WO1999015726A1 - Procede de teinture d'une structure de fibre de polyamide dans des tons jaspes, et structure teinte ainsi obtenue - Google Patents

Procede de teinture d'une structure de fibre de polyamide dans des tons jaspes, et structure teinte ainsi obtenue Download PDF

Info

Publication number
WO1999015726A1
WO1999015726A1 PCT/JP1998/004163 JP9804163W WO9915726A1 WO 1999015726 A1 WO1999015726 A1 WO 1999015726A1 JP 9804163 W JP9804163 W JP 9804163W WO 9915726 A1 WO9915726 A1 WO 9915726A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dyeing
polyamide
dye
group
fiber structure
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/004163
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoyuki Horiguchi
Yutaka Mazuda
Katsuhiko Mochizuki
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to US09/284,028 priority Critical patent/US6086638A/en
Priority to EP98943008A priority patent/EP0953676A4/en
Publication of WO1999015726A1 publication Critical patent/WO1999015726A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/248Polyamides; Polyurethanes using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0096Multicolour dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/653Nitrogen-free carboxylic acids or their salts
    • D06P1/6533Aliphatic, araliphatic or cycloaliphatic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2976Longitudinally varying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2008Fabric composed of a fiber or strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified

Definitions

  • the present invention relates to a method for air-conditioning dyeing of a high-quality polyamide-based fiber structure having excellent washing fastness and an air-conditioning dyeing product.
  • the means that can express the natural shade difference called air conditioning or marbling are mainly (3) and (5), but (3) requires labor and cost for engraving rolls and producing screen molds. There is such a problem.
  • a structural difference in (5) for example, fibers with a thick and thin morphology are usually dyed thick by a dyeing method, and the details are lightly colored. It is a promising way to do this.
  • polyesters examples include polyesters and polyamides.
  • polyester the production method is described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. -16930 publication.
  • a metal complex salt type acid dye having a leveling property lower than that of an acid dye is used.
  • the air conditioning could be emphasized to some extent and the washing fastness also improved.
  • the quality of the sensation was poor, and the metal complex hydrochloric acid dye had a problem that the hue was dark and a clear color could not be expressed.
  • the reactive dye used in the present invention has a dyeing property to ordinary polyamide fiber structures.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-97777 discloses a method of dyeing polyamide fibers with a reactive dye from an acidic to neutral bath.
  • An object of the present invention is to provide an air conditioning dyeing method and an air conditioning dye for polyamide fiber structures, which solve the above problems and provide clear air conditioning of high quality, and also have excellent washing fastness and light fastness. Is what you do.
  • the present invention is characterized in that a polyamide-based fiber structure having a structural difference in the fiber longitudinal direction is used and dyed with a dye solution whose pH is adjusted to 3 to 8 by an anionic reactive dye.
  • the dyed product of the present invention is a polyamide fiber dyed product obtained by such a dyeing method.
  • the dyed product of the present invention is a dyed product formed by dyeing a polyamide-based fiber structure having a structural difference in the fiber longitudinal direction with a reactive dye, and the dyed product is a JISL-104
  • the washing fastness stipulated in is 4 or higher.
  • the polyamide-based fiber having a structural difference in the fiber longitudinal direction as referred to in the present invention is a polyamide-based fiber structure having a fine shape and a change in Z or crystallinity.
  • the polyamide in the present invention refers to a polymer fiber having an amide bond, such as nylon 4, nylon 6, nylon 66, or the like.
  • the fiber structure is not particularly limited in terms of the state or texture of yarn, such as woven fabric, knitted fabric, nonwoven fabric, artificial leather, etc.
  • woven fabric or knitted fabric is preferably used in that a good appearance is obtained.
  • synthetic fibers such as ordinary polyamide, polyester, polyurethane, and acrylic, and natural fibers such as wool, silk, and cellulose may be contained.
  • the cross-sectional area changes in the longitudinal direction of the fiber.
  • the cross-sectional area ratio of the thick portion to the thin portion is preferably 1.2 to 5, more preferably 1.5 to 3. If it is less than 1.2, a sufficient difference in shading cannot be obtained and air conditioning can hardly be expressed. On the other hand, when the value exceeds 5, the deeply dyed portion is excessively emphasized after the dyeing, so that a good appearance cannot be obtained.
  • each cross-sectional area for obtaining a cross-sectional area ratio between a thick portion and a thin portion is simply Cross sections of each of the thick and small sections of the filament or multifilament were photographed with an optical microscope.
  • the crystallinity was determined by the following formula by measuring the yarn density by the density gradient tube method.
  • the difference in crystallinity in the longitudinal direction of the fiber means that the difference between a high crystallinity portion and a low crystallinity portion is preferably 0.5% or more, more preferably 1.0% or more. It is.
  • the upper limit is not particularly specified, but if it is 10% or more, it is not preferable because the reduction in washing fastness and the difference in shade are emphasized too much. On the other hand, if it is less than 0.5%, the difference in shading cannot be exhibited, and air conditioning cannot be expressed.
  • These fibers having a structural difference in the fiber longitudinal direction can be produced by a conventionally known method.
  • a polyamide undrawn yarn is heat-treated in a state of non-uniform drawing or over-feed from a fixed length, and then at room temperature.
  • a method of cold drawing, a method of intermittently applying water or an aqueous liquid to an undrawn yarn, and a method of heating and drawing 1.2 to 3 times can be used. At that time, a false twist crimping step may be included.
  • the anionic reactive dye used in the present invention generally refers to a dye having a reactive group having a covalent bond to a hydroxyl-amino group.
  • Reactive groups such as a vinylsulfone group and a sulfatoethylsulfone group represented by the formula [II], a fluorocyclopyrimidine group and a trichloropyrimidine group represented by the formula [III], and a bromoacrylamide group represented by the formula [IV]
  • a known reactive group described in, for example, “Explanation Dye Chemistry” (Syokusha) can be applied.
  • the dye is not particularly limited as long as it has one or more of these reactive groups.
  • the same type of polyfunctional reactive dye having two or more monochlorotriazine groups of the formula [I] in a molecule, and the like. It may also be a heteropolyfunctional reactive dye containing the mono-oral triazine group or monofluorotriazine group of the formula [I] and the sulfatoethyl sulfone group of the formula [II] in the same molecule.
  • may include formula [ ⁇ ].
  • any of the reactive dyes can provide a good air-conditioning dyed fabric by the method of the present invention.
  • the sulfatoethyl sulfone group represented by the formula II is protected by a protecting group.
  • a protecting group In order to obtain a sufficient amount of fixation with a dye having only these reactive groups in the present invention, it is necessary to remove the protective groups and activate the reactive groups.
  • an alkali In order to completely remove these protecting groups, an alkali is often required, and when such a dye is used in the present invention, an alkaline solution before dyeing is required to secure sufficient dyeing properties. Re-processing is required.
  • a monochromic triazine group a monofluorotriazine group, a carboxypyridiniotriazine group, a dichlorotriazine group, a fluorochloropyrimidine group, a trichloropyrimidine group, which is excellent in simplicity and reproducibility
  • a reactive dye having at least one selected from a proacrylamide group.
  • a reactive dye having at least one of a bromoacrylamide group, a monochlorotriazine group, a monofluorotriazine group, a carboxypyridiniotriazine group, and a fluorochloropyrimidine group ensures sufficient dyeing properties.
  • Sky It is preferable because the toning effect and the color fastness or washing fastness can be further improved.
  • the other reactive groups may be of a different functional group type such as, for example, a vinylsulfone group ⁇ sulfatoethylsulfone group.
  • Dyes having these reactive groups include, for example, Sumifix dye (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Sumifi XS upra dye (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Remazo 1 dye (manufactured by Dystar Co., Ltd.), Ce1mazo 1 Dye (Mitsui BASF Dye Co., Ltd.), L evafix Dye (Dice Yuichi Co., Ltd.), Procion Dye (Mitsui BASF Dye Co., Ltd.), Cibacron Dye (Cibath Charity Chemicals Co., Ltd.), Basi 1 en dye (Mitsui BAS F dye( ⁇ )), Drimarene dye (Clariant( ⁇ )), Drima 1 an dye (Clariant( ⁇ )), Rea 1an dye (Dystar( ⁇ )), Lanaso 1 dye (Chivas Chemicals Co., Ltd.), Kayacion dyes (Nippon Kayaku Co.
  • Sumifix Supra dyes (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) having a monochlorotriazine group and a vinyl sulfone group (or a reactive group forming a vinyl sulfone group), a monochlorotriazine group or a monofluorotriazine group
  • Cibacron dye (manufactured by Ciba Chemical Co., Ltd.) having a monofluorotriazine group and a vinylsulfone group (or a reactive group forming a vinylsulfone group)
  • a promoacrylamide group Lanaso 1 dye (manufactured by Cibabe Charity Chemicals Co., Ltd.), Procion dye having a monochloro mouth triazine group (manufactured by Mitsui BAS F Dye Co., Ltd.), Kayacion dye having a monochlorotriazine group (Nippon Kayaku Co., Ltd.
  • Kayacer on React dye having a carboxypyridiniotriazine group (Nippon Kayaku Co., Ltd.) Basilen dye (manufactured by Mitsui BAS F, Ltd.) having a mono- or tri-azine group or a mono- or tri-azine group and a vinyl sulfone group (or a reactive group forming a vinyl sulfone group); an F dye (manufactured by Clariant Co., Ltd.); Dri-marene dye having a fluoromethylene pyrimidine group (manufactured by Clariant Co., Ltd.); fluoromimone pyrimidine group and vinyl sulfone group A Rean dye having a (or a reactive group forming a vinyl sulfone group) dye (manufactured by Dystar Co., Ltd.) or the like can be preferably used.
  • the present invention utilizes the property that once the reactive dye is fixed, it does not easily fall off the fiber, that is, a property that causes a defect such as uneven streaks when applied to ordinary polyamides.
  • a reactive dye having at least one bromoacrylamide group or fluoropyrimidine group is used, and a monochlorotriazine group, a monofluorotriazine group, or a carboxy group is used.
  • a reactive dye containing no pyridiniotriazine group is used.
  • a reactive dye having at least one monofluorotriazine group, a monochlorotriazine group and a carboxypyridiniotriazine group, more preferably a carboxypyridinio group is preferred.
  • a reactive dye having at least one triazine group is used.
  • the air conditioning tends to be inconspicuous as the color becomes darker, but the same degree of air conditioning can be obtained by appropriately using the reactive dye depending on the dye concentration.
  • a reactive dye having at least one bromoacrylamide group and / or a fluoropyrimidine group at a dye concentration of 0.1 to 0.5% owf.
  • f a reactive dye having at least one mono- orally-opened triazine group and at least one Z or monofluorotriazine group, and at a dye concentration of 1.0-4.0% owf, a carboxypyridiniotriazine group is used.
  • the concentration range is determined by the desired air conditioning, and is not particularly limited to this range.
  • the dye can be selected by referring to the permutation of the strength of the air conditioning.
  • the type of reactive dye it is possible to easily control the strength of air conditioning.
  • various conventionally known methods such as dip dyeing, printing, and padding dyeing can be used. For example, in the case of dip dyeing, 60 ° C.
  • the reactive dye of the present invention and an auxiliary agent such as a sizing agent as a color paste, apply the color paste, and then apply the paste at 80 ° C to 130 ° C.
  • the heating is performed by heating means such as wet heat treatment with saturated steam or heating steam for about 10 to 30 minutes, dry heat treatment or microwave irradiation treatment, etc.
  • the sky effect is clearly expressed.
  • Dyeing is preferably employed because it is possible.
  • the pH of the dyeing liquor in the dyeing method of the present invention is adjusted to 3 to 8, preferably 4 or more and 7 or less, more preferably 4 or more and 6 or less, in order to improve the dye utilization rate or the exhaustion rate. Is preferred. Within this range, a sufficient dyeing property can be obtained even with a reactive dye for polyamide fibers. When the pH is less than 3, the exhaustion rate is improved, but the fastness of the dyed product is undesirably reduced. On the other hand, when the pH exceeds 8, the exhaustion rate and the Z or utilization rate of the dye are reduced, and a dark color cannot be expressed, or the utilization rate of the dye is low, which is not preferable in terms of drainage load and economic efficiency.
  • an acid or buffer is appropriately prepared, and the acid and salt to be used are not particularly limited, and known ones can be used.
  • acetic acid, formic acid, hydrochloric acid and the like can be used as an acid generator, and a pH slide agent such as ammonium sulfate can also be used.
  • the buffer those prepared with acetic acid and sodium acetate can be used.
  • the effects of the present invention can be achieved as long as the pH is achieved without adding anything other than the dye and water. '
  • a leveling agent it is preferable to add a leveling agent to the dyeing liquor in order to obtain levelness / reproducibility of the entire fabric.
  • a leveling agent a conventionally known leveling agent with a fiber affinity and / or a leveling agent with a dye affinity can be used.
  • various surfactants such as anionic surfactants, cationic surfactants, nonionic surfactants, amphoteric surfactants and the like, inorganic salts such as sodium sulfate, etc. can be used.
  • Anionic surfactants are generally used as leveling agents used for ordinary polyamide dyeing.
  • surfactants having an affinity for dyes are preferable, and particularly in the molecular structure.
  • Surfactants containing a tertiary and / or quaternized nitrogen atom are preferred, and more preferred are amphoteric surfactants further containing anionic groups. Used. A dyed product using such a leveling agent is preferred from the viewpoints of improving the fastness of the dyed product, improving the leveling property and controlling the sky effect.
  • the addition of a surfactant containing a tertiary and / or quaternized nitrogen atom in the molecular structure preferably an amphoteric surfactant, is preferably used in order to control the Kyu effect.
  • an anionic surfactant in addition to the amphoteric surfactant, an anionic surfactant, a nonionic surfactant, a cationic surfactant, an inorganic salt and the like can be used in combination.
  • the amphoteric surfactant carboxylate type amino acid type, betaine type, sulfonic acid salt type and the like can be used.
  • the amino acid type and amino or analogs thereof that is, alkylamine Surfactants such as carboxylic acid and Z or a semi-ester compound thereof are more preferably used.
  • alkylamine Surfactants such as carboxylic acid and Z or a semi-ester compound thereof are more preferably used.
  • half-ester compounds of maleic acid or furic acid of an alkoxy fatty acid amine can be used, but quaternary ammonium compounds thereof may also be used.
  • the amount of addition may be any amount necessary to obtain the desired appearance, and varies depending on the type, molecular weight, or amount (concentration) of the dye used, but is preferably 0.01% owf to 8% owf. It is preferably added in an amount of 0.1% owf to 5% owf, preferably 1 to 40 times, more preferably 1 to 20 times the amount of the dye. If the amount is less than the above range, there is no effect, and if the amount is more than this, undesirably, a large amount of bubbles are generated, unevenness and reproducibility are reduced, and a dye exhaustion rate is reduced.
  • a fix treatment using, for example, manninic acid, as in the case of dyeing with an acid dye, but in order to further improve the fastness, it is not possible. It is preferable to apply a soaping treatment to remove the fixing dye.
  • the soaking treatment refers to a treatment for removing unfixed dyes or dyes which are dyed with a weak bonding force and are easy to fall off after dyeing. This is different from the fix treatment that encloses the dye in the fiber.
  • Such soaking treatment is preferably performed at pH 6 to 13, more preferably at pH 8 to 12, and more preferably at pH 0 to 12, which has the effect of further removing unfixed dyes and improving fastness. .
  • the pH is lower than 6, the washing fastness is reduced, and when the pH is higher than 13, discoloration occurs, which is not preferable.
  • a conventionally known surfactant or the like to the solution adjusted by the pH, in order to improve the washing effect.
  • the surfactant is not particularly limited, and for example, an anionic surfactant, a nonionic surfactant, or a mixture thereof can be used.
  • the polyamide-based air-conditioning dyed product of the present invention is a polyamide-based fiber structure having a structural difference in the fiber longitudinal direction, which is dyed with a reactive dye, and specified in JISL-0844 of such a dyed product.
  • the washing fastness is 4 or higher. This can be obtained by the staining method of the present invention.
  • those having a light fastness of Class 4 or higher specified in JIS L-0842 are particularly preferred.
  • the dyed product obtained by the present invention since the dye is strongly dyed on the fiber and reacted with the amino group, the dyed product is continuously subjected to 100 ° C. Most of the dye remains on the fabric even after extraction for about 6 to 10 hours.
  • the dyed product of the present invention exhibits clear air conditioning, has excellent washing fastness, and has a newer appearance.
  • it is preferably used for various applications including clothing and sports. Things.
  • the present invention will be described specifically with reference to examples.
  • the washing fastness and light fastness in the examples were measured according to the following rules.
  • the dye concentration% owf in the text indicates the weight% of the dye based on the weight of the fiber.
  • the level of air conditioning and the overall levelness were evaluated on a four-point scale.
  • the fabric used in this example was obtained by the following manufacturing method.
  • the multifilament was woven as a warp and a weft into a plain woven fabric at a weaving density of 90.times.75 Z inches, and set at a 180.degree. C. tenter and refined to obtain a woven fabric.
  • Dyeing cloth 5 (dye concentration: 0.2% ow f) and 6 (dye concentration: 2.0% ow f) were obtained by dyeing and post-treating the cloth A in the same manner as in Example 1 except for changing the dye. The washing fastness and light fastness, the strength of air conditioning, and the overall levelness were evaluated, and the results are shown in Table 1.
  • Dyeing cloth 7 (dye concentration 0.2% ow f) and 8 (dye concentration 2.0% ow f) were obtained by dyeing and post-treating in the same manner as in Example 1 using fabric A and changing the dye. The washing fastness and light fastness, the strength of air conditioning, and the overall levelness were evaluated, and the results are shown in Table 1.
  • the dye was dyed by adding an amphoteric surfactant as a leveling agent, and post-treated in the same manner as in Example 1 to obtain a dyed cloth 13.
  • the washing fastness and light fastness, the strength of air conditioning, and the overall levelness were evaluated, and the results are shown in Table 1.
  • Example 7 The post-treatment was carried out in the same manner as in Example 1 except that the amount of the leveling agent added in Example 7 was 3 times the amount of 3% ow, to obtain a dyed cloth 14 (dye concentration: 0.2% owf).
  • the washing fastness, light fastness, air conditioning strength and overall levelness were evaluated and the results are shown in Table 1.
  • the dye was changed from a reactive dye to an acidic dye, and dyed and post-treated in the same manner as in Example 9 to obtain a dyed cloth 17 (dye concentration 0.2% ow f), 18 (dye concentration 2.0 o W f).
  • the washing fastness and light fastness, the strength of air conditioning, and the overall levelness were evaluated, and the results are shown in Table 1.
  • Discoloration Contamination Example 1 Dyed cloth 1 0.2 1- ⁇ ⁇ 4 4 ⁇ 4
  • Dyeing cloth 2 2.0 ⁇ ⁇ 4 to 5 4 ⁇ 4
  • Example 2 Dyeing cloth 3 0.2 ⁇ to ⁇ ⁇ 4 to 5 4 to 5 ⁇ 4
  • Dyeing cloth 1 0 2.0 ⁇ to ⁇ ⁇ 4 4 to 5 ⁇ 4
  • Example 6 Dyeing cloth 1 1 0.2 ⁇ to ⁇ ⁇ 4 to 5 4 to 5 ⁇ 4
  • Example 7 Dyeing cloth 1 3 0.2 ⁇ - ⁇ ⁇ 4-5 4-5 ⁇ 4
  • Example 8 Dyeing cloth 1 4 0.2 ⁇ ⁇ 4 ⁇ 5 4 ⁇ 5 ⁇ 4
  • Example 9 Dyeing cloth 1 5 0.2 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 4 4 ⁇ 5 ⁇ 4
  • the reactive dye of the present invention had improved vacant effect and washing fastness as compared with conventionally used acid dyes, and all showed a quaternary or higher grade.
  • the use of a post-treatment as a soaping treatment and the use of a reactive dye having a specific reactive group further improve the fastness and the emptying effect.
  • the addition of the amphoteric surfactant improved the leveling properties of the whole, and that by changing the amount of addition, the strength of the sky effect could be controlled and a favorable appearance could be obtained.
  • the leveling agent was changed from an anionic surfactant to an amphoteric surfactant, the appearance density of the dyed fabric was hardly changed.
  • the present invention it is possible to provide a polyamide-based fiber structure exhibiting clear air conditioning and having excellent washing fastness. Because of this, it has a new appearance and is preferably used for various uses including clothing and sports.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

明細書 ポリアミド系繊維構造物の空調染色方法およびその染色物 技術分野
本発明は、 洗濯堅牢度に優れた高品位のポリアミド系繊維構造物の空調染色方 法および空調染色物に関するものである。 背景技術
従来から合成繊維布帛にウールや麻に見られる自然な色ムラ感を付与する試み や、 あるいは微細な色の斑点を着色して新規な視覚効果を得る試みがなされてい る。 例えば、 次の手段が挙げられる。
( 1 ) 糸の段階で別々に染色された糸を混用して編織し布帛を形成する方法。
( 2 ) 染色性の異なる繊維を混用して編織し、 布帛とした後に染色する方法。
( 3 ) ローラ一捺染もしくはスクリ一ン捺染などにより色数分だけ斑点模様をプ リン卜する方法。
( 4 ) 染料を含む粒子を調製し布帛に付与して発色する方法。
( 5 ) 構造差を有する繊維を使用して染色する方法等である。
これらのうち空調もしくは霜降り調と呼ばれる自然な濃淡差を表現できる手段 としては主に (3 ) および (5 ) であるが、 (3 ) はロールの彫刻やスクリーン の型の製作に手間とコストがかかる問題がある。 一方、 (5 ) の構造差として、 たとえば太細形態を有する繊維は通常染色法によって太部が濃色、 細部が淡色に 染め上げられ、 自然な色ムラ感が付与することができるため空調を表現するため には有望な手段とされている。
繊維長手方向に、 太細形態を有する合成繊維としてはポリエステル、 ポリアミ ド等が挙げられ、 ポリエステルの場合の製造方法は、 特開昭 5 2— 1 0 3 5 2 3 公報、 特開昭 5 5 - 1 6 9 3 0号公報などが挙げられる。
またポリアミドの場合の製造方法は、 登録 2 5 7 2 0 3 5号公報、 特開昭 6 3— 2 1 1 3 3 5号公報等が挙げられる。 これらの繊維を使用して染色することにより濃淡差を有する外観を得ることがで きるが、 特に、 ポリアミ ドの場合はその濃淡差が明確に発現できず、 しかも通常 のポリアミドに比べて洗濯堅牢度が低下する問題があった。 つまり太細形態を有 するポリアミ ド系繊維構造物を染色する際には、 通常のポリアミド系繊維構造物 を染色する場合に一般に使用される酸性染料が用いられるが、 酸性染料で染色し た場合染料のマイグレーションにより繊維の太細形態の特徴を出す、 いわゆる空 調が明確に表現できにくい問題があった。 さらに、 こういった構造差を有する繊 維は酸性染料で染色すると染色布の洗濯堅牢度が低下するため、 堅牢度を保った めに意図的に結晶化度を上げ構造差を小さくしなければならない必要があった。 空感を向上させるために太細形態の細部と太部の断面積比を増加して濃淡差を 強調させることができるが、 得られる染色物は濃染スジによるムラ感であり高品 位な空調にならない欠点がある。 また太細形態を強調した布帛から得られる染色 物は、 一層、 洗濯堅牢度の低下を招く問題があった。
したがって、 このような技術的な背景から空調を強調し、 かつ洗濯堅牢性に優れ た染色技術が望まれていた。
さらに、 本発明者らの知見によると、 太細形態を有するポリアミド繊維構造物 を空調に染色するためには、 染料の均染性が酸性染料に比べ劣る金属錯塩型酸性 染料を使用することにより、 ある程度空調を強調でき、 かつ、 洗濯堅牢度も向上 することが判った。 しかし空感の品位は悪く、 また金属錯塩酸性染料は色相が暗 味で鮮明色が表現できない問題があった。
一方、 本発明で使用する反応染料が通常のポリアミド繊維構造物に対し染着性が あること自体は公知である。 例えば特開平 7— 9 7 7 7 7号公報ではポリアミド 繊維を反応染料で酸性から中性浴にて染色する方法が開示されている。
しかしながら、 実用上、 反応染料でポリアミド繊維を染色した場合スジムラ等が 多発する問題があり、 従来の酸性染料で問題がない通常のポリアミドに反応染料 を適用するには利点がないため実用化には至っていない。 まして、 繊維長手方向 に構造差を有するポリアミド系繊維構造物を用い、 ァニオン性の反応染料により 鮮明な濃淡差の空調を得ることは知られていない。 発明の開示
本発明は、 かかる課題を解決し、 高品位の空調が鮮明で、 かつ、 洗濯堅牢度お よび耐光堅牢度にも優れたポリアミド系繊維構造物の空調染色方法および空調染 色物を提供せんとするものである。
すなわち、 本発明は、 繊維長手方向に構造差を有するポリアミド系繊維構造物を 用い、 ァニオン性の反応染料により p Hが 3〜 8に調整された染液により染色す ることを特徴とするものであり、 本発明の染色物は、 かかる染色方法により得ら れるポリアミド系繊維染色物である。
また、 本発明の染色物 、 繊維長手方向に構造差を有するポリアミド系繊維構 造物が反応染料により染色されて構成された染色物であって、 かつ、 該染色物の、 J I S L一 0 8 4 4に定められる洗濯堅牢度が 4級以上のものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明でいう繊維長手方向に構造差を有するポリアミド系繊維とは、 太細形態 および Zまたは結晶化度の変化を有するポリアミド系繊維構造物である。
ここで、 本発明でいうポリアミドとは、 ナイロン 4、 ナイロン 6、 ナイロン 6 6 等のアミド結合を有するポリマー繊維をいう。
また、 繊維構造物とは糸の状態もしくは組織が織物、 編物、 不織布、 人工皮革等 特に限定されるものではないが、 良好な外観が得られる点で織物または編物が好 ましく使用される。 さらに、 繊維長手方向に構造差を有するポリアミド系繊維の 他に、 通常のポリアミド、 ポリエステル、 ポリウレタン、 アクリル等の合成繊維、 ウール、 シルク、 セルロース等の天然繊維を含有していてもよい。
本発明でいう太細形態とは繊維長手方向に断面積が変化するものであって、 太 い部分と細い部分の断面積比 (太部の断面積比 細部の断面積比) が、 好ましく は 1 . 2〜5、 より好ましくは 1 . 5〜3の形態をいう。 1 . 2未満であると十 分な濃淡差が得られず空調はほとんど表現できない。 また 5を越えると染色後に 濃染部が強調されすぎて良好な外観が得られないことゃ耐磨耗性の低下等の問題 が生じるため好ましくない。
本発明において、 太い部分と細い部分の断面積比を出すための各断面積は、 単 フィラメントもしくはマルチフィラメントの太部および細部のおのおのの断面を 光学顕微鏡によつて写真撮影し求めた。
また、 結晶化度は密度勾配管法により糸密度を測定し、 次式によって求めた。
X c [%] = [d c X (d— d a) ] / [d x (d c— d a) ] x 100
[ここで、 略記号は次のとおりである。
X c :結晶化度 (%) 、 d :実測糸密度 (g/cm3 ) 、 d c :完全結晶部の密度 (g/cm3 ) 、 d a :完全非晶部の密度 (g /cm 3 ) ]
たとえば、 ナイロン 6の場合は、 d c : 1. 23 g/cm3 、 d a : 1. 09 g /cm3 、 ナイロン 66の場合は、 d c : 1. 24 g/cm3 、 d a : 1. 09 g/ cm3である。
また、 本発明でいう繊維長手方向に結晶化度が変化するものとは、 結晶化度の 高い部分と低い部分の差が好ましくは 0. 5 %以上であり、 より好ましくは 1. 0 %以上である。 上限は特に規定されないが、 10 %以上であると洗濯堅牢度の 低下や濃淡差が強調されすぎるため好ましくない。 また 0. 5%未満であると濃 淡差が発現できず空調を表現できないため好ましくない。
これら繊維長手方向に構造差を有する繊維の製造方法は、 従来公知の方法で製 造できるが、 例えばポリアミド未延伸糸を不均一延伸あるいは定長からオーバ一 フィードの状態で熱処理し、 ついで室温で冷延伸する方法、 未延伸糸に水または 水性液体を間欠的に付与した後、 1. 2〜 3倍に加熱延伸する方法等を使用する ことができる。 その際、 仮撚捲縮工程を含んでもよい。
本発明で使用するァニオン性の反応染料とは、 一般にヒドロキシル基ゃァミノ 基に対し、 共有結合性を有する反応基を有する染料をいう。
例えば、 式 [I]に示すモノクロ口トリアジン基 (X=C 1、 Y==置換基) 、 モノ フルォロトリアジン基 (X = F、 Y =置換基) 、 カルポキシピリジニォトリアジ ン基 (Χ=
1 ) など、
Figure imgf000006_0001
式 [II]に示すビニルスルホン基、 スルファトェチルスルホン基など、 式 [III]に示すフルォロクロ口ピリミジン基、 トリクロロピリミジン基など、 式 [IV]に示すブロモアクリルアミ ド基などの反応基を 1つ以上有する染料である が、 これに限らず、 例えば 『解説 染料化学』 (色染社) に記載されるような公 知の反応基を適用できる。
これらの反応基を 1つ以上有している染料であれば特に限定されず、 例えば式 [I]のモノクロロトリアジン基を分子内に 2つ以上有している同種多官能基型反 応染料や、 式 [I]のモノクロ口トリアジン基またはモノフルォロトリアジン基と 式 [II]のスルファトェチルスルホン基を同一分子内含む異種多官能基型反応染料 でもよい。 例えば式 [I]において Υが式 [Π]を含むものでもよい。
【式 I】
Figure imgf000007_0001
-SOつ Ζ 【式 π】
(式 Π 中において、 Zは一 CH = CH2 または — CH2 CH2 Z 1 を表し、 Z 1 は—〇S〇3 H、 -OCOCHs 、 -OPO3 H2 、 — C l、 などの脱離基 を示す) 【式 m 】
Figure imgf000008_0001
【式 n'】
Figure imgf000008_0002
いずれの反応染料も本発明の方法で良好な空調染色布帛を提供することができ るが、 特に式 I I に示すスルファトェチルスルホン基等については、 保護基によ り反応基が保護されており、 本発明においてこれらの反応基のみを有する染料で 十分な固着量を得るには、 該保護基を外して反応基を活性化させる必要がある。 これらの保護基を完全に脱離させるためには、 アルカリが必要である場合が多く、 本発明においてこのような染料を使用する場合、 十分な染着性を確保するために 染色前のアル力リ前処理が必要になる。
この観点から本発明においては、 簡便性、 再現性に優れる、 モノクロ口トリアジ ン基、 モノフルォロトリアジン基、 カルボキシピリジニオトリアジン基、 ジクロ ロトリアジン基、 フルォロクロ口ピリミジン基、 トリクロ口ピリミジン基、 プロ モアクリルアミ ド基から選ばれる 1つ以上を有する反応染料を用いることが好ま しい。 また、 より好ましくはブロモアクリルアミド基、 モノクロロトリアジン基、 モノフルォロトリアジン基、 カルボキシピリジニオトリアジン基、 フルォロクロ 口ピリミジン基のうち 1つ以上を有する反応染料は、 十分な染着性を確保し、 空 調染色効果およびノまたは洗濯堅牢度をさらに向上させることができるので好ま しい。 これらの反応基を 1つ以上有していれば、 その他の反応基は、 例えばビニ ルスルホン基ゃスルファトェチルスルホン基との異種官能基型であってもよい。 これらの反応基を持つ染料としては、 例えば S um i f i x染料 (住友化学㈱ 製) 、 S um i f i X S u p r a染料 (住友化学㈱製) 、 R e m a z o 1染料 (ダイスター㈱製) 、 C e 1 ma z o 1染料 (三井 B AS F染料㈱製) 、 L e v a f i x染料 (ダイス夕一㈱製) 、 P r o c i on染料 (三井 BASF染料㈱製) 、 C i b a c r o n染料 (チバスぺシャリティケミカルズ㈱製) 、 B a s i 1 e n 染料 (三井 BAS F染料㈱製) 、 D r ima r e n e染料 (クラリアント㈱製) 、 D r ima 1 a n染料 (クラリアント㈱製) 、 Re a 1 a n染料 (ダイスター㈱ 製) 、 L a n a s o 1染料 (チバスぺシャリティケミカルズ㈱製) 、 K a y a c i o n染料 (日本化薬㈱製) 、 M i k a c i o n染料 (日本化薬㈱製) 、 K a y a c e r o n R e a c t染料 (日本化薬㈱) 等の冠称名で市販されているもの を用いることができる。
これらの中でも、 特にモノクロロトリアジン基とビニルスルホン基 (またはビニ ルスルホン基を形成する反応基) を有する S um i f i x S u p r a染料 (住 友化学 (株) 製) 、 モノクロロトリアジン基またはモノフルォロトリアジン基ま たはモノフルォロトリアジン基とビニルスルホン基 (またはビニルスルホン基を 形成する反応基) を有する C i b a c r o n染料 (チバスぺシャリティケミカル ズ (株) 製) 、 プロモアクリルアミ ド基を有する L a n a s o 1染料 (チバスべ シャリティケミカルズ (株) 製) 、 モノクロ口トリアジン基を有する P r o c i o n染料 (三井 BAS F染料 (株) 製) 、 モノクロロトリアジン基を有する Ka y a c i o n染料 (日本化薬 (株) 製) 、 カルボキシピリジニオトリアジン基を 有する K a y a c e r on R e a c t染料 (日本化薬 (株) 製) 、 モノクロ口 卜リアジン基またはモノクロ口トリアジン基とビニルスルホン基 (またはビニル スルホン基を形成する反応基) を有する B a s i l e n染料 (三井 BAS F (株) 製) 、 フルォロクロ口ピリミジン基を有する D r i ma 1 a n F染料 (クラリ アント (株) 製) 、 フルォロクロ口ピリミジン基を有する D r i ma r e n e染 料 (クラリアント (株) 製) 、 フルォロクロ口ピリミジン基とビニルスルホン基 (またはビニルスルホン基を形成する反応基) を有する R e a 1 a n染料 (ダイ スター㈱製) などが好ましく使用することができる。
本発明では繊維長手方向に構造差を有するポリアミ ド系繊維構造物を反応染料 で染色することで、 従来の酸性染料による染色に比べ、 空調を強調した表現が可 能となる。 空調の強弱は、 流行に左右されるため、 同一布帛を用いても、 染色方 法により弱空調や強空調を制御することができるのが好ましく、 本発明において は、 さらに反応染料の使い分けによっても、 これを制御することができる。
すなわち、 本発明では、 反応染料が一旦固着した場合、 容易に繊維から脱落し ないという、 いわば通常のポリアミ ドに適用した場合、 スジムラ等の欠点になる 性質を利用したものである。 つまり、 弱空調の染色布帛を得るためには、 ブロモ ァクリルアミ ド基、 フルォロクロ口ピリミジン基を少なくとも 1つ以上有する反 応染料を使用し、 かつ、 モノクロロトリアジン基、 モノフルォロトリアジン基、 カルポキシピリジニォトリアジン基を含まない反応染料を使用するものである。 また、 強空調の染色布帛を得るためには、 モノフルォロトリアジン基、 モノクロ 口トリアジン基、 カルボキシピリジニオトリアジン基を少なくとも 1つ以上有す る反応染料で、 さらに好ましくはカルボキシピリジニオトリアジン基を 1つ以上 有する反応染料を使用するものである。
また、 本発明においては、 濃色になるに従い空調が目立たなくなる傾向にある が、 染料濃度によって適宜使用する反応染料を使い分けることにより、 同程度の 空調を得ることができる。 例えば、 中庸の空調を出すためには、 染料濃度 0 . 0 1〜0 . 5 % o w f では、 ブロモアクリルアミ ド基および/またはフルォロクロ 口ピリミジン基を少なくとも 1つ以上有する反応染料、 染料濃度 0 . 3〜 1 . 5 % o w :f では、 モノクロ口トリアジン基および Zまたはモノフルォロ卜リアジン 基を少なくとも 1つ以上有する反応染料、 染料濃度 1 . 0〜4 . 0 % o w f では カルボキシピリジニォトリアジン基を少なくとも 1つ以上有する反応染料を、 そ れぞれ使用することで、 視覚的に同程度の空感を得ることができる。 上記濃度範 囲は好みの空調により左右されるため、 特にこの範囲に限られるものではないが、 空調の強弱の順列を参考にして染料を選択することができる。 このように反応染 料の種類を使い分けることにより容易に空調の強弱制御をすることができる。 本発明に使用される染色方法としては、 浸染、 捺染、 パディング染色等種々の 従来公知の方法を使用することができるが、 たとえば、 浸染では 6 0 °C以上好ま しくは 9 0 ° (:〜 1 3 0 °Cで処理し、 捺染、 パディング染色では先ず色糊として本 発明の反応染料と糊剤等の助剤を調製し、 色糊を付与後に、 8 0 °C〜 1 3 0 °Cで 1 0〜 3 0分程度の、 飽和蒸気や加熱蒸気による湿熱処理、 乾熱処理またはマイ クロ波照射処理などの加熱手段により加熱する。 本発明の染色方法では、 空効果 が明確に表現することができるので浸染が好ましく採用される。
本発明の染色方法における染液の p Hは、 3〜 8、 好ましくは 4以上 7以下、 より好ましくは 4以上 6以下に調整するのが、 染料利用率の向上または吸尽率の 向上の点で好ましい。 この範囲であればポリアミド系繊維に対し反応染料におい ても十分な染着性を得ることができる。 p H 3未満であると、 吸尽率は向上する が、 染色物の堅牢度が低下するため好ましくない。 また、 p H 8を越えると、 染 料の吸尽率および Zまたは利用率が低下し、 濃色が表現できなかったり、 染料の 利用率が小さく、 排水負荷や経済性の点で好ましくない。
かかる p H調整には、 酸または緩衝液を適宜調製し、 使用する酸や塩等は特に 限定されず公知のものを使用することができる。 例えば酸発生剤としては酢酸、 蟻酸、 塩酸等を使用することができ、 硫酸アンモニゥム等の p Hスライド剤も使 用することができる。 緩衝液としては、 酢酸と酢酸ナトリウムにより調製された もの等を使用することができる。 また染料と水以外になにも添加しなくても前記 p Hが達成されていれば、 本発明の効果を達成することができる。'
本発明では布帛全体としての均染性ゃ再現性を得るために、 均染剤を染液に添 加することが好ましい。 かかる均染剤としては、 従来公知の繊維親和性均染剤お よび または染料親和性の均染剤を使用することができる。 例えばァニオン性界 面活性剤、 カチオン性界面活性剤、 ノニオン性界面活性剤、 両性界面活性剤等の 界面活性剤ゃ芒硝等の無機塩など種々のものを使用することができる。 通常のポ リアミド染色に使用される均染剤としてはァニオン性界面活性剤が一般的である 力 本発明の染色法においては、 染料に親和性を持つ界面活性剤が好ましく、 特 に分子構造中に 3級および または 4級化された窒素原子を含む界面活性剤が好 ましく、 さらに好ましくはさらにァニオン性基を含む両性界面活性剤が好ましく 用いられる。 かかる均染剤を使用した染色物の方が、 染色物の堅牢度の向上、 均 染性の向上および空効果を制御する効果などの点から好ましい。 特に本発明では 奎効果をコントロールすることも出来るために分子構造中に 3級および または 4級化された窒素原子を含む界面活性剤、 好ましくは両性界面活性剤の添加が好 ましく用いられるが、 両性界面活性剤の他にァニオン性界面活性剤ゃノニオン界 面活性剤、 カチオン性界面活性剤、 無機塩類などを併用して用いることもできる。 両性界面活性剤としてはカルボン酸塩型のアミノ酸型やべタイン型、 スルホン酸 塩型等を使用することができるが、 本発明においては特にアミノ酸型およびノま たはその類似型、 つまりアルキルァミンのカルボン酸および Zまたはその半エス テル化合物等の界面活性剤がより好ましく用いられる。 例えばアルコキシ脂肪酸 ァミンのマレイン酸またはフ夕ル酸の半エステル化合物を使用することができる が、 その 4級アンモニゥム化合物等でもよい。 添加量は好みの外観を得るのに必 要な量を適宜添加でき、 使用する染料の種類、 分子量あるいは添加量 (濃度) に より異なるが、 好ましくは 0. 01%owf〜8%owf 、 さらに好ましくは 0. l%owf〜5%owf、 染料対比では、 好ましくは 1Z2量〜 40倍量、 さら に好ましくは等量〜 20倍量添加する。 上記範囲より少ないと効果がなく、 また 多いと泡の多量発生、 ムラの発生や再現性の低下、 染料吸尽率の低下等につなが るため好ましくない。
本発明においては、 反応染料で染色した後、 酸性染料で染色した場合と同様夕 ンニン酸などを使用してフィックス処理を施すことも可能であるが、 さらに堅牢 度を向上させるためには、 未固着染料を除くソ一ピング処理を施すことが好まし い。
本発明でいうソービング処理とは、 染色後に未固着染料あるいは弱い結合力で 染着している脱落しやすい染料を取り除く処理のことをいい、 一部の未固着染料 や弱い結合力で染着している染料を繊維内に封じ込めるフィックス処理とは異な るものである。 かかるソ一ビング処理は、 好ましくは pH6〜13、 さらに好ま しくは pH8〜12、 さらに好ましくは p HI 0〜12で行うことが、 一層未固 着染料を除去でき堅牢度が向上する効果を奏する。 p H 6未満であると洗濯堅牢 度の低下につながり、 pH 13を越えると変色が発生するため好ましくない。 上 記 p Hによって調整された液に従来公知の界面活性剤等を適宜添加することが洗 浄効果を向上させため好ましい。 界面活性剤としては特に限定されず、 例えば、 ァニオン性界面活性剤、 ノニオン性界面活性剤、 またはその配合品などを用いる ことができる。
本発明のポリアミド系空調染色物は、 繊維長手方向に構造差を有するポリアミ ド系繊維構造物が反応染料により染色されたものであって、 かつ、 かかる染色物 の J I S L - 0 8 4 4 に定められる洗濯堅牢度が 4級以上のものである。 こ れは本発明の染色方法により得ることができる。 また、 加えて、 J I S L— 0 8 4 2に定められる耐光堅牢度が 4級以上であるものが特に好ましい。
これについては染料の色素母体の耐光性に問題があるもの (例えばターコイズブ ルー系) もあるので、 染料の選定に注意が必要である。
また、 本発明により得られる染色物および本発明の染色物は染料が繊維に対し強 固に染着しアミノ基と反応しているため、 ピリジン 2 0 %水溶液で連続的に 1 0 0 °Cで 6〜 1 0時間程度抽出しても大部分の染料が布帛に残るものである。
本発明のかかる染色物は、 鮮明な空調を示しており、 また洗濯堅牢度にもすぐ れ、 より新規な外観を呈するものであり、 たとえば衣料、 スポーツ用途をはじめ 様々な用途に好ましく採用されるものである。 以下本発明を実施例を挙げて具体的に説明する。
実施例中の洗濯堅牢度および耐光堅牢度は、 次の規定に従って測定した。
また、 文中の染料濃度%o w f は、 繊維重量に対する染料の重量%を示す。
[耐洗濯堅牢度] J I S L— 0 8 4 4 A— 2法により行い 9ファイバ一にて 汚染を判定した。 - [耐光堅牢度] J I S L— 0 8 4 2法により行い判定した。
空調の強弱および全体の均染性については、 それぞれ 4段階で評価した。
空調の強弱 ◎:強い 〇:やや強い△:弱い X :ほとんどない 全体の均染性 ◎:非常によい 〇: よい △:ややムラ感あり X :ムラ多数 本実施例で用いた布帛は、 次の製造法で得られたものである。
[布帛 Aの製造法] 硫酸中の相対粘度 7] rが 2. 6 3のナイロン 6ポリマを、 紡 糸温度 2 6 0°C、 紡糸速度 80 OmZ分で溶融紡糸して 2 00デシテクス、 24 フィラメントのマルチフィラメント未延伸糸を得た。 また、 該未延伸糸の自然延 伸比は 2. 0 5倍であった。 該未延伸糸を供給ローラーと延伸ローラ一の間に熱 板を配した延伸装置を用いて供給ローラ一速度 30 OmZ分、 熱板温度 1 0 0 、 延伸ローラ一速度 6 0 OmZ分 (延伸倍率 2倍) で不均一延伸し、 1 0 0デシテ クス、 24フィラメントの太細を有するマルチフィラメントを得た。 該マルチフ イラメントから取り出した単フィラメントの太い部分と細い部分の断面積比は 2. 1であった。
ついで、 該マルチフィラメントを経糸および緯糸として織密度 9 0 X 7 5本 Z インチで平織物に製織し、 1 8 0°Cテンターで生機セット、 精鍊を行い織物を得 た。
[自然延伸比の測定] 試料となる未延伸糸をオリエンテック社製テンシロン U C T一 1 0 0にて引張り試験を行い、 測定開始点からネッキング伸長が完了するま での伸度 E (%) を測定し、 下式により自然延伸比を算出した。
自然延伸比 (倍) = 1 + (E71 0 0)
[太部と細部の断面積比] 光学顕微鏡を用いてマルチフィラメントから取り出し た 1 0本の単フィラメント各々について太繊度部と細繊度部の横断面を写真撮影 し、 断面積比を算出した。 そしてその平均値を繊維長手方向の太部と細部の断面 積比とした。
[布帛 Bの製造法] 硫酸中の相対粘度 7] rが 2. 6 3のナイロン 6ポリマを、 紡 糸温度 2 60°C, 紡糸速度 80 OmZ分で溶融紡糸して 3 1 5デシテクス、 24 フィラメントのマルチフィラメント未延伸糸を得た。 また、 該未延伸糸の自然延 伸比は 2. 1 5倍であった。 該未延伸糸を布帛 Aの製造法で使用した延伸装置を 用いて供給ローラー速度 1 9 OmZ分、 熱板温度 1 0 0°C、 延伸ローラ一速度 6 O OmZ分 (延伸倍率 3. 1 5倍) で延伸し、 1 0 0デシテクス、 24フィラメ ントのマルチフィラメントを得た。 該マルチフィラメントから取り出した単フィ ラメントの太い部分と細い部分の結晶化度の差は 0. 5 %であった。 ついで、 布 帛 Aの製造法と同じ条件で織物とした。
実施例 1
布帛 Aを用い、 下記条件で染色、 後処理を行い染色布 1 (染料濃度 0. 2 %o wf ) 、 2 (染料濃度 2. 0 % ow f ) を得た。 この洗濯堅牢度および耐光堅牢 度、 空調の強弱および全体の均染性を評価し結果を表 1に示した。
(染色条件)
染料 モノクロロトリアジン型反応染料 0. 2, 2. 0 % ow f
C i b a c r o n B l u e TR— E
(チバスべシャリティーケミカルズ (株) 製)
酢酸 Z酢酸ナ卜リゥム緩衝液 p H 5
均染剤 ァニオン性界面活性剤 +ノニオン性界面活性剤 配合品
ニューボン TS 400 1 % o w f
(日華化学 (株) 製)
浴比 1 : 20
染色温度 98 °C
98 °Cキープ時間 60分
(後処理条件)
洗浄剤 : グランアップ I N A— 5
(三洋化成 (株) 製) 2 gZL
炭酸ナトリウム 2 gZL
浴比 1 : 80
処理温度 80
処理時間 20分
実施例 2
布帛 Aを用い、 染料を変えて実施例 1同様に染色、 後処理を行い染色布 3 (染 料濃度 0. 2 % ow i) 、 4 (染料濃度 2. 0 % ow f ) を得た。 この洗濯堅牢 度および耐光堅牢度、 空調の強弱および全体の均染性を評価し結果を表 1に示し た。'
染料 ビニルスルホン +モノフルォロトリジン 2官能型反応染料
C i b a c r o n B l u e FN—R
(チバスべシャリティ一ケミカルズ (株) 製)
実施例 3
布帛 Aを用い、 染料を変えて実施例 1同様に染色、 後処理を行い染色布 5 (染 料濃度 0. 2 %ow f ) 、 6 (染料濃度 2. 0 %ow f ) を得た。 この洗濯堅牢 度および耐光堅牢度、 空調の強弱および全体の均染性を評価し結果を表 1に示し た。
染料
ブロモアクリルアミ ド型反応染料
L a n a s o 1 B l u e 3 G
(チバスべシャリティ一ケミカルズ (株) 製)
実施例 4
布帛 Aを用い、 染料を変えて実施例 1同様に染色、 後処理を行い染色布 7 (染 料濃度 0. 2 %ow f ) 、 8 (染料濃度 2. 0 % ow f ) を得た。 この洗濯堅牢 度および耐光堅牢度、 空調の強弱および全体の均染性を評価し結果を表 1に示し た。
染料
フルォロクロ口ピリミジン +ビニルスルホン型反応染料
R e a 1 a n B l u e R C
(ダイスター (株) 製)
実施例 5
布帛 Aを用い、 染料を変えて実施例 1同様、 染色、 後処理を行い染色布 9 (染 料濃度 0. 2 %ow f ) 、 10 (染料濃度 2. 0 % ow f ) を得た。 この洗濯堅 牢度および耐光堅牢度、 空調の強弱および全体の均染性を評価し結果を表 1に示 した。
染料
カルポキシピリジニォトリアジン型反応染料
Ka y a c e r on Re a c t B l u e C N -MG (日本化薬 (株) 製)
実施例 6
布帛 Bを用い、 実施例 5同様に染色、 後処理を行い染色布 1 1 (染料濃度 0. 2 % ow f ) 、 12 (染料濃度 2. 0 % ow f ) を得た。 この洗濯堅牢度および 耐光堅牢度、 空調の強弱および全体の均染性を評価し結果を表 1に示した。
実施例 7
実施例 2の染料 0. 2 % ow f で染色する条件において、 均染剤として両性界 面活性剤を添加して染色し、 実施例 1同様に後処理を行い染色布 1 3を得た。 こ の洗濯堅牢度および耐光堅牢度、 空調の強弱および全体の均染性を評価し結果を 表 1に示した。
両性界面活性剤 アルべガール B
(チバスべシャリティケミカルズ (株) 製) l %owf
実施例 8
実施例 7の均染剤添加量を 3倍量の 3 % o w ί·にして実施例 1同様に後処理を 行い染色布 14 (染料濃度 0. 2% owf ) を得た。 この洗濯堅牢度および耐光 堅牢度、 空調の強弱および全体の均染性を評価し結果を表 1に示した。
実施例 9
'実施例 2の後処理を下記条件に変えて染色布 1 5 (染料濃度 0. 2%owi) 、 16 (染料濃度 2. 0 %owf ) を得た。 この洗濯堅牢度および耐光堅牢度、 空 調の強弱および全体の均染性を評価し結果を表 1に示した。
(後処理)
ナイロンフィックス 501
(セン力 (株) 製) 2 %owf
浴比 1 : 40
処理温度 80で
処理時間 20分
比較例 1
布帛 Aを用い、 染料を反応染料から酸性染料に変えて実施例 9同様に染色、 後 処理を行い染色布 1 7 (染料濃度 0. 2% ow f) 、 18 (染料濃度 2. 0 o W f ) を得た。 この洗濯堅牢度および耐光堅牢度、 空調の強弱および全体の均染 性を評価し結果を表 1に示した。
酸性染料 Ny l o s a n B l u e N-GF L
(クラリアントジャパン (株) 製)
比較例 2
布帛 Bを用い、 比較例 1同様に染色、 後処理を行い染色布 1 9 (染料濃度 0. 2 % ow f ) 、 20 (染料濃度 2. 0 % o w f ) を得た。 この洗濯堅牢度および 耐光堅牢度、 空調の強弱および全体の均染性を評価し結果を表 1に示した。 表 1 染料 空調の 全体の 洗濯堅牢度 耐光
染色布帛 濃度 強弱 均染性 (級) 堅牢度
% o w f (級)
変退色 汚染 実施例 1 染色布 1 0. 2 〇〜◎ 〇 4 4 ≥4
染色布 2 2. 0 〇 〇 4〜5 4 ≥4 実施例 2 染色布 3 0. 2 〇〜◎ 〇 4〜5 4〜5 ≥4
染色布 4 2. 0 〇 〇 4〜5 4 ≥4 実施例 3 染色布 5 0. 2 〇 〇 4〜5 4〜5 ≥4
染色布 6 2. 0 △ 〇 4〜5 4 ≥ 4 実施例 4 染色布 7 0. 2 〇 〇 4〜5 4 ≥4
染色布 8 2. 0 Δ 〇 4 4 ≥4 実施例 5 染色布 9 0. 2 ◎ 〇 4 4〜5 ≥4
染色布 1 0 2. 0 〇〜◎ 〇 4 4〜5 ≥4 実施例 6 染色布 1 1 0. 2 〇〜◎ 〇 4〜 5 4〜5 ≥4
染色布 1 2 2. 0 〇 〇 4 4〜 5 ≥4 実施例 7 染色布 1 3 0. 2 〇〜◎ ◎ 4〜5 4〜5 ≥4 実施例 8 染色布 1 4 0. 2 〇 ◎ 4〜 5 4〜5 ≥4 実施例 9 染色布 1 5 0. 2 〇〜◎ 〇 4 4〜5 ≥4
染色布 1 6 2. 0 〇 〇 4 4 ≥4 比較例 1 染色布 1 7 0. 2 X〜厶 〇〜◎ 3 2〜3 ≥ 4
染色布 1 8 2. 0 X 〇〜◎ 3 2 ≥4 比較例 2 染色布 1 9 0. 2 X 〇〜◎ 3〜4 3 ≥4
染色布 20 2. 0 X 〇〜◎ 3〜4 3 ≥ 4 この結果から本発明の反応染料は、 従来使用される酸性染料に比べ空効果、 洗 濯堅牢度が向上しいずれも 4級以上を示すことが判った。 また、 後処理をソ一ピ ング処理にすること、 および特定の反応基を有する反応染料を使用するとさらに 堅牢度およびノまたは空効果が向上することが判った。 さらに、 反応染料の使い 分けにより空調の強弱制御が可能である。 また、 両性界面活性剤の添加により全 体の均染性が向上し、 また添加量を変えることでも空効果の強弱が制御でき、 好 みの外観を得ることが可能であることが判った。 ただし均染剤をァニオン性界面 活性剤から両性界面活性剤に変えても染色布帛の外観濃度はほとんど変わらなか つた。
実施例 1 0〜 2 1および比較例 3〜 6
布帛 Aを用い下記条件で染色を行って、 6 1 0 nmにおける染色残液の吸光度 を分光光度計 (U— 3400 日立製作所 (株) 製) にて測定して下式から吸尽 率を測定した。 '
染色前の染液の吸光度一染色後の吸光度
吸尽率 (%) = X 1 0 0
染色前の染液の吸光度
さらに、 下記条件で後処理を行い、 分光測色計 (CM— 3 7 0 0 d ミノル夕 (株) 製) にて 640 nmの KZSを測定し、 下式から固着率を測定した。
後処理後の KZS
固着率 (%) = X吸尽率 (%)
後処理前の KZS
また、 得られた布帛の洗濯堅牢度を測定し、 これにより得られたデータを表 2 に示した。
染色条件
染料 C i b a c r o n B l u e FN— R 0. 2 %, 2. 0 % ow f 染液の pH 2, 3, 4, 5, 6, 7 , 8, 9
(蟻酸、 酢酸、 炭酸ナトリウムにてそれぞれ調整)
均染剤 アルべガール B 2 % 0 w f
浴比 1 : 2 0 染色温度 90で
90°Cキープ時間 40分
後処理条件
グランアップ I NA— 5 2 g/L
炭酸ナトリウム 2 g/L
温度 80 °C
80°Cキープ時間 20分 表 2
Figure imgf000020_0001
この結果から pH 3未満であると洗濯堅牢度に低下が見られ、 また pH 8を越 えると 0. 2 %ow f の低濃度においても吸尽率が不十分であり、 有効に染料が 利用できないことがわかった。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 鮮明な空調を示しており、 洗濯堅牢性にも優れたポリアミド 系繊維構造物を提供することができる。 これにより新規な外観を呈するため衣料、 スポーツ用途をはじめ様々な用途に好ましく使用される。

Claims

請求の範囲
1. 繊維長手方向に構造差を有するポリアミド系繊維構造物を用い、 ァニオン性 の反応染料により p Hが 3〜 8に調整された染液により染色することを特徴とす るポリアミド系繊維構造物の染 方法。
2. 構造差が、 太細形態および または結晶化度差である請求項 1記載のポリア ミ ド系繊維構造物の染色方法。
3. 太細形態が、 細部と太部の断面積比が 1 : 1. 2~1 : 5である請求項 2記 載のポリアミ ド系繊維構造物の染色方法
4. 結晶化度が、 繊維長手方向に変化しており、 かつ、 その結晶化度の差が 0. 5 %以上である請求項 2記載のポリアミド系繊維構造物の染色方法。
5. 染液が、 均染剤を含むものである請求項 1〜4のいずれかに記載のポリアミ ド系繊維構造物の染色方法。
6. 均染剤が、 分子構造中に 3級およびノまたは 4級化された窒素原子を含む界 面活性剤であることを特徴とする請求項 5記載のポリアミ ド系繊維構造物の染色 方法。
7. 均染剤が、 両性界面活性剤である請求項 5または 6記載のポリアミド系繊維 構造物の染色方法。
8. 均染剤が、 アルコキシ化脂肪酸ァミンのマレイン酸またはフタル酸半エステ ルである請求項 7記載のポリァミド系繊維構造物の染色方法。
9. 反応染料が、 ブロモアクリルアミド基、 モノクロロトリアジン基、 モノフル ォロトリアジン基、 カルポキシピリジニオトリアジン基、 フルォロクロ口ピリミ ジン基の内の 1つ以上を有するものである請求項 1〜 8のいずれかに記載のポリ アミ ド系繊維構造物の染色方法。
1 0. 反応染料の反応基を使い分けることにより、 空調の強弱を表現する請求項 1〜 9のいずれかに記載のポリアミ ド系繊維構造物の染色方法。
1 1. 請求項 1〜 1 0のいずれかに記載の染色方法において、 染色後に pH6〜 1 3でソ一ビング処理を施すことを特徴とするポリアミド系繊維構造物の染色方 法。
1 2 . 請求項 1〜 1 1のいずれかに記載の染色方法により得られるポリアミ ド系 繊維染色物。
1 3 . 繊維長手方向に構造差を有するポリアミ ド系繊維構造物が反応染料により 染色されて構成された空調染色物であって、 かつ、 該染色物の、 J I S L— 0 8 4 4に定められる洗濯堅牢度が 4級以上であることを特徴とするポリアミ ド系 繊維染色物。
1 4 . 反応染料が、 ブロモアクリルアミ ド基、 モノクロロトリアジン基、 モノフ ルォロトリアジン基、 カルポキシピリジニオトリアジン基、 フルォロクロ口ピリ ミジン基の内の 1つ以上を有することを特徴とする請求項 1 3記載のポリアミ ド 系繊維染色物。
PCT/JP1998/004163 1997-09-19 1998-09-16 Procede de teinture d'une structure de fibre de polyamide dans des tons jaspes, et structure teinte ainsi obtenue WO1999015726A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/284,028 US6086638A (en) 1997-09-19 1998-09-16 Method for dyeing a polyamide fabric in a grandrelle tone, and a dyed fabric obtained by said method
EP98943008A EP0953676A4 (en) 1997-09-19 1998-09-16 PROCESS FOR DYEING A POLYAMIDE FIBER STRUCTURE IN JASPER TONES, AND DYED STRUCTURE THUS OBTAINED

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/254789 1997-09-19
JP25478997 1997-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999015726A1 true WO1999015726A1 (fr) 1999-04-01

Family

ID=17269917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/004163 WO1999015726A1 (fr) 1997-09-19 1998-09-16 Procede de teinture d'une structure de fibre de polyamide dans des tons jaspes, et structure teinte ainsi obtenue

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6086638A (ja)
EP (1) EP0953676A4 (ja)
KR (1) KR100538432B1 (ja)
CN (2) CN1131907C (ja)
TW (1) TW565644B (ja)
WO (1) WO1999015726A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887556B2 (en) * 2000-12-20 2011-02-15 Fox Hollow Technologies, Inc. Debulking catheters and methods
DE10135941A1 (de) * 2001-07-24 2003-02-13 Freudenberg Carl Kg Verfahren zum Färben und/oder Bedrucken von textilem Material
CN104419221B (zh) * 2013-08-22 2016-08-17 盐城工业职业技术学院 一种无盐无碱染色型活性染料制备及用途
TWI588308B (zh) * 2014-08-20 2017-06-21 False twisting machine with front shaft
TWI609108B (zh) * 2014-10-29 2017-12-21 財團法人紡織產業綜合研究所 控制耐隆之胺基含量的方法
CN108457097A (zh) * 2017-05-22 2018-08-28 朱彬 一种尼龙织物染色工艺、蜜绒纱线的制作方法及蜜绒产品
CN109736034B (zh) * 2018-12-30 2021-09-10 山东黄河三角洲纺织科技研究院有限公司 一种棉纤维的染色装置及其染色方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205050A (ja) * 1986-02-25 1987-09-09 チバ−ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト アルコキシ化脂肪アミンのマレイン酸またはフタル酸半エステル含有染色助剤組成物
JPS63211335A (ja) * 1987-02-24 1988-09-02 ユニチカ株式会社 高伸縮性太細加工糸及びその製造方法
JPH0797777A (ja) * 1993-08-05 1995-04-11 Daiichi Kasei Kk ポリアミド系材料の染色法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1150638A (en) * 1966-12-08 1969-04-30 Ici Ltd Continous Filament Synthetic Yarns
JPS52103523A (en) * 1976-02-19 1977-08-30 Toray Ind Inc Manufacture of thick-and-thin polyester yarns
JPS5911692B2 (ja) * 1978-07-18 1984-03-17 東レ株式会社 マルチフイラメント糸
JP2572035B2 (ja) * 1986-02-12 1997-01-16 ユニチカ株式会社 マルチフイラメント糸
JP3243344B2 (ja) * 1993-08-18 2002-01-07 株式会社巴川製紙所 ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の表面処理方法
DE19536223A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Verfahren zum Färben von synthetischen Polyamidfasermaterialien
TW371679B (en) * 1996-02-21 1999-10-11 Toray Industries Method for producing coarse and fine polyesteramide staple

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205050A (ja) * 1986-02-25 1987-09-09 チバ−ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト アルコキシ化脂肪アミンのマレイン酸またはフタル酸半エステル含有染色助剤組成物
JPS63211335A (ja) * 1987-02-24 1988-09-02 ユニチカ株式会社 高伸縮性太細加工糸及びその製造方法
JPH0797777A (ja) * 1993-08-05 1995-04-11 Daiichi Kasei Kk ポリアミド系材料の染色法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0953676A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US6086638A (en) 2000-07-11
CN1243879C (zh) 2006-03-01
CN1239526A (zh) 1999-12-22
EP0953676A1 (en) 1999-11-03
KR100538432B1 (ko) 2005-12-23
TW565644B (en) 2003-12-11
CN1475625A (zh) 2004-02-18
CN1131907C (zh) 2003-12-24
EP0953676A4 (en) 2001-03-14
KR20000069027A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101748609B (zh) 正面防水防油反面吸湿速干织物及其生产方法
WO2008041570A1 (fr) Matière fibreuse pour teinture en pièce
JPH10317275A (ja) メラミン繊維製布地の着心地を改善する方法及びメラミン繊維製布地
WO1999015726A1 (fr) Procede de teinture d'une structure de fibre de polyamide dans des tons jaspes, et structure teinte ainsi obtenue
JP3956502B2 (ja) ポリアミド系繊維構造物の杢調染色方法およびその染色物
JPH08188921A (ja) 耐候性の改善されたポリエステル系繊維およびその製造方法ならびにその繊維を用いてなる繊維製品
CN107151922A (zh) 一种防水透湿型纯棉布的磨花工艺
JP3956501B2 (ja) ポリアミド系繊維の染色方法およびその染色物
JP2001329440A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維の混合糸を用いてなる染色物およびその製造方法
JP3885378B2 (ja) ポリエステル/ポリアミド混合繊維構造物の染色方法およびその染色物
JP2001262479A (ja) ポリエステル極細繊維とポリアミド極細繊維を用いてなる染色物およびその製造方法
JP4195689B2 (ja) 綿と再生セルロース繊維とからなる複合繊維製品の製造方法
JP3994542B2 (ja) 極細ポリアミド系繊維構造物の染色方法および染色物
JP2000234279A (ja) ポリアミド系繊維構造物の染色方法およびその染色物
JP5639347B2 (ja) ポリアミド繊維とセルロース繊維とポリウレタン繊維との混用糸状又は布帛染色品
JP2001262477A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる染色物およびその製造方法
JP3956506B2 (ja) ポリアミド系繊維構造物の染色方法およびその染色物
MX2007005607A (es) Productos textiles teñidos por medio de colorantes cationicos y proceso para su fabricacion.
JP5639348B2 (ja) ポリアミド繊維とポリウレタン繊維との混用糸条又は布帛の染色品
JP2000273770A (ja) ポリアミド系繊維染色物
JP2004176238A (ja) 高染色堅牢度を付与されたセルロース系繊維構造物及び処理方法
JP2001200471A (ja) 耐光堅牢性の改良された全芳香族ポリアミド繊維構造物
JP3994540B2 (ja) ポリエステル/ポリアミド混合繊維構造物の染色方法およびその染色物
WO1998045527A1 (en) Textile with colorwashed aspect
JP2000239976A (ja) ポリアミド系繊維構造物の染色方法およびその染色物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98801347.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09284028

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997004409

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998943008

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998943008

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997004409

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997004409

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998943008

Country of ref document: EP