WO1999018258A1 - Baguette d'electrode pour depot par etincelles et procede de production, et procede de recouvrement par une couche contenant un superabrasif - Google Patents

Baguette d'electrode pour depot par etincelles et procede de production, et procede de recouvrement par une couche contenant un superabrasif Download PDF

Info

Publication number
WO1999018258A1
WO1999018258A1 PCT/JP1998/003237 JP9803237W WO9918258A1 WO 1999018258 A1 WO1999018258 A1 WO 1999018258A1 JP 9803237 W JP9803237 W JP 9803237W WO 9918258 A1 WO9918258 A1 WO 9918258A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode rod
component
spark
electrode
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/003237
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsue Koizumi
Manshi Ohyanagi
Evgeny Alexandrovich Levashov
Alexander Gennadievich Nikolaev
Alexander Evgenievich Kudryashov
Satoru Hosomi
Original Assignee
The Ishizuka Research Institute, Ltd.
Moscow Steel And Alloys Institute, Shs-Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Ishizuka Research Institute, Ltd., Moscow Steel And Alloys Institute, Shs-Center filed Critical The Ishizuka Research Institute, Ltd.
Priority to DE69837619T priority Critical patent/DE69837619T2/de
Priority to US09/509,666 priority patent/US6336950B1/en
Priority to EP98932582A priority patent/EP1035231B1/en
Publication of WO1999018258A1 publication Critical patent/WO1999018258A1/ja
Priority to HK01101688A priority patent/HK1032985A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material

Definitions

  • Electrode rod for spark welding for spark welding, method for producing the same, and method for coating superabrasive-containing layer
  • the present invention relates to an electrode rod for spark welding, a method for producing the same, and a method for coating a superabrasive-containing material.
  • a spark welding (electrospark alloyin: ESA) method is known.
  • ESA electrospark alloyin: ESA
  • an electric spark is generated between an electrode rod made of a hard material and an object to be processed, and the instantaneous high temperature of 300 to 4000 ° C generated at this time is used to increase the electric spark.
  • This technology melts or evaporates a hard material with a melting point and deposits a hard film on various workpieces such as Fe-based metals, Ni-based alloys, Cu-based alloys, Ti, Ta, and Mo. You.
  • carbon is used for the electrode rod to convert the transition metal component contained in the alloy to be treated into carbide, thereby increasing the hardness.
  • High melting point compound materials such as carbides and borides of transition metals are mainly used as electrode constituent materials. These materials are coated by the ESA method. And the processed It is known that the wear resistance of the workpiece surface is improved several times.However, since the coating material itself has a high melting point, the transfer speed to the workpiece surface is low, and The difficulty in forming a uniform coating layer limits the range of materials that can be used, and there are still issues that need to be solved in the electrode rod processing process. You.
  • the present inventors can simultaneously carry out the formation reaction of the high melting point compound and the coating formation reaction. I learned that I can do it.
  • the present invention has solved the above-mentioned problems by applying the method of combustion synthesis (self-propagating high-temporal synthesis: SHS) to the production of an electrode rod. That is, a method of coating a high melting point and difficult-to-work material using a simple basic operation by forming an electrode rod from a mixture of elemental powders in a combination that produces a combustion synthesis reaction. , And Provide an electrode rod for coating.
  • SHS self-propagating high-temporal synthesis
  • an electrode rod for such a spark welding comprising a group consisting of-jun6, (: 0, ⁇ , and periodic table 4 &, 5a, 6a group element and Si).
  • a powder of the first component containing at least one metal element selected from the group consisting of a carbide, a nitride, a boride, and a gait due to a combustion synthesis reaction with the metal element.
  • the object is to constitute a rod-shaped compact of a close mixture of a powdery substance or a second component capable of forming an intermetallic compound.
  • a second aspect of the present invention relates to the production of such an electrode rod, which includes Fe, Co. Ni, a transition metal of Group 4a, 5a, and 6a of the periodic table of elements, Sn, and Zn. , Pb, A and Cu to form a compound (including an intermetallic compound) by a combustion synthesis reaction of at least one kind of powder of the first component selected from the group consisting of:
  • the powder of the second component containing the element to be obtained is mixed intimately, and the mixture is subjected to pressure molding or further calcination to obtain a 0.50 to 0.86 It is characterized in that it is made into a rod-shaped molded product exhibiting a bulk density value within a range.
  • FIG. 1 is a vertical sectional view of an electrode rod according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view of the welding used in the embodiment of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Cr + C Cr + B
  • Ni + Al Ti + Al, Ti + Si, Cu + Al, Fe + AK Co + Al, Sn + Al + Cu Ni + Al + Cu + Ti, Ni + Al + Ti + C (Or B), Ti + Si10A1 can be used as well.
  • the calorific value of the SHS reaction is generally small, but by combining with the ESA method, formation of a highly functional compound coating can be achieved.
  • a carbide, a nitride, a boride, an oxide, a chalcogen compound, a gallide, or an intermetallic compound of a transition metal is used as the coating material in the present invention.
  • a wide range of high melting and hard compounds can be mentioned. Each of these is used in the form of a rod, in a well-mixed state, in which the component element powders are sufficiently mixed, and performs a combustion synthesis reaction under electric spark, as well as material transfer and coating with the compound.
  • the reaction heat released during the formation of the layer contributes to the continuation of the combustion synthesis reaction and as an auxiliary heat source for melting the coating material.
  • the transition metals used in the present invention include Ti, Zr, Hf, Cr, Ta, Nb, Mo, and W, as well as Fe, Co, Ni, and Si, which undergo a combustion synthesis reaction.
  • Metal element These may be used alone or in combination of two or more. In combination with these metals, C and BSi are examples of elements that form a stable high melting point compound through an exothermic reaction. In the formation of the coating, heat generation due to the combustion synthesis reaction can be expected and at the same time, particularly preferable examples of the combination for forming the hard film include Ti + C and Ti + 2B. , Ti + C + Si, Ti + 2B + Si, Zr + C, 2Nb + C, Ta + C, Zr + Si.
  • the mixture of the composition for combustion synthesis is formed into a green compact in the form of an electrode rod by various known techniques, whereby any combination of high melting point and high hardness compounds can be obtained.
  • the electrode rod according to the present invention can be applied as a coating layer to the cutting edge of a structural material or a tool.
  • the electrode rod according to the present invention can be burned within the allowable range of the calorific value due to spark welding and combustion synthesis. (Neutral) substances that do not participate in the synthesis reaction can be added.
  • the appropriate amount of additives in the mixture is in the range of 3 to 70 V 01%. When the amount of the additive is less than 3 V 01%, the effect of the addition is not clear.
  • the proportion of materials irrelevant to the combustion synthesis reaction in all the substances increases, and a phenomenon occurs in which the combustion synthesis reaction is delayed.
  • the type and amount of the above-mentioned additive are selected from the viewpoints of the physical properties of the target coating, the adhesive strength with the object to be treated, and the use of the product.
  • the additives include transition metal carbides, nitrides, borides, oxides, chalcogen compounds, gallides, and the like. And intermetallic compounds.
  • TiN, TiC, TiB 2 For example, TaC, ZrB 2, NbC, A1N, A1B, Cr 3 C 2, Al 2 0 3, Zr0 2> MoS 2, M o S e 2, WSe 2, Ti 5 Si 3 Cx , Ti 3 SiC 2 , WC can be used. It is thought that these substances jump out of the electrode in the form of a compound and adhere to the surface of the workpiece.
  • an alloying reaction using an electrode rod component and a component previously arranged (coated, affixed with a metal foil, or the like) on the surface of an object to be processed is also used.
  • an electrode rod is formed from a Ti + C powder mixture
  • a thin Ni plate is placed on the surface of the SUS workpiece in advance
  • a TiC-Ni hard material is formed by spark welding / combustion reaction.
  • a film can be formed.
  • diamond or c-BN superabrasives are used in addition to the above-mentioned carbide, nitride and boride powders. Powder can be used. These superabrasives can be used in the particle size range of 5 to 1000 m.However, from the viewpoints of oxidation reaction in the ESA reaction zone and prevention of phase transition to a stable phase, it is possible to use 10 g m or more is preferred, hard In order to ensure the flatness of the textured surface, it is desirable that it be 100 m or less.
  • the superabrasive grains are usually used as a component of the electrode rod in the form of a filler (additive), but are not added to the components of the electrode rod for ease of operation. It is also possible to spray on the surface of the workpiece prior to the welding operation and fix it on the workpiece with the melt formed during the spark welding / combustion synthesis reaction. is there.
  • the welding method of the present invention can be used for fixing a wide range of superabrasive grains.
  • the superabrasives to be blended into the electrode rod can be used as a wear-resistant material within a range that does not involve a transition to a stable phase due to the heat of the SHS reaction. It is effective to use finer abrasive grains.
  • the welding method of the present invention is used in the method of fixing abrasive grains as an alternative to the electrodeposition method. In this case, it can be used as a method for fixing coarse abrasive grains of 500 m or more on a base material.
  • the abrasive grains When relatively coarse abrasive grains are to be contained in the welded layer, the abrasive grains must be placed on the surface of the workpiece in advance, or pressed in, or temporarily attached by plating. After fixing by welding, it is possible to adopt a method such as performing welding operation by ESA. In this case, by using an electrode containing a transition metal element belonging to Groups 4 to 6 of the periodic table as a constituent material, a thin carbide layer formed on the surface of the diamond is formed. Strong bonding between the diamond and the base material can be obtained by the chemical bonding.
  • the main components when the diamond (d) is contained are Ni + Al + d, Ti + Al + d, and Co + Al + d.
  • Ti + C (or B) + Al + Ni + d is preferred, and combinations of these may be further modified as shown below. It can also contain additives. It is appropriate that the content of diamond in these components is in the range of 5 to 60 vol%, and when the content is less than 5 V01%, the effect of addition is not remarkable. If it exceeds vol%, it is not possible to secure a sufficient calorific value during the welding process, and in addition, the generated coating layer will have insufficient holding strength against diamond particles. I don't like it.
  • the present invention also provides an electrode rod and a coating method for positively forming a liquid phase in a reaction zone in a welding step.
  • a hard film formed by the ESA method is an aggregate of hard particles having a diameter of a few microns and is a continuous film.
  • it is necessary to repeat the film forming or welding operation several times. Therefore, in the present invention, as a solution to this, a large amount of liquid phase is formed in the reaction region, and mass transfer from the electrode component to the surface of the workpiece by diffusion in the liquid phase.
  • At the interface between the coating layer and the surface of the workpiece by increasing the thickness of the transition layer between the coating layer and the surface of the workpiece. It also provides a method for relieving the stress in the process.
  • Such a metal is suitably selected from the metal elements Cu, Sn, Zn, Pb, and Al, and alloys containing these metals.
  • the thickness of the coating layer formed by the conventional ESA method is usually 10 m or less
  • the thickness of the coating layer obtained by the method of the present invention is smaller than 10 m.
  • the thickness is from 10 to 100 ⁇ m, and it is easy to form a coating layer exceeding 100 m.
  • Such coatings with a thickness of over 100 m are only possible with the ESA-SHS technology of the present invention, which involves the formation of a liquid phase.
  • the flatness and continuity of the coating layer have been greatly improved, and the range of applications as wear-resistant materials has been expanded.
  • the dissolution of the surface of the substrate in the liquid phase also increases the thickness of the transition phase, and reduces the thickness of the transition layer generated on the surface of the workpiece. It can be up to 10 m.
  • the matrix material holding these hard components may be Ni or Ni. It is preferable to use a metal containing Co. These metals can be contained as powder additives in electrode rods up to a maximum of 30 vol%. If the Ni or Co content exceeds 30 voi%, the proportion of the combustion synthesis reaction components becomes correspondingly small, and a sufficient amount of heat generated in the reaction space cannot be secured. In addition, the ratio of the soft component in the coating layer becomes large, and sufficient hardness cannot be obtained.
  • the powder components contained in the electrode rods for the combustion synthesis reaction are classified into a class of powder or a series of particles for the purpose of increasing the surface area and increasing the reactivity. Alternatively, they can be used in the form of fibers separated from each other. In such a state with a large surface area, mechanical interaction between particles can be expected, which is advantageous when forming into an electrode rod.
  • Examples of combinations of metals that can be used as the clad powder include 3Ni + A, Ti + Al, and 3Nb + AlFe + A1.
  • the electrode rod for ESA in the present invention is obtained by molding a mixture of the above various raw material powders into a rod shape, and leaving the molded product as it is or temporarily. It is used as a fired product.
  • the molding method various known methods conventionally used for powder molding can be used, but for the purpose of molding into a rod shape, the extrusion molding method is preferred. Yes.
  • die casting, CIP, HIP, hot press, and slip casting using an organic solvent can also be used in the same manner.
  • the mixed powder of the molding raw materials contains component elements that form oxides and nitrides that are stable at high temperatures, so the temperature may increase during molding and the temperature may rise. If a reaction occurs, it is necessary to perform the operation in a high vacuum or in an inert gas such as Ar or He.
  • Electrode rods are formed using powder metallurgy techniques, such as adding a low melting point metal powder, for example, a powder of Cu, Sn, Zn, etc., followed by heating and then forming. It is also possible to use a method in which a low-melting-point metal is infiltrated into the powder to give strength to the rod.
  • the electrode rods are suitably finished to a bulk density in the range of 0.50 to 0.86. If the value is less than 0.50, strength sufficient for handling in ESA operation cannot be obtained, and a dense electrode rod exceeding 0.86 has a large thermal conductivity, so the electrode cannot be used during ESA operation. It is not preferable because the temperature of the rod rises too quickly and the SHS reaction occurs in the rod itself.
  • Electrode rods for ESA are usually made of metal powder with exposed powder compacts 1, 2 or a highly ductile metal material such as Cu or A1, as schematically shown in Fig. 1. 2-5 mm diameter, housed in ring 3 It is manufactured and used in the shape of a bar with a length of over 40 marauders.
  • the welding operation is performed in such a manner that the electrode relatively scans on the surface of the workpiece while either the electrode or the workpiece is fixed. Keeping the distance between the electrode and the surface of the workpiece to be 1 mm or less often results in continuous discharge.However, if necessary, the gap between the electrode and the surface of the workpiece can be reduced.
  • a fine vibration for example, 60 Hz
  • the discharge energy is between 0.01 to 5 J. This is a preferable range, and if it is less than 0.01 J, effective mass transfer by the reaction does not start. On the other hand, if the discharge energy exceeds 5 J, the temperature of the electrode rod will increase sharply, and often a combustion synthesis reaction will occur inside the rod itself to form a compound. As a result, effective heat generation by the spark welding / combustion synthesis reaction and compound formation on the surface of the object to be processed are not achieved.
  • a recoating method is often used to set the thickness of the coating layer to a required value.
  • the discharge power is reduced stepwise from the underlayer to the overcoat layer, especially when a diamond-containing electrode is used.
  • the surface is treated as a diamond-containing layer, that is, an inclined structure that immediately becomes a hard protective film. It is possible to achieve the formation of a protective film that has good adhesion to an object and small internal distortion in the coating layer and is hard to peel.
  • the reaction product Since the steel is rapidly cooled, it is inevitable that the components and the structure in the coating layer have non-uniform parts and large internal strain remains. Therefore, if necessary, the coating layer may be subjected to a hot treatment after the coating operation or a mechanical treatment at the same time to improve the uniformity, flatness and continuity of the coated surface. It is also desirable to remove internal distortion.
  • a coating with a composition of NiAl + TiN is applied to the surface of a 30 ⁇ 30 ⁇ 5 mm nickel alloy GS6U workpiece to obtain the relative density (with a theoretical value of 100) of the electrode rod and the obtained value.
  • the performance of the coated coating was evaluated.
  • Electrode rods were prepared by adding 30-40 ⁇ m diamond powder to an equimolar Ni + A1 mixed powder, and the wear resistance of the welded coating layer was evaluated.
  • the same GS6U material as in Example 1 was used, and the discharge energy was fixed at 0.1 J.
  • the same method as in Example 1 was used to evaluate the wear resistance.
  • the electrode rod was subjected to degassing and a firing step at 600 ° C. in a hydrogen atmosphere to produce an electrode rod having a relative density of about 70%.
  • a coating layer was formed using these electrode rods.
  • the discharge current was changed in the order of 4.0 A for the first layer, 3.0 A for the second layer, 2.OA for the third layer, 2.OA for the surface layer, and 1.OA for the surface layer.
  • a structure with a high percentage of graphite is used, and the surface layer is substantially a diamond-containing structure. The internal stress in the interior was reduced.
  • the size of the electrode rod was 3.2 mm x 40 mm, and the filling density of the mixed powder was about 75%.
  • a diamond was used for the abrasive grains, and a light nickel plating method was used for fixing the abrasive grains on the surface of the workpiece.
  • a SUS plate with a diameter of 125 mm and a thickness of 1.2 mm was prepared as an object to be processed, and a diamond of 140/170 mesh was temporarily fixed to a width of 3 mm on the peripheral edge.
  • the upper part was covered with a coating of about 100 m and fixed, and used as a blade for glass cutting.
  • a pipe of SK material with a diameter of 12.5 mm and a wall thickness of 0.8 mm was prepared as an object to be treated, and a Ti film of about 10 m was formed on the periphery of the tip by the ESA method, and then 270/325 mesh Temporarily fix the diamond of the shell, apply a coating of about 60 m and fix it, and use it as a core drill for drilling ceramic materials.
  • the present invention has the technical configuration as described above, and the operation and effect based on the technical configuration are as follows.
  • the components that generate the SHS (combustion synthesis) reaction are contained in the electrode rod, and the SHS reaction heat that progresses between the electrode rod and the workpiece is added. Thus, a reduction in discharge energy during ESA (spark welding) operation is achieved.
  • the coating formation speed is improved 3 to 4 times compared to the conventional ESA method.
  • Thick coating layer can be formed in a single operation by adding a metal component that will be in a molten state during the ESA process to the electrode rod, and at the same time, the uniformity of the welded layer is improved. Is done.
  • the thickness of the transition layer in the workpiece was increased, and as a result, the separation resistance of the deposited layer was also improved.
  • the present invention can be used as an electrode rod for spark welding, a method for producing the same, and a method for coating a superabrasive-containing material.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

明 細 書
火花溶着用 の電極棒及びその製法、 並びに超砥粒 含有物層の被覆方法
技術分野
本発明は火花溶着用の電極棒、 及びそ の製法、 並びに 超砥粒含有物の被覆方法に関す る。
背景技術
金属表面に耐摩耗性材料の層を形成す る方法の一つ と して、 火花溶着(electrospark al loyin : ESA)法力 知 ら れてい る。 こ の方法は、 硬質材料製の電極棒 と被処理物 と の間で電気スパー ク を発生 さ せ、 こ の際に発生する 30 00〜 4000°Cの瞬間的な高温を利用 して、 高融点の硬質材 料を溶融ま た は蒸発 さ せ、 Fe系金属、 Ni基合金、 Cu系合 金、 Ti、 Ta、 Moな どの各種の被処理物上に硬質膜を溶着 さ せる技術であ る。 ま た電極棒に カ ー ボ ン を用 いて、 被 処理物の合金中 に含有さ れてい る遷移金属成分を炭化物 に変え、 硬度を高め る加工 も行われてい る。
ESA 技術に関 して は、 例えば 1978年発行の Elektronna ya Obrabotka Mater ialov 、 No.4、 86〜 87頁に、 形成 し た膜の特性に関す る紹介があ り 、 ま た 1991年発行の同雑 誌、 No.5、 66〜 68頁に は、 電極棒を燃焼合成法を用 いて 製作す る こ と も紹介 さ れている。
電極構成材料 と して は主に、 遷移金属の炭化物、 ホ ウ 化物な どの高融点化合物材料が用 い られてお り 、 ESA 法 に よ り こ れ ら の材料の被覆を施す こ と に よ っ て、 被処理 物表面の耐摩耗性が数倍に向上す る こ と が知 られてい る しか し一般に被覆材料自 体の融点が高い こ とか ら、 被処 理物表面への移行速度が小さ く 、 ま た均一な被覆層の形 成が困難な こ と か ら、 使用可能な材料の範囲が制限 さ れ てお り 、 ま た電極棒への加工工程について も、 解決を要 す る課題が残さ れてい る。
本発明者等は、 特定の構成の電極棒を用 いて火花溶着 (ESA)法を実施す る こ と に よ り 、 高融点化合物の形成反応 と被覆形成反応 と を同時に進行 さ せ る こ と ができ る こ と を知見 した。
ま た こ の際、 ESA 法にお け る 放電領域では、 局部的に 数千度の高温 と な る ので、 準安定相であ る ダイ ヤモ ン ド や c — BNは、 安定相であ る グラ フ ア イ ト ゃ h — BNに転移 す る と考え られて き た。 しか し本発明者 ら に よ る 実験の 結果、 加熱時間が ご く 短時間であれば、 転移反応を実質 的に阻止で き る こ と も知見 した。 そ して こ れ らの知見に 基づ いて 上記問題 を解決す る 技術を開発 し 、 本発明 に 至 っ た。
発明の開示
本発明 は、 燃焼合成(self - propagating high - tempera ture synthesis: SHS) の手法を電極棒の製作に応用す る こ と に よ っ て、 上記の課題を解決 した も のであ る。 即ち 燃焼合成反応を生 じ る組み合わせの、 元素粉末混合体で 電極棒を形成す る こ と に よ り 、 簡単な基本操作を用 いて 高融点、 難加工性の材料の被覆加工を行 う 方法、 並びに 被覆加工用 の電極棒を提供す る。
本発明の第一の側面は、 かか る 火花溶着用 の電極棒を - 卩6、 (:0、 ^と元素周期表 4 & 、 5 a 、 6 a 族元素 と Siか ら成る 一群の中か ら選ばれる少な く と も 1 種類の金属元 素を含有す る第一成分の粉末、 及び該金属元素 と の燃焼 合成反応に よ っ て、 炭化物、 窒化物、 ホ ウ 化物、 ゲ イ 化 物、 ま たは金属間化合物を形成 し得る 第二成分の粉末の 密な混合物の棒状成形体で構成す る こ と を要旨 とす る。
本発明の第二の側面は、 こ の よ う な電極棒の作成に当 た り 、 Fe、 Co. Niと 、 元素周期表 4 a 、 5 a 、 6 a 族の 遷移金属 と、 Sn、 Zn、 Pb、 Aし C uと で構成さ れ る 一群か ら選ばれた少な く と も 1 種類の第一成分の粉末を、 燃焼 合成反応に よ り 化合物 (金属間化合物を含む) を形成 し 得る 元素を含有す る 第二成分の粉末 と を密に混合 し、 こ の混合物を加圧成型、 ま たは さ ら に仮焼成に よ っ て、 理 論密度に対 して 0.50- 0.86の範囲のか さ 密度値を呈す る 棒状成形体に作製す る こ と を特徴 と する。
図面の簡単な説明
第 1 図 は本発明の電極棒縦断面図であ る。 (a):ケ 一 シ ン グ無 し、 (b): ケ ー シ ン グ付き 。
第 2 図 は本発明の実施例で用 いた溶着模式図であ る。 発明を実施す る ための最良の形態
炭化物やホ ウ 化物を形成 し、 本発明に使用可能な上記 粉末混合物の成分 と しては、 Ti + C 、 Ti + B 、 Zr + C 、 Ta+ C 、 Ta+ B 、 W + C 、 W + B 、 Cr+ C; 、 Cr+ B な ど の、 燃焼合成反応にお け る 発熱量が大 き く 、 高融点化合 物を形成す る組み合わせが挙げ られる。
一方金属間化合物を形成す る組み合わせであ る Ni + Al Ti + Al、 Ti + Si、 Cu+ Al、 Fe + AK Co+ Al、 Sn+ Al + Cu Ni + Al + Cu+ Ti、 Ni + Al + Ti + C ( ま たは B ) 、 Ti + Si 十 A 1も 同様に利用可能であ る。 後者の組み合わせでは一 般に SHS反応にお け る 発熱量は小さ いが、 ESAの手法 と 組み合わせ る こ とで、 高機能の化合物被覆の形成が達成 で き る。
したが っ て本発明 にお け る被覆材 と して は、 遷移金属 の炭化物、 窒化物、 ホ ウ 化物、 酸化物、 カ ル コ ゲ ン化合 物、 ゲ イ 化物、 ま た は金属間化合物な ど、 広い範囲の高 融点、 硬質の化合物を挙げる こ と ができ る。 こ れ ら はい ずれ も成分元素粉末を十分に混合 した伏態で、 棒状に成 形 して用 い られ、 電気スパー ク 下で燃焼合成反応を行 う と共に、 材料の移行 と 化合物に よ る被覆層の形成を行い こ の際に放出 さ れる 反応熱が、 燃焼合成反応の継続 と、 被覆材料の溶融のための補助熱源 と して寄与す る。
本発明で用 い られ る遷移金属 と して は、 Ti、 Zr、 Hf、 Cr、 Ta、 Nb、 Mo、 Wが、 ま た同様に Fe、 Co、 Ni、 Siも燃 焼合成反応を生 じ る 金属元素 と して挙げ られる。 こ れ ら は単独ま たは二種類以上を組み合わせて用 い られる 。 こ れ らの諸金属 と の組み合わせにお いて、 発熱反応を伴 つ て安定な高融点化合物を形成す る 元素 と して は、 C 、 B Siが挙げ られ る。 被覆形成に際 して、 燃焼合成反応に よ る 発熱が期待で き 、 かつ同時に硬質膜を形成さ せ る ための混合物 と して 特に好適な組み合わせ例を示す と、 Ti + C、 Ti + 2B、 Ti + C + Si、 Ti + 2B+ Si、 Zr+ C、 2Nb+ C、 Ta+ C、 Zr + S iが挙げ られ る。 こ れ ら の組み合わせはいずれ も、 化 合物形成の際に放出 さ れ る反応熱が大き い こ と か ら、 混 合物の圧粉体の一端に着火す る こ と に よ り 、 反応が全体 に伝播 し、 数秒間の短時間で 目 的 とす る 化合物が形成さ ま た遷移金属 と組み合わせて用 い、 反応に よ り 金属間 化合物を形成す る 元素 と しては Aし Ni、 Co、 Feが挙げ ら れる。 こ れ らの反応にお け る発熱量は、 炭化物やホ ウ 化 物を形成す る場合に比べ る と小さ いが、 本発明方法では 燃焼合成反応にお け る 付加発熱量 と して利用でき 、 こ れ に よ っ て均一な硬質膜が達成さ れる。
本発明 においては、 燃焼合成用組成の混合物を、 各種 の公知技術 に よ り 電極棒の形状の圧粉体 と す る こ と に よ っ て、 任意の組み合わせの高融点 · 高硬度化合物を、 被覆層 と して構造材料や工具の刃先に施す こ と がで き る ま た本発明 にお け る 電極棒には、 火花溶着及び燃焼合 成に よ る 発熱量の許容範囲内で、 燃焼合成反応に関与 し な い (中性の) 物質を添加する こ と がで き る。 混合物中 にお け る 添加物の量は、 3 〜 70 V 01 % の範囲が適切であ る。 添加物量が 3 V 01 %未満では添加の効果が明瞭でな く 、 一方 70 vol % を超え る と、 電極か ら被処理物へ移行 す る 物質中 の、 燃焼合成反応に無関係 な材料の割合が多 く な り 、 燃焼合成反応が遅 く な る と い う 現象が生 じ る 。 上記添加物の種類 と量 と は、 目 的 と す る 被覆の物性、 被処理物 と の接着強度、 製品の用 途な どの観点か ら選択 さ れ る 。
即 ち 被覆層 の靭性、 耐衝撃強度を高め る 目 的の為 に は、 添加物 は、 遷移金属 の炭化物、 窒化物、 ホ ウ 化物、 酸化 物、 カ ル コ ゲ ン 化合物、 ゲ イ 化物、 及 び金属 間化合物の 中 か ら 選択す る 。 例え ば TiN 、 TiC 、 TiB2、 TaC 、 ZrB2、 NbC、 A1N、 A1B、 Cr 3 C2 、 Al 203 、 Zr02> MoS2、 M o S e 2 、 WSe2、 Ti 5Si 3Cx、 Ti 3SiC2 、 WCを用 い る こ と がで き る 。 こ れ ら の物質は化合物の形で電極か ら飛び出 し、 被処理 物表面 に付着す る と 考え ら れ る 。
本発明 に よ る 被覆層 の形成方法 と して は、 電極棒成分 と 、 被処理物表面に 予め配置 (塗布、 金属 箔で貼付な ど) し た成分 と に よ る 合金化反応 も 利 用 で き る 。 例え ば電極 棒を Ti + C の粉末混合物で成形 し、 予め SUS 被処理物の 表面 に N iの 薄板 を 配置 し 、 火花溶着 · 燃焼合 成反 応 に よ っ て、 TiC- Ni系 の硬質皮膜を形成す る こ と がで き る 。
一方、 優れた耐摩耗性を被覆層 に付与す る た め に 、 上 記の炭化物、 窒化物、 ホ ウ 化物 の粉末に加えて、 ダイ ヤ モ ン ド ま た は c 一 BNの超砥粒粉末を用 い る こ と がで き る 。 こ れ ら の超砥粒は 5 〜 1000 m の粒度範囲 の も の を利用 で き る が、 ESA 反応 ゾー ン に お け る 酸化反応や、 安定相 への相転移防止の 見地か ら は 10 m 以上が好 ま し く 、 硬 質面の平坦度を確保す る ために は 1 0 0 m 以下であ る こ と が望ま しい。
な お超砥粒は、 通常は フ イ ラ 一 (添加物) の形で電極 棒の一成分 と して用 い られ る が、 操作を簡便にする ため に、 電極棒の成分に は加えないで、 溶着操作に先立 っ て 被処理物面上に散布 し、 火花溶着 · 燃焼合成反応時に形 成さ れ る 溶融物に よ っ て被処理物上に固定す る こ と も 、 可能であ る。
ダイ ヤ モ ン ドゃ c - B Nは常温では準安定相であ る こ と か ら、 電気スパー ク や燃焼合成反応時の高温が、 安定相で あ る グラ フ ア イ ト ゃ h - B Nへの相転移を促進す る こ と が懸 念さ れ る が、 実際に は高温に曝 さ れてい る 時間が秒単位 の短時間であ る こ と か ら、 大き な変化が認め られな い。 しか し酸化反応は、 安定相への相転移反応を促進す る こ とか ら、 酸化反応を防止す る措置が必要であ る。 こ の意 味か ら、 ァ ルゴ ン ガスや窒素ガスを用 いて、 溶着工程空 間 を不活性 ガ ス 雰 囲気 に保つ こ と は、 こ の よ う な グ ラ フ ア イ ト ゃ h — B Nへの相転移を防止する の に極めて有効 であ る。
本発明の溶着法では、 広範囲の超砥粒の固定に利用す る こ と がで き る。 こ の際、 電極棒に配合す る 超砥粒 と し て は、 耐摩耗材料 と しての用途においては、 S H S 反応の 熱に よ っ て安定相への移行を伴わない範囲で、 で き る だ け細かな砥粒を用 い る のが有効であ る。 一方本発明の溶 着法を電着法の代替手段 と して砥粒の固定方法に用 い る 場合 に は、 500 m 以上の粗い砥粒を基材上に 固定す る 方法 と して も 用 い る こ と がで き る 。
溶着層 に比較的粗い砥粒を含有 さ せ る 場合 に は、 被処 理物表面 に 予 め砥粒 を載置す る か 、 押 し 込 み 、 ま た は メ ツ キ に よ る 仮付 け に よ っ て固定 し た後、 ESA に よ る 熔 着操作を行 う 等の手法を採 る こ と がで き る 。 こ の場合 に は、 構成材料に 周期表 4 〜 6 族遷移金属元素を含む電極 を用 い る こ と に よ っ て、 ダイ ヤ モ ン ドの表面に形成 さ れ た薄い炭化物層 を介 し た化学結合 に よ る 、 ダイ ヤ モ ン ド と 基材 と の強力 な接合が得 ら れ る 。
本発明の火花溶着 , 燃焼合成用 電極棒に お いて、 ダイ ャ モ ン ド (d ) を含有 さ せ る 場合の主要成分 と し て は、 Ni + Al+ d、 Ti + Al+ d、 Co+ Al+ d、 Ti + C ( ま た は B ) + Al + Ni+ d を好 ま し レ、例 と して挙げ る こ と がで き こ れ ら の組み合わせ に さ ら に下記に示す よ う に、 別 の添 加物を含む こ と も で き る 。 こ れ ら の構成成分中 に お け る ダイ ヤ モ ン ドの含有量は 5 〜 60vol %の範囲内が適切で あ り 、 5 V 01 %未満では添加の効果が顕著でな く 、 一方 60 vol % を超え る と 、 溶着工程時に十分な 発熱量が確保 で き な レ、 う え に、 生成 し た被覆層 の ダイ ヤ モ ン ド粒子に 対す る 保持強度が不十分 と な る ので、 好 ま し く な い。
本発明 に お いて は、 溶着工程時の反応 ゾー ン に、 積極 的 に液相 を形成す る た めの電極棒お よ び被覆方法 も 提供 さ れ る 。 一般に ESA法で形成 し た硬質膜は、 直径数 ミ ク ロ ン の硬質粒子の集合体であ っ て、 こ れを連続膜 と す る ために は数回の成膜乃至溶着操作の反復を必要 とす る。 し たが っ て本発明 においては、 こ の解決策 と して、 反応 領域に多量の液相を形成 し、 液相中の拡散に よ っ て電極 成分か ら被処理物表面への物質移動を促進 し、 溶着層の 連続性 と厚 さ の向上を図 り 、 併せて被覆層 と被処理物表 面 と の間にお け る遷移層の厚さ を増す こ と に よ り 、 境界 面にお け る 応力 の緩和を図 る方法 も提供す る 。 こ の 目 的 のために は、 1000 °C以下の融点を持つ 1 種以上の金属を 粉末状態で添加す る こ と が有効であ る。 こ の よ う な金属 は、 Cu、 Sn、 Zn、 Pb、 Alの各金属元素、 及び こ れ ら の金 属を含む合金の中か ら選ぶのが適 してい る。
こ れ ら の低融点金属が他の成分 と共存す る と、 ESA の 反応時に電極棒 と被処理物表面 と の間 に液相が形成さ れ 電極成分の被処理物表面への移動は、 液相中 にお け る拡 散反応 と な る ので、 移動速度が飛躍的に増大する。 こ の ため、 従来の ESA方法に よ っ て形成 さ れた被覆層の厚さ が、 通常 10 m 以下であ る の に対 し、 本発明方法に よ つ て得 ら れ る被覆層の厚さ は 10〜 100 〃 m であ っ て、 さ ら に 100 m を超え る被覆層の形成 も 容易であ る。 こ の よ う な 100 m を超え る厚さ の被覆は、 液相の形成を伴 う 本発明の ESA— SHS 技術に よ っ て、 初めて可能 と な つ た も のであ る。 同時に被覆層の平坦度並びに連続性 も 大幅 に改善さ れ、 耐摩耗材料 と しての応用範囲が広が っ た。 ま た液相中へ基板の表面部が溶解す る こ と で、 遷移相の 厚さ も増 し、 被処理物表面上に生 じ る遷移層の厚さ を、 最大 10〃 m と す る こ と も 可能であ る 。
被覆層 中 に硬質成分 と して、 遷移金属の炭化物 ま た は 窒化物 を含有 させ る 場合 に は、 こ れ ら の硬質成分を保持 す る マ ト リ ッ ク ス材料は、 Niま た は Coを含む金属で構成 す る のが好 ま し い。 こ れ ら の金属 は電極棒中 に添加物 と して、 粉末状で、 最高 30vol % ま で含有 さ せ る こ と がで き る 。 Niま た は Coの 含有量力 30voi %を超え る と 、 相当 し て燃焼合成反応成分の比率が小 さ く な り 、 反応空間 に お け る 十分な 発熱量が確保で き な い だ けでな く 、 被覆層 中 に お け る 軟質成分の割合が大 き く な り 、 十分な硬度 も 得 ら れな い。
電極構成成分 に Niや Coを添加 し た場合、 一般的な材料 であ る 鉄系材料製の被処理材 と 本発明 の被覆層 と の 間 に 高度の密着性が達成 さ れ る ので、 こ の点 に お いて も 好 ま し い。
電極棒中 に 含 ま れ る 燃焼合成反応の た め の粉末成分は 表面積を大 き く し て反応性を高め る 目 的か ら、 ク ラ ッ ド 粉、 ま た は連な っ た、 ま た は互い に 分離 し た繊維状態で 用 レ、 る こ と がで き る 。 こ の よ う な表面積の大 き な状態に お いて は、 粒子間 の機械的相互作用 が期待で き る ので、 電極棒に成形す る 際 に有利であ る 。 ク ラ ッ ド粉末 と して 利 用可能な 金属 の組合せ に は、 3Ni+Aし Ti+Al 、 3Nb + Al Fe + A 1を例示す る こ と がで き る 。
本発明 に お け る E S A用 の電極棒は、 上記の各種の原料 粉末の混合 品を棒状 に成形 し、 成形品の ま ま 、 或い は仮 焼成品 と し て用 い ら れ る 。 成形方法 と して は、 従来粉末 成形 に 用 い ら れて い る 各種の公知方法が利用可能で あ る が、 棒状に成形す る 目 的か ら は、 押 し 出 し成型法が好 ま し い。 ま た 金型成型、 CIP 、 HIP 、 ホ ッ ト プ レ ス 、 有機 溶媒を用 い た ス リ ッ プキ ャ ス テ ィ ン グの手法 も 、 同様に 用 レ、 る こ と がで き る 。
な お成型原料の混合粉末中 に は、 高温下で安定な酸化 物や窒化物を形成す る 成分元素が含 ま れて い る こ と か ら 成型時 に温度を加え た り 、 温度上昇が生 じ る 反応を伴 う 場合 に は、 高真空中 ま た は Ar 、 Heな どの不活性ガス 中 で操作を行 う 必要があ る 。
電極棒の成形 に は、 低融点の金属粉末、 例え ば Cu 、 Sn、 Znな どの粉末を添加 して成形 し た後 に加熱す る と い う 、 粉末冶金の手法を用 いた り 、 成形 し た粉体中 に低融 点金属 を溶浸 さ せて、 棒に強度を与え る 方法 も 用 い る こ と がで き る 。
電極棒は、 0.50〜 0.86の範囲 の か さ 密度に仕上 げ る の が適切であ る 。 0.50未満で は ESA操作に お け る 取 り 扱い に耐え る 強度が得 ら れず、 0.86を超え る 緻密な 電極棒で は、 熱伝導率が大 き い た め に、 ESA操作の際 に電極棒の 温度が上が り す ぎ、 棒 自 体で SHS反応が生 じて し ま う の で、 好 ま し く な い。
ESA用 の電極棒は通常、 図 1 に略示す る よ う に、 粉末成 形体 1 、 2 が露 出 し た、 或い は Cuや A1の よ う な 延性の高 い金属材製の ケ 一 シ ン グ 3 に収容 さ れた直径 2 〜 5 mm、 長 さ 40匪以上の棒状に作製、 使用 さ れ る。 溶着作業は、 電極か被処理物の どち らか一方を固定 した状態で、 被処 理物表面上を相対的 に電極が走査す る形で実施 さ れる。 電極 と被処理物表面 と の間隔を 1 mm以下に保つ こ と で、 連続的な放電が生 じ る場合が多 いが、 必要に応 じて、 電 極 と被処理物表面 と の間に細かな振動 (例えば 60 H z ) を 与え る こ と に よ り 、 連続的な ス パー ク の形成が行われる, こ の際の放電エ ネ ルギー は、 0. 0 1〜 5 J の間が好適な範 囲であ り 、 0 . 0 1 J 未満では反応に よ る有効な物質移動が 始 ま ら な い。 一方放電エ ネ ルギーが 5 J を超え る と 電極 棒の温度上昇が激 し く な り 、 しば し ば棒自体内部で燃焼 合成反応が生 じて化合物が形成さ れる ので、 本発明の 目 的 とす る 、 火花溶着 · 燃焼合成反応に よ る効果的な熱発 生、 並びに被処理物表面上での化合物形成が達成さ れな く な る。
E S A技術においては、 被覆層の厚さ を所要の値 とす る た めに、 重ね塗 り の手法を用 い る場合が し ば し ばあ る。 こ の場合に下地層か ら上塗 り 層 に至 る 間に、 放電電力 を段 階的に小さ く す る こ と に よ り 、 特に ダイ ヤモ ン ド含有電 極を用 い る場合、 基板近傍では ダイ ヤモ ン ドを グラ フ ァ ィ ト 化 して接着性の向上を計 り 、 表面部は ダイ ヤモ ン ド 含有層、 即 ち硬質の保護膜 と な る傾斜組織 と して、 被処 理物への接着性が良好で、 且つ被覆層内にお け る 内部歪 みの小さ な、 剝がれに く い保護膜の形成が達成でき る。
本発明 に よ る E S A— S H S 技術において は、 反応生成物 が急冷 さ れる ので、 被覆層内の成分や構造に不均一な部 分があ っ た り 、 大き な内部歪みが残る こ とが避け られな い。 従 っ て必要に応 じて、 被覆操作の後に被覆層の熱間 処理を施 した り 、 同時に機械的処理 も施す こ と に よ っ て 被覆面の均一性、 平坦度、 連続性を改善 し、 ま た内部歪 みを除去する こ とが望ま しい。
本発明の電極棒に は様 々 な構成成分が利用可能であ る。 こ れを要約する と次の表の よ う にな る。 表 1
SHS成分のみの構成例
(係数はモル比)
N i +A 1
T i +A 1
T i + 2 B
Z r +N i
Nb-f 2 B 表 2
低融点金属を含む構成例
SHS反応成分 低融点成分 備 考
vol%
Ti + C 10% (Al-Ni) 直径約 200 mのクラッド粉
Ti + 2 B 讓 Sn
3Cr+ 2 C 5%Zn
Ta+ 2Si 7 %Cu+ 3 %Zn 20 mx 5議の繊維状粉
Nb+C 9 %Cu+ 1 %Sn
W+B 7%Cu+ 3%Pb
Mo+B 10%Sn
Mo+B 讓 Al
Figure imgf000016_0001
超砥粒を含む構成例
SHS反応成分 低融点成分 添 加 材 vol%
(係数はモル比) vol% セラミックス 超 ίΚ粒 サイズ rn
Ti + B 25%dia 10/20
Ti+ 2Si 25%c-BN 12/25
Ni+Al 10%A1N 20%dia 8/16
Ti + C 10%Cu 20%dia 40/60
Ti+Ni 5 %Sn 20%c-BN 20/30
Ti + C 讓 Al 25%dia 10/20
Co+Al 15 C 25%c-BN 8/16
Ti+Al 25%WC 20%dia 12/25
次 に 本発明 の実施例 を示す。 以下の実施例操作及 び条 件決定テ ス ト 1 〜 3 では、 原料粉末 と して N i: 20 m 、 Al: 10〃 m 、 Fe: 30 m 、 Ti : 1 、 Ti B2: 10〃 m の 粒度の も の を用 い、 直径 5 mm、 長 さ 50mmの 電極棒を作製 し た。 図 2 に概略示す よ う に、 ク ラ ン プ 3 、 4 を介 して 被処理物 5 を作業テ ー ブル 6 に固定 し、 電極棒 7 をホル ダー 8 で保持 して、 手動操作に よ り 被処理物 5 表面に被 覆層 9 を形成 した。 溶着作業用 の電源に は El i tron一 52 B タ イ プ (省略) を用 いた。
[実施例 1 ]
NiAl + TiN の組成の被覆を、 30 X 30 X 5 mmのニ ッ ケ ル 合金 GS6U 製の被処理物表面に施 し、 電極棒の相対密度 (理論値を 100とす る) と、 得 ら れた被覆の性能の評価 を行 っ た。 電極棒 と して Ni : Al = l : 1 ( モ ル比) 混合 粉末に、 30vol % の TiN 粉末を加えて金型成型 し、 成形 品の焼成温度を変え る こ と に よ っ て、 相対密度の異な る 5 種類の棒を作製 し、 単位面積当 た り の耐酸化性、 並び に耐摩耗性の比較を行 っ た。 なお放電工 ネ ルギ一 は 0.3 J 、 被覆形成速度は 1 分間あた り 1 cm 2 で固定 し た 極棒には、 被処理物表面に対 して 100Hz の細かな振動が 与え られ、 放電時に お け る被処理物表面 と 電極先端部 と の間隙は、 約 10〃 m (推定) であ っ た。 相対密度 空気中 900°C10h 耐摩耗性
保持による重量増 荷重 lkgf : m
1 90 1.0 g/cm2 145
2 86 0.5 160
3 70 0.2 175
4 50 0.2 175
5 45 強度不足により電極破損 上記において耐摩耗性の測定は、 公称粒度 10 - 30 m の ダイ ヤ モ ン ドを集中度 100 (25 vol % ) で含有す る メ タ ルボ ン ド ダイ ヤ モ ン ド砥石を用 いて試料プ ロ ッ ク を研削 し、 試料の磨耗量が 40 m に達す る ま での砥石の走行距 離で比較 した。 砥石に接す る試料の面積は 33mm 2 、 押 し 付け荷重は lkgf と した。
[実施例 2 ]
火花溶着 · 燃焼合成工程にお け る 放電工ネ ルギー値 と 得 られた被覆層 の厚 さ 及び被覆の連続性 と の相関を求め た。 電極棒は、 等モ ル の Fe+ A1混合粉末に 35vol % TiB2 粉末を加えて、 80 % の相対密度に仕上げた。 被覆操作は Ar雰囲気中で、 1 分間あた り 1 cm2 の速度で行っ た。 実験番号 放電エネルギー 被覆厚さ 被覆層の連続性
J um %
1 0.009 2- 3 50
2 0.01 5 -10 90〜95
3 0.1 30以下 95〜100
4 5.0 250以下 95〜100
5 5.5 100以下 80
[実施例 3 ]
等モ ルの N i + A 1混合粉末に、 30— 40〃 m の ダイ ヤ モ ン ド粉末を添加 して電極棒を作製 し、 溶着被覆層の耐摩耗 性を評価 した。 被処理物 と して は実施例 1 と 同 じ く GS6U 材を用 い、 放電エ ネ ルギー は 0. 1 J の一定 と した。 耐摩 耗性の評価には実施例 1 と 同 じ方法を用 いた。 実験番号 電極棒の 被覆の 電極中の一一 耐摩耗性 相対密度 % 厚さ m ダイヤ vol%
1 60 280 2 200
2 60 250 3 250
3 58 250 25 500
4 55 200 70 800
5 50 50 75 40
[実施例 4 ]
75wt %の等モ ル Ni + A1混合粉末、 1(^ %の [;11粉末 (粉 末の粒度はすべて 20〃 m 以下) 、 15wt % の 12— 25 m ダ ィ ャ モ ン ド粉末 と を十分 に混合 して 出 発材料 と し た。 こ れに 15wt%のノ、。 ラ フ ィ ン ヮ ッ ク ス を加えて練 り 、 押 し 出 し成型 に よ っ て、 直径 3 mmの棒状体 と し た後、 脱 ヮ ッ ク ス 、 水素雰囲気中 600°Cで の焼成工程を経て、 相対密度 約 70 % の電極棒を作製 し た。
こ の電極棒を用 いて被覆層 の形成を行 っ た。 回転テ ー ブノレ上 に夕 径 75mm、 内径 50mm、 厚 さ 5 mmの SUS製の リ ン グを被処理物 と し て 置い た。 テ ー ブルを lOrpraで回転 さ せなが ら 、 被処理物 に、 電極棒を軽 く 押 し 当 て な が ら 3 mm/分の速度で移動 さ せて、 厚 さ 約 100 / m の被膜を形 成 し た。 得 ら れた リ ン グ は、 窒素中 400°Cで 2 時間保持 し て歪み を除 き 、 サ ン ド ポ ン プの回転 シ ー ル材 と して用 いた。
[実施例 5 ]
レ ー ス セ ン タ ー 被処理物表面へ 、 耐摩耗材料 の コ 一 テ ィ ン グを施 し た 3 例を以下に示す。 得 ら れた製品では いずれ も 超硬合金製の レ ー ス セ ン タ ー に比 し て、 5 〜 10 P T/JP /03237
18 倍の耐用回数が得 られた。
1 . 被処理物 と して直径 12. 5mm、 先端角度 60° 、 長 さ 18mmの SK— 3 鋼を用 いた。 電極棒 と して、 外径 10mm、 肉 厚 1 mmの銅パィ プ中に、 60vol % の 20/30 μ. m の ダイ ヤ モ ン ド粉末を含む Ni : Al = l : 1 ( モ ル比) 混合粉末を 充塡 し、 引 き抜 き 加工に よ っ て直径 3. 2mmに仕上げた棒 を用 いた。 被処理物を 30rpm で回転さ せなが ら、 テ 一 パ 一面に沿 っ て電極を移動 し、 平均厚さ 15 m の皮膜を 4 層形成 し た。 こ の際、 第 1 層 に 4. 0 A、 第 2 層 : 3. 0 A 、 第 3 層 : 2. OA、 表面層 : 1. OA と、 順次放電電流を変 え る こ と に よ り 、 被処理物側に は グラ フ ア イ ト の含有割 合の多い組織 と し、 表面層 は実質的に ダイ ヤ モ ン ド含有 組織 と して、 被処理物表面への密着性並びに被覆層内の 内部応力 の低減を計 っ た。
2 . 上記 1 . と 同 じ電極製作方法を用 いて、 外径 10mm の真鍮管の ケ ー シ ン グの中へ、 8/16〃 m の ダイ ヤ モ ン ド 粉末を 60vol %含む Ni : Al = 1 : 1 ( モ ル比) 混合粉末 を充填 し た後、 4. 0mm の電極棒に仕上げた。 被処理物に は、 上記 と 同寸法の W C — 10% C o 合金を用 い、 下地層 に 3. 0 A、 表面層 に 1. O A の放電電流を用 いて、 2 層構 造の皮膜を形成 した。
3 . A1管製のケ ー シ ン グを用 い、 ま た 30/40〃 m の ダ ィ ャ モ ン ドを用 いて、 4. 0mm の電極棒を作製 した。 SK— 3 鋼材製の被処理物の表面に、 厚さ 約 5 mの Ti層を ESA 法に よ り 形成 した後、 約 50 m の被覆層の形成を行 っ た [実施例 6 ] (電着工具に代わ る 工具製作方法 と して用 いた実施例)
以下の各例において、 電極棒のサイ ズは 3.2mm x 40mm と し、 混合粉末の充塡密度は約 75 % と した。 砥粒に は ダ ィ ャ モ ン ドを用 い、 被処理物表面上への砥粒の固定に は、 軽 く ニ ッ ケ ル メ ツ キを行 う 方法を用 いた。
1 . 真鍮製のケ ー シ ン グに T i: N i = 1 : 1 ( モ ル比) の混合粉末を充填 して電極棒 と し た。 分散密度約 50%で 40/50 メ ッ シ ュ の砥粒を仮止め し た直径 75mmの SUS板を 被処理物 と して用意 し、 こ の上に電極棒を用 いて約 300 m の被覆を施 して ダイ ヤモ ン ドを固定 し、 粗加工用 の サ ン ダー に仕上げた。
2 . A 1製のケ 一 シ ン グに、 C r: N i = 1 : 5 (モ ル比) の混合粉末を充填 した電極棒を用 いた。 被処理物 と して 直径 125mm 、 厚さ 1.2mm の SUS板を用意 し、 周縁部 3 mm の幅に 140/170 メ ッ シ ュ の ダイ ヤ モ ン ドを仮止め した、 さ ら に こ の上に、 約 100 m の被覆を施 して固定 し、 ガ ラ ス切断用 のブ レ ー ド と して用 いた。
3 . 銅製のケ ー シ ン グに、 N i: A 1 = 1 : 1 ( モ ル比) の混合粉末を充塡 した電極棒を用 いた。 被処理物 と して 直径 12.5mm、 肉厚 0.8mm の SK材のパイ プを用意 し、 先端 周縁部に約 10 m の Ti皮膜を ESA 法に よ っ て形成 した後 270/325 メ ッ シ ュ の ダイ ヤモ ン ドを仮止め し、 約 60〃 m の被覆を施 して固定 し、 セ ラ ミ ッ ク ス材料の孔あ けのた めの コ ア ド リ ル と して用 レ、た。 本発明は前述の如 き 技術的構成か ら な り 、 か ^ る 技術 的構成に基づ く 作用 効果は次の と お り であ o
1 . SHS (燃焼合成) 反応を生 じ る成分が電極棒中 に含 ま れてお り 、 電極棒 と被処理物 と の間で進行す る SHS反 応熱が付加 さ れ る こ と に よ り 、 ESA (火花溶着) 操作時の 放電エ ネ ルギー の節約が達成さ れ る。
2 . SHS 反応の付加 に よ り 、 被覆の形成速度が、 従来 の E S A法に比べて 3 〜 4 倍に向上す る。
3 . SHS 反応の発熱量が加わ る こ と に よ り ESA 工程時 の発熱量が増すので、 発熱反応に関与 しない硬質材料を 電極棒中 に添加す る こ と が可能 と な り 、 溶着層の耐摩耗 性、 耐熱性が向上す る。
4 . ESA 工程時に溶融状態 と な る 金属成分を電極棒中 に加え る こ と に よ り 、 単一操作で、 厚い被覆層を形成す る こ と ができ 、 同時に溶着層の均一性 も 改善 さ れる。
5 . さ ら に被処理物中の遷移層の厚み も増 し、 こ の結 果、 溶着層の耐剝離性 も 改善さ れた。
産業上の利用可能性
本発明 は火花溶着用 の電極棒、 及びそ の製法、 並びに 超砥粒含有物の被覆方法 と して利用可能であ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 6、 (;0、 ^ と 元素周期表 4 3 、 5 a 、 6 a 族元素 と Siか ら 成 る 一群の 中か ら選ばれ る 少な く と も 1 種類の 金属元素を含有す る 第一成分の粉末、 及 び該金属元素 と の燃焼合成反応に よ っ て、 炭化物、 窒化物、 ホ ウ 化物、 ケ ィ 化物、 ま た は金属 間 化合物を形成 し 得 る 第二成分の 粉末の密な混合物の棒状成形体か ら成 る 、 火花溶着用 の 電極棒。
2 . 上記第一成分が Ti、 Zr、 Hf、 Cr、 Ta、 Nb、 Mo、 W か ら選ばれ る 1 種以上を含有 し、 かつ上記第二成分が C .
B 、 S iか ら選ばれ る 1 種以上であ る 、 請求項 1 に記載の 火花溶着用 の電極棒。
3 . 上記混合物が さ ら に 、 燃焼合成反応に関与 し な い 中性物質を、 全体の 3 〜 70 vol %含有す る 、 請求項 1 に 記載の火花溶着用 の電極棒。
4 . 上記中性物質が、 遷移金属 の炭化物、 窒化物、 ホ ゥ 化物、 酸化物、 カ ル コ ゲ ン 化合物、 ゲ イ 化物、 金属間 化合物、 超砥粒、 1000 °C以下の融点 を持つ金属か ら 選ば れ る 1 種以上 を含有す る 、 請求項 1 に記載の火花溶着用 の電極棒。
5 . 上記超砥粒が混合物全体に対 し て 5 〜 60 V 01 %含 有 さ れて い る 、 請求項 4 に記載の火花溶着用 の 電極棒。
6 . 上記超砥粒の粒度が 10〜 1000 m であ る 、 請求項 4 に記載の 火花溶着用 の 電極棒。
7 . 上記超砥粒が ダ イ ヤ モ ン ド及 び ま た は c- BNであ る 、 請求項 4 に記載の火花溶着用 の電極棒。
8 . 上記成形体がさ ら に、 第一成分及び第二成分 と密 に混合 さ れた低融点金属を含有 してい る 、 請求項 1 に記 載の火花溶着用 の電極棒。
9 . 上記混合物が低融点金属製の筒伏収容体に充塡さ れてい る 、 請求項 1 に記載の火花溶着用 の電極棒。
10. 上記低融点金属が、 Cu、 Sn、 Zn、 Pb、 Alか ら選ば れ る 少な く と も 1 種を含有す る 、 請求項 8 ま た は 9 に記 載の火花溶着用 の電極棒。
11. 上記成形体が、 理論密度に対 して 0.50〜 0.86の範 囲のか さ (嵩) 密度を有す る、 請求項 1 に記載の火花溶 着用 の電極棒。
12. Fe、 Co, Niと 、 元素周期表 4 a 、 5 a 、 6 a 族の 遷移金属 と、 Sn、 Zn、 Pb、 Aし Cuとで構成さ れ る一群か ら選ばれた少な く と も 1 種の第一成分の粉末を、 燃焼合 成反応に よ り 化合物(金属間化合物を含む) を形成 し得 る 元素を含有す る 第二成分の粉末 と を密に混合 し、 こ の 混合物を加圧成形、 ま たは さ ら に仮焼成に よ っ て、 理論 密度に対 して 0.50〜 0.86の範囲のか さ (嵩) 密度値を呈 す る棒状成形体に作製す る こ と を特徴 とす る 、 火花溶着 用 の電極棒の製法。
13. 上記第一成分 と第二成分の粉末の混合物を、 低融 点金属製の筒状体に充填 し た後、 全体を引 き抜 き加工に 供す る こ と に よ り 所定の直径の電極棒 とす る、 請求項 12 に記載の火花溶着用 の電極の製造方法。
14. 上記第一成分 と第二成分の粉末の混合物を加圧成 形 した後に、 低融点金属の融液を こ の成形体ま た は焼成 体に浸透 さ せて電極棒 と す る 、 請求項 12に記載の火花溶 着用 の電極の製造方法。
15. 上記低融点金属が Cu、 Sn、 Zn、 Pb、 Alか ら選ばれ る 金属元素の少な く と も 1 種を含有す る、 請求項 13及び 14の各項に記載の、 火花溶着用 の電極の製造方法。
16. 上記第一成分か、 Ti、 Zr、 Hf、 Cr、 Ta、 Nb、 Mo, Wか ら選ばれる 少な く と も 1 種を含有 し、 かつ第二成分 、 B 、 S i、 A 1、 F e、 Co. N iカヽ ら選ばれる 少な く と も 1 種を含有す る、 請求項 12に記載の火花溶着用 の電極棒 の製法。
17. 上記第一成分 ま た は第二成分が平均粒度 30 m 以 下の粉末か ら成る 、 請求項 1 2 に記載の火花溶着用 の電 極棒の製法。
18. 上記第一成分及び Z又は第二成分が ク ラ ッ ド(cla d)粉末、 或いは相互に分離 した、 ま た は複数個が相互に 接合 し た繊維状体を呈す る 、 請求項 17に記載の火花溶着 用 の電極棒の製法。
19. 上記第一成分 と 第二成分の混合の際に、 さ ら に、 燃焼合成反応に関 して中性の第 Ξの成分を、 混合物全体 に対 して 3 〜 70vol %添加す る 、 請求項 12に記載の火花 溶着用の電極棒の製法。
20. 上記第三の成分が、 遷移金属の炭化物、 窒化物、 ホ ウ 化物、 酸化物、 カ ル コ ゲ ン 化合物、 ゲ イ 化物、 ダ ィ ャモ ン ド、 c — BN、 1000 °C以下の融点を持つ金属か ら 成る一群か ら選ばれ る 少な く と も 1 種を含有す る、 請求 項 19に記載の火花溶着用 の電極棒の製法。
21. 上記混合物の成形を、 真空中押出 し法、 融液相の 生 じな い温度下での等方加圧法、 ス リ ッ プキ ャ ス ト 法、 ま たはホ ッ ト プ レ ス法に よ っ て行 う 、 請求項 12に記載の 火花溶着用 の電極棒の製法。
22. 上記混合物の成形を、 混合物中 に含有 さ れて い る 金属成分が融液を生 じ る温度下で行 う 、 請求項 12に記載 の火花溶着用の電極棒の製法。
23. 上記混合物の成形を粉末冶金法に よ り 行 う 、 請求 項 12に記載の火花溶着用 の電極棒の製法。
24. Fe、 Co、 Niと 元素周期表 4a、 5a、 6a族元素 と Siか ら成る 金属元素の一群の中か ら選ばれ る 少な く と も 1 種 を含有す る第一成分の粉末、 及び該金属元素 と の燃焼合 成反応に よ っ て、 炭化物、 窒化物、 ホ ウ 化物、 ゲ イ 化物 ま た は金属間化合物を形成 し得る 第二成分の粉末の密な 混合物の棒状成形体を電極棒 と して用 い、 こ の電極棒 と 被処理物 と の間 に火花放電を行 う こ と に よ っ て上記第一 成分及び第二成分を被処理物の表面に移行さ せ、 少な く と も 1 層の上記化合物含有層を被処理物の表面に形成す る こ と を特徴 とす る 、 溶着金属被覆法。
25. Fe、 Co、 Niと 元素周期表 4a、 5a、 6a族元素 と Siか ら成る 金属元素の一群の中か ら選ばれ る少な く と も 1 種 を含有す る第一成分の粉末、 該金属元素 と の燃焼合成反 応に よ っ て、 炭化物、 窒化物、 ホ ウ 化物、 ゲ イ 化物、 ま た は金属間化合物を形成 し得る 第二成分、 及び遷移金属 の炭化物、 窒化物、 ホ ウ 化物、 酸化物、 カ ル コ ゲ ン化合 物、 ゲ イ 化物、 ダイ ヤ モ ン ド、 c 一 BN、 1000°C以下の融 点を持つ金属か ら成る 一群か ら選ばれ る 、 燃焼合成反応 に対 して中性物質を少な く と も 1 種含有す る粉末の密な 混合物の棒状成形体を電極棒 と して用 い、 こ の電極棒 と 被処理物 と の間 に火花放電を行 う こ と に よ っ て上記各成 分を被処理物の表面に移行さ せ、 中性物質粒子 と共に上 記化合物を含有す る層を少な く と も 1 層、 被処理物の表 面に形成す る こ と を特徴 とする、 溶着金属被覆法。
26. 上記成形体を未焼成 ( グ リ ー ン ) 状態で用 い る、 請求項 24又は 25のいずれかに記載の火花溶着金属被覆法
27. 上記成形体を仮焼成状態で用 い る、 請求項 24又は 25のいずれかに記載の火花溶着金属被覆法。
28. 0.01- 5 J の範囲内の放電エ ネ ルギー にて行 う 、 請求項 24又は 25のいずれかに記載の火花溶着金属被覆法
29. 被処理物の表面に複数の溶着物の層を形成 し、 こ の際、 放電エ ネ ルギー を、 被処理物の表面に接す る層の 形成において は約 5 J の上限付近で、 溶着物外面層の形 成に は 1 J 以下の下限付近を用 い る 、 請求項 24又は 25の いずれかに記載の火花溶着金属被覆法。
30. 上記放電操作を、 不活性雰囲気ま た は窒素雰囲気 中で行 う 、 請求項 24又は 25のいずれかに記載の火花溶着 金属被覆法。
31. 上記放電操作の後に、 溶着層の平坦度、 連続性の 改善、 ま た は内部歪み除去のための熱間機械加工ま たは 熱処理を行 う 、 請求項 24又は 25のいずれかに記載の火花 溶着金属被覆法。
32. 上記棒状成形体に ダイ ヤ モ ン ド粒子の混合 さ れた 電極棒を用 い、 かつ放電操作に際 し、 被処理物表面に近 い層の形成を よ り 高温で行 っ て溶着 さ れる ダイ ヤモ ン ド の黒鉛含有率を高 く し、 一方表面層の形成を よ り 低温で 行 っ て黒鉛含有率を低下さ せ、 黒鉛含有率を、 被処理物 側か ら溶着物表面に向か っ て段階的に上昇さ せ る、 請求 項 25に記載の火花溶着金属被覆法。
33. 被処理物の表面に超砥粒を分布さ せ、 こ の超砥粒 の上方か ら火花溶着法に よ り 金属被覆を行う こ と に よ り 被処理物表面に超砥粒粒子を固定す る、 請求項 24又は 25 のいずれかに記載の火花溶着金属被覆法。
PCT/JP1998/003237 1997-10-03 1998-07-17 Baguette d'electrode pour depot par etincelles et procede de production, et procede de recouvrement par une couche contenant un superabrasif WO1999018258A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69837619T DE69837619T2 (de) 1997-10-03 1998-07-17 Elektrodenstab für funkenbeschichtung, verfahren zu dessen herstellung und verfahren zur beschichtung mit supraschleif-enthaltender schicht
US09/509,666 US6336950B1 (en) 1997-10-03 1998-07-17 Electrode rod for spark deposition, process for the production thereof, and process for covering with superabrasive-containing layer
EP98932582A EP1035231B1 (en) 1997-10-03 1998-07-17 Electrode rod for spark deposition, process for the production thereof, and process for covering with superabrasive-containing layer
HK01101688A HK1032985A1 (en) 1997-10-03 2001-03-08 Electrode rod for spark deposition, process for the production thereof, and process for covering with superabrasive-containing layer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27099697A JP4020169B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 燃焼合成反応を用いる火花溶着用の電極棒、その製法及びこの電極を用いた火花溶着金属被覆法
JP9/270996 1997-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999018258A1 true WO1999018258A1 (fr) 1999-04-15

Family

ID=17493958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/003237 WO1999018258A1 (fr) 1997-10-03 1998-07-17 Baguette d'electrode pour depot par etincelles et procede de production, et procede de recouvrement par une couche contenant un superabrasif

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6336950B1 (ja)
EP (1) EP1035231B1 (ja)
JP (1) JP4020169B2 (ja)
DE (1) DE69837619T2 (ja)
HK (1) HK1032985A1 (ja)
RU (1) RU2228824C2 (ja)
WO (1) WO1999018258A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910176B2 (en) 2003-06-05 2011-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode for discharge surface treatment, manufacturing method and evaluation method for electrode for discharge surface treatment, discharge surface treatment apparatus, and discharge surface treatment method
US8202961B2 (en) 2008-02-13 2012-06-19 Bayer Materialscience Ag Alkylphenol for adjusting the molecular weight, and polycarbonate compositions having improved properties

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426476B1 (en) * 2000-07-20 2002-07-30 Battelle Memorial Institute Laminated rare earth structure and method of making
ATE474946T1 (de) 2002-07-30 2010-08-15 Mitsubishi Electric Corp Elektrode für die behandlung von oberflächen mit elektrischen entladungen, verfahren zur behandlung von oberflächen mit elektrischen entladungen und vorrichtung zur behandlung von oberflächen mit elektrischen entladungen
WO2004106587A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放電表面処理用電極、放電表面処理用電極の製造方法、放電表面処理装置および放電表面処理方法
BRPI0411115A (pt) * 2003-06-10 2006-07-18 Mitsubishi Electric Corp eletrodo de descarga para tratamento superficial e método de avaliação do mesmo, e método de descarga para tratamento superficial
EP1659196B1 (en) * 2003-06-11 2011-08-10 IHI Corporation Metal product producing method, metal product, metal component connecting method, and connection structure
BRPI0411351A (pt) * 2003-06-11 2006-07-11 Mitsubishi Electric Corp processo de tratamento de superfìcie de descarga elétrica
US20050249978A1 (en) 2004-04-02 2005-11-10 Xian Yao Gradient polycrystalline cubic boron nitride materials and tools incorporating such materials
JP4575134B2 (ja) * 2004-12-20 2010-11-04 株式会社ソディック 放電加工用電極及び放電加工法
US7884305B2 (en) * 2005-06-01 2011-02-08 Lincoln Global, Inc. Weld bead shape control
US9422616B2 (en) * 2005-08-12 2016-08-23 Kennametal Inc. Abrasion-resistant weld overlay
US7140952B1 (en) * 2005-09-22 2006-11-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Oxidation protected blade and method of manufacturing
CN100408718C (zh) * 2006-06-16 2008-08-06 河北农业大学 一种氮化钛金属基陶瓷涂层的反应电火花沉积制备方法
WO2008014801A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Ab Skf A method for deposition of dispersion-strengthened coatings and composite electrode material for deposition of such coatings
JP5045744B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-10 株式会社Ihi 放電表面処理方法及び修理方法
US20090056096A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Hixson Michael W Method of repairing a turbine engine component
KR100907334B1 (ko) * 2008-01-04 2009-07-13 성균관대학교산학협력단 알루미늄과 탄소재료 간의 공유결합을 형성하는 방법, 알루미늄과 탄소재료 복합체를 제조하는 방법 및 그 방법에 의하여 제조된 알루미늄과 탄소재료 복합체
JP5172465B2 (ja) 2008-05-20 2013-03-27 三菱電機株式会社 放電表面処理用電極の製造方法および放電表面処理用電極
RU2455149C1 (ru) * 2008-10-02 2012-07-10 АйЭйчАй КОРПОРЕЙШН Режущий инструмент
EP2329927A4 (en) 2008-10-02 2014-06-11 Ihi Corp CUTTING DEVICE
US8592711B2 (en) * 2009-10-01 2013-11-26 George H. Lambert Apparatus and method of electronically impregnating a wear-resistant cutting edge
JP2011105585A (ja) * 2009-10-21 2011-06-02 Tomei Diamond Co Ltd Cvdダイヤモンド析出用基体及び析出面の形成方法
DE112010005590B4 (de) 2010-05-26 2022-10-27 Mitsubishi Electric Corp. Elektrode für eine Funkenerosionsoberflächenbehandlung und Funkenerosionsoberflächenbehandlungsbeschichtung
RU2577638C2 (ru) * 2010-11-09 2016-03-20 Томеи Дайамонд Ко., Лтд. Подложка для химического осаждения из паровой фазы (cvd) алмаза и способ его получения
CN103221580B (zh) * 2011-11-22 2016-01-20 三菱电机株式会社 放电表面处理用电极及放电表面处理用电极的制造方法
CN103526197B (zh) 2012-07-05 2016-03-16 通用电气公司 维修元件的方法
RU2603932C1 (ru) * 2015-10-07 2016-12-10 Василий Сигизмундович Марцинковский Способ упрочнения поверхностей термообработанных стальных деталей
RU2691656C1 (ru) * 2018-01-22 2019-06-17 Общество с ограниченной ответственностью "СВС-Композит" Шихта и способ получения износостойкого материала с ее использованием методом СВС
US10994379B2 (en) 2019-01-04 2021-05-04 George H. Lambert Laser deposition process for a self sharpening knife cutting edge
CN109777990A (zh) * 2019-03-21 2019-05-21 孟静 铝合金制备方法
US11541516B2 (en) * 2019-09-25 2023-01-03 Snap-On Incorporated Fastener retention and anti-camout tool bit
CN114196953A (zh) * 2021-12-22 2022-03-18 浙江巴顿焊接技术研究院 一种增加金属零件表面脉冲等离子电火花合金化深度的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378910A (en) * 1976-12-24 1978-07-12 Inoue Japax Res Inc Electrode for spark covering
JPS62243779A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Inoue Japax Res Inc 放電被覆用電極
JPS63166977A (ja) * 1986-04-08 1988-07-11 Inoue Japax Res Inc 放電被覆用電極
JPH04154975A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 I N R Kenkyusho:Kk 表面被覆方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551603A (en) * 1971-04-02 1985-11-05 Rocklin Isadore J Device and method for surfacing a workpiece
JPS60135591A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 Japan Metals & Chem Co Ltd 電解用金属電極板の防蝕法
US4649086A (en) * 1985-02-21 1987-03-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low friction and galling resistant coatings and processes for coating
US5030818A (en) * 1989-08-28 1991-07-09 Dudas David J Composite wire electrode
EP0461260A1 (de) * 1989-12-29 1991-12-18 Institut Strukturnoi Makrokinetiki Akademii Nauk Sssr Verfahren zur herstellung eines werkstoffes für das funkenerosivlegieren
US5102031A (en) * 1991-03-11 1992-04-07 General Motors Corporation Method for depositing braze alloy to base metal surfaces using electric discharge process
RU1802827C (ru) * 1991-03-25 1993-03-15 Московский институт стали и сплавов Электродный материал дл электроискрового легировани и шихта дл его получени
US5316718A (en) * 1991-06-14 1994-05-31 Moltech Invent S.A. Composite electrode for electrochemical processing having improved high temperature properties and method for preparation by combustion synthesis
CA2159638C (en) * 1993-04-02 2005-07-05 Stephen D. Dunmead Aluminum nitride, aluminum nitride containing solid solutions and aluminum nitride composites prepared by combustion synthesis
US5458334A (en) * 1993-10-21 1995-10-17 Sheldon; Gary L. Golf club, and improvement process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378910A (en) * 1976-12-24 1978-07-12 Inoue Japax Res Inc Electrode for spark covering
JPS63166977A (ja) * 1986-04-08 1988-07-11 Inoue Japax Res Inc 放電被覆用電極
JPS62243779A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Inoue Japax Res Inc 放電被覆用電極
JPH04154975A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 I N R Kenkyusho:Kk 表面被覆方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910176B2 (en) 2003-06-05 2011-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode for discharge surface treatment, manufacturing method and evaluation method for electrode for discharge surface treatment, discharge surface treatment apparatus, and discharge surface treatment method
US8202961B2 (en) 2008-02-13 2012-06-19 Bayer Materialscience Ag Alkylphenol for adjusting the molecular weight, and polycarbonate compositions having improved properties

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11106948A (ja) 1999-04-20
EP1035231B1 (en) 2007-04-18
DE69837619T2 (de) 2008-01-03
US6336950B1 (en) 2002-01-08
JP4020169B2 (ja) 2007-12-12
EP1035231A1 (en) 2000-09-13
EP1035231A4 (en) 2002-04-10
DE69837619D1 (de) 2007-05-31
RU2228824C2 (ru) 2004-05-20
HK1032985A1 (en) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999018258A1 (fr) Baguette d'electrode pour depot par etincelles et procede de production, et procede de recouvrement par une couche contenant un superabrasif
KR101345044B1 (ko) 내마모성 저마찰성 코팅 조성물, 코팅된 구성요소 및 그의 코팅 방법
US6500557B1 (en) Composite and method for producing the same
JP3309897B2 (ja) 超硬質複合部材およびその製造方法
KR100391096B1 (ko) 초지립함유복합재및그제법
JP3271844B2 (ja) 液中放電による金属材料の表面処理方法
FR2715929A1 (fr) Synthèse d'un nitrure de bore cubique polycristallin.
JP2011524466A (ja) 金属浸潤炭化ケイ素チタンおよび炭化アルミニウムチタン体
JP2008502576A (ja) 堅い被覆硬質粉体の圧密方法
JP4274588B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP4997561B2 (ja) 高硬度皮膜形成用硬質合金上に硬質皮膜を形成した工具あるいは金型材料及びその製造方法
JPH08134635A (ja) ドライプロセス蒸着用Al−Ti合金ターゲット材
CS275884B6 (en) Manufacturing process of self-supporting ceramic composite structure
EP0731186B1 (en) Composite material and process for producing the same
JPH10310840A (ja) 超硬質複合部材とその製造方法
RU2184644C2 (ru) Алмазосодержащий слоистый композит и способ его получения
JP2014122425A (ja) 堅い被覆硬質粉体の圧密方法
JP3092887B2 (ja) 表面調質焼結合金及びその製造方法
JPH05320814A (ja) 複合部材とその製造方法
JP3560629B2 (ja) 工具用高靱性硬質焼結体の製造法
JPH10310839A (ja) 高靱性超硬質複合部材とその製造方法
Lepakova et al. Tib2-Fe Hard Alloys Obtained Using Shs Powders of the Ti-B-Fe System
JPH09227234A (ja) Ni金属蒸着用ルツボ
JPH11246848A (ja) 超砥粒含有複合材およびその製法
JPH05104231A (ja) 鋳造用溶湯案内部材

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998932582

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09509666

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998932582

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998932582

Country of ref document: EP