JP2785048B2 - 把手付きプラスチックボトル - Google Patents

把手付きプラスチックボトル

Info

Publication number
JP2785048B2
JP2785048B2 JP1253278A JP25327889A JP2785048B2 JP 2785048 B2 JP2785048 B2 JP 2785048B2 JP 1253278 A JP1253278 A JP 1253278A JP 25327889 A JP25327889 A JP 25327889A JP 2785048 B2 JP2785048 B2 JP 2785048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle
plastic bottle
vertical
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1253278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03124557A (ja
Inventor
英世 中原
良治 福元
正幸 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Kikkoman Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP1253278A priority Critical patent/JP2785048B2/ja
Publication of JPH03124557A publication Critical patent/JPH03124557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785048B2 publication Critical patent/JP2785048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボトルにそれとは別体の把手を取付けたプ
ラスチックボトルに関する。
〔従来の技術〕
プラスチックボトルは、大型化すると取扱が不便にな
るので、把手を一体成形したボトルが洗剤用等として使
用されている。
ところがポリエチレンテレフタレート(PET)のよう
なポリエステル樹脂製ボトル等においては、把手をボト
ル本体と一体成形することが難しいので、第4図及び第
5図に要部の一部断面正面図で示すように、ボトル本体
1a,1bの上方に凹部2a,2bを形成し、その凹部2a,2bに別
体の把手3a,3bを嵌着したプラスチックボトルが提案さ
れている。
しかし、このようなプラスチックボトルては、上記凹
部面、特に縦面21a,21bはブロー成形時の延伸倍率が低
く延伸配向効果が小さいため、肉厚は大きいものの強度
が低く、外力,内圧,熱等により変形し易いという問題
がある。
そこで実開昭62−115336号公報に記載されたプラスチ
ックボトルでは、上記凹部の縦面に縦方向の凹凸(リ
ブ)を形成してブロー成形時の延伸倍率を高めて延伸配
向効果を大きくし、該凹部の強度向上を図っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の把手付きプラスチックボトルに
ある種の外力が加わると、把手が外れ易くなることがあ
る。例えば醤油等の液体で満たされた把手付きプラスチ
ックボトルをコンクリート床等の堅い床面に垂直に落下
させると、落下の瞬間に、その落下荷重によりボトルの
胴部が軸方向に縮むとともに、該胴部に比較して剛性の
強い把手の下部により胴部の上部が激しく圧縮されて陥
没する。この陥没変形は、樹脂の弾性によりそのほとん
どがまた元の状態に復元するが、把手の取付状態や、そ
の部分のボトル本体の肉厚分布が甘いと、落下の衝撃で
把手が外れるときがある。
また液体を満たしたプラスチックボトルを箱詰めして
パレットに多段積みし、長期間保管していると、ボトル
の静加重で把手取付部の陥没が発生することもある。こ
の静加重により生じた把手取付部の陥没は永久歪みとし
てそのまま残ることが多く、使用中に把手が外れる虞も
ある。
そこで本考案は、ボトル本体の把手取付用凹部の強度
を十分に保ちながら、上記の把手脱落の原因となるボト
ル本体の把手取付部の陥没を防止できる把手付きプラス
チックボトルを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明の把手付きプ
ラスチックボトルは、前記凹部の縦面の上部に縦方向の
リブを形成するとともに、該縦面の下部を平滑面に形成
したことを特徴としている。
〔作 用〕
上記のごとくプラスチックボトルを形成すれば、凹部
の縦面の上部に形成した縦方向のリブによりブロー成形
時の延伸倍率を高めることができるとともに、下部の平
滑面により把手の下部に加わる力をボトル本体横方向に
分散させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて、さらに
詳細に説明する。
第1図は把手付きプラスチックボトルを把手側から見
た側面図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図は一
部断面正面図である。
ボトル1の上部に形成された凹部2には、その縦面21
の上部に縦方向の凹凸からなる複数のリブ22が形成され
るとともに、該縦面21の下部は凹凸を設けることなく平
滑面23として形成されている。上記リブの長さ,形状,
本数等は、ボトルの大きさや必要な強度により、最適な
状態にて形成する。さらに縦面21から横面24に至る間
は、曲面25で連続するように形成されており、ブロー成
形時に把手3の嵌着部32を巻込み易くするとともに、外
力の分散効果の向上が図られている。
上記凹部2の深さは、把手3を取付けた時に把手3と
凹部2との間に形成される空間に手指が十分入る程度の
大きさとする。通常のボトルにおいては、凹部の深さは
ボトル上部の径の1/4〜1/3程度とするのがよい。
把手3は、握り部31と、握り部31の上下から突出した
嵌着部32とからなり、嵌着部32の先端には、上方及び下
方に立上がる突子33を設けている。この把手3は、前記
ボトル1の凹部2の上下面の最奥部(ボトルの中心軸に
近い方)において、前記突子33がボトル壁面に食込んで
埋込まれる。この最奥部は肉厚が厚く、また成形し易い
ので、突子33を確実に埋込むことができる。
このようなボトル1を製造するには、ボトル1の成形
金型内に予め把手3をセットしておき、ボトル1をブロ
ー成形してボトル壁面により突込33を包み込むようにす
ればよい。尚、把手3とボトル1との嵌着は、通常用い
られている様々な嵌着手段により行うことができる。
ここで、1.8の容量のボトル(全高260mm凹部高さ80
mm,曲面25の半径15mm)により従来品と本発明品とを比
較したところ、縦リブを縦面全体に施した従来のボトル
では、1800ccの水を満たして2mの高さからコンクリート
床に垂直落下させた場合、20本中10本に把手の外れが生
じたのに対し、縦面下部に高さ25mmの平滑面を形成した
本発明品では把手の外れは僅かに20本中1本のみであっ
た。さらに縦面と横面とを接続する曲面25の半径を従来
の15mmから25mmに大きくして同様に実験を行ったとこ
ろ、従来品では20本中3本に把手の外れが生じたのに対
し、本発明品では把手の外れは生じなかった。
尚、本発明は、把手の嵌着部に突子を設けずに嵌着部
をボトル本体で巻込むような構造のボトルにも適用する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の把手付きプラスチック
ボトルは、把手取付用凹部の縦面の上部に縦方向のリブ
を形成するとともに、該縦面の下部を平滑面に形成した
から、ブロー成形時の延伸倍率を縦方向のリブにより高
めることができるとともに、下部の平滑面により把手の
下部に加わる力をボトル本体横方向に分散させることが
できる。従って、延伸配向効果を大きくし、該凹部の強
度向上を図れるとともに、落下の衝撃や静加重等による
外力をボトル全体に分散させて把手取付部の陥没を最小
限とし、把手の外れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は把手付きプラスチックボトルを把手側から見た
側面図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図は一部
断面正面図、第4図及び第5図はそれぞれ従来のプラス
チックボトルの要部の一部断面正面図である。 1……ボトル、2……凹部、21……縦面 22……リブ、23……平滑面、24……横面 25……曲面、3……把手、31……握り部 32……嵌着部、33……突子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮川 正幸 神奈川県平塚市真土2480番地 三菱樹脂 株式会社平塚工場内 (56)参考文献 実開 昭62−115336(JP,U) 実開 昭64−11943(JP,U) 実開 昭63−192240(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 23/00 - 23/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部側面に把手取付用の凹部を形成し、そ
    の凹部内に把手を取付けたプラスチックボトルにおい
    て、前記凹部の縦面の上部に縦方向のリブを形成すると
    ともに、該縦面の下部を平滑面に形成したことを特徴と
    する把手付きプラスチックボトル。
JP1253278A 1989-09-28 1989-09-28 把手付きプラスチックボトル Expired - Lifetime JP2785048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253278A JP2785048B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 把手付きプラスチックボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253278A JP2785048B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 把手付きプラスチックボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124557A JPH03124557A (ja) 1991-05-28
JP2785048B2 true JP2785048B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17249060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253278A Expired - Lifetime JP2785048B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 把手付きプラスチックボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785048B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532936B2 (ja) * 2004-03-03 2010-08-25 三菱樹脂株式会社 把手付きプラスチックボトル
JP5138453B2 (ja) * 2008-04-30 2013-02-06 株式会社吉野工業所 把手付き合成樹脂製ブローボトル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03124557A (ja) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135995B2 (ja) ボトル
CA2035873C (en) Synthetic resin bottle-shaped container
CA2568554C (en) Plastic container
US20060175284A1 (en) Plastic container
EP1537033A2 (en) Plastic container having improved base structure and ribs
JP2004517784A (ja) 真空パネル、ロゴ、グリップ部が一体とされた容器
US20050082250A1 (en) Synthetic resin thin-walled bottle container
WO2003026975A1 (fr) Bouteille
CA2404860A1 (en) Unitary product cushioning structure
JP2785048B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JP2008179400A (ja) プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
US7114626B2 (en) Synthetic resin container having a rectangular tubular shape
JP5102097B2 (ja) 樹脂製飲料用容器
JP3513539B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JPH11301630A (ja) 合成樹脂製壜体
JP5348838B2 (ja) 把手付きボトル
JP5632895B2 (ja) プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
JP4994156B2 (ja) 樹脂製封入容器
JP2511604Y2 (ja) 合成樹脂製2軸延伸ブロ―成形壜体
JP3531285B2 (ja) プラスチックボトル
JP3993759B2 (ja) ブローボトル
JPS6126168Y2 (ja)
US20240059449A1 (en) Bottle with a light weighted base
JP5348863B2 (ja) プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
JPH084407Y2 (ja) 2軸延伸ブロー成形壜体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12