WO1999021692A1 - Acrylic smc or bmc, processes for the preparation of the same, process for the production of acrylic synthetic marble, and thickening agent - Google Patents

Acrylic smc or bmc, processes for the preparation of the same, process for the production of acrylic synthetic marble, and thickening agent Download PDF

Info

Publication number
WO1999021692A1
WO1999021692A1 PCT/JP1998/004799 JP9804799W WO9921692A1 WO 1999021692 A1 WO1999021692 A1 WO 1999021692A1 JP 9804799 W JP9804799 W JP 9804799W WO 9921692 A1 WO9921692 A1 WO 9921692A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bmc
acrylic
polymer powder
acryl
range
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/004799
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiya Koyanagi
Katsumi Yonekura
Shinji Saiki
Kentaro Hayashi
Yoshihito Nakahara
Yuichiro Kishimoto
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to JP2000517828A priority Critical patent/JP4222724B2/ja
Priority to KR1020007004512A priority patent/KR20010031476A/ko
Priority to EP98950357A priority patent/EP1027974A1/en
Publication of WO1999021692A1 publication Critical patent/WO1999021692A1/ja
Priority to US09/537,284 priority patent/US6265467B1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2886Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers

Definitions

  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-313019 discloses that a cross-linked polymer obtained by emulsion polymerization is spray-dried to an acryl-based syrup in which an acrylic polymer is previously dissolved in an acrylic monomer.
  • Acrylic BMC for artificial marble has been disclosed in which cracks during molding are prevented by blending the resin powder thus obtained, and the appearance and thickening stability of molded articles are improved.
  • Japanese Patent Publication No. 5-138999 discloses that an acrylic monomer containing a specific amount of a crosslinking agent is mixed with an inorganic filler and an acrylic resin powder having a specific average molecular weight. Further, an acryl-based BMC for artificial marble having excellent heat resistance has been disclosed.
  • component (A), component (B) and component (C) and, if desired, component (E) are uniformly mixed and thickened to form a rice cake, which is extruded and shaped into a predetermined shape.
  • the method relates to a method for producing acrylic SMC or BMC in which at least two selected from component (C3), component (C4) and component (C5) are used as component (C). And;
  • component (E) are evenly mixed and thickened to give a dough-like material, the mixture is extruded and then extruded. Pertaining to a method for producing acryl-based SMC or BMC which is shaped into a shape;
  • the bulk density is within the range of 0.1 to 0.7 gZm 1 or less, and the oil absorption of linseed oil is 60 ⁇ 200m l / l 00 g in the range of, and the degree of swelling methyl methacrylate 16 times or more, in a range of specific surface area of 1 ⁇ 100 m 2 Z g, component a reactive surfactant
  • the polymer powder (C2) relates to a thickener comprising: a bulk density in the range of 0.1 to 0.7 gZm 1 or less;
  • the acrylic monomer is a monomer having a methacryloyl and / or acryloyl group, and is not particularly limited.
  • (meth) acrylate having an ester group having a cyclohexane ring such as methyl methacrylate, alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 2 to 20 carbon atoms, cyclohexyl (meth) acrylate, and the like.
  • (Meth) acrylate tricyclodecanyl (meth) acrylate having an ester group having a bicyclo ring, such as isobornyl (meth) acrylate (Meth) acrylate having an ester group having a cyclic ether structure, such as a (meth) acrylate having an ester group having a tricyclo ring, glycidyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfurinole (meth) acrylate, etc.
  • methyl methacrylate in the component (A) because the appearance of the resulting molded article tends to be good.
  • the content of methyl methacrylate is not particularly limited, but is acryl-based SMC or BMC 100 weight. It is preferably in the range of 1 to 20% by weight in / 0 .
  • the lower limit of this content is 5 weight. / 0 or more is more preferable, and the upper limit is 15 weight. / 0 or less is more preferable.
  • neopentyl glycol dimethacrylate and / or 1,3-butylendicole dimethacrylate as the polyfunctional monomer since a molded article having extremely excellent surface gloss and hot water resistance can be obtained.
  • neopentyl glycol dimethacrylate and Z or 1,3-butylene glycol dimethacrylate may be used in combination with other polyfunctional monomers.
  • the acrylic monomer mixture (A) may be a syrup containing an acrylic polymer, but it is better to use the acrylic monomer mixture as it is to prepare a syrup. Can be omitted, and productivity is increased, which is preferable.
  • the content of the component (B) is not particularly limited, but is 20 to 80% by weight in 100% by weight of acrylic SMC or BMC. It is preferably within the range of / 0 . When this content is 20% by weight or more In such a case, the texture and heat resistance of the obtained molded article tend to be good, and the shrinkage rate during curing tends to be low. On the other hand, when the content is 80% by weight or less, the flowability of the acrylic SMC or BMC tends to be good.
  • the lower limit of the content is more preferably 30% by weight or more, and 40% by weight. / 0 or more is particularly preferred.
  • the upper limit is more preferably 75% by weight or less, and particularly preferably 70% by weight or less.
  • the oil absorption is 20 Om 1 100 g or less, the dispersibility of the polymer powder becomes good, and the kneading property when producing acryl-based SMC or BMC becomes good.
  • the lower limit of the oil absorption is more preferably 70 m1 / 100 g or more, and particularly preferably 80 mlZlOO g or more.
  • the upper-P value is more preferably 180 m 1 Zl 00 g or less, and particularly preferably I Oml Zl OO g or less.
  • the average particle size of the polymer powder (C) is not particularly limited, but is preferably in the range of 1 to 250 / m. When the average particle size is 1 // m or more, powdering tends to be reduced and the handling of the polymer powder tends to be good. In particular, gloss and surface smoothness tend to be good.
  • the lower limit of the average particle diameter is more preferably 5 ⁇ m or more, particularly preferably 10 / m or more.
  • the upper limit is more preferably 150 // m or less, particularly preferably 100 // m or less.
  • the average particle diameter of the primary particles of the polymer powder is preferably in the range of 0.03 to 1 ⁇ m.
  • the average particle size of the primary particles is in the range of 0.03 to 1 // m, a sufficient thickening effect can be obtained by using a small amount of polymer powder, thickening can be achieved in a short time at room temperature, and productivity can be improved. Tend to improve.
  • the lower limit of the average particle diameter of the primary particles More preferably, it is more than 0.07 // m.
  • the upper limit is more preferably 0.7 / zm or less.
  • (Meth) acrylate trimethyl methacrylate (meth) acrylate, trimethylpropane tri (meth) acrylate, tetramethylol methane tri (meta) acrylate, tetramethyl methane meth (meth) acrylate, neopentyl glycol di
  • examples include (meth) acrylate, and polyfunctional monomers such as polyhydric ester of (meth) acrylic acid and polyhydric alcohol [for example, pentaerythritol, dipentaerythritol and the like], and aryl (meth) acrylate.
  • an emulsion polymerization method using a surfactant an emulsion polymerization method using a reactive surfactant, or a soap free emulsion polymerization method using no surfactant may be used.
  • the tank 1, the liquid feed pipe (a) 2, the liquid feed pump 3, and the liquid feed pipe (b) 4 be made of a material whose liquid contact portion is not chemically attacked by the liquid component.
  • the liquid sending pump 3 only needs to have a quantitative supply performance as represented by, for example, a gear pump or a snake pump, and is preferably selected in consideration of physical properties such as viscosity of a liquid component.
  • a powdery component of the acrylic SMC or BMC component is charged into the container 5.
  • the powdery component used here as long as it passes through the fixed-quantity feeder 6 and the pipe 7, various combinations of the above-described components can be used.
  • the BMC molded product has a drape property, as shown in FIG. 1, after being discharged from the die 10, it is preferably conveyed by a conveyor 12 or the like.
  • a conveyor 12 or the like When a long time is required for transportation up to molding, as shown in FIG. 1, it is preferable to cover the upper and lower sides with cover films 13 and 14 to maintain the shape of the BMC molded product. It is preferable to use those cover films 13 and 14 that have a barrier property against the monomers and the like contained in the BMC molded product. Further, when the BMC shaped material is transported, it is preferable to store it in a container or the like in order to maintain the shaped shape.
  • a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a thermometer, a stirrer, a dropping device, and a nitrogen inlet pipe was charged with 925 parts of pure water and 2.25 parts of potassium persulfate as a polymerization initiator, and stirred under a nitrogen atmosphere. Heated to 80 ° C. To this, 250 parts of methyl methacrylate was dripped for 3 hours, and then kept for 2 hours to complete the soap-free emulsion polymerization to obtain an emulsion having an average primary particle diameter of the polymer of 0.60 ⁇ m. Was.
  • a non-crosslinked polymer powder (P-1) containing no surfactant was obtained.
  • the weight-average molecular weight of the obtained non-crosslinked polymer powder (P-1) was 100,000, was completely dissolved in methyl methacrylate, and had a swelling degree of 20 times or more. Table 1 shows the physical properties.
  • the weight-average molecular weight of the obtained non-crosslinked polymer powder (P-2) was 200,000, was completely dissolved in methyl methacrylate, and had a swelling degree of 20 times or more.
  • Table 1 shows the physical properties.
  • a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a thermometer, a stirrer, a dropping device, and a nitrogen inlet pipe was charged with 900 parts of pure water and 0.6 part of potassium persulfate as a polymerization initiator, and stirred under a nitrogen atmosphere. Heated to ° C. To this, 20 parts of methyl methacrylate was added dropwise over 30 minutes, the mixture was kept as it was for 30 minutes, cooled to 70 ° C. over 30 minutes, and then 80 parts of methyl methacrylate was added dropwise over 2 hours.
  • the mixture was maintained at 70 ° C for 1 hour, then heated again to 80 ° C and maintained for 1 hour to complete the soap-free emulsion polymerization, and the average particle size of the polymer primary particles was 0.60 ⁇ m Emulsion was obtained.
  • the obtained emulsion is spray-dried under the same equipment and under the same conditions as in the production example of the polymer powder (P-1), and does not contain a surfactant having an average secondary particle size of 20 ⁇ m.
  • a non-crosslinked polymer powder (P-3) was obtained.
  • the obtained non-crosslinked polymer powder (P-3) had a weight average molecular weight of 400,000, was completely dissolved in methyl methacrylate, and had a swelling degree of 20 times or more.
  • Table 1 shows the physical properties.
  • a reactive surfactant to be charged in advance in the reaction vessel 5 parts of a reactive surfactant “RMA-568” (manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd.) was used instead of 5 parts of polyoxyethylene phenol.
  • the amount of potassium sulfate added was changed to 0.175 parts, and instead of 10 parts of sodium dialkylsulfosuccinate, the reactive surfactant “Antox-MS-60” (Nippon Emulsifier) Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in the preparation of the polymer powder (P-4), except that 10 parts were used.
  • the average primary particle diameter of the polymer was 0.20 // m Emulsion was obtained.
  • the obtained emulsion is spray-dried under the same apparatus and under the same conditions as in the production example of the polymer powder (P-1) to obtain a reactive surfactant having an average particle diameter of the secondary aggregate particles of 20 ⁇ m.
  • a non-crosslinked polymer powder (P-5) was obtained as a constituent.
  • the weight average molecular weights of the obtained non-crosslinked polymer powders (P-6) to (P-9) were 900,000, 600,000, 400,000 and 200,000, respectively.
  • the non-crosslinked polymer powders (P-6) to (P-19) were completely dissolved in methyl methacrylate and had a swelling degree of 20 times or more. Table 1 shows the physical property values.
  • the weight-average molecular weight of the obtained non-crosslinked polymer powder (P-10) was 100,000, was completely dissolved in methyl methacrylate, and had a swelling degree of 20 times or more.
  • Table 1 shows the physical properties.
  • non-reactive surfactant As a non-reactive surfactant to be charged in a reaction vessel in advance, instead of 5 parts of polyoxyethylene noel ether, sodium alkyldiphenyl-terdidisulfonate (manufactured by Kao Corporation, trade name “Perex SS— H)) Use 5 parts and add dropwise Change the amount of sodium dialkylsulfosuccinate in the mixture to 5 parts and polymerize Same as in the preparation of the polymer powder (P-4) except that the amount of the initiator potassium persulfate was changed to 1 part, 0.25 part, 0.1 part, and 0.05 part, respectively.
  • sodium alkyldiphenyl-terdidisulfonate manufactured by Kao Corporation, trade name “Perex SS— H)
  • Emulsion polymerization was carried out by the method described in (1) to obtain emaso-resin with the average particle diameter of the polymer primary particles of 0.08 / zm, 0.10 ⁇ tn, 0.16 ⁇ m, and 0.18 ⁇ m, respectively.
  • emaso-resin with the average particle diameter of the polymer primary particles of 0.08 / zm, 0.10 ⁇ tn, 0.16 ⁇ m, and 0.18 ⁇ m, respectively.
  • each of the obtained emulsions was spray-dried under the same apparatus and under the same conditions as in the production example of the polymer powder (P-1), and the average particle diameter of the secondary aggregate particles was 30 / m and 20 ⁇ m, respectively.
  • the weight average molecular weights of the obtained non-crosslinked polymer powders (P-11) to (P-14) were 600,000, 140,000, 330,000 and 380,000, respectively. there were.
  • the non-crosslinked polymer powders (P-11) to (P-14) were completely dissolved in methyl methacrylate and had a swelling degree of 20 times or more. Table 1 shows the physical property values.
  • the obtained emulsion was spray-dried under the same conditions and under the same conditions as those used in the production example of the polymer powder (P-1) to obtain a crosslinked polymer having an average secondary particle diameter of 18 jam.
  • a powder (P-15) was obtained.
  • the degree of swelling of the obtained crosslinked polymer powder (P-15) with respect to methyl methacrylate was 20 times or more.
  • Table 1 shows the physical property values.
  • Emulgen 910 instead of 5 parts of Emulgen 930 as the polyoxyethylene noenyl phenyl ether to be charged to the reaction vessel in advance, and change the amount of potassium persulfate to 1.75 parts.
  • polyoxyethylene noelphenyl ether manufactured by Kao Corporation, trade name "Emulgen"
  • a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a thermometer, a stirrer, a dropping device, and a nitrogen introduction pipe was charged with 925 parts of pure water, 5 parts of sodium alkyldiphenyletherdisulfonate, and 0.25 parts of persulfuric acid, and nitrogen.
  • the mixture was heated to 70 ° C with stirring under an atmosphere.
  • a mixture consisting of 149.85 parts of methyl methacrylate, 0.15 parts of 1,3-butyleneglycol dimethacrylate, and 5 parts of sodium dialkylsulfosuccinate was added dropwise over 1.5 hours, and then maintained for 1 hour.
  • object The properties are shown in Table 1.
  • Non-crosslinked polymer powder (P-21) was replaced with 8 parts of non-crosslinked polymer powder (P-22) 10, the amount of methyl methacrylate was 14 parts, and 1,3-butyleneglycol was used.
  • a syrup (A-5) was obtained in the same manner as the syrup (A-1) except that the amount of rudimethacrylate was changed to 4 parts.
  • Syrup (A-1) 30 parts as a curing agent! ; 0.5% of amyl peroxybenzoate (manufactured by Kayaku Axo Co., Ltd., trade name "KD-1"), 0.15 part of zinc stearate as an internal mold release agent, and aluminum hydroxide as an inorganic filler (Manufactured by Showa Denko KK, trade name "Hygirite H-310”) 60 parts, white inorganic pigment or black inorganic pigment Q,
  • the color change of the molded product after immersion in hot water was very small, and the hot water resistance was good.
  • a black granite-like acryl-based artificial marble having a size of 200 mm square and a thickness of 10 mm was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the surface of the artificial marble obtained was extremely high in gloss, mirror-like without any defects, and the grain pattern was clear and uniform, and the appearance was extremely good.
  • An acryl-based BMC was obtained in the same manner as in Example 4, except that the polymer powder (P-21) was used as a thickener.
  • the obtained acrylic BMC did not thicken immediately after kneading, was in a semi-liquid state, and was extremely sticky and extremely poor in handleability. In order to make this acrylic BMC tack-free, it was necessary to further ripen it at 60 ° C for at least 24 hours.
  • a black granite-like acrylic artificial marble was obtained in the same manner as in Example 1, but the pinhole was formed on the surface of the molded product. There was unevenness in the stone pattern, and the stone pattern was blurred, and the appearance was extremely poor.
  • An acrylic BMC was obtained in the same manner as in Example 1, except that the composition of the acrylic BMC was changed as shown in Table 4.
  • the obtained acrylic BMC thickened even immediately after kneading and became a rice cake-like material, and was free of stickiness and had good handling and properties.
  • An acrylic BMC was obtained in the same manner as in Example 4, except that the composition of the acryl-based BMC was changed as shown in Table 4.
  • the obtained acrylic BMC thickened even immediately after kneading and became a rice cake-like product, and had no stickiness and good picking properties.
  • An acrylic BMC was obtained in the same manner as in Example 4 except that the composition of the acryl-based BMC was changed as shown in Table 4 (kneading temperature: 25 ° C).
  • the obtained acrylic BMC was thickened immediately after kneading to form a rice cake-like product, and had good stickiness without stickiness. Also, it did not cure even after being left for 3 months in an atmosphere of 23 ° C, and the storage stability was extremely good.
  • the acryl-based BMC shaped into a sheet was aged at room temperature for 1 hour to complete thickening.
  • the shape of the acrylic BMC after aging maintained the sheet shape before aging.
  • This sheet-shaped acryl-based BMC was cut and filled into a 20 Omm square plate-forming mold with 7 OO g, and a 200 mm square, 10 mm thick acrylic artificial marble was prepared in the same manner as in Example 1. Obtained. The surface of the resulting artificial marble is extremely glossy and has no defects There was no mirror surface and the appearance was extremely good. Table 5 shows the evaluation results.
  • the mixture was charged at a time and kneaded for 10 minutes to obtain an acrylic BMC.
  • the obtained acrylic BMC thickened to an appropriate viscosity even immediately after kneading to give a rice cake-like product, and had good tackiness without stickiness.
  • this acryl-based BMC was extruded into a sheet in the same manner as in Example 18.
  • the temperature of the extruded BMC was 50 ° C or less, and it was extruded without any problem.
  • the acryl-based BMC shaped into a sheet was aged at room temperature for 1 hour to complete the viscosity.
  • the shape of the acryl-based BMC after aging for one hour maintained the shape of the sheet before aging.
  • This sheet-shaped acryl-based BMC was cut, filled into a 200-mm-square plate-forming mold with 700 g, and treated in the same manner as in Example 1 to obtain a 20-mm-square granite-like acryl having a thickness of 10 mm. Obtained artificial marble.
  • the surface of the obtained artificial marble was extremely high in gloss, mirror-like without any defects, and the grain pattern was clear and uniform, and the appearance was extremely good. Table 5 shows the evaluation results.
  • Acrylic BMC was obtained in the same manner as in Example 18 except that syrup (A2) was used as the acrylic monomer mixture (A), and the thickener was changed to the conditions shown in Table 5. After being extruded into a sheet and aged, it was heated and cured under pressure to obtain an acrylic artificial marble. Table 5 shows the evaluation results.
  • Example 23 Acrylic BMC was obtained in the same manner as in Example 19, except that syrup (A3) was used as the acrylic monomer mixture (A), and the thickener was changed to the conditions shown in Table 5. After being extruded into a sheet and aged, it was heated and pressurized and hardened to obtain a granite-like ataryl-based artificial marble. Table 5 shows the evaluation results.
  • this acrylic BMC was extruded in the form of a sheet in the same manner as in Example 18, but the viscosity of the BMC was too high, the shear heat accumulated, and the temperature of the BMC rose to 80 ° C.
  • kneading was carried out in the same manner as in Example 18 except that polymer powder (P-13) was used alone as a thickener to obtain an acrylic BMC (kneading temperature 25 ° C).
  • the obtained acrylic BMC was a sticky semi-cake-like BMC immediately after kneading.
  • this acryl-based BMC was extruded into a sheet in the same manner as in Example 18.
  • the temperature of the extruded BMC was below 50 ° C, but the extruded material was soft and sticky.
  • aging at room temperature for 16 hours was required. After aging, the sheet-shaped BMC maintained its sheet shape, although the dimensions were slightly changed.
  • the aged sheet-like acryl-based BMC is cut, and a 200 mm square plate forming metal is cut.
  • the mold was filled with 700 g, and a 200 mm square, 10 mm thick artificial acrylic marble was obtained in the same manner as in Example 1. Table 5 shows the evaluation results.
  • Acrylic BMC was kneaded in the same manner as in Example 19, except that the composition of the acrylic BMC was changed to the composition shown in Table 6, then molded into a sheet, and then molded to form a granite-like acrylic. Obtained artificial marble. Table 6 shows the evaluation results.
  • Acrylic BMC was kneaded in the same manner as in Example 18 except that the composition of the acrylic BMC was changed to the composition shown in Table 6, and the mixture was shaped into a sheet and then molded to form an acrylic artificial marble. Obtained. Table 6 shows the evaluation results.
  • Acrylic BMC was kneaded in the same manner as in Example 19, except that the composition of the acrylic BMC was changed to the composition shown in Table 6, then molded into a sheet, molded, and molded into granite-like ataryl. Obtained artificial marble. Table 6 shows the evaluation results.
  • this acryl-based BMC was extruded into a sheet in the same manner as in Example 18.
  • the temperature of the extruded BMC was below 50 ° C, but the extruded material was soft and sticky.
  • aging at room temperature for 16 hours was required. After aging, the sheet-shaped BMC maintained its sheet shape, although the dimensions were slightly changed.
  • This aged sheet-like acryl-based BMC is cut, and a 20 Omm square plate forming metal is cut.
  • the mold was filled with 700 g, and a 200 mm square, 10 mm thick artificial acrylic marble was obtained in the same manner as in Example 1. Table 6 shows the evaluation results.
  • Acrylic BMC was kneaded in the same manner as in Example 18 except that the composition of the acrylic BMC was changed to the composition shown in Table 7, and the mixture was shaped into a sheet and then molded to form an acrylic artificial marble. Obtained. Table 7 shows the evaluation results.
  • Acrylic BMC was kneaded (kneading temperature: 25 ° C) in the same manner as in Example 18 except that the composition of the acrylic BMC was changed to the composition shown in Table 7, and the mixture was molded into a sheet and then molded. To obtain acrylic artificial marble. Table 7 shows the evaluation results.
  • An acrylyl-based BMC was obtained in the same manner as in Example 39 except that the conditions shown in Table 8 were changed.
  • "Perbutyl 0" in the column of the curing agent indicates t-butyl vinyl-2-ethylhexanoate (trade name "Perbutyl 0 " manufactured by NOF Corporation).
  • the acrylic BMC did not thicken immediately after kneading, was in a semi-liquid state, and was extremely sticky and extremely poor in handling.
  • This Acryl BMC is thickened and thickened To obtain the product, it was necessary to further ripen at 60 ° C for 24 hours or more.
  • the acrylic BMC did not thicken immediately after kneading, was in a semi-liquid state, and was extremely sticky and extremely poor in handling. In order to thicken this acryl-based BMC to obtain a rice cake, it was necessary to further ripen it at 60 ° C for 24 hours or more.
  • the acrylic BMC did not thicken immediately after kneading, was in a semi-liquid state, and was extremely sticky and extremely poor in handling. In order to thicken this acryl-based BMC to obtain a rice cake, it was necessary to further ripen it at 60 ° C for 24 hours or more.
  • an artificial marble of 20 Omm square and 10 mm thick was obtained in the same manner as in Example 1, except that the mold temperature was 120 ° C and the molding time was 30 minutes. There were pinholes on the surface of the molded product, and the appearance was poor. Table 8 shows the evaluation results.
  • An acrylyl BMC was obtained in the same manner as in Example 43 except that the conditions shown in Table 8 were changed.
  • the acrylic BMC did not thicken immediately after kneading, was in a semi-liquid state, and was extremely sticky and extremely poor in handling.
  • An acrylic BMC was obtained by kneading with the same composition as in Comparative Example 7, except that the kneading temperature was 60 ° C and the kneading time was 30 minutes. This Acrylic BMC is 23. When left in the atmosphere of C, it hardened in two weeks and storage stability was poor.
  • An acrylic BMC was obtained by kneading with the same composition as in Comparative Example 9, except that the kneading temperature was 60 ° C and the kneading time was 30 minutes. When this acrylic BMC was left in an atmosphere of 23 ° C, it hardened in two weeks and storage stability was poor.
  • an artificial marble having a size of 20 mm square and a thickness of 10 mm was obtained in the same manner as in Example 1 (with a mold temperature of 140 ° C and a molding time of 20 minutes). .
  • the obtained artificial marble had an inorganic filler-containing resin particle serving as a grain pattern material dissolved therein, so that a granite-like appearance was not obtained and the appearance was poor. Table 8 shows other evaluation results.
  • an acrylic monomer or an acrylic monomer mixture (A) 12 parts of methyl methacrylate and 10 parts of neopentyl glycol dimethacrylate were put into a container made of SUS, and 1,2 as a curing agent was added thereto. 0.8 parts of 1-bis (t-butylvinyloxy) 3,3,5-trimethylcyclohexane, 0.01 part of 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol as a polymerization inhibitor, 0.01 part of internal mold release agent After adding 0.15 parts of zinc stearate, the mixture was mixed for 2 minutes by a stirring blade driven by an air motor.
  • aluminum hydroxide as an inorganic filler (B) was charged into the SUS container attached to the screw feeder 1 made by Kuma Engineering, and was continuously fed into the hopper attached to the kneading extruder at a speed of 630 gZ. It was put in.
  • (P-16) was charged as polymer powder (C) into the SUS container attached to the Kuma Engineering screw feeder 2 and continuously fed to the hopper attached to the extruder at a rate of 150 g / min. It was put in.
  • the temperature of the barrel of the kneading extruder was adjusted to 25 ° C, and the acrylic monomer or the acrylic monomer mixture (A), the inorganic filler (B) and the polymer powder (C) were obtained by the above method. It is quantitatively and continuously charged, and it is extruded by thickening and extruding at the same time as kneading in a kneading extruder, and a sheet-like acrylic BM 85 mm wide and 25 mm thick from the die at the extruder tip. C excipients were obtained continuously at a rate of 60 kg gh. The material stayed in the kneading extruder for about 4 minutes.
  • the temperature of the extruded BMC was 60 ° C or less, and it could be extruded into a sheet without any problem.
  • the obtained sheet-type acrylic BMC type BMC was a BMC with good tackiness without stickiness even immediately after exiting from the die at the extruder end.
  • a 200 mm square, 1 Omm thick acryl-based artificial marble was obtained. Table 9 shows the evaluation results.
  • Acrylic BMC sheets of 85 mm width and 25 mm thickness were continuously obtained from the tip of the extruder at a speed of 150 kg / h.
  • the temperature of the extruded BMC was 60 ° C or less, and it could be extruded in a sheet without any problem.
  • the obtained acryl-based sheet-shaped BMC molded product was a BMC with good stickiness and easy handling even immediately after exiting from the die at the end of the extruder.
  • the components to be continuously charged into the kneading extruder are as follows: 16 parts of methyl methacrylate, 6 parts of trimethylolpropane trimethacrylate, 0.2 part of t-butyl vinyloxy 2-ethylhexanoate, 2 parts , 6-g t-butynole 4-methyl phenol 0.01 part, zinc stearate 0.15 part at a rate of 223.6 g / min, aluminum hydroxide at a rate of 650 gZ minute Kneading and extrusion were performed continuously in the same manner as in Example 48 except that the coalesced powder (P-26) was supplied at a rate of 130 gZ.
  • the acrylic BMC extruded from the die at the extruder of the kneading extruder did not increase in viscosity, was in a semi-liquid state, was sticky, had poor handling properties, and did not have a sheet shape.
  • Each component is continuously charged into the kneading extruder is a styrene 7.5 parts Torimechiro Le propane trimethacrylate 7.5 parts of di one t- Petit helper O key side 0.2 parts of 2, 6-di-t-butyl-4 one
  • a solution consisting of 0.01 part of methylphenol and 0.15 parts of zinc stearate at a rate of 153.6 minutes, aluminum hydroxide at a rate of 620 gZ minutes, and polymer powder (P-27) at 230 gZ minutes Kneading and extrusion were continuously performed in the same manner as in Example 48 except that the kneading was performed at the same speed.
  • the acryl-based BMC extruded from the die at the extruder of the kneading extruder did not thicken, was in a semi-liquid state, had poor stickiness, and did not have a sheet shape. Also, in order to thicken this acrylic BMC to obtain a rice cake, it was necessary to further ripen it at 60 ° C for 24 hours or more.
  • the composition of the acryl-based BMC was changed to the composition shown in Table 9, and the acryl-based monomer or acryl-based monomer mixture (A) was added at a rate of 120 gZ, and the inorganic filler (B) was added at 600 g-Z. Minute, feed the polymer powder (C) at a rate of 280 gZ, change the barrel temperature of the kneading extruder to 95 ° C, and change the time that the material stays in the kneading extruder to 2 minutes Kneading and extrusion were continuously performed in the same manner as in Example 48 except that the kneading was performed.
  • the acrylic BMC was extruded from the die at the end of the kneading extruder, but the BMC hardened in the kneading extruder and could not be extruded.
  • an acrylic monomer or an acrylic monomer mixture (A) 13 parts of methyl methacrylate and 15 parts of neopentyl glycol dimethacrylate were put into a vessel made of SUS, and 1 part of this was used as a curing agent. 1,1-bis (t-butylperoxy) 3,3,5-trimethylcyclohexane 0.8 part, 2,6-di_t-butyl_4—methylphenol 0.01 part as polymerization inhibitor, stearin as internal mold release agent After adding 0.15 parts of zinc acid, the mixture was mixed for 2 minutes by a stirring blade driven by an air motor. This was continuously fed at a rate of 289.6 g / min to a hob attached to the kneading extruder using a gear pump manufactured by Kawasaki Heavy Industries.
  • aluminum hydroxide as an inorganic filler (B) was charged into a SUS container attached to Kuma Engineering's screw feeder 1 and continuously kneaded at a speed of 520 gZ into the kneader extruder. I put it in.
  • the inorganic filler-containing resin particles (E), which consist of 25 parts of white inorganic filler-containing resin particles and 25 parts of black inorganic filler-containing resin particles, are placed in an S US-made container attached to the Kuma Engineering screw feeder 2. It was charged at a rate of 50 gZ and continuously charged into the hotta attached to the kneading extruder. Further, (P-11) as polymer powder (C) is charged into the SUS container attached to the screw feeder 2 made by Kuma Engineering, and is continuously fed into the hopper attached to the extruder at a speed of 150 gZ. It was put in.
  • the temperature of the barrel of the kneading extruder is adjusted to 25 ° C, and the acrylic monomer or acrylic monomer mixture (A), inorganic filler (B), and polymer powder (C) are obtained by the above method.
  • non-organic filler-containing resin particles (E) are quantitatively and continuously charged and kneaded in a kneading extruder at the same time as being thickened and extruded.
  • the product was obtained continuously at a rate of 60 kg gh.
  • the time that the material stayed in the kneading extruder was about 4 minutes.
  • the temperature of the extruded BMC was 60 ° C or less, and it could be extruded without any problem.
  • the obtained sheet-shaped acrylic BMC molded product was a BMC with good tackiness without stickiness even immediately after exiting from the die at the end of the extruder.
  • a granite-like acryl-based artificial marble having a thickness of 10 mm was obtained in the same manner as in Example 1 using this acrylic BMC.
  • the surface of the obtained granite-like artificial marble is a mirror surface with no defects, has extremely high gloss, has a very clear grain pattern, and has no unevenness in the grain pattern, and is extremely excellent in design.
  • the granite-like artificial marble had a good appearance. Table 9 shows the evaluation results.
  • the composition of the acryl-based BMC was changed to the composition shown in Table 9, and the acryl-based monomer or acryl-based monomer mixture (A) was added at a rate of 659 gZ, and the inorganic filler (B) was added at 1749 g.
  • the kneading extrusion was continuously performed in the same manner as in Example 50 except that the time during which the material stayed in the kneading extruder was changed to 30 seconds.
  • a sheet-like acryl-based BMC molding having a width of 85 mm and a thickness of 25 mm was continuously obtained at a speed of 200 kg / h.
  • the temperature of the extruded BMC was 60 ° C or less, and it could be extruded into a sheet without any problem.
  • the resulting sheet-form acrylic-based BMC molded product was a BMC with good tackiness and good handling properties even immediately after exiting from the die at the extruder end.
  • a granite-like acryl-based artificial marble having a thickness of 10 mm was obtained in the same manner as in Example 1 using this acrylic BMC.
  • the surface of the obtained granite-like artificial marble is a mirror surface with no defects, has extremely high gloss, has a very clear grain pattern, and has no unevenness in the grain pattern, and is extremely excellent in design.
  • the granite-like artificial marble had a good appearance. Table 9 shows the evaluation results. [Example 52]
  • the composition of the acrylic BMC was changed to the composition shown in Table 9, and the acrylic monomer or acrylic monomer mixture (A) was added at a rate of 625 g / min, and the inorganic filler (B) was replaced with 1 275 g / min.
  • the polymer powder (C) is fed at a rate of 350 gZ, and the inorganic filler-containing resin particles (E) are fed at a rate of 250 g / min, and the barrel temperature of the kneading extruder is adjusted. Kneading and extrusion were performed continuously in the same manner as in Example 5 °, except that the temperature was changed to 40 ° C. and the time that the material stayed in the kneading extruder was changed to 1 minute.
  • Sheet-like acryl-based BMCs of 85 mm width and 25 mm thickness were continuously obtained from the die at the tip of the kneading extruder at a speed of 150 kgZh.
  • the temperature of the extruded BMC was 60 ° C or less, and it could be extruded into a sheet without any problem.
  • the obtained sheet-shaped acrylic BMC molded product was a BMC with good stickiness and good handleability even immediately after coming out of the extruder tip die.
  • MMA Methyl methacrylate! ⁇
  • IBXMA Iso
  • NPGDMA Nejiru glycol dimethatari I ⁇
  • MMA Methyl methacrylate ⁇ ⁇ ⁇ I BXMA: Isole lininole methacrylate ⁇ ", NPGDMA: Negative perglycone resin methacrylate,
  • BDMA 1,3-butylene glycosorimethacrylate! ⁇ U.
  • MMA methinore methacrylate
  • NPGDMA virgin pentinoreglycone resin methacrylate
  • BDMA 1,3-butylene cornore resin methacrylate
  • MA methyl methacrylate
  • NPGDMA neopentyl glycolone resin methacrylate
  • BDMA 1,3-butylene glycol monoresin methacrylate
  • Example 14 60 P-28
  • MMA Methynomethacrylate
  • CHMA Cyclo " ⁇ sylmethacrylate”
  • BXMA Isoremethacrylate! / "G
  • NPGDMA ⁇ ⁇ ⁇ Noreglycone resin methacrylate U ⁇
  • BD A 1,3-butylene glyceride: Noresi methacrylate
  • E DMA Ethylene glycol monoresi methacrylate
  • TMPTMA Trimethylolpropane trimethacrylate
  • 'ST Styrene
  • the temperature of the extruded BMC was 50 ° C or less, and it could be extruded into a sheet without any problem.
  • the temperature of the extruded BMC was 60 ° C or less, and it was extruded into a sheet without any problem.
  • BMC was cured in the kneading extruder and could not be extruded.
  • The grain is slightly blurred and poor in design.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

明 細 書 アクリル系 S M C又は B MC、 その製造方法、 アクリル系人工大理石の製造方法、 及び増粘剤 技術分野
本発明は、 増粘速度の制御性が良好で、 取り扱い性、 成形加工性、 保存安定性に 優れたアクリル系 S M C (シ一ト ' モールディング ' コンパウンド) 又は B M C (バルク ·モールディング. コンパウンド) 及びその製造方法;生産性が高く、 外 観及び耐熱水性の良好なァクリル系人工大理石の製造方法;並びに、 増粘性及び耐 熱水性が良好な増粘剤に関する。 背景技術
ァクリル系樹脂に水酸化アルミニウム等の無機充填剤を配合したァクリル系人工 大理石は、 優れた成形外観、 柔らかな手触り及び耐候性等の各種の卓越した機能特 性を有しており、 キッチンカウンタ一等のカウンタ一類、 洗面化粧台、 防水パン、 その他建築用途に広く使用ざれている。 これらは一般に、 アクリル系シラップに無 機充填剤を分散させたいわゆるプレミックスを成形型内に充填し、 これを比較的低 温で硬化重合させる注型法で製造されている。 しカゝし、 このアクリル系シラップは 沸点が低いので、 硬化温度を低くせざるを得ず、 これに起因して成形時間に長時間 を要するので生産性が低い。 また、 プレミックスの型内への充填性に問題があるの で、 成形品の形状が制限される。
これらの欠点を改良するため、 樹脂シラップを増粘剤で増粘させて得られる B M Cを加熱加圧成形することによってァクリル系人工大理石を製造する検討が、 従来 よりなされている。
例えば、 特開平 5— 3 2 7 2 0号公報には、 アクリル系重合体を予めアクリル系 単量体に溶解させたアク リル系シラップに、 無機充填剤、 及び、 懸濁重合によって 得られる特定の膨潤度を有する架橋樹脂粉末を配合した、 取り扱い性、 成形性が良 好な人工大理石用アクリル系 B M Cが開示されている。 また、 特開平 6— 2 9 8 8 8 3号公報には、 アクリル系重合体を予めアクリル系 単量体に溶解させたアクリル系シラップに、 無機充填剤、 及び、 該シラップに対し て難溶性である熱可塑性ァクリル系樹脂粉末を配合した、 加熱硬化時の低収縮性に 優れる人工大理石用ァクリル系 B M Cが開示されている。
また、 特開平 6— 3 1 3 0 1 9号公報には、 アクリル系重合体を予めアクリル系- 単量体に溶解させたァクリル系シラップに、 乳化重合で得られる架橋重合体を噴霧 乾燥処理した樹脂粉末を配合することによって、 成形時のクラック発生を防止し、 成形品の外観や増粘安定性が向上した人工大理石用アクリル系 B M Cが開示されて いる。
また、 特公平 5— 1 3 8 9 9号公報には、 特定量の架橋剤を含有するアクリル系 単量体に、 無機充填剤、 及び、 特定の平均分子量を有するアクリル系樹脂粉末を配 合した、 耐熱性に優れる人工大理石用ァクリル系 B MCが開示されている。
しかし、 特開平 5— 3 2 7 2 0号公報、 特開平 6— 2 9 8 8 8 3号公報、 及び特 開平 6— 3 1 3 0 1 9号公報に開示されている方法では、 予めァクリル系重合体を ァクリル系単量体に溶解させてシラップを作製しているので、 工程数が多くなり、 製造コストが高くなる傾向にある。 さらに、 これらに開示されている樹脂粉末を増 粘剤として使用した場合には、 ァクリル系 B M Cを得るためのプレミックスの熟成 に長時間 (2 4時間程度) が必要となる傾向にあり、 生産性が低下する。
一方、 特公平 5— 1 3 8 9 9号公報に開示されている方法では、 ァクリル系シラ ップを経由せずに、 直接、 アクリル系単量体と無機充填剤と重合体粉末とを混合し て、 アクリル系 B M Cを得ている。 しかし、 重合体粉末を溶解させて増粘させるた めに、 6 0 °Cの温度で 3 0分間以上混練させているので、 アク リル系 B M Cに長時 間の熱履歴がかかり、 得られるアクリル系 B M Cの保存安定性が悪くなる。 さらに、 この方法において、 着色樹脂粒子を配合して石目調のァクリル系 B MCを得ようと すると、 混練中に着色樹脂粒子が溶解してしまい、 石目模様が極めて不鮮明になつ てしまう力、 あるいは石目模様が無くなってしまい、 外観が悪くなつてしまう。
これらの問題を解決するために、 本発明者らは、 特定の嵩密度と、 特定の吸油量 と、 特定の膨 度と、 特定の比表面積を有する重合体粉末を增粘剤として用いると、 増粘速度が速く、 熟成が不要で、 石目模様が鮮明となるアクリル系 B M Cが得られ ることを見い出した (国際公開 WO 9 7ノ 400 98号) 。 発明の開示
本発明は、 本発明者らが見い出した上述の増粘剤に関して、 得られる成形品の耐 熱水性、 増粘速度の制御性などの点をさらに改良すべくなされたものである。 . すなわち、 本発明の目的は、 外観及び耐熱水性の良好なアクリル系人工大理石等 の成形品の製造に有用で、 増粘速度の制御性、 取り扱い性、 成形加工性、 保存安定 性に優れたアク リル系 SMC又は BMC及びその製造方法;生産性が高く、 外観及 び耐熱水性の良好なァクリル系人工大理石の製造方法;並びに、 それら用途に好適 な増粘剤を提供することにある。
本発明者らは、 上記目的を達成すべく検討した結果、 特定の増粘剤を使用するこ とによって、 耐熱水性の良好なァクリル系人工大理石を製造できることを見い出し、 また、 特定の増粘剤を併用することによって、 増粘速度をコントロールすることが 可能であり、 取り扱い性に優れたァクリル系 SMC又は BMCを製造できることを 見い出し、 また、 特定の増粘剤を特定の条件下で混練することによって、 保存安定 性が良好で、 石目模様の鮮明なァクリル系 SMC又は BMCを生産性高く連続的に 製造できることを見い出し、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、 アク リル系単量体又はアク リル系単量体混合物 (A) 、 無 機充填剤 (B) 、 及び、 嵩密度が 0. 1〜0. 7 gZm 1以下の範囲内であり、 アマ 二油に対する吸油量が 6 0〜20 0 m l /1 0 0 gの範囲内であり、 メチルメタク リレートに対する膨潤度が 1 6倍以上であり、 比表面積が 1〜 1 00 m2Z gの範囲 内である重合体粉末 (C) 、 さらに所望により無機充填剤含有樹脂粒子 (E) を含 有するァクリル系 SMC又は BMCにおいて、
重合体粉末 (C) 、 界面活性剤を含有しない重合体粉末 (C 1) 、 及び Z又は、 反応性界面活性剤を構成成分とする重合体粉末 (C 2) からなるアク リル系 SMC 又は BMC ;又は、
重合体粉末 (C) 、 重量平均分子量が 1 0万以上 2 5 0万未満の範囲内である 非架橋重合体粉末 (C 3) 、 重量平均分子量が 2 50万以上 500万以下の範囲內 である非架橋重合体粉末 (C4) 、 及び、 架橋重合体粉末 (C 5) から選ばれる少 なくとも 2種を含有するァクリル系 SMC又は BMCに関するものであり ; アクリル系単量体又はアク リル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 、 嵩密 度が◦. 1〜0. 7 g/m 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対する吸油量が 60〜 200m l /1 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレートに対する膨潤度が 1 6倍以上であり、 比表面積が 1〜10 Oml/gの範囲内である重合体粉末 (C) 、 及び、 比表面積が 0. 0 1 m2Zg以上 1 m ^g未満の範囲内である重合体粉末 (D) 、 さらに所望により無機充填剤含有樹脂粒子 (E) を含有するアクリル系 S MC又は BMCに関するものであり ;
上記成分 (A) 、 成分 (B) 及び成分 (C) 、 さらに所望により成分 (E) を、 均一混合して増粘させて餅状物とした後に、 押し出して、 所定の形状に賦型するァ クリル系 SMC又は BMCの製造方法において、 成分 (C) として、 成分 (C3) 、 成分 (C4) 及び成分 (C5) から選ばれる少なくとも 2種を併用するアクリル系 SMC又は BMCの製造方法に関するものであり ;
上記成分 (A) 、 成分 (B) 、 成分 (C) 及び成分 (D) 、 さらに所望により成 分 (E) を、 均一混合して増粘させて餅状物とした後に、 押し出して、 所定の形状 に賦型するァクリル系 SMC又は BMCの製造方法に関するものであり ;
上記成分 (A) 、 成分 (B) 及び成分 (C) 、 さらに所望により成分 (E) を、 20〜60°Cの範囲内で 20分以内に混練し、 増粘させる工程を含むァクリル系 S MC又は BMCの製造方法、 すなわち熟成により増粘させてから、 得られた増粘物 を押し出して所定の形状に連続的に賦型するバッチ式方法に関するものであり ; 上記成分 (A) 、 成分 (B) 及び成分 (C) 、 さらに所望により成分 (E) を、 20〜70°Cの範囲内で均一混合すると同時に増粘させて餅状物とした後に押し出 す工程を 20分以内に行い、 所定の形状に連続的に賦型するァクリル系 SMC又は BMCの製造方法、 すなわち短時間に増粘させる重合体粉末を用いることにより混 合と同時に増粘した増粘物をすぐに押し出して、 連続的に賦型する方法に関するも のであり ;
上記各ァクリル系 SMC又は BMCを、 加熱加圧硬化するァクリル系人工大理石 の製造方法に関するものであり ;
嵩密度が 0. 1〜0. 7 gZm 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対する吸油量が 60〜200m l /l 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレートに対する膨潤 度が 16倍以上であり、 比表面積が 1〜 100 m2Z gの範囲内であり、 反応性界面 活性剤を構成成分とする重合体粉末 (C2) 力 らなる増粘剤に関するものであり ; 嵩密度が 0. 1〜0.7 gZm 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対する吸油量が
60〜200m l Zl 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレートに対する膨潤- 度が 16倍以上であり、 比表面積が 1〜 100 m2/ gの範囲內であり、 界面活性剤 を含有しない重合体粉末 (C 1) からなる増粘剤に関するものである。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の SMC又は BMCの連続製造方法の一例を模式的に示したもの である。 図 2は、 シート状に賦型した SMC又は BMCの一例を模式的に示したも のである。 発明を実施するための最良の形態
本発明で用いられるアクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) は、 ァ クリル系 SMC又は/ BMCを成形する際に、 適度な流動性を与える成分である。 成分 (A) の含有量は、 特に制限されないが、 本発明のアクリル系 SMC又は B MC 100重量。 /0中 5〜80重量。 /。の範囲内が好ましい。 この含有量が 5重量。 /0以 上の場合、 アクリル系 SMC又は BMCの流動性が良好となる傾向にあり、 また、 80重量%以下の場合、 硬化時の収縮率が低くなる傾向にある。 この含有量の下限 値については、 1 0重量%以上がより好ましく、 1 5重量%以上が特に好ましい。 この含有量の上限値については、 50重量%以下がより好ましく、 40重量%以下 が特に好ましい。
成分 (A) のうち、 アクリル系単量体は、 メタクリロイル及び 又はァクリロイ ル基を有する単量体であり、 特に限定されない。 例えば、 メチルメタタリレート、 炭素数 2〜 20のアルキル基を有するアルキル (メタ) ァクリレート、 シクロへキ シル (メタ) ァクリレ一ト等のシクロへキサン環を持つエステル基を有する (メ タ) ァクリレート、 イソボルニル (メタ) ァクリレート等のビシクロ環を持つエス テル基を有する (メタ) ァクリレート、 トリシクロデカニル (メタ) アタリレート 等のトリシクロ環を持つエステル基を有する (メタ) アタリレート、 グリシジル (メタ) ァクリ レ一トゃテトラヒ ドロフルフリノレ (メタ) ァクリ レート等の環状ェ 一テル構造を持つエステル基を有する (メタ) アタリ レート、 炭素数 1〜2 0のヒ ドロキシアルキル基を有するヒ ドロキシアルキル (メタ) アタリレート、 ベンジル
(メタ) アタリレート等の芳香族環を持つエステル基を有する (メタ) アタリレー- ト、 2, 2, 2—トリフルォロェチル (メタ) ァクリレート等のフッ素原子を持つェ ステル基を有する (メタ) アタリレート、 (メタ) アクリル酸、 (メタ) アクリル 酸金属塩、 (メタ) ァクリル酸アミ ド等の単官能性単量体;及び、 エチレンダリコ ールジ (メタ) アタリレート、 ポリエチレングリコールジ (メタ) アタリレート、 プロピレングリコ一ルジ (メタ) ァクリレート、 1 , 3—ブチレングリコールジ (メタ) ァクリレー ト、 1, 4—ブチレングリコールジ (メタ) ァクリレート、 ポ リブチレングリコ一ルジ (メタ) アタリレート、 1 , 6—へキサンジォ一ルジ (メ タ) アタリレート、 ジメチロールエタンジ (メタ) アタリレート、 1 , 1 一ジメチ ロールプロパンジ (メタ) アタリレート、 2 , 2—ジメチロールプロパンジ (メ タ) アタリレート、 トリメチロールェタントリ (メタ) ァクリレート、 トリメチロ —ルプロパントリ (メタ) ァクリレート、 テトラメチロールメタントリ (メタ) ァ クリレート、 テトラメチロールメタンジ (メタ) ァクリレート、 ネオペンチルグリ コールジ (メタ) ァクリレート、 (メタ) アクリル酸と多価アルコール [例えばべ ンタエリスリ トール、 ジペンタエリスリ トール等] との多価エステル、 ァリル (メ タ) アタリレート等の多官能性単量体が挙げられる。 これらは、 必要に応じて単独 であるいは二種以上を併用して使用することができる。 なお、 本明細書において 「 (メタ) ァクリレート」 とは、 「アタリレート及びノ又はメタクリレート」 を意 味する。
特に、 成分 (A) 中にメチルメタクリレートを含有させると、 得られる成形品の 外観が良好となる傾向にあり好ましい。 メチルメタク リ レ一トの含有量は、 特に限 定されないが、 ァクリル系 S M C又は B M C 1 0 0重量。 /0中 1〜 2 0重量%の範囲 内であることが好ましい。 この含有量の下限 については 5重量。 /0以上がより好ま しく、 また、 上限値については 1 5重量。 /0以下がより好ましい。
成分 (A) のうち、 アクリル系単量体混合物は、 アクリル系単量体と、 アクリル 系単量体以外の単量体との混合物であってもよい。 ァクリル系単量体以外の単量体 としては、 例えば、 スチレン、 ジビニルベンゼン等の芳香族ビュル、 酢酸ビニル、
(メタ) アクリロニトリル、 塩化ビュル、 無水マレイン酸、 マレイン酸、 マレイン 酸エステル、 フマル酸、 フマル酸エステル等が挙げられる。
本発明のアクリル系 S M C又は B M Cを用いて得られる成形品に、 耐熱性、 耐熱- 水性、 強度、 耐溶剤性、 寸法安定性等の特性を付与するには、 成分 (A) 中に多官 能性単量体を含有させるのが好ましい。 この場合、 多官能性単量体の含有量は、 特 に制限されないが、 上記効果をより有効に得るには、 アクリル系 S M C又は B M C 1 0 0重量。/。中 1〜3 0重量。 /0の範囲内が好ましい。 この含有量の下限値について は 3重量%以上がより好ましく、 また、 上限値については 2 0重量。/。以下がより好 ましい。
特に、 多官能性単量体としてネオペンチルグリコールジメタクリレート及び/又 は 1 , 3—ブチレンダリコールジメタクリレ一トを使用すると、 表面光沢及び耐熱 水性の極めて優れた成形品が得られるので好ましい。 この場合、 ネオペンチルグリ コールジメタクリレート及び Z又は 1, 3—ブチレングリコールジメタクリレート と他の多官能性単量体を併用してもよい。
また、 アクリル系単量体混合物 (A) は、 アクリル系重合体を含有したシラップ であってもよい。 このシラップは、 先に述べたアクリル系単量体又はアクリル系単 量体混合物を部分重合することによって、 成分 (A) 中にその重合体成分を生成し たものでもよい。 また、 塊状重合、 溶液重合、 懸濁重合、 乳化重合等の公知の方法 によって、 先に述べたァクリル系単量体又はァクリル系単量体混合物から重合して 得られるアクリル系重合体を、 別途、 成分 (A) 中に溶解させたものでもよい。
上述のように、 アクリル系単量体混合物 (A) は、 アクリル系重合体を含有した シラップであってよいが、 アクリル系単量体混合物をそのまま使用する方が、 シラ ップを作製する工程が省略でき、 生産性が高くなるため好ましい。
本発明で用いられる無機充填剤 (B ) は、 アクリル系 S M C又は B M Cを成形し て得られる成形品に大理石調の質感や耐熱性を与える成分である。
成分 (B ) の含有量は、 特に制限されないが、 アク リル系 S M C又は B M C 1 0 0重量%中 2 0〜8 0重量。 /0の範囲内が好ましい。 この含有量が 2 0重量%以上の 場合に、 得られる成形品の質感や耐熱性等が良好となる傾向にあり、 また、 硬化時 の収縮率が低くなる傾向にある。 一方、 この含有量が 80重量%以下の場合に、 ァ クリル系 SMC又は BMCの流動性が良好となる傾向にある。 この含有量の下限値 については、 30重量%以上がより好ましく、 40重量。 /0以上が特に好ましい。 ま た、 上限値については、 75重量%以下がより好ましく、 70重量%以下が特に好- ましい。
無機充填剤 (B) としては、 特に制限は無いが、 例えば、 水酸化アルミニウム、 シリカ、 アモルファスシリカ、 炭酸カルシウム、 硫酸バリウム、 酸化チタン、 リン 酸カルシウム、 タルク、 クレー、 ガラスパウダー等が挙げられる。 これらは、 必要 に応じて適宜使用すればよい。 中でも、 得られる成形品の質感の面から、 水酸化ァ ルミ-ゥム、 シリカ、 アモルファスシリカ、 ガラスパウダーが好ましい。
本発明で用いられる重合体粉末 (C) は、 増粘剤として良好に機能する。 この重 合体粉末 (C) は、 嵩密度が 0. 1〜0. 7 gZm 1以下の範囲内であり、 アマ二油 に対する吸油量が 60〜200m l /100 gの範囲内であり、 メチルメタクリ レ ートに対する膨潤度が 1 6倍以上であり、 比表面積が 1〜1 O Om^ gの範囲内で ある。
重合体粉末の嵩密度が、 0. 1 gZm l以上の場合に、 重合体粉末が飛散しにく くなり、 その製造時における歩留まりが良好となり、 重合体粉末を添加、 混合する 際の粉立ちが減少し、 作業性が良好になる。 また、 0. 7 g/m 1以下の場合に、 少量の重合体粉末の使用量で十分な増粘効果を得ることが可能となり、 さらに増粘 が短時間で済むので、 生産性が向上し、 コスト的にも有利となる。 嵩密度の下限値 については、 0. 1 5 gZm 1以上がより好ましく、 0. 2 gZm 1以上が特に好ま しい。 上限値については、 0.65 gZm 1以下がより好ましく、 0. 6 g/m l以 上が特に好ましい。
また、 重合体粉末のアマ二油に対する吸油量が 6 Om 1 /100 g以上の場合に、 少量の重合体粉末の使用量で十分な増粘効果が得られ、 さらに増粘が短時間で済む ので、 生産性が向上し、 コスト的にも有利となる。 さらに、 この場合、 この重合体 粉末を含むァクリル系 SMC又は BMCを御影石調人工大理石の製造に使用すると、 石目模様の鮮明性が良くなる傾向にある。 これは、 この重合体粉末がアクリル系単 量体を多量に吸油するので、 石目の模様剤である無機充填剤含有樹脂粒子のァクリ ル系単量体による膨潤が抑制されるからである。 また、 この吸油量が 20 Om 1 100 g以下の場合に、 重合体粉末の分散性が良好となり、 ァクリル系 SMC又は BMCを製造する際の混練性が良好となる。 この吸油量の下限値については、 70 m 1 /1 00 g以上がより好ましく、 80m l Zl O O g以上が特に好ましい。 上- P艮値については、 180 m 1 Zl 00 g以下がより好ましく、 I Om l Zl O O g以下が特に好ましい。
また、 重合体粉末のメチルメタクリレートに対する膨潤度が 1 6倍以上の場合に、 増粘効果が十分となる。 この膨潤度は、 20倍以上であることがより好ましい。
また、 重合体粉末の比表面積が lm2/g以上の場合に、 少量の重合体粉末の使用 で十分な増粘効果が得られ、 増粘が短時間で可能となり、 アクリル系 SMC又は B MCの生産性が向上する。 また、 比表面積が 10 Om2/g以下の場合に、 重合体粉 末のァクリル系単量体に対する分散性が良好となり、 アクリル系 SMC又は BMC の混練性が良好となる。 比表面積の下限値については、 3m2Zg以上がより好まし く、 5m2Zg以上が特に好ましい。
また、 重合体粉末 (C) の平均粒子径は、 特に制限されないが、 l〜250 /m の範囲内であることが好ましい。 平均粒子径が 1 //m以上の場合に、 粉末の粉立ち が減少し、 重合体粉末の取り扱い性が良好となる傾向にあり、 250 m以下の場 合に、 得られる成形品の外観、 特に、 光沢と表面平滑性が良好となる傾向にある。 この平均粒子径の下限値については、 5 μ m以上がより好ましく、 10 /m以上が 特に好ましい。 上限値については、 1 50 //m以下がより好ましく、 100 //m以 下が特に好ましい。
また、 重合体粉末 (C) は、 一次粒子同士が凝集した二次凝集体であることが好 ましい。 重合体粉末が二次凝集体の形状を有する場合には、 アクリル系単量体成分 の吸収速度が速く、 増粘性が極めて良好となる傾向にある。
また、 この場合、 重合体粉末の一次粒子の平均粒子径は 0.03〜 1 μ mの範囲 内であることが好ましい。 一次粒子の平均粒子径が 0.03〜1 //mの範囲内にお いて、 少量の重合体粉末の使用で十分な増粘効果が得られ、 増粘が室温で短時間で 可能となり、 生産性が向上する傾向にある。 この一次粒子の平均粒子径の下限 に ついては、 0 . 0 7 // m以上がより好ましい。 上限値については、 0 . 7 /z m以下が より好ましい。
成分 (C ) の含有量は、 特に制限されないが、 アクリル系 S M C又は B MC 1 0
0重量%中 1〜3 0重量。 /0の範囲内であることが好ましい。 この含有量が 1重量0 /0 以上の場合に高い増粘効果が得られる傾向にあり、 また、 3 0重量%以下の場合 、 - ァクリル系 S M C又は B M Cの混練性が良好となる傾向にある。 この含有量の下限 値については、 2重量%以上がより好ましく、 3重量%以上が特に好ましい。 上限 値については、 2 0重量%以下がより好ましく、 1 5重量%以下が特に好ましい。 重合体粉末 (C ) を構成する重合体としては、 種々のものを必要に応じて適宜選 択して使用でき、 特に限定されるものではない。 得られるアクリル系人工大理石の 外観等の点を考慮に入れると、 ァクリル系重合体であることが好ましい。
重合体粉末 (C ) の構成成分 (重合に使用する単量体等) としては、 例えば、 メ チルメタクリレート、 炭素数 2〜 2 0のアルキル基を有するアルキル (メタ) ァク リ レ一ト、 シクロへキシノレ (メタ) アタ リ レ一ト等のシクロへキサン環を持つエス テル基を有する (メタ) アタリレート、 イソボルニル (メタ) アタリレート等のビ シクロ環を持つエステル基を有する (メタ) ァクリ レ一ト、 トリシクロデカニル
(メタ) ァクリレート等のトリシクロ環を持つエステル基を有する (メタ) ァクリ レ一ト、 グリシジル (メタ) ァクリレートゃテトラヒ ドロフルフリル (メタ) ァク リレート等の環状エーテル構造を持つエステル基を有する (メタ) ァクリレート、 炭素数 1〜2 0のヒ ドロキシアルキル基を有するヒ ドロキシアルキル (メタ) ァク リレート、 ベンジル (メタ) アタリレート等の芳香族環を持つエステル基を有する
(メタ) ァクリ レート、 2 , 2 , 2— トリフルォロェチル (メタ) ァクリ レート等の フッ素原子を持つエステル基を有する (メタ) アタリレート、 (メタ) アクリル酸、
(メタ) アクリル酸金属塩、 フマル酸、 フマル酸エステル、 マレイン酸、 マレイン 酸エステル、 芳香族ビニル、 酢酸ビュル、 (メタ) アクリル酸アミ ド、 (メタ) ァ クリロニトリル、 塩化ビニル、 無水マレイン酸等の単官能性単量体;及び、 ェチレ ングリコールジ (メタ) アタリレート、 ポリエチレングリコールジ (メタ) アタ リ レート、 プロピレングリコールジ (メタ) ァクリ レート、 1 , 3—ブチレングリコ ールジ (メタ) アタリレート、 1 , 4ーブチレングリコ一ルジ (メタ) ァクリレー ト、 ポリブチレングリコ一ルジ (メタ) ァクリ レート、 1 , 6 —へキサンジオール ジ (メタ) ァクリレート、 ジメチロールエタンジ (メタ) アタリレート、 1 , 1— ジメチロールプロパンジ (メタ) アタリ レート、 2, 2—ジメチロールプロパンジ
(メタ) アタリ レート、 トリメチ口一ルェタントリ (メタ) アタリレート、 トリメ チロ一ルプロパントリ (メタ) ァクリ レート、 テトラメチロールメタントリ (メ. タ) アタリ レート、 テトラメチロ一ルメタンジ (メタ) ァクリレート、 ネオペンチ ルグリコールジ (メタ) アタリレート、 及び、 (メタ) アクリル酸と多価アルコー ル [例えばペンタエリスリ トール、 ジペンタエリスリ トール等] との多価エステル、 ァリル (メタ) ァクリレート等の多官能性単量体が挙げられる。 これらは、 必要に 応じて単官能性単量体を単独で重合して単独重合体としてもよいし、 二種以上の単 官能性単量体を併用して共重合体としてもよいし、 単官能性単量体と多官能性単量 体を使用して架橋重合体としてもよい。 成分 (A) との親和性を考慮に入れると (メタ) ァクリル系単量体が好ましい。
重合体粉末 (C ) の製造方法は、 特に制限されず、 公知の重合方法で製造するこ とができる。 中でも、 乳化重合で得られたエマルシヨンに噴霧乾燥、 フリーズドラ ィ等の処理を行って重合体粉末を得る方法は、 本発明で使用する特定の嵩密度と吸 油量と比表面積とを有する重合体粉末を効率よく製造できるので好ましい。
この場合、 界面活性剤を使用した乳化重合法でもよいし、 反応性界面活性剤を使 用した乳化重合法でもよいし、 界面活性剤を使用しないソープフリ一乳化重合法で もよい。
ただし、 乳化重合で得られる重合体粉末を用いると、 界面活性剤の溶出によって 成形品の耐熱水性が低下する場合がある。 そこで、 特に、 界面活性剤を使用しない ソープフリー乳化重合法で製造された、 界面活性剤を含有しない重合体粉末 (C 1 ) 、 及び Z又は、 反応性界面活性剤を使用した乳化重合法により製造された、 反 応性界面活性剤を構成成分とする重合体粉末 (C 2 ) を用い、 成形品の耐熱水性の 低下を防止することが好ましい。
重合体粉末 (C 1 ) を増粘剤として用いたアクリル系 S M C又は B M C中には、 界面活性剤が含有されていないので、 成形品が熱水にさらされた場合においても、 耐熱水性を低下させる界面活性剤の水相への溶出が発生しない。 また、 重合体粉末 (C 2) を增粘剤として用いたアクリル系 SMC又は BMCで は、 界面活性剤が重合体粉末 (C 2) の重合体鎖中に結合されているので、 成形品 が熱水にさらされた場合においても、 界面活性剤が水相へ溶出することが抑制され る傾向にある。
ここで、 反応性界面活性剤とは、 分子中に重合性官能基を有する界面活性剤をい- う。 重合性官能基としては、 特に制限はなく、 重縮合型の官能基でもよいし、 付加 重合型の官能基でもよい。 特に、 耐熱水性の面から、 付加重合型の官能基が好まし い。 付加重合型の官能基としては、 ァリル基、 スチリル基、 ァクリロイル基、 メタ クリロイル基、 ビ-ル基、 ブタジェニル基、 マレイン酸エステル基等の二重結合が 挙げられる。 ただし、 これに限定されるものではない。
重合性官能基の数については、 界面活性剤 1分子中に 1個以上あればよい。 好ま しくは 1〜5個、 より好ましくは 1〜2個、 特に好ましくは 1個である。
反応性界面活性剤の種類としては、 特に制限はなく、 ァ-オン性界面活性剤、 力 チオン性界面活性剤、 ノニオン性界面活性剤、 両性界面活性剤等が挙げられ、 これ らは単独で又は必要により 2種以上を併用して使用することができる。
反応性界面活性剤の具体例としては、 花王 (株) 製の商品名ラテムル S— 180、 S— 180A、 旭電化工業 (株) 製の商品名アデカリアソープ SE— 5 N、 S E— 10N、 S E— 20N、 NE— 10、 NE— 20、 NE— 30、 NE— 40、 NE — 50、 NE— 80、 NE— 100、 日本乳化剤 (株) 製の商品名 An t o x— M S— 60、 An t o x— MS— 2N、 An t o x -MS-NH4, R A- 1020, RA— 1 1 20、 RA— 1 820、 RF— 75 1、 RMA— 564、 RMA— 56 8、 RMA— 506、 RMA— 1 1 20等が挙げられる。
反応性界面活性剤の使用量は、 特に制限されないが、 乳化重合する単量体 1 00 重量部に対して、 0. 1〜1 0重量部の範囲内で使用することが、 重合安定性の点 で好ましい。
重合体粉末 (C) の重量平均分子量は、 特に制限されないが、 重量平均分子量が 大きいほど成形品の耐熱水性が良好となる傾向にある。 また、 重合体粉末 (C) は、 非架橋重合体であっても、 架橋重合体であってもよく、 特に制限はない。
また、 重合体粉末 (C) は、 その重合体の化学的組成、 構造、 分子量等が互いに 異なったコア相とシェル相から構成された、 いわゆるコア Zシェル構造を有する重 合体粉末とすることもできる。 この場合、 コア相は非架橋重合体であっても架橋重 合体であってもよいが、 シェル相は非架橋重合体であることが好ましい。
ただし、 重合体粉末 (c) を増粘剤として用いる方法では、 熟成が不要である反 面、 增粘速度が速すぎて、 材料を混練して BMCを得たり、 あるいは、 得られた MCを押し出して賦型したりする際に、 使用する装置によっては、 混練が困難であ つたり、 押し出しが困難であったりする場合がある。
そこで、 特に、 重合体粉末 (C) として、 重量平均分子量が 10万以上 250万 未満の範囲内である非架橋重合体粉末 (C3) 、 重量平均分子量が 250万以上 5 00万以下の範囲内である非架橋重合体粉末 (C4) 、 及び、 架橋重合体粉末 (C 5) から選ばれる少なくとも 2種を併用して、 増粘速度をコントロールすることが 好ましい。 ここでいう重量平均分子量とは、 G P C法によるポリスチレン換算値で あり、 具体的には、 後述する実施例で採用した条件に従って測定した値である。 これら重合体粉末 (C3) 〜 (C 5) は、 重量平均分子量の違いや架橋構造の有 無によって、 アクリル系単量体 (Α) 中への溶解性が異なる。 したがって、 これら の成分を併用することにより、 増粘速度を任意にコント口ールすることが可能とな る。
重量平均分子量が 1 0万以上 250万未満の範囲内である非架橋重合体粉末 (C
3) を用いると、 成分 (Α) 中で速やかに溶解する傾向にある。 その重量平均分子 量の下限値については、 30万以上がより好ましく、 50万以上が特に好ましい。 上限値については、 220万以下がより好ましく、 200万以下が特に好ましい。 重量平均分子量が 250万以上 500万以下の範囲内である非架橋重合体粉末 (C4) は、 非架橋重合体粉末 (C3) よりも成分 (Α) 中での溶解に時間がかか る傾向にある。 その重量平均分子量の下限値については、 300万以上がより好ま しい。 上限値については、 400万以下がより好ましい。
架橋重合体粉末 (C 5) は、 架橋しているので、 さらに非架橋重合体粉末 (C
4) よりも成分 (Α) 中での溶解に時間がかかる傾向にある。
重合体粉末 (C3) 〜 (C5) の組合せは、 特に制限されず、 アクリル系 SMC 又は BMCを製造する際に使用する混練装置や押し出し装置の特性等に合わせて、 適宜選択すればよい。 中でも、 非架橋重合体粉末 (C3) と非架橋重合体粉末 (C 4) の組合せ、 あるいは非架橋重合体粉末 (C3) と架橋重合体粉末 (C 5) の組 合せが好ましい。
重合体粉末 (C3) 〜 (C5) の配合比は、 特に制限されないが、 2種を併用す る場合は、 両者が、 δΖθ δ θ δ/δ (重量比) の範囲内であることが好ましく 10790〜90ノ1 0 (重量比) の範囲内であることがより好ましい。 また、 3 種を併用する場合には、 特に制限されないが、 重合体粉末 (C3) 〜 (C 5) の合 計 100重量部に対して、 各粉末が少なくとも 5重量部含有されることが好ましレ、。 また、 重合体粉末 (C) と共に、 比表面積が 0.0 lm2Zg以上 lm2/g未満の 範囲内である重合体粉末 (D) を配合して、 増粘速度をコント口一ルすることも好 ましい。 重合体粉末 (D) は、 比表面積が極めて小さいので、 重合体粉末 (C) よ りもアクリル系単量体 (A) 中での溶解に時間がかかる傾向にある。
重合体粉末 (D) と併用する重合体粉末 (C) としては、 特に制限は無く、 ァク リル系 SMC又は BMCを製造する際に使用する装置の特性等に合わせて、 適宜選 択すればよレ、。 中でも、 重合体粉末 (D) と併用する重合体粉末 (C) としては、 重合体粉末 (C 3 ) 〜 (C 5 ) から選ばれる少なくとも 1種が好ましく、 特に重合 体粉末 (C3) が好ましい。
重合体粉末 (C) と重合体粉末 (D) の配合比は、 5Z95〜95Z5 (重量 比) の範囲内が好ましく、 1 0Z90〜90Z1 0 (重量比) の範囲内がより好ま しい。 この配合比は、 使用する装置の特性等に合わせて、 適宜決定すればよい。 重合体粉末 (D) の嵩密度、 アマ二油に対する吸油量、 メチルメタクリレートに 対する膨潤度には、 特に制限はない。 また、 重合体粉末 (D) は架橋重合体でも非 架橋重合体でもよい。 また、 重量平均分子量も特に制限はない。
重合体粉末 (D) の構成成分 (重合に使用する単量体等) としては、 前述の重合 体粉末 ( C ) で挙げたアクリル系単量体などを使用できる。
重合体粉末 (D) の製造方法は、 特に制限されず、 公知の重合方法を用いればよ い。 中でも、 懸濁重合法によりビーズ状の重合体粉末を得る方法が、 0. 0 1m2 g以上 1 m2Z g未満の範囲内の比表面積を有する重合体粉末を効率よく製造できる ので好ましい。 本発明のアクリル系 S M C又は B M Cは、 さらに無機充填剤含有樹脂粒子 (E ) を含有することができ、 これを成形することにより、 鮮明な石目模様を有し意匠性 に優れた御影石調人工大理石を得ることができる。
無機充填剤含有樹脂粒子 (E ) の含有量は、 特に制限はないが、 アクリル系 S M
C又は B M C 1 0 0重量%中 1〜5 0重量0 /0の範囲内であることが好ましい。 この- 含有量が 1重量 <½以上の場合に、 意匠性の良い石目模様が得られる傾向にあり、 5
0重量%以下の場合に、 ァクリル系 S M C又は B M Cの製造時における混練性が良 好となる傾向にある。 この含有量の下限値については、 5重量。 /0以上がより好まし く、 1 0重量。 /。以上が特に好ましい。 上限値については、 4 0重量%以下がより好 ましく、 3 0重量%以下が特に好ましい。
無機充填剤含有樹脂粒子 (E ) を構成する樹脂は、 メチルメタクリレートに溶解 しない樹脂ならば何でもよく、 例えば架橋アク リル樹脂、 架橋ポリエステル樹脂、 架橋スチレン樹脂などを挙げることができる。 アタリル系樹脂との親和性が高く、 美しい外観をした成形品が得られることから、 架橋アクリル樹脂が好ましい。 この 架橋アクリル樹脂は、 非架橋ァクリル系重合体を含有していてもよい。
無機充填剤含有樹脂粒子 (E ) を構成する無機充填剤は、 無機充填剤含有樹脂粒 子 (E ) 1 0 0重量。 /。中、 2 0〜8 0重量%の範囲内で使用されるのが好ましい。 この使用量が 2 0重量%以上の場合に、 成形品の質感や耐熱性等が良好となる傾向 にあり、 また、 8 0重量%以下の場合に、 強度の高い成形品を得ることが可能とな る傾向にある。
無機充填剤含有樹脂粒子 (E ) を構成する無機充填剤としては、 水酸化アルミ二 ゥム、 シリカ、 溶融シリカ、 炭酸カルシウム、 硫酸バリウム、 酸化チタン、 リン酸 カルシウム、 タルク、 クレー、 ガラスパウダー等の無機充填剤を必要に応じて適宜 使用することができる。 特に、 御影石調人工大理石を製造する場合には、 無機充填 剤としては、 水酸化アルミニウム、 シリカ、 溶融シリカ、 ガラスパウダーが好まし レ、。
無機充填剤含有樹脂粒子 (E ) の製造方法は特に限定されないが、 例えば、 熱プ レス法、 注型法などによって重合硬化して得られる無機充填剤入りの樹脂成形物を 粉砕し、 篩により分級する方法が挙げられる。 例えば、 アク リル系人工大理石を粉 砕し、 分級する方法が好ましい。
無機充填剤含有樹脂粒子 (E) の粒径は、 成形品の肉厚以下のものが使用でき、 1種のみ、 あるいは、 色や粒径の異なったものを 2種以上併用することができる。 本発明のアクリル系 SMC又は BMCには、 必要に応じて、 ベンゾィルパーォキ サイ ド、 ラウロイルパ一ォキサイ ド、 tーブチルヒ ドロパーォキサイド、 シク 13へ キサノンパーオキサイ ド、 メチルェチルバ一オキサイ ド、 t一ブチルバーオキシォ ク トエート、 t—ブチルバ一ォキシベンゾエート、 tーァミルパーォキシベンゾェ ート、 ジクミルバ一オキサイド、 1, 1—ビス (t一プチルバーオキシ) 3, 3, 5 —トリメチルシクロへキサン、 ァゾビスイソプチロニトリル等の有機過酸化物、 ァ ゾ化合物等の硬化剤、 ガラス繊維、 炭素繊維等の補強材、 着色剤、 内部離型剤、 低 収縮剤、 重合禁止剤等の各種添加剤を添加することができる。
本発明のアクリル系 SMC又は BMCは、 上述の成分 (A) 、 成分 (B) 、 成分 (C) 、 並びに所望により成分 (D) 、 成分 (E) 、 その他の成分をこれらに加え て、 混練することにより、 製造することができる。 各成分の混練手順は、 特に制限 なく、 一度に各成分を混練してもよいし、 各成分の一部を予め混合しておいてもよ レ、。
また、 成分 (A) は、 先に述べたように、 アクリル系単量体又はアクリル系単量 体の混合物をそのままま用いてもよく、 あるいは、 先に述べたように、 アクリル系 シラップとして用いてもよい。 ただし、 アクリル系単量体又はアクリル系単量体の 混合物をそのままま用いる方が、 ァクリル系シラップを作製する工程が省略できる ので好ましい。
混練温度は、 特に制限されないが、 20〜70°Cの範囲内が好ましい。 混練温度 が 20°C以上の場合に、 ァクリル系 SMC又は BMCの増粘速度が早くなる傾向に あり、 アクリル系 SMC又は BMCの生産性が向上する傾向にある。 また、 混練温 度が 70°C以下の場合に、 ァクリル系 SMC又は BMCの貯蔵安定性が良好となる 傾向にあり、 また、 無機充填剤含有樹脂粒子 (E) を配合して石目調のアクリル系 SMC又は BMCを製造する際には、 石目の鮮明性が良好となる傾向にある。 混練 温度の下限値については、 25°C以上がより好ましく、 30°C以上が特に好ましい。 上限値については、 60°C以下がより好ましく、 55 °C以下が特に好ましい。 混練時間は、 特に制限されないが、 20分以内であることが好ましい。 混練時間 が 20分以内の場合に、 ァクリル系 SMC又は BMCの貯蔵安定性が良好となる傾 向にあり、 また、 無機充填剤含有樹脂粒子 (E) を配合して石目調のアクリル系 S MC又は BMCを製造する際には、 石目の鮮明性が良好となる傾向にある。 混練時 間の上限値については、 1 5分以内がより好ましく、 10分以内が特に好まし!/、。 . 下限値については、 特に制限されないが、 1 0秒以上が好ましく、 30秒以上がよ り好ましい。
本発明のァクリル系 SMC又は BMCは、 このように短い時間内でもべたつきの ないレベルまで增粘するので、 混練直後でも取り扱い性が良好である。 また、 この SMC又は BMCはそのまま熟成せずにプレス成形してもよいし、 必要に応じて熟 成させた後、 プレス成形してもよレ、。
また、 本発明においては、 混練温度及び混練時間を上記範囲内で行うと、 混練す る際にァクリル系 SMC又は BMCが受ける熱履歴が少くなるので、 得られるァク リル系 S M C又は B M Cの保存安定性が良好となる傾向にある。
さらにまた、 本発明においては、 アクリル系 SMC又は BMCに無機充填剤含有 樹脂粒子 (E) を配合して、 石目模様を有する御影石調の人工大理石を得る場合に は、 混練温度及び混練時間を上記範囲内で行うと、 無機充填剤含有樹脂粒子のァク リル系単量体 (A) 中での膨潤及び溶解が抑制される傾向にあり、 得られる人工大 理石の石目模様が鮮明となつて外観が良好となる傾向にある。
本発明においては、 上述の各構成成分を混練して増粘させた餅状物をそのまま使 用してもよく、 また、 上述の各構成成分を混練して増粘させて、 一旦餅状物とした 後、 押し出して、 所定の形状に賦型して使用してもよく、 さらにまた、 上述の各構 成成分を均一混合すると同時に増粘させて押し出し、 所定の形状に賦型することに よって、 ァクリル系 SMC又は BMCを連続的に製造してもよい。
本発明においては、 上述の工程において、 使用する装置の特性等に合わせて、 増 粘速度をコントロールするために、 先に述べたように 2種以上の増粘剤 (重合体粉 末) を併用することが好ましい。
特に、 各構成成分を混練して増粘させて、 一旦餅状物とした後、 押し出して所定 の形状に賦型する場合には、 重合体粉末 (C) として、 非架橋重合体粉末 (C3) 、 非架橋重合体粉末 (C 4 ) 、 及び、 架橋重合体粉末 (C 5 ) から選ばれる少なくと も 2種を併用する力 \ あるいは、 重合体粉末 (C ) と重合体粉末 (D) とを併用す ることが好ましい。 重合体粉末 (C 3 ) 〜 (C 5 ) 及び重合体粉末 (D ) の組合せ は、 特に制限されないが、 少なくとも非架橋重合体粉末 (C 3 ) を使用することが 好ましい。
本発明において、 各構成成分の混練方法は、 特に制限されないが、 例えば、 ニー ダー、 ミキサー、 ロール、 押し出し機、 混練押し出し機等を使用することができる。 特に、 上述のように各構成成分を均一混合すると同時に増粘させて押し出し、 所定 の形状に賦型する場合には、 混練押し出し機が好適に用いられる。
混練押し出し機は、 内部に混練機能と押し出し機構を有するものであればよく、 例えば、 スクリュを担持するものがあげられる力 これに限定されるものではない。 このスクリュは、 混練時に発熱を極力小さくする形状が好ましく、 また、 スクリュ 内部に温調用の水を通水可能とすることもできる。 温調に関しては、 スクリュのみ ならずバレルも温調することが好ましい。 温調の方法は公知の方法によればよい。 スクリュの直径、 長さ、 溝深さ、 回転数、 温度等は要求される混合物の処理量や物 性等により適宜選択すればよい。 さらに、 スクリュは 1軸でも 2軸でも 3軸でも良 く、 特に限定されるものではない。
次に、 本発明のァクリル系 S M C又は B M Cの混練押し出し連続賦型製造方法の 一例について、 図を用いて説明する。
図 1に示す装置を用い、 アクリル系 S M C又は B M Cの構成成分のうち、 液状成 分をタンク 1に投入する。 ここで用いる液状成分としては、 送液管 (a ) 2、 送液 ポンプ 3、 送液管 (b ) 4を通過するものであれば、 前述した各成分の様々な組み 合わせが可能である。 例えば、 アク リル系単量体 (A) と硬化剤や内部離型剤等と の組み合わせが挙げられる。 各成分が混合された液状成分を用いる場合は、 タンク 1に投入する前に、 予め各成分を計量し、 十分に混合しておくことが好ましい。 タンク 1、 送液管 (a ) 2、 送液ポンプ 3、 送液管 (b ) 4は、 接液部が液状成 分に化学的に侵されない材質を選定することが好ましい。 また、 送液ポンプ 3は、 例えばギアポンプやスネークポンプに代表されるようをな定量供給性能を有するも のであればよく、 液状成分の粘度等の物性を考慮して選定することが好ましい。 一方、 アクリル系 S M C又は B M Cの構成成分のうち、 粉体状成分を容器 5に投 入する。 ここで用いる粉体状成分としては、 定量フィーダ 6、 配管 7を通過するも のであれば、 前述した各成分の様々な組み合わせが可能である。 また、 成分の種類 数に応じて、 別の容器 5、 定量フィーダ 6、 配管 7の組み合わせをさらに追加して も構わない。 各成分が混合された粉体状成分を用いる場合は、 容器 5に投入する前- に、 予め各成分を計量し、 十分に混合しておくことが好ましい。
粒径や比重が異なる成分が混合された粉体状成分を容器 5に投入する場合は、 容 器 5内で分級してしまう可能性があるので、 容器 5は攪拌翼等の混合が可能な性能 を有することが好ましい。 また、 容器 5は粉体状成分によって化学的、 物理的に影 響されない材質を用いることが好ましい。
定量フィーダ 6は、 例えばスクリュフィーダのようなものであり、 このような粉 体移送能力を有するものであればよい。 定量フィーダ 6の供給量と、 送液ポンプ 3 の供給量の比率 (重量比率) はできる限り一定が好ましい。 従って、 液状成分と粉 体状成分とは常に重量を計量しながらホッパ 8への投入量を制御されることが好ま しい。 制御方法は、 例えばタンク 1及び容器 5の重量を計測する方法や、 その他公 知の方法を用いることができる。
配管 7は、 粉体状成分をホッパ 8へ投入するためのものである。 ホッパ 8に供給 された液状成分及び粉体状成分は、 混練押し出し機 9に供給される。 供給された液 状成分及び粉体状成分は混練押し出し機 9によつて混練されると同時に、 その混練 物は混練押し出し機 9中で増粘して餅状物となる。
押し出しダイ 1 0は、 混練押し出し機 9中の先端に設置されており、 連続的に押 し出された餅状物の断面形状を規制する。 混練押し出し機 9中で増粘した餅状物は、 ダイ 1 0より押し出されることにより、 所定の形状を有する S M C又は B M Cに賦 型される。 この賦型物は、 カツタ 1 1により所定の長さに切断される。 カツタ 1 1 は、 例えばギロチンカツタのようなものであり、 また、 同等の機能を有するもので あればこれに限定されるものではない。
図 2は、 シート状に陚型された B MCの一例を模式図的に示したものである。 図 2中、 Pは長さ、 Qは厚さ、 Rは幅を示す。 P、 Q、 Rはそれぞれ所望の寸法に適 宜調製すればよい。 この B M C賦型物は、 得られた直後に成形金型に搬送し、 成形 を行ってもよレ、。
また、 この BMC賦型物はドレープ性を有しているため、 図 1に示すように、 ダ ィ 10より吐出された後は、 コンベア 1 2等にて搬送する.ことが好ましレ、。 成形ま での搬送に時間を要する場合には、 図 1に示すように、 上下をカバーフィルム 13、 14にて覆い、 BMC賦型物の形状を保持することが好ましい。 これらカバーフィ ルム 13、 14は、 BMC賦型物に含有される単量体などに対し、 バリア性のある ものを使用することが好ましい。 また、 BMC賦型物を搬送する場合には、 賦型形 状を保持するために、 容器等に収納しておくことが好ましい。
次に、 本発明のァクリル系人工大理石の製造方法について述べる。
本発明においては、 前述のアクリル系 SMC又は BMCを成形型内に充填し、 こ れを加熱加圧硬化することによって、 アタリル系人工大理石を得ることができる。 この加熱加圧硬化の具体的な方法としては、 圧縮成形法、 射出成形法、 押出成形法 等があるが、 特に限定されるものではない。
この場合、 加熱温度としては、 特に制限はないが、 80〜 1 50°Cの範囲內が好 ましい。 加熱温度を 80°C以上とすることによって、 硬化時間を短縮することがで き、 生産性が高くなる傾向にあり、 1 50°C以下とすることによって、 得られる成 形品の外観が良好となる傾向にある。 加熱温度の下限値については、 100°C以上 がより好ましく、 1 10°C以上が特に好ましい。 上限値については、 140°C以下 がより好ましく、 130°C以下が特に好ましい。 また、 この温度範囲内において、 上金型と下金型に温度差をつけて加熱してもよレ、。
加圧圧力としては、 特に制限はないが、 1〜2 OMP aの範囲内が好ましい。 加 圧圧力を IMP a以上とすることによって、 ァクリル系 SMC又は BMCの金型へ の充填性が良好となる傾向にあり、 2 OMP a以下とすることによって、 良好な成 形外観が得られる傾向にある。 加圧圧力の下限値については、 2MP a以上がより 好ましく、 また上限値については、 1 5MP a以下がより好ましい。
なお、 成形時間は成形品の厚みによつて適宜選択すればょレ、。
以下、 本発明を実施例を挙げて具体的に説明する。 例中の部および。/。は、 全て重 量基準である。
ぐ重合体粉末の物性〉 •平均粒子径: レーザー回折 散乱式粒度分布測定装置 (LA— 9 10、 堀場製作 所製) を用いて測定した。
•嵩密度: J I S R 61 26- 1 970に基づいて測定した。
•吸油量: J I S K 5101 - 1 991に基づいて測定し、 パテ状塊がアマ二 油の最後の一滴で急激に柔らかくなる直前を終点とした。 . •比表面積:表面積計 S A— 620 1 (堀場製作所製) を用いて、 窒素吸着法で測 定した。
'重量平均分子量: G PC法によるポリスチレン換算値であり、 重量平均分子量の 範囲によって、 以下の条件 (1) 〜 (3) で測定した。
( 1 ) 重量平均分子量が 10万以下の場合:
装置:東ソー (株) 製、 高速 GPC装置 HLC— 8 120
カラム :東ソー (株) 製、 TSKg e l G2000HXLと TSKg e l
G 4000HXLとを 2本直列に連結
オーブン温度: 40°C
溶離液:テトラヒ ドロフラン
試料濃度: 0.4重量。 /0
流速 : 1 m l Z分
注入量: 0. 1m l
検出器 ·· R I (示差屈折計)
( 2 ) 重量平均分子量が 10万を越えて 100万未満の場合:
装置:東ソー (株) 製、 高速 GPC装置 HLC— 8020
カラム :東ソー (株) 製、 TSKg e 1 GMHXLを 3本直列に連結 オーブン温度: 38°C
溶離液:テトラヒ ドロフラン
試料濃度: 0.4重量%
流速 : 1m l Z分
注入量: 0. 1m l
検出器: R I (示差屈折計)
( 3 ) 重量平均分子量が 1◦ 0万以上の場合: 装置:東ソー (株) 製、 高速 GPC装置 HLC— 8020 カラム:東ソ一 (株) 製、 TS Kg e 1、 GMHHR-H (30) を 2本 直列に連結
ォ一ブン温度: 40°C
溶離液:テトラヒ ドロフラン
試料濃度: 0.4重量。 /0
流速: 1 m I Z分
注入量: 0. 1m l
検出器: R I (示差屈折計)
なお、 ポリスチレン基準ポリマーとしては、 重量平均分子量が 2000万のもの までしかないため、 重量平均分子量が 1 00万以上のものを測定する場合は、 ポリ スチレン検量線を重量平均分子量が 50億の点まで外挿して換算した。
'膨潤度: 10 Om 1のメスシリンダーに重合体粉末を投入し、 数回軽くたたいて 5 m 1詰めた後、 10°C以下に冷却したメチルメタクリレートを全量が 1 0 Om 1 となるように投入し、 全体が均一になるように素早く攪拌し、 そ の後、 メスシリンダーを 25 °Cの恒温槽で 1時間保持し、 膨潤後の重合体 粉末層の体積を求めて、 膨潤前の体積 (5m l ) との比によって示した。 <成形品の耐熱水性 >
成形した板を 90°Cの熱水中に 300時間浸漬し、 浸漬前の板と色変化 (白色度、 色差、 黄変度) を比較した。
(1) 重合体粉末 (P— 1) の製造例
冷却管、 温度計、 攪拌機、 滴下装置、 窒素導入管を備えた反応容器に、 純水 92 5部及び重合開始剤として過硫酸力リウム 2. 25部を仕込み、 窒素雰囲気下で攪 拌しながら 80°Cに加熱した。 これに、 メチルメタクリレート 250部を 3時間力 けて滴下した後、 そのまま 2時間保持してソープフリー乳化重合を終了し、 ポリマ 一の一次粒子の平均粒子径が 0. 60 μ mのエマルシヨンを得た。
得られたエマルシヨンを大川原化工機社製 L一 8型噴霧乾燥装置を用いて入口温 度/出口温度 = 1 50°C/90°Cで噴霧乾燥処理し、 二次凝集体粒子の平均粒子径 が 20 //mの界面活性剤を含有しない非架橋重合体粉末 (P— 1) を得た。 得られた非架橋重合体粉末 ( P— 1 ) の重量平均分子量は 10万であり、 メチル メタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に示 す。
(2) 重合体粉末 (P— 2) の製造例
予め反応容器に仕込む過硫酸力リゥムの量が 1部であること以外は、 重合体粉末 (P- 1) の製造例と同様の方法によりソープフリー乳化重合を行い、 ポリマーの 一次粒子の平均粒子径が 0.60 mのエマルシヨンを得た。
得られたエマルシヨンを重合体粉末 (P— 1) の製造例と同じ装置、 同じ条件に て噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径が 20 / mの界面活性剤を含有 しない非架橋重合体粉末 (P— 2) を得た。
得られた非架橋重合体粉末 ( P— 2 ) の重量平均分子量は 20万であり、 メチル メタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に示 す。
(3) 重合体粉末 (P— 3) の製造例
冷却管、 温度計、 攪拌機、 滴下装置、 窒素導入管を備えた反応容器に、 純水 90 0部及び重合開始剤として過硫酸力リウム 0. 6部を仕込み、 窒素雰囲気下で攪拌 しながら 80°Cに加熱した。 これに、 メチルメタク リ レ一ト 20部を 30分間かけ て滴下し、 そのまま 30分間保持した後、 30分かけて 70°Cまで冷却した後、 メ チルメタクリレート 80部を 2時間かけて滴下した。 滴下終了後そのまま 70°Cで 1時間保持した後、 再び 80°Cに昇温して 1時間保持してソープフリー乳化重合を 終了し、 ポリマーの一次粒子の平均粒子径が 0. 60 μ mのエマルシヨンを得た。 得られたエマルシヨンを重合体粉末 (P— 1) の製造例と同じ装置、 同じ条件に て噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径が 20 μ mの界面活性剤を含有 しない非架橋重合体粉末 (P— 3) を得た。
得られた非架橋重合体粉末 (P— 3) の重量平均分子量は 40万であり、 メチル メタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に示 す。
(4) 重合体粉末 (P— 4) の製造例
冷却管、 温度計、 攪拌機、 滴下装置、 窒素導入管を備えた反応容器に、 純水 92 5部、 界面活性剤としてポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル (花王 (株) 製、 商品名 「ェマルゲン 930」 ) 5部、 及び重合開始剤として過硫酸カリゥム 1.
5部を仕込み、 窒素雰囲気下で攪拌しながら 70°Cに加熱した。 これに、 メチルメ タクリ レート 500部及び非反応性界面活性剤ジアルキルスルホコハク酸ナトリウ ム (花王 (株) 製、 商品名 「ペレックス OT— P」 ) 10部からなる混合物を 時 間かけて滴下した後、 1時間保持し、 さらに 80°Cに昇温して 1時間保持して乳化 重合を終了し、 ポリマーの一次粒子の平均粒子径が 0. 10 // mのエマルシヨンを 得た。
得られたエマルシヨンを重合体粉末 (P— 1) の製造例と同じ装置、 同じ条件に て噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径が 20 // mの非架橋重合体粉末 (P— 4) を得た。
得られた非架橋重合体粉末 (P— 4) の重量平均分子量は 40万であり、 メチル メタタリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に示 す。
(5) 重合体粉末 (P— 5) の製造例
予め反応容器仕込む界面活性剤として、 ポリオキシエチレンノユルフェ-ルエー テル 5部の代わりに、 反応性界面活性剤 「RMA— 568」 (日本乳化剤 (株) 製) 5部を使用し、 また、 過硫酸カリウムの添加量を 0. 1 75部に変更し、 滴下 する混合物中の界面活性剤として、 ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム 10部の 代わりに反応性界面活性剤 「An t o x— MS— 60」 (日本乳化剤 (株) 製) 1 0部を使用すること以外は、 重合体粉末 (P— 4) の製造例と同様にして乳化重合 を行い、 ポリマーの一次粒子の平均粒子径が 0. 20 //mのエマルションを得た。 得られたエマルシヨンを重合体粉末 (P— 1) の製造例と同じ装置、 同じ条件に て噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径が 20 μ mの反応性界面活性剤 を構成成分とする非架橋重合体粉末 (P— 5) を得た。
得られた非架橋重合体粉末 (P— 5) の重量平均分子量は 180万であり、 メチ ルメタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に 示す。
(6) 重合体粉末 (P— 6) 〜 (P— 9) の製造例 予め反応容器に仕込む過硫酸カリウムの量がそれぞれ 0. 3 7 5部、 0. 7 5部、 1. 5部、 3部であること以外は、 重合体粉末 (P— 5) の製造例と同様の方法に より反応性界面活性剤を使用して乳化重合を行い、 ポリマーの一次粒子の平均粒子 径がそれぞれ 0. 20 μ m、 0. 20 m、 0. 2 5 /x m、 0. 3 0 i mの各エマルシ ヨンを得た。 - 得られた各エマルシヨンを重合体粉末 (P— 1 ) の製造例と同じ装置、 同じ条件 にて噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径が 20 /X mの反応性界面活性 剤を構成成分とする非架橋重合体粉末 (P— 6) 〜 (P— 9) を得た。
得られた非架橋重合体粉末 (P— 6) 〜 (P— 9) の重量平均分子量は、 それぞ れ 9 0万、 6 0万、 4 0万、 20万であった。 非架橋重合体粉末 (P— 6) 〜 (P 一 9) は、 メチルメタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 2 0倍以上であった。 物性値を表 1に示す。
(7) 重合体粉末 (P— 1 0) の製造例
予め反応容器に仕込む過硫酸カリウムの量が 1. 5部で、 滴下する混合物がメチ ルメタクリレート 5 0 0部、 n—ドデシルメルカプタン 2. 5部、 及び反応性界面 活性剤 「A n t o x— MS— 60」 (日本乳化剤 (株) 製) 1 0部からなる混合物 であること以外は、 重合体粉末 (P— 5) の製造例と同様の方法により乳化重合を 行い、 ポリマーの一次粒子の平均粒子径が 0. 3 0 μ ηιのエマルションを得た。
得られた各エマルシヨンを重合体粉末 (P— 1 ) の製造例と同じ装置、 同じ条件 にて噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径が 2 0 μ mの反応性界面活性 剤を構成成分とする非架橋重合体粉末 (P— 1 0) を得た。
得られた非架橋重合体粉末 (P— 1 0) の重量平均分子量は 1 0万であり、 メチ ルメタタリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 2 0倍以上であった。 物性値を表 1に 示す。
(8) 重合体粉末 (P_ l 1 ) 〜 (P— 1 4) の製造例
予め反応容器に仕込む非反応性界面活性剤として、 ポリオキシエチレンノエルフ ェニルェ一テル 5部の代わりに、 アルキルジフエ-ルェ一テルジスルフォン酸ナト リウム (花王 (株) 製、 商品名 「ペレックス S S— H」 ) 5部を使用し、 滴下する 混合物中のジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの量を 5部に変更し、 また、 重合 開始剤である過硫酸カリウムの量をそれぞれ 1部、 0. 2 5部、 0. 1部、 0. 0 5 部に変更すること以外は、 重合体粉末 (P— 4) の製造例と同様の方法により乳化 重合を行い、 ポリマーの一次粒子の平均粒子径がそれぞれ 0. 0 8 /z m、 0. 1 0 μ tn、 0. 1 6 μ m, 0. 1 8 χ mの各ェマゾレシヨンを得た。
得られた各エマルシヨンを重合体粉末 (P— 1 ) の製造例と同じ装置、 同じ条件 にて噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径がそれぞれ 3 0 / m、 2 0 μ m、 20 μ ιη、 20 μ mの非架橋重合体粉末 (P— 1 1 ) 〜 (P— 1 4) を得た。 得られた非架橋重合体粉末 (P— 1 1 ) 〜 (P— 1 4) の重量平均分子量は、 そ れぞれ 6 0万、 1 4 0万、 3 3 0万、 3 8 0万であった。 非架橋重合体粉末 (P— 1 1 ) 〜 (P— 1 4) は、 メチルメタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 2 0倍 以上であった。 物性値を表 1に示す。
(9) 重合体粉末 (P— 1 5) の製造例
予め反応容器に仕込む非反応性界面活性剤として、 ポリオキシエチレンノ -ルフ ェ-ルエーテル 5部の代わりに、 アルキノレジフエニルエーテルジスノレフォン酸ナト リウム 5部を使用し、 過硫酸カリウムの量を 0. 2 5部に変更し、 滴下する混合物 をメチルメタクリレ一ト 4 9 7. 5部、 1 , 3—ブチレングリコーノレジメタクリ レー ト 2. 5部、 及びジアルキルスルホコハク酸ナトリウム 5部からなる混合物に変更 すること以外は、 重合体粉末 (P— 4) の製造例と同様の方法により乳化重合を行 レ、、 ポリマーの一次粒子の平均粒子径が 0. 1 8 mのエマルシヨンを得た。
得られたエマルシヨンを重合体粉末 (P— 1 ) の製造例で用いた同じ装置、 同じ 条件にて噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径が 1 8 ja mの架橋重合体 粉末 (P— 1 5) を得た。
得られた架橋重合体粉末 (P— 1 5) のメチルメタタリレートに対する膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に示す。
(1 0) 重合体粉末 (P— 1 6) の製造例
予め反応容器に仕込む非反応性界面活性剤として、 ポリオキシエチレンノニルフ ェニルエーテル 5部の代わりに、 アルキルジフエ二ルエーテルジスルフォン酸ナト リウム 5部を使用し、 過硫酸カリ ウムの量を 0. 5部に変更し、 滴下する混合物を メチルメタクリ レート 4 8 0部、 ェチルァクリ レート 2 0部及びジアルキルスルホ コハク酸ナトリウム 5部からなる混合物に変更すること以外は、 重合体粉末 (P— 4) の製造例と同様の方法により乳化重合を行い、 ポリマーの一次粒子の平均粒子 径が 0. 20 mのエマノレションを得た。
得られたエマルシヨンを用い、 重合体粉末 (P— 1) の製造例と同じ装置を用い て、 入口温度ノ出口温度 = 1 50°CZ60°Cの条件にて噴霧乾燥処理して、 二次凝. 集体粒子の平均粒子径が 20 mの非架橋重合体粉末 (P— 16) を得た。
得られた非架橋重合体粉末 (P— 16) の重量平均分子量は 70万であり、 メチ ルメタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に 示す。
(1 1) 重合体粉末 (P— 1 7) の製造例
予め反応容器に仕込むポリオキシエチレンノエルフエニルエーテルとして、 「ェ マルゲン 930」 5部の代わりに 「ェマルゲン 9 10」 5部を使用し、 過硫酸カリ ゥムの量を 1. 75部に変更し、 滴下する単量体中の非反応性界面活性剤として、 ポリオキシエチレンノエルフエニルエーテル (花王 (株) 製、 商品名 「ェマルゲン
905」 ) 7. 5部及びジアルキルスルホコハク酸ナトリウム 5部を使用すること 以外は、 重合体粉末 (P— 4) の製造例と同様の方法により乳化重合を行い、 ポリ マーの一次粒子の平均粒子径が 0. 60 μ mのエマルションを得た。
得られたエマルシヨンを用い、 重合体粉末 (P— 1) の製造例で用いた同じ装置、 同じ条件にて噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径が 20 μ mの非架橋 重合体粉末 (P— 1 7) を得た。
得られた非架橋重合体粉末 (P— 1 7) の重量平均分子量は 30万であり、 メチ ルメタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に 示す。
(12) 重合体粉末 (P— 18) の製造例
予め反応容器に仕込むポリオキシエチレンノニルフエ二ルェ一テルとして、 「ェ マルゲン 930」 5部の代わりに 「ェマルゲン 910」 1 2. 5部を使用し、 過硫 酸カリウムの量を 3部に変更し、 滴下する混合物を、 メチルメタクリレート 450 部、 スチレン 50部、 及びジアルキルスルホコハク酸ナトリウム 5部からなる混合 物に変更すること以外は、 重合体粉末 (P— 4) の製造例と同様の方法により乳化 重合を行い、 ポリマーの一次粒子の平均粒子径が 0. 20 μ mのエマルションを得 た。
得られたエマルシヨンを用い、 重合体粉末 (P— 1) の製造例と同じ装置を用い て、 入口温度 出口温度 = 1 50°Cノ 60°Cの条件にて噴霧乾燥処理して、 二次凝 集体粒子の平均粒子径が 30 //mの非架橋重合体粉末 (P— 18) を得た。 . 得られた非架橋重合体粉末 ( P— 18 ) の重量平均分子量は 20万であり、 メチ ルメタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に 示す。
(1 3) 重合体粉末 (P— 1 9) の製造例
冷却管、 温度計、 攪拌機、 滴下装置、 窒素導入管を備えた反応容器に、 純水 75 0部、 アルキルジフエ-ルエーテルジスルフォン酸ナトリウム 4部、 及び過硫酸力 リウム 2. 25部を仕込み、 窒素雰囲気下で攪拌しながら 80°Cに加熱した。 これ に、 メチルメタクリレート 485部、 メチルァクリレート 1 5部、 及びジアルキル スルホコハク酸ナトリゥム 5部からなる混合物を 3時間かけて滴下した後、 2時間 保持して乳化重合を終了し、 ポリマーの一次粒子の平均粒子径が 0. 10 /imのェ マルションを得た。
得られたエマルシヨンをアンハイ ドロ社製 No.62 TF型噴霧乾燥装置を用い て入口温度/出口温度二 1 50°CZ60°Cで噴霧乾燥処理し、 二次凝集体粒子の平 均粒子径が 1 00 mの非架橋重合体粉末 (P— 1 9) を得た。
得られた非架橋重合体粉末 ( P— 1 9 ) の重量平均分子量は 10万であり、 メチ ルメタクリレートに完全に溶解し、 膨潤度は 20倍以上であった。 物性値を表 1に 示す。
(14) 重合体粉末 (P— 20) の製造例
冷却管、 温度計、 攪拌機、 滴下装置、 窒素導入管を備えた反応容器に、 純水 92 5部、 アルキルジフエ-ルエーテルジスルフォン酸ナトリウム 5部、 過硫酸力リウ ム 0. 25部を仕込み、 窒素雰囲気下で攪拌しながら 70°Cに加熱した。 これに、 メチルメタクリ レート 149. 85部、 1, 3—プチレングリコ一ルジメタクリ レー ト 0. 1 5部、 及びジアルキルスルホコハク酸ナトリウム 5部からなる混合物を 1. 5時間かけて滴下した後、 1時間保持し、 続いてメチルメタクリレート 350部を 3. 5時間かけて滴下した後、 1時間保持し、 さらに 80°Cに昇温後、 1時間保持 して乳化重合を終了し、 ポリマーの一次粒子径が 0. 1 0 μιηのコア 'シェル構造 を有するエマルションを得た。
得られたエマルシヨンを用い、 重合体粉末 (Ρ— 1) の製造例と同じ装置、 同じ 条件にて噴霧乾燥処理して、 二次凝集体粒子の平均粒子径が 20 μ mで、 コア相が- 架橋重合体、 シェル相が非架橋重合体であるコア Zシェル構造を有する重合体粉末 (P— 20) を得た。 得られたコア Zシェル構造を有する重合体粉末の膨潤度は 2 0倍以上であった。 物性値を表 1に示す。
(1 5) 重合体粉末 (P— 21) の製造例
冷却管、 温度計、 攪拌機、 窒素導入管を備えた反応容器に、 純水 800部及びポ リ ビニルアルコール (けん化度 88%、 重合度 1000) 1部を溶解させた後、 メ チルメタクリレート 400部にノノレマルドデシルメルカプタン 2部及びァゾビスィ ソブチロニトリル 2部を溶解させた単量体溶液を投入し、 窒素雰囲気下、 300 r P mで攪拌しながら 1時間で 80 °Cに昇温し、 そのまま 2時間加熱した。 その後、 90°Cに昇温し 2時間加熱した後、 室温まで冷却して懸濁重合を終了した。 得られ たサスペンジョンを濾過、 洗浄した後、 50°Cの熱風乾燥機で乾燥し、 平均粒子径 が 350 mの非架橋重合体粉末 (P— 21) を得た。 得られた非架橋重合体粉末 (P— 21) の重量平均分子量は 4万であり、 メチルメタクリ ^一トに対する膨潤 度は 1 · 2であった。 物性値を表 1に示す。
(1 6) 重合体粉末 (P—22) の製造例
攪拌回転数が 500 r p mであること以外は、 重合体粉末 (P— 21 ) の製造例 と同様の方法により懸濁重合を行い、 平均粒子径が 30 μ mの非架橋重合体粉末 ( P— 22 ) を得た。 物性値を表 1に示す。
(1 7) 重合体粉末 (P—23) の製造例
投入する単量体溶液が、 メチルメタクリレート 3 5 9. 6部、 ェチルァクリレー ト 40部、 及びエチレングリコールジメタクリレート 0.4部からなる混合物にァ ゾビスィソブチロニトリル 2部を溶解させた単量体溶液であり、 攪拌回転数が 50 0 r pmであること以外は、 重合体粉末 (P— 21) の製造例と同様の方法により 懸濁重合を行い、 平均粒子径が 30 Mmの架橋重合体粉末 (P—22) を得た。 物 性値を表 1に示す。
(18) 重合体粉末 (P— 24) の製造例
投入する単量体溶液が、 メチルメタクリレート 400部にァゾビスィソブチロニ トリル 0. 5部を溶解させた単量体溶液であり、 攪拌回転数が 500 r p mである こと以外は、 重合体粉末 ( P— 21 ) の製造例と同様の方法により懸濁重合を行い、' 平均粒子径が 30 μ mで重量平均分子量が 1 20万の非架橋重合体粉末 (P— 2 4 ) を得た。 物性値を表 1に示す。
(1 9) 重合体粉末 (P—25) の製造例
投入する単量体溶液が、 メチルメタクリレート 384部及びメチルァクリレート 1 6部からなる混合物にノルマルドデシルメルカプタン 1. 2部及びァゾビスイソ プチロニトリル 0. 5部を溶解させた単量体溶液であり、 攪拌回転数が 500 r p mであること以外は、 重合体粉末 (P— 21) の製造例と同様の方法により懸濁重 合を行い、 平均粒子径が 3 0 mで重量平均分子量が 1 2万の非架橋重合体粉末 (P- 25) を得た。 物性値を表 1に示す。
(20) 重合体粉末 ( P— 26 ) の製造例
投入する単量体溶液が、 メチルメタクリレート 340部、 ェチルァクリレート 1 2部、 及びメタクリル酸 48部からなる混合物にノルマルドデシルメルカプタン 0. 3部及びァゾビスィソブチ口-トリル 2部を溶解させた単量体溶液であり、 最初に 昇温する温度が 75 °Cであること以外は、 重合体粉末 ( P— 21 ) の製造例と同様 の方法により懸濁重合を行い、 平均粒子径が 3 50 mで重量平均分子量が 28万 の非架橋重合体粉末 ( P— 26 ) を得た。 物性値を表 1に示す。
(21) 重合体粉末 (P— 27) の製造例
投入する単量体溶液が、 メチルメタクリレート 280部及びスチレン 1 20部か らなる混合物にノルマルドデシルメルカプタン 0. 6部及びァゾビスィソブチ口二 トリル 4部を溶解させた単量体溶液であり、 最初に昇温する温度が 75°Cであるこ と以外は、 重合体粉末 (P— 21) の製造例と同様の方法により懸濁重合を行い、 平均粒子径が 3 50 μ mで重量平均分子量が 20万の非架橋重合体粉末 (P— 2 7) を得た。 物性値を表 1に示す。
(22) 重合体粉末 (P—28) の製造例 投入する単量体溶液が、 メチルメタクリレート 3 6 0部及びメチルァクリレート
40部からなる混合物にノルマルドデシルメルカプタン 1. 2部及びァゾビスィソ プチロニトリル 0. 8部を溶解させた単量体溶液であり、 最初に昇温する温度が 7
5 °Cであること以外は、 重合体粉末 ( P— 2 1 ) の製造例と同様の方法により懸濁 重合を行い、 平均粒子径が 3 50 μ mで重量平均分子量が 1 0万の非架橋重合体粉- 末 ( P— 28 ) を得た。 物性値を表 1に示す。
(23) シラップ (A— 1) の製造例
非架橋重合体粉末 (P— 2 1) 8部をメチルメタクリレート 1 0部及び 1 , 3— ブチレングリコールジメタクリレート 9部からなるモノマ一混合物に添加し、 5 0°Cに昇温して 2時間攪拌して、 非架橋重合体粉末 (P— 2 1) を完全に溶解させ、 シラップ (A— 1) を得た。
(24) シラップ (A— 2) の製造例
非架橋重合体粉末 ( P— 2 1 ) 1 1部をメチルメタクリレート 1 4部及びネオべ ンチルグリコールジメタクリレート 6部からなるモノマー混合物に添カ卩し、 50。C に昇温して 2時間攪拌して、 非架橋重合体粉末 (P— 2 1 ) を完全に溶解させ、 シ ラップ (A— 2) を得た。
(25) シラップ (A— 3) の製造例
非架橋重合体粉末 (P— 2 1 ) の量を 7部、 メチルメタクリレートの量を 8部、 1 , 3—ブチレングリコールジメタクリレー卜の量を 7部とすること以外は、 シラ ップ (A— 1) の製造例と同様の方法でシラップ (A— 3) を得た。
(26) シラップ (A— 4) の製造例
非架橋重合体粉末 (P— 2 1 ) の代わりに非架橋重合体粉末 (P— 2 2) を使用 し、 ネオペンチルダリコールジメタクリレートの量を 5部とすること以外は、 シラ ップ (A— 2) と同様の方法でシラップ (A— 4) を得た。
(2 7) シラップ (A— 5) の製造例
非架橋重合体粉末 (P— 2 1) 8部の代わりに非架橘重合体粉末 (P— 22) 1 0を使用し、 メチルメタクリレートの量を 1 4部とし、 1 , 3—プチレングリコー ルジメタクリレートの量を 4部とすること以外は、 シラップ (A— 1) と同様の方 法でシラップ (A— 5) を得た。 (28) 無機充填剤含有樹脂粒子 (E) の製造例
シラップ (A— 1) 30部に、 硬化剤として!;一アミルパ一ォキシベンゾエート (化薬ァクゾ (株) 製、 商品名 「KD— 1」 ) 0. 5部、 内部離型剤としてステア リン酸亜鉛 0. 15部、 無機充填剤として水酸化アルミニウム (昭和電工 (株) 製、 商品名 「ハイジライ ト H— 3 10」 ) 60部、 白色無機顔料又は黒色無機顔料 Q,
05部、 及び、 非架橋重合体粉末 ( P— 1 1 ) 10部を添加し、 -―ダ一で 10分 間混練してアクリル系 BMCを得た。 次に、 このアクリル系 BMCを 20 Omm角 の平板成形用金型に充填し、 金型温度 130°C、 圧力 10 MP aの条件で 10分間 加熱加圧硬化させ、 厚さ 1 Ommの白色又は黒色のァクリル系人工大理石を得た。 得られたァクリル系人工大理石をクラッシャーで粉砕し、 平均粒子径が 350 / m の白色又は黒色の無機充填剤含有樹脂粒子を得た。 粉体特性を表 2に示す。
Figure imgf000035_0001
Figure imgf000036_0001
表 2 wmtm 嵩密度 吸油量 膨潤度
(μτη) (g/ml) (ml/100g) (傲
m \ 350 0. 82 45 1. 1 0. 5 含有藝 i子
[実施例 1 ]
アクリル系単量体混合物 (A) としてメチルメタクリレート 7部、 イソボルニル メタクリレート 3部、 ネオペンチルグリコールジメタクリレート 10部、 硬化剤と して t—ァミルパーォキシベンゾエート (化薬ァクゾ (株) 製、 商品名 「KD— 1」 ) 0. 5部、 内部離型剤としてステアリン酸亜鉛 0. 1 5部、 無機充填剤 として水酸化アルミニウム (昭和電工 (株) 製、 商品名 「ハイジライ ト H— 3 1 0」 ) 65部、 着色剤として緑色無機顔料 0. 36部、 青色無機顔料 0.06部、 黒 色無機顔料 0. 07部、 及び増粘剤として重合体粉末 (P— 1) 1 5部を二一ダー に投入して、 10分間混練してァクリル系 BMCを得た。 得られたアクリル系 BM Cは、 混練直後でも増粘して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り扱い性が良 好であった。
次に、 このアクリル系 BMCを 20 Omm角の平板成形用金型に 700 g充填し、 金型温度 1 30°C、 圧力 10 MP aの条件で 1 0分間加熱加圧硬化させ、 厚さ 10 mmの濃緑色のァクリル系人工大理石を得た。 得られた人工大理石の表面は光沢が 極めて高く、 欠陥が全くない鏡面状態であり、 外観が極めて良好であった。
また、 成形品の熱水浸漬後の色変化はかなり小さく、 耐熱水性が良好であつた。
[実施例 2]
増粘剤として重合体粉末 (P— 2) を用い、 アクリル系単量体混合物の添加量、 水酸化アルミユウムの添加量、 及び硬化剤の添加量を表 3に示すように変更するこ と以外は、 実施例 1と同様の方法でァクリル系 B MCを得た。 得られたァクリル系 BMCは、 混練直後でも増粘して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り扱い性 が良好であった。
次に、 このァクリル系 BMCを用いて実施例 1と同様の方法で濃緑色のァクリル 系人工大理石を得た。 評価結果を表 3に示す。
[実施例 3]
アクリル系単量体混合物 (A) としてシラップ (A1) を 27部用い、 増粘剤と して重合体粉末 (P— 3) を 10部用い、 水酸化アルミニウムの添加量を 63部に すること以外は、 実施例 1と同様の方法でアクリル系 BMCを得た。 得られたァク リル系 BMCは、 混練直後でも増粘して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り 极ぃ性が良好であった。
次に、 このアクリル系 BMCを用いて実施例 1と同様の方法で濃緑色のアクリル 系人工大理石を得た。 評価結果を表 3に示す。
[実施例 4]
アクリル系単量体混合物 (A) としてメチルメタクリレート 7部、 イソボル二ル- メタクリレート 4部、 及びネオペンチルダリコールジメタクリレート 13部、 硬化 剤として t—ァミルパーォキシベンゾエート 0. 65部、 内部離型剤としてステア リン酸亜鉛 0. 1 5部、 無機充填剤 (B) として水酸化アルミニウム 46部、 無機 充填剤含有樹脂粒子 (E) 20部 (白色の無機充填剤含有樹脂粒子 10部及び黒色 の無機充填剤含有樹脂粒子 1 0部) 、 及び増粘剤として重合体粉末 (P— 1) 1 0 部を-一ダ一に投入して、 1 0分間混練してアクリル系 BMCを得た。 得られたァ クリル系 BMCは、 混練直後でも増粘して餅状物となっており、 ベたつきがなく取 り极ぃ性が良好であった。
次に、 このアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 200mm角、 厚さ 1 0mmの黒御影石調のァクリル系人工大理石を得た。 得られた人工大理石の 表面は光沢が極めて高く、 欠陥が全くない鏡面状態であり、 また石目模様も鮮明で ムラがなく、 外観が極めて良好であった。
また、 成形品の熱水浸漬後の色変化はかなり小さく、 耐熱水性が良好であった。
[実施例 5〜 6 ]
アクリル系単量体混合物 (A) としてシラップ (A 1) を 27部用い、 その他の 組成を表 3に示すように変更する以外は、 実施例 4と同様の方法でァクリル系 BM Cを得た。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後でも増粘して餅状物となってお り、 ベたつきがなく取り扱い性が良好であつた。
次に、 このアク リル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 黒御影石調の ァクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 3に示す。
[実施例 7]
増粘剤として重合体粉末 (P— 4) を用いる以外は、 実施例 3と同様の方法でァ クリル系 BMCを得た。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後でも増粘して餅状 物となっており、 ベたつきがなく取り扱い性は良好であった。 次に、 このァクリル系 BMCを用いて実施例 1と同様の方法で濃緑色のァクリル 系人工大理石を得た。 評価結果を表 3に示す。
[実施例 8]
増粘剤として重合体粉末 (P— 4) を用いる以外は、 実施例 6と同様の方法でァ クリル系 BMCを得た。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後でも増粘して餅状- 物となっており、 ベたつきがなく取り极レヽ性は良好であつた。
次に、 このアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 黒御影石調の ァクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 3に示す。
[比較例 1 ]
増粘剤として重合体粉末 (P— 21) を用いる以外は、 実施例 4と同様の方法で ァクリル系 BMCを得た。
得られたアクリル系 BMCは、 混練直後には増粘しておらず、 半分液状の状態で あり、 ベたついて取り扱い性が極めて悪かった。 このアクリル系 BMCをべとっき のない状態にするためには、 さらに 60°Cで 24時間以上熟成させる必要があった。 このようにして熟成して得られたァクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の 方法で、 黒御影石調のアクリル系人工大理石を得たが、 成形品の表面にはピンホ^" ルがあり、 石目模様にはムラがあり、 また、 石目模様がぼやけており、 外観が極め て悪かつた。 評価結果を表 3に示す。
[実施例 9〜 1 2]
アクリル系 BMCの組成を表 4に示すように変更する以外は、 実施例 1と同様の 方法でアクリル系 BMCを得た。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後でも増粘 して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り扱レ、性が良好であつた。
次に、 このアク リル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 濃緑色のァク リル系人工大理石を得た。 評価結果を表 4に示す。
[実施例 1 3〜 16 ]
ァクリル系 BMCの組成を表 4に示すように変更する以外は、 実施例 4と同様の 方法でアクリル系 BMCを得た。 得られたアク リル系 BMCは、 混練直後でも増粘 して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り极 、性が良好であつた。
次に、 このアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 黒御影石調の ァクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 4に示す。
[実施例 1 7]
ァクリル系 BMCの組成を表 4に示すように変更する以外は、 実施例 4と同様の 方法でアクリル系 BMCを得た (混練温度 25 °C) 。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後でも増粘して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り极ぃ性が良好であ- った。 また、 23 °Cの雰囲気下で 3ヶ月放置しても硬化せず、 保存安定性が極めて 良好であった。
次に、 このアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 黒御影石調の ァクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 4に示す。
[実施例 18]
アクリル系単量体混合物 (A) としてメチルメタタリレート 1 5部及びネオペン チルグリコ一ルジメタクリレート 1 3部、 硬化剤として 1 , 1一ビス ( t一ブチル パ一ォキシ) 3, 3, 5—トリメチルシクロへキサン (日本油脂 (株) 製、 商品名 「パーへキサ 3 M」 ) 0. 8部、 内部離型剤としてステアリン酸亜鉛 0. 1 5部、 無 機充填剤 (B) として水酸化アルミニウム 6 1部、 増粘剤として重合体粉末 (P— 1 1) 8部及び重合体粉末 (P— 1 3) 3部をニーダ一に投入して、 10分間混練 してアクリル系 BMCを得た。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後でも適度な 粘度に増粘して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り扱レ、性が良好であつた。 次に、 このァクリル系 BMCを 6インチの 1軸押し出し機 (L/D 1 3. 2) で 200 k g/hの速度で押し出し、 幅 1 50 mm, 厚み 1 Ommでシート状に押 し出した。 押し出した BMCの温度は 5 (TC以下であり、 問題なく押し出せた。
このシート状に賦型したァクリル系 BMCを室温で 1時間熟成させて増粘を完了 させた。 熟成後のアクリル系 BMCの形状は、 熟成前のシート形状をそのまま保つ ていた。
このシート状のァクリル系 BMCを 23 °Cの雰囲気下で放置したところ、 3ヶ月 以上経っても硬化せず、 保存安定性が極めて良好であつた。
このシート状のァクリル系 BMCを切断し、 20 Omm角の平板成形用金型に 7 O O g充填し、 実施例 1と同様の方法で、 200mm角、 厚さ 1 0 mmのアクリル 系人工大理石を得た。 得られた人工大理石の表面は光沢が極めて高く、 欠陥が全く ない鏡面状態であり、 外観が極めて良好であった。 評価結果を表 5に示す。
[実施例 1 9]
アクリル系単量体混合物 (A) としてメチルメタクリレート 7部及び 1 , 3—ブ チレンダリコールジメタクリレート 1 3部、 硬化剤として 1, 1一ビス ( t一プチ ルパ一ォキシ) 3, 3, 5—トリメチルシクロへキサン 0. 8部、 内部離型剤とし ステアリン酸亜鉛 0. 1 5部、 無機充填剤 (B) として水酸化アルミニウム 51部、 無機充填剤含有樹脂粒子 (E) 20部 (白色の無機充填剤含有樹脂粒子 10部及び 黒色の無機充填剤含有樹脂粒子 10部) 、 増粘剤として重合体粉末 (P— 1 1) 6 部及び重合体粉末 (P— 13) 3部をニーダ一に投入して、 10分間混練してァク リル系 BMCを得た。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後でも適度な粘度に増 粘して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り扱い性が良好であった。
次に、 このァクリル系 BMCを実施例 18と同様の方法でシ一ト状に押し出した。 押し出した BMCの温度は 50°C以下であり、 問題なく押し出せた。
このシート状に賦型したァクリル系 BMCを室温で 1時間熟成させて增粘を完了 させた。 1時間熟成後のァクリル系 BMCの形状は、 熟成前のシート形状をそのま ま保っていた。
このシ一ト状のァクリル系 BMCを 23 °Cの雰囲気下で放置したところ、 3ヶ月 以上経つても硬化せず、 保存安定性が極めて良好であった。
このシート状のァクリル系 BMCを切断し、 20 Omm角の平板成形用金型に 7 00 g充填し、 実施例 1と同様の方法で、 20 Omm角、 厚さ 1 0 mmの御影石調 のァクリル系人工大理石を得た。 得られた人工大理石の表面は光沢が極めて高く、 欠陥が全くない鏡面状態であり、 また石目模様も鮮明でムラがなく、 外観が極めて 良好であった。 評価結果を表 5に示す。
[実施例 20〜22]
アクリル系単量体混合物 (A) としてシラップ (A2) を用い、 増粘剤を表 5に 示す条件に変更したこと以外は、 実施例 1 8と同様の方法で、 アクリル系 BMCを 得て、 シート状に押し出し、 熟成させた後、 加熱加圧硬化させてアクリル系人工大 理石を得た。 評価結果を表 5に示す。
[実施例 23 ] アクリル系単量体混合物 (A) としてシラップ (A3) を用い、 増粘剤を表 5に 示す条件に変更したこと以外は、 実施例 1 9と同様の方法で、 アクリル系 BMCを 得て、 シート状に押し出し、 熟成させた後、 加熱加圧硬化させて御影石調のアタリ ル系人工大理石を得た。 評価結果を表 5に示す。
[実施例 24] . 表 5に示すように、 増粘剤として、 重合体粉末 (P— 1 1) を単独で用いること 以外は、 実施例 1 8と同様の方法でアク リル系 BMCを得た (混練温度 25 °C) 。 得られたァクリル系 BMCは、 混練直後には増粘して BMC餅状物となっており、 ベたつきがなく取り扱い性は良好であった。
次に、 このアクリル系 BMCを実施例 1 8と同様の方法でシート状に押し出した 、 BMCの粘度が高すぎて、 シェア一熱が蓄積し、 BMCの温度が 80°Cまで上 昇した。
このシート状のァクリル系 BMCを 23 °Cの雰囲気下で放置したところ、 2ヶ月 間は硬化せず、 保存安定性が非常に良かった。
このシート状に賦型したァクリル系 BMCを室温で 1時間熟成させて増粘を完了 させた後、 切断して、 20 Omm角の平板成形用金型に 700 g充填し、 実施例 1 と同様の方法で、 200mm角、 厚さ 1 0 mmのアク リル系人工大理石を得た。 評 価結果を表 5に示す。
[実施例 25]
表 5に示すように、 増粘剤として、 重合体粉末 (P— 1 3) を単独で用いる以外 は、 実施例 1 8と同様の方法で混練し、 アク リル系 BMCを得た (混練温度 2 5°C) 。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後はべたつきのある半餅状物の BM Cであった。
次に、 このァクリル系 BMCを実施例 1 8と同様の方法でシート状に押し出した。 押し出した BMCの温度は 50°C以下であつたが、 押し出し物は柔らかく、 ベたつ きのあるものだった。 このシ一ト状に押し出した BMCをべたつきのない状態まで 増粘させるには、 室温で 1 6時間の熟成を要した。 この熟成後のシート状 BMCは、 寸法が若干変化していたものの、 シート形状を保っていた。
この熟成したシ一ト状ァクリル系 BMCを切断し、 200 mm角の平板成形用金 型に 700 g充填し、 実施例 1と同様の方法で、 200mm角、 厚さ 10 mmのァ クリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 5に示す。
[実施例 26]
アクリル系 B M Cの組成を表 6に示す組成とすること以外は、 実施例 1 8と同様 の方法で、 アクリル系 BMCを混練し、 シート状に賦型した後、 成形してァクリノレ 系人工大理石を得た。 評価結果を表 6に示す。
[実施例 27]
アクリル系 BMCの組成を表 6に示す組成とすること以外は、 実施例 1 9と同様 の方法で、 アクリル系 BMCを混練し、 シート状に賦型した後、 成形して御影石調 のアクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 6に示す。
[実施例 28〜 29 ]
アクリル系 BMCの組成を表 6に示す組成とすること以外は、 実施例 1 8と同様 の方法で、 アクリル系 BMCを混練し、 シート状に賦型した後、 成形してアクリル 系人工大理石を得た。 評価結果を表 6に示す。
[実施例 30]
アクリル系 B M Cの組成を表 6に示す組成とすること以外は、 実施例 1 9と同様 の方法で、 アク リル系 BMCを混練し、 シート状に陚型した後、 成形して御影石調 のアタリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 6に示す。
[実施例 3 1]
増粘剤として重合体粉末 (P— 1 5) を単独で用い、 その他の組成を表 6に示す 組成に変更すること以外は、 実施例 1 8と同様の方法でアク リル系 BMCを得た (混練温度 25°C) 。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後はべたつきのある半 餅状物の BMCであった。
次に、 このァクリル系 BMCを実施例 18と同様の方法でシート状に押し出した。 押し出した BMCの温度は 50°C以下であつたが、 押し出し物は柔らかく、 ベたつ きのあるものだった。 このシート状に押し出した BMCをべたつきのない状態まで 増粘させるには、 室温で 1 6時間の熟成を要した。 この熟成後のシート状 BMCは、 寸法が若干変化していたものの、 シート形状を保っていた。
この熟成したシ一ト状ァクリル系 BMCを切断し、 20 Omm角の平板成形用金 型に 700 g充填し、 実施例 1と同様の方法で、 200mm角、 厚さ 10 mmのァ クリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 6に示す。
[実施例 32]
アクリル系 BMCの組成を表 7に示す組成とすること以外は、 実施例 18と同様 の方法で、 アクリル系 BMCを混練し、 シート状に賦型した後、 成形してアタリノレ 系人工大理石を得た。 評価結果を表 7に示す。
[実施例 33 ]
アクリル系 BMCの組成を表 7に示す組成とすること以外は、 実施例 1 9と同様 の方法で、 アクリル系 BMCを混練し、 シート状に賦型した後、 成形して御影石調 のァクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 7に示す。
[実施例 34〜 36 ]
アクリル系 BMCの組成を表 7に示す組成とすること以外は、 実施例 1 8と同様 の方法で、 アクリル系 BMCを混練し、 シート状に賦型した後、 成形してアクリル 系人工大理石を得た。 評価結果を表 7に示す。
[実施例 37]
アクリル系 B M Cの組成を表 7に示す組成とすること以外は、 実施例 1 9と同様 の方法で、 アクリル系 BMCを混練し、 シート状に賦型した後、 成形して御影石調 のァクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 7に示す。
[実施例 38]
アクリル系 BMCの組成を表 7に示す組成とすること以外は、 実施例 1 8と同様 の方法で、 アクリル系 BMCを混練し (混練温度 25 °C) 、 シート状に賦型した後、 成形してアクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 7に示す。
[比較例 2〜 5 ]
アクリル系 B M Cの組成を表 7に示す組成とすること以外は、 実施例 1 8と同様 の方法で、 アクリル系 BMCを混練した。 得られたアクリル系 BMCは、 混練直後 は増粘が不十分で、 半液状物の BMCであった。
次に、 このァクリル系 BMCを実施例 1 8と同様の方法でシート状に押し出した。 押し出した BMCの温度は 30°C以下であつたが、 押し出し物はべとつきがあり、 また、 柔らかすぎてシートの形状を保たなかった。 この押し出した BMCをべたつ きのない状態まで増粘させるには、 室温で 24時間以上の熟成を要した。
この熟成したァクリル系 BMCを 20 Omm角の平板成形用金型に 700 g充填 し、 実施例 1と同様の方法で、 200mm角、 厚さ 1 0 mmのアクリル系人工大理 石を得た。 評価結果を表 7に示す。
[実施例 39]
アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) としてメチルメタクリ レー ト 8部、 ィソボルニルメタクリレ一ト 10部及びネオペンチルグリコールジメタク リレート 1 0部、 硬化剤として 1, 1—ビス ( t—ブチルパーォキシ) 3, 3, 5— トリメチルシク口へキサン 0.8部、 重合禁止剤として 2, 6—ジー t—ブチル一 4 一メチルフエノール (住友化学 (株) 製、 商品名 「スミライザ一 BHT」 ) 0. 0 1部、 内部離型剤としてステアリン酸亜鉛 0. 1 5部、 無機充填剤 (B) として水 酸化アルミニウム 61部、 及び増粘剤として重合体粉末 (P— 1 2) 1 1部をニー ダ一に投入して、 ニーダ一のジャケッ卜に 25 °Cの冷却水を通水しながら 10分間 混練してアクリル系 BMCを得た。 得られたァクリル系 B M Cは、 混練直後でも増 粘して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り扱い性が良好であった。
このァクリル系 BMCを 23 °Cの雰囲気下で放置したところ、 3ヶ月以上経って も硬化せず、 保存安定性が極めて良好であった。
このアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 200mm角、 厚さ 10 mmのァクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 8に示す。
[実施例 40〜 42 ]
表 8に示す条件に変更したこと以外は、 実施例 39と同様の方法でァクリル系 B MCを得て、 実施例 1と同様の方法で、 200mm角、 厚さ 10 mmのアクリル系 人工大理石を得た。 評価結果を表 8に示す。
[比較例 6]
表 8に示す条件に変更したこと以外は、 実施例 39と同様の方法でァクリル系 B MCを得た。 なお、 硬化剤の欄の 「パーブチル 0」 は、 t—ブチルバ一ォキシ _ 2 一ェチルへキサノエート (日本油脂 (株) 製、 商品名 「パーブチル 0」 ) を示す。 このアクリル系 BMCは、 混練直後には増粘しておらず、 半分液状の状態であり、 ベたついて取り扱い性が極めて悪かった。 このァクリル系 BMCを増粘させて餅状 物を得るには、 さらに 60°Cで 24時間以上熟成させる必要があった。
熟成後のアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法 (ただし、 金型温度 1 10°C) で、 200mm角、 厚さ 10 mmの人工大理石を得たが、 成形品の表面 にはピンホールがあり、 外観が悪かつた。 評価結果を表 8に示す。
[比較例 7] - · 表 8に示す条件に変更したこと以外は、 実施例 39と同様の方法でァクリル系 B MCを得た。 なお、 硬化剤の欄の 「パーブチル D」 は、 ジ— t一ブチルパーォキサ ィド (日本油脂 (株) 製、 商品名 「パーブチル D」 ) を示す。
このアクリル系 BMCは、 混練直後には増粘しておらず、 半分液状の状態であり、 ベたついて取り扱い性が極めて悪かった。 このァクリル系 BMCを増粘させて餅状 物を得るには、 さらに 60°Cで 24時間以上熟成させる必要があった。
熟成後のアク リル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法 (ただし、 金型温度 140°C、 成形時間 20分) で、 20 Omm角、 厚さ 10 mmの人工大理石を得た 力 成形品の表面にはピンホールがあり、 外観が悪かった。 評価結果を表 8に示す。
[比較例 8]
表 8に示す条件に変更したこと以外は、 実施例 39と同様の方法でァクリル系 B MCを得た。 なお、 硬化剤の欄の 「パークミル D」 は、 ジクミルパーオキサイ ド (日本油脂 (株) 製、 商品名 「パークミル D」 ) を示す。
このアクリル系 BMCは、 混練直後には増粘しておらず、 半分液状の状態であり、 ベたついて取り扱い性が極めて悪かった。 このァクリル系 BMCを増粘させて餅状 物を得るには、 さらに 60°Cで 24時間以上熟成させる必要があった。
熟成後のアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法 (ただし、 金型温度 1 20°C、 成形時間 30分) で、 20 Omm角、 厚さ 10 mmの人工大理石を得た 力 成形品の表面にはピンホールがあり、 外観が悪かった。 評価結果を表 8に示す。
[実施例 43 ]
アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) としてメチルメタクリ レー ト 1 3部及びネオペンチルグリコールジメタクリレート 1 5部、 硬化剤として 1 , 1—ビス (tーブチルバ一ォキシ) 3, 3, 5—トリメチルシクロへキサン 0.8部、 重合禁止剤として 2, 6—ジー t一ブチル一4一メチルフヱノ一ル 0.01部、 内部 離型剤としてステアリン酸亜鉛 0. 1 5部、 無機充填剤 (B) として水酸化アルミ ニゥム 52部、 無機充填剤含有樹脂粒子 (E) 5部 (白色の無機充填剤含有樹脂粒 子 2. 5部及び黒色の無機充填剤含有榭脂粒子 2. 5部) 、 及び増粘剤として重合体 粉末 (P— 1 1) 15部を-一ダ一に投入して、 ニーダ一のジャケットに 25°Cの 冷却水を通水しながら 1 0分間混練してアクリル系 BMCを得た。 得られたァク _リ- ル系 BMCは、 混練直後でも増粘して餅状物となっており、 ベたつきがなく取り扱 い性が良好であった。
次に、 このアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 200mm角、 厚さ 10 mmの御影石調アクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 8に示す。
[実施例 44〜 47 ]
表 8に示す条件に変更したこと以外は、 実施例 43と同様の方法でァクリル系 B MC得て、 実施例 1と同様の方法で、 20 Omm角、 厚さ 1 Ommの御影石調ァク リル系人工大理石を得た。 評価結果を表 8に示す。
[比較例 9 ]
表 8に示す条件に変更したこと以外は、 実施例 43と同様の方法でァクリル系 B MCを得た。 このアクリル系 BMCは、 混練直後には増粘しておらず、 半分液状の 状態であり、 ベたついて取り扱い性が極めて悪かった。 これらのアクリル系 BMC を増粘させて餅状物を得るには、 さらに 60°Cで 24時間以上熟成させる必要があ つた 0
この熟成したアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法 (ただし、 金型 温度 140°C、 成形時間 20分) で、 20 Omm角、 厚さ 1 Ommの御影石調人工 大理石を得たが、 成形品の表面にはピンホールがあり、 石目模様にはムラがあり、 また、 石目模様がぼやけており、 外観が悪かった。 評価結果を表 8に示す。
[比較例 10]
混練温度を 60 °C、 混練時間を 30分にすること以外は、 比較例 7と同じ組成で 混練して、 アクリル系 BMCを得た。 このアク リル系 BMCを 23。Cの雰囲気下で 放置したところ、 2週間で硬化し、 保存安定性が悪かった。
混練後のアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法 (ただし、 金型温度 140°C、 成形時間 20分) で、 20 Omm角、 厚さ 10 mmの人工大理石を得た。 評価結果を表 8に示す。
[比較例 1 1 ]
混練温度を 60 °C、 混練時間を 30分にすること以外は、 比較例 9と同じ組成で 混練して、 アクリル系 BMCを得た。 このアクリル系 BMCを 23°Cの雰囲気下で 放置したところ、 2週間で硬化し、 保存安定性が悪かった。 一 - 混練後のアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法 (ただし、 金型温度 140°C、 成形時間 20分) で、 20 Omm角、 厚さ 10 mmの人工大理石を得た。 得られた人工大理石は、 石目の模様材である無機充填剤含有樹脂粒子が溶解してお り、 御影石調の外観が得られず、 外観が悪かった。 その他の評価結果を表 8に示す。
[実施例 48 ]
アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) として、 メチルメタクリレ ート 1 2部、 ネオペンチルグリコールジメタクリレート 10部を S US製容器内に 投入し、 これに硬化剤として 1, 1—ビス ( tーブチルバ一ォキシ) 3, 3 , 5—ト リメチルシクロへキサン 0. 8部、 重合禁止剤として 2, 6ージ一 t—ブチルー 4 _ メチルフユノール 0.01部、 内部離型剤としてステアリン酸亜鉛 0. 1 5部を添加 した後に、 エアーモ一ターで駆動された攪拌翼にて 2分間混合した。 これを川崎重 工業製ギアポンプにて、 229. 6 g/分の速度で、 混練押し出し機 (栗本鐡ェ所 製 KRCニーダー、 スクリュ直径 = 50mm、 L/D= 1 3. 7) に付属するホッ パに連続的に送液した。
一方、 無機充填剤 (B) として水酸化アルミニウムをクマエンジニアリング製ス クリュフィーダ 1に付属する S US製容器内に投入し、 630 gZ分の速度で、 混 練押し出し機に付属するホツバに連続的に投入した。
さらに、 重合体粉末 (C) として (P— 16) をクマエンジニアリング製スクリ ュフィーダ 2に付属する S US容器内に投入し、 1 50 g/分の速度で、 押し出し 機に付属するホッパに連続的に投入した。
混練押し出し機のバレルを 25 °Cに温調し、 上記の方法で、 アクリル系単量体又 はアクリル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 及び重合体粉末 (C) を定量 的に連続投入して、 混練押し出し機内にて混練と同時に増粘させて押し出し、 混練 押し出し機先端ダイより、 幅 85mm、 厚み 25 mmのシ一ト状のアクリル系 BM C賦型物を 60 k gZhの速度で連続的に得た。 混練押し出し機中に材料が滞在す る時間は約 4分であった。 押し出した BMCの温度は、 60°C以下であり、 問題無 くシート状に押し出せた。 得られたシート状アク リル系 BMC陚型物は、 押し出し 機先端ダイより出た直後でも、 ベたつきのない取り扱い性の良好な BMCであった。 次に、 各アクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 200mm角、 - 厚さ 1 Ommのァクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 9に示す。
[実施例 49]
ァクリル系 BMCの組成を表 9に示す組成に変更し、 ァクリル系単量体又はァク リル系単量体混合物 (A) を 575 gZ分の速度で、 無機充填剤 (B) を 1 525 gZ分の速度で、 重合体粉末 (C) を 400 gZ分の速度で供給し、 混練押し出し 機のバレル温度を 40 °Cに変更し、 混練押し出し機中に材料が滞在する時間を 1分 に変更すること以外は、 実施例 48と同様の方法で混練押し出しを連続的に行った。 混練押し出し機先端ダイより、 1 50 k g/hの速度で、 幅 85 mm, 厚み 25 mmのシート状ァクリル系 BMCが連続的に得られた。 押し出した BMCの温度は、 60°C以下であり、 問題無くシ一ト状に押し出せた。 得られたシート状ァクリル系 BMC賦型物は、 押し出し機先端ダイより出た直後でも、 ベたつきの無い取り扱い 性の良好な B M Cであった。
次に、 このアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 厚さ 10mm のァクリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 9に示す。
[比較例 1 2 ]
混練押し出し機に連続的に投入する各成分が、 メチルメタクリ レート 1 6部、 ト リメチロールプロパントリメタクリ レート 6部、 tーブチルバ一ォキシ一 2—ェチ ルへキサノエ一ト 0. 2部、 2, 6ージー t—ブチノレー 4—メチルフエノ一ル 0. 0 1部、 ステアリン酸亜鉛 0. 1 5部からなる溶液を 223.6 g/分の速度で、 水酸 化アルミニウムを 650 gZ分の速度で、 重合体粉末 (P— 26) を 1 30 gZ分 の速度で供給すること以外は、 実施例 48と同様な方法で、 混練押し出しを連続的 に行った。
混練押し出し機先端ダイより押し出したアクリル系 BMCは増粘しておらず、 半 分液状の状態であり、 ベたついて取り扱い性が悪く、 シート形状にはならなかった。 また、 このアクリル系 BMCを増粘させて餅状物を得るには、 さらに 60 °Cで 24 時間以上熟成させる必要があつた。
熟成後のアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法 (ただし、 金型温度
1 1 0°C) で、 20 Omm角、 厚さ 10 mmの人工大理石を得たが、 成形品の表面 にはピンホールがあり、 外観が悪かった。 評価結果を表 9に示す。 一 '
[比較例 1 3 ]
混練押し出し機に連続的に投入する各成分が、 スチレン 7. 5部、 トリメチロー ルプロパントリメタクリレート 7. 5部、 ジ一 t—プチルパーォキサイド 0.2部、 2, 6—ジー tーブチルー 4一メチルフエノール 0.01部、 ステアリン酸亜鉛 0. 1 5部からなる溶液を 1 53. 6 分の速度で、 水酸化アルミニウムを 620 g Z分の速度で、 重合体粉末 (P— 27) を 230 gZ分の速度で供給すること以外 は、 実施例 48と同様な方法で、 混練押し出しを連続的に行った。
混練押し出し機先端ダイより押し出したァクリル系 BMCは増粘しておらず、 半 分液状の状態であり、 ベたついて取り扱い性が悪く、 シート形状にはならなかった。 また、 このアクリル系 BMCを増粘させて餅状物を得るには、 さらに60 で24 時間以上熟成させる必要があった。
熟成後のァクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 20 Omm角、 厚さ 1◦ mmの人工大理石を得たが、 成形品の表面にはピンホールがあり、 外観が 悪かった。 評価結果を表 9に示す。
[比較例 14 ]
混練押し出し機に連続的に投入する各成分が、 ヱチレングリコ一ルジメタクリレ —ト 10部、 トリメチロールプロパントリメタタリレート 10部、 ジクミルバーオ キサイ ド 0. 2部、 2, 6—ジー t—プチルー 4ーメチルフエノール 0.01部、 ス テアリン酸亜鉛 0. 1 5部からなる溶液を 203. 6 gZ分の速度で、 、 水酸化アル ミニゥムを 600 gZ分の速度で、 重合体粉末 (P—28) を 200 gZ分の速度 で供給すること以外は、 実施例 48と同様な方法で、 混練押し出しを連続的に行つ た。
混練押し出し機先端ダイより押し出したァクリル系 BMCは増粘しておらず、 半 分液状の状態であり、 ベたついて取り扱い性が悪く、 シート形状にはならなかった。 また、 このアクリル系 BMCを増粘させて餅状物を得るには、 さらに60°じで24 時間以上熟成させる必要があつた。
熟成後のァクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 20 Omm角、 厚さ 1 Ommの人工大理石を得たが、 成形品の表面にはピンホールがあり、 外観が 悪かった。 評価結果を表 9に示す。 -
[比較例 1 5 ]
ァクリル系 BMCの組成を表 9に示す組成に変更し、 ァクリル系単量体又はァク リル系単量体混合物 (A) を 120 gZ分の速度で、 無機充填剤 (B) を 600 g Z分の速度で、 重合体粉末 (C) を 280 gZ分の速度で供給し、 混練押し出し機 のバレル温度を 95 °Cに変更し、 混練押し出し機中に材料が滞在する時間を 2分に 変更すること以外は、 実施例 48と同様の方法で混練押し出しを連続的に行つた。 しかし、 混練押し出し機先端ダイより、 アクリル系 BMCを押し出そうとしたが、 混練押し出し機中で B M Cが硬化してしまい、 押し出せなかった。
[実施例 50 ]
アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) として、 メチルメタクリレ 一ト 1 3部及びネオペンチルグリコールジメタクリレート 1 5部を S US製容器内 に投入し、 これに硬化剤として 1 , 1一ビス ( t—ブチルパーォキシ) 3, 3, 5— トリメチルシク口へキサン 0.8部、 重合禁止剤として 2, 6—ジ _ t—ブチル _4 —メチルフエノール 0.0 1部、 内部離型剤としてステアリン酸亜鉛 0. 1 5部を添 加した後に、 エアーモーターで駆動された攪拌翼にて 2分間混合した。 これを川崎 重工業製ギアポンプにて、 289. 6 g/分の速度で混練押し出し機に付属するホ ツバに連続的に送液した。
一方、 無機充填剤 (B) として水酸化アルミニウムをクマエンジニアリング製ス クリュフィ一ダ 1に付属する S US製容器内に投入し、 520 gZ分の速度で混練 押し出し機に付属するホツバに連続的に投入した。
また、 白色の無機充填剤含有樹脂粒子 25部及び黒色の無機充填剤含有樹脂粒子 25部からなる無機充填剤含有樹脂粒子 (E) をクマエンジニアリング製スクリュ フィーダ 2に付属する S US製容器内に投入し、 50 gZ分の速度で混練押し出し 機に付属するホツバに連続的に投入した。 さらに、 重合体粉末 (C) として (P— 1 1) をクマエンジニアリング製スク リ ュフィーダ 2に付属する S US容器内に投入し、 1 50 gZ分の速度で押し出し機 に付属するホツバに連続的に投入した。
混練押し出し機のバレルを 25 °Cに温調し、 上記の方法で、 アクリル系単量体又 はアク リル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 、 重合体粉末 (C) 、 及び無- 機充填剤含有樹脂粒子 (E) を定量的に連続投入して、 混練押し出し機内にて混練 と同時に増粘させて押し出し、 混練押し出し機先端ダイよりシート状のァクリル系 BMC賦型物を 60 k gZhの速度で連続的に得た。 混練押し出し機中に材料が滞 在する時間は約 4分であった。 押し出した BMCの温度は、 60°C以下であり、 問 題無くシート伏に押し出せた。 得られたシート状アク リル系 BMC賦型物は、 押し 出し機先端ダイより出た直後でも、 ベたつきのない取り扱い性の良好な BMCであ つた。
次にこのアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 厚さ 10mmの 御影石調ァクリル系人工大理石を得た。 得られた御影石調人工大理石の表面は欠陥 が全くない鏡面状態であり、 光沢が極めて高く、 極めて鮮明な石目模様を有し、 ま た石目模様にムラが全くなく、 極めて意匠性に優れた外観の良好な御影石調人工大 理石であった。 評価結果を表 9に示す。
[実施例 51 ]
ァクリル系 BMCの組成を表 9に示す組成に変更し、 ァクリル系単量体又はァク リル系単量体混合物 (A) を 659 gZ分の速度で、 無機充填剤 (B) を 1 749 g/分の速度で、 重合体粉末 (C) を 264 g/分の速度で、 無機充填剤含有樹脂 粒子 (E) を 660 g/分の速度で供給し、 混練押し出し機のバレル温度を 45°C に変更し、 混練押し出し機中に材料が滞在する時間を 30秒に変更すること以外は、 実施例 50と同様の方法で混練押し出しを連続的に行つた。
混練押し出し機先端ダイより、 200 k g/hの速度で、 幅 85 mm、 厚み 25 mmのシ一ト状ァクリル系 BMC賦型物が連続的に得られた。 押し出した BMCの 温度は、 60°C以下であり、 問題無くシート状に押し出せた。 得られたシート状ァ クリル系 BMC賦型物は、 押し出し機先端ダイより出た直後でも、 ベたつきのない 取り扱レ、性の良好な B M Cであった。 次にこのアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 厚さ 10 mmの 御影石調ァクリル系人工大理石を得た。 得られた御影石調人工大理石の表面は欠陥 が全くない鏡面状態であり、 光沢が極めて高く、 極めて鮮明な石目模様を有し、 ま た石目模様にムラが全くなく、 極めて意匠性に優れた外観の良好な御影石調人工大 理石であった。 評価結果を表 9に示す。 . [実施例 52]
アクリル系 BMCの組成を表 9に示す組成に変更し、 ァクリル系単量体又はァク リル系単量体混合物 (A) を 625 g/分の速度で、 無機充填剤 (B) を 1 275 gZ分の速度で、 重合体粉末 (C) を 350 gZ分の速度で供給し、 無機充填剤含 有樹脂粒子 (E) を 250 g/分の速度で供給し、 混練押し出し機のバレル温度を 40 °Cに変更し、 混練押し出し機中に材料が滞在する時間を 1分に変更すること以 外は、 実施例 5◦と同様の方法で混練押し出しを連続的に行つた。
混練押し出し機先端ダイより、 1 50 k gZhの速度で、 幅 85 mm、 厚み 25 mmのシ一ト状ァクリル系 BMCが連続的に得られた。 押し出した BMCの温度は、 60°C以下であり、 問題無くシート状に押し出せた。 得られたシート状アクリル系 BMC賦型物は、 押し出し機先端ダイより出た直後でも、 ベたつきの無い取り扱い 性の良好な B M Cであった。
次に、 このアクリル系 BMCを用いて、 実施例 1と同様の方法で、 厚さ 10 mm のアタリル系人工大理石を得た。 評価結果を表 9に示す。
表 3
アクリル系単量本 職 重 截
¾ま 纖 (C) (D) m 糊 F¾5 BMC 石目 石目 ヮリノレ^ ^ ffl の . 麵 mo の 而嫩 混合物 (B)
麵 Ά 觀 la 着主 m赚 性
(A) 1 ffi觀 1 j ムラ A 7 緣 0.36
1 IBXMA 3 65 P-l ! 15 - ! - KD- 1 ! 0.5 : 0.06 0.15 o+ NPGDMA 10 黒: 0.07 ◎ ◎ ◎
施 MMA 7 緣 0.36
例 2 IBXMA 4 61 P-2 ' 15 KD- 1 ! 0.65 : 0.06 0.15
NPGDMA 13 [ 黒: 0.07 ◎ ◎ ◎ 〇+
、 ッ: 7"A 1 27 0.36
3 OV A/BDMA/ 63 P-3 ' 10 KD- 1 ! 0.5 : 0.06 0.15
P - 21 =10/ 9/ 8) ― \ 一 黒: 0.07 ◎ ◎ ◎ ◎
MMA 7
4 IBXMA 4 46 P- 1 10
NPGDMA 13 一 j 20 KD- 1 j 0.65 一 0.15
一 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 o+
、 ップ Al 27
5 ( MA/BDMA/ 60 P-2 J 8 5 KD-1 ] 0.5 ― 0.15
P - 21= 10/9/8) ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 〇+ ップ Al 27
6 OVMA/BDMA/ 46 P-3 J 7 20 KD- 1 J 0.5 ― 0.15
P- 21 = 10/9/8) ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ v* ッフ Al 27 緣 0.36
7 (MMA/BDMA/ 63 P-4 j 10 KD-1 j 0.5 青: 0.06 0.15
P-21= 10/9/8) 黒: 0.07 ◎ ◎ ◎ O
、 ップ Al 27
8 OVMA/BDMA/ 46 P-4 j 7 20 KD-1 j 0.5 0.15
P- 21=10/9/8) ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 〇 比 MMA 7
較 1 I BXMA 4 46 P-21 10 20 KD- 1 ! 0.65 0.15 X 〇 X X X 〇+ 例 NPGDMA 13
MMA:メチルメタクリ! ^卜、 IBXMA:イソ;^ レメタクリ^"卜、 NPGDMA:ネ才 ルグリコールジメタタリ I ^ト、
BDMA.: 1, 3ーブチレンダリコ一ノレジメタクリ^"ト
表 4
アクリル系単離 重 徹 蘭膽 m IJ
¾ま 鍾 (C) (D) 麵
雄リ 猫 IJ BMC
tJ 曰 ァクリノ u¾単 本 雄 1 a^#l 画 IJ の
嫩 混 (B)
麵 量 麵 i量 雕子 麵 - 量 m 魚難 赚 性 (A) i の 而 (E) /、
ムノ ップ A1 27 緑: 0. 36
Q OVMA/BDMA/ 61 Ρ-5ι 12 KD-110. 5 青:0. 06 0. 15
P - 21 =10/ 9/ 8) 一 ! 一 黒: 0.07 ◎ ◎ ◎ ― ◎ 施 ップ A1 27 緣 0. 36
例 1U 0V A/BDMA/ 61 Ρ-7 ι 12 ΚΙ 110. 5 青: 0. 06 0. 15 ―
黒: 0. 07 ◎
P-21= 10/9/8) ◎ ◎ ― ◎ ップ A1 27 緣 0. 36
丄丄 (MV1A/BDMA/ 63 Ρ-δ ' 10 KD- 1 j 0. 5 #:0. 06 0. 15
P - 21 =10/ 9/ 8) 黒: 0. 07 ◎ ◎ ◎ ― ― ◎
MMA 7 緣: 0. 36
12 I BXMA 4 61 P-9j 15 KD- 110. 65 青: 0. 06 0. 15 一 o+ NPGDMA 13 一 \ 一 黒: 0. 07 ◎ ◎ ◎ 一
MMA 7
13 I BXMA 4 46 P-61 10 20 KD- 1 10. 65 0. 15
NPGDMA 13 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
MMA 7
14 T R A 4 4 β P-7 f 1 ^ 1 o Π w . 1 Rj (Si
NPGDMA 13 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
、 ^ップ Al 27 ;
15 ( MA/BDMA/ 46 P- 81 7 20 ΚΓ 110. 5 0. 15
P - 21 = 10/ 9/ 8) ◎ ◎ ◎ 〇 ◎
MMA 7
16 I BXMA 4 46 p-ioi 10 20 KD-1! 0. 65 0. 15
NPGDMA 13 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 〇+
MMA 7
17 I BXMA 4 46 P-ll j 10 20 KD-1; 0. 65 0. 15
NPGDMA 13 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ o
MMA:メチルメタクリ ^ ·Κ I BXMA:ィソ レニノレメタクリ ^"ト、 NPGDMA:ネ才ペ^ルグリコーノレジメタクリ ト、
BDMA: 1, 3—ブチレングリコーゾレジメタクリ!^卜 .
Figure imgf000057_0001
MMA:メチノレメタクリ ト、 NPGDMA:ネ才ペンチノレグリコーノレジメタクリレー卜、 BDMA: 1, 3—ブチレンダリコーノレジメタクリレート
Figure imgf000058_0001
MA:メチノレメタクリ! ^ト、 NPGDMA:ネ才ぺ ^ルグリコーノレジメタクリ^"ト、 BDMA: 1, 3—ブチレングリコーノレジメタクリ L ^"ト
Figure imgf000059_0001
M A:メチルメタクリ^ ·ト、 NPGDMA:ネオペンチルグリコーノレジメタクリ ト、 BDMA: 1, 3—ブチレングリコ一ノレジメタクリレート
oo
Figure imgf000060_0001
表 9
ァクリ /l^ajmt 口 fi#
ま (C) (D) 纖 'J mm
1¾5 細し
ァクリノ L^ ¾*: 赚 石目 剤 ϋ 時 增 麵灸 細 石目模
- 赚 tun. 醒
rip 纖 '人' 光 の
(B) 度 間 粘
(A 觀 J ft 繊 ! 量 (E) 麵 ! 量 CO (分) ( i) 細し 沢
性 性 性 難
貝 ムラ
MMA 12
48 63 P-l 6' 15 一 0. 15 0.01 2, 4 60
NPGDMA 10 一 ! 一 サ 3M ! 。· 8
施 MMA 6.5
例 49 I B MA 6.5 61 P-l 1 ! 16 0. 15 0.01 40 1 150
サ ! °· 8 〇 ©
NPGDMA 10 ◎ ◎ ◎ ◎
MMA 16
12 65 P-26 j 13 プチ! 0 ?. 0. 15 0.01 25 4 60 X X X
TMPTMA 6 ο 1 υ· o 〇 X
TMPTMA 7.5
比 13 62 P-27J 23 プチ'' 0 つ 0.15 0.01 25 4 60 X X X
ST 7.5 D 1 U. ^ ◎ 〇 X 較 EDMA 10
例 14 60 P-28| 20 クミ; 0 2 0. 15 0.01 25 4 60 X X X
TMPTMA 10 D 1 υ· ◎ 〇 X
MMA 7
15 60 P-28 j 28 0.15 0.01 95 2 XX
NPGDMA 5 サ 3M! 0· 8
MMA 13
50 52 P-l 1115 5 0.15 0.01 25
サ 4 60
NPGDMA 15 3Μ: 0· 8 ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
MMA 7.5
51 I BXMA 4 53 P-l 11 8 20 0.15 0.01 45 0.5 200
施 サ 3Μ! 。· 8
BDMA 7.5 ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ® ◎ 例 MMA 8
52 I BXMA 4 51 P-l 11 14 10 0.15 0.01 40
サ 1 150
3Μ! 0· 8
NPGDMA 13 ◎ 〇 ® ◎ ◎ ◎ ◎
MMA:メチノレメタクリレート、 CHMA:シクロ"^シルメタクリ "ト、 1 BXMA:イソ レ レメタクリ!/ "ト、 NPGDMA:ネ才ぺ ^ノレグリコーノレジメタクリ U~ト、 BD A: 1, 3—ブチレングリ: ノレジメタクリレート、 E DMA:エチレングリコ一ノレジメタクリレート、 TMPTMA: トリメチロールプロパントリメタクリレート、 'ST:スチレン
BMCの増粘性
◎:混練している間に増粘して餅状になっており、 混練直後でもべたつきが なく、 取り扱い性が極めて良好。
〇:混練直後はべたつきのある半餅状物であるが、 室温で 1 6時間熟成する ことにより、 ベたつきのない取り扱い性が良好な状態になる。 ·
X :混練中には増粘せず、 混練直後は半分液状であり、 ベたついて取り扱い 性が極めて不良。 BMC餅状物を得るためには 60°Cで 24時間以上の熟 成を必要とした。
BMCの押し出し賦型性
◎:押し出した BMCの温度は 50°C以下であり、 問題なくシート状に押し 出せた。
〇: シート状に押し出したが、 BMCの粘度が高く、 シェア一熱が蓄積し、 BMCの温度が 80°Cまで上昇した。
BMCの連続混練押し出し賦型性
〇:押し出した BMCの温度は 60°C以下であり、 問題なくシート状に押し 出せた。
X :押し出した BMCは増粘しておらず、 半分液状の状態であり、 ベたつい て取り扱い性が悪く、 シート形状にはならなかった。
X X :混練押し出し機中で BMCが硬化してしまい、 押し出せなかった。
BMCの賦型後の形状安定性 -
◎:熟成後のァクリル系 BMCの形状は、 熟成前のシート形状をそのまま保 つていた。
〇:熟成後のシート状 BMCは、 寸法が若干変化していたものの、 シート形 状を保っていた。
X :押し出し物は柔らかすぎてシー卜の^ ^状を保たなかった。
BMCの貯蔵安定性
◎ 23 DCの雰囲気下で 3ヶ月以上放置しても硬化せず、 保存安定性が極め て良好であった。
〇+: 23 °Cの雰囲気下で放置したところ、 2ヶ月間は硬化せず、 保存安定性 が非常に良好であった。
〇: 2 3 °Cの雰囲気下で放置したところ、 1ヶ月間は硬化せず、 保存安定性 が良好であった。
X : 2 3 °Cの雰囲気下で放置したところ、 2週間で硬化した。
成形品の光沢 - -
◎:光沢が極めて高い。
〇:光沢が高い。
△:光沢がある。
X :光沢が低い。
成形品の表面平滑性
©: ピンホールが全くなく、 表面平滑性が極めて高い。
O: ピンホールがなく、 表面平滑性が高い。
Δ: ピンホールがあり、 表面平滑性が低い。
X : ピンホールが多く、 表面平滑性が極めて低い。
成形品の石目模様の鮮明性
◎:極めて鮮明で非常に意匠性に優れる。
〇:鮮明で意匠性に優れる。
△:石目がややぼやけており、 意匠性に劣る。
X :石目がぼやけており、 非常に意匠性に劣る。
X X :石目の模様材である無機充填剤含有樹脂粒子が溶解しており、 御影石調 の外観が得られず、 外観が極めて悪かった。
成形品の石目の模様ムラ
◎:模様ムラが全くなく、 非常に意匠性に優れる。
〇:模様ムラがなく、 意匠性に優れる。
△:模様ムラあり、 意匠性に劣る。
X :模様ムラがひどく、 非常に意匠性に劣る。
成形品の耐熱水性
◎:色変化が極めて小さかった。
〇+:色変化がかなり小さかった。 〇:色変化が小さかった。
X :色変化が大きかった。 以上の各実施例からも明らかなように、 增粘剤として特定の嵩密度と吸油量を有 し、 かつ、 反応性界面活性剤を用いた乳化重合または界面活性剤を使用しない爭し化 重合により得られる重合体粉末を使用することによって、 短時間で増粘し、 耐熱水 性の良好なァクリル系人工大理石が得られるァクリル系 S M C又は B M Cを得るこ とが可能になり、 また、 特定の增粘剤を併用することによって、 增粘速度をコント ロールすることが可能となり、 さらには、 特定の条件下で混練することにより、 保 存安定性が良好なァクリル系 S M C又は B M Cを得ることが可能となり、 これを用 いて製造されるァクリル系人工大理石は優れた外観を有しており、 耐熱水性が極め て良好で、 工業上非常に有益なものである。

Claims

請求の範囲
1. アク リル系単量体又はアク リル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 、 及び、 嵩密度が 0. 1〜0. 7 g/m 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対 する吸油量が 60〜200mlZl 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレート- に対する膨潤度が 1 6倍以上であり、 比表面積が 1〜10 Om2Zgの範囲内である 重合体粉末 (C) を含有するアクリル系 SMC又は BMCにおいて、
重合体粉末 (C) 1 界面活性剤を含有しない重合体粉末 (C 1) 、 及び Z又は、 反応性界面活性剤を構成成分とする重合体粉末 (C2) からなるアクリル系 SMC 又は BMC。
2. アク リル系単量体又はアク リル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 、 及び、 嵩密度が 0. 1〜0. 7 gZm 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対 する吸油量が 60〜200mlZl 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレート に対する膨潤度が 16倍以上であり、 比表面積が 1〜10 Om2Zgの範囲内である 重合体粉末 (C) を含有するアクリル系 SMC又は BMCにおいて、
重合体粉末 (C) 力 重量平均分子量が 10万以上 250万未満の範囲内である 非架橋重合体粉末 (C 3 ) 、 重量平均分子量が 250万以上 500万以下の範囲内 である非架橋重合体粉末 (C4) 、 及び、 架橋重合体粉末 (C5) から選ばれる少 なくとも 2種を含有するァクリル系 SMC又は BMC。
3. アク リル系単量体又はアク リル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 、 嵩密度が 0. 1〜0. 7 gZm 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対する吸 油量が 60〜200mlZl 00 gの範囲内であり、 メチ メタクリレートに対す る膨潤度が 16倍以上であり、 比表面積が 1〜 1◦ 0 m2Z gの範囲内である重合体 粉末 (C) 、 及び、 比表面積が 0.0 lm2Zg以上 lm2Zg未満の範囲内である重 合体粉末 (D) を含有するアクリル系 SMC又は BMC。
4. さらに無機充填剤含有樹脂粒子 (E) を含有する請求項 1〜3の何れか 一項記載のァクリル系 SMC又は BMC。
5. 重合体粉末 (C) の平均粒子径が、 1〜250 / mの範囲内である請求 項 1〜3の何れか一項記載のァクリル系 SMC又は BMC。
6. 重合体粉末 (C) 力 一次粒子同士が凝集した二次凝集体である請求項 1〜 3の何れか一項記載のァクリル系 SMC又は BMC。
7. 重合体粉末 (C) の一次粒子の平均粒子径が、 0.03~1 μπιの範囲 内である請求項 6記載のァクリル系 SMC又は BMC。
8. 重合体粉末 (C) 力'、 乳化重合して得られるものである請求項 1〜 の 何れか一項記載のァクリル系 SMC又は BMC。
9. 反応性界面活性剤が、 界面活性剤分子中に 1〜 5個の重合性官能基を有 するものである請求項 1記載のァクリル系 SMC又は BMC。
10. 重合体粉末 (C) 力 アクリル系重合体から構成される請求項 1〜3 の何れか一項記載のァクリル系 SMC又は BMC。
1 1. アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) 、 多官能性ァ クリル系単量体を含有する請求項 1〜3の何れか一項記載のァクリル系 SMC又は BMC。
1 2. アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) 力 ネオペンチ ルグリコールジメタクリ レ一ト及び Z又は 1, 3—ブチレングリコールジメタク リ レートを含有する請求項 1 1記載のァクリル系 SMC又は BMC。
1 3. アクリル系単量体又はアク リル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 、 及び、 嵩密度が 0. 1〜0. 7 gZm 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対 する吸油量が 60〜200m lZl 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレート に対する膨潤度が 1 6倍以上であり、 比表面積が 1〜 100 m2Zgの範囲内である 重合体粉末 (C) を、 均一混合して増粘させて餅状物とした後に、 押し出して、 所 定の形状に賦型するァクリル系 SMC又は BMCの製造方法において、
重合体粉末 (C) として、 重量平均分子量が 1 0万以上 250万未満の範囲内で ある非架橋重合体粉末 (C3) 、 重量平均分子量が 250万以上 500万以下の範 囲内である非架橋重合体粉末 (C4) 、 及び、 架橋重合体粉末 (C 5) から選ばれ る少なくとも 2種を併用する、 ァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
14. 成分 (A) 〜 (C) と共に、 さらに無機充填剤含有樹脂粒子 (E) を 用いて、 これらを均一混合して增粘させて餅状物とした後に、 押し出して、 所定の 形状に賦型する請求項 1 3記載のァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
1 5. アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 、 嵩密度が 0. 1〜0. 7 gZm 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対する吸 油量が 60〜200m l /l 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレートに対す る膨潤度が 1 6倍以上であり、 比表面積が 1〜: I 00 m^/gの範囲内である重合体 粉末 (C) 、 及び、 比表面積が 0.0 lm2/g以上 lm2Zg未満の範囲内である重- 合体粉末 (D) を、 均一混合して増粘させて餅状物とした後に、 押し出して、 所定 の形状に賦型するアクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
16. 成分 (A) 〜 (D) と共に、 さらに無機充填剤含有樹脂粒子 (E) を 用いて、 これらを均一混合して増粘させて餅状物とした後に、 押し出して、 所定の 形状に賦型する請求項 1 5記載のァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
1 7. アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 、 及び、 嵩密度が 0. 1〜0. 7 g/m 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対 する吸油量が 60〜 200m l 1 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレート に対する膨潤度が 1 6倍以上であり、 比表面積が 1〜 100 m2Zgの範囲内である 重合体粉末 (C) を、 20〜70°Cの範囲内で 20分以内に混練し、 増粘させるェ 程を含むァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
18. 成分 (A) 〜 (C) と共に、 さらに無機充填剤含有樹脂粒子 (E) を 用いて、 これらを 20〜 70°Cの範囲内で 20分以内に混練し、 増粘させる請求項 1 7記載のァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
1 9. アク リル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) 、 無機充填剤 (B) 、 及び、 嵩密度が 0. 1〜0. 7 gZm 1以下の範囲内であり、 アマ-油に対 する吸油量が 60〜200m l /l 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレート に対する膨潤度が 16倍以上であり、 比表面積が 1〜10 Om^ gの範囲内である 重合体粉末 (C) を、 20〜 70°Cの範囲内で均一混合すると同時に増粘させて餅 状物とした後に押し出す工程を 20分以内に行い、 所定の形状に連続的に賦型する ァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
20. 成分 (A) 〜 (C) と共に、 さらに無機充填剤含有樹脂粒子 (E) を 用いて、 これらを 20〜 70°Cの範囲内で均一混合すると同時に増粘させて餅状物 とした後に押し出す工程を 20分以内に行い、 所定の形状に連続的に賦型する請求 項 1 9記載のァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
21. 重合体粉末 (C) 力 乳化重合して得られるものである請求項 1 3〜 20の何れか一項記載のァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
22. 重合体粉末 (C) の平均粒子径が、 1〜250 μπιの範囲内である請 求項 13〜20の何れか一項記載のアクリル系 SMC又は BMCの製造方法。 一
23. 重合体粉末 (C) 力 一次粒子同士が凝集した二次凝集体である請求 項 13〜20の何れか一項記載のァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
24. 重合体粉末 (C) の一次粒子の平均粒子径が、 0.03〜l / mの範 囲内である請求項 23記載のァクリル系 SMC又は BMC。
25. 重合体粉末 (C) 、 アクリル系重合体から構成される請求項 1 3〜 20の何れか一項記載のァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
26. 重合体粉末 (C) 力 非架橋重合体からなる請求項 1 5〜20の何れ か一項記載のアクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
27. 重合体粉末 (C) 、 コア Zシ: ノレ構造を有する請求項 1 5〜20の 何れか一項記載のアクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
28. アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) 、 多官能性ァ クリル系単量体を含有する請求項 1 3〜20の何れか一項記載の記載のァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
29. アクリル系単量体又はアクリル系単量体混合物 (A) 、 ネオペン チルグリコールジメタクリレート及び/又は 1 , 3—ブチレンダリコールジメタク リレ一トを含有する請求項 28記載のァクリル系 SMC又は BMCの製造方法。
30. 請求項 1〜3の何れか一項記載のアクリル系 SMC又は BMCを、 カロ 熱加圧硬化するァクリル系人工大理石の製造方法。
3 1. 請求項 4記載のァクリル系 SMCまたは BMCを、 加熱加圧硬化する ァクリル系人工大理石の製造方法。
32. 請求項 1 3〜20の何れか一項記載の方法により製造されたァクリル 系 SMC又は BMCを、 加熱加圧硬化するァクリル系人工大理石の製造方法。
33. 嵩密度が 0. 1〜0. 7 g/m I以下の範囲内であり、 アマ二油に対す る吸油量が 60〜200m l /l 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレートに 対する膨潤度が 16倍以上であり、 比表面積が 1〜 100 m2Zgの範囲内であり、 反応性界面活性剤を構成成分とする重合体粉末 (C2) からなる増粘剤。
34. 嵩密度が 0. 1〜0. 7 g/m 1以下の範囲内であり、 アマ二油に対す る吸油量が 60〜200m l Zl 00 gの範囲内であり、 メチルメタクリレートに 対する膨潤度が 16倍以上であり、 比表面積が 1〜 1 00 m2Zgの範囲内であり、 - 界面活性剤を含有しない重合体粉末 (C 1) からなる増粘剤。
PCT/JP1998/004799 1997-10-28 1998-10-23 Acrylic smc or bmc, processes for the preparation of the same, process for the production of acrylic synthetic marble, and thickening agent WO1999021692A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000517828A JP4222724B2 (ja) 1997-10-28 1998-10-23 アクリル系smc又はbmc
KR1020007004512A KR20010031476A (ko) 1997-10-28 1998-10-23 아크릴계 smc 또는 bmc, 그의 제조 방법, 아크릴계인조 대리석의 제조 방법 및 증점제
EP98950357A EP1027974A1 (en) 1997-10-28 1998-10-23 Acrylic smc or bmc, processes for the preparation of the same, process for the production of acrylic synthetic marble, and thickening agent
US09/537,284 US6265467B1 (en) 1997-10-28 2000-03-29 Acrylic SMC or BMC, production thereof, method for producing acrylic artificial marble, and thickening agent

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/295573 1997-10-28
JP29557397 1997-10-28
JP29557497 1997-10-28
JP9/295575 1997-10-28
JP9/295572 1997-10-28
JP29557597 1997-10-28
JP9/295574 1997-10-28
JP29557297 1997-10-28
JP35557797 1997-12-24
JP9/355577 1997-12-24
JP35557697 1997-12-24
JP9/355576 1997-12-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/537,284 Continuation US6265467B1 (en) 1997-10-28 2000-03-29 Acrylic SMC or BMC, production thereof, method for producing acrylic artificial marble, and thickening agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999021692A1 true WO1999021692A1 (en) 1999-05-06

Family

ID=27554492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/004799 WO1999021692A1 (en) 1997-10-28 1998-10-23 Acrylic smc or bmc, processes for the preparation of the same, process for the production of acrylic synthetic marble, and thickening agent

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6265467B1 (ja)
EP (1) EP1027974A1 (ja)
JP (1) JP4222724B2 (ja)
KR (1) KR20010031476A (ja)
CN (1) CN1111115C (ja)
WO (1) WO1999021692A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021707A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fine polymer particles for plastisol, process for producing the same, and halogen-free plastisol composition and article made with the same
JP2004529018A (ja) * 2001-06-19 2004-09-24 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 成形品を製造する方法および装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387985B1 (en) * 2000-12-14 2002-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic based formulation for improved temperature and impact performance employing crushed natural stone
US7022758B2 (en) * 2003-05-22 2006-04-04 The R. J. Marshall Company Press molding compound
US20060165906A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Ying-Chou Wei Manufacturing method of a floor pad that has antibacterial and anti static electricity functions
KR100728589B1 (ko) * 2006-07-24 2007-06-14 제일모직주식회사 마블칩, 그 제조방법 및 이를 이용한 인조대리석
KR101049209B1 (ko) * 2009-02-26 2011-07-14 김영애 인조대리석 및 천장재에 혼합되는 박판 칩 제조장치
KR101270349B1 (ko) * 2010-10-19 2013-05-31 (주)엘지하우시스 펄이 함유된 패턴의 아크릴계 인조대리석 및 그 제조방법
IN2014DN03345A (ja) 2012-10-25 2015-06-05 Kohler Co
KR102171641B1 (ko) * 2017-04-18 2020-10-29 (주)엘지하우시스 인조 대리석용 조성물 및 인조 대리석
CN111040353A (zh) * 2019-12-03 2020-04-21 江苏华昇新材料科技有限公司 一种利用聚甲基丙烯酸甲酯粉体制成的无苯乙烯成分的团状模塑料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215633A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 繊維強化熱硬化性成形材料
JPH09111084A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162231A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Diesel Kiki Co Ltd Timer system for fuel injection pump
JPH03160058A (ja) 1989-11-17 1991-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 架橋硬化型樹脂組成物
JP2801764B2 (ja) * 1990-10-30 1998-09-21 三井石化産資株式会社 (メタ)アクリレート系樹脂モルタル組成物
US5356754A (en) 1992-09-25 1994-10-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Crosslinking curable resin composition
JPH06298883A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Dainippon Ink & Chem Inc 成形材料及び人工大理石の製造方法
JP3080139U (ja) * 2001-03-08 2001-09-14 博義 堀米 屋根用シ−ト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215633A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 繊維強化熱硬化性成形材料
JPH09111084A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021707A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fine polymer particles for plastisol, process for producing the same, and halogen-free plastisol composition and article made with the same
EP1217037A4 (en) * 1999-09-20 2002-10-23 Mitsubishi Rayon Co FINE POLYMER PARTICLES FOR PLASTISOLS, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND HALOGEN-FREE PLASTISOL COMPOSITION AND OBJECT PRODUCED THEREOF
US6894108B1 (en) 1999-09-20 2005-05-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fine polymer particles for plastisol, process for producing the same, and halogen-free plastisol composition and article made with the same
USRE42563E1 (en) * 1999-09-20 2011-07-19 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fine polymer particles for plastisol, process for producing the same, and halogen-free plastisol composition and article made with the same
JP2004529018A (ja) * 2001-06-19 2004-09-24 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 成形品を製造する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1277573A (zh) 2000-12-20
US6265467B1 (en) 2001-07-24
EP1027974A1 (en) 2000-08-16
CN1111115C (zh) 2003-06-11
KR20010031476A (ko) 2001-04-16
JP4222724B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377055B2 (ja) アクリル系プレミックス、アクリル系人工大理石、及びその製造方法
KR100297088B1 (ko) 아크릴계수지조성물및증점제
WO1999021692A1 (en) Acrylic smc or bmc, processes for the preparation of the same, process for the production of acrylic synthetic marble, and thickening agent
WO2000039048A1 (fr) Smc ou bmc acrylique et leur procede de production, procede de production de faux marbre acrylique, et epaississant
JP3428357B2 (ja) アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系人工大理石の製造方法及び増粘剤
JP3486537B2 (ja) アクリル系樹脂組成物、プレミックス、smc又はbmc、及び人工大理石の製造方法
JP2000063613A (ja) アクリル系プレミックス、アクリル系smc又はbmc、及びアクリル系人工大理石の製造方法
JP3527638B2 (ja) (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法
JP4028159B2 (ja) (メタ)アクリル系smcまたはbmcの製造方法
WO2000052095A1 (en) Method for producing acrylic bmc, method for producing acrylic syrup, and method for producing acrylic molded article
JP2001038724A (ja) アクリル系シート・モールディング・コンパウンド(smc)、そのsmcを用いたアクリル系樹脂成形品、およびその製造方法
JP4480807B2 (ja) アクリル系bmcの製造方法
JP2001009831A (ja) アクリル系bmcの製造方法、成形品の製造方法およびアクリル系人工大理石の製造方法
JP4395226B2 (ja) 天然石調人工大理石の製造方法
JP3370549B2 (ja) アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系人工大理石の製造方法及び増粘剤
JP3361034B2 (ja) アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系smc又はbmc、及びアクリル系人工大理石の製造方法
JP3443012B2 (ja) (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法
TW455594B (en) Acrylic molding compound, processes for the preparation of the same, process for the production of acrylic synthetic marble, and thickening agent
JP3433890B2 (ja) アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系smc又はbmc、及びアクリル系人工大理石の製造方法
JP4281982B2 (ja) アクリル系bmcの製造方法
JP2001011276A (ja) アクリル系bmcの製造方法及び人工大理石の製造方法
JP2001011192A (ja) アクリル系bmcの連続製造方法及び人工大理石の製造方法
JPH1160647A (ja) アクリル系プレミックス、アクリル系smc又はbmc、及びアクリル系人工大理石の製造方法
JPH1192616A (ja) アクリル系樹脂組成物、プレミックス、smc又はbmc、及び人工大理石の製造方法
JP2001040104A (ja) アクリル系シート・モールディング・コンパウンドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98810591.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09537284

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007004512

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998950357

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998950357

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007004512

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998950357

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007004512

Country of ref document: KR