WO1998037938A1 - Appareil et procede de cristallisation - Google Patents

Appareil et procede de cristallisation Download PDF

Info

Publication number
WO1998037938A1
WO1998037938A1 PCT/JP1998/000738 JP9800738W WO9837938A1 WO 1998037938 A1 WO1998037938 A1 WO 1998037938A1 JP 9800738 W JP9800738 W JP 9800738W WO 9837938 A1 WO9837938 A1 WO 9837938A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crystallization
crystallization tank
tank
section
classification
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Miyahara
Tatsuo Kitamura
Masato Yokoyama
Takashi Kouko
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to SK1159-99A priority Critical patent/SK285545B6/sk
Priority to EP98904427A priority patent/EP0968746B1/en
Priority to BR9807625-6A priority patent/BR9807625A/pt
Priority to JP53750298A priority patent/JP4081820B2/ja
Priority to DE69818981T priority patent/DE69818981D1/de
Priority to AU62304/98A priority patent/AU734548B2/en
Publication of WO1998037938A1 publication Critical patent/WO1998037938A1/ja
Priority to US09/384,578 priority patent/US6334878B1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/02Crystallisation from solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0004Crystallisation cooling by heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0036Crystallisation on to a bed of product crystals; Seeding

Definitions

  • the present invention relates to a crystallization apparatus and a crystallization method, and more particularly, to a crystallization apparatus and a crystallization method capable of obtaining crystals having a large particle size by extracting fine crystals by a classification function.
  • a crystallization apparatus In the field of crystallization technology, a crystallization apparatus has been developed that obtains crystals having a large particle size by extracting fine crystals by a classification function.
  • a DTB type crystallizer As a general example thereof, a DTB type crystallizer, a Krystal Oslo type crystallizer, and the like are known.
  • the DTB tank 1 has a Draft tube 2 disposed almost entirely in the center of the DTB tank 1.
  • a stirring blade 4 is arranged below the inside of the draft tube 2, and the stirring blade 4 is driven to rotate by a motor 8 provided at an upper portion of the DTB tank 1 via a shaft 6.
  • the center of the tank 1 has a shape in which the lower part is opened and functions as a baffle part 10.
  • an outer cylinder part 12 is formed on the outer peripheral side of the baffle part 10.
  • a donut-shaped classifying portion 14 is formed between the baffle portion 10 and the outer cylinder portion 12.
  • a classification leg 16 for uniforming the grain size distribution of the product crystal is connected.
  • a steam outlet 18 is provided above the tank 8, and the steam outlet 18 is connected to a vacuum pump (not shown) so that the pressure inside the DTB tank 1 becomes lower than a predetermined pressure.
  • a classification liquid outlet 20 is provided in the outer cylinder part 12 above the classification part 14, and a liquid supply port 22 is provided at the lower part of the tank 1, and a classification leg 16
  • a liquid supply port 24 is provided at the lower end of the container.
  • the undiluted solution recovered from the classification liquid outlet 20 is heated and dissolved by a heat exchanger (not shown), and is again supplied from the liquid supply ports 22 and 24 Supplied inside DTB tank 1.
  • a slurry outlet 26 is provided below the classification leg 16, and a slurry containing crystals having a desired particle diameter is discharged from the slurry outlet 26.
  • the stock solution supplied into the DTB tank 1 from the supply ports 22, 24 rises inside the draft tube 2 by the rotation of the stirring blade 4. Then, it is condensed on the evaporating surface 28, which is a liquid surface, and descends along the outside of the draft tube 2, and circulates inside and outside the draft tube 2. In this way, crystallization is performed in the draft tube 2 in the DTB tank 1 and the outer periphery thereof, and the crystallization portion 30 is formed.
  • classification section 14 classification is performed using sedimentation, and fine crystals are recovered from the classification liquid outlet 20. Crystals having a predetermined particle size or more remain in the DTB tank 1, and crystal growth occurs.
  • the present invention has been made to solve the problems of the prior art, and it is possible to classify fine crystals by classification even in a system requiring a high stirring power, such as a system having a high concentration of crystal slurry or a complete mixing system.
  • the purpose is to obtain a crystallization apparatus and a crystallization method that can take out and selectively obtain crystals having a large grain system.
  • a crystallization apparatus of the present invention comprises: a crystallization tank; a seed crystal supply means for supplying a seed crystal of a substance to be crystallized into the crystallization tank; A feed liquid supply means for supplying a feed liquid as a solution of a crystallized substance to the inside; and a tube baffle arranged inside the crystallization tank and having an open lower side.
  • a crystallized part is formed in the area below and in the area below, a tube baffle that forms a classification part in the area between this tube baffle and the crystallization tank, and the seed crystal and the feed liquid are stirred in a predetermined direction in the crystallized part.
  • a stirring means and a plurality of buffer means vertically extending a predetermined height upward from the lower end side of the classifying section and arranged at predetermined intervals in a circumferential direction, and an area surrounded by these buffer means. Buffer sections are formed in the area above these buffer sections. Buffer means for forming a force sedimentation part, a classification part outlet part provided so as to communicate with the upper part of the gravity sedimentation part of the classification part, and a gravity sedimentation part by discharging liquid from the classification part outlet.
  • a gravitational sedimentation section speed setting means for generating an ascending flow and setting the ascending linear velocity of the ascending flow to be equal to or higher than the sedimentation velocity of the fine crystals; and It is characterized by:
  • the stirring means preferably includes a stirring blade provided at the bottom of the crystallization tank.
  • the stirring means preferably includes two stirring blades provided at the center in the height direction of the tube baffle and at the bottom of the crystallization tank.
  • the buffer means is preferably a rectangular partition plate.
  • the ratio between the height and the interval of the buffering means is preferably 0.7 to 7.
  • the ratio between the height and the interval of the buffering means is preferably 1.0 to 5.
  • the crystallized substance is preferably an amino acid or a salt thereof. More specifically, the crystallized substance is a crystalline organic substance such as an amino acid such as lysine or glutamic acid or a salt thereof, or a nucleic acid such as incinic acid or guanosic acid or a salt thereof, or NaCl or phosphorus. Although it is a crystalline inorganic substance such as sodium acid, etc., sodium glutamate is particularly preferred.
  • the slurry containing the fine crystals discharged from the classification section outlet may be heated and dissolved, and then concentrated or cooled, and returned to the crystallization tank as a supersaturated liquid for circulation.
  • the concentration of the feed solution is preferably lower than the saturation concentration of the crystallized substance.
  • the feed liquid is preferably a supersaturated liquid.
  • a plurality of buffer means are provided in the classifying section to form a buffer section so that the classifying section is not affected by the liquid flow due to stirring. For this reason, the gravity sedimentation part above the buffer part becomes an area that is not affected by the agitated flow, and a drainage liquid is discharged from the classification part outlet provided above the gravity sedimentation part, causing an upward flow in the gravity sedimentation part.
  • the classification using gravity sedimentation for extracting the fine crystals can be performed effectively.
  • fine crystals can be extracted with high classification efficiency, and as a result, crystals having a large grain size can be selectively crystallized.
  • the crystallization method of the present invention comprises a crystallization tank, and a tube baffle disposed inside the crystallization tank and having an open lower side, and a crystallization portion is formed in an area inside the tube baffle and a lower area. And form a classifier in the area between the tube baffle and the crystallization tank.
  • a plurality of buffer means are provided in the classifying section, extending vertically upward from the lower end side thereof at a predetermined height, and arranged at predetermined intervals in a circumferential direction. Forming a buffer in an area surrounded by the buffer means, and preparing buffer means for forming a gravity settling area in an area above the buffer, and a substance to be crystallized in the crystallization tank. Supplying a seed crystal of
  • FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view showing a conventional DTB type crystallizer.
  • FIG. 2 is an overall configuration diagram showing one embodiment of the crystallization apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic plan view showing a crystallization tank of the crystallization apparatus shown in FIG.
  • FIG. 4 is a vertical cross-sectional model diagram for explaining the operation of the crystallization apparatus of the present invention.
  • FIG. 5 is an enlarged front view showing a classifier of the crystallizer of the present invention in a developed manner.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing one embodiment of the crystallizer of the present invention
  • FIG. 3 is a schematic plan view of the crystallizer shown in FIG.
  • reference numeral 50 indicates the entire crystallization apparatus, and the crystallization apparatus 50 has a cylindrical crystallization tank 52 having an open upper end and a closed lower end. Inside the crystallization tank 52, a cylindrical tube baffle 54 whose upper and lower ends are both open is disposed. Also, the center of the tube baffle 54 in the height direction A first stirring blade 56, which is an axial fan, is disposed at the bottom of the crystallization tank 52 below the tube baffle 54, and a second stirring blade 58, which is a radial fan, is disposed at the bottom of the crystallization tank 52. ing.
  • the first stirring blade 56 and the second stirring blade 58 are both attached to a shaft 60 arranged at the center of the crystallization tank 52, and are provided above the shaft 60. Driven by motor 62.
  • a plurality of plate baffles 64 are provided vertically below a donut-shaped cylindrical area surrounded by the crystallization tank 52 and the tube baffle 54.
  • the number of these plate baffles 64 is eight in the present embodiment, and has a predetermined height and is arranged at regular intervals with a predetermined length as described later.
  • the liquid level 66 of the slurry supplied to the crystallization tank 52 and the tube baffle 54 Classification A is formed in the region between and.
  • the classifying section A has a buffer section B in a lower area where the plate baffle 54 is arranged, and a gravity settling section C in an upper area where the plate baffle 54 is not arranged.
  • the inside region of the tube baffle 54 and the bottom region below the tube baffle 54 become the crystallization part D.
  • a seed slurry tank 70 for storing a seed (seed crystal) slurry or a dried seed (seed crystal) is disposed above the crystallization tank 52. Further, above the opening of the crystallization tank 52, A seed crystal supply port 72 for supplying the seed slurry in the seed slurry tank 70 to the crystallization tank 52 is provided.
  • a classification liquid outlet 74 is provided at each of four locations located above the gravity sedimentation part C of the classification part A of the crystallization tank 52.
  • the classified liquid outlet 74 is connected to a pump 75 and a heat exchanger 76 provided outside.
  • a liquid supply port 78 is provided above the opening of the crystallization tank 52, and a circulation path 79 for the classified liquid is formed from the classified liquid outlet 74 to the liquid supply port 78. Including fine crystals sucked by pump 75 The slurry is heated and melted by a heat exchanger 76, and is converted into a supersaturated liquid by a concentration step, a cooling step, a pH adjustment step, or the like, in order to perform crystal precipitation appropriate for the production amount.
  • a feed liquid supply source 82 is provided separately from the circulation path 79 for the classification liquid returned in this way.
  • the feed liquid supply source 82 is connected by a feed liquid supply path 84 between the downstream side of the heat exchanger 76 in the circulation path 79 and the liquid supply port 78, and the feed liquid is also supplied to this feed path.
  • the liquid is supplied from the liquid supply port 78 to the crystallization tank 52 via the liquid supply passage 84.
  • This feed solution is also a supersaturated solution.
  • the feed liquid is supplied from the liquid supply port 78 through the feed liquid supply passage 84 into the crystallization tank 52.
  • the feed liquid may be supplied from any other part of the crystallization tank 52, and the feed liquid supply passage 84 is connected to any part of the classification liquid circulation passage 79. May be done.
  • a slurry outlet 80 is provided at the center of the lower end of the crystallization tank 52.
  • the seed slurry stored in the seed slurry tank 70 is supplied from the liquid supply port 72 into the crystallization tank 52.
  • the slurry supplied to the crystallization tank 52 rises in the center part of the tube baffle 54 and descends on the outer periphery by the rotation of the first stirring blade 56. Circulate inside the tube baffle 54 so that
  • the slurry stirred by the second stirring blade 58 so as to flow outward in the radial direction enters the classification section A, and as shown in FIG. 5, in the area of the buffer section B, the swirling flow f is changed. Occurs.
  • the slurry that has entered the region of the buffer section B collides with the plate baffle 64, thereby generating an upward flow.
  • the upward flow is buffered and the effect of the agitated flow is suppressed.
  • the switch that lost the upflow in this way The rally has a downward flow, and as a result, crystals in the slurry are discharged to the crystallization part D.
  • the size of the swirling flow f generated in the region of the buffer portion B becomes larger as the interval d between the plate baffles 64 is larger, that is, as the number of the plate baffles 64 installed is smaller. Further, in order to suppress the stirring flow, the height of the plate baffle 64 needs to be equal to or higher than the height of the swirling flow f.
  • the gravity sink C is not affected by the stirring flow.
  • a gentle upward flow g is generated in the gravity settling section.
  • the ascending linear velocity of the ascending flow g in the gravity sedimentation section C is set to be equal to or higher than the sedimentation velocity of the fine crystals to be taken out by adjusting the driving force of the pump 75, and classification is performed.
  • the slurry containing the fine crystals discharged from the classification liquid outlet 74 is heated and dissolved by the heat exchanger 76, and is subjected to concentration or cooling, pH adjustment, or the like, so that crystals corresponding to the production amount are formed. Saturation is given, and the liquid is returned to the crystallization tank 5 again from the liquid supply port 78 provided above the opening of the crystallization tank 52.
  • crystallization is performed in the crystallization portion D in the crystallization tank 52, and crystals having a certain particle size or more remain in the crystallization portion D, and crystal growth is performed. Thereafter, crystals were discharged from a slurry outlet 80 provided at the center of the lower end of the crystallization tank 52.
  • the size of the classification part A is set so that the classification function using the buffer function and gravity sedimentation can be sufficiently performed.
  • the height of the gravity sedimentation section C where classification using gravity sedimentation can be sufficiently performed is determined.
  • select the height of the buffer section B the standard height of the plate baffle 64.
  • the number of plate baffles 64 that is, the distance d between the plate baffles 64, is set so that the height of the swirling flow f is equal to or less than the height of the buffer B. Select.
  • the height of the classification section A, the height of the buffer section B, the height of the gravity sedimentation section C, the outer shape of the crystallization tank 52, the diameter and height of the tube baffle 54, and the height of the plate baffle 64 The method of selecting the number of sheets and the space between the crystallization tank and the tube baffle will be explained specifically.
  • the required linear velocity of the solution and the height of the gravitational sedimentation part C were experimentally determined as follows for the crystal grain size to be classified. To decide. In order to determine the height of the gravity sink C, it is necessary to determine the required linear velocity of the solution.
  • the sedimentation velocity u of a single particle can be obtained by the following sedimentation velocity general formula for spherical particles. It is rare for particles to be spherical because of the force of force and force, so crystals are dropped into a slurry liquid to crystallize a substance, and the sedimentation velocity at each particle size is measured. calculate. From the empirical formula thus obtained, the required linear velocity of the slurry liquid for the crystal grain size to be classified is determined.
  • u is the settling velocity of a single particle
  • p P is the particle density
  • p is the fluid density
  • D P is the particle diameter
  • g is the gravitational acceleration
  • Re is the Reynolds number.
  • the coefficient is determined by the least squares method from the experimental results, and the sedimentation velocity for the crystal diameter to be classified is determined.
  • the rising linear velocity of the solution coincide with the settling velocity thus obtained, it is possible to classify the classified crystals having a crystal grain size or less.
  • a cylinder having a length of lm and a diameter of 3 cm is prepared, and a slurry used for crystallization is used.
  • the height of the gravity sedimentation part C required for the crystal grain size to be classified was experimentally determined by analyzing the slurry concentration and the particle size distribution of the sample obtained from the sampling rod at intervals.
  • the required height of the crystallization tank and tube baffle is calculated based on the liquid level in the crystallization tank.
  • the height of the buffer section B is set to be almost equal to the height of the gravity sinking section C obtained in (1). Therefore, the height of the tube baffle is determined by the following equation.
  • the cross-sectional area of the donut type classification section shown in Fig. 3 is calculated by the following equation.
  • the discharge flow rate of the classification liquid may be determined so as to secure a supersaturated liquid for precipitating crystals corresponding to the production amount.
  • (Classification area cross section) (Classification liquid discharge flow rate) Z (Rise linear velocity of the solution in the classification area) Then, the crystallization tank cross section is calculated by the following formula to determine the diameter of the crystallization tank.
  • Determine the height of the crystallization tank. Considering that sufficient stirring can be performed in the crystallization section, determine the height of the crystallization tank so that the ratio of the diameter of the crystallization tank to the height of the liquid level in the crystallization tank is about 1.
  • the volume of the area combining the inner area of the tube baffle and the lower area of the tube of the crystallization tank is the crystallization volume.
  • the height of the plate baffle should be the same as the height of the buffer part, since it is placed in the buffer part and serves to buffer the stirring flow.
  • the distance between the plate baffles should be determined by the height of the plate baffle determined in 1 and this experimental value. From the height-width ratio (1 / d) of the swirling flow obtained, the value is calculated from the following formula.
  • the number of plate baffles is determined by the following equation.
  • the size of the space between the crystallization tank and the tube baffle is not particularly limited in the present invention, but the ratio of the height of the plate baffle to the space between the crystallization tank and the tube baffle is It is preferably 1.5 or less.
  • the distance between the crystallization tank and the tube baffle is narrow, and the production force in practical use is ⁇ the force that may cause difficulties ⁇ .
  • the diameter of the tube baffle must be reduced.
  • crystallization may be performed by supplying a supersaturated solution from a liquid supply port, or cooling crystallization may be performed by cooling a crystallization tank.
  • the entire crystallization tank may be a vacuum device to perform vacuum condensation crystallization, or may use reaction crystallization.
  • the crystallization apparatus of the present invention was applied to a slurry of sodium glutamate to perform continuous crystallization of sodium glutamate.
  • the crystal grain size to be classified was set to 300 ⁇ m, and the dimensions of each part of the crystallizer were determined based on the various determination methods described above. That is, the crystallization tank 52 has a diameter of 160 mm and a height of 180 mm, and the tube baffle 54 has a diameter of 1200 mm and a height of 130 mm.
  • Classification section A has a height of 1900 mm
  • buffer section B has a height of 600 mm
  • gravity sinking section C has a height of 490 mm
  • plate baffle 6 4 Has a height of 600 mm and a width (radial length of the classification portion) of 200 mm, and twelve sheets are installed at equal intervals.
  • the first stirring blade 56 was a screw-type blade
  • the second stirring blade 58 was an anchor-type blade, and was stirred at a rotation speed of 25 rpm.
  • a seed crystal having an average particle diameter of 400 zm was supplied at 13 Kg / hr, and the slurry was drawn out from the slurry outlet at a flow rate of 0.15 KL / hr.
  • the classified liquid was discharged at a total flow rate of 8.0 KLZ hr from the four classified liquid outlets 74, and a supersaturated solution having a sodium glutamate concentration of 52% by weight was discharged from the liquid supply port 78.
  • Liquid was supplied at a flow rate of 8.15 KL / hr, and continuous crystallization was performed at a crystallization temperature of 60 ° C.
  • the discharged classification liquid contains 1.5% by weight of sodium glutamate monohydrate crystals, and the classified crystal contains 90% by weight of crystals having a particle size of 300 / m or less.
  • the classification effect almost as set was obtained.
  • the liquid level above the gravity sedimentation section was still.
  • the extracted slurry liquid contains 37% by weight of crystals of glutamic acid monohydrate, and the average particle size of the crystals is 83 Oim. did it.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

明 細 書
晶析装置及び晶析方法
技術分野
本発明は、 晶析装置及び晶析方法に係わり、 特に、 分級機能により微細結晶を 取り出すことにより粒径の大きな結晶を取得することが可能な晶析装置及び晶析 方法に関する。
背景技術
晶析技術の分野において、 分級機能により微細結晶を取り出すことにより粒径 の大きな結晶を取得するようにした晶析装置が開発されている。 この一般的な例 としては、 D T B型晶析装置、 Krys ta卜 Os lo型晶析装置等が知られている。
図 1を参照して、 この従来の D T B型晶析装置の概要を説明する。 符合 1は、
D T B槽であり、 この D T B槽 1の内部にはその中心部のほぼ全域にわたってド ラフト 'チューブ 2が配置されている。 このドラフ卜 ·チューブ 2内部の下方部 には、 攪拌翼 4が配置され、 この攪拌翼 4はシャフ ト 6を介して D T B槽 1の上 部に設けられたモータ 8により回転駆動される。 また、 0丁8槽1の中心部は、 下方が解放された形状をなしバッフル部 1 0として機能し、 さらに、 このバッフ ル部 1 0の外周側には、 外筒部 1 2が形成され、 これらのバッフル部 1 0と外筒 部 1 2との間にドーナツ型の分級部 1 4が形成されている。 0丁8槽1の下部に は、 製品結晶の粒径分布を均一にするための分級脚 1 6が接続されている。
また、 0丁8槽1の上方には、 蒸気出口 1 8が設けられ、 この蒸気出口 1 8は、 真空ポンプ (図示せず) に接続され、 D T B槽 1の内部が所定の圧力以下となる ように調整される。 分級部 1 4の上方の外筒部 1 2には分級液出口 2 0が設けら れており、 また、 0丁8槽1の下部には、 給液口 2 2力く、 分級脚 1 6の下端には、 給液口 2 4がそれぞれ設けられている。 分級液出口 2 0から回収された原液は、 熱交換器 (図示せず) により加熱されて溶解され、 再び、 給液口 2 2 , 2 4から D T B槽 1内部に供給される。 分級脚 1 6の下方には、 スラリー出口 2 6が設け られており、 このスラリ一出口 2 6から、 所望の粒径の結晶を含むスラリ一が排 出される。
この図 1に示された従来の D T B型晶析装置において、 給液口 2 2, 2 4から D T B槽 1内部に供給される原液は、 攪拌翼 4の回転により ドラフ ト ·チューブ 2内を上昇し、 液面である蒸発面 2 8で凝縮され、 ドラフト ·チューブ 2の外側 に沿って下降し、 ドラフ ト ·チューブ 2の内外を循環する。 このように、 D T B 槽 1内のドラフ ト 'チューブ 2内とその外周部において、 結晶化が行われ、 晶析 部 3 0となる。 分級部 1 4では、 沈降を利用して分級が行われ、 分級液出口 2 0 から微細結晶が回収される。 所定粒径以上の結晶は、 D T B槽 1内に留まり、 結 晶成長がなされる。
さらに、 この D T B型晶析装置では、 粒径の大きな結晶を有する系では、 十分 にスラリーを攪拌して循環させることができないので、 これ D T B型晶析装置を 改良して、 ドラフト ·チューブ内側の攪拌翼以外に外側にも追加の攪拌翼を配置 するようにしたものも知られている。
しかしながら、 これらの従来の晶析装置は、 分級部へ液流の影響を与えないよ うに、 攪拌動作が行われるため、 結晶粒系の大きな系においては、 晶析部のうち 特に槽の底部の領域の攪拌効率が不十分となり、 晶析装置としての限界となって いる。
また、 結晶スラリー濃度の高い系や完全混合系などのように強い攪拌力を必要 とする系に適応する場合には、 晶析部において十分な攪拌を行うことが更に一層 困難である。 この場合、 晶析部である槽の底部の領域のスラリー濃度は増大し、 この結果、 結晶の沈積が起こり、 スケーリングが発生し易くなる。
一方、 このスケーリングを防止するために晶析部で激しい攪拌を行うと、 分級 部がこの攪拌の影響を受けるため、 分級効果を得ることが不可能となるというい う問題がある。
発明の開示
そこで、 本発明は、 従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、 結晶スラリー濃度の高い系や完全混合系などの強い攪拌力を必要とする系におい ても分級により微細結晶を取り出し、 選択的に粒系の大きな結晶を取得すること が可能な晶析装置及び晶析方法を得ることを目的としている。
上記の目的を達成するため本発明の晶析装置は、 晶析槽と、 この晶析槽の内部 に晶析しょうとする物質の種晶を供給する種晶供給手段と、 晶析槽の内部に晶析 物質の溶解液であるフィ一ド液を供給するフィ一ド液供給手段と、 晶析槽の内側 に配置されその下方側が開口するチューブバッフルであって、 このチューブバッ フルの内側の領域と下方の領域に晶析部を形成し、 このチューブバッフルと晶析 槽の間の領域に分級部を形成するチューブバッフルと、 晶析部で種晶とフィード 液を所定の方向に攪拌する攪拌手段と、 分級部にその下端側から上方に垂直に所 定の高さ延び周方向に所定の間隔を介して配置された複数の緩衝手段であつて、 これらの緩衝手段により囲まれた領域に緩衝部を形成し、 これらの緩衝部の上方 の領域に重力沈降部を形成する緩衝手段と、 この分級部の重力沈降部の上部と連 通するように設けられた分級部出口部と、 この分級部出口から排液することによ り重力沈降部に上昇流を生じさせ、 この上昇流の上昇線速を取り出す微細結晶の 沈降速度以上に設定する重力沈降部速度設定手段と、 晶析槽の下部に設けられた 晶析物質排出手段と、 を有することを特徴としている。
本発明においては、 攪拌手段は、 晶析槽の底部に設けられた攪拌翼を含むこと が好ましい。
本発明においては、 攪拌手段は、 チューブバッフルの高さ方向の中心部と上記 晶析槽の底部にそれぞれ設けられた 2つの攪拌翼を含むことが好ましい。
本発明においては、 緩衝手段は、 矩形の仕切り板であることが好ましい。 本発明においては、 緩衝手段の高さと間隔の比が、 0 . 7〜し 7であること が好ましい。
本発明においては、 緩衝手段の高さと間隔の比が、 1 . 0〜し 5であること が好ましい。
本発明においては、 晶析物質がアミノ酸又はその塩であることが好ましい。 よ り具体的に言えば、 晶析物質は、 リジン、 グルタミン酸等のアミノ酸類もしくは その塩又はィンシン酸、 グァノシン酸等の核酸類もしくはその塩などの結晶性有 機物質または N a C l、 リン酸ソーダ等の結晶性無機物質等であるが、 特に、 グ ルタミン酸ソ一ダ塩が好ましい。
本発明においては、 分級部出口から排出された微細結晶を含むスラリ一液を加 熱溶解後、 濃縮又は冷却等を行い、 過飽和液として晶析槽に戻して循環させるよ うにしてもよい。 このとき、 フィード液の濃度は晶析物質の飽和濃度以下が好ま しい。 また、 スラリー液をこのようにして戻して循環させない場合でも、 フィー ド液は、 過飽和液であることが好ましい。
本発明においては、 分級部に複数の緩衝手段を設置して緩衝部を形成し、 分級 部が攪拌による液流の影響を受けないようにしている。 このため、 緩衝部の上部 の重力沈降部は攪拌流の影響を受けない領域となり、 重力沈降部の上部に設けら れた分級部出口から廃液することにより重力沈降部に上昇流を生じさせ、 この上 昇流の上昇線速を取り出す微細結晶の沈降速度以上に設定することにより、 微細 結晶を取り出す重力沈降を利用した分級を効果的に行うことができる。 この緩衝 作用と分級作用により、 微細結晶を高い分級効率で取り出すことが可能となり、 その結果、 粒径の大きな結晶を選択的に晶析することが可能となる。
また、 本発明の晶析方法は、 晶析槽と、 この晶析槽の内側に配置されその下方 側が開口するチューブバッフルを有し、 チューブバッフルの内側の領域と下方の 領域に晶析部を形成し、 チューブバッフルと晶析槽の間の領域に分級部を形成す る晶析装置を使用する晶析方法において、 分級部にその下端側から上方に垂直に 所定の高さ延び円周方向に所定の間隔を介して配置された複数の緩衝手段であつ て、 これらの緩衝手段により囲まれた領域に緩衝部を形成し、 これらの緩衝部の 上方の領域に重力沈降部を形成する緩衝手段を準備する工程と、 晶析槽の内部に 晶析しょうとする物質の種晶を供給する工程と、
晶析槽の内部に晶析物質の溶解液であるフィ一ド液を供給する工程と、 晶析部で 種晶とフィ一ド液を所定の方向に攪拌する工程と、 この分級部の重力沈降部の上 部と連通するように設けられた分級部出口部から排液することにより重力沈降部 に上昇流を生じさせ、 この上昇流の上昇線速を取り出す微細結晶の沈降速度以上 に設定する工程と、 晶析槽の下部から晶析物質を排出する工程と、 を有すること を特徴としている。
図面の簡単な説明
図 1は、 従来の D T B型晶析装置を示す概略縦断面図である。
図 2は、 本発明の晶析装置の一実施形態を示す全体構成図である。
図 3は、 図 2に示された晶析装置の晶析槽を示す概略平面図である。
図 4は、 本発明の晶析装置の作用を説明するための縦断面モデル図である。 図 5は、 本発明の晶析装置の分級部を展開して示す拡大正面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下添付図面により本発明の最良の実施形態について説明する。
図 2は本発明の晶析装置の一実施形態を示す概略斜視図であり、 図 3は、 図 2 に示された晶析装置の概略平面図である。
これらの図 2と図 3に示すように、 符合 5 0は、 晶析装置全体を示し、 この晶 析装置 5 0は、 上端側が開口状態で下端側が閉鎖された円筒形の晶析槽 5 2を有 し、 この晶析槽 5 2の内部には、 上下端が共に開口した円筒形のチューブバッフ ル 5 4が配置されている。 また、 このチューブバッフル 5 4の高さ方向の中心部 には軸流ファンである第 1攪拌翼 5 6が配置され、 チューブバッフル 5 4の下方 の晶析槽 5 2の底部の領域には、 ラジアルファンである第 2攪拌翼 5 8が配置さ れている。 これらの第 1攪拌翼 5 6及び第 2攪拌翼 5 8は、 共に晶析槽 5 2の中 心部に配置されたシャフ卜 6 0に取り付けられ、 このシャフ ト 6 0の上部に設け られがモーター 6 2により駆動される。
一方、 晶析槽 5 2とチューブバッフル 5 4とで囲まれたドーナツ状円筒形の領 域の下方側には、 複数のプレートバッフル 6 4が垂直方向に設けられている。 こ れらのプレートバッフル 6 4は、 本実施形態では 8枚であり、 後述するように所 定の高さを有し且つ所定の長さの間隔を介して等間隔に配置されている。
このようにして、 晶析槽 5 2とチューブバッフル 5 4とで囲まれたドーナツ状 円筒形の領域の内、 晶析槽 5 2に供給されたスラリーの液面 6 6とチューブバッ フル 5 4との間の領域で、 分級部 Aが形成される。 また、 この分級部 Aは、 プレ 一トバッフル 5 4が配置された下方の領域に緩衝部 Bを、 また、 プレートバッフ ル 5 4が配置されていない上方の領域に重力沈降部 Cを持っている。 さらに、 晶 析槽 5 2内の領域の内、 チューブバッフル 5 4の内部領域と、 チューブバッフル 5 4の下方の底部の領域が、 晶析部 Dとなる。
晶析槽 5 2の上方には、 シード (種晶) スラリーまたは乾燥シード (種晶) を 貯蔵するシードスラリータンク 7 0が配置され、 さらに、 晶析槽 5 2の開口部上 方には、 このシ一ドスラリータンク 7 0内のシ一ドスラリ一を晶析槽 5 2内に供 給するための種晶供給口 7 2が設けられている。
また、 晶析槽 5 2の分級部 Aの重力沈降部 Cの上方部に位置する 4個所に、 そ れぞれ分級液出口 7 4が設けられている。 この分級液出口 7 4は、 外部に設けら れたポンプ 7 5及び熱交換器 7 6に接続されている。 さらに、 晶析槽 5 2の開口 部上方には、 給液口 7 8が設けられ、 分級液出口 7 4から給液口 7 8までに分級 液の循環通路 7 9が形成されている。 ポンプ 7 5により吸引された微細結晶を含 むスラリーは、 熱交換器 7 6により加熱溶解され、 濃縮工程、 冷却工程又は p H 調整工程等により、 生産量に見合った結晶析出を行うため過飽和液とされ、 再び 給液口 7 8力、ら、 晶析槽 5 2に戻される。 また、 図 2に示すように、 このように して戻される分級液の循環通路 7 9とは別にフィ―ド液供給源 8 2が設けられて いる。 このフィード液供給源 8 2は、 循環通路 7 9の熱交換器 7 6の下流側と給 液口 7 8との間でフィ一ド液供給通路 8 4により接続され、 フィード液もこのフ イード液供給通路 8 4を介して給液口 7 8から晶析槽 5 2内に供給される。 この フィード液も、 過飽和液である。 なお、 この図 2に示す実施形態においては、 フ ィ一ド液が、 フィ一ド液供給通路 8 4を介して給液口 7 8から晶析槽 5 2内に供 給されるようになっている力 \ フィード液は、 晶析槽 5 2の他のどの部位から供 給してもよく、 また、 フィ一ド液供給通路 8 4は分級液の循環通路 7 9のどの部 位に接続されてもよい。
さらに、 晶析槽 5 2の下端部の中心部には、 スラリー出口 8 0が設けられてい る。
次にこのように構成された本実施形態の作用を図 2乃至図 5を参照して説明す る。 先ず、 シードスラリータンク 7 0に貯蔵されたシードスラリー力く、 給液口 7 2から晶析槽 5 2内に供給される。 晶析槽 5 2内に供給されたスラリーは、 図 4の矢印 eで示すように、 第 1攪拌翼 5 6の回転により、 チューブバッフル 5 4 内の中心部側を上昇し、 外周側を下降するようにチューブバッフル 5 4の内部領 域を循環する。
次に、 第 2攪拌翼 5 8により半径方向外側に向かって流動するように攪拌され たスラリーは、 分級部 Aに入り、 図 5に示すように、 緩衝部 Bの領域で、 旋回流 f を生じる。 即ち、 緩衝部 Bの領域に入ったスラリーは、 プレートバッフル 6 4 に衝突し、 これにより、 上昇流が生じる。 スラリーが上昇するにしたがいこの上 昇流は緩衝され、 攪拌流の影響が抑止される。 このようにして上昇流を失ったス ラリーは、 下降流となり、 その結果、 スラリー中の結晶は、 晶析部 Dに排出され る。 この緩衝部 Bの領域で生じる旋回流 f の大きさは、 プレートバッフル 6 4の 間隔 dが大きいほど、 即ちプレートバッフル 6 4の設置枚数が少ないほど、 大き くなる。 また、 攪拌流を抑止するためには、 プレートバッフル 6 4の高さ 1力 \ この旋回流 f の高さ以上である必要がある。
このとき、 重力沈降部 Cは、 攪拌流の影響を受けることはない。 分級液出口 7 4からスラリーをポンプ 7 5により吸引することにより、 この重力沈降部じに おいて、 緩やかな上昇流 gを生じさせる。 この重力沈降部 Cにおける上昇流 gの 上昇線速を、 ポンプ 7 5の駆動力を調整することにより、 取り出される微細結晶 の沈降速度以上に設定し、 分級が行われる。 この分級液出口 7 4から排出された 微細結晶を含むスラリーは、 熱交換器 7 6により加熱溶解され、 濃縮工程または 冷却工程または p H調整工程等により生産量に見合った結晶析出を行うため過飽 和が与えられ、 再び、 晶析槽 5 2の開口部上方に設けられた給液口 7 8力、ら、 晶 析槽 5 に戻される。
このようにして、 晶析槽 5 2内の晶析部 Dにおいて、 結晶化がなされ、 ある程 度の粒径以上の結晶が、 晶析部 Dに留まり、 結晶成長がなされるのである。 この 後、 晶析槽 5 2の下端部の中心部に設けられたスラリー出口 8 0から、 結晶が排 出され 。
また、 分級部 Aの大きさは、 緩衝機能及び重力沈降を利用した分級機能を十分 果たすことができるように設定される。 このために、 晶析槽 5 2の外形及びチュ 一ブバッフル 5 4の直径と高さを選定した後、 先ず、 重力沈降を利用した分級を 十分行うことが可能な重力沈降部 Cの高さを選定し、 次に、 緩衝部 Bの高さ (プ レートバッフル 6 4の高さの基準となるもの) を選定する。 緩衝部 Bの高さが選 定された後、 旋回流 f の高さが緩衝部 Bの高さ以下となるように、 プレートバッ フル 6 4の枚数、 即ち、 プレートバッフル 6 4の間隔 dを選定する。 次に、 分級部 Aの高さ、 緩衝部 Bの高さ、 重力沈降部 Cの高さ、 晶析槽 5 2の 外形及びチューブバッフル 5 4の直径と高さ、 プレートバッフル 6 4の高さと枚 数、 晶析槽とチユーブバッフル間の間隔についての選定方法を具体的に説明する。 (1) 先ず、 分級部の重力沈降部において分級を行う上で、 分級させる結晶粒径に 対し、 必要な溶液の上昇線速及び重力沈降部 Cの高さを、 以下のようにして実験 的に決定する。 重力沈降部 Cの高さを決定するために、 必要な溶液の上昇線速を 決定する必要がある。 単一粒子の沈降速度 uは、 球状粒子の場合、 下記の沈降速 度一般式により求めることができる。 し力、しな力 ら、 粒子が球状であることは稀 であり、 このため、 物質の晶析しょうとするスラリー液中に結晶を落下させ、 各 粒径における沈降速度を測定し実験式を算出する。 この求めた実験式より、 分級 させる結晶粒径に対する必要なスラリ一液の上昇線速を決定する。
球状粒子における沈降速度一般式
u二 g( pP -p) DP 2 /I8p R e≤2
u二 { 4g2(i)p -i))2DP 3 /225 a p] 1/3 2<R e≤500
u= {3.03 g ( pP - p) DP / p) 1/2 500<R e≤105
ここで、 uは単一粒子沈降速度、 pP は粒子密度、 pは流体密度、 DP は粒子 直径、 は流体粘性係数、 gは重力加速度、 Re はレイノルズ数である。
この一般式に基づいて実験結果から最小二乗法により係数を決定し、 分級させ る結晶径に対する沈降速度を求める。 溶液の上昇線速をこの求めた沈降速度と一 致させれば、 分級させた 、結晶粒径以下の結晶を分級することが可能となる。 本発明においては、 長さ l m、 直径 3 cmの筒を用意し、 晶析に使用されるス ラリーを用い、 上記の方法で計算された上昇線速で、 スラリー液を排出し、 1 0 cm間隔でサンプリングロ垂直方向に設け、 このサンプリングロから得られたサ ンプルのスラリ濃度と粒度分布を解析し、 分級させる結晶粒径に必要な重力沈降 部の高さ Cを実験的に決定した。 (2) 次に、 必要な晶析容積に基づいて、 晶析槽の外形、 チューブバッフルの直径 及び高さを決定する。 ここで、 求める晶析槽とチューブバッフルの高さは、 晶析 槽内の液面の高さを基準として計算している。
① チューブバッフルの高さを決定する。 緩衝部 Bの高さを(1) で求めた重力 沈降部 Cの高さとほぼ等しい高さとする。 よって、 チューブバッフルの高さは、 次式により決定される。
(チューブバッフルの高さ) = (重力沈降部の高さ) + (緩衝部の高さ)
② チューブバッフルの直径を決定する。 チューブバッフルの容積が、 必要晶 析容積と等しくなるように、 その直径を決定する。
③ 晶析槽の直径を決定する。 分級液の排出流量を、 (1) で求めた分級部 Aの スラリー液の上昇線速で割ることにより、 図 3に示すドーナツ型の分級部の断面 積を次式で算出する。 なお、 分級液は排出された後、 微細な結晶を溶解するため 熱交換器を経由し凝縮または冷却または p H調整等により過飽和を与えられ、 再 び晶析槽へ戻される。 従って、 分級液の排出流量は、 生産量に見合った結晶の析 出を行うための過飽和液を確保できるように決定すれば良い。
(分級部断面積) = (分級液排出流量) Z (分級部の溶液の上昇線速) そして、 晶析槽断面積を次式で算出し、 晶析槽の直径を決定する。
(晶析槽断面積) = (チューブバッフル断面積) + (分級部断面積)
④ 晶析槽の高さを決定する。 晶析部で攪拌を十分に行うことができることを 考慮し、 晶析槽直径と晶析槽の液面の高さの比を約 1となるように、 晶析槽の高 さを決定する。
⑤ チューブバッフルの内側領域と晶析槽のチューづ'くッフルの下方領域を合 わせた領域の容積が晶析部容積となる。 このため、 上述した決定方法では、 この 晶析部容積が必要以上に大きくなるので、 以下の調整を行う。 即ち、 ③の条件を 満たしながらチューブバッフル及び晶析槽の直径を小さくし、 更に④の条件を満 たすように晶析槽の高さを短く し、 必要な晶析部容積と等しくなるように調整す
(3) プレートバッフルの高さと枚数を決定する。
① プレートバッフルの高さを決定する。 プレートバッフルの高さは、 緩衝部 に配置し攪拌流を緩衝する機能を果たすため、 緩衝部の高さと等しくする。
② プレートバッフルの枚数を決定する。 アミノ酸、 核酸及びその誘導体のス ラリーを混合するために必要な単位体積当たりの攪拌動力 (P v ) は、 経験的に 0 . 0 5〜0 . 5 ( KW/m3)程度である。 この攪拌状態の下で、 2枚のプレ トバッフルに囲まれた領域に生じる旋回流の円周方向の幅 (図 5の dに対応) に 対する高さ (図 5の 1に対応) の比 ( 1 Z d ) 力く、 0 . 7〜1 . 7 (好ましくは 1 . 0〜し 5 ) であることを実験的に算出した。 そこで、 この旋回流をプレー トバッフルの高さ (緩衝部の高さ) の範囲内に抑える必要があるため、 プレート バッフル間の間隔を、 ①で決定したプレートバッフルの高さと、 この実験的に求 めた旋回流の高さと幅の比 (1 / d ) より、 次式から逆算して求める。
(プレートバッフル間隔) = (プレートバッフルの高さ) / (旋回流の高さと 幅の比)
よって、 プレートバッフルの枚数は、 次式で決定する。
(プレートバッフル枚数) = (晶析槽外周長) / (プレートバッフル間隔) ただし、 ここで決定したプレートバッフル枚数では、 プレートバッフル間の間 隔が狭く、 実用上製作が困難な場合が生じることがある。 この場合は、 (2) ①で 決定した緩衝部の高さを増加させることにより、 上式で求めるプレートバッフル 間隔を増加させて調整すればよ
(4) 晶析槽とチュープノ ッフル間の間隔について
晶析槽とチューブバッフルの間隔の大きさは、 本発明において特に限定されな いが、 プレートバッフルの高さと晶析槽とチューブバッフル間の間隔の比が、 1. 5以下になることが好ましい。
ただし、 (3) ②の場合と同様に、 晶析槽とチューブバッフル間の間隔が狭く、 . 実用上製作力〈困難な場合を生じることがある力 <、 この場合は、 チューブバッフル の直径を小さくし、 (2) ③で示した条件を満たしながら、 晶折槽の直径を決定し、 晶析槽とチュ一ブバッフル間の間隔を広げるように調整すればよ 、。
なお、 本発明の晶析装置においては、 給液口より過飽和溶液を供給し晶析を行 つてもよいし、 晶析槽を冷却することにより冷却晶析を行ってもよい。 また、 晶 析槽全体を真空装置にし、 真空凝縮晶析を行うようにしてもよいし、 また、 ィ匕学 反応晶析を利用するようにしてもよい。
実施例
本発明の晶析装置をグルタミン酸ソ一ダのスラリ一液に適用し、 グルタミン酸 ソーダの連続晶析を行った。 分級する結晶粒径を 3 0 0〃mに設定し、 上述した 各種の決定方法に基づき、 晶析装置の各部の寸法を決定した。 即ち、 晶析槽 5 2 は、 直径 1 6 0 0 mm, 高さ 1 8 5 O mmであり、 チューブバッフル 5 4は、 直 径 1 2 0 0 mm、 高さ 1 3 1 0 mmであり、 分級部 Aの高さは 1 0 9 0 mmであ り、 緩衝部 Bの高さは 6 0 0 mmであり、 重力沈降部 Cの高さは 4 9 0 mmであ り、 プレートバッフル 6 4は、 高さ 6 0 0 mm、 幅 (分級部の半径方向長さ) 2 0 0 mmであり、 等間隔で 12枚設置した。 第 1攪拌翼 5 6は、 スクリユー型翼 であり、 第 2攪拌翼 5 8は、 アンカ一型翼であり、 回転数 2 5 r p mで攪拌を行 つた。
1 0重量%のグルタミン酸ソ一ダ 1水塩スラリ一液の晶析槽への張り込み量を
3 . 2 K Lとし、 平均粒径 4 0 0 z mの種結晶を 1 3 K g / h r投入し、 スラリ 出口 8 0から 0 . 1 5 K L / h rの流量でスラリを引き抜いた。 また、 4箇所の 分級液出口 7 4から合計流量として 8 . 0 K L Z h rの流量で分級液を排出し、 給液口 7 8よりグルタミ ン酸ソーダの濃度が 5 2重量%である過飽和溶液を 8. 1 5 KL/h rの流量で給液し、 晶析温度 6 0 °Cにて連続晶析を行つた。 このとき、 排出された分級液は、 1. 5重量%のグルタミン酸ソーダ 1水塩の 結晶を含み、 分級された結晶は、 粒径 3 0 0 / m以下の結晶を 9 0重量%含んで おり、 ほぼ設定通りの分級効果が得られた。 さらに、 重力沈降部の上部の液面は 静置していた。 また、 引き抜かれたスラリー液は、 37重量%のグルタミン酸 1水 塩の結晶を含んでおり、 その結晶の平均粒径は 8 3 O imであり、 種結晶に比べ 充分大き 、結晶を得ることができた。

Claims

請求の範囲
1. 晶析槽と、
この晶析槽の内部に晶析しょうとする物質の種晶を供給する種晶供給手段と、 上記晶析槽の内部に上記晶析物質の溶解液であるフィ一ド液を供給するフィ 一ド液供給手段と、
上記晶析槽の内側に配置されその下方側が開口するチュ一ブバッフルであつ て、 このチューブバッフルの内側の領域と下方の領域に晶析部を形成し、 この チユーブバッフルと上記晶析槽の間の領域に分級部を形成するチユーブバッフ ルと、
上記晶析部で上記種晶とフィ一ド液を所定の方向に攪拌する攪拌手段と、 上記分級部にその下端側から上方に垂直に所定の高さ延び周方向に所定の間 隔を介して配置された複数の緩衝手段であって、 これらの緩衝手段により囲ま れた領域に緩衝部を形成し、 これらの緩衝部の上方の領域に重力沈降部を形成 する緩衝手段と、
この分級部の重力沈降部の上部と連通するように設けられた分級部出口部と、 この分級部出口から排液することにより重力沈降部に上昇流を生じさせ、 こ の上昇流の上昇線速を取り出す微細結晶の沈降速度以上に設定する重力沈降部 速度設定手段と、
上記晶析槽の下部に設けられた晶析物質排出手段と、
を有することを特徴とする晶析装置。
2. 上記攪拌手段は、 上記晶析槽の底部に設けられた攪拌翼を含む請求項 1記載 の晶析装置。
3. 上記攪捽手段は、 上記チューブバッフルの高さ方向の中心部と上記晶析槽の 底部にそれぞれ設けられた 2つの攪拌翼を含む請求項 1記載の晶析装置。
4. 上記緩衝手段は、 矩形の仕切り板である請求項 1記載の晶析装置。
5. 上記緩衝手段の上記高さと上記間隔の比が、 0 . 7 - 1 . 7である請求項 1 記載の晶析装置。
6. 上記緩衝手段の上記高さと上記間隔の比が、 1 . 0〜1 . 5である請求項 5 記載の晶析装置。
7. 上記晶析物質が、 アミノ酸又はその塩である請求項 1記載の晶析装置。
8. 晶析槽と、 この晶析槽の内側に配置されその下方側が開口するチューブバッ フルを有し、 上記チューブバッフルの内側の領域と下方の領域に晶析部を形成 し、 上記チューブバッフルと上記晶析槽の間の領域に分級部を形成する晶析装 置を使用する晶析方法において、
上記分級部にその下端側から上方に垂直に所定の高さ延び周方向に所定の間 隔を介して配置された複数の緩衝手段であつて、 これらの緩衝手段により囲ま れた領域に緩衝部を形成し、 これらの緩衝部の上方の領域に重力沈降部を形成 する緩衝手段を準備する工程と、
上記晶析槽の内部に晶析しょうとする物質の種晶を供給する工程と、 上記晶析槽の内部に晶析物質の溶解液であるフィ一ド液を供給する工程と、 上記晶析部で上記種晶とフィ―ド液を所定の方向に攪拌する工程と、 この分級部の重力沈降部の上部と連通するように設けられた分級部出口部か ら排液することにより重力沈降部に上昇流を生じさせ、 この上昇流の上昇線速 を取り出す微細結晶の沈降速度以上に設定する工程と、
上記晶析槽の下部から晶析物質を排出する工程と、
を有することを特徴とする晶析方法。
PCT/JP1998/000738 1997-02-27 1998-02-24 Appareil et procede de cristallisation WO1998037938A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SK1159-99A SK285545B6 (sk) 1997-02-27 1998-02-24 Zariadenie na kryštalizáciu a spôsob kryštalizácie
EP98904427A EP0968746B1 (en) 1997-02-27 1998-02-24 Crystallization apparatus and crystallization method
BR9807625-6A BR9807625A (pt) 1997-02-27 1998-02-24 Aparelho e processo para cristalização.
JP53750298A JP4081820B2 (ja) 1997-02-27 1998-02-24 晶析装置及び晶析方法
DE69818981T DE69818981D1 (de) 1997-02-27 1998-02-24 Vorrichtung und verfahren zur kristallisation
AU62304/98A AU734548B2 (en) 1997-02-27 1998-02-24 Apparatus and method for crystallization
US09/384,578 US6334878B1 (en) 1997-02-27 1999-08-27 Apparatus and method for crystallization

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312997 1997-02-27
JP9/43129 1997-02-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/384,578 Continuation US6334878B1 (en) 1997-02-27 1999-08-27 Apparatus and method for crystallization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998037938A1 true WO1998037938A1 (fr) 1998-09-03

Family

ID=12655244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000738 WO1998037938A1 (fr) 1997-02-27 1998-02-24 Appareil et procede de cristallisation

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6334878B1 (ja)
EP (1) EP0968746B1 (ja)
JP (1) JP4081820B2 (ja)
KR (1) KR100462423B1 (ja)
CN (1) CN1183988C (ja)
AU (1) AU734548B2 (ja)
BR (1) BR9807625A (ja)
DE (1) DE69818981D1 (ja)
ID (1) ID24610A (ja)
MY (1) MY118182A (ja)
PE (1) PE72499A1 (ja)
SK (1) SK285545B6 (ja)
WO (1) WO1998037938A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003251101A (ja) * 2002-03-05 2003-09-09 Japan Science & Technology Corp 晶析装置
JP2006510484A (ja) * 2002-12-16 2006-03-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 結晶/沈殿体/粒子を生成させる装置および方法
JP2012223727A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Satake Chemical Equipment Mfg Ltd 晶析装置
JPWO2011115136A1 (ja) * 2010-03-16 2013-06-27 三菱化学株式会社 コハク酸の製造方法
WO2014013540A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 佐竹化学機械工業株式会社 晶析装置
WO2015003265A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Ostara Nutrient Recovery Technologies Inc. Reactor apparatus and methods for fines control
JP2017148789A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 住友金属鉱山株式会社 晶析反応槽及びこれを用いた晶析分級装置
JP2018043181A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 住友金属鉱山株式会社 受け器、晶析設備、および晶析設備の操業方法
JP2018089558A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 住友金属鉱山株式会社 晶析反応槽及びこれを用いた晶析分級装置
CN110075562A (zh) * 2019-04-22 2019-08-02 天津大学 一种结晶器的澄清结构的设计方法
WO2022255372A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社日本触媒 精製装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114745A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 晶析装置およびその運転方法
US20110024354A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 General Electric Company Desalination system and method
US20110114567A1 (en) * 2009-07-30 2011-05-19 Zijun Xia Precipitation device, method and associated system
CN101732885B (zh) * 2010-01-16 2012-07-18 江阴丰力生化工程装备有限公司 连续结晶器装置
CN101973901B (zh) * 2010-09-20 2013-10-30 江南大学 一种谷氨酸连续等电结晶的方法
GB2489684A (en) * 2011-03-31 2012-10-10 Haifa Chemicals Ltd Crystallisation Apparatus
WO2013096122A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Dow Global Technologies Llc Process and apparatus for forced circulation evaporative crystallization with large deposit inventory
CN111408157B (zh) * 2020-04-14 2021-09-14 中石化南京工程有限公司 一种硫酸铵结晶方法及其装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597203A (en) * 1979-01-17 1980-07-24 Escher Wyss Ag Crystallizer that continuously classify product
JPS59193101A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 結晶化装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1610307A (en) * 1924-08-16 1926-12-14 Worcester Salt Company Apparatus for salt purification
GB417779A (en) * 1933-06-03 1934-10-11 Zeiss Carl Improvements in systems of rotating glass wedges for rangefinders
GB1329316A (en) * 1970-12-08 1973-09-05 Kerr Mc Gee Chem Corp Process for automatic control of crystal size distribution
US3961904A (en) * 1972-04-21 1976-06-08 Whiting Corporation Crystallization apparatus
US4056364A (en) * 1974-08-30 1977-11-01 Amstar Corporation Two stage continuous crystallization apparatus with controls
JPS6269976A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Kansai Kagaku Kikai Seisaku Kk 酒石を除去する方法及び装置
EP0632738B1 (en) * 1992-03-27 1995-11-08 AlliedSignal Inc. Process for crystallization in a draft tube baffle crystallizer
CH689805A8 (fr) * 1998-07-02 2000-02-29 Smithkline Beecham Plc Méthanesulfonate de paroxétine, procédé pour sa préparation et compositions pharmaceutiques le contenant.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597203A (en) * 1979-01-17 1980-07-24 Escher Wyss Ag Crystallizer that continuously classify product
JPS59193101A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 結晶化装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0968746A4 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003251101A (ja) * 2002-03-05 2003-09-09 Japan Science & Technology Corp 晶析装置
JP2006510484A (ja) * 2002-12-16 2006-03-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 結晶/沈殿体/粒子を生成させる装置および方法
US9035095B2 (en) 2010-03-16 2015-05-19 Mitsubishi Chemical Corporation Processes for producing succinic acid
JPWO2011115136A1 (ja) * 2010-03-16 2013-06-27 三菱化学株式会社 コハク酸の製造方法
JP2012223727A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Satake Chemical Equipment Mfg Ltd 晶析装置
WO2014013540A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 佐竹化学機械工業株式会社 晶析装置
US9254452B2 (en) 2012-07-17 2016-02-09 Satake Chemical Equipment Mfg Ltd. Crystallization device
US8999007B2 (en) 2013-07-12 2015-04-07 Ostara Nutrient Recovery Technologies Inc. Method for fines control
WO2015003265A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Ostara Nutrient Recovery Technologies Inc. Reactor apparatus and methods for fines control
JP2017148789A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 住友金属鉱山株式会社 晶析反応槽及びこれを用いた晶析分級装置
JP2018043181A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 住友金属鉱山株式会社 受け器、晶析設備、および晶析設備の操業方法
JP2018089558A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 住友金属鉱山株式会社 晶析反応槽及びこれを用いた晶析分級装置
CN110075562A (zh) * 2019-04-22 2019-08-02 天津大学 一种结晶器的澄清结构的设计方法
WO2022255372A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社日本触媒 精製装置

Also Published As

Publication number Publication date
SK115999A3 (en) 2000-05-16
PE72499A1 (es) 1999-08-06
EP0968746A4 (en) 2000-10-11
CN1183988C (zh) 2005-01-12
US6334878B1 (en) 2002-01-01
SK285545B6 (sk) 2007-03-01
AU734548B2 (en) 2001-06-14
BR9807625A (pt) 2000-02-22
CN1252734A (zh) 2000-05-10
AU6230498A (en) 1998-09-18
KR100462423B1 (ko) 2004-12-17
EP0968746B1 (en) 2003-10-15
ID24610A (id) 2000-07-27
DE69818981D1 (de) 2003-11-20
JP4081820B2 (ja) 2008-04-30
MY118182A (en) 2004-09-30
EP0968746A1 (en) 2000-01-05
KR20000075685A (ko) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998037938A1 (fr) Appareil et procede de cristallisation
KR100287605B1 (ko) 폴리머결정을위한시스템
US8298300B2 (en) Process for continuous production of large crystal products
JP2006510484A (ja) 結晶/沈殿体/粒子を生成させる装置および方法
JPH1128304A (ja) 製氷器
CN102131586A (zh) 介质搅拌型粉体处理装置
CN103071310A (zh) 一种蒸发结晶器
CN104162288B (zh) 一种旋流式流化床结晶器
CN108714311A (zh) 一种立式真空结晶装置
JP4625223B2 (ja) 溶液、溶融液、懸濁液、乳濁液、スラリー、または固体を顆粒に加工処理するための方法および装置
CN105435482A (zh) 一种多级真空绝热闪蒸连续结晶方法及设备
JP2000513998A (ja) 晶析機器及び方法
PL173004B1 (pl) Sposób krystalizacji substancji mineralnej i urządzenie do krystalizacji substancji mineralnej
JP2007038074A (ja) 濃縮装置、晶析装置、およびそれらを備えた濃縮晶析システム
CN110860105A (zh) 利用冷却结晶生产溶解度随温度变化无机盐的设备及方法
CN206167977U (zh) 一种结晶器
CN110237558A (zh) 一种具有连续细晶消除循环的一体化结晶装置及结晶方法
CN206577413U (zh) 一种薄荷脑结晶系统
JP7035636B2 (ja) 晶析設備および晶析方法
CN208711101U (zh) 一种立式真空结晶装置
CN106390506A (zh) 一种连续式结晶器
JPS63209702A (ja) 結晶缶の運転方法
CN106422400A (zh) 一种结晶器
JP2004033951A (ja) 晶析方法および晶析装置
CN201445824U (zh) 超声强化三季戊四醇结晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98804420.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM GW HU ID IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 62304/98

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 115999

Country of ref document: SK

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997007751

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998904427

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1199900781

Country of ref document: VN

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998904427

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997007751

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 62304/98

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998904427

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997007751

Country of ref document: KR