 4 2を有する形状が好ましい。
上辺の高さ h 4。が 2 mmに満たなかつたり、 両側部突出幅 W s 4 lが 0 . 5 m mに満たなレ、場合、 ボトル壁との嚙み合レ、量が少なすぎて、 抜け止め効果が不充 分となるおそれがあり、 上辺の高さ h 4 0が 5 mmを越えたり、 両側部突出幅 W s 4 1が 3 mmを越える場合、 ボ卜/レ壁が鍔部 4を充分に乗り越えることができず、 下方嵌着腕 3 3の上面や両側面とボトル壁との間に大きな問隙ができてタ Milが悪 くなるおそれがあるので上記範囲が好ましい。
本態様の取手において、 握り部 3 1と、 該握り部 3 1の上下両側から横方向に 突出する嵌着腕 3 2 , 3 3にかけては、 図 3 4に示すように内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リブ 5 3によって連結した横断面 H形構造とすることにより、 軽量でありながら充分な強度が得られるものである。
本態様の取手にぉレ、て、 下方嵌着腕 3 3は図 3 4に示すように、 握り部側の幅 W 3 3を先端幅 W s 3 3よりも広くしておくと、 握り部 3 1力 加わる垂直応力が 下方嵌着腕 3 3の下側のボトル壁に広い面で分散され、 座屈変形を起こしにくく なるので好ましい。
本態様の取手において、下方嵌着腕 3 3の先部は、図 3 2〜3 5に示すように、 先端 ΐΠί近く (先端面から 3 mm以下の位置) まで、 内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リブ 5 3によって連結した横断面 (長さ方向に直角な断面) H形構造とす ることが好ましい。 これは、 H形構造を取らずに充分な強度を得ようとすると、 その分厚さを大きく取る必要が生じ、 厚さを大きく取ると、 取手を射出成形する ときの冷却過程における収縮により、 特に先端面に凹み (ヒケともいう) が生じ やすく、強度の高い H形構造とすると厚みを小さくでき、 このヒケが生じにくく、 目立たないからである。
また、 取手 3を製造するためには、 移動型と固定型とから構成され、 両型が取 手 3の中央に対応する部分から分割できる射出成形型 (図示せず) を用いるのが 通常であるが、 握り部 3 1や下方嵌着腕 3 3などが内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リブ 5 3によって連結した横断面 (長さ方向に直角な断面) が H形構造で あると、 射出成形型の分割方向および製品取手 3の抜き方向に対して抵抗となる ァンダ一力ット部が生じな!/、ので、 両型を分割して製品取手 3を取り出す工程が 容易になるという利点もある。
本態様の取手付プラスチックボトルは、 ボトル本体をブロ一成形すると同時に 取手 3と一体化する際に、 連続して突出する鍔部 4が滑らかなのでボトル壁が鍔 部 4の上辺 4 0から両側突出部 4 1に沿ってスムーズに移動して包み込む作用を 果すが、 鍔部 4の両側突出部 4 1の裏側までボトル壁が回り込んで被り代を形成 し、 上辺 4 0の被り代と一体となって、 鍔部 4の全周囲にわたって被り代を形成 し、 取り付け強度が極めて大きくなるので好ましレ、。
このとき、 鍔部 4の正面形状が、 図 3 3の角の取れた台形状、 あるいは図 3 5 の全 ί本として三角おむすび形状にした形状とすると、 両側突出部 4 1の裏側まで ボトル壁が回り込んで被り代を形成し、 上辺 4 0の被り代と一体となって、 鍔部 4の全周囲にわたって被り代を形成しゃすレ、ので好ましレ、。
一般に、 上辺 4 0の被り代は形成しゃすく、 両側突出部 4 1の被り代は形成し にくい傾向にあるが、 上辺に両側に向かって形成した大きな面取り部 4 2が抵抗 を軽減するためにボトル壁が両側突出部 4 1の裏側まで回り込み易いからである と考えられる。
本発明における取手は、 図 3 6 ( a ) に正面図を、 (b ) に側面図を、 図 3 7 に図 3 6の下方嵌着 Ml付近の拡大正面図を、 図 3 8に図 3 7の Λ _ Α断 iJli図を、 図 3 9に図 3 6の他の例を示す下方嵌着腕付近の拡大正面図を示すように、 握り 部と、 該握り部の上下両側から横方向に突出する嵌着腕とを備え、 下方嵌着腕の 先部の周囲全体に速続して突出する鍔部を形成した取手において、 前記鍔部の上 辺に両側に向かって大きな面取り部を形成して、 上側の中央部が高く、 両側突出 部に向かってなだらかに低くなるようにしたものとすることができる。
この態様によれば、 下方嵌着 fl宛の先部の周囲全体に連続して突出する鍔部の上 辺に両側に向かって大きな面取り部を形成して、 上側の中央部が高く、 両側突出 部に向かってなだらかに低くなるようにしたので、 ボトル壁が鍔部全体でソフト に受け止められるので、 薄くなりにくく、 また上辺の大きな面取り部に沿ってボ トル壁がスムーズに移動して鍔部の両端部まで包み込むことができるものである。 本態様を図面を参照して更に説明すると、 図 3 6〜3 9に示すように、 握り部 3 1と、 該握り部 3 1の上下両側から横方向に突出する嵌着腕 3 2 , 3 3とを備 え、 下方嵌着腕 3 3の先部の周囲全体に連続して突出する鍔部 4を形成した取手 3におレ、て、 前記鍔部 4の上辺 4 0に両側に向かつて大きな面取り部 4 2を形成 して、 上側の中央部が高く、 両側突出部 4 1に向かってなだらかに低くなるよう にしたことを特徴とする取手 3である。
鍔部 4の上辺 4 0の高さ h 4 0は 2〜5 mm、該鍔部 4の両側突出部 4 1の突出 幅 W s 4 1は 0 . 5〜 3 mm,該鍔部 4の全体幅 W4はボトルの大きさにもよる力 S 2 0〜3 O mmの範囲とするのが好ましい。
本態様の取手における鍔部 4の形状としては、 図 3 7に正面図を示すように、 上辺に両側に向かつて大きな面取り部 4 2を形成して、上側 4 0の中央部が高く、 両側突出部 4 1に向かってなだらかに低くなるような角の取れた台形状、 あるい は図 3 9に正面図を示すように、 面取り部 4 2をさらに大きくして、 全体として 三角おむすび形状にしたものが、 ボトル壁が、 鍔部の大きな面取り部 4 2に沿つ てさらにスムーズに移動して包み込むので好ましレ、。
高さ h 4 0力 S 2 mmに満たなかつ十こり、 両側突出部幅 W s 4 lが 0 . 5 m mに満 たない場合、 ボトル壁との嚙み合い量が少なすぎて、 抜け止め効果が不充分とな るおそれがあり、 高さ h 4 0が 5 mmを越えたり、 両側突出部幅 W s 4 ιが 3 mm を越える場合、 ボトル壁が突出片 4を充分に乗り越えることができず、 下方嵌着 腕 3 3の上面や両側面とポトル壁との間に大きな間隙ができてタ μ観が悪くなるお それがあるので上記範囲が好ましレ、。
本態様の取手において、 握り部 3 1と、 該握り部 3 1の上下両側から横方向に 突出する嵌着腕 3 2、 3 3にかけては、 内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リ ブ 5 3によって連結した横断面 Η形構造とすることにより、 軽量でありながら充 分な強度が得られるので好ましい。
本態様の取手において、 下方嵌着腕 3 3は図 3 8に示すように、 握り部側の幅 W 3 3を先端幅 W s 3 3よりも広くしておくと、 握り部 3 1から加わる垂直応力が 下方嵌着腕 3 3の下側のボトル壁に広い面で分散され、 座屈変形を起こしにくく なるので好ましい。
本態様の取手において、下方嵌着腕 3 3の先部は、図 3 6〜 3 9に示すように、 先端面近く (先端面から 4 mm以下の位置) まで、 内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リブ 5 3によって連結した横断面である長さ方向に直角な断面が H形構造 とするのが好ましい。 これは、 H形構造を取らずに充分な強度を得ようとすると、 その分厚さを大きく取る必要が生じ、 厚さを大きく取ると、 取手を射出成形する ときの冷却過程における収縮により、 特に先端面に凹み (ヒケともいう) が生じ やすく、 H形構造とするとこのヒケが生じにくく目立ちにくいからである。
また、 取手 3を製造するためには、 移動型と固定型とから構成され、 両型が取 手 3の中央に対応する部分から分割できる射出成形型 (図示せず) を用いるのが 通常であるが、握り部 3 1や下方嵌着腕 3 3などが内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リブ 5 3によって連結した横断面 (長さ方向に直角な断面) が H形構造で あると、 射出成形型の分割方向および製品取手 3の抜き方向に対して抵抗となる ァンダ一力ット部が生じなレ、ので、 両型を分割して製品取手 3を取り出す工程が 容易になるという利点もある。
本態様の取手付ブラスチックボトルは、 ボトル本体をブロー成形すると同時に 取手 3と一体化する際に、 連続して突出する鍔部 4が滑らかなのでボトル壁が鍔 部 4の上辺 4 0から両側突出部 4 1に沿ってスムーズに移動して包み込む作用を 果すが、 鐸部 4の両側突出部 4 1の裏側までボトル壁が回り込んで被り代を形成 し、 上辺 4 0の被り代と一体となって、 鍔部 4の全周 EHにわたつて被り代を形成 し、 取り付け強度が極めて大きくなるので好ましレ、。
このとき、 鍔部 4の正面形状が、 図 3 7の角の取れた台形状、 あるレ、は図 3 9 の全体として三角おむすび形状にした形状とすると、 両側突出部 4 1の裏側まで ボトル壁が回り込んで被り代を形成し、 上辺 4 0の被り代と一体になつて、 鍔部 4の全周囲にわたって被り代を形成しゃすレ、ので好ましレ、。
一般に、 上辺 4 0の被り代は形成しゃすく、 両側突出部 4 1の被り代は形成し にくい傾向にあるが、 上辺 4 0に両側に向かって形成した大きな面取り部 4 2力 S 抵抗を軽減するためにボトル壁が両側突出部 4 1の裏側まで回り込み易いからで あると考えられる。
本発明における取手は、 図 4 0 ( a ) に正面図を、 (b ) に側面図を、 図 4 1 に図 4 0の下方嵌着腕付近の拡大正面図を、 図 4 2に図 4 1の A— A断面図を、 図 4 3に図 4 0の他の例を示す下方嵌着 II宛付近の拡大正面図を、 図 4 4に別の例 の側面図を示すように、 握り部と、 該握り部の上下両側から横方向に突出する嵌 着腕とを備え、 下方嵌着腕の先部に係止用鍔板部を形成した取手において、 前記 係止用鍔板部に接続する下方嵌着)!宛部分の横断面である長さ方向に直角な断面形 状が、 内側板と外側板とを、 中央縦リブによって連結した H形状を有するものと することができる。
この態様によれば、 係止用鍔板部に接続する下方嵌着腕部分の横断面である長 さ方向に直角な断面形状が、 内側板と外側板とを、 中央縦リブによって連結した H形状を有するので、 軽量でありながら充分な強度が得られるばかりでなく、 ど の部分も厚さが一定で特に厚レ、部分がなレ、ため、 係止用鍔板部の先端面に射出成 形時の収縮による凹み (ヒケ) が生じにくく、 また、 鍔板部に沿ってボトル壁が スムーズに移動し、 ボトル壁が薄くなりにくいものである。
本態様を図面を参照して更に説明すると、 図 4 0〜 4 4に示すように、 握り部 3 1と、 該握り部 3 1の上下両側から横方向に突出する嵌着腕 3 2、 3 3とを備 え、 下方嵌着腕 3 3の先部に係止用鍔板部 4を形成した取手 3にお!/ヽて、 前記係 止用鍔板部 4に接続する下方嵌着腕 3 3の長さ方向に直角な断面である横断面形 状が、 内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リブ 5 3によって連結した H形状を 有することを特徴とする取手 3である。
本態様の取手 3は、 図 4 0〜 4 4に示すように下方嵌着腕 3 3の先部の上側か ら両側部にかけて連続して係止用鍔板部 4を形成してなり、 係止用鍔板部 4の上 辺 4 0の高さ h 4 0は 2〜5 mm、 該鍔板部 4の両側突出部 4 1の突出幅 W s 4 ι は 0 . 5〜 3 mm、 該鍔板部 4の全体幅 W4はボトルの大きさにもよるが 2 0〜 3 O mmの範囲とするのが好ましい。
本態様の取手における鍔板部 4の厚み t 4としては図 4 2に示すように 2 . 0 〜4 . O mmが好ましい。 厚みが 2 . O mmに満たないと、 ボトル壁が被さった 時の応力により変形するおそれがあり、一方厚みが 4 . 0 mmを越えてしまうと、 鍔板部 4の先端面にヒケが生じ易くなるので、 厚みとしては 2 . 0〜4 . O mm が好ましい。 また、 鍔板部 4の形状としては、 図 4 1に正面図を示すように、 上 辺に両側に向かつて大きな面取り部 4 2を形成して、 上辺 4 0の中央部が高く、 両側突出部 4 1に向かってなだらかに低くなるような角の取れた台形状、 あるい は図 4 3に正面図を示すように、 面取り部をさらに大きくして、 全体として三角 おむすび形状にしたもの、 また、 図示しないが角のとれた長方形などが採用でき るが、 ボトル壁が、 鍔部の大きな面取り部 4 2に沿つてさらにスムーズに移動し て包み込むので図 4 1の角の取れた台形状、 あるいは図 4 3の全体として三角お むすび形状にした形状が好ましレヽ。
高さ h 4 0力; 2 mmに満たなかつたり、 両側部突出幅 W s 4 ιが 0 . 5 mmに満 たない場合、 ボトル壁との嚙み合い量が少なすぎて、 抜け止め効果が不充分とな るおそれがあり、 高さ h 4 0が 5 mmを越えたり、 両側部突出幅 W s 4 iが 3 mm を越える場合、 ボトル壁が突出片 4を充分に乗り越えることができず、 下方嵌着 腕 3 3の上面や両側面とボトル壁との間に大きな間隙ができて外観が悪くなるお それがあるので上記範囲が好ましい。
本態様の取手において、 握り部 3 1と、 該握り部 3 1の上下両側から横方向に 突出する嵌着腕 3 2、 3 3にかけては、 内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リ ブ 5 3によって連結した横断面 H形構造とすることにより、 軽量でありながら充 分な強度が得られるものである。 この内側板 5 1、 外側板 5 2および中央縦リブ 5 3の厚み t 5 1、 t 5 2 , t 5 3としては、 図 4 2に示すように 1 . 5〜2 . 5 m mとするのが強度およびヒケを防止する点から好ましい。
本態様の取手において、 下方嵌着腕 3 3の先部は、 すなわち、 鍔板部 4に接続 する部分まで図 4 0〜 4 4に示すように、 先端面近く (先端面から 4 mm以下の 位置) まで、 内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リブ 5 3によって連結した横 断面である長さ方向に直角な断面を H形構造とすることが肝要である。
これは、 I-I形構造を取らずに充分な強度を得ようとすると、 その分厚さを大き く取る必要が生じ、 厚さを大きく取ると、 取手を射出成形するときの冷却過程に おける収縮により、特に鍔板部 4の先端面に凹み(ヒケともいう) が生じやすく、 H形構造とするとこのヒケが生じにくく目立ちにくいからである。
また、 取手 3を製造するためには、 移動型と固定型とから構成され、 両型が取 手 3の中央に対応する部分から分割できる射出成形型 (図示せず) を用いるのが 通常であるが、握り部 3 1や下方嵌着腕 3 3などが内側板 5 1と外側板 5 2とを、 中央縦リブ 5 3によって連結した横断面 (長さ方向に直角な断面) が H形構造で あると、 射出成形型の分割方向および製品取手 3の抜き方向に対して抵抗となる アンダーカツト部が生じないので、 両型を分割して製品取手 3を取り出す工程が 容易になるという利点もある。
本態様の取手において、 下方嵌着腕 3 3は図 4 2に示すように、 握り部側の幅 W 3 3を先端幅 W S 3 3よりも広くしておくと、 握り部 3 1から加わる垂直応力が 下方嵌着腕 3 3の下側のボトル壁に広い面で分散され、 座屈変形を起こしにくく なるので好ましい。
本態様の取手において、 図 4 4に示すように下方嵌着腕 3 3の先部に形成した 鍔板部 4を前上がりに傾斜して配置してもよく、 また、 上方嵌着腕 3 2の先部に も係止用鍔板部 4を形成して該鍔板部 4に接続する上方嵌着腕 3 2部分を横断面 である長さ方向に直角な断面形状が、 内側板 5 1と外側板 5 2とを中央縦リブ 5 3によって連結した H形状を有するようにしても良レ、。
本態様の鍔板部 4は、 図 4 0、 4 1、 4 3、 4 4に示すように下方嵌着 jj宛 3 3 の下面には突出しないようにすると、 ボトル壁と取手の下方嵌着腕先部の下側の 面とは摩擦が比較的小さくてスム一ズに外方に延伸され、 ボトル壁が外側に近い 方でも充分な厚みを保つので最も好ましいが、 上辺の高さよりも低い高さで突出 させて T辺とすることもできる (図示せず) 。
本態様の取手付ブラスチックボトルは、 ボトル本 ί本をプロ一成形すると同時に 取竿 3と一体化する際に、 連続して突出する鍔部 4が滑らかなのでボトル壁が鍔 部 4の上辺 4 0から両側突出部 4 1に沿ってスムーズに移動して包み込む作用を 果すが、 鍔部 4の両側突出部 4 1の裏側までボトル壁が回り込んで被り代を形成 し、 上辺 4 0の被り代と一体となって、 鍔部 4の全周囲にわたって被り代を形成 し、 取り付け強度が極めて大きくなるので好ましレ、。
このとき、 鍔部 4の正面形状が、 図 4 1の角の取れた台形状、 あるレ、は図 4 3 の全体として三角おむすび形状にした形状とすると、 両側突出部 4 1の裏側まで ボトル壁が回り込んで被り代を形成し、 上辺 4 0の被り代と一体になつて、 鍔部 4の全周囲にわたって被り代を形成しゃすレ、ので好ましレ、。
一般に、 上辺 4 0の被り代は形成しゃすく、 両側突出部 4 1の被り代は形成し にくレ 頃向にあるが、 上辺 4 0に両側に向かって形成した大きな面取り部 4 2力 S 抵抗を軽減するためにボトル壁が両側突出部 4 1の裏側まで回り込み易いからで あると考えられる。 以下、 実施例を示して、 本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1
図 1に示すように、あらかじめプロ一成形用型内に、図 2に示すような、握り部 3 0と該握り部 3 0の上下両端から横方向に突出する嵌着腕 3 1、 3 2を備え、 突出片 4 ( 4 0 ) の高さ h 4が 3 mm、 幅 w 4が 1 0 mmであるポリプロピレン 製およびポリエチレンテレフタレート製の取手 3をセットし、 重量 5 0 gのポリ エチレンテレフタレ一ト製のプリフォーム 5を 9 5 °Cに加熱してブロ一成形した ところ、 ポリプロピレン製の取手もポリエチレンテレフタレート製の取手も、 下 方嵌着腕 3 2の下側のボトル壁 1 1の最も薄レ、部分が 0 . 1 mmの厚さを保ち、 まったく孔は生じなかった。
比較例 1
図 3に示す従来の取手 3、 すなわち嵌着腕 3 2の端部には下方に突出片 4 2が 形成されている取手 3を用いたほかは、 実施例と同様の条件でブロー成形したと ころ、 ポリプロピレン製の取手の場合は、 下方嵌着腕 3 2の下側のボトル壁 1 1 に孔は生じなかったが、 その最も薄い部分が 0 . 0 5 mmの厚さまで薄くなり、 ポリエチレンテレフタレ一ト製の取手の場合は下方嵌着腕 3 2の下侧のボトル壁 1 1に孔が生ずるものがあった。
実施例 2
あらかじめブロー成形用型内に、 図 2 5に示すような、 握り部 3 1と該握り部 3 1の上下両側から横方向に突出する嵌着腕 3 2、 3 3を備え、 突出片 3 3 1の 高さ h 1が 3 mm、 幅 w 1力 S 1 0 mm、 面取り部 1 2は、 例えば下方嵌着宛 3 3 の先端から 8 mmの部分の C - C断面形状で、 幅 w 2が 2 mm、 高さ h 2が 1 m mの 斜面とし、 その内端 1 2 1力 S r = 1 mm、 外端 1 2 2力 S r = 5 mmの曲,線 で仕上げてあるポリプロピレン製およびポリエチレンテレフタレ一ト製の取手 3 をセッ トし、 重量 5 0 gのポリエチレンテレフタレート製のプリフォームを 9 5 °Cに加熱してブロー成形したところ、 ポリプロピレン製の取手もポリエチレン テレフタレート製の取手も、 下方嵌着腕 3 3の下方の、 ポトル壁の最も薄い部分 が 0 . 1 mmの厚さを保ち、 まったく孔は生じなかった。
実施例 3
あらかじめブロー成形用型内に、 図 2 6 ( a ) 、 ( b ) 、 ( c ) に示すような、 握り部 3 6と該握り部 3 6の上下両側から横方向に突出する嵌着腕 3 2、 3 3を 備え、 突出片 3 3 1の高さ h 1が 3 mm、 幅 w 1が 1 0 mm、 下爪 3 3 2の高さ h 2が 1 . 5 mm, 幅 w 2が 2 7 mmであるポリプロピレン製及びポリエチレン テレフタレート製の取手 3をセットし、 重量 5 0 gのポリエチレンテレフタレー ト製のプリフォームを 9 5 °Cに加熱してブロー成形したところ、ポリプロピレン 製の取手もポリエチレンテレフタレ一ト製の取手も、 下方嵌着腕 3 3の下方のボ トル壁の最も薄レ、部分が 0 . 1 mmの厚さを保ち、 まったく孔は生じなかつた。 実施例 4
図 2 8に示すように、 握り部 3 1とその上下から横方向に延出成形した嵌着 jl宛 3 2、 3 3とを有し、 下方嵌着)]宛 3 3の先部の横爪の全体幅 Wが 2 5 mm、 横爪 3 3 2の高さ Hが 1 mmである取手 3をプラスチックボトル本体の最大径が 1 0 0 mm、 高さが 3 0 0 mm、 容量が 1 . 8リツトルに対応するプロ一成形用金型 を用いてィンサ一卜成形法により取手付プラスチックボトルを製造した。 得られ た取手付プラスチックボトルにつき、 下記方法で取手取り付け強度を測定した結 果、 取手の外れは見られなかった。
[取手取り付け強度測定法]
水 1 . 8リツトルを充填し、キヤッビングしたサンプルを底部を下方に向けて、 高さ 1 . 2 mからコンクリート床面に垂直に落下させたときに、 プラスチックボ トル本体から取手 3が外れる本数が 2 0本中何本であるかを測定した:
比較例 2
横爪 3 3 2の全体幅 Wが、 1 8 mmおよび 3 2 mmである以外は実施 ί列 4と同 様にして取手付プラスチックボトルを製造したところ、 全 ί本幅 1 8 mmのものに ついては、 下方嵌着腕が変形し、 3 2 mmのものについては広すぎるためいずれ も奥部の壁が被さらず、 製品としては不合格であった。
比較例 3
横爪 3 3 2の高さ Hが 0 . 5 mmおよび 1 . 5 mmである以外は実施例 4と同 様にして取手付プラスチックボトルを製造したところ、 高さ Hが 0 . 5 mmのも のでは前記取手取り付け強度は 2 0本中 3本に外れが見られ、 1 . 5 mmのもの では爪の部分に当たる奥部の壁に孔の発生が見られた。
実施例 5〜 6
あらかじめ 1 . 8リツトルボトル用ブロー成形型内に、 図 3 2、 3 3に示すよ うな、 握り部 3 1と該握り部 3 1の上下両端から横方向に突出する嵌着腕 3 2、 3 3を備え、 鍔部 4の上辺 4 0の高さ h 4 0が 3 . 5 mm,両側突出部 4 1の突出 幅 W s 4 1力 S 2 mmであり、曲率半径 1 0 mmの面取り咅 |; 4 2を形成したポリプロ ピレン製の取手 3 (実施例 5 )およびポリエチレンテレフタレート製の取手 3 (実 施例 6 ) をセットし、 重量 6 2 gのポリエチレンテレフタレート製のプリフォー ムを 1 0 7 °Cに加熱してプロ一成形したところ、 ポリプロピレン製の取手もポリ エチレンテレフタレート製の取手も、 下方嵌着腕 3 3の下側のボトル壁の最も薄 い部分が 0 . 2 5 mmの厚さを保ち、 まったく孔は生じず良好な取手付プラスチ ックボトルが得られた。
得られた取手付ブラスチックボトルにっレ、て、 下記方法で取り付け強度を測定 した結果、 取手の取り付け強度は、 実施例 5は 5 0 k g ί、 実施例 6は 5 0 k g f であり、 いずれも実用的に使用可能とされる 2 5 k g f に比較して、 極めて大 きく優れたものであった。
[取り付け強度]
引っ張り試験機を用い、 ボトル本体を横倒しに固定して、 取手 3の握り部 3 1 の中央高さ部分を掴み、 垂直に引っ張り強度を測定して、 最大値を取り付け強度 とした (取り付け強度は 2 5 k g f 以上あれば実用的に使用できる) 。
比蛟例 4〜 5
図 3に示す従来の嵌着腕 3 1、 3 2の先部には外方 (下方) に突出片 4 2が形 成されている取手 3を用いた他は実施例 5〜 6と同様の条件でブロー成形したと ころ、 ポリプロピレン製の取手 3 (比較例 4 ) の場合は、 下方嵌着 11宛 3 2の下側 のボトル壁 1 0に孔が生じなかったが、 その最も薄い部分が 0 . 1 5 mmの厚さ となり、 ポリエチレンテレフタレート製の取手 3 (比較例 5 ) の場合は下方嵌着 腕 3 2の下側のボトル壁 1 0に孔が生ずるものがあった。
得られた取手付ブラスチックボトルにっレ、て、 実施例 5〜 6と同様にして取り 付け強度を測定した結果、 比較例 4は 4 0 k g f と実用的なものであつたが、 比 較例 5のものは、 孔が生じたので測定しなかつた。

Claims

請求の範囲
1 . 握り部と該握り部の上下両端から横方向に突出する嵌着腕を備えたプラス チックボトル用取手であって、 下方嵌着腕の端部の上側に突出片を形成し、 下方 嵌着腕の端部の下側に突出片を形成しないことを特徴とするプラスチックボトル 用取手。
2 . 下方嵌着腕の突出片の、 ボトル本体と接する表面部分に小凹凸を形成した ことを特徴とする請求項 1に記載のプラスチックボトノレ用取手。
3 . ボトル本 ί本の側面に形成した取手取付用凹部に、 握り部と該握り部の上下 両端から横方向に突出する嵌着腕を備えた取手を、 前記嵌着腕の端部を取手取付 用凹部内の壁に埋め込むようにして取り付けてなる取手付プラスチックボトルに おいて、 下方嵌着腕の端部の上側に突出片を形成し、 下方嵌着腕の端部の下側に 突出片を形成しないことを特徴とする取手付プラスチックボトル。
4 . 下方嵌着腕の突出片の、 ボトル本体と接する表面部分に小凹凸を形成した ことを特徴とする請求項 3に記載の取手付ブラスチックボトル。
5 . 取手の握り部の横断面形状が Η型をなすと共に内側片の幅が外側片ょりも 短いものであることを特徴とする請求項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
6 . 取手の握り部の横断面形状が Η型をなすと共に内側片の幅が外側片ょりも 短いものであることを特徴とする請求項 3に記載の取手付プラスチックボトル。
7 . 前記突出片に連続する部分の横断 ϊϋ形状が横壁と該横壁のほぼ中央におい て下方に連続する縦壁とからなる Τ字状又は十字状を示す嵌着部を有することを 特徴とする請求項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
8 . 前記突出片に連続する部分の横断面形状が横壁と該横壁のほぼ中央におい て下方に連続する縦壁とからなる Τ字状又は十字状を示す嵌着部を有する取手を、 前記嵌着腕の端部を取手取付用凹部内の壁に埋め込むようにして取り付けてなる ことを特徴とする請求項 3に記載の取手付ブラスチックボトル。
9 . 前記下方嵌着腕の下端とボトル壁とが接触する境界付近の下方嵌着腕の接 触面を幅広面としたことを特徴とする請求項 7に記載のプラスチックボトル用取 手。
1 0 . 前記下方嵌着腕の下端とボトル壁とが接触する境界付近の下方嵌着腕の 接触面を幅広面としたことを特徴とする請求項 8に記載の取手付プラスチックボ 卜ノレ。
1 1 . 前記下方嵌着腕の最下端が下方嵌着腕の長さ方向ほぼ中央に存在し、 該 最下端から下方嵌着腕の突出片の先端上面までの高さが該最下端から下方嵌着腕 の先端までの水平距離の 0 . 5〜2 . 5倍であることを特徴とする請求項 1に記 載のプラスチックボトル用取手。
1 2 . 前記下方嵌着腕の最下端が下方嵌着腕の長さ方向ほぼ中央に存在し、 該 最下端から下方嵌着腕の突出片の先端上面までの高さが該最下端から下方嵌着腕 の先端までの水平距離の 0 . 5〜 2 . 5倍であることを特徴とする請求項 3に記 載の取手付ブラスチックボトル。
1 3 . 取手付プラスチックボトルの容器本体がポリエチレンテレフタレートを 主たる原料としたポリエステノレ樹脂よりなり、 取手がポリェチレンテレフタレ一 トを主たる原料とするポリエステル樹脂の再生品であって、 かつその極限粘度が 0 . 6 8以下のポリエステル樹脂を主たる原料とするものであることを特徴とす る請求項 3に記戟の取手付プラスチックボトル。
1 4 . 前記取手がポリエチレンテレフタレートを主たる原料とするポリエステ ル樹脂の再生品であって、 かつその極限粘度が 0 . 6 8以下のポリエステル樹脂 を主たる原料とするものであることを特徴とする請求項 1に記載のプラスチック ボトル用取手。
1 5 . 前記取手の少なくとも表面が結晶して白化していることを特徴とする請 求項 1 4に記載のプラスチックボトノレ用取手。
1 6 . 前記取手がポリエステル製であって、 白化させたものであることを特徴 とする請求項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
1 7 . 取手の握り部からその上下の嵌着腕にかけてを内側板と外側板とを中央 リブにより連結した横断面 H型構造とすると共に前記中央リブに直交する横リブ を設けてなり、 該横リブの上部には前記の中央リブを貫通する水抜き穴を形成さ せたことを特徴とする請求項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
1 8 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 1 7に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
1 9 . 前記下方嵌着腕の先端に形成した突出片の先端に、 更に突出部を設けた ことを特徴とする W求項 1に記載のプラスチックボトノレ用取手。
2 0 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 1 9に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
2 1 . 取手の握り部からその上下の嵌着 II宛にかけてを、 内側板と外側板とを中 央リブにより連結した横断面 H型構造とすると共に、 握り部下方の嵌着腕の内部 に、 内側板と外側板とを連結し幅方向に延びる補強リブを形成したことを特徴と する構造とする請求項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
2 2 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 2 1に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
2 3 . 前記下方嵌着腕の端部の上面に突出片を形成するとともに、 該下方嵌着 腕の両側下面に、 上方に凹んだ凹嵌部を形成したことを特徴とする請求項 1に記 載のプラスチックボトル用取手。
2 4 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 2 3に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
2 5 . 取手の握り部からその上下の嵌着腕にかけてを、内側板と外側板とを中 央リブにより連結した横断面 H型構造とすると共に、 少なくとも握り部外侧板外 面の中央リブに相当する部分に凹凸キ對菜を形成したことを特徴とする請求項 1に 記載のプラスチックボトル用取手。
2 6 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 2 5に記載のブラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトノレ。
2 7 . 取手の握り部からその上下の嵌着腕にかけてを、 内側板と外側板とを中 央リブにより連結した横断面 H型構造とすると共に、 少なくとも握り部において 中央リブのみとし、 横リブは設けないようにしたことを特徴とする請求項 1に記 載のプラスチックボトル用取手。
2 8 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 2 7に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトノレ。
2 9 . 請求項 3に記載の取手付プラスチックボトルであって、 下方嵌着腕の端 面が上方嵌着腕の端面よりもボトル外壁側に位置していることを特徴とする取手 付プラスチックボトル。
3 0 . 取手の握り部外面の中央から半面にのみ凹凸による表示を施したことを 特徴とする請求項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
3 1 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 3 0に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
3 2 . 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結した横断面 H 型構造とすると共に、 前記握り部の頂壁部に切り欠きを設け、 該頂壁部の下方に 内側板と外側板とを連結する横リブを、 距離をおいて形成し、 該横リブの側面に 切り欠きを設けて、 前記 り欠き同士が直列するように配置したことを特徴とす る請求項 1に記載のブラスチックボトノレ用取手。
3 3 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 3 2に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
3 4 . 取手の握り部を、 内側板とタト側板とを中央リブにより連結した横断面 H 型構造とすると共に、 前記内側板の内面両側に面取り部を形成して手に馴染み易 くしたことを特徴とする請求項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
3 5 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 3 4に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
3 6 . 取手の握り部を、 内側板と外側板とを中央リブにより連結した横断面 H 型構造とすると共に、 前記内側板と外側板の一方又は双方の、 両側縁部付近のみ に滑り止め用凹凸部を形成したことを特徴とする請求項 1に記載のプラスチック ボトル用取手。
3 7 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 3 6に記載のブラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
3 8 . 下方嵌着腕の先部の上側に該下方嵌着腕より狭幅の突出片を形成すると ともに、 下方嵌着腕の上面両側縁は面取り部としたことを特徴とする請求項 1に 記載のプラスチックボトル用取手。
3 9 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 3 8に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
4 0 . 下方嵌着腕の先部の上側に突出片を形成するとともに、下側には前記突 出片よりも低い下爪を形成したことを特徴とする請求項 1に記載のプラスチック ボトル用取手。
4 1 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 4 0に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
4 2 · 取手の握り部外面に微細な凹凸からなる地 の中に無地の抜き模様と して表示を施したことを特徴とする請求項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
4 3 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 4 2に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
4 4 . 請求項 3に記載の取手付プラスチックボトルであって、 下方嵌着腕の先 部に横爪を形成するとともに該横爪の全体幅をプラスチックボトル本体の最大径 の 2 0〜3 0。/0とし、 前記横爪の高さを横爪の全体幅の 3〜 6 %としたことを特 徴とする取手付プラスチックボトル。
4 5 . 下方嵌着腕の先部の上側に形成した突出片の横断面形状が嵌着腕先端方 向に向かって細くなつている台形をなしていることを特徴とする請求項 1に記載 のプラスチックボトル用取手。
4 6 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 4 5に記載のプラスチックボトノレ用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトノレ。
4 7 . 取手の握り部を、 内側板とタト側板とを中央リブにより連結した横断面 H 型構造とするとともに、 前記中央リブ側面に表示を施したことを特徴とする請求 項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
4 8 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 4 7に記載のブラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
4 9 . 前記握り部内側の下部に、 握り部の厚みを薄くすることにより凹み部を 形成してなることを特徴とする請求項 1に記載のプラスチックボトル用取手。
5 0 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 4 9に記載のプラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトノレ。
5 1 . 握り部と、 該握り部の上下両側から横方向に突出する嵌着腕とを備えた 取手において、 下方 着腕の先部の上側から両側部にかけて連続して突出する鍔 部を形成し、 下方嵌着腕の先部の下側は突出部を形成しなレヽようにしたことを特 徴とする取手。
5 2 . ボトル本体の侧面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 5 1に記載のプラスチックボトノレ用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
5 3 . 握り部と、 該握り部の上下両側から横方向に突出する嵌着腕とを備え、 下方嵌着腕の先部の周四全体に連続して突出する鍔部を形成した取手において、 前記鍔部の上辺に両側に向かって大きな面取り部を形成して、 上側の中央部が高 く、 両側突出部に向かってなだらかに低くなるようにしたことを特徴とする取 手。
5 4 . ボトル本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 5 3に記載のプラスチックボトノレ用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトノレ。
5 5 . 握り部と、 該握り部の上下両側から 向に突出する嵌着腕とを備え、 下方嵌着腕の先部に係止用鍔板部を形成した取手において、 前記係止用鍔板部に 接続する下方嵌着腕部分の横断面である長さ方向に直角な断面形状が、 内側板と 外側板とを、中央縦リブによつて連結した H形状を有することを特徴とする取手。
5 6 . ボト /レ本体の側面に取手取付け用凹部を形成し、 該取手取付け用凹部に 請求項 5 5に記載のブラスチックボトル用取手を装着させたことを特徴とする取 手付プラスチックボトル。
PCT/JP1998/005362 1997-11-28 1998-11-30 Poignee pour bouteilles en matiere plastique et bouteille en matiere plastique munie de poignee WO1999028200A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98955976A EP1038786A4 (en) 1997-11-28 1998-11-30 HANDLE FOR PLASTIC LASER AND BOTTLE WITH HANDLE
AU12623/99A AU727520B2 (en) 1997-11-28 1998-11-30 A handle for a plastic bottle and a plastic bottle with a handle
US09/554,856 US6460715B1 (en) 1997-11-28 1998-11-30 Handle for plastic bottles and handle-carrying plastic bottle

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32785997 1997-11-28
JP9/327859 1997-11-28
JP8870798A JPH11222239A (ja) 1997-11-28 1998-04-01 取手付プラスチックボトル
JP10/88707 1998-04-01
JP9926498A JPH11292083A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 把手付プラスチックボトル
JP10/99264 1998-04-10
JP10/174743 1998-06-22
JP17474398A JP2000006937A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 把手付きポリエステル樹脂製ボトル及び把手
JP10/206389 1998-07-22
JP10206389A JP2000033947A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 把手付きプラスチックボトル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999028200A1 true WO1999028200A1 (fr) 1999-06-10

Family

ID=27525370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005362 WO1999028200A1 (fr) 1997-11-28 1998-11-30 Poignee pour bouteilles en matiere plastique et bouteille en matiere plastique munie de poignee

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6460715B1 (ja)
EP (1) EP1038786A4 (ja)
KR (1) KR100388699B1 (ja)
CN (1) CN1096989C (ja)
AU (1) AU727520B2 (ja)
WO (1) WO1999028200A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129812A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. 容器用把手・把手付容器及びその製造方法
US7396849B2 (en) 2004-09-24 2008-07-08 Allergan, Inc. 4-(Condensed cyclicmethyl)-imidazole-2-thiones acting as α2 adrenergic agonists
US7399868B2 (en) 2004-09-24 2008-07-15 Allergan, Inc. 4-(Heteroaryl-methyl and substituted heteroaryl-methyl)-imidazole-2-thiones acting as alpha2 adrenergic agonists
US7683089B1 (en) 2004-09-24 2010-03-23 Allergan, Inc 4-(Phenylmethyl and substituted phenylmethyl)-imidazole-2-thiones acting as specific alpha2 adrenergic agonists
US7795292B2 (en) 2004-09-28 2010-09-14 Allergan, Inc. Unsubstituted and substituted 4-benzyl-1,3-dihydro-imidazole-2-thiones acting as specific or selective alpha2 adrenergic agonists and methods for using the same
WO2014035616A1 (en) * 2012-08-27 2014-03-06 Robbins Edward S Container with recessed movable handle
US9119491B2 (en) 2013-09-12 2015-09-01 Edward S. Robbins, III Cup holder with more and less flexible portions and recessed movable handle

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6601283B2 (en) * 2001-07-26 2003-08-05 Ernst Dieter Wunderlich Method for manufacturing flexible and rigid handle containers
DE10141640A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-13 Sig Blowtec Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Aufnahme von Flüssigkeiten
CN100532068C (zh) * 2002-07-31 2009-08-26 株式会社吉野工业所 带把手的合成树脂制瓶体
US7103940B2 (en) * 2003-04-18 2006-09-12 Ogg Design, Inc. Removeable handle
US20070045225A1 (en) * 2005-08-02 2007-03-01 Jhuang Yu C Handle set for bottles
US20070158300A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-12 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with separately formed handle
US20070221607A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Split-ring handle and container assembly
US20070221608A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Graham Packaging Company, Lp. Handle and finish attachment for a container
US7600655B2 (en) * 2006-05-10 2009-10-13 Graham Packaging Company, Llp Anchor for attachment of a handle to a container
JP5218941B2 (ja) * 2007-03-30 2013-06-26 株式会社吉野工業所 把手付き合成樹脂製壜体
CN101445171B (zh) * 2007-11-27 2012-09-05 日精Asb机械株式会社 一种塑料瓶与把手的连接方法和连接结构
US20120193321A1 (en) * 2009-08-06 2012-08-02 Priessnitz Robert Bottle with gripping mechanism
WO2011017481A2 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Robert Priessnitz Bottle with handle
CN102241291B (zh) * 2010-05-11 2014-10-29 上海宏晨家庭用品有限公司 伸缩式瓶手把
US20120305575A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Eastman Chemical Company High strength bottle
US20130008915A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Plastipak Packaging, Inc. Handle for container
US9161816B2 (en) * 2011-07-29 2015-10-20 Tidi Cfi Products, Llc Fluoroscopy C-arm drape clip, drape clip assembly and method of clipping a sterile drape to a fluoroscopy C-arm
WO2016023035A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 Condiff Concept Company LLC Utility bucket
JP6909725B2 (ja) * 2015-05-08 2021-07-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 把手および把手付き容器
CN206719754U (zh) * 2017-04-07 2017-12-08 伊隆开发有限公司 置物桶
US11198623B2 (en) 2018-04-26 2021-12-14 Tyron Pretorius Water filtration container with a centralized handle and in-handle and in-reservoir filtration features
USD900613S1 (en) 2019-10-25 2020-11-03 Niagara Bottling, Llc Bottle
WO2023229119A1 (ko) * 2022-05-25 2023-11-30 동아정밀공업(주) 일체형 손잡이를 갖는 페트용기

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944194U (ja) * 1972-07-24 1974-04-18
JPS541182A (en) * 1977-03-24 1979-01-06 Studebaker Robert L Handle
JPH0299735U (ja) * 1989-01-30 1990-08-08
JPH0413536U (ja) * 1990-05-22 1992-02-04
JPH06156500A (ja) 1992-11-30 1994-06-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 取っ手付き容器
JPH0642670U (ja) * 1992-11-13 1994-06-07 株式会社吉野工業所 把手付き合成樹脂製容器
JPH06336251A (ja) * 1993-05-24 1994-12-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステル取手付ボトル
JPH07117104A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製壜体
JPH0880947A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付プラスチックボトル
JPH08169059A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nissei Asb Mach Co Ltd 把手付き合成樹脂製容器および容器用把手ならびに把手付き合成樹脂製容器の成形方法
JPH0939972A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 取手付プラスチツクボトル
JPH0939971A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 取手付プラスチツクボトル
JPH0939973A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 取手付プラスチツクボトル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541182B1 (ja) * 1971-07-27 1979-01-22
JPS5322227B2 (ja) 1972-08-31 1978-07-07
US4915241A (en) * 1987-03-09 1990-04-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Synthetic resin bottle furnished with handgrip and method for manufacturing the same
JPS642670U (ja) * 1987-06-26 1989-01-09
JPS643536A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Fujitsu Ltd Instrument for measuring refractive index of waveguide
JPH0299735A (ja) 1988-10-04 1990-04-11 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
JP2864041B2 (ja) 1990-05-02 1999-03-03 株式会社進興製作所 自動パレット交換装置および自動パレット交換方法
JPH0780501B2 (ja) * 1990-06-12 1995-08-30 三菱樹脂株式会社 取手付プラスチックボトル
JPH0642670A (ja) 1992-11-06 1994-02-18 Nachi Fujikoshi Corp チェック弁付3方向流体制御弁
JP3605165B2 (ja) * 1994-12-29 2004-12-22 日精エー・エス・ビー機械株式会社 合成樹脂製容器用把手の構造および把手付き合成樹脂製容器の製造方法
JP3412974B2 (ja) * 1995-07-21 2003-06-03 キヤノン株式会社 像振れ補正装置
JPH09254986A (ja) 1996-03-27 1997-09-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付きプラスチックボトル
JP3508897B2 (ja) * 1996-05-29 2004-03-22 株式会社青木固研究所 合成樹脂製把手及び把手付きボトル
US5819966A (en) * 1996-08-20 1998-10-13 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle with grip

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944194U (ja) * 1972-07-24 1974-04-18
JPS541182A (en) * 1977-03-24 1979-01-06 Studebaker Robert L Handle
JPH0299735U (ja) * 1989-01-30 1990-08-08
JPH0413536U (ja) * 1990-05-22 1992-02-04
JPH0642670U (ja) * 1992-11-13 1994-06-07 株式会社吉野工業所 把手付き合成樹脂製容器
JPH06156500A (ja) 1992-11-30 1994-06-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 取っ手付き容器
JPH06336251A (ja) * 1993-05-24 1994-12-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステル取手付ボトル
JPH07117104A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製壜体
JPH0880947A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付プラスチックボトル
JPH08169059A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nissei Asb Mach Co Ltd 把手付き合成樹脂製容器および容器用把手ならびに把手付き合成樹脂製容器の成形方法
JPH0939971A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 取手付プラスチツクボトル
JPH0939972A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 取手付プラスチツクボトル
JPH0939973A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 取手付プラスチツクボトル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1038786A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396849B2 (en) 2004-09-24 2008-07-08 Allergan, Inc. 4-(Condensed cyclicmethyl)-imidazole-2-thiones acting as α2 adrenergic agonists
US7399868B2 (en) 2004-09-24 2008-07-15 Allergan, Inc. 4-(Heteroaryl-methyl and substituted heteroaryl-methyl)-imidazole-2-thiones acting as alpha2 adrenergic agonists
US7683089B1 (en) 2004-09-24 2010-03-23 Allergan, Inc 4-(Phenylmethyl and substituted phenylmethyl)-imidazole-2-thiones acting as specific alpha2 adrenergic agonists
US7838545B2 (en) 2004-09-24 2010-11-23 Allergan, Inc. 4-(condensed cyclicmethyl)-imidazole-2-thiones acting as alpha2 adrenergic agonists
US7795292B2 (en) 2004-09-28 2010-09-14 Allergan, Inc. Unsubstituted and substituted 4-benzyl-1,3-dihydro-imidazole-2-thiones acting as specific or selective alpha2 adrenergic agonists and methods for using the same
US8178571B2 (en) 2004-09-28 2012-05-15 Allergan, Inc. Unsubstituted and substituted 4-benzyl-1,3-dihydro-imidazole-2-thiones acting as specific or selective alpha2 adrenergic agonists and methods for using the same
WO2006129812A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. 容器用把手・把手付容器及びその製造方法
JP2006327666A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器用把手・把手付容器及びその製造方法
US8261932B2 (en) 2005-05-30 2012-09-11 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Handle for container, handle-equipped container, and method for manufacturing handle and container
US9034241B2 (en) 2005-05-30 2015-05-19 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Handle for container, handle-equipped container, and method for manufacturing handle and container
WO2014035616A1 (en) * 2012-08-27 2014-03-06 Robbins Edward S Container with recessed movable handle
US9119491B2 (en) 2013-09-12 2015-09-01 Edward S. Robbins, III Cup holder with more and less flexible portions and recessed movable handle

Also Published As

Publication number Publication date
AU727520B2 (en) 2000-12-14
AU1262399A (en) 1999-06-16
EP1038786A4 (en) 2009-04-08
KR100388699B1 (ko) 2003-06-25
EP1038786A1 (en) 2000-09-27
KR20010032585A (ko) 2001-04-25
US6460715B1 (en) 2002-10-08
CN1096989C (zh) 2002-12-25
CN1284037A (zh) 2001-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999028200A1 (fr) Poignee pour bouteilles en matiere plastique et bouteille en matiere plastique munie de poignee
CA2191299C (en) Bottle having a handle formed by stretch blow molding
US8739995B2 (en) Synthetic resin bottle
US6338415B1 (en) Handled plastic container
MXPA97003516A (en) Plastic container with ma
JP3060045U (ja) ボトル
CA2348050C (en) Tear tab for bottle cap
JP4188132B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP3834435B2 (ja) 把手体および把手付プラスチックボトル
JP3836625B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP4139496B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH0631094B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2785048B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JP5348863B2 (ja) プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
JP4080604B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JPH0939971A (ja) 取手付プラスチツクボトル
JP2002362525A (ja) プラスチックボトル
JP3834438B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH11222239A (ja) 取手付プラスチックボトル
JP2005153919A (ja) 把手付きプラスチックボトル及びそれに使用する把手
JP3834428B2 (ja) プラスチックボトル用把手及び該把手付きプラスチックボトル
JP5138453B2 (ja) 把手付き合成樹脂製ブローボトル
JP2007039135A (ja) 把手体および把手付プラスチックボトル
MXPA04006257A (es) Asa integral para bote de pintura.
JP2000109085A (ja) 把手体および把手付プラスチックボトル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98813385.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN KR RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12623/99

Country of ref document: AU

Ref document number: 09554856

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007005833

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998955976

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998955976

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 12623/99

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007005833

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007005833

Country of ref document: KR