WO1997045945A1 - Moteur - Google Patents

Moteur Download PDF

Info

Publication number
WO1997045945A1
WO1997045945A1 PCT/JP1997/001732 JP9701732W WO9745945A1 WO 1997045945 A1 WO1997045945 A1 WO 1997045945A1 JP 9701732 W JP9701732 W JP 9701732W WO 9745945 A1 WO9745945 A1 WO 9745945A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
stator field
salient
electric motor
core
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001732
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomokazu Nakamura
Ichiro Masago
Koichi Uchida
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US08/983,146 priority Critical patent/US6104117A/en
Priority to EP97922146A priority patent/EP0841738B1/en
Priority to DE69726547T priority patent/DE69726547T2/de
Publication of WO1997045945A1 publication Critical patent/WO1997045945A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic structure of a motor, and more particularly to a permanent magnet motor used for a machine tool, a sewing machine, a robot, and the like.
  • Permanent magnet motors one of the motors, have been known for some time.
  • an auxiliary groove is provided in the stator field core to reduce cogging torque.
  • No. 4,270,083 and a stator field iron core having an auxiliary salient pole and an auxiliary groove is disclosed, for example, in Japanese Patent Publication No. 6-81483. .
  • Fig. 23A is a diagram showing an example of the configuration of a conventional permanent magnet motor provided with an auxiliary groove for reducing cogging torque
  • Fig. 24 is a diagram showing the main parts of the motor shown in Fig. 23A. It is a figure which expands and shows.
  • this conventional permanent magnet motor is substantially composed of a stator field iron core 1 and a rotor 2.
  • six permanent magnet magnetic poles 3 are fixed around the rotor 2. That is, the rotor 2 is a permanent magnet rotor.
  • a plurality of auxiliary grooves 5 are formed in the salient pole portion 1a of the stator field core 1 at equal intervals in the circumferential direction of the rotor.
  • a winding groove 7 is provided between adjacent stator field iron cores 1 (salient pole portions la).
  • the angle corresponding to the length of each permanent magnet magnetic pole 3 in the circumferential direction of the rotor is 4.5 °.
  • the order of the least common multiple of the number of the permanent magnet poles 3 (the number of magnetic poles) and the number of the salient poles 1a of the stator field iron core 1 (the number of salient poles) is used. Is the cogging torque per revolution of the rotor 2, and in this case, the cogging torque is 6 P (the least common multiple of 2 P and 3 P) per revolution.
  • the auxiliary groove 5 when the auxiliary groove 5 is provided, the salient pole portion is apparently increased, and in this case, the cogging torque is 18 P per revolution (the least common multiple of 2 P and 3 X 3 P) ).
  • the fundamental wave order of 6 P per rotation
  • a triple harmonic order of 18 P per rotation
  • the fundamental wave of the cogging torque is 1 8 waveform per rotation (2 0 beta 1 waveform)
  • the auxiliary groove 5 is provided as shown in FIG. 2 3 beta
  • the fundamental wave contains a triple harmonic
  • the cogging torque waveform 6b does not become the cogging torque of only the harmonic component of 54 waveforms in one rotation.
  • the auxiliary grooves at equal intervals, the higher order component is included in the fundamental component of the cogging torque to reduce the apparent cogging torque.
  • the optimum auxiliary groove arrangement that can sufficiently remove the fundamental wave component is not provided.
  • a conventional permanent magnet in which an auxiliary salient pole portion and an auxiliary groove are provided in the stator field core is provided.
  • the magnet motor has a problem that it is difficult to perform winding since the auxiliary salient pole portion is formed in the stator field core.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and is equivalent to the conventional one even when the auxiliary groove is arranged at an optimum position and the stator field core is divided into the split cores.
  • An object of the present invention is to provide a permanent magnet motor having a low cogging torque or a permanent magnet motor having a small torque pulsation, which can be assembled with the same number of assembling steps as before while maintaining the structural strength of the conventional magnet.
  • the auxiliary groove when the auxiliary groove is not provided, if N is an odd number of 3 or more, the slot angle of the salient pole portion of the stator field iron core is reduced.
  • the angle of the permanent magnet pole of the permanent magnet rotor is set to 1 / N. If an auxiliary groove is provided, if P is an integer of 1 or more, the number of permanent magnet magnetic poles (the number of magnetic poles) of the rotor is set to 2 P, and the salient poles of the stator field magnetic core are set.
  • the number of salient poles (the number of salient poles) is set to 3 P.
  • At least two auxiliary grooves are provided in each salient pole of each stator field core, and the angular interval between each salient pole is 4 mm.
  • the auxiliary grooves are arranged at angles of 0 and 36 ° from the center of the winding groove, respectively. With this, An electric motor with low running torque can be obtained.
  • a permanent magnet motor having a low cogging torque or a permanent magnet motor having a small torque pulsation can be obtained.
  • the stator field The number of salient poles of the iron core (number of salient poles) is set to 3 P, and the slot angle of the salient poles of the stator field iron core is set to 3
  • An electric motor characterized by being set to 1 ZN is provided. In this motor, the circumferential force acting on the stator magnetic pole surface at any of the salient pole portions is also entangled at any point during rotation.
  • the number of permanent magnet magnetic poles (the number of magnetic poles) of the rotor is set to 2 P for an integer P of 1 or more, while the salient pole portions of the stator field magnetic core are set.
  • the number of salient poles (the number of salient poles) is set to 3 P, and two auxiliary grooves are provided in each salient pole of each stator field fault, and the angular interval between each salient pole is 40.
  • An electric motor is provided, wherein the two auxiliary grooves are respectively disposed at positions of angles 0 and 30 from the center of the winding groove when viewed in the rotor circumferential direction. In this motor, since the auxiliary groove is provided, the area facing the magnetic pole can be increased.
  • the centers of the two auxiliary grooves are located at angles 0 and 30 from the center of the winding groove when viewed in the circumferential direction of the rotor, respectively. Preferably, it is located. In this case, the position of the auxiliary groove becomes more appropriate, and the cogging torque can be further reduced. With such an appropriate arrangement, the cogging torque can be effectively suppressed.
  • the ends of the two auxiliary grooves on the center side of the salient pole portions are respectively disposed at positions of angles 0 and 3 from the center of the winding groove when viewed in the circumferential direction of the rotor. Is also good. In this case, the position of the auxiliary groove becomes more appropriate, and the cogging torque can be further reduced. With such an appropriate arrangement, the cogging torque can be effectively suppressed.
  • the ends of the two auxiliary grooves on the winding groove side are respectively located at angles 0 and 30 from the center of the winding groove when viewed in the rotor circumferential direction. It may be arranged. Also in this case, the position of the auxiliary groove is more appropriate, and the cogging torque can be further reduced. With such a proper arrangement, the cogging torque can be effectively suppressed.
  • the permanent magnet rotor skew within a range of 0.4 times to 1 times the slot pitcher of the salient pole portion of the stator field core. In this case, the torque pulsation is reduced by the skew structure.
  • the permanent magnet rotor is more preferably skewed by 56 times the slot pitch 7 of the salient pole portion of the stator field core.
  • the waveform of the induced voltage in the motor can be a trapezoidal wave.
  • the permanent magnet rotor is skewed by 0.5 times the slot pitcher of the salient pole portion of the stator field core.
  • the induction of the motor The voltage waveform can be a sine wave.
  • the permanent magnet rotor has a slot pitch of the salient pole of the stator field iron core.
  • the waveform of the induced voltage of the motor can be a sine wave.
  • torque ripple generated at the time of energization can be suppressed.
  • the width ⁇ of the winding groove of the stator field iron core facing the rotor and the width / S of the auxiliary groove are in the range of 0.5 ⁇ ⁇ ; 5 ⁇ 1.5. Is preferred.
  • the cogging torque can be reduced, and the shape of the stator field core can be freely formed.
  • the cogging torque can be suppressed, and the motor can be easily manufactured.
  • the width ⁇ of the winding groove of the stator field core facing the permanent magnet rotor and the width yS of the auxiliary groove may be given by:
  • the width of the winding groove becomes appropriate, and the cogging torque can be further reduced.
  • the cogging torque can be suppressed, and the motor can be easily manufactured.
  • the width W t of the salient pole portion of the stator field core is W t> 3 It is preferably 0. In this case, the torque of the electric motor increases, and the cogging torque can be reduced. Thus, it is possible to provide an electric motor having large torque and reduced cogging.
  • the minimum width W y of the salient pole portion of the yoke between the salient pole portions of the permanent magnet stator field core and the width W of the salient pole portion are also 2′W y ⁇ W t Is Is preferred. In this case, the magnetic flux of the iron core flows easily, and the torque of the motor increases.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the structure of the permanent magnet motor according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the permanent magnet motor shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the principle that no cogging torque occurs in the permanent magnet motor shown in FIG.
  • FIG. 4A is a diagram showing the structure of the permanent magnet motor according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 4B is a diagram showing the relationship between the rotation angle and the cogging torque in the permanent magnet motor shown in FIG. 4A. .
  • Fig. 5 is an enlarged view of the main part of the permanent magnet motor shown in Fig. 4A.
  • C Fig. 6 is a view for explaining the principle that no cogging torque occurs in the permanent magnet motor shown in Fig. 4A.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the main part of the permanent magnet motor shown in Fig. 4A.
  • C Fig. 6 is a view for explaining the principle that no cogging torque occurs in the permanent magnet motor shown in Fig. 4A.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a skew angle according to the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a change characteristic of a line induced voltage when the skew angle according to the present invention is variously changed.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a principle that a cogging torque is not generated in the permanent magnet motor according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A is a diagram showing the structure of one permanent magnet motor according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B is a diagram showing the relationship between the rotation angle and the cogging torque of the permanent magnet motor shown in FIG. 1OA. It is a figure showing a relation.
  • FIG. 11A is a diagram showing the structure of another permanent magnet motor according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 11B is a diagram showing the structure of the permanent magnet motor shown in FIG. 11A
  • FIG. 4 is a diagram showing a relationship between a rotation angle applied and cogging torque.
  • FIG. 12A is a diagram showing the structure of another permanent magnet motor according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 12B is a diagram showing the rotation angle and the rotation angle of the permanent magnet motor shown in FIG. 12A.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between cogging torques.
  • FIG. 13A is a diagram showing the structure of another permanent magnet motor according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 13B is a diagram showing the rotation angle and the rotation angle of the permanent magnet motor shown in FIG. 13A.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between cogging torques.
  • FIG. 14A is a diagram showing the structure of another permanent magnet motor according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 14B is a diagram showing the rotation angle and the rotation angle of the permanent magnet motor shown in FIG. 14A.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between cogging torques.
  • FIG. 15A is a diagram showing the structure of another permanent magnet motor according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 15B is a diagram showing the rotation angle and the rotation angle of the permanent magnet motor shown in FIG. 15A.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between cogging torques.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the structure of the permanent magnet motor according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is an enlarged view of a main part of the permanent magnet motor shown in FIG.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining the principle that cogging torque does not occur in the permanent magnet motor shown in FIG. .
  • FIG. 19 is a view for explaining the operation of the modification of the permanent magnet motor shown in FIG.
  • FIG. 20 is a diagram showing a structure of the permanent magnet motor according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is an enlarged view of a main part of the permanent magnet motor shown in FIG.
  • FIG. 22 is a view for explaining the operation of the modified example of the permanent magnet motor shown in FIG.
  • FIG. 23A is a diagram showing a structure of a conventional permanent magnet motor
  • FIG. 23B is a diagram showing a relationship between a rotation angle and a cogging torque in the permanent magnet motor shown in FIG. 23A.
  • FIG. 24 is an enlarged view of a main part of the permanent magnet motor shown in FIG. 23A.
  • Fig. 1 is a cross-sectional view of a 6-pole 9-slot type permanent magnet motor
  • Fig. 2 is an enlarged view of a main part of the motor.
  • the electric motor is provided with a stay having nine stator field iron cores 11 assembled in a circular arc shape.
  • Each of the stator field faults 11 is formed such that a salient pole portion 11a protrudes toward the center of the motor.
  • a rotor 1 2 (permanent magnet rotor) is arranged in the space inside the ring-shaped stay, and six permanent magnet magnetic poles 13 are provided around the circumference of the rotor 12. It is fixed in an arc shape.
  • a winding is provided in a winding groove 17 provided between two adjacent stator field iron cores 11. When a current is passed through this winding, the rotor 12 rotates to drive the electric motor.
  • the straight line passing through the center of rotor 12 (rotor center) and the contact surface of two adjacent stator field iron cores 11 and the rotor center and salient pole 11a The angle 0 between the straight line passing through the tip corner and the straight line is called the "slot angle 0" of the salient pole 11a.
  • angle means the central angle of the rotor 12.
  • the angle corresponding to the length of the permanent magnet magnetic pole 13 in the circumferential direction of the rotor is set to 6
  • corresponding to the length of the stator field iron core 11 in the circumferential direction of the rotor Is set to 40
  • the angle corresponding to the length of the tip of the salient pole portion 11a in the circumferential direction of the rotor is set to 20.
  • FIG. 3 shows a relative positional relationship between the permanent magnet pole 13 and the salient pole portion 11a of the stator field iron core 11.
  • the function value is defined as 1 for the winding groove 17 and the function value is defined as 0 for the stator field core 11.
  • the graphs of the stator field iron cores (A) to (C) show the force F acting on the stator field iron core 11.
  • An attractive force acts between the stator field iron core 11 and the permanent magnet magnetic poles 13, and the rotor 12 is rotated by the attractive force. Cogging torque is generated due to the imbalance of the circumferential component of the suction force.
  • stator field iron core (A) for the iron cores 11a and 11c, the car F x, and Fx! In the circumferential direction of the rotor are balanced, and the force F in the circumferential direction of the rotor. x 2 and one F x 2 are balanced. Also, the core 1 1 b, and the car Fx 3 and F x 3 of the rotor circumferential direction is balanced. Therefore, in the stator field iron core (A), no force in the circumferential direction of the rotor, that is, no cogging torque is generated.
  • stator field iron core 11 and the permanent magnet rotor 12 rotate relative to each other and the stator field iron core (B) is in the state
  • the iron core 11 d and the iron core 11 e are , the rotor and the circumferential force one F x 4 and Fx 4 are balanced.
  • a rotor circumferential force F x 5 As an F x 5 is balanced.
  • the circumferential cars F x 6 and F x 6 are balanced. Therefore, the circumferential force That is, no cogging torque is generated.
  • a negative force in the circumferential direction of the rotor acts at the point where the groove function value changes from 1 to 0, and a positive force in the circumferential direction of the rotor at the point where the groove function value changes from 0 to 1.
  • Power works. Therefore, when the function value of the groove function on the S pole is changed from 0 to 1 while fixing the groove function on the N pole, the groove function on the N pole and the groove function on the S pole are the same. If there is, there will be no circumferential force.
  • the number of permanent magnet magnetic poles 13 of the rotor 12 (the number of magnetic poles) is set to 2 P
  • the number of salient poles 1 1a (number of salient poles) of the stator field iron core 11 is set to 3P. If N is an odd number of 3 or more, the slot angle of the salient pole portion 11 a of the stator field core 11 corresponds to the length of the permanent magnet magnetic pole 13 in the circumferential direction of the rotor. The angle is set to 1 ZN.
  • the configuration of the 6-pole, 9-slot type motor is shown.
  • the present invention is not limited to such a motor, and for example, a 4-pole, 6-slot type, 8-pole Needless to say, the present invention can be similarly applied to a 12-slot type, a 10-pole, and a 15-slot type motor.
  • the permanent magnet magnetic poles 13 are used as the magnetic poles of the rotor 12, but such magnetic poles need not be permanent magnets, and for example, the surface is covered with resin or iron. It may have a permanent magnet inside it, or may have a magnetic pole formed by passing an electric current through a winding.
  • the angles of the tip of the salient pole portion are 10 ° and 30 ° in the circumferential direction from the center of the winding groove.
  • It shows a sectional view of a 6-pole, 9-slot type permanent magnet motor in which auxiliary grooves are provided at separated positions.
  • Fig. 5 shows the main part of this electric motor in an enlarged manner.
  • this motor is provided with a stay having nine stator field iron cores 21 assembled in a circular arc shape.
  • Each stator field core 21 (steering station) is provided with a salient pole 21a protruding toward the center of the motor (rotor center).
  • a rotor 22 (permanent magnet rotor) is arranged in a space inside the ring-shaped stay, and six permanent magnet magnetic poles 23 are formed in an arc shape around the rotor 22. Fixed.
  • the winding is provided in a winding groove 27 provided between two adjacent stator field iron cores 21. When a current flows through this winding, the rotor 22 rotates to drive the electric motor.
  • two auxiliary grooves 24 are provided on the leading end of each salient pole portion 21a, that is, on the surface facing the rotor 22 (permanent magnet magnetic pole 23).
  • the slot angle 0 of the salient pole portion 21 a is defined by a straight line passing through the center of the rotor 22 (rotor center) and the center of the auxiliary groove 24. It is defined by the angle between the center of the rotor and a straight line passing through the center of the winding groove 27 of the stator field core 21.
  • the angle corresponding to the length of the permanent magnet magnetic poles 23 of the rotor 22 in the circumferential direction of the rotor is set to 60, and the stator field core 2 1
  • the angle corresponding to the length of the rotor in the circumferential direction is set to 40, and the angle corresponding to the circumferential distance between the auxiliary grooves 24 of the salient poles 21a is set to 26.
  • FIG. 6 shows a relative positional relationship between the permanent magnet magnetic poles 23 and the salient pole portions 21 a of the stator field iron core 21 having the auxiliary grooves 24.
  • the number of permanent magnet magnetic poles 23 of the rotor 22 (the number of magnetic poles) is set to 2 P, and the salient poles of the stator field iron core 2 1
  • the number of parts 21a (the number of salient poles) is set to 3P.
  • two auxiliary grooves 24 are formed in each of the salient pole portions 21 a of each stator field core 21, and if the angle between the magnetic poles is 4, The centers of the two auxiliary grooves 24 are respectively located at an angle and 3S from the center of the winding groove 27 when viewed in the circumferential direction of the rotor.
  • the width of the auxiliary groove 24 in the circumferential direction of the rotor; S is the rotor of the winding groove 27 of the stator field iron core 21 facing the rotor 22.
  • the width in the circumferential direction is set to a range of 0.5 times or more and 1.5 times or less, whereby the effect of canceling the fundamental wave of the cogging torque by the auxiliary groove 24 is enhanced, and the cogging torque is further reduced. It has become.
  • the permanent magnet magnetic pole 23 is skewed (skewed) by 1/2 of the slot pitch y, that is, the skew angle is set to 12 of the slot pitch.
  • torque pulsation can be further reduced.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a skew angle.
  • indicates a skew angle
  • a indicates a slot pitch.
  • FIG. 8 is a diagram showing a line induced voltage waveform when the skew angle is changed.
  • rectangular wave drive as control method of permanent magnet motor
  • torque pulsation characteristic corresponding to the line-induced induced pressure waveform
  • the line-induced voltage waveform becomes trapezoidal, reducing torque pulsation and reducing cogging torque. The effect of being reduced occurs.
  • the number of magnetic poles of rotor 22 is set to 2 P (P is an integer of 1 or more), and the number of salient poles of stator field iron core 21 is 3 P.
  • the permanent magnet rotor 22 is set to 0 with respect to the slot pitch of the stator field iron core 21. It is preferable that the structure be skewed within a range of 4 times or more and 1 time or less. It is particularly preferable to make the above skew 56 times.
  • the cogging torque can be further reduced.
  • the permanent magnet magnetic pole 23 is used as the magnetic pole of the rotor 22.
  • the magnetic pole is not limited to the permanent magnet.
  • the magnetic pole may be one whose surface is covered with resin or iron and has a permanent magnet therein, or one which forms a magnetic pole by passing a current through a winding.
  • each salient pole portion is provided with three or more auxiliary grooves.
  • FIG. 9 shows a relative positional relationship between the permanent magnet magnetic pole 33 and the salient pole portion 31 a of the stator field iron core 31 having the auxiliary groove 34.
  • the groove in Figure 9 In the function graph, the groove function value is defined as 1 for the winding groove, and the groove function value is defined as 0 for the core.
  • the auxiliary grooves 34, 35 as shown in FIG. 9 in the salient pole portions 31a of the stator field core 31, the fundamental wave component of the cogging torque can be eliminated.
  • the actually generated cogging torque becomes a harmonic component due to the groove function of the auxiliary groove 34 and the trapping groove 35, and an effect is produced such that the cogging torque is reduced.
  • P is an integer of 1 or more
  • the number of magnetic poles of the rotor 32 (permanent magnet rotor) is set to 2 P, and the salient poles of the stator field magnetic core 31 are provided. The number is set to 3P.
  • auxiliary grooves 34, 35 are provided in the salient pole portion 31a of each stator field iron core 31, respectively.
  • the stator field iron core 31 is provided at the salient pole portion 31 a of the stator field iron core 31.
  • the center of two of the auxiliary grooves is located at angles 0 and 30 when viewed from the center of the winding groove in the circumferential direction of the rotor, and the other auxiliary grooves are located at arbitrary positions. ing.
  • the width S of the auxiliary groove 34 in the circumferential direction of the rotor is such that the width S of the winding groove 37 of the stator field iron core 31 facing the rotor 32 is equal to the circumferential direction of the rotor.
  • FIG. 10B shows the change characteristics of the cogging torque of the electric motor shown in FIG. 1OA with respect to the rotation angle.
  • FIG. 11A shows a change characteristic of the cogging torque of the electric motor shown in FIG. 11A with respect to the rotation angle.
  • auxiliary grooves 34, 35a, and 35b are provided on the salient poles 31a of each stator field core 31 respectively. 35a and 34 are provided, and the auxiliary grooves are arranged at positions of 10 °, 15 °, 20 °, 25 °, and 30 ° from the center of the winding groove, respectively.
  • FIG. 12B shows the change characteristic of the cogging torque of the electric motor shown in FIG. 12A with respect to the rotation angle.
  • FIG. 13A shows a change characteristic of the cogging torque of the motor shown in FIG. 13A with respect to the rotation angle.
  • auxiliary grooves 35c, 34, 35b, 35b are provided on the salient poles 31a of each stator field iron core 31 in order to reduce the cogging torque.
  • 34, 35c are provided, and the auxiliary grooves are 5 °, 10 °, 15 °, 25 °, 30 °, 35 from the center of the winding groove, respectively. It is located at the position.
  • FIG. 14B shows a change characteristic of the cogging torque of the electric motor shown in FIG. 14A with respect to the rotation angle.
  • FIG. 15A shows a change characteristic of the cogging torque of the electric motor shown in FIG. 15A with respect to the rotation angle.
  • FIG. 16 is a sectional view of an 8-pole, 12-slot type permanent magnet motor according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is an enlarged view of a main part of the motor shown in FIG. is there.
  • auxiliary groove 44a is provided in this motor.
  • Each of these two auxiliary grooves 44a is located at a point 7.5 ° and 22.5 ° from the center of the winding groove when viewed from the circumferential direction of the rotor. It is arranged to be.
  • This motor is provided with a stay which is formed by assembling twelve stator field iron cores 41 in a circular arc shape or force-mounded shape.
  • Each stator field core 41 (stator) is provided with a salient pole 41 b protruding toward the center of the motor (center of the rotor).
  • a rotor 42 (permanent magnet rotor) is arranged in the space inside the ring-shaped stay, and eight permanent magnet magnetic poles 43 are fixed in an arc shape around the rotor 42. It has been.
  • a winding is provided in a winding groove 47 provided between two adjacent stator field iron cores 41. When a current flows through this winding, the rotor 42 rotates to drive the electric motor.
  • two auxiliary grooves 44a are provided on the tip of each salient pole 4lb, that is, on the surface (counter electrode surface) facing the rotor 42 (permanent magnet pole 43). .
  • the slot angle 0 of the salient pole portion 4 lb is equal to the center of the rotor 42 (rotor center) and the center of the salient pole portion of the auxiliary groove 44 a. And the straight line passing through the center of the rotor and the center of the winding groove 47 of the stator field iron core 41.
  • the angle corresponding to the length (circumferential arc) of each permanent magnet magnetic pole 43 of the rotor 42 in the circumferential direction of the rotor is set to 60, and the stator field core 4 1
  • the angle corresponding to the length in the circumferential direction of the rotor is set to 40, and the interval in the circumferential direction of the rotor between the ends of the salient poles 4 1 a of the salient poles 4 1 a on the center side of the salient poles 4 1 b ( The angle corresponding to between salient magnetic poles is set to 20.
  • Fig. 18 shows the principle of removing the largest fundamental wave component when the cogging torque component is analyzed by harmonics.
  • Fig. 18 shows the permanent In the permanent magnet motor in which the relative angular relationship between the magnet pole 43, the salient pole portion 41b of the stator field core 41, and the winding groove 47 is 30: ⁇ : 0, fixed to the permanent magnet pole 43
  • the figure shows the force F acting on the stator field irons (A), (B), and (C) when the position of the child field iron core 41 is changed.
  • the function value is defined as 1 for the groove (winding groove 47), and the function value is defined as 0 for the iron core (stator field iron core 41).
  • the force F acting on the stator field iron core 41 is shown in the graphs of the stator field iron cores (A) to (C).
  • an attractive force acts between the stator field magnetic core 41 and the permanent magnet magnetic pole 43, and the rotor 42 is rotated by the attractive force.
  • the cogging torque is generated due to the imbalance in the circumferential component of the suction force.
  • the iron cores 41 d and 41 e are balanced with the cars Fx 4 and Fx 4 in the rotor circumferential direction.
  • the iron heart 41 d and the iron core 41 f a rotor circumferential force Fx 5 and one Fx 5 is balanced.
  • the cars Fx 6 and Fx 6 in the rotor circumferential direction are balanced. For this reason, no coaxial torque is generated in the circumferential direction of the rotor.
  • stator field iron core (C) for 41 g of iron core, rotation Cars Fx? And Fx 7 in the child circumferential direction are balanced.
  • the core 4 1 h and iron heart 4 1 i and the rotor circumferential force one Fx 8 and F x 8 is balanced, and the rotor circumferential force Fx 9 as one F x 9 is balanced.
  • no circumferential force, ie, cogging torque is generated in the stator field core (C).
  • a negative force acts in the circumferential direction of the rotor at a point where the groove function changes from 1 to 0, and a positive force acts in a circumferential direction of the rotor at a point where the groove function changes from 0 to 1.
  • the groove function on the N pole side is fixed and the groove functions on the S pole side are replaced with 0 and 1, if the groove functions on the N pole side and the S pole side are the same, the circumferential force Does not occur.
  • the fundamental wave component of the cogging torque can be removed.However, since the stator has a small number of salient poles 4 1b of the stator field iron core 41 facing the permanent magnet magnetic poles 43, the rotor 4 The torque acting on 2 becomes smaller.
  • FIG. 19 shows that the area of the salient pole portion 41b of the stator field iron core 41 facing the permanent magnet pole 43 is increased so that the magnetic field generated by the permanent magnet pole 43 can be used effectively
  • FIG. 9 shows the relative positional relationship between the permanent magnet magnetic poles 43 and the salient pole portions 41 b and the force relationship in a motor provided with auxiliary grooves to reduce cogging torque.
  • the grooves function GH may be a fundamental component G 1 0 not causing cogging torque shown in FIG. 1 8, divided into a harmonic component one G 1 1 M. Therefore, it is possible to eliminate the largest fundamental wave component when the cogging torque component is subjected to harmonic analysis. In this case, the actually generated cogging torque becomes a harmonic component of the groove function.
  • Such a groove arrangement reduces cogging torque.
  • each of the salient poles 4 1b of each stator field magnetic core 41 is provided with two auxiliary grooves 44a, and when the angle between the salient poles is set to 40, The two auxiliary grooves 44 a are arranged such that the ends on the center side of the salient magnetic poles are located at points S and 30 from the center of the winding groove 47 when viewed in the circumferential direction of the rotor, respectively. Is done.
  • the minimum width Wy of the yoke between the salient poles of the stator field core 41 and the width Wt of the salient poles 41b are defined as 2 * Wy ⁇ Wt. It is more preferable to set so that By doing so, the flow of the magnetic flux in the salient pole portion 4 lb becomes smooth, and the cogging torque is further reduced.
  • torque pulsation can be further reduced by skewing the permanent magnet magnetic poles 43 by a slot pitch of one to two.
  • the permanent magnet When the control method of the permanent magnet motor is sinusoidal drive, the permanent magnet If the torque pulsation characteristic of the motive is also a sine wave, no torque pulsation occurs. In this case, it is preferable to skew the permanent magnet rotor 42 within a range of 0.4 times or more and 1 time or less of the slot pitch of the stator field iron core 41, preferably 0.5 times or 0.47 times. It is particularly preferable to skew by a factor of two.
  • FIG. 20 is a sectional view of an 8-pole, 12-slot type permanent magnet motor according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is an enlarged view of a main part of the motor shown in FIG. FIG.
  • two salient poles 5 4 b are provided on the salient poles 5 1 c of each stator field core 51. Is provided. These two auxiliary grooves 5 4 b are different from each other, and the ends on the winding groove side are respectively located at 7.5 ° and 22.5 ° from the center of the winding groove when viewed in the circumferential direction of the rotor. It is arranged to be.
  • This motor is provided with a stator formed by assembling twelve stator field flaws 51 in a circular arc shape or force stamp shape.
  • Each stator field core 51 (steering station) is provided with a salient pole 51 c so as to protrude toward the center of the motor (center of the rotor).
  • a rotor 52 (permanent magnet rotor) is arranged in a space inside the ring-shaped stator, and eight permanent magnet magnetic poles 53 are provided around the periphery of the rotor 52 in a circular arc shape. It is fixed in the shape.
  • a winding is provided in a winding groove 57 provided between two adjacent stator field iron cores 51.
  • each salient pole 51c that is, at the surface (counter-electrode surface) facing the permanent magnet rotor 52 (permanent magnet pole 53).
  • salient poles 5 The slot angle 0 of lc is determined by the straight line passing through the center of the permanent magnet rotor 52 (rotor center) and the end of the auxiliary groove 54b on the winding groove side, and the rotor center and the stator field. It is defined as an angle between a straight line passing through the center of the winding groove 57 of the iron core 51 and the center.
  • the angle corresponding to the length in the circumferential direction (circumferential arc portion) of the rotor of each permanent magnet magnetic pole 53 of the permanent magnet rotor 52 is set to 6 S, and the stator field iron core is set.
  • the angle corresponding to the length of the rotor in the circumferential direction of 5 is set to 40, and both the auxiliary grooves of the salient poles 5 1c 5 interval
  • the angle corresponding to (between salient magnetic poles) is set to 2.
  • Fig. 22 shows that the area of the salient pole portion 51c of the stator field core 51 facing the permanent magnet pole 53 is increased so that the magnetic field generated by the permanent magnet pole 53 is used effectively
  • FIG. 8 shows the relative positional relationship between the permanent magnet magnetic pole 53 and the salient pole portion 51 c and the relationship between the forces in the motor provided with the auxiliary groove in order to reduce the cogging torque.
  • the groove function G 1 2 is drawn, the groove function G 1 2 is composed of a fundamental component G 10 that does not generate a cogging torque and a harmonic component G 1 2M and G 1 2 shown in FIG. P and can be divided. Therefore, when the cogging torque component is subjected to harmonic analysis, the largest fundamental wave component can be eliminated.
  • the actually generated cogging torque becomes a harmonic component of the groove function. That is, when the cogging torque component is subjected to harmonic analysis, the largest fundamental component can be eliminated, and the cogging torque actually generated becomes a harmonic component of the groove function. The cogging torque is reduced by such groove arrangement.
  • each of the salient pole portions 51c of each stator field core 51 is provided with two auxiliary grooves 54b, and the angle between the salient pole magnetic poles is provided.
  • the two auxiliary grooves 54b have their ends on the winding groove side located at angles 5 and 3S from the center of the winding groove 57, respectively, when viewed in the circumferential direction of the rotor. It is arranged to be located.
  • the circumferential width ⁇ of the auxiliary groove 54b in the rotor circumferential direction is equal to the circumferential width ⁇ of the winding groove 57 of the stator field core 51 facing the rotor 52.
  • the width Wt of the salient pole part 51c of the stator field iron core 51 is Wt> 3-r It is more preferable to set -co s 0. By doing so, the flow of the magnetic flux in the salient pole portion 51c becomes smooth, the distortion of the magnetic flux is reduced, and the cogging torque is further reduced.
  • the minimum width Wy of the yoke between the salient poles of the stator field core 51 and the width Wt of the salient poles 51c are set so that 2Wy ⁇ Wt. Is more preferred. In this way, the flow of the magnetic flux in the salient pole portion 51c becomes smooth, and the cogging torque is further reduced.
  • torque pulsation can be further reduced by skewing the permanent magnet magnetic pole 53 by the slot pitch of 1Z2.
  • the permanent magnet rotor 52 is connected to the stator field iron core 51 slot slot.
  • the skew is preferably within a range of 0.4 times or more and 1 time or less, more preferably 0.5 times or 0.47 times.
  • the electric motor according to the present invention is particularly useful as a permanent magnet electric motor, and is suitable for use in machine tools, sewing machines, robots, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

明 細 書 電動機 技術分野
本発明は、 電動機の磁気構造に関するものであり、 とくに工作機、 縫製 機械、 ロボッ ト等に使用される永久磁石電動機に関するものである。 背景技術
電動機の 1つである永久磁石電動機は従来より知られているが、 かかる 永久磁石電動機において、 コギングトルクを低減するために固定子界磁鉄 心に補助溝を設けたものが特公昭 5 8— 4 2 7 0 8号公報に開示され、 さ らには固定子界磁鉄心に補助突極と補助溝とを設けたものが特公平 6— 8 1 4 6 3号公報等に開示されている。
図 2 3 Aは、 コギングトルクを低減するための補助溝を備えた従来の永 久磁石電動機の構成の一例を示す図であり、 図 2 4は、 図 2 3 Aに示す電 動機の要部を拡大して示す図である。
図 2 3 Aに示すように、 この従来の永久磁石電動機は、 実質的に、 固定 子界磁鉄心 1と回転子 2とで構成されている。 ここで、 回転子 2の周囲に は 6個の永久磁石磁極 3が固定されている。 つまり、 回転子 2は永久磁石 回転子である。 また、 固定子界磁鉄心 1の突極部 1 aには複数の補助溝 5 が回転子円周方向に等間隔で形成されている。 なお、 隣り合う固定子界磁 鉄心 1 (突極部 l a ) の間には、 巻線溝 7が設けられている。
図 2 4に示すように、 かかる永久磁石電動機においては、 一般に、 Pを 1以上の整数とすれば、 回転子 2に固定された永久磁石磁極 3の数 (磁極 数) が 2 Pに設定され、 かつ固定子界磁鉄心 1の突極部 1 aの数 (突極数) が 3 Pに設定されている。 そして、 固定子界磁鉄心 1の回転子円周方向の 長さに対応する角度を 3 0とすれば、 固定子界磁鉄心 1の突極部 1 aの 2 個の補助溝 5は、 回転子円周方向の間隔に対応する角度が 0となるように 配置されている。 この場合、 各永久磁石磁極 3の回転子円周方向の長さに 対応する角度は 4. 5 Θとなる。 ここで、 補助溝 5が設けられていない場 合は、 永久磁石磁極 3の数 (磁極数) と固定子界磁鉄心 1の突極部 1 aの 数 (突極数) の最小公倍数の次数が回転子 2の 1回転当たりのコギングト ルクとなり、 この場合コギングトルクは 1回転当たり 6 P ( 2 Pと 3 Pの 最小公倍数) となる。
これに対して、 補助溝 5が設けられている場合は、 見かけ上は突極部が 増えたかたちとなり、 この場合コギングトルクは 1回転当たり 1 8 P ( 2 Pと 3 X 3 Pの最小公倍数) となる。 しかしながら、 この場合は、 実際に は基本波 (1回転当たり 6 Pの次数) の上に 3倍の高調波 (1回転当たり 1 8 Pの次数) がのつたかたちとなる。
具体的には、 P = 3の場合は、 コギングトルクの基本波は 1回転で 1 8 波形 (2 0 β に 1波形) であるが、 図 2 3 Βに示すように補助溝 5が設け られているので基本波に 3倍の高調波を含んだ波形となり、 コギングトル ク波形 6 bは、 1回転で 5 4波形の高調波成分だけのコギングトルクには ならない。
このように、 従来の固定子界磁鉄心では、 補助溝を等間隔に設けること により、 コギングトルクの基本波成分に高次成分を含ませて見かけ上のコ ギングトルクを低減するようにしているが、 基本波成分を十分に取り除く ことができる最適な補助溝配置にはなっていない。
また、 固定子界磁鉄心に補助突極部と補助溝とが設けられた従来の永久 磁石電動機では、 固定子界磁鉄心に補助突極部が形成されているので巻線 をするのが困難であるといった問題がある。 この問題を改善するために各 固定子界磁鉄心を複数の分割型コァに分割するといった対応が考えられる が、 この場合はコアの数が増加し、 組立工数の増加を招くとともに固定子 界磁鉄心の構造強度が弱くなるといつた問題が生じる。
さらに、 従来の永久磁石電動機においては、 たとえコギングトルクが低 いものであっても、 制御方式によってはトルク脈動が大きくなるといった 問題がある。
本発明は、 上記従来の問題点を解決するためになされたものであって、 補助溝を最適な位置に配置するとともに固定子界磁鉄心を分割型コアに分 割した場合でも、 従来と同等の構造上の強度を保持しつつ、 従来と同等の 組立工数で組み立てることができる、 コギングトルクの低い永久磁石電動 機ないしはトルク脈動の小さい永久磁石電動機を提供することを目的とす
発明の開示
上記の問題を解決すべくなされた本発明にかかる電動機は、 補助溝が設 けられていない場合は、 Nを 3以上の奇数とすれば固定子界磁鉄心の突極 部のスロッ ト角度を永久磁石回転子の永久磁石磁極の角度に対して 1 /N としたものである。 また、 補助溝が設けられている場合は、 Pを 1以上の 整数とすれば回転子の永久磁石磁極の数 (磁極数) を 2 Pに設定し、 かつ 固定子界磁鉄心の突極部の数 (突極数) を 3 Pに設定し、 各固定子界磁鉄 心の突極部にそれぞれ (少なくとも) 2個の補助溝を設け、 各突極部の角 度間隔を 4 Θとしたときに、 各補助溝が卷線用溝の中心からそれぞれ角度 0及び 3 6»の位置に配置される構成としたものである。 これにより、 コギ ングトルクの低い電動機が得られる。
また、 さらにモータ制御に応じたスキュー構造とすることにより、 コギ ングトルクが低い永久磁石電動機ないしはトルク脈動の小さい永久磁石電 動機が得られる。
より具体的には、 本発明の第 1の態様によれば、 1以上の整数 Pに対し て回転子の永久磁石磁極の数 (磁極数) が 2 Pに設定される一方、 固定子 界磁鉄心の突極部の数 (突極数) が 3 Pに設定され、 かつ 3以上の奇数 N に対して固定子界磁鉄心の突極部のスロッ ト角度が 1つの永久磁石磁極の 角度の 1 ZNに設定されていることを特徴とする電動機が提供される。 こ の電動機においては、 いずれの突極部においても固定子磁極面に働く円周 方向の力が、 回転中いずれの箇所でもつりあっている。 かくして、 本発明 の第 1の態様によれば、 固定子界磁鉄心が一体型コアと分割型コアのいず れの場合においても、 コギングトルクの低い永久磁石電動機を提供するこ とができる。
本発明の第 2の態様によれば、 1以上の整数 Pに対して回転子の永久磁 石磁極の数 (磁極数) が 2 Pに設定される一方、 固定子界磁鉄心の突極部 の数 (突極数) が 3 Pに設定され、 各固定子界磁跌心の突極部にそれぞれ 2つの補助溝が設けられ、 各突極部の角度間隔を 4 0としたときに、 上記 2つの補助溝がそれぞれ回転子円周方向にみて巻線溝の中心から角度 0及 び 3 0の位置に配置されていることを特徴とする電動機が提供される。 こ の電動機においては、 補助溝が設けられているので磁極への対向面積を広 げることができる。 かく して、 本発明の第 2の態様によれば、 コギングト ルクを抑制しつつトルクを高めることができる。
第 2の態様にかかる電動機においては、 上記 2つの補助溝の中心がそれ ぞれ回転子円周方向にみて巻線用溝の中心から角度 0及び 3 0の位置に配 置されているのが好ましい。 この場合、 補助溝の位置がより適切なものと なり、 コギングトルクをさらに低減することができる。 このような適切な 配置により、 コギングトルクを効果的に抑制することができる。
第 2の態様にかかる電動機においては、 上記 2つの補助溝の突極部中心 側の端部がそれぞれ回転子円周方向にみて巻線溝の中心から角度 0及び 3 の位置に配置されていてもよい。 この場合、 補助溝の位置がより適切な ものとなり、 コギングトルクをさらに低減することができる。 このような 適切な配置により、 コギングトルクを効果的に抑制することができる。 また、 第 2の態様にかかる電動機においては、 上記 2つの補助溝の巻線 溝側の端部がそれぞれ回転子円周方向にみて巻線用溝の中心から角度 0及 び 3 0の位置に配置されていてもよい。 この場合も、 補助溝の位置がより 適切なものとなり、 コギングトルクをさらに低減することができる。 この ような適切な配置により、 コギングトルクを効果的に抑制することができ る
上記の各電動機においては、 永久磁石回転子が、 固定子界磁鉄心の突極 部のスロッ 卜ピッチァに対して、 0. 4倍以上 1倍以下の範囲内でスキュ 一しているのが好ましい。 この場合、 スキュー構造により トルク脈動が低 '< される。
ここで、 永久磁石回転子は、 固定子界磁轶心の突極部のスロッ トピッチ 7の 5 6倍だけスキューしているのがさらに好ましい。 この場合、 モー 夕の誘起電圧の波形を台形波とすることができる。 このように、 モータの 誘起電圧の波形を台形波とすることにより、 通電時に発生する トルクリッ プルを抑制することができる。
また、 永久磁石回転子は、 固定子界磁鉄心の突極部のスロッ トピッチァ の 0. 5倍だけスキューしているのも好ましい。 この場合、 モータの誘起 電圧の波形を正弦波とすることができる。 このように、 モータの誘起電圧 の波形を正弦波とすることにより、 通電時に発生する トルクリップルを抑 制することができる。
さらに、 永久磁石回転子は、 固定子界磁鉄心の突極部のスロッ トピッチ
7の 0 . 4 7倍だけスキューしていてもよい。 この場合、 モータの誘起電 圧の波形を正弦波とすることができる。 このように、 モータの誘起電圧の 波形を正弦波とすることにより、 通電時に発生する トルクリップルを抑制 することができる。
上記各電動機においては、 回転子と対向する固定子界磁鉄心の巻線溝の 幅 αと補助溝の幅 /Sとが、 0 . 5 α < ;5 < 1 . 5ひの範囲にあるのが好まし い。 この場合、 コギングトルクを低減することができ、 かつ固定子界磁鉄 心の形状を自由に成形することができる。 かく して、 コギングトルクを抑 制することができ、 かつ容易に電動機を製造することができる。
また、 永久磁石回転子と対向する固定子界磁鉄心の卷線溝の幅 αと補助 溝の幅 ySとが、 な = /δであってもよい。 この場合、 巻線用溝の幅が適切な ものとなり、 コギングトルクをより低減することができる。 かく して、 コ ギングトルクを抑制することができ、 かつ容易に電動機を製造することが できる。
上記各電動機においては、 永久磁石回転子と対向する固定子界磁鉄心表 面の半径を rとすれば、 固定子界磁鉄心の突極部の幅 W tが W t > 3 · r · c o s 0であるのが好ましい。 この場合、 電動機のトルクが大きくなり、 コギングトルクを低減することができる。 かく して、 トルクが大きく、 コ ギングを下げた電動機を提供することができる。
また、 上記各電動機においては、 永久磁石固定子界磁鉄心の突極部間の 継鉄部の突極部の最小幅 W yと突極部の幅 Wもが、 2 'W y ^W tである のが好ましい。 この場合、 鉄心の磁束が流れやすくなり、 電動機のトルク が大きくなる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態 1にかかる永久磁石電動機の構造を示す図 である。
図 2は、 図 1に示す永久磁石電動機の要部を拡大して示した図である。 図 3は、 図 1に示す永久磁石電動機においてコギングトルクが生じない 原理を説明するための図である。
図 4 Aは、 本発明の実施の形態 2にかかる永久磁石電動機の構造を示す 図であり、 図 4 Bは図 4 Aに示す永久磁石電動機における回転角度とコギ ングトルクの関係を示す図である。
図 5は、 図 4 Aに示す永久磁石電動機の要部を拡大して示した図である c 図 6は、 図 4 Aに示す永久磁石電動機においてコギングトルクが生じな い原理を説明するための図である。
図 7は、 本発明にかかるスキュー角度を説明するための図である。
図 8は、 本発明にかかるスキュー角度を種々変えた場合における線間誘 起電圧の変化特性を示す図である。
図 9は、 本発明の実施の形態 3にかかる永久磁石電動機においてコギン グトルクが生じない原理を説明するための図である。
図 1 0 Aは、 本発明の実施の形態 3にかかる 1つの永久磁石電動機の構 造を示す図であり、 図 1 0 Bは、 図 1 O Aに示す永久磁石電動機における 回転角度とコギングトルクの関係を示す図である。
図 1 1 Aは、 本発明の実施の形態 3にかかるもう 1つの永久磁石電動機 の構造を示す図であり、 図 1 1 Bは、 図 1 1 Aに示す永久磁石電動機にお ける回転角度とコギングトルクの関係を示す図である。
図 1 2 Aは、 本発明の実施の形態 3にかかるもう 1つの永久磁石電動機 の構造を示す図であり、 図 1 2 Bは、 図 1 2 Aに示す永久磁石電動機にお ける回転角度とコギングトルクの関係を示す図である。
図 1 3 Aは、 本発明の実施の形態 3にかかるもう 1つの永久磁石電動機 の構造を示す図であり、 図 1 3 Bは、 図 1 3 Aに示す永久磁石電動機にお ける回転角度とコギングトルクの関係を示す図である。
図 1 4 Aは、 本発明の実施の形態 3にかかるもう 1つの永久磁石電動機 の構造を示す図であり、 図 1 4 Bは、 図 1 4 Aに示す永久磁石電動機にお ける回転角度とコギングトルクの関係を示す図である。
図 1 5 Aは、 本発明の実施の形態 3にかかるもう 1つの永久磁石電動機 の構造を示す図であり、 図 1 5 Bは、 図 1 5 Aに示す永久磁石電動機にお ける回転角度とコギングトルクの関係を示す図である。
図 1 6は、 本発明の実施の形態 4にかかる永久磁石電動機の構造を示す 図である。
図 1 7は、 図 1 6に示す永久磁石電動機の要部を拡大して示した図であ る。
図 1 8は、 図 1 6に示す永久磁石電動機においてコギングトルクが生じ ない原理を説明するための図である。 ,
図 1 9は、 図 1 6に示す永久磁石電動機の変形例の作用を説明するため の図である。
図 2 0は、 本発明の実施の形態 5にかかる永久磁石電動機の構造を示す 図である。
図 2 1は、 図 2 0に示す永久磁石電動機の要部を拡大して示した図であ る。 図 2 2は、 図 2 0に示す永久磁石電動機の変形例の作用を説明するため の図である。
図 2 3 Aは、 従来の永久磁石電動機の構造を示す図であり、 図 2 3 Bは、 図 2 3 Aに示す永久磁石電動機における回転角度とコギングトルクの関係 を示す図である。
図 2 4は、 図 2 3 Aに示す永久磁石電動機の要部を拡大して示した図で あな。 発明を実施するための最良の形態
(実施の形態 1 )
図 1は 6極 9スロッ ト型の永久磁石電動機の断面図であり、 図 2はこの 電動機の要部を拡大して示した図である。 図 1に示すように、 この電動機 には、 9個の固定子界磁鉄心 1 1が円周弧状に組み付けられてなるステー 夕が設けられている。 各固定子界磁跌心 1 1には、 それぞれ、 突極部 1 1 aが電動機の中心側に向かって突出するようにして形成されている。 ここ で、 リング形のステ一夕の内側の空間部には回転子 1 2 (永久磁石回転子) が配置され、 この回転子 1 2の円周部には 6個の永久磁石磁極 1 3が円弧 状に固定されている。 そして、 隣り合う 2つの固定子界磁鉄心 1 1間に設 けられた卷線溝 1 7には巻線が施されている。 この巻線に電流が流された ときには、 回転子 1 2が回転して該電動機が駆動される。
図 2に示すように、 回転子 1 2の中心 (回転子中心) と隣り合う 2つの 固定子界磁鉄心 1 1の接触面とを通る直線と、 回転子中心と突極部 1 1 a の先端角部とを通る直線とがなす角度 0は、 突極部 1 1 aの 「スロッ ト角 度 0」 と称される。 なお、 以下において単に 「角度」 という場合は回転子 1 2における中心角を意味するものとする。 そして、 図 2から明らかなと おり、 永久磁石磁極 1 3の回転子円周方向の長さ (外周円弧部) に対応す る角度は 6 に設定され、 固定子界磁鉄心 1 1の回転子円周方向の長さに 対応する角度は 4 0に設定され、 突極部 1 1 aの先端部の回転子円周方向 の長さに対応する角度は 2 0に設定されている。
図 3は、 永久磁石磁極 1 3と固定子界磁鉄心 1 1の突極部 1 1 aとの間 の相対的な位置関係を示している。 図 3中に示された溝関数のグラフにお いて、 巻線溝 1 7については関数値が 1と定義され、 固定子界磁鉄心 1 1 については関数値が 0と定義されている。 また、 固定子界磁鉄心 (A) 〜 ( C ) のグラフには、 固定子界磁鉄心 1 1に働く力 Fが示されている。 固 定子界磁鉄心 1 1と永久磁石磁極 1 3との間には吸引力が働き、 この吸引 力により回転子 1 2が回転させられる。 コギングトルクは、 この吸引力の 円周方向の分力のアンバランスに起因して発生する。
以下、 図 3を参照しつつ、 回転子円周方向の力を F xであらわして 1つ の磁石極対に働く力について説明する。 固定子界磁鉄心 (A) において、 鉄心 1 1 aと鉄心 1 1 cとについては、 回転子円周方向のカー F x,と Fx! とがバランスされ、 かつ回転子円周方向の力 F x2と一 F x2とがバランスさ れる。 また、 鉄心 1 1 bについては、 回転子円周方向のカー Fx3と F x3と がバランスされる。 このため、 固定子界磁鉄心 (A) では、 回転子円周方 向の力すなわちコギングトルクは生じない。
また、 固定子界磁鉄心 1 1と永久磁石回転子 1 2とが相対的に回転し、 固定子界磁鉄心 (B ) の状態となったときには、 鉄心 1 1 dと鉄心 1 1 e とについては、 回転子円周方向の力一 F x4と Fx4とがバランスされる。 ま た、 鉄心 1 1 dと鉄心 1 1 ίとについては、 回転子円周方向の力 F x5と一 F x5とがバランスされる。 かつ、 鉄心 1 1 eと鉄心 1 1 ίとについては、 円周方向のカー F x6と F x6とがバランスされる。 このため、 円周方向の力 すなわちコギングトルクは生じない。
これを溝関数で考えると、 溝関数値が 1から 0に変わる地点では回転子 円周方向のマイナスの力が働き、 他方溝関数値 0から 1に変わる地点では 回転子円周方向のプラスの力が働く。 したがって、 N極側の溝関数を固定 した上で、 S極側の溝関数の関数値を 0から 1に入れ替えたときに、 N極 側の溝関数と S極側の溝関数とが同一であれば、 円周方向の力は生じない とことになる。 そこで、 このような作用を生じさせるために、 この電動機 では、 Pを 1以上の整数とすれば、 回転子 1 2の永久磁石磁極 1 3の数 (磁 極数) が 2 Pに設定され、 固定子界磁鉄心 1 1の突極部 1 1 aの数 (突極 数) が 3 Pに設定されている。 そして、 Nを 3以上の奇数とすれば、 固定 子界磁鉄心 1 1の突極部 1 1 aのスロッ ト角度が、 永久磁石磁極 1 3の回 転子円周方向の長さに対応する角度の 1 ZNに設定されている。
なお、 この実施の形態 1では、 6極 9スロッ ト型の電動機の構成を示し ているが、 本発明はこのような電動機に限定されるものではなく、 例えば 4極 6スロッ ト型、 8極 1 2スロッ ト型、 1 0極 1 5スロッ ト型等の電動 機にも同様に適用することができるのはもちろんである。
また、 この実施の形態 1では、 回転子 1 2の磁極には永久磁石磁極 1 3 を用いているが、 かかる磁極は永久磁石でなくてもよく、 例えば表面が樹 脂や鉄などでカバーされその内部に永久磁石を備えたもの、 あるいは巻線 により電流を流して磁極を形成するようにしたものでもよい。
(実施の形態 2 )
図 4 Aは、 突極部の先端部の、 卷線溝中心から円周方向に角度 1 0 ° 及 び 3 0。 隔たった位置にそれぞれ補助溝が設けられた 6極 9スロッ 卜型の 永久磁石電動機の断面図を示している。 また、 図 5はこの電動機の要部を 拡大して示している。 図 4 Aに示すように、 この電動機には、 9個の固定子界磁鉄心 2 1を円 周弧状に組み付けてなるステ一夕が設けられている。 そして、 各固定子界 磁鉄心 2 1 (ステ一夕) には、 それぞれ、 突極部 2 1 aが電動機の中心側 (回転子中心側) に向かって突出するようにして設けられている。 リング 形のステ一夕の内側の空間部には回転子 2 2 (永久磁石回転子) が配置さ れ、 この回転子 2 2の周部には 6個の永久磁石磁極 2 3が円弧状に固定さ れている。 そして、 隣り合う 2つの固定子界磁鉄心 2 1間に設けられた巻 線溝 2 7には巻線が施されている。 この巻線に電流が流されたときには、 回転子 2 2が回転して該電動機が駆動される。 また、 各突極部 2 1 aの先 端部、 すなわち回転子 2 2 (永久磁石磁極 2 3 ) と対向する面にはそれぞ れ 2つの補助溝 2 4が設けられている。
図 5に示すように、 この電動機においては、 突極部 2 1 aのスロッ ト角 度 0は、 回転子 2 2の中心 (回転子中心) と補助溝 2 4の中心とを通る直 線と、 回転子中心と固定子界磁鉄心 2 1の巻線溝 2 7の中心とを通る直線 とがなす角度で定義される。 そして、 この電動機では、 回転子 2 2の各永 久磁石磁極 2 3の回転子円周方向の長さ (外周円弧部) に対応する角度が 6 0に設定され、 固定子界磁鉄心 2 1の回転子円周方向の長さに対応する 角度が 4 0に設定され、 突極部 2 1 aの両補助溝 2 4間の回転子円周方向 の間隔に対応する角度が 2 6に設定されている。
図 6は、 永久磁石磁極 2 3と、 補助溝 2 4を備えた固定子界磁鉄心 2 1 の突極部 2 1 aの相対的な位置関係を示している。 図 6中に示された溝関 数と該溝関数の基本波とを合わせれば、 図 4 Bに示すようなほとんどコギ ングトルクを生じない溝関数が得られる。 つまり、 固定子界磁鉄心 2 1の 突極部 2 1 aに補助溝 2 4を設けることにより、 コギングトルクの基本波 成分をなくすことができ、 このため実際に生じるコギングトルクは、 溝関 数の高調波成分のみとなる。 このように、 この実施の形態 2にかかる電動 機においては、 補助溝 2 4を設けることによりコギングトルクが低減され る。
なお、 この電動機においては、 Pを 1以上の整数とすれば、 回転子 2 2 の永久磁石磁極 2 3の数 (磁極数) は 2 Pに設定され、 固定子界磁鉄心 2 1の突極部 2 1 aの数 (突極数) は 3 Pに設定されている。 そして、 前記 のとおり、 各固定子界磁鉄心 2 1の突極部 2 1 aにはそれぞれ 2つの補助 溝 2 4が形成されているが、 各磁極間の角度を 4 とすれば、 上記 2つの 補助溝 2 4の中心は、 それぞれ回転子円周方向にみて巻線溝 2 7の中心か ら角度 及び 3 Sの位置に配置されている。
また、 実施の形態 2にかかる電動機では、 補助溝 2 4の回転子円周方向 の幅; Sが、 回転子 2 2と対向する固定子界磁鉄心 2 1の巻線溝 2 7の回転 子円周方向の幅なの 0. 5倍以上 1 . 5倍以下の範囲に設定され、 これによ り補助溝 2 4によるコギングトルクの基本波の打ち消し効果が高められ、 コギングトルクが一層低減されるようになっている。 この場合、 巻線溝 2 7の幅 αと補助溝 2 4の幅/?とを等しくするのが、 すなわちひ- ^とする のがとくに好ましい。
さらに、 この永久磁石電動機を正弦波駆動する場合には、 永久磁石磁極 2 3をスロッ トピッチ yの 1 / 2だけスキュー (斜行) させることにより、 すなわちスキュー角度をスロッ トピッチアの 1 2とすることにより、 ト ルク脈動をさらに低減することができる。
図 7はスキュー角度を説明するための図であり、 図 7において øはスキュ 一角度を示し、 ァはスロッ トピッチを示している。
図 8は、 かかるスキュー角度を変化させた場合における線間誘起電圧波 形を示す図である。 永久磁石電動機の制御方式として矩形波駆動を用いる 場合は、 矩形波の平坦部分に相当する制御位置では、 永久磁石電動機が有 しているトルク脈動特性 (線間誘起霉圧波形に相当) も平坦であれば、 ト ルク脈動が生じない。 矩形波の駆動通電方式によっても変化するが、 図 8 から明らかなとおり、 スキュー角度を大きく してゆけば、 線間誘起電圧波 形は台形波となり、 トルク脈動が低減されるとともにコギングトルクが低 減されるといった作用が生じる。 前記のとおり、 実施の形態 2にかかる電 動機では、 回転子 2 2の磁極数が 2 P ( Pは 1以上の整数) に設定され、 固定子界磁鉄心 2 1の突極数が 3 Pに設定されているが、 ここで制御方式 として 1 2 0 ° 通電式の矩形波駆動を用いる場合は、 永久磁石回転子 2 2 を、 固定子界磁鉄心 2 1のスロッ トピッチに対しての 0. 4倍以上 1倍以 下の範囲内でスキューさせた構造とするのが好ましい。 また、 上記スキュ 一を 5 6倍とするのがとくに好ましい。
補助溝 2 4によりコギングトルクが低減された永久磁石電動機に、 この ようなスキューを施すことにより、 コギングトルクをさらに低減すること ができる。
なお、 この実施の形態 2にかかる電動機では、 回転子 2 2の磁極に永久 磁石磁極 2 3を用いているが、 該磁極は永久磁石に限定されるものではな い。 例えば、 該磁極は表面が樹脂や鉄などでカバーされその内部に永久磁 石を備えたもの、 あるいは巻線により電流を流して磁極を形成するもので あってもよい。
(実施の形態 3 )
この実施の形態 3にかかる電動機においては、 例えば図 1 O Aに示すよ うに、 各突極部には 3つ以上の補助溝が設けられる。
図 9は、 永久磁石磁極 3 3と、 補助溝 3 4を備えた固定子界磁鉄心 3 1 の突極部 3 1 aとの相対的な位置関係を示している。 そして、 図 9中の溝 関数のグラフにおいては、 卷線溝については溝関数値が 1と定義され、 鉄 心については溝関数値が 0と定義されている。 かく して、 溝関数を描き、 該溝関数の基本波を描くと、 図 6に示すようなコギングトルクが生じない 溝関数となる。
つまり、 この固定子界磁鉄心 3 1の突極部 3 1 aに、 図 9に示すような 補助溝 3 4、 3 5を設けることにより、 コギングトルクの基本波成分をな くすことができる。 この場合、 実際に生じるコギングトルクは、 補助溝 3 4及び捕助溝 3 5の溝関数による高調波成分になり、 コギングトルクが低 減されるといった作用が生じる。 この実施の形態 3にかかる電動機では、 Pを 1以上の整数とすれば、 回転子 3 2 (永久磁石回転子) の磁極数は 2 Pに設定され、 固定子界磁鉄心 3 1の突極数は 3 Pに設定されている。 そ して、 各固定子界磁鉄心 3 1の突極部 3 1 aにはそれぞれ 3つ以上の補助 溝 3 4、 3 5が設けられている。 ここで、 各固定子界磁鉄心 3 1の回転子 円周方向の長さに対応する角度を 4 0とした場合は、 該固定子界磁鉄心 3 1の突極部 3 1 aに設けられた補助溝のうちの 2個の補助溝の中心が、 巻 線溝の中心から回転子円周方向にみて角度 0及び 3 0の位置に配置され、 その他の補助溝は任意の位置に配置されている。
実施の形態 3にかかる電動機では、 補助溝 3 4の回転子円周方向の幅 S が、 回転子 3 2と対向する固定子界磁鉄心 3 1の巻線溝 3 7の回転子円周 方向の幅 αの 0. 5倍以上 1 . 5倍以下の範囲に設定され、 これにより補助 溝 3 4によるコギングトルクの基本波の打ち消し効果が高められ、 コギン グトルクが一層低減されるようになっている。 この場合、 巻線溝 3 7の幅 と補助溝 3 4の幅/ Sとを等しくするのが、 すなわちひ とするのがと くに好ましい。
また、 この永久磁石電動機を正弦波駆動する場合には、 永久磁石磁極 3 3をスロッ トピッチの 1Z2だけスキューさせることにより、 すなわちス キュー角度をスロッ トピッチの 1ノ2とすることにより、 トルク脈動をさ らに低減することができる。
この実施の形態 3にかかる電動機における補助溝の好ましい配設形態は 種々考えられるが、 以下に代表的な補助溝の配置形態を示す。
図 1 OAに示す 6極 9スロッ ト型の電動機では、 コギングトルクを低減 するために、 各固定子界磁鉄心 31の突極部 31 aにそれぞれ 3つの補助 溝 34、 35 a、 34が設けられ、 該補助溝はそれぞれ卷線溝中心から 1 0° 、 20° 、 30° の位置に配置されている。 なお、 各突極部 31 aの 3つの補助溝 34、 35 a、 34のうちの真ん中に位置する補助溝 35 a は、 回転子円周方向にみて突極部 31 aの中心に位置している。 なお、 図 10Bには、 図 1 OAに示す電動機のコギングトルクの回転角度に対する 変化特性が示されている。
図 11 Aに示す 6極 9スロッ ト型の電動機では、 コギングトルクを低減 するために、 各固定子界磁鉄心 31の突極部 31 aにそれぞれ 4つの補助 溝 35 c、 34、 34、 35 cが設けられ、 該補助溝はそれぞれ卷線溝中 心から 5° 、 10° 、 30° 、 35° の位置に配置されている。 なお、 図 11 Bには、 図 11 Aに示す電動機のコギングトルクの回転角度に対する 変化特性が示されている。
図 12 Aに示す 6極 9スロッ ト型の電動機では、 コギングトルクを低減 するために、 各固定子界磁鉄心 31の突極部 31 aにそれぞれ 5つの補助 溝 34、 35 a, 35 b. 35 a、 34が設けられ、 該補助溝はそれぞれ 巻線溝中心から 10° 、 15° 、 20° 、 25° 、 30° の位置に配置さ れている。 なお、 図 12 Bには、 図 12 Aに示す電動機のコギングトルク の回転角度に対する変化特性が示されている。 図 13Aに示す 6極 9スロッ 卜型の電動機では、 コギングトルクを低減 するために、 各固定子界磁鉄心 31の突極部 31 aにそれぞれ 5つの補助 溝 35c、 34、 35a、 34、 35 cが設けられ、 該補助溝はそれぞれ 卷線溝中心から 5° 、 10° 、 20° 、 30° 、 35° の位置に配置され ている。 なお、 図 13 Bには、 図 13 Aに示す電動機のコギングトルクの 回転角度に対する変化特性が示されている。
図 14 Aに示す 6極 9スロッ 卜型の電動機では、 コギングトルクを低減 するために、 各固定子界磁鉄心 31の突極部 31 aにそれぞれ 6つの補助 溝 35 c、 34、 35b、 35b、 34、 35 cが設けられ、 該補助溝は それぞれ巻線溝中心から 5° 、 10° 、 15° 、 25° 、 30° 、 35。 の位置に配置されている。 なお、 図 14 Bには、 図 14 Aに示す電動機の コギングトルクの回転角度に対する変化特性が示されている。
図 15Aに示す 6極 9スロッ ト型の電動機では、 コギングトルクを低減 するために、 各固定子界磁鉄心 31の突極部 31 aにそれぞれ 7つの補助 溝 35 c、 34、 35b、 35a、 35b、 34、 35 cが設けられ、 該 補助溝はそれぞれ卷線溝中心から 5° 、 10° 、 15。 、 20° 、 25° 、 30° 、 35° の位置に配置されている。 なお、 図 15 Bには、 図 15 A に示す電動機のコギングトルクの回転角度に対する変化特性が示されてい る
(実施の形態 4)
図 16は、 本発明の実施の形態 4にかかる 8極 12スロッ ト型の永久磁 石電動機の断面図であり、 図 17は、 図 16に示す電動機の要部を拡大し て示した図である。
図 16と図 17とに示すように、 この電動機においては、 コギングトル クを低減するために、 各固定子界磁鉄心 41の突極部 41 bにそれぞれ 2 つの補助溝 4 4 aが設けられている。 これらの 2つの補助溝 4 4 aはそれ ぞれ、 その突極磁極中心側の端部が回転子円周方向にみて卷線溝中心から 7 . 5 ° 、 2 2. 5 ° の地点に位置するように配置されている。
この電動機には、 1 2個の固定子界磁鉄心 4 1を円周弧状又は力マボコ 状に組み付けてなるステ一夕が設けられている。 そして、 各固定子界磁鉄 心 4 1 (ステータ) には、 それぞれ、 突極部 4 1 bが電動機の中心側 (回 転子中心側) に向かって突出するようにして設けられている。 リング形の ステ一夕の内側の空間部には回転子 4 2 (永久磁石回転子) が配置され、 この回転子 4 2の周部には 8個の永久磁石磁極 4 3が円弧状に固定されて いる。 そして、 隣り合う 2つの固定子界磁鉄心 4 1間に設けられた巻線溝 4 7には卷線が施されている。 この巻線に電流が流されたときには、 回転 子 4 2が回転して該電動機が駆動される。 また、 各突極部 4 l bの先端部、 すなわち回転子 4 2 (永久磁石磁極 4 3 ) と対向する面 (対極面) にはそ れぞれ 2つの補助溝 4 4 aが設けられている。
そして、 この電動機においては、 図 1 7から明らかなとおり、 突極部 4 l bのスロッ ト角度 0は、 回転子 4 2の中心 (回転子中心) と補助溝 4 4 aの突極部中心側の端部とを通る直線と、 回転子中心と固定子界磁鉄心 4 1の卷線溝 4 7の中心とを通る直線とがなす角度で定義される。 そして、 この電動機では、 回転子 4 2の各永久磁石磁極 4 3の回転子円周方向の長 さ (外周円弧部) に対応する角度が 6 0に設定され、 固定子界磁鉄心 4 1 の回転子円周方向の長さに対応する角度が 4 0に設定され、 突極部 4 1 b の両補助溝 4 4 aの突極部中心側端部間の回転子円周方向の間隔 (突極磁 極間) に対応する角度が 2 0に設定されている。
図 1 8は、 コギングトルク成分を高調波分析した場合において、 最も大 きい基本波成分を取り除く際の原理を示している。 また、 図 1 8は、 永久 磁石磁極 43と固定子界磁鉄心 41の突極部 41 bと巻線溝 47との相対 的な角度関係が 30 : Θ : 0で配置されている永久磁石電動機において、 永久磁石磁極 43と固定子界磁鉄心 41の位置を変化させたときに、 固定 子界磁鉄心 (A)、 (B)、 (C) に働く力 Fを示している。
図 18中に示された溝関数のグラフにおいては、 溝 (卷線溝 47) につ いては関数値が 1と定義され、 鉄心 (固定子界磁鉄心 41) については関 数値が 0と定義されている。 また、 固定子界磁鉄心 (A)〜(C) のグラ フには、 固定子界磁鉄心 41に働く力 Fが示されている。 ここで、 固定子 界磁鉄心 41と永久磁石磁極 43との間には吸引力が働き、 この吸引力に より回転子 42が回転させられる。 コギングトルクは、 この吸引力の円周 方向の分力のアンバランスに起因して発生する。
以下、 図 18を参照しつつ、 この円周方向の力を Fxであらわし、 1つ の磁石極対に作用する力について説明する。 固定子界磁鉄心 (A) におい て、 鉄心 41 aと鉄心 41 cとについては、 回転子円周方向のカー Fx,と Fx,とがバランスされ、 かつ回転子円周方向の力 Fx2と一 Fx2とがバラン スされる。 また、 鉄心 4 l bについては、 回転子円周方向のカー Fx3と F x3とがバランスされる。 このため、 固定子界磁鉄心 (A) では、 回転子円 周方向の力すなわちコギングトルクは生じない。
また、 固定子界磁跌心 (B) において、 鉄心 41 dと鉄心 41 eとにつ いては、 回転子円周方向のカー Fx4と Fx4とがバランスされる。 また、 鉄 心 41 dと鉄心 41 f とについては、 回転子円周方向の力 Fx5と一 Fx5と がバランスされる。 さらに、 鉄心 41 eと 41 f とについては、 回転子円 周方向のカー Fx6と Fx6とがバランスされる。 このため、 回転子円周方向 の力すなわちコギングトルクは生じない。
さらに、 固定子界磁鉄心 (C) において、 鉄心 41 gについては、 回転 子円周方向のカー Fx?と Fx7とがバランスされる。 また、 鉄心 4 1 hと鉄 心 4 1 i とについては、 回転子円周方向の力一 Fx8と F x8とがバランスさ れ、 かつ回転子円周方向の力 Fx9と一 F x9とがバランスされる。 このため、 固定子界磁鉄心 (C ) では、 円周方向の力すなわちコギングトルクは生じ ない。
これを溝関数で考えると、 該溝関数が 1から 0に変わる地点では回転子 円周方向マイナスの力が働き、 0から 1に変わる地点では回転子円周方向 にプラスの力が働く。 つまり、 N極側の溝関数を固定して、 S極側の溝関 数の 0と 1を入れ替えた場合に、 N極側と S極側の溝関数が同一であれば 円周方向の力は生じない。 このような構成によれば、 コギングトルクの基 本波成分を取り除くことができるが、 永久磁石磁極 4 3と対向する固定子 界磁鉄心 4 1の突極部 4 1 bが少ないため、 回転子 4 2に働く トルクが小 さくなる。
図 1 9は、 固定子界磁鉄心 4 1の突極部 4 1 bの、 永久磁石磁極 4 3に 対向する面積を大きく して永久磁石磁極 4 3による磁界を有効に利用する ようにし、 かつコギングトルクを小さくするために補助溝を設けた電動機 における、 永久磁石磁極 4 3と突極部 4 1 bとの相対的な位置関係と力の 関係とを示している。 ここで、 その溝関数 G Hを描くと、 この溝関数 G H は、 図 1 8に示すコギングトルクを生じさせない基本波成分 G 1 0と、 高調 波成分一 G 1 1 Mとに分けることができる。 したがって、 コギングトルク成 分を高調波分析した場合に最も大きい基本波成分をなくすことが可能とな る。 この場合は、 実際に生じるコギングトルクは溝関数の高調波成分にな る。 このような溝配置により、 コギングトルクが低減される。
この実施の形態 4にかかる電動機においては、 Pを 1以上の整数とすれ ば、 回転子 4 2の磁極数は 2 Pに設定され、 固定子界磁跌心 4 1の突極数 は 3 Pに設定される。 そして、 前記のとおり、 各固定子界磁鉄心 4 1の突 極部 4 1 bにはそれぞれ 2個の補助溝 4 4 aが設けられ、 突極磁極間の角 度を 4 0とした場合は、 該 2つの補助溝 4 4 aは、 その突極磁極中心側の 端部がそれぞれ回転子円周方向にみて巻線溝 4 7の中心から角度 S及び 3 0の地点に位置するように配置される。
実施の形態 4にかかる電動機では、 補助溝 4 4 aの円周方向の幅) Sが、 回転子 4 2と対向する固定子界磁鉄心 4 1の巻線溝 4 7の回転子円周方向 の幅なに対して、 0. 5倍以上 1 . 5倍以下の範囲に設定されるのが好まし い。 このようにすれば、 補助溝 4 4 aによるコギングトルクの基本波の打 ち消し効果が高められ、 コギングトルクがさらに低減される。 この場合、 巻線溝 4 7の幅 αと補助溝 4 4 aの幅 ;3とを等しくするのが、 すなわち α = 3とするのがとくに好ましい。
この電動機においては、 永久磁石回転子 4 2と対面する固定子界磁鉄心 4 1の表面の半径を rとすれば、 固定子界磁鉄心 4 1の突極部 4 1 bの幅 W tを、 W t〉3 ' r * c o s 0となるように設定するのがより好ましい。 このようにすれば、 突極部 4 1 bの磁束の流れが滑らかになり、 磁束の歪 みが少なくなり、 コギングトルクがさらに低減される。
また、 この電動機においては、 固定子界磁鉄心 4 1の突極部間の継鉄部 の最小幅 W yと突極部 4 1 bの幅 W tとを、 2 *W y≥W tとなるように 設定するのがより好ましい。 このようにすれば、 突極部 4 l bの磁束の流 れが滑らかになり、 コギングトルクがさらに低減される。
さらに、 この永久磁石電動機を正弦波駆動する場合は、 永久磁石磁極 4 3をスロッ トピッチの 1ノ2スキュ一させれば、 トルク脈動をさらに低減 することができる。
また、 永久磁石電動機の制御方式を正弦波駆動とする場合、 永久磁石電 動機が有しているトルク脈動特性も正弦波であれば、 トルク脈動が生じな い。 この場合、 永久磁石回転子 4 2を、 固定子界磁鉄心 4 1のスロッ トピッ チの 0 . 4倍以上 1倍以下の範囲内でスキユーさせるのが好ましく、 0 . 5 倍又は 0 . 4 7倍でスキューさせるのがとくに好ましい。
(実施の形態 5 )
図 2 0は、 本発明の実施の形態 5にかかる 8極 1 2スロッ ト型の永久磁 石電動機の断面図であり、 図 2 1は、 図 2 0に示す電動機の要部を拡大し て示した図である。
図 2 0と図 2 1とに示すように、 この電動機においては、 コギングトル クを低減するために、 各固定子界磁鉄心 5 1の突極部 5 1 cにそれぞれ 2 つの補助溝 5 4 bが設けられている。 これらの 2つの補助溝 5 4 bはそれ それ、 その卷線溝側の端部がそれぞれ回転子円周方向にみて巻線溝中心か ら 7. 5 ° 、 2 2 . 5 ° の地点に位置するように配置されている。
この電動機には、 1 2個の固定子界磁跌心 5 1を円周弧状又は力マボコ 状に組み付けてなるステータが設けられている。 そして、 各固定子界磁鉄 心 5 1 (ステ一夕) には、 それぞれ、 突極部 5 1 cが電動機の中心側 (回 転子中心側) に向かって突出するようにして設けられている。 リング形の ステータの内側の空間部には回転子 5 2 (永久磁石回転子) が配置され、 この回転子 5 2の周部には 8個の永久磁石磁極 5 3が円弧状スは力マボコ 状に固定されている。 そして、 隣り合う 2つの固定子界磁鉄心 5 1間に設 けられた卷線溝 5 7には卷線が施されている。 この巻線に電流が流された ときには、 回転子 5 2が回転して該電動機が駆動される。 また、 各突極部 5 1 cの先端部、 すなわち永久磁石回転子 5 2 (永久磁石磁極 5 3 ) と対 向する面 (対極面) にはそれぞれ 2つの補助溝 5 4 bが設けられている。 そして、 この電動機においては、 図 2 1から明らかなとおり、 突極部 5 l cのスロッ ト角度 0は、 永久磁石回転子 5 2の中心 (回転子中心) と補 助溝 5 4 bの卷線溝側の端部とを通る直線と、 回転子中心と固定子界磁鉄 心 5 1の巻線溝 5 7の中心とを通る直線とがなす角度で定義される。 そし て、 この電動機では、 永久磁石回転子 5 2の各永久磁石磁極 5 3の回転子 円周方向の長さ (外周円弧部) に対応する角度が 6 Sに設定され、 固定子 界磁鉄心 5 1の回転子円周方向の長さに対応する角度が 4 0に設定され、 突極部 5 1 cの両補助溝 5 4 bの巻線溝側端部間の回転子円周方向の間隔
(突極磁極間) に対応する角度が 2 に設定されている。
図 2 2は、 固定子界磁鉄心 5 1の突極部 5 1 cの、 永久磁石磁極 5 3に 対向する面積を大きく して永久磁石磁極 5 3による磁界を有効に利用する ようにし、 かつコギングトルクを小さくするために補助溝を設けた電動機 における、 永久磁石磁極 5 3と突極部 5 1 cとの相対的な位置関係と力の 関係とを示している。 ここで、 その溝関数 G 1 2を描くと、 この溝関数 G 1 2 は、 図 1 8に示すコギングトルクを生じさせない基本波成分 G 1 0と、 高調 波成分一 G 1 2M及び G 1 2 Pとに分けることができる。 したがって、 コギング トルク成分を高調波分析した場合に最も大きい基本波成分をなくすことが できる。 この場合、 実際に生じるコギングトルクは溝関数の高調波成分に なる。 つまり、 コギングトルク成分を高調波分析した場合に最も大きい基 本波成分をなくすことができ、 これにより実際に生じるコギングトルクは 溝関数の高調波成分になる。 このような溝配置によりコギングトルクが低 減される。
この実施の形態 5にかかる電動機においては、 Pを 1以上の整数とすれ ば、 回転子 5 2の磁極数は 2 Pに設定され、 固定子界磁鉄心 5 1の突極数 は 3 Pに設定される。 そして、 前記のとおり、 各固定子界磁鉄心 5 1の突 極部 5 1 cにはそれぞれ 2個の補助溝 5 4 bが設けられ、 突極磁極間の角 度を 40とした場合は、 該 2つの補助溝 54 bはそれぞれ、 その卷線溝側 の端部がそれぞれ回転子円周方向にみて卷線溝 57の中心から角度 5及び 3 Sの地点に位置するように配置される。
実施の形態 5にかかる電動機では、 補助溝 54 bの回転子円周方向の幅 βが、 回転子 52と対面する固定子界磁鉄心 51の卷線溝 57の回転子円 周方向の幅 αに対して、 0.5倍以上 1.5倍以下の範囲に設定されるのが 好ましい。 このようにすれば、 補助溝 54 bによるコギングトルクの基本 波の打ち消し効果が高められ、 コギングトルクがさらに低減される。 この 場合、 卷線溝 57の幅 と補助溝 54 bの幅 ySとを等しくするのが、 すな わち == ^とするのがとくに好ましい。
この電動機においては、 回転子 52と対向する固定子界磁鉄心 51の表 面の半径を rとすれば、 固定子界磁鉄心 51の突極部 51 cの幅 Wtを、 Wt >3-r-co s 0となるように設定するのがより好ましい。 このよう にすれば、 突極部 51 cの磁束の流れが滑らかになり、 磁束の歪みが少な くなり、 コギングトルクが一層低減される。
また、 この電動機においては、 固定子界磁鉄心 51の突極部間の継鉄部 の最小幅 Wyと突極部 51 cの幅 Wtとを、 2 · Wy≥Wtとなるように 設定するのがより好ましい。 このようにすれば、 突極部 51 cの磁束の流 れが滑らかになり、 コギングトルクが一層低減される。
さらに、 この永久磁石電動機を正弦波駆動する場合は、 永久磁石磁極 5 3をスロッ トピッチの 1Z2だけスキューさせれば、 トルク脈動をさらに 低減することができる。
また、 永久磁石電動機の制御方式を正弦波駆動とする場合、 永久磁石電 動機が有しているトルク脈動特性も正弦波であれば、 トルク脈動が生じな い。 この場合、 永久磁石回転子 52を、 固定子界磁鉄心 51のスロッ トピッ チの 0. 4倍以上 1倍以下の範囲内でスキユーさせるのが好ましく、 0. 5 倍又は 0. 4 7倍でスキューさせるのがとくに好ましい。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかる電動機は、 とくに永久磁石電動機として 有用であり、 工作機、 縫製機械、 ロボッ ト等に用いるのに適している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 1以上の整数 Pに対して回転子の磁極数が 2 Pに設定される一方、 固 定子界磁鉄心の突極数が 3 Pに設定され、 かつ 3以上の奇数 Nに対して固 定子界磁跌心の突極部のスロッ ト角度が磁極角度の 1 ZNに設定されてい ることを特徴とする電動機。
2. 1以上の整数 Pに対して回転子の磁極数が 2 Pに設定される一方、 固 定子界磁鉄心の突極数が 3 Pに設定され、 各固定子界磁鉄心の突極部にそ れぞれ 2つの補助溝が設けられ、 突極磁極間角度を 4 0とすれば、 上記 2 つの補助溝が、 それぞれ回転子円周方向にみて巻線溝の中心から、 角度 0 及び 3 0の位置に配置されていることを特徴とする電動機。
3 . 上記 2つの補助溝の中心が、 それぞれ回転子円周方向にみて巻線溝の 中心から、 角度 Θ及び 3 0の位置に配置されていることを特徴とする請求 項 2記載の電動機。
4 . 上記 2つの補助溝の突極磁極中心側の端部が、 それぞれ回転子円周方 向にみて巻線溝の中心から、 角度 0及び 3 0の位置に配置されていること を特徴とする請求項 2記載の電動機。
5 . 上記 2つの補助溝の巻線溝側の端部が、 それぞれ回転子円周方向にみ て巻線溝の中心から、 角度 0及び 3 0の位置に配置されていることを特徴 とする請求項 2記載の電動機。
6. 上記回転子が、 固定子界磁鉄心の突極スロッ 卜の 0. 4倍以上 1倍以 下の範囲内でスロッ トピッチスキューされていることを特徴とする請求項 1又は請求項 2記載の電動機。
7 . 上記回転子が、 固定子界磁鉄心の突極スロッ トの 5ノ 6倍だけスロッ トピッチスキューされていることを特徴とする請求項 1又は請求項 2記載 の電動機。
8. 上記回転子が、 固定子界磁鉄心の突極スロッ トの 0. 5倍だけスロッ トピッチスキューされていることを特徴とする請求項 1又は請求項 2記載 の電動機。
9. 上記回転子が、 固定子界磁鉄心の突極スロッ 卜の 0. 4 7倍だけスロッ トピッチスキューされていることを特徴とする請求項 1又は請求項 2記載 の電動機。
1 0. 上記回転子と対向する固定子界磁鉄心の巻線溝の幅 αと上記補助溝 の幅 ySとカ^ 0. 5 く く 1 . 5 となるように設定されていることを特 徴とする請求項 2記載の電動機。
1 1 . 上記回転子と対向する固定子界磁鉄心の巻線溝の幅 αと上記補助溝 の幅;5と力、 = 3となるように設定されていることを特徴とする請求項 2記載の電動機。
1 2. 上記回転子と対向する固定子界磁鉄心表面の半径 rと上記 0とに対 して、 上記固定子界磁鉄心の突極部の幅 W tが、 W t > 3 · r · c o s 0と なるように設定されていることを特徴とする請求項 1又は請求項 2記載の 電動機。
1 3. 上記固定子界磁鉄心の突極部間の継鉄部の突極部最小幅 Wyと突極 部の幅 W tとが、 2 *W y≥W tとなるように設定されていることを特徴 とする請求項 1又は請求項 2記載の電動機。
補正書の請求の範囲
[ 1 9 9 7年] 0月 2 4日 ( 2 4 . 1 0 . 9 7 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 - 1 3は補正された;他の請求の範囲は変更なし。 2頁) ]
1 . 1以上の整数 Pに対して回転子の磁極数が 2Pに設定される一方、 固定子 界磁鉄心の突極数が 3Pに設定され、 かつ 3以上の奇数 Nに対して固定子界磁 鉄心の突極部のスロッ ト角度が磁極角度の 1ZNに設定されていることを特 徴とする電動機。
2 . (補正後) 1以上の整数 Pに対して回転子の磁極数が 2Pに設定される一 方、 固定子界磁鉄心の突極数が 3Pに設定され、 各固定子界磁鉄心の突極部 にそれぞれ 2つの補助溝が設けられ、 突極磁極間角度を 40とすれば、 上記 2 つの補助溝が、 それぞれ回転子円周方向にみて巻線溝の中心から、 角度 0 及び 30の位置に配置されている、 分割型コァを組付けた固定子界磁鉄心を 備える電動機。
3. (補正後) 1以上の整数 Pに対して回転子の磁極数が 2Pに設定される一 方、 固定子界磁鉄心の突極数が 3Pに設定され、 各固定子界磁鉄心の突極部 にそれぞれ 2つの補助溝が設けられ、 突極磁極角度を 4flとすれば、 上記 2つ の補助溝の突極磁極中心側の端部が、 それぞれ回転子円周方向にみて巻線 溝の中心から、 角度 δ及び 30の位置に配置されていることを特徴とする電 動機。
4 . (補正後) 1以上の整数 Pに対して回転子の磁極数が 2Pに設定される一 方、 固定子界磁鉄心の突極数が 3Pに設定され、 各固定子界磁鉄心の突極部 にそれぞれ 2つの補助溝が設けられ、 突極磁極角度を とすれば、 上記 2つ の補助溝の卷線溝側の端部が、 それぞれ回転子円周方向にみて巻線溝の中 心から、 角度 0及び の位置に配置されていることを特徴とする電動機。
5 . (補正後) 分割型コアを組付けた固定子界磁鉄心を備える請求項 3又 は 4に記載の電動機。
28
捕疋された用紙 (条約第 19条)
6. (補正後) 上記回転子が、 固定子界磁鉄心の突極スロッ 卜の 0.4倍以 上 1倍以下の範囲内でスロッ トピッチスキューされていることを特徴とす る請求項 1〜4のいずれか 1つに記載の電動機。
7. (補正後) 上記回転子が、 固定子界磁鉄心の突極スロッ 卜の 5Z6倍だ けスロッ トピッチスキューされていることを特徴とする請求項 1~4のいず れか 1つに記載の電動機。
8. (補正後) 上記回転子が、 固定子界磁鉄心の突極スロッ 卜の 0.5倍だ けスロッ トピッチスキュ一されていることを特徴とする請求項 1〜4のいず れか 1つに記載の電動機。
9. (補正後) 上記回転子が、 固定子界磁鉄心の突極スロッ 卜の 0.47倍だ けスロッ トピッチスキューされていることを特徴とする請求項 1〜4のいず れか 1つに記載の電動機。
10. (補正後) 上記回転子と対向する固定子界磁鉄心の卷線溝の幅 αと 上記補助溝の幅 とが、 0.5α < S< 1.5 となるように設定されているこ とを特徴とする請求項 1~4のいずれか 1つに記載の電動機。
11. (補正後) 上記回転子と対向する固定子界磁鉄心の巻線溝の幅なと 上記捕助溝の幅 とが、 α = ?となるように設定されていることを特徴と する請求項 1〜4のいずれか 1つに記載の電動機。
12. (補正後) 上記回転子と対向する固定子界磁鉄心表面の半径 rと上 記 0とに対して、 上記固定子界磁鉄心の突極部の幅 Wtが、 Wt>3' r*cos0と なるように設定されていることを特徴とする請求項 1〜4のいずれ力、 1つに 記載の電動機。
13. (補正後) 上記固定子界磁鉄心の突極部間の継鉄部の突極部最小幅 Wyと突極部の幅 Wtとが、 2*Wy≥Wtとなるように設定されていることを特徵 とする請求項 1〜4のいずれか 1つに 2記載の電動機。
29 捕正された用紙 (条約第 条) 条約 1 9条に基づく説明書 今回の補正点について以下に説明します。
1 . 請求項 2は、 出願当初の明細書の記載に従って、 「固定子界磁鉄心が 分割型コアに分割されたものである」 ことを取り込んで限定したものであ る o
2. 請求項 3は、 旧請求項 3を削除した上で、 旧請求項 4をその内容を変 えずに独立形式に書き換えて新請求項 3としたものである。
3. 請求項 4は、 旧請求項 4を削除した上で、 旧請求項 5をその内容を変 えずに独立形式に書き換えて新請求項 4としたものである。
4 . 請求項 5は、 旧請求項 5を削除した上で、 新請求項 3又は新請求項 4 を、 出願当初の明細書の記載に従って、 「固定子界磁鉄心が分割型コアに 分割されている」 ことを取り込んで限定する、 請求項 3又は請求項 4を従 属対象とする請求項である。
5 . 請求項 6〜 1 3は、 請求項 3及び請求項 4を独立形式に変更したこと に対応して、 従属対象を請求項 1又は 2から、 請求項 1〜4のいずれか 1 つに変更したものである。
以上の補正及び追加は本文記載に基づくものである。
PCT/JP1997/001732 1996-05-24 1997-05-23 Moteur WO1997045945A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/983,146 US6104117A (en) 1996-05-24 1997-05-23 Motor with reduced clogging torque incorporating stator salient poles and rotor magnetic poles
EP97922146A EP0841738B1 (en) 1996-05-24 1997-05-23 Motor
DE69726547T DE69726547T2 (de) 1996-05-24 1997-05-23 Motor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/129506 1996-05-24
JP12950696 1996-05-24
JP9/2640 1997-01-10
JP9002640A JPH1042531A (ja) 1996-05-24 1997-01-10 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997045945A1 true WO1997045945A1 (fr) 1997-12-04

Family

ID=26336079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001732 WO1997045945A1 (fr) 1996-05-24 1997-05-23 Moteur

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6104117A (ja)
EP (1) EP0841738B1 (ja)
JP (1) JPH1042531A (ja)
CN (1) CN1063881C (ja)
DE (1) DE69726547T2 (ja)
WO (1) WO1997045945A1 (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE512783C2 (sv) * 1998-03-30 2000-05-15 Hoeganaes Ab Statoraggregat för en elektrisk maskin
SE512784C2 (sv) * 1998-04-21 2000-05-15 Hoeganaes Ab Induktionsmaskinstator
JP3428896B2 (ja) * 1998-05-07 2003-07-22 オークマ株式会社 トルクリップルを低減したモータ
ITTO980457A1 (it) * 1998-05-28 1999-11-28 Bitron Spa Motore elettrico a commutazione elettronica per applicazioni con ali- mentazione da linea
JP2000050542A (ja) * 1998-07-23 2000-02-18 Okuma Corp リラクタンスモータ
JP3688898B2 (ja) * 1998-08-21 2005-08-31 株式会社東芝 電動機のロータ
JP3519983B2 (ja) 1999-04-07 2004-04-19 マブチモーター株式会社 小型モータ及びその製造方法
JP3609649B2 (ja) * 1999-06-29 2005-01-12 三洋電機株式会社 ブラシレスdcモータ及びこのモータを用いた冷媒圧縮機
US6437526B1 (en) * 1999-09-17 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. Commutation system for torque ripple minimization
US6853105B2 (en) 2000-05-25 2005-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Permanent magnet motor
JP3691345B2 (ja) 2000-05-25 2005-09-07 三菱電機株式会社 永久磁石型電動機
US6707209B2 (en) * 2000-12-04 2004-03-16 Emerson Electric Co. Reduced cogging torque permanent magnet electric machine with rotor having offset sections
US6597078B2 (en) 2000-12-04 2003-07-22 Emerson Electric Co. Electric power steering system including a permanent magnet motor
JP3861593B2 (ja) * 2000-12-11 2006-12-20 株式会社日立製作所 リニアモータ
EP1221757A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-10 Alps Electric Co., Ltd. Thin interior rotor motor for driving a recording medium and disk apparatus using the same
JP4747423B2 (ja) * 2001-03-02 2011-08-17 パナソニック株式会社 電動機
EP1246349A3 (en) * 2001-03-30 2005-09-07 Japan Servo Co. Ltd. Permanent magnet motor
US6983701B2 (en) * 2001-10-01 2006-01-10 Magnemotion, Inc. Suspending, guiding and propelling vehicles using magnetic forces
US6917136B2 (en) * 2001-10-01 2005-07-12 Magnemotion, Inc. Synchronous machine design and manufacturing
US6744171B1 (en) * 2001-10-09 2004-06-01 Valeo Electrical Systems, Inc. Rotating electric machine with sloped tooth surfaces for cogging torque reduction
US6984909B2 (en) * 2002-03-29 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor
AU2003241781A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-12 Naoyuki Kadoya Motor generator
US6972503B2 (en) * 2002-08-08 2005-12-06 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Brushless motor
JP2004096803A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石同期モータ
US6858960B1 (en) * 2002-09-17 2005-02-22 Dana Corporation Low cogging permanent magnet motor
JP4244299B2 (ja) * 2003-03-12 2009-03-25 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用永久磁石型モータ
WO2004093298A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 永久磁石式電動機
JP2004332688A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動圧縮機
JP2005027387A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Yaskawa Electric Corp Acモータの固定子
TW200847608A (en) * 2003-07-04 2008-12-01 Daikin Ind Ltd Motor
US6940198B2 (en) * 2003-07-24 2005-09-06 A. O. Smith Corporation Brushless permanent magnet machine with reduced cogging and torque ripple and method of producing the same
US7247964B2 (en) * 2003-07-24 2007-07-24 A.O. Smith Corporation Electrical machine with magnetized rotor
US6867525B2 (en) 2003-07-24 2005-03-15 A.O. Smith Corporation Brushless permanent magnet machine with axial modules of rotor magnetization skew and method of producing the same
US20050067913A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Valeo Electrical Systems, Inc. Reduction of cogging torque in electric motors
JP2005151753A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc リニアモータ
JP2005168269A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kazuhiko Goto 永久磁石型電動機のステータ鉄心
DE102004001512A1 (de) * 2004-01-09 2005-08-04 Siemens Ag Elektronisch kommutierter Elektromotor
JP4269953B2 (ja) * 2004-01-23 2009-05-27 株式会社デンソー 回転電機
US20050174006A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Valeo Electrical Systems, Inc. Winding topologies for stators in brushless motors
JP4599860B2 (ja) * 2004-03-22 2010-12-15 パナソニック株式会社 ブラシレスモータ
WO2005110898A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Magnemotion, Inc. Three-dimensional motion using single-pathway based actuators
JP3672919B1 (ja) * 2004-08-17 2005-07-20 山洋電気株式会社 永久磁石型回転モータ
US7622840B2 (en) * 2005-07-22 2009-11-24 Mazda Motor Corporation Electric machine and method of using electric machine
DE102005045503A1 (de) * 2005-09-23 2007-03-29 Militzer, Michael, Dr.-Ing. Elektrische Antriebsmaschine
JP4713348B2 (ja) * 2006-01-13 2011-06-29 日本電産サンキョー株式会社 永久磁石型同期モータ
US20100270100A1 (en) * 2006-02-02 2010-10-28 Hirotatsu Ikeno Electric Power Steering Device
DE102006047604A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
CN101536292B (zh) * 2006-10-16 2012-05-23 株式会社美姿把 无刷电机及无刷电机的控制方法
WO2008050637A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Mitsuba Corporation Moteur sans balai
DE102006060891A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Elektromotor
JP2008259336A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Mitsumi Electric Co Ltd ステッピングモータ
US7816830B2 (en) * 2007-08-16 2010-10-19 Gary Dickes Permanent magnet alternator with segmented construction
TW200926559A (en) * 2007-12-04 2009-06-16 Ind Tech Res Inst A rotating electric machine with a permanent magnet type pole core structure to monimizing cogging torque
JP5123009B2 (ja) * 2008-03-05 2013-01-16 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
JP5123008B2 (ja) * 2008-03-05 2013-01-16 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
CN101978574A (zh) * 2008-03-26 2011-02-16 日本电产株式会社 电动机
JP4718580B2 (ja) * 2008-05-22 2011-07-06 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP2010172063A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mitsuba Corp アウターロータ型ブラシレスモータ
US9032880B2 (en) 2009-01-23 2015-05-19 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors and switching mechanism
US8616134B2 (en) 2009-01-23 2013-12-31 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
JP2010178442A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Hitachi Ltd 外転型永久磁石回転電機およびそれを用いたエレベータ装置
FR2945388B1 (fr) 2009-05-11 2013-04-12 Moving Magnet Technologies M M T Moteur electrique triphase a faible couple de detente
JP5424814B2 (ja) * 2009-05-21 2014-02-26 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機
CN101997377B (zh) * 2009-08-11 2012-09-12 西安磁林电气有限公司 一种多相绕组永磁无刷直流电动机及其控制方法和控制电路
CN102035269B (zh) * 2009-10-07 2014-10-15 阿斯莫有限公司 电动机
JP5394890B2 (ja) * 2009-11-04 2014-01-22 アスモ株式会社 モータ
CN102111050B (zh) * 2009-12-28 2013-01-09 上海永大吉亿电机有限公司 电梯的永磁电机
JP2012029515A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Minebea Co Ltd 単相ブラシレスモータ
EP2615721B1 (en) * 2010-09-06 2018-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet type rotating electrical machine and electrical power steering device using same
WO2012082680A2 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Radam Motors, Llc Stator used in an electrical motor or generator with low loss magnetic material and method of manufacturing a stator
JP5557058B2 (ja) * 2011-01-18 2014-07-23 株式会社デンソー 回転電機の固定子及びその製造方法
JP5858399B2 (ja) * 2011-11-11 2016-02-10 国立大学法人大阪大学 磁気減速機構及び低速ロータ磁気減速回転制御方法
JP6095267B2 (ja) * 2012-02-24 2017-03-15 株式会社クリーンクラフト 三相永久磁石式同期モータ
JP2014054153A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Nsk Ltd 電動機及び電動パワーステアリング装置
JP2014054154A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Nsk Ltd 電動機及び電動パワーステアリング装置
US20140111056A1 (en) * 2012-10-23 2014-04-24 Lin Engineering Small stepper motor with maximum stator teeth per pole
US9800102B2 (en) 2013-03-06 2017-10-24 Asmo Co., Ltd. Dual rotor core motor with reduced flux leakage
JP6059047B2 (ja) * 2013-03-06 2017-01-11 アスモ株式会社 モータ
JP5617017B2 (ja) * 2013-08-19 2014-10-29 株式会社日立産機システム 外転型永久磁石回転電機およびそれを用いたエレベータ装置
EP3046801A4 (en) 2013-09-21 2017-11-08 Magnemotion, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses
JP2015096022A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 日産自動車株式会社 回転電機
CN103560634B (zh) * 2013-11-18 2015-11-18 上海特波电机有限公司 电动汽车用内置式永磁同步电机
CN105322670A (zh) * 2014-07-28 2016-02-10 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 定子铁芯结构及具有其的电机
JP6030610B2 (ja) * 2014-08-08 2016-11-24 後藤 一彦 回転電機の鉄心
KR101770028B1 (ko) 2014-08-25 2017-08-21 한온시스템 주식회사 브러시리스 모터
DE102014219894A1 (de) * 2014-10-01 2016-04-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Rotor, Synchronmaschine und Hybridantrieb
KR101696712B1 (ko) * 2015-01-22 2017-01-16 엘지전자 주식회사 비엘디시 모터 및 그를 갖는 청소기
US10897165B2 (en) * 2015-06-17 2021-01-19 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet synchronous motor
DE102015117783A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Hanon Systems Bürstenloser Motor
JP6982612B2 (ja) * 2016-09-05 2021-12-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ステーターおよびこれを含むモーター
CN106385154A (zh) * 2016-09-26 2017-02-08 上海特波电机有限公司 外转子无刷永磁电机
JP2018102040A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 アイシン精機株式会社 回転電機
DE102016125039A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Nutrastmoment
CN106953487A (zh) * 2017-04-27 2017-07-14 哈尔滨工业大学 一种高转矩密度、高效率的永磁电机
EP3687042B1 (en) 2017-09-20 2023-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Insulator, and stator and motor comprising same
WO2019058644A1 (ja) 2017-09-20 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 インシュレータ及びそれを備えたステータ、モータ
WO2019058643A1 (ja) 2017-09-20 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 インシュレータ及びそれを備えたステータ、モータ
CN107769406B (zh) * 2017-12-04 2019-11-29 广东工业大学 永磁电机齿槽转矩抑制方法、系统、装置及可读存储介质
CN110350746B (zh) * 2019-08-02 2020-09-29 珠海格力电器股份有限公司 永磁电机
DE102019122271A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromotor mit einer Aussparung in einem radialen Polrandbereich
EP3863152A1 (en) 2020-02-07 2021-08-11 Sicor S.p.A. Stator for an electric motor or generator and motor or generator comprising such a stator
CN112366839B (zh) * 2020-09-22 2022-05-13 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 定子和电机
DE102021113775A1 (de) * 2021-05-27 2022-12-01 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Permanentmagneterregte Synchronmaschine
JP2023005548A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 株式会社デンソー 回転電機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476173U (ja) * 1990-11-09 1992-07-02
JPH07147745A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Seiko Epson Corp 電動機
JPH08308198A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Nippon Seiko Kk ブラシレスモータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354668A (en) * 1981-08-20 1982-10-19 Jones & Laughlin Steel Incorporated Method and apparatus for determining completion of a cast in blast furnace casthouse pollution suppression system
US4874975A (en) * 1984-11-13 1989-10-17 Digital Equipment Corporation Brushless DC motor
US4933584A (en) * 1988-12-22 1990-06-12 General Electric Company Electronically commutated motor having skewed magnetics
US5021539A (en) * 1989-03-24 1991-06-04 Acme Resin Corporation Alkaline benzylic ether phenolic resin binders
JPH03106869U (ja) * 1990-02-16 1991-11-05
JP2582178B2 (ja) * 1990-07-19 1997-02-19 日産自動車株式会社 フードロック装置
US5250867A (en) * 1991-11-20 1993-10-05 General Electric Company Permanent magnet brushless DC motor having reduced cogging
US5260620A (en) * 1992-03-09 1993-11-09 Morrill Giles W Asynchronous induction motor
JP3087195B2 (ja) * 1992-09-04 2000-09-11 株式会社横森製作所 階段の構築方法
US5306976A (en) * 1993-01-29 1994-04-26 General Electric Company Motor and stationary assembly therefor having end caps and overlapping film slot insulation
US5523637A (en) * 1994-04-28 1996-06-04 Ford Motor Company Permanent magnet electrical machine with low reluctance torque

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476173U (ja) * 1990-11-09 1992-07-02
JPH07147745A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Seiko Epson Corp 電動機
JPH08308198A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Nippon Seiko Kk ブラシレスモータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0841738A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69726547T2 (de) 2004-11-04
DE69726547D1 (en) 2004-01-15
JPH1042531A (ja) 1998-02-13
EP0841738A1 (en) 1998-05-13
CN1063881C (zh) 2001-03-28
EP0841738B1 (en) 2003-12-03
CN1194735A (zh) 1998-09-30
EP0841738A4 (en) 2001-05-16
US6104117A (en) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997045945A1 (fr) Moteur
KR100454518B1 (ko) 전기 기계식 회전 장치 및 활차 구동 장치
JP3746372B2 (ja) 永久磁石式回転電機及びそれを用いた電動車両
KR101288732B1 (ko) 영구 자석식 동기 모터
JP2005176424A (ja) 回転電機の回転子
EP1628380A1 (en) Stator slot openings of a permanent magnet motor
WO2004093298A1 (ja) 永久磁石式電動機
WO2009119734A1 (ja) モータ
JP2007166710A (ja) 回転電機
JP2008029078A (ja) 永久磁石形同期電動機
JP2003061272A (ja) 永久磁石型回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP2007060755A (ja) 回転電機の回転子構造
JP3599168B2 (ja) 電動機および製造方法
JP4718580B2 (ja) 永久磁石型回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP5644880B2 (ja) 回転電機
JP5067365B2 (ja) モータ
JP2003092863A (ja) 永久磁石埋込同期モータ
JP2004274970A (ja) 回転電機
JP4256249B2 (ja) 永久磁石式同期電動機
JP2017055560A (ja) 永久磁石式回転電機
JP5278238B2 (ja) 回転電機
JPH10146031A (ja) 永久磁石回転電機およびそれを用いた電動車両
JP7314789B2 (ja) 埋込磁石形回転子および回転電機
JP4396142B2 (ja) 永久磁石回転電機
JPH10191585A (ja) 永久磁石埋め込みモータ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97190614.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997922146

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08983146

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997922146

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997922146

Country of ref document: EP