JPS63166977A - 放電被覆用電極 - Google Patents

放電被覆用電極

Info

Publication number
JPS63166977A
JPS63166977A JP8079486A JP8079486A JPS63166977A JP S63166977 A JPS63166977 A JP S63166977A JP 8079486 A JP8079486 A JP 8079486A JP 8079486 A JP8079486 A JP 8079486A JP S63166977 A JPS63166977 A JP S63166977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
coating
workpiece
work
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8079486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Yoshinori Shima
島 好範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP8079486A priority Critical patent/JPS63166977A/ja
Publication of JPS63166977A publication Critical patent/JPS63166977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 飄1=JJ犯九乱! この発明は放電被覆用電標に係り、特に高硬度性及び耐
摩耗性等乞被別工体に付与する九め被覆用電極とPft
加工体との間のパルス放電に工9、特定の材質の被覆用
電極材χ被加工体に付着させろもので、複合材質で構成
され之被覆用電腐である。
従来の技術 従来この種の放電被覆では、通常電磁石と反撥バネ等に
エフ構成される振動装置、又は回転偏倚軸乞有する偏倚
体乞回転手段に=り回転させる振動装置等の振動装置に
被覆用電極材?取り付けて被加工体表面と相対向させ、
上記電磁石暑所定の発振器や開用交流、或い(1更に放
電用蓄電器の充放電電流や電圧等により間歇的に励磁す
るとか、前記口伝手段のモータに所定の回転電力馨供給
して回転させることにエリ、被加工体との対向方向に上
下運動乞行なわせて被覆用電極の先端が被加工体表面に
対して接触開離馨繰返すように撮動させ、近接接触時か
ら開離時前後の期間にわたり同期して間隙に電圧パルス
を印別してパルス放電7行なわせ、或いは近接時から所
定開離時前後の期間まで高周波電圧パルスχ供給して微
小パルス放電及びパルス通iχ複数回行なわせ、近接接
触放電時に加熱された被覆用電極材の先端溶融部が、″
ftl加工体と溶着した状態からWi隔隔時被加工体表
面に溶着接着して残置することに19被覆が行なわれる
もので、N、極と被加工体間に対向方向とほぼ直角方向
に相対的な走査移動又は走査刀a工送り?行うことにエ
リ、被加工体の表面全体もしくは必要部分に被覆層乞形
成させることができるものである。  また放電被覆法
としては、上記し九振動方式の外に、例えば特公昭48
−45011  号公報記載のような放電被覆用電極?
被加工体表面に軽加圧接触させ次状態で所望の軸の廻り
に回転させることによV前述振動による接触開離と同効
の状態7生ぜしめて放電被覆7行なう方法もあり、本発
明の放電被覆用電極はそのような被覆方法の場合にも適
用できるものである。
更に1本件発明者は、上記近接或いは接触開離の運動に
よる少くとも近接或いは接触しtときから開離1での期
間中、被覆用電極に前記接触開離振動方向の軸の廻りに
回転運動を与えておくことにエフ被覆面の面粗さが小さ
く、しかもなめらかにしてきれいな仕上り面となり、被
覆層の厚さが厚くでき、被覆層がより緻密で、穴や弱点
部分が少なく、1之被覆層の下の被加工体の表面もあま
り凹凸状とならなくて良好な被覆が行なわれることケ発
見し、例えば特願昭57−78451号等にエフ先に提
案し友。
発明が解決しようとする問題点 一一一、1−−1,5.−呻i□←□i  ←――←−
□→町−二1に;=;;しかしながら、かかる放電によ
る被覆方法及び装置の改善によって被覆層の厚さ及び被
覆層の硬度或いはさらに被覆層の均一性、穴や弱点部分
の解消及び面粗さ等は向上し得たが、放電被覆用電極の
材質にともなう前記欠点の解決については未だ満足すべ
きものではない。
゛また本発明の適用分野の如く、被処理体金属の表面に
主として高硬度性及び耐摩耗性等を与えるためには、前
記被覆用電極の材質は主としてタングステンカーバイド
(WcJ、チタンカーバイト(Tie)、iしくにタン
グステン(W)、チタン(TiJ系の超硬合金等乞使用
して電極7造り、この表面被覆用電極で被加工体に放電
被覆7行うことが行なわれ、又考えられるが、従来使用
されている前記被覆用電極によっては、可能な被覆量(
主として被覆厚み〕が少なかったり、被処理体金属の表
面に均一で緻密な被覆が行なえないとか被覆表面の面粗
さが大きくて平滑で奇麗な面が得られないとか、或いは
文目的とする材料の被覆用電極によっては被覆形成が著
しく固点である等の欠点があった。
一一一一一二−p手− この発明の放電被覆用電極は炭化物、窒化物。
硼化物、硅化物、酸化物等乞作り易い金属1合金の一種
以上と炭素、硼素、硅素の少くとも一種と乞、対向する
被加工体の面の方向に隣接して並置される如くに結束又
は結合してなることyx%徴とするものである。
又本発明は、前述の放電被覆用電極乞使用する放電被覆
法に関するもので、前記放電被覆用電極と被加工体との
相対移動が対向方向の接触開離の撮動と前記対向方向の
軸の廻りの回転運動であって被加工体表面に放電被覆用
電極の構成材から底弁晶質状態に近い各種炭化物、硼化
物等の複合化合物を形成せしめる工うにしたことを特徴
とする。
ジ 即ち、この放電被覆用電極で被覆しt被覆層の一部が7
000HV (ビッカース硬さ計)にも違するきわめて
超高硬度の被覆1乞りるものである。
実施例 以下図面の実施例により説明すると、第1図はこの発明
に係る被覆用電極#ヲ用いて被覆作業ンするのに好適な
装置の側断面図、第2図は異る複合の被覆用電極1の斜
面図で、被覆用電極1は例えば第2図a及びCに示すも
のは1aには’rt並びにWc−0Q、lbKはB、+
cにG−IC,1dにはSi乞夫々に選んで断面又は端
面が放射状等或いは田の字状7為すように電極材?結束
又は結合した複合の被覆用電極であり、比較的短い棒状
のを、1fにslを、11KBを−1hにC?夫々配し
几複合の被覆用電極である。 第1図において2はSK
S 炭素鋼板等の被加工体であジ、前記被覆用電極1の
端面と対向し1両者間に加工用電源5が接続され1間け
つ的な電圧パルスが供給される。 又4は被覆用電極1
y!−椴付けて支持するチャック4aY:有する支持軸
で、マイクロモータ5の回転軸に連結されている。
ま几支持軸4はベアリング8aによって支持されこのベ
アリング8a ’%H有する結合部8は振動片6aに結
合保持されている。 6は手持ヘッド又は機械I!i、
eヘッドに取付けられる装置本体で、振動励磁用線輪7
a ’l有する電磁振動装置t7と摂動片6aとが取り
つけられており、ばね材で作られた振動片6aには前記
電磁振動装置7の磁極と対向し1振動片6JRと一体に
撮動する鉄片6bが設けられる。 電磁振動装置127
による鉄片6bの吸引開放にともなう振動は、振動片6
a’2へて結合部8に伝わり、その結合部8の自由端に
設けられた前記マイクロモータ5g振動する。従って振
動は該マイクロモータ5の回転軸につながる支持軸4に
与えられ、被覆用電極1は好ましくは偏心軸4のまわり
忙偏心回転しながら振動片6aの振動くよる接触開離ン
被加工体2に対して行うことになる。
従って被覆用電極1が被加工体2に対して下降しながら
近接するにともない、その間隙が絶Rw破壊する間隙以
下になると加工用電極5の印加電圧パルスにエフ放電が
発生し、被覆用電極1の先端が放電加熱と、ついで被加
工体2と接触することにエリ接触し良状態での接触通電
加熱とにより溶融して被加工体2に転移溶着する。 こ
の時被覆用電極1Y:その支持軸4のまわりに偏心回転
運動を行なわせておけば、被覆用電極1が被加工体2か
ら開離する前に偏心回転にエリ対向する方向と直角の方
向につまり被覆用電極1の端面が被加工体1と平行に相
対的に移動して溶融し友被覆用電極1ン被加工体2にこ
すりつけるような状態で引きちぎられながら平滑になら
される。 従って従来の工うな凹凸の大きい高い面粗さ
のギザギザな面を残す工うに被覆電極1を被加工体2か
ら引き離して破断するのとは相異して本発明の被覆用電
極1の偏心運動?ともなう回転の場合の破断又は被覆面
を裏1回転こすりつけにより調整され、被加工体2の表
面?なでるように順次に走査することになり、全体的に
滑らかな面粗さの小さい仕上り面が得られ、被加工体2
の表面が振動の軽打による凹凸面となることが極めて少
なく、かつ被覆厚さも部分的な弱点部分がなく厚くする
ことができる。
なお、電磁振動装置7の電極、及び放電被覆電源5には
コンデンサ充放電型パルス電源や直流電圧ントランジス
タ等の電子スイッチング素子で断続して休止時間?有す
る電圧/<ルスを発生させるようにし几パルス電源を用
いることができる。
発見g連摩 このように空気中或いは窒素雰囲気中において被覆用電
極1ヶ被加工体2に対して垂直に立てて支持軸4を中心
とし、て偏心しながら回転させつつ鋼板2上?500〜
4oOHz8i度の振動?与えながら移動せしめること
により、高温状態で溶融した各複合の被覆用電極1の素
材がまざりあいながら被加工体2上に化合物7作って被
覆される。その被覆された複合物については5000〜
7400I(Vときわめて高い硬度が得られるものであ
り、これは非晶質状態に近い最高の硬度である。 その
他゛月+γ死、JYぴ・1.・l−+ ;、 i ”I
 +・(二支史なレノ複合被覆用電極としては窒素雰囲
気で用いるB、c。
TiB、、TiJ OBN、Pe、N、FeB等の複合
化合物やアルゴン雰囲気で各種炭化物、硼化物、硅化物
等の複合化合物が形成されるもので−いずれも非晶質状
態に近い最高硬度の被覆層かえられる。
下記に複合の被覆電極による表面被覆結果′?:表にし
て示す。
尚各種金属1合金乞完全焼結せず、夫々単独に分散、複
合させて炭素、硼素の一種もしくは二種以上ケ同様に含
ませることもできる。
このようにして、この発明による被覆用電極では特に高
硬度で被覆速度被覆厚さの大なる放電被覆ン可能とする
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施に用いて好適な放電被覆装置の
簡略構成図、第2図a+b+cは異る複合被覆用電極の
斜面図である。 図で1は被覆用電極、2は彼方ロエ体、5はモータ。 4&工支持軸、5(工放電被覆加工電源、 6aは振動
片、6bは鉄片、7は電磁振動装置、7aは励磁用線輪
。 第1 図 (C) h (3p2    /)− 昭和、−童年r月μ日 昭昶61年特願第80794号 2、発明の名称 放電被覆用電極 住所(居所)神奈川県横浜市緑区長津田町字道正528
9番地名称(氏名)  (048)株式会社 弁上ジャ
パックス研究所代表者 井上  潔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電被覆用電極を被加工体表面に対し近接せしめ
    て相対的に移動させることにより両者を部分的又は全体
    的に接触と開離させながら被覆用電極と被加工体との間
    に電圧パルスを印して間歇的に放電させることによリ、
    放電被覆用電極材を被加工体の表面に被覆する放電被覆
    用電極において、炭化物、窒化物、硼化物、硅化物、酸
    化物等を作り易い金属、合金の1種以上と、炭素、硼素
    、硅素の少くとも1種とを、対向する被加工体の面の方
    向に隣接して並置される如く結束又は結合してなること
    を特徴とする放電被覆用電極。
  2. (2)前記放電被覆用電極と被加工体との相対的な移動
    が対向方向の接触開離の振動と前記対向方向の軸の廻り
    の回転運動であつて、被加工体の表面に放電被覆用電極
    の構成材からなる非晶質状態に近い各種炭化物、硼化物
    、硅化物等の複合化合物を形成せしめるようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項の記載の放電被覆用
    電極を使用する放電被覆方法。
JP8079486A 1986-04-08 1986-04-08 放電被覆用電極 Pending JPS63166977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079486A JPS63166977A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 放電被覆用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079486A JPS63166977A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 放電被覆用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166977A true JPS63166977A (ja) 1988-07-11

Family

ID=13728363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079486A Pending JPS63166977A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 放電被覆用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166977A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018258A1 (fr) * 1997-10-03 1999-04-15 The Ishizuka Research Institute, Ltd. Baguette d'electrode pour depot par etincelles et procede de production, et procede de recouvrement par une couche contenant un superabrasif
CN106011853A (zh) * 2016-07-18 2016-10-12 湖南人文科技学院 一种增韧的铁硼化合物涂层的制备方法
CN106011854A (zh) * 2016-07-18 2016-10-12 湖南人文科技学院 一种铁硼化合物涂层的制备方法
CN108149243A (zh) * 2017-12-22 2018-06-12 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种集束电极电火花沉积修复与再制造方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573869A (en) * 1978-11-28 1980-06-03 Inoue Japax Res Inc Coating apparatus by electric discharge
JPS5913044A (ja) * 1982-07-15 1984-01-23 Inoue Japax Res Inc 放電による被覆電極材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573869A (en) * 1978-11-28 1980-06-03 Inoue Japax Res Inc Coating apparatus by electric discharge
JPS5913044A (ja) * 1982-07-15 1984-01-23 Inoue Japax Res Inc 放電による被覆電極材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018258A1 (fr) * 1997-10-03 1999-04-15 The Ishizuka Research Institute, Ltd. Baguette d'electrode pour depot par etincelles et procede de production, et procede de recouvrement par une couche contenant un superabrasif
CN106011853A (zh) * 2016-07-18 2016-10-12 湖南人文科技学院 一种增韧的铁硼化合物涂层的制备方法
CN106011854A (zh) * 2016-07-18 2016-10-12 湖南人文科技学院 一种铁硼化合物涂层的制备方法
CN108149243A (zh) * 2017-12-22 2018-06-12 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种集束电极电火花沉积修复与再制造方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10391574B2 (en) Welding method and apparatus therefor
JPH0113912B2 (ja)
US4346281A (en) Method of and apparatus for discharge-surfacing electrically conductive workpieces
JPS63166977A (ja) 放電被覆用電極
JPS63150109A (ja) 電気絶縁体の加工方法
US6020568A (en) Electro mechanical process and apparatus for metal deposition
JP2589976B2 (ja) 放電被覆用電極
JPS62243778A (ja) 被覆用電極
JPS63221962A (ja) パイプの研磨装置
JP2000167715A (ja) ホーニング方法、研削方法、及びこれらの方法を実施する装置
JPS63183793A (ja) 摺動部材
RU2101145C1 (ru) Способ электроискрового легирования и устройство для его осуществления
RU2072282C1 (ru) Способ нанесения покрытий
JPS5913044A (ja) 放電による被覆電極材
JPS58197274A (ja) 放電被覆装置
RU2115762C1 (ru) Способ и устройство для электроискрового нанесения покрытий
JPS5935990B2 (ja) 放電被覆加工装置
JP2565650B2 (ja) 機械鋸の刃先強化処理装置
JP2774990B2 (ja) マイクロ溶接方法
JPS58197275A (ja) 放電被覆装置
JPH0558074B2 (ja)
JP2726869B2 (ja) マイクロ溶接方法
JP2004122316A (ja) 放電加工装置
JPH0593283A (ja) 放電被覆方法及び装置
GB2068811A (en) Method of and apparatus for discharge-surfacing electrically conductive workpieces