JPH03124557A - 把手付きプラスチックボトル - Google Patents

把手付きプラスチックボトル

Info

Publication number
JPH03124557A
JPH03124557A JP25327889A JP25327889A JPH03124557A JP H03124557 A JPH03124557 A JP H03124557A JP 25327889 A JP25327889 A JP 25327889A JP 25327889 A JP25327889 A JP 25327889A JP H03124557 A JPH03124557 A JP H03124557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle
recessed
ribs
vertical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25327889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785048B2 (ja
Inventor
Hideyo Nakahara
中原 英世
Ryoji Fukumoto
福元 良治
Masayuki Miyagawa
宮川 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Kikkoman Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP1253278A priority Critical patent/JP2785048B2/ja
Publication of JPH03124557A publication Critical patent/JPH03124557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785048B2 publication Critical patent/JP2785048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボトルにそれとは別体の把手を取付けたプラ
スチックボトルに関する。
〔従来の技術〕
プラスチックボトルは、大型化すると取扱が不便になる
ので、把手を一体成形したボトルが洗剤用等として使用
されている。
ところがポリエチレンテレフタレート(PET)のよう
なポリエステル樹脂製ボトル等においては、把手をボト
ル本体と一体成形することが難しいので、第4図及び第
5図に要部の一部断面正面図で示すように、ボトル本体
1a、lbの上方に四部2a、2bを形成し、その四部
2a; 2bに別体の把手3a、3bを嵌着したプラス
チックボトルが提案されている。
しかし、このようなプラスチックボトルでは、上記四部
面、特に縦1Iii21a、21bはブロー成形時の延
伸倍率が低く延伸配向効果が小さいため、肉厚は大きい
ものの強度が低く、外力、内圧、熱等により変形し易い
という問題がある。
そこで実開昭62−115336号公報に記載されたプ
ラスチックボトルでは、上記四部の縦面に縦方向の凹凸
(リブ)を形成してブロー成形時の延伸倍率を高めて延
伸配向効果を大きくし、該凹部の強度向上を図っている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の把手付きプラスチックボトルにあ
る種の外力が加わると、把手が外れ易くなることがある
。例えば醤油等の液体で満たされた把手付きプラスチッ
クボトルをコンクリート床等の堅い床面に垂直に落下さ
せると、落下の瞬間に、その落下荷重によりボトルの胴
部が軸方向に縮むとともに、該胴部に比較して剛性の強
い把手の下部により胴部の上部が激しく圧縮されて陥没
する。この陥没変形は、樹脂の弾性によりそのほとんど
がまた元の状態に復元するが、把手の取付状態や、その
部分のボトル本体の肉厚分布が甘いと、落下の衝撃で把
手が外れるときがある。
また液体を満たしたプラスチックボトルを箱詰めしてパ
レットに多段積みし、長期間保管していると、ボトルの
静加重で把手取付部の陥没が発生することもある。この
静加重により生じた把手取付部の陥没は永久歪みとして
そのまま残ることが多く、使用中に把手が外れる慮もあ
る。
そこで本考案は、ボトル本体の把手取付用凹部の強度を
十分に保ちながら、上記の把手脱落の原因となるボトル
本体の把手取付部の陥没を防止できる把手付きプラスチ
ックボトルを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明の把手付きプラ
スチックボトルは、前記四部の縦面の上部に縦方向のリ
ブを形成するとともに、該縦面の下部を平滑面に形成し
たことを特徴としている。
〔作 用〕
上記のごとくプラスチックボトルを形成すれば、四部の
縦面の上部に形成した縦方向のリブによりブロー成形時
の延伸倍率を高めることができるとともに、下部の平滑
面により把手の下部に加わる力をボトル本体横方向に分
散させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて、さらに詳
細に説明する。
第1図は把手付きプラスチックボトルを把手側から見た
側面図、第2図は第1図の■−■断面図、第3図は一部
断面正面図である。
ボトル1の上部に形成された凹部2には、その縦面21
の上部に縦方向の凹凸からなる複数のリブ22が形成さ
れるとともに、該縦面21の下部は凹凸を設けることな
く平滑面23として形成されて−する。上記リブの長さ
、形状1本数等は、ボトルの大きさや必要な強度により
、最適な状態にて形成する。さらに縦面21がら横面2
4に至る間は、曲面25で連続するように形成されてお
り、ブロー成形時に把手3の嵌着部32を巻込み易くす
るとともに、外力の分散効果の向上が図られている。
上記凹部2の深さは、把手3を取付けた時に把手3と凹
部2との間に形成される空間に手指が十分大る程度の大
きさとする。通常のボトルにおいては、凹部の深さはボ
トル上部の径の1/4〜173程度とするのがよい。
把手3は、握り部31と、握り部31の上下から突出し
た嵌着部32とからなり、嵌着?’1(32の先端には
、上方及び下方に立上がる突子33を設けている。この
把手3は、前記ボトル1の凹部2の上下面の最奥部(ボ
トルの中心軸に近い方)において、前記突子33がボト
ル壁面に食込んで埋込まれる。この最奥部は肉厚が厚く
、また成形し易いので、突子33を確実に埋込むことが
できる。
このようなボトル1を製造するには、ボトル1の成形金
型内に予め把手3をセットしておき、ボトル1をブロー
成形してボトル壁面により突子33を包み込むようにす
ればよい。尚、把手3とボトル1との嵌着は、通常用い
られている様々な嵌着手段により行うことができる。
ここで、1.84の容量のボトル(全高260關凹部高
さ80關1曲面25の半径15m+i)により従来品と
本発明品とを比較したところ、縦リブを縦面全体に施し
た従来のボトルでは、18o。
eeの水を満たして2mの高さからコンクリート床に垂
直落下させた場合、20本中1o本に把手の外れが生じ
たのに対し、縦面下部に高さ25mmの平滑面を形成し
た本発明品では把手の外れは僅かに20本中1本のみで
あった。さらに縦面と横面とを接続する曲面25の半径
を従来の15m+wがら25m+wに大きくして同様に
実験を行ったところ、従来品では20本中3本に把手の
外れが生じたのに対し、本発明品では把手の外れは生じ
なかった。
尚、本発明は、把手の嵌着部に突子を設けずに嵌着部を
ボトル本体で巻込むような構造のボトルにも適用するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の把手付きプラスチックボ
トルは、把手取付用凹部の縦面の上部に縦方向のリブを
形成するとともに1、該縦面の下部を平滑面に形成した
から、ブロー成形時の延伸倍率を縦方向のリブにより高
めることができるとともに、下部の平滑面により把手の
下部に加わる力をボトル本体横方向に分散させることが
できる。
従って、延伸配向効果を大きくし、該凹部の強度向上を
図れるとともに、落下の衝撃や静加重等による外力をボ
トル全体に分散させて把手取付部の陥没を最小限とし、
把手の外れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は把手付きプラスチックボトルを把手側から見た
側面図、第2図は第1図の■−■断面図、第3図は一部
断面正面図、第4図及び第5図はそれぞれ従来のプラス
チックボトルの要部の一部断面正面図である。 1・・・ボトル  2・・・凹部  21・・・縦面2
2・・・リブ  23・・・平滑面  24・・・横面
25・・・曲面  3・・・把手  31・・・握り部
32・・・嵌着f’ffl   33・・−突子時 許
 出 願 人  キッコーマン株式会社同      
 三菱樹脂株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上部側面に把手取付用の凹部を形成し、その凹部内
    に把手を取付けたプラスチックボトルにおいて、前記凹
    部の縦面の上部に縦方向のリブを形成するとともに、該
    縦面の下部を平滑面に形成したことを特徴とする把手付
    きプラスチックボトル。
JP1253278A 1989-09-28 1989-09-28 把手付きプラスチックボトル Expired - Lifetime JP2785048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253278A JP2785048B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 把手付きプラスチックボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253278A JP2785048B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 把手付きプラスチックボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124557A true JPH03124557A (ja) 1991-05-28
JP2785048B2 JP2785048B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17249060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253278A Expired - Lifetime JP2785048B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 把手付きプラスチックボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785048B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247352A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付きプラスチックボトル
JP2009269612A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製ブローボトル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247352A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付きプラスチックボトル
JP4532936B2 (ja) * 2004-03-03 2010-08-25 三菱樹脂株式会社 把手付きプラスチックボトル
JP2009269612A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製ブローボトル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2785048B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8474638B2 (en) Plastic container
CA2568554C (en) Plastic container
US7810664B2 (en) Squeezable multi-panel plastic container with smooth panels
AU2006252314B2 (en) Synthetic resin container having improved shape stability
US8087525B2 (en) Multi-panel plastic container
US20060175284A1 (en) Plastic container
US7207451B2 (en) Molded container with beaded neck
JPH0423765Y2 (ja)
JP2008179400A (ja) プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
US6536619B2 (en) Non-rocking, webbed container for carbonated beverages
JPH03124557A (ja) 把手付きプラスチックボトル
JP5102097B2 (ja) 樹脂製飲料用容器
JP5632895B2 (ja) プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
JP5348838B2 (ja) 把手付きボトル
JPH0826239A (ja) 耐座屈性プラスチックボトル
JP2511604Y2 (ja) 合成樹脂製2軸延伸ブロ―成形壜体
JP5348863B2 (ja) プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
JPH076128Y2 (ja) 緩衝材
JPH0352652Y2 (ja)
JP5380157B2 (ja) プラスチックボトル
KR200232993Y1 (ko) 페트용기
WO1998009873A1 (en) Non-rocking, webbed container for carbonated beverages
JP2021160720A (ja) 合成樹脂製容器
JP2015110438A (ja) プラスチックボトル
JP2018065622A (ja) プラスチックボトル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12