WO1998004428A1 - Materiel de deplacement pour vehicule a quatre roues motrices - Google Patents

Materiel de deplacement pour vehicule a quatre roues motrices Download PDF

Info

Publication number
WO1998004428A1
WO1998004428A1 PCT/JP1997/002657 JP9702657W WO9804428A1 WO 1998004428 A1 WO1998004428 A1 WO 1998004428A1 JP 9702657 W JP9702657 W JP 9702657W WO 9804428 A1 WO9804428 A1 WO 9804428A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydraulic
vehicle speed
hydraulic motor
wheel
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noboru Kanayama
Original Assignee
Komatsu Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd. filed Critical Komatsu Ltd.
Priority to EP97933856A priority Critical patent/EP0916541A1/en
Publication of WO1998004428A1 publication Critical patent/WO1998004428A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/44Control of exclusively fluid gearing hydrostatic with more than one pump or motor in operation
    • F16H61/456Control of the balance of torque or speed between pumps or motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4043Control of a bypass valve
    • F16H61/4052Control of a bypass valve by using a variable restriction, e.g. an orifice valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4148Open loop circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch

Definitions

  • the present invention relates to a traveling device for a hydraulic four-wheel drive vehicle including a front wheel drive hydraulic motor and a rear wheel drive hydraulic motor that are rotated by a hydraulic pump.
  • the traveling device of a hydraulic four-wheel drive vehicle has a hydraulic pump, and a front wheel-side hydraulic motor and a rear wheel-side hydraulic motor that rotate upon receiving hydraulic oil from the hydraulic pump and perform four-wheel drive.
  • the following technologies have been proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 3-310370 describes a rear-wheel-side hydraulic motor that directly receives pressure oil from a variable displacement hydraulic pump, and a front-wheel-side hydraulic motor that receives through a communication valve. To the shut-off position for two-wheel drive or the communication position for four-wheel drive.In addition, during two-wheel drive, the rotation of the front wheels is transmitted to the front-wheel-side hydraulic motor, and this hydraulic motor sucks and discharges hydraulic oil.
  • the document describes a structure provided with a suction / discharge preventing means that does not have a vacuum. That is, the communication valve is simply a means for switching between two-wheel drive and four-wheel drive.
  • the hydraulic motor is a fixed displacement hydraulic motor on both front and rear wheels.
  • Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 62-137307 has a rear-wheel-side hydraulic motor that receives pressure oil from a variable displacement hydraulic pump directly, and a front-wheel-side hydraulic motor that receives through a communication valve.
  • the communication valve When the transmission is in a low speed stage, the communication valve is connected to perform four-wheel drive, and high torque is obtained.
  • the communication valve When the transmission is in a high speed stage, the communication valve is shut off to perform two-wheel drive, and a device that performs high-speed travel is described. Have been. That is, the communication valve is a two-wheel drive or four-wheel drive switching means that operates according to the speed stage of the transmission.
  • the hydraulic motor is a constant displacement hydraulic motor on both the front and rear wheels. Actual opening ⁇ 5-3 7 5 4 No.
  • No. 1 disclose the rear wheel side hydraulic motor and the rear wheel side variable displacement hydraulic pump, the front wheel side hydraulic motor and Front wheel side A hydraulic drive circuit comprising front and rear wheels independent of a variable displacement hydraulic pump, and a pressure supplement valve for maintaining a constant ratio between rear wheel drive pressure and front wheel drive pressure in the hydraulic drive circuit.
  • This describes a device that maintains a balance between the traction force of the front wheel and the rear wheel at an appropriate ratio even if the tire diameter and the axle load of the front and rear wheels are different, and performs stable running.
  • the front and rear wheels are independent pumps and motors, and there are no communication valves.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. HEI 3-310370 describes that a front wheel-side hydraulic motor rotated from the front wheels during rear-wheel drive two-wheel drive is provided by providing a means for unloading the front wheel-side hydraulic motor. Even though the loss horsepower in the evening has been eliminated, the communication valve is merely a means of switching between two-wheel drive and four-wheel drive. On the other hand, there is no special configuration for idling during four-wheel drive.
  • the communication valve disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 62-137371 is merely a two-wheel drive or four-wheel drive switching means.
  • the communication valve is configured to communicate with the communication valve to perform four-wheel drive and obtain a high torque. No special configuration is applied.
  • Japanese Utility Model No. 5 _ 3 7 5 4 2 and Japanese Utility Model Utility Model No. 5-4 4661 discuss the front-wheel pump motor system and the rear-wheel pump motor system that are independent of each other.
  • the basic configuration is to have And keep the rear wheel drive pressure and the front wheel drive pressure at a certain ratio As a result, even if the tire radial force of the front and rear wheels is different or the shaft load is different, the traction force of the front wheel and the rear wheel is balanced, and a stable running state is maintained.
  • This can be said to be the same state as in the publications (1) and (2) in which the ratio between the rear wheel drive pressure and the front wheel drive pressure is 1: 1 (that is, the same pressure). Therefore, the problem described in the above (1) and (2) also occurs in the (3) gazette.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the related art, and has as its object to provide an economical traveling device for a hydraulic four-wheel drive vehicle that can provide stable traction force and traveling speed, has a long life of hydraulic equipment, and is economical.
  • the first invention is a four-wheel-drive hydraulic four-wheel drive including a variable displacement hydraulic pump, and a front wheel hydraulic motor and a rear wheel hydraulic motor that rotate upon receiving hydraulic oil from the variable displacement hydraulic pump.
  • a traveling device of a driven vehicle a closed center type front wheel side direction switching valve provided for a front wheel side hydraulic motor, a closed center type rear wheel side direction switching valve provided for a rear wheel side hydraulic motor,
  • a pump flow control means for controlling the pump discharge oil amount so that the flow pressure maintaining the front-rear pressure difference of the directional control valve is constant; a front-wheel-side oil passage from the front-wheel-side directional control valve to the front-wheel-side hydraulic motor;
  • the vehicle includes a communication oil passage that communicates a rear wheel oil passage from the direction switching valve to the rear wheel hydraulic motor, and a communication valve that communicates or shuts off the communication oil passage.
  • Qoc which is proportional to only the opening area A of the directional control valve
  • A variable displacement hydraulic pump
  • the second invention is a vehicle speed detection means for detecting a vehicle speed in the first invention, and a control means for receiving the detected vehicle speed from the vehicle speed detection means and setting the communication valve to a communication position when the detected vehicle speed is equal to or higher than a reference vehicle speed. It has.
  • the control means sets the communication valve to the communication position when the detected vehicle speed ⁇ the reference vehicle speed, thereby eliminating the pressure loss and obtaining the flow characteristics.
  • the detected vehicle speed is higher than the reference vehicle speed, it is replaced with low speed driving, and when detected vehicle speed ⁇ reference vehicle speed, it is replaced with high speed driving.
  • the vehicle is traveling at low speed, a large traction force is required.
  • the ratio between the oil amount of the front wheel side hydraulic motor and the oil amount of the rear wheel side hydraulic motor is kept constant.
  • high-speed rotation of each hydraulic motor is required rather than the oil amount ratio, and it is not preferable in terms of efficiency to generate a pressure loss force.
  • the present invention further embodies the first invention by adopting a parameter of a vehicle speed detected by a vehicle speed detecting means.
  • the third invention is a vehicle according to the first invention, wherein the vehicle speed detection means detects at least one of a vehicle speed detection means, an accelerator depression angle detection means for detecting an accelerator depression angle, and a traction force detection means for detecting a traction force.
  • the communication valve is set to the communication position, and the detected depression angle from the accelerator depression angle detection means and the detected traction force from the traction force detection means are at least reduced.
  • Control means for receiving one of the signals and changing the reference vehicle speed in accordance with the value of the signal.
  • setting the communication valve to the shut-off position corresponds to setting each hydraulic motor to the differential opening state
  • setting the communication valve to the communication position corresponds to setting each hydraulic motor to the differential operating state. Equivalent to. For example, while the vehicle is climbing or descending a slope, there may be a case where it is desired to maintain the differential lock state at a low speed until the middle speed.
  • the present invention includes a control unit that can appropriately change the reference vehicle speed based on the traction force or the accelerator pedal depression angle, which is a finger indicating the running load of the vehicle, so that even if the road surface condition constantly changes. You can drive optimally.
  • At least one of the front wheel side hydraulic motor and the rear wheel side hydraulic motor is a variable displacement hydraulic motor
  • the control means connects the communication valve to a communication position.
  • At least one of the front wheel hydraulic motor and the rear wheel hydraulic motor is of a variable displacement type, and by adopting a communication valve, the volume of the variable displacement pump can be increased without increasing the volume.
  • the vehicle speed during four-wheel drive can be increased.
  • the efficiency decreases due to pressure loss even if the volume ratio of each hydraulic motor does not become constant. Can be prevented.
  • FIG. 1 is a hydraulic circuit diagram of a traveling device of a hydraulic four-wheel drive vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a hydraulic circuit in which an accelerator depression angle detecting means is added to the present embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a hydraulic circuit in which an accelerator depression angle detecting means and a traction force detecting means are added to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a table showing the operating state of the communication valve with respect to the vehicle speed.
  • FIG. 5 is a chart showing changes in the respective volumes of the front and rear wheel side hydraulic motors with respect to the vehicle speed.
  • FIG. 6 is a chart showing the flow rate to the front wheel side hydraulic motor with respect to the vehicle speed.
  • FIG. 7 is a table showing the flow rate to the rear wheel hydraulic motor with respect to the vehicle speed.
  • Fig. 8 is a chart showing the flow rates to the front and rear wheel side hydraulic motors before Figs. 6 and 7 are superimposed.
  • a traveling device for a hydraulic four-wheel drive vehicle will be described with reference to FIGS. I will tell.
  • This vehicle is a wheeled hydraulic excavator that travels on uneven roads.
  • a hydraulic pump 1 and a hydraulic motor on the front wheel side F that rotates by receiving hydraulic oil from the hydraulic pump 1 It has a 2F and a hydraulic motor 2R on the rear wheel side R, and runs four-wheel drive.
  • the hydraulic motor 2F is of a fixed displacement type and receives the force of closed center directional switching valve 3F and hydraulic oil.
  • the hydraulic motor 2R is of a variable displacement type and receives pressure oil from a closed center type directional control valve 3R.
  • Each of the directional control valves 3F and 3R receives a depression angle signal ⁇ of an accelerator pedal (not shown) provided in the driver's seat, and changes each opening area A according to the magnitude thereof. Is sent to the hydraulic motors 2F and 2R, and four-wheel drive is performed.
  • the hydraulic pump 1 is of a variable displacement type, and its discharge amount Q is controlled such that the differential pressure ⁇ ⁇ across the directional control valves 3 F and 3 R becomes a constant differential pressure APc.
  • the communication valve 5 has a communication position C and a shutoff position D, and is maintained at the communication position C while receiving the signal S from the controller 6 as control means.
  • the rotation speed of the hydraulic motor 2R is detected as a vehicle speed signal V by a vehicle speed sensor 7 as vehicle speed detecting means, and is input to the controller 6.
  • the controller 6 is a microcomputer or the like and stores a reference vehicle speed signal Vo in advance. When the vehicle speed signal V is equal to or higher than the reference vehicle speed signal Vo (V ⁇ Vo), a signal S is input to the communication valve 5.
  • the communication valve 5 to the communication position C.
  • the controller 6 receives the accelerator pedal depression angle signal 5 when the communication valve 5 is at the communication position 5 and the communication position C, and sets the displacement signal of the hydraulic motor 2R inversely proportional to the magnitude thereof to a signal M. Is input to the servo mechanism 2 Rc of the hydraulic oil motor 2 R.
  • the flow rate Qo through the orifice is proportional to the product of the opening area Ao of the orifice and the square root of the differential pressure ⁇ P across the orifice.
  • the flow rate Qo is proportional to only the opening area Ao. That is, the following is obtained as the flow characteristic.
  • the opening area of the orifice corresponds to the opening area of each of the directional control valves 3F and 3R of the present embodiment.
  • the directional control valve is roughly classified into an open center type and a closed center type.
  • the open center type when the direction switching is in the neutral position, the oil passage from the hydraulic pump is connected to the tank and the entire amount is drained, so it is difficult to obtain a constant differential pressure ⁇ Pc as an initial value.
  • a constant differential pressure ⁇ c because a part of the oil amount is drained to the tank.
  • the flow characteristic (Q ⁇ A) that the flow rate from the hydraulic pump to the factory is “the flow rate Qo is proportional only to the opening area Ao” in the open center type.
  • a variable throttle 1 BF with a pressure reducing valve 1 AF is provided between the hydraulic pump 1 and the direction switching valve 3 F.
  • the hydraulic pressure P1F on the downstream side of the directional control valve 3F is on the left side of the pressure reducing valve 1AF in the figure
  • the hydraulic pressure P2F on the upstream side of the directional control valve 3F is on the right side of the variable throttle 1 BF in the figure
  • the discharge pressure of the hydraulic pump 1 Pp applies biasing force to the left side of the variable aperture 1 BF Have given.
  • This hydraulic pressure P3F applies an urging force to the right side of the pressure reducing valve 1 AF itself in the figure and the servo mechanism lc of the hydraulic pump 1.
  • the entire variable throttle 1 BF with the pressure reducing valve 1 AF
  • variable aperture 1 BF moves rightward to fully open, and moves leftward to fully close.
  • the pressure reducing valve 1 AF has the same left and right pressure receiving areas
  • variable throttle 1 BF When, the pressure receiving areas on the left and right sides of the variable throttle 1 BF are adjusted so that the variable throttle 1 BF is moved rightward to be fully opened.
  • a weak panel that urges rightward in the figure may be provided with the same pressure receiving area. Since the rear wheel side R has the same configuration as the front wheel side F, the corresponding elements are denoted by the corresponding reference numerals and description thereof will be omitted. With this configuration, the hydraulic pressure P3F and the hydraulic pressure P3R are generated in the same oil passage.
  • the servo mechanism lc of the hydraulic pump 1 includes an urging spring (not shown) corresponding to the constant differential pressure ⁇ , and receives the hydraulic pressure P3F and the discharge pressure Pp.
  • the directional control valve 3F can obtain the flow characteristic (QocA) that “the passing flow rate Qo is proportional to only the opening area A0”.
  • the flow characteristic (QocA) of "the passing flow rate Qo is proportional only to the opening area Ao" can be obtained. More specifically, even if the load on the front and rear wheels is different due to the difference in soil properties between the front and rear wheels and the unevenness of the road surface, the four-wheel drive can be performed with the flow rate corresponding to the depression angle ⁇ of the accelerator pedal. For example, even if one or both wheels are lightly or no-load, they do not run abnormally and idle, and a stable traction force and running speed can be obtained under any load change, and the service life of hydraulic equipment Is also longer. In addition, since only one hydraulic pump is required, various economical effects can be obtained.
  • the pump flow control means for controlling the pump discharge oil amount in the present embodiment includes a servo mechanism lc, a variable throttle 1 BF with a pressure reducing valve 1 AF, and a variable throttle 1 BR with a pressure reducing valve 1 AR. Shall be included.
  • each of the variable throttles 1 BF and 1 BR means that a large pressure loss (energy loss) force is generated here.
  • an oil passage 4F from the directional control valve 3F to the hydraulic motor 2F and an oil passage from the directional switch valve 3R to the hydraulic motor 2R are provided.
  • a communication valve 5 is provided between 4R.
  • the communication valve 5 is set to the shut-off position D, the flow characteristics (Q ⁇ A) can be obtained, but there is a pressure loss.
  • the communication valve 5 is set to the communication position C, in any case,
  • the controller 6 controls the communication valve 5 to operate optimally. That is, a vehicle speed sensor ⁇ is attached to the output shaft of the hydraulic motor 2R, and the controller 6 The vehicle speed signal V is received and compared with the reference vehicle speed signal Vo. If V ⁇ Vo, the communication valve 5 is set to the shut-off position D, and if V ⁇ Vo, the communication valve 5 is set to the communication position C. According to this configuration, the following effects can be obtained.
  • V ⁇ Vo When driving at low speed (V ⁇ Vo), for example, at the start of driving, when climbing a hill, when traveling on uneven terrain, or when the load is excessive, the front and rear wheels are independent from each other even if a pressure loss occurs at the variable throttle 1BF. High traction is required. That is, when the vehicle is running at a low speed, the communication valve 5 is set to the shut-off position D so that the hydraulic motors 2F and 2R are provided with independent flow rates, and the front and rear wheels are provided with an independent high traction force. be able to.
  • each hydraulic motor 2F, 2R rotates at high speed even with low torque. That is, during high-speed running, by setting the communication valve 5 to the communication position C, the hydraulic motors 2F and 2 are provided with a flow rate suitable for high-speed running and a balanced traction force for the front and rear wheels. be able to.
  • the reference vehicle speed signal Vo which is a criterion for switching the communication valve 5, be appropriately changed according to the traveling state of the vehicle and the road surface condition.
  • the communication valve 5 force ⁇ traveling at the shutoff position D corresponds to so-called differential opening traveling
  • traveling at the communication valve 5 at the communication position C corresponds to differential traveling.
  • Such indices include the discharge pressure signal P p of the hydraulic pump 1 (or the input pressure signal of each hydraulic motor 2F, 2R), which is the traction force itself, and the depression angle signal 0 of the accelerator pedal.
  • FIG. 2 shows that the controller 6 inputs a depression angle signal ⁇ ⁇ from an axle depression angle sensor 8 which is an axle depression angle detection means attached to an unillustrated axel pedal, and based on this, a communication valve switching map 10 is shown.
  • the reference vehicle speed signal Vo is changed step by step. 7/2657
  • FIG. 3 shows, in addition to the controller 6 power and the stepping angle signal 0, a discharge pressure signal P p (or each hydraulic motor 2) from a pump discharge pressure sensor 9 which is a traction force detecting means attached to the hydraulic pump 1.
  • P p discharge pressure signal
  • F 2R input pressure signals
  • the pressure is divided into high pressure and low pressure forces
  • the reference vehicle speed signal Vo is more precisely This is an example of a stepwise change.
  • the controller 6 receives the discharge pressure signal P p (or the input pressure signal of each of the hydraulic motors 2 F and 2 R) instead of the depression angle signal 0 shown in FIG. 2 and gradually changes the reference vehicle speed signal Vo. May be changed.
  • the reference vehicle speed signal Vo By appropriately changing the reference vehicle speed signal Vo in this manner, it is possible to perform traveling that more closely matches traveling conditions.
  • the volume of the hydraulic pump 1 is increased so that it does not reach the maximum volume even when the vehicle speed V reaches the reference vehicle speed Vo, the flow characteristic “Qo is proportional to only the opening area Ao” (Q ⁇ A ) Can be obtained.
  • one hydraulic pump 1 is economical in itself, it is uneconomical to increase its volume to make room.
  • the hydraulic motor 2R is a variable displacement hydraulic motor
  • the controller 6 sets the displacement of the hydraulic motor 2R in accordance with the vehicle speed signal V when the communication valve 5 is at the communication position C.
  • the signal M is input to the servo mechanism 2 R 1 so that it changes. This operation will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 4 shows the operation state of the communication valve 5 with respect to the vehicle speed V.
  • Figure 5 shows the change in the volume of the hydraulic motors 2F and 2R with respect to the vehicle speed V. Controller 6
  • Hydraulic motor 2 F Is a constant volume type, so the volume is constant.
  • Fig. 6 shows the flow rate QF to the hydraulic motor 2F with respect to the vehicle speed V.
  • V ⁇ Vo the flow rate QF is not a command from the controller 6 but increases or decreases in proportion to the opening area A of the directional control valve 3F based on the depression angle 0 of the accelerator pedal.
  • V ⁇ Vo the communication valve 5 is ON, and the decrease in the volume of the hydraulic motor 2R described later is added and reduced.
  • the number of hydraulic motors 2F is two as shown in FIG. 1, and the vertical axis in FIG. 6 shows the total flow rate of the two hydraulic motors.
  • Fig. 7 shows the flow rate QR to the hydraulic motor 2R with respect to the vehicle speed V.
  • V ⁇ Vo the force that fixes the volume of the hydraulic motor 2R to the maximum.
  • the flow rate QR is not a command from the controller 6, but the direction switching valve 3F based on the accelerator pedal depression angle signal S. It increases and decreases in proportion to the size of the opening area A.
  • V ⁇ Vo the controller 6 receives the depression angle 0 of the accelerator pedal, and sends the signal M to the servo mechanism 2 of the hydraulic motor 2R so that the displacement of the hydraulic motor 2R is inversely proportional to the magnitude. Input to Rc. In other words, as the accelerator pedal is depressed, the volume of the hydraulic motor 2R is gradually reduced to increase the vehicle speed.
  • the flow rate Q is constant. That is, in this embodiment, when the vehicle speed V becomes the reference vehicle speed Vo, the maximum discharge amount Q of the hydraulic pump 1 is reached. In other words, the opening areas of the directional control valves 3F and 3R are the largest, and Traveling is achieved by reducing the capacity of the hydraulic motor 2R. It is assumed that the reduction ratio from each hydraulic motor 2F, 2R to the front and rear wheels is 1 respectively.
  • variable displacement pump 1 To increase the capacity of the variable displacement pump 1 by using one of the front wheel side hydraulic motor 2F and the rear wheel side hydraulic motor 2R as a variable displacement type hydraulic motor and using the communication valve 5. Without it, the vehicle speed during four-wheel drive can be increased.
  • the directional valves 3F and 3R and the hydraulic motors 2F and 2R should be the same size. There is a need.
  • the vehicle speed V depends only on the flow characteristics (Q oc A) due to “the passing flow rate Qo is proportional to only the opening area Ao”, it is necessary to increase the pump discharge flow rate to increase the vehicle speed during four-wheel drive. There is. As a result, the size of the hydraulic pump 1 also increases, which is extremely uneconomical.
  • the communication valve 5 is provided and the hydraulic motor 2R is of a variable displacement type, the capacity of the hydraulic motor 2R is reduced and the communication valve 5 is set in the communication state, so that the pump discharge capacity is not increased. Enables high-speed driving
  • both front wheel side hydraulic motor 2F and rear wheel side hydraulic motor 2R are variable displacement hydraulic motors to increase the vehicle speed during four-wheel drive, the capacity of each hydraulic motor 2F, 2R If the volume and volume ratio of the hydraulic motors 2F and 2R are not constant, a pressure loss will occur unless the hydraulic motors 2F and 2R are made constant, and a decrease in efficiency cannot be avoided.
  • a communication valve 5 to reduce the capacity of each hydraulic motor 2F, 2R and to make them in a communication state, a pressure loss can be prevented and an efficient four-wheel drive can be realized.
  • each variable throttle 1 BF, 1 BR is provided on the upstream side of each directional control valve 3 F, 3 R, and each variable throttle 1 BF, 1 BR is located downstream of each directional control valve 3 F, 3 R.
  • the hydraulic pressure from each of the variable throttles 1 BF, 1 BR to each of the directional control valves 3 F, 3 R is increased, thereby switching each direction.
  • the flow characteristics (Q oc A) are secured. It is not necessary to limit the present invention to such a hydraulic circuit. For example, even if the following hydraulic circuit is provided and the communication valve 5 and the like are provided, the same effect as that of the present embodiment can be obtained. That is,
  • Variable throttles 1BF, 1BR are provided downstream of each directional control valve 3F, 3R.
  • 1 BF and 1 BR receive the maximum hydraulic pressure from among the hydraulic pressures on the downstream side of each directional control valve 3 F and 3 R, and adjust the degree of throttling.
  • a hydraulic circuit that raises the hydraulic pressure up to the throttles 1 BF and 1 BR, thereby setting the differential pressure ⁇ ⁇ across the directional valves 3 F and 3 R to a constant differential pressure Pc, and ensuring flow characteristics (Q ⁇ A) I do.
  • Each directional control valve 3F, 3R is provided on the meter-in side of each hydraulic motor 2F, 2R, and on the main side, the hydraulic pressure on the downstream side of each directional control valve 3F, 3R is selected.
  • Variable throttles 1 BF and 1 BR are provided to receive the maximum hydraulic pressure and adjust the degree of throttle. With this arrangement, the hydraulic pressure on the female side is increased to make the front-rear differential pressure ⁇ a constant differential pressure APc, and the flow characteristics (Q ⁇ A) Hydraulic circuit to ensure Industrial applicability
  • the present invention provides a stable traction force and traveling speed even when traveling on an uneven road surface, has a long life of hydraulic equipment, and is useful as an economical traveling device for a hydraulic four-wheel drive vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

明 細 書 油圧式四駆車両の走行装置 技 術 分 野
本発明は、 油圧ポンプにより回転する前輪駆動用油圧モータと後輪駆動用油圧 モータを備えた油圧式四駆車両の走行装置に関する。 背 景 技 術
油圧式四駆車両の走行装置は、 油圧ポンプと、 この油圧ポンプからの圧油を受 けて回転する前輪側油圧モー夕及び後輪側油圧モ一夕とを有して四駆走行させる もので、 次の技術が提案されている。
特開平 3— 1 0 3 6 7 0号公報には、 可変容量形油圧ポンプからの圧油を直接 受ける後輪側油圧モータと、 連通弁を介して受ける前輪側油圧モータとを備え、 連通弁を遮断位置にして二駆走行、 又は連通位置にして四駆走行とし、 さらに二 駆走行時には前輪の転動による回転が前輪側油圧モータに伝えられて、 この油圧 モータが作動油を吸排することのないようにした吸排阻止手段を備えた構造が記 載されている。 即ち、 連通弁は単に二駆、 四駆切換え手段である。 また、 油圧モ 一タは前後輪側が共に定容量形油圧モ一夕である。
実開昭 6 2 - 1 3 7 1 2 9号公報には、 可変容量形油圧ポンプからの圧油を直 接受ける後輪側油圧モータと、 連通弁を介して受ける前輪側油圧モータとを備え 、 変速機が低速度段のときは連通弁を連通させて四駆走行とし、 高トルクを得、 高速度段のときは連通弁を遮断させて二駆走行とし、 高速走行する装置が記載さ れている。 即ち、 連通弁は変速機の速度段に対応して作動する二駆、 四駆切換え 手段である。 また、 油圧モータは前後輪側が共に定容量形油圧モータである。 実開 ¥ 5— 3 7 5 4 2号及び実開平 5— 4 4 6 6 1号公報には、 後輪側の油圧 モータ及び後輪側の可変容量形油圧ポンプと、 前輪側の油圧モータ及び前輪側の 可変容量形油圧ポンプとからなる前後輪独立の油圧駆動回路とし、 この油圧駆動 回路における後輪駆動圧力と前輪駆動圧力とを一定比率に保つ圧力補倂弁を備え ている。 これにより、 前後輪のタイヤ径ゃ軸荷重が異なっても前輪と後輪の牽引 力のバランスを適正比率に保ち、 安定した走行を行う装置が記載されている。 尚 、 前後輪は互いに独立したポンプ'モータ系となっており、 連通弁はない。 ところで、 上記従来技術には次のような問題がある。
(1) 特開平 3— 1 0 3 6 7 0号公報は、 前輪側油圧モータを無負荷とする手段を 備えたことにより後輪駆動による二駆走行時、 前輪から回される前輪側油圧モー 夕のロス馬力を解消しているが、 連通弁は単なる二駆、 四駆切換え手段である。 他方、 四駆走行時の空転に対しては何ら特別な構成を施していない。
(2) 実開昭 6 2 - 1 3 7 1 2 9号公報における連通弁も単なる二駆、 四駆切換え 手段である。 尚、 連通弁は、 変速機が低速度段のときは連通弁を連通させて四駆 走行とし、 高トルクが得られる構成となっているが、 この四駆走行時の空転に対 しては何ら特別な構成を施していない。
即ち、 (1) , (2) 公報によれば、 四駆走行時は、 例えば平坦路面でも前後輪で の土質 (粘着係数) の違い、 カーブの有無や程度、 前後輪のタイヤ径ゃ磨耗状態 の相違等により、 前後輪に対する負荷が異なる。特に、 凹凸路面を走行する建設 機械では、 四駆走行中に前後輪の負荷状態が変動する。 例えば、 前後輪のいずれ か一方力、'空中に浮力、んで無負荷となる場合力 <頻発する。 このとき、 圧油は軽負荷 側の油圧モータに流れ込んでこれを高速回転させるため、 油圧が低下する。 その ために他方の油圧モータの油圧も低下し、 駆動力が失われる。 また、 一旦空中に 浮かんで無負荷となつた車輪が接地すると、 突然高負荷となり高速回転中の油圧 モータを急減速又は急停止させる。 このために、 安定した牽引力と走行速度とが 得られず、 油圧機器の寿命も短かいという問題がある。
(3) 実開平 5 _ 3 7 5 4 2号及び実開平 5— 4 4 6 6 1号公報は、 先ず互いに独 立した前輪側のポンプ'モータ系と、 後輪側のポンプ'モータ系とを有すること を基本構成としいる。 そして、 後輪駆動圧力と前輪駆動圧力とを一定比率に保つ ことにより、 前後輪のタイヤ径力、'異なったり軸荷重が異なっていても、 前輪と後 輪の牽引力のバランスを保ち、 安定した走行状態を維持している。 このことは、 後輪駆動圧力と前輪駆動圧力との比率が 1対 1 (即ち、 同圧) である(1) , (2) 公報と同じ状態と言える。 従って、 (3) 公報においても前記 (1) , (2) 公報で述 ベた問題が生じることになる。 また、 一定比率保持のためだけに前後輪側に可変 容童形油圧ポンプを夫々配置することは、 不経済である。 発 明 の 開 示
本発明は、 かかる従来技術の問題点に鑑み、 安定した牽引力と走行速度とが得 られ、 油圧機器の寿命も長く、 且つ経済的な油圧式四駆車両の走行装置を提供す ることを目的とする。
第 1発明は、 可変容量形油圧ポンプと、 この可変容量形油圧ポンプからの圧油 を受けて回転する前輪側油圧モータ及び後輪側油圧モータとを有して四駆走行す る油圧式四駆車両の走行装置おいて、 前輪側油圧モータに対して設けたクローズ ドセンタ式前輪側方向切換弁と、 後輪側油圧モータに対して設けたクローズドセ ンタ式後輪側方向切換弁と、 各方向切換弁の前後差圧を一定に保つ流量となるよ うに、 ポンプ吐出油量を制御するポンプ流量制御手段と、 前輪側方向切換弁から 前輪側油圧モータまでの前輪側油路及び後輪側方向切換弁から後輪側油圧モータ までの後輪側油路を連通する連通油路と、 この連通油路を連通又は遮断する連通 弁とを備えている。
前輪及び後輪側方向切換弁と可変容量形油圧ポンプとによって 「方向切換弁の 通過流量 Q (即ち、 走行速度) 力《方向切換弁の開口面積 Aだけに比例する」 とい う流量特性 (Qoc A) カ伕々の方向切換弁において得られる。 但し、 各方向切換 弁の下流側油圧が相違するときは、 小さい側の方向切換弁において圧力損失が生 ずる。 そこで本発明では連通弁を設けている。 この連通弁を遮断位置にすると圧 力損失の生ずる機会は増える力 各油圧モータに対し独立した流量と牽引力とを 与えることができる。 他方、 この連通弁を連通位置にすると圧力損失を解消しつ つ、 前記流量特性も得ることができる。
第 2発明は、 第 1発明において車速を検出する車速検出手段と、 この車速検出 手段からの検出車速を受けて検出車速が基準車速以上であるとき、 前記連通弁を 連通位置とする制御手段とを備えている。
かかる構成において、 この制御手段により検出車速≥基準車速のときに連通弁 を連通位置とし、 圧力損失を解消しつつ前記流量特性も得ている。 ここで、 検出 車速く基準車速のときは低速走行時と匱き換えられ、 検出車速≥基準車速のとき は高速走行時と置き換えられる。 低速走行時は大きな牽引力が必要とされ、 前記 流量特性を採用することで前輪側油圧モータの油量と後輪側油圧モータの油量と の比が一定に保たれる。 他方、 高速走行時は油量比よりも各油圧モータの高速回 転が必要とされ、 圧力損失力生ずることは効率上好ましくない。 本発明は、 車速 検出手段からの検出車速というパラメータを採用することで、 第 1発明をより具 体化したものである。
第 3発明は、 第 1発明において車速を検出する車速検出手段と、 アクセル踏込 角を検出するアクセル踏込角検出手段及び牽引力を検出する牽引力検出手段の少 なくともいずれか一方と、 この車速検出手段からの検出車速を受けて検出車速が 基準車速となったとき前記連通弁を連通位置とすると共に、 このァクセル踏込角 検出手段からの検出踏込角及びこの牽引力検出手段からの検出牽引力の少なくと もいずれか一方の信号を受け、 この信号の値に応じて前記基準車速を変化させる 制御手段とを備えている。
通常の低速走行時においても、 車両の積載重量や路面状況によって基準車速を 変更することが好ましい。 ここで、 連通弁を遮断位置にすることは各油圧モータ をデフ口ック状態にしたことに相当し、 連通弁を連通位置にすることは各油圧モ 一夕をデフ作動状態にしたことに相当する。 例えば、 車両が坂道を登坂又は降坂 中に、 低速走行時のデフロック状態を中速走行時まで持続したい場合がある。 本 発明は、 車両の走行負荷を表す指檫である牽引力やァクセル踏込角に基ず 、て基 準車速を適宜変更できる制御手段を備えることで、 路面状況が絶えず変化しても 最適走行ができる。
第 4発明は、 第 2又は第 3発明において前記前輪側油圧モータ及び後輪側油圧 モータの少なくとも 、ずれか一方は可変容量形油圧モ一夕であり、 前記制御手段 は前記連通弁を連通位置としたときにこの可変容量形油圧モータの押し退け容積 を変化させる制御手段である。
かかる構成によれば、 前輪側油圧モータ及び後輪側油圧モータの少なくともい ずれか一方を可変容量形とし、 且つ連通弁をを採用することで、 可変容量ポンプ の容積を大きくすることなしに、 四駆走行時の車速を高めることができる。 また、 前輪側油圧モータ及び後輪側油圧モータの両方を可変容量形とし、 且つ 連通弁をを採用することで、 各油圧モータの容積比が一定にならなくても圧力損 失による効率の低下を防止できる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の実施例に係る油圧式四駆車両の走行装置の油圧回路図である。 図 2は本実施例にアクセル踏込角検出手段を加えた油圧回路の説明図である。 図 3は本実施例にァクセル踏込角検出手段及び牽引力検出手段を加えた油圧回路 の説明図である。
図 4は車速に対する連通弁の作動状態を示す図表である。
図 5は車速に対する前、 後輪側油圧モータのそれぞれの容積変化を示す図表であ る。
図 6は車速に対する前輪側油圧モータへの流量を示す図表である。
図 7は車速に対する後輪側油圧モータへの流量を示す図表である。
図 8は、 図 6, 7を重ね合わせた前、 後輪側油圧モータへの流量を示す図表であ る。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施例に係る油圧式四駆車両の走行装置を、 図 1〜図 8を参照して説 明する。
本車両は凹凸路面を走行する装輪式油圧掘削車両であり、 図 1に示すように油 圧ポンプ 1と、 この油圧ポンプ 1からの圧油を受けて回転する前輪側 Fの油圧モ 一夕 2 F及び後輪側 Rの油圧モータ 2 Rとを有し、 四駆走行する。
油圧モータ 2 Fは定容量形であり、 クローズドセンタ式の方向切換弁 3 F力、ら 圧油を受ける。 他方、 油圧モータ 2 Rは可変容量形であり、 クローズドセンタ式 の方向切換弁 3 Rから圧油を受ける。 各方向切換弁 3 F , 3 Rは、 運転席に備え たアクセルペダル (図示せず) の踏込角信号 < を受け、 その大きさに応じて各開 口面積 Aを変化させ、 油圧ポンプ 1からの圧油を各油圧モータ 2 F, 2 Rに送つ て四駆走行させる。 油圧ポンプ 1は可変容量形であり、 その吐出量 Qは、 各方向 切換弁 3 F, 3 Rの前後差圧 Δ Ρが一定差圧 A P c となるように制御されている 方向切換弁 3 Fから油圧モータ 2 Fまでの油路 4 Fと、 方向切換弁 3 Rから油 圧モータ 2 Rまでの油路 4 Rとの間には連通油路 4力、'設けられ、 この連通油路 4 には連通弁 5が介装されている。 連通弁 5は連通位置 Cと遮断位置 Dとを有し、 制御手段である制御器 6からの信号 Sを受けている間は、 連通位置 Cに維持され ている。
油圧モータ 2 Rの回転数は、 車速検出手段である車速センサ 7により車速信号 Vとして検出され、 制御器 6に入力される。 制御器 6はマイコン等であって、 予 め基準車速信号 Voを記憶しており、 この車速信号 Vが基準車速信号 Vo以上で あるとき (V≥Vo ) 、 連通弁 5に信号 Sを入力して連通弁 5を連通位置 Cとす る。 また、 制御器 6は連通弁 5力、'連通位置 Cのとき、 アクセルペダルの踏込角信 号 Θを受けて、 その大きさに反比例した油圧モータ 2 Rの押し退け容積とするよ うに、 信号 Mを油圧油モータ 2 Rのサーボ機構 2 Rc に入力している。
ここで、 各方向切換弁 3 F、 3 Rがクローズドセンタ式である理由を述べる。 一般にオリフィスの通過流量 Qo は、 オリフィスの開口面積 Ao と、 オリフィ スの前後差圧 Δ Pの平方根との積に比例する。 Qo ocAo · ΔΡ1/2
ここで前後差圧 ΔΡを一定差圧 APc とすることができれば、 通過流量 Qoが 開口面積 Aoだけに比例する。 即ち、 流量特性として が得られる。 そして、 このオリフィスの開口面積が本実施例の各方向切換弁 3 F 、 3 Rの開口面積に対応している。
ところで、 一般に方向切換弁はオープンセンタ式とクローズドセンタ式とに大 別される。 オープンセンタ式は、 方向切換が中立位置では、 油圧ポンプからの油 路がタンクに接続されて全量ドレーンするため、 一定差圧 Δ P cを初期値として 得ることが困難である。 次いで、 中立位置から作動位置への切換え中も、 一部油 量がタンクにドレ一ンしているため、 一定差圧 ΔΡ cを得ることが困難である。 即ち、 オープンセンタ式では油圧ポンプからァクチユエ一夕への 「通過流量 Qo が開口面積 Aoだけに比例する」 という流量特性 (Q^A) を得ることが困難で あ o
他方、 クローズドセンタ式は、 方向切換が中立位置でも油圧ポンプからの油路 がタンクに接続されていないため、 初期値としての一定差圧 Δ Pcの確保が容易 である。 中立位匱から作動位置への切換え中は、 アンロード弁 1 3が閉じること により全流量がァクチユエ一夕に流れるため、 このときの一定差圧 APcの確保 も容易である。 即ち、 クローズドセンタ式では、 「通過流量 Qoが開口面積 Ao だけに比例する」 という流量特性 (Q∞A) を得る制御が可能となる。 これが各 方向切換弁 3 F、 3 Rをクローズドセンタ式とした理由である。
次に、 各方向切換弁 3 F, 3 Rの前後差圧 ΔΡが一定差圧厶 Pc となるように 、 吐出量 Qが制御された油圧ポンプ 1の構成を説明する。
油圧ポンプ 1から方向切換弁 3 Fまでの間には減圧弁 1 A F付きの可変絞り 1 BFが設けてある。 そして方向切換弁 3 Fの下流側の油圧 P1Fは減圧弁 1 AFの 図示左側に、 方向切換弁 3 Fの上流側の油圧 P2Fは可変絞り 1 BFの図示右側に 、 そして油圧ポンプ 1の吐出圧 Pp は可変絞り 1 BFの図示左側に夫々付勢力を 与えている。 減圧弁 1 AFは、 油圧 P1Fを減圧値設定用の油圧力として受け、 油 圧ポンプ 1の吐出圧 Ppを減圧してこの油圧 P1Fと同圧の油圧 P3Fを生成する ( P3F=P1F) 。 この油圧 P3Fは減圧弁 1 AF自体の図示右側と、 油圧ポンプ 1の サーボ機構 lc とに付勢力を与える。 即ち、 減圧弁 1 A F付きの可変絞り 1 BF 全体は、 各油圧によって
(P3F-P1F) = (Pp -P2F)
でバランスするように、 図示左右方向に一体的に移動可能とされている。 ここ で可変絞り 1 BFは、 右方向に移動して全開、 また左方向に移動して全閉となる 。 また、 減圧弁 1 AFは、 左右の受圧面積が同じであり、
P3F=P1F
であるとき、 可変絞り 1 BFを右方向に移動させて全開となるように、 可変絞り 1 BFでの左右の受圧面積が調整されている。 尚、 受圧面積を同じくして、 図示 右方向へ付勢する弱いパネを設けてもよい。 後輪側 Rは前輪側 Fと同一構成のた め、 対応する要素には対応符号を付して説明を省略する。 かかる構成により、 油 圧 P3Fと油圧 P3Rとを同一油路に発生させている。
次に、 油圧ポンプ 1のサーボ機構 lc は、 一定差圧 ΔΡο に相当する付勢バネ (図示せず) を備えると共に、 油圧 P3Fと、 吐出圧 Pp とを受けて
(APc +P3F) =Ρρ
を維持するように作動する。 これを書き直して
(Pp -P3F) =APc
となる。
そして、 可変絞り 1 BFが全開であるために、 Pp =P2F, P3F=P1F, であ るカヽら
(P2F-P1F) =APc
となる。 また、 (P2F— P1F) =ΔΡ, であるから
ΑΡ = ΔΡο
となる。 ここで、 油圧 P1Fが昇圧すると前後差圧 ΔΡが小さくなるが (ΔΡ<ΔΡο) 、 このときサーボ機構 lc は油圧ポンプ 1の容積を増加させて (即ち、 吐出量を 増加させて) 吐出圧 Ppを昇圧させる。 この昇圧は厶 P = APc となるまで行わ
^レ
他方、 油圧 P1Fが降圧すると、 前後差圧 ΔΡは大きくなるが (AP>APc ) 、 このときサーボ機構 lc は油圧ポンプ 1の容積を減少させて (即ち、 吐出量を 減少させて) 吐出圧 Ppを降圧させる。 この降圧は ΔΡ = ΔΡε となるまで行わ れる。 即ち、 サーボ機構 lc は ΔΡ = ΔΡ。 を維持するように作動する。 従って 、 方向切換弁 3 Fは 「通過流量 Qoが開口面積 A 0だけに比例する」 という流量 特性 (QocA) が得られるようになる。
以上は、 前輪側 Fと後輪側 Rとが同負荷 (P1F二 P1R) であるときの説明であ る。 しかし、 このような同負荷の状態は瞬間的には生じても現実的でない。 現実 には、 P1F>P1R、 P1F〉〉P1R、 P1Fく P1R、 又は P1F<<P1R の状態であ る。 力、かる状態におけるサーボ機構 lc と、 減圧弁 1 AF付きの可変絞り 1 BF 及び減圧弁 1 AR付きの可変絞り 1 BRとの協調作動を次に説明する。
先ず、 後輪側 Rの負荷のみが大きくなると (P1Fく P1R) 、 これに応じて P3F <P3Rとなる。 ここで前記 「油圧 P3Fと油圧 P3Rとを同一油路に発生させている 」 との記載を思い起こす必要がある。 高い方の油圧 P3Rがサーボ機構 lcを制御 して、 方向切換弁 3Rの前後差圧 ΔΡを一定差圧 APc とするように吐出圧 Pp を昇圧させる。 この吐出圧 Pp は、 同時に方向切換弁 3 Fにも加わろうとする。 ところカ^ 減圧弁 1 AFでは右側に油圧 P3Rが、 左側に油圧 P1Fが付勢力として 作用するため、 可変絞り 1 BFは左方向へ移動するようになる。 即ち、 可変絞り 1 B Fが吐出圧 P pの管路を全閉するようになり、 それまで P p = P 2Fであつた ものが、 Pp〉P2Fとなる。 そして
(P3F-P1F) = (Pp-P2F)
でバランスする絞り位置で、 可変絞り 1 BFは作動を停止する。即ち、 方向切換 弁 3 Fで ΔΡ = ΔΡο となる。 逆に、 後輪側 Rの負荷のみが小さくさくなると (P1F〉P1R) 、 逆の作用によ り可変絞り 1 BRが絞られ、 方向切換弁 3Rで ΔΡ = ΔΡ。 となる。
また、 前輪側 Fの負荷のみが大小変化するときも、 前記後輪側 Rのときと同じ 作用により、 各方向切換弁 3 F, 3 Rで ΔΡ = ΔΡθ となる。
このように、 各方向切換弁 3 F, 3 Rでの負荷が大小変化しても、 「通過流量 Qoが開口面積 Ao だけに比例する」 という流量特性 (QocA) が得られる。 具 体的には、 前後輪に対する土質の違いや路面の凹凸等によって前後輪の負荷が異 なっても、 ァクセルペダルの踏込角 Θに対応した流量により四駆走行させること ができる。 例えば、 一方又は両方の車輪が軽負荷や無負荷となっても異常空転す ることがなく、 どのような負荷変化に対しても安定した牽引力と走行速度とが得 られ、 且つ油圧機器の寿命も長くなる。 しかも油圧ポンプは 1個でよいため、 経 済的であるという諸効果が得られる。
なお、 本実施例におけるポンプ吐出油量を制御するポンプ流量制御手段は、 サ ーボ機構 l c と、 減圧弁 1 AF付きの可変絞り 1 BF及び減圧弁 1 AR付きの可 変絞り 1 BRとを含むものとする。
ところで、 各可変絞り 1 BF, 1 BRが作動することは、 ここで大きな圧力損 失 (エネルギーロス) 力《生じることを意味している。 本実施例では前記効果を維 持しつつこの圧力損失を無くすため、 方向切換弁 3 Fから油圧モータ 2 Fまでの 油路 4 Fと、 方向切換弁 3 Rから油圧モータ 2 Rまでの油路 4 Rとの間に、 連通 弁 5を設けている。
ここで、 連通弁 5を遮断位置 Dとすれば、 流量特性 (Q«A) が得られるが圧 力損失を伴う。 他方、 連通弁 5を連通位置 Cとすれば、 いかなる場合でも
P1F=P1R
となるので、 各可変絞り 1 B F , 1 BRは作動せず、 圧力損失を無くすことがで きる。連通位置 Cでは、 この流量特性 (Q∞A) が常時得られることになる。 また、 本実施例では制御器 6により連通弁 5を最適作動制御している。 即ち、 油圧モータ 2 Rの出力軸に車速センサ Ί付設し、 制御器 6は車速センサ 7からの 車速信号 Vを受けて基準車速信号 Vo と比較し、 V < Voであれば連通弁 5を遮 断位置 Dとし、 V≥Voであれば連通弁 5を連通位置 Cとしている。 かかる構成 によれば、 次のような効果を奏する。
(1) 低速走行時 (V < Vo ) 、 例えば走行開始時、 登坂時、 凹凸路面走行時 、 積載量過大時等では、 例え可変絞り 1 B Fで圧力損失が生じようとも、 前後輪が 互いに独立して高牽引力が必要である。 即ち、 低速走行時は連通弁 5を遮断位置 Dとすることにより、 各油圧モータ 2 F, 2 Rに対し互いに独立した流量を与え 、 前後輪に対して互レ、に独立した高牽引力を与えることができる。
(2) 高速走行時 (V≥Vo ) は、 前後輪力《互いに独立した高牽引力を有する必要 はなく、 低トルクでも各油圧モータ 2 F、 2 Rが高速回転すれば良い。 即ち、 高 速走行時は連通弁 5を連通位置 Cとすることにより、 各油圧モータ 2 F, 2尺に 対し高速走行に見合った流量を与え、 前後輪に対してバランスのとれた牽引力を 与えることができる。 ここで、 連通弁 5切換えの判断基準である基準車速信号 Vo は、 車両の走行形 態や路面状況によって適宜変更することが望ましい。 即ち、 連通弁 5力《遮断位置 Dでの走行は所謂デフ口ック走行に相当し、 連通弁 5が連通位置 Cでの走行はデ フ走行に相当する力 例えば車両力、'坂道を上っている時には、 中速であってもデ フ走行を維持したい。 このために、 高牽引力の程度を示す指標を基に、 基準車速 信号 Voを適宜変更する必要がある。 かかる指標としては、 牽引力自体である油 圧ポンプ 1の吐出圧信号 P p (又は各油圧モータ 2 F, 2 Rの入力圧信号) 、 及 びアクセルペダルの踏込角信号 0等がある。 基準車速信号 Vo変更の概要を図 2 , 3を参照して説明する。
図 2は、 制御器 6が図示しないァクセルペダルに付設されたァクセル踏込角検 出手段であるァクセル踏込角センサ 8から踏込角信号 Θを入力し、 これを基にし て連通弁切換マップ 1 0に示すように、 基準車速信号 Vo を段階的に変更した例 あ Ο ο 7/ 2657
1 2 図 3は、 制御器 6力、'踏込角信号 0に加えて、 油圧ポンプ 1に付設された牽引力 検出手段であるポンプ吐出圧センサ 9からの吐出圧信号 P p (又は各油圧モータ 2 F , 2 Rの入力圧信号) を入力し、 これらを基にして連通弁切換マップ 1 1に 示すように、 高圧時と低圧時の力の場合とに分け、 基準車速信号 Vo をより緻密 に段階的に変更した例である。
なお、 制御器 6は図 2に示す踏込角信号 0に代えて、 吐出圧信号 P p (又は各 油圧モータ 2 F , 2 Rの入力圧信号) を入力して基準車速信号 Vo を段階的に変 更してもよい。 このように基準車速信号 Voを適宜変更することにより、 走行条 件により合致した走行を行うことができる。 ところで、 油圧ポンプ 1の容積を、 車速 Vが基準車速 Vo になっても最大容積 とならない程大きくすれば、 「通過流量 Qoが開口面積 A o だけに比例する」 と いう流量特性 (Q∞A) が得られる制御を行える。 しかし、 油圧ポンプ 1が 1個 ということそれ自体は経済的であるが、 余裕を持たせるためにその容積をさらに 大きくすることは、 不経済である。
そこで、 本実施例では油圧モータ 2 Rは可変容量形油圧モータとし、 且つ制御 器 6は、 連通弁 5が連通位置 Cのとき、 車速信号 Vに応じて油圧モータ 2 Rの押 し退け容積を変化させるように、 信号 Mをサーボ機構 2 R 1 に入力している。 こ の作用を、 図 4〜図 8を参照して説明する。
図 4は車速 Vに対する連通弁 5の作動状態を示している。 制御器 6は、 車速 V が低速側から基準車速 Vo (= 5 . 3 km/h ) になると、 連通弁 5を遮断位置 Dか ら連通位置 Cに切換える。 即ち、 制御器 6は基準車速 Voを予め記憶しておき、 連通弁 5を V < Vo の時は O F F (遮断) し、 V≥Vo の時は O N (連通) する o
図 5は車速 Vに対する油圧モータ 2 F, 2 Rの容積変化を示す。 制御器 6は、
V < Voの時に油圧モータ 2 Rの容積を最大に固定する力^ V≥Vo の時に車速
Vが大きくなる程、 容積を漸減して高速走行を可能としている。 油圧モータ 2 F は定容量形であるから容積は一定である。
図 6は車速 Vに対する油圧モータ 2 Fへの流量 QFを示す。 流量 QF は、 V < Voの時は、 制御器 6からの指令ではなく、 アクセルペダルの踏込角 0に基づく 方向切換弁 3 Fの開口面積 Aの大きさに比例して増減する。 V≥Vo の時は、 連 通弁 5が O Nであり、 後述する油圧モータ 2 Rの容積の減増分が加算されて增減 する。 尚、 油圧モータ 2 Fは図 1に示すように 2個であり、 図 6の縦軸は 2個の 合計流量を記載してある。
図 7は車速 Vに対する油圧モータ 2 Rへの流量 QR を示す。 V < Vo の時は、 油圧モータ 2 Rの容積を最大に固定している力 この間の流量 QR は制御器 6か らの指令ではなく、 アクセルペダルの踏込角信号 Sに基づく方向切換弁 3 Fの開 口面積 Aの大きさに比例して増減する。 V≥Vo の時は、 制御器 6はアクセルべ ダルの踏込角 0を受け、 その大きさに反比例した油圧モータ 2 Rの押し退け容積 となるように、 信号 Mを油圧モータ 2 Rのサーボ機構 2 Rc に入力している。 即 ち、 アクセルペダルを踏み込むに従い、 油圧モータ 2 Rの容積を漸減させ、 車速 を高速化している。
かかる構成による効果を、 車速 Vに対する各油圧モータ 2 F, 2 Rへの流量 Q (= QF + QR ) を示す図 8により説明する。
V < Vo の時、 流量 Qは一定である。 即ち、 本実施例では、 車速 Vが基準車速 Vo となったときが油圧ポンプ 1の最大吐出量 Qであり、 言い換えれば、 各方向 切換弁 3 F, 3 Rの開口面積が最大であり、 高速走行は油圧モータ 2 Rの容量を 小さくすることで達成している。 尚、 各油圧モータ 2 F, 2 Rから前後輪までの 減速比を夫々 1として説明する。
(1) 前輪側油圧モータ 2 F及び後輪側油圧モータ 2 Rのいずれか一方を可変容量 形油圧モータとし、 且つ連通弁 5を採用することにより、 可変容量ポンプ 1の容 積を大きくすることなしに、 四駆走行時の車速を高めることができる。
仮に連通弁 5がなく、 油圧モータ 2 Rも定容量形で車速制御する場合は、 各方 向切換弁 3 F, 3 R、 及び各油圧モータ 2 F, 2 Rは、 互いに同等サイズにする 必要がある。 また、 「通過流量 Qoが開口面積 Aoだけに比例する」 による流量 特性 (Q oc A) だけに車速 Vが依存するから、 四駆走行時の車速を高めるために はポンプ吐出流量を大きくする必要がある。 これに伴い油圧ポンプ 1も大型化す るので、 極めて不経済である。 しかし、 連通弁 5があり、 油圧モータ 2 Rが可変 容量形である場合は、 油圧モータ 2 Rの容積を小さくし、 連通弁 5を連通状態に することにより、 ポンプ吐出容量を大きくすることなく、 高速走行が可能となる
0
(2) 前輪側油圧モータ 2 F及び後輪側油圧モータ 2 Rの両方を可変容積式油圧モ 一夕とし、 且つ連通弁 5を採用して連通位置 Cとすることにより、 各油圧モータ 2 F、 2 Rの容積比が一定にならなくても圧力損失による効率の低下を防ぐこと ができる。
仮に連通弁 5がなく、 前輪側油圧モータ 2 F及び後輪側油圧モータ 2 Rの両方 を可変容積式油圧モータとして四駆走行時の車速を高める場合、 各油圧モータ 2 F、 2 Rの容積を小さくすることにより実現できる力 各油圧モータ 2 F、 2 R の容積及び容積比を一定としなければ圧力損失が発生するため、 効率の低下は避 けられない。 し力、し、 連通弁 5を設け、 各油圧モータ 2 F、 2 Rの容量を小さく すると共にこれらを連通状態とすることにより、 圧力損失が防げ、 効率のよい四 駆走行が実現できる。
尚、 本実施例では各方向切換弁 3 F, 3 Rの上流側に各可変絞り 1 B F, 1 B Rを設け、 各可変絞り 1 B F, 1 B Rは各方向切換弁 3 F, 3 Rの下流側の油圧 の中から最大油圧を受けてその絞り具合を調整することにより、 各可変絞り 1 B F, 1 B Rから各方向切換弁 3 F, 3 Rまでの油圧を昇圧し、 以て各方向切換弁 3 F, 3 1^の前後差圧厶?をー定差圧 ?じ とし、 流量特性 (Q oc A) を確保し ている。 し力、し、 このような油圧回路に限定する必要は無く、 例えば次のような 油圧回路とし、 且つ連通弁 5等を設けても本実施例と同様の効果が得られる。 即 ち、
各方向切換弁 3 F, 3 Rの下流側に可変絞り 1 B F, 1 B Rを設け、 各可変絞 り 1 BF, 1 BRは各方向切換弁 3 F, 3 Rの下流側の油圧の中から最大油圧を 受けてその絞り具合を調整することにより、 各方向切換弁 3 F, 3 Rから各可変 絞り 1 BF, 1 BRまでの油圧を昇圧し、 以て各方向切換弁 3 F, 3 Rの前後差 圧 ΔΡを一定差圧厶 Pc とし、 流量特性 (Q∞A) を確保する油圧回路とする。 又は
各油圧モータ 2 F, 2 Rのメータイン側に各方向切換弁 3 F, 3 Rを設け、 メ 一夕ァゥ卜側には各方向切換弁 3 F, 3 Rの下流側の油圧の中から最大油圧を受 けてその絞り具合を調整する各可変絞り 1 BF, 1 BRを設け、 これによりメー 夕ァゥト側の油圧を高めて前後差圧 ΔΡを一定差圧 APc とし、 流量特性 (Q∞ A) を確保する油圧回路とする。 産業上の利用可能性
本発明は、 凹凸路面を走行しても安定した牽引力と走行速度とが得られ、 油圧 機器の寿命も長く、 且つ経済的な油圧式四駆車両の走行装置として有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 可変容量形油圧ポンプと、 この可変容量形油圧ポンプからの圧油を受けて回 転する前輪側油圧モータ及び後輪側油圧モータとを有して四駆走行する油圧式四 駆車両の走行装置おいて、
前輪側油圧モータ(2F)に対して設けたクローズドセンタ式前輪側方向切換弁 (3 F)と、 後輪側油圧モ一タ(2R)に対して設けたクローズドセンタ式後輪側方向切換 弁 (3R)と、 各方向切換弁 (3F,3R) の前後差圧を一定に保つ流童となるように、 ポ ンプ吐出油量を制御するボンプ流量制御手段と、 前輪側方向切換弁から前輪側油 圧モータまでの前輪側油路 (4F)、 及び後輪側方向切換弁から後輪側油圧モ一夕ま での後輪側油路 (4R)を連通する連通油路 (4) と、 この連通油路を連通又は遮断す る連通弁 (5) とを備えたことを特徴とする油圧式四駆車両の走行装置。
2 . 車速を検出する車速検出手段 (7) と、 この車速検出手段からの検出車速を受 けて検出車速が基準車速以上であるとき、 前記連通弁 (5) を連通位置とする制御 手段 (6) とを備えたことを特徴とする請求の範囲 1記載の油圧式四駆車両の走行 装置。
3 . 車速を検出する車速検出手段 (7) と、 アクセル踏込角を検出するアクセル踏 込角検出手段 (8) 及び牽引力を検出する牽引力検出手段 (9) の少なくともいずれ か一方と、 この車速検出手段からの検出車速を受けて検出車速が基準車速となつ たとき前記連通弁 (5) を連通位置とすると共に、 このアクセル踏込角検出手段か らの検出踏込角及びこの牽引力検出手段からの検出牽引力の少なくとも 、ずれか 一方の信号を受け、 この信号の値に応じて前記基準車速を変化させる制御手段 (6 ) とを備えたことを特徴とする請求の範囲 1記載の油圧式四駆車両の走行装置。 4 , 前記前輪側油圧モータ(2F)及び後輪側油圧モータ(2R)の少なくともいずれか —方は可変容量形油圧モータであり、 前記制御手段 (6) は前記連通弁 (5) を連通 位置としたときにこの可変容量形油圧モータの押し退け容積を変化させる制御手 段であることを特徴とする請求の範囲 2又は 3記載の油圧式四駆車両の走行装置
PCT/JP1997/002657 1996-07-31 1997-07-31 Materiel de deplacement pour vehicule a quatre roues motrices WO1998004428A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97933856A EP0916541A1 (en) 1996-07-31 1997-07-31 Travelling equipment for hydraulic four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/218019 1996-07-31
JP8218019A JPH1044803A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 油圧式四駆車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998004428A1 true WO1998004428A1 (fr) 1998-02-05

Family

ID=16713362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002657 WO1998004428A1 (fr) 1996-07-31 1997-07-31 Materiel de deplacement pour vehicule a quatre roues motrices

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0916541A1 (ja)
JP (1) JPH1044803A (ja)
KR (1) KR100456058B1 (ja)
WO (1) WO1998004428A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107020949A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 中冶宝钢技术服务有限公司 具有合流差速和分流差速锁模块的静压驱动行走系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19923516A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-23 Mannesmann Rexroth Ag Hydrostatischer Fahrantrieb
JP5097883B2 (ja) * 2004-09-02 2012-12-12 株式会社 神崎高級工機製作所 油圧駆動車両
DE102004045684A1 (de) * 2004-09-17 2006-04-06 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Fahrantrieb eines Fahrzeugs
EP2336606B1 (en) 2009-12-10 2014-05-07 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic motor unit and hydraulic four-wheel-drive working vehicle
DE102010014901A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Bomag Gmbh Vorderantrieb eines Straßenfertigers und Verfahren zur Steuerung desselben
JP5581479B2 (ja) * 2010-07-05 2014-09-03 株式会社 神崎高級工機製作所 油圧四輪駆動作業車輌
CN105235508B (zh) * 2015-11-09 2018-08-14 青岛科瑞特激光设备有限公司 大型收割机用两档四轮液压无级变速驱动桥总成
KR102252901B1 (ko) * 2019-10-11 2021-05-18 주식회사 티와이엠 농업용 무인 주행본체

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137129U (ja) 1986-02-24 1987-08-29
JPH03103670A (ja) 1989-09-18 1991-04-30 Kubota Corp 車輌の走行駆動構造
JPH0537542U (ja) 1991-10-25 1993-05-21 住友建機株式会社 道路機械の走行装置
JPH0544661U (ja) 1991-11-18 1993-06-15 住友建機株式会社 道路機械の走行装置
JPH08132902A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 油圧駆動車輌

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137129U (ja) 1986-02-24 1987-08-29
JPH03103670A (ja) 1989-09-18 1991-04-30 Kubota Corp 車輌の走行駆動構造
JPH0537542U (ja) 1991-10-25 1993-05-21 住友建機株式会社 道路機械の走行装置
JPH0544661U (ja) 1991-11-18 1993-06-15 住友建機株式会社 道路機械の走行装置
JPH08132902A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 油圧駆動車輌

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0916541A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107020949A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 中冶宝钢技术服务有限公司 具有合流差速和分流差速锁模块的静压驱动行走系统
CN107020949B (zh) * 2016-01-29 2023-08-01 中冶宝钢技术服务有限公司 具有合流差速和分流差速锁模块的静压驱动行走系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0916541A1 (en) 1999-05-19
KR980010062A (ko) 1998-04-30
EP0916541A4 (ja) 1999-06-30
JPH1044803A (ja) 1998-02-17
KR100456058B1 (ko) 2005-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327284B2 (ja) 四輪駆動車両
WO1998004428A1 (fr) Materiel de deplacement pour vehicule a quatre roues motrices
US6033040A (en) Yaw moment control system in vehicle
JP2688818B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファクラッチ制御装置
JP3817769B2 (ja) 車両の車輪駆動力配分制御装置
JP3435761B2 (ja) 車両の駆動装置
JP3588664B2 (ja) 四輪駆動車
JPH07156675A (ja) 4輪駆動型作業機の駆動制御装置
JPS63258223A (ja) 4輪駆動装置
JP3433812B2 (ja) 車両の従動輪差動制限装置
JPH06115371A (ja) 車両の従動輪差動制限装置
JP3330206B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2790744B2 (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP3593785B2 (ja) 四輪駆動車
JP3536841B2 (ja) 車両の駆動装置
JPH09240300A (ja) 四輪駆動車
JPH06115370A (ja) 車両の従動輪差動制限装置
JPH09175204A (ja) 車両用流体圧駆動装置
JP3402638B2 (ja) 車両の駆動装置
JPH06115372A (ja) 車両の従動輪差動制限装置
JP3393665B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2869469B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0440976Y2 (ja)
JP2519790Y2 (ja) 道路機械の走行装置
JPH08258582A (ja) 四輪駆動車

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997933856

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997933856

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997933856

Country of ref document: EP