WO1997024568A1 - Dispositif de detection de givre - Google Patents

Dispositif de detection de givre Download PDF

Info

Publication number
WO1997024568A1
WO1997024568A1 PCT/JP1996/003486 JP9603486W WO9724568A1 WO 1997024568 A1 WO1997024568 A1 WO 1997024568A1 JP 9603486 W JP9603486 W JP 9603486W WO 9724568 A1 WO9724568 A1 WO 9724568A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
frost
compressor
output
cooling fan
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003486
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Nojiri
Shinichi Saito
Original Assignee
Ishizuka Electronics Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Electronics Corporation filed Critical Ishizuka Electronics Corporation
Priority to US09/091,102 priority Critical patent/US6038872A/en
Priority to EP96940144A priority patent/EP0871002B1/en
Priority to DE69623041T priority patent/DE69623041D1/de
Publication of WO1997024568A1 publication Critical patent/WO1997024568A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/02Detecting the presence of frost or condensate

Definitions

  • the present invention relates to a frost detection device for various industrial devices and coolers.
  • the frost on the surface of the cooling fan of the heat exchanger installed in the refrigerator lowers the cooling efficiency of the equipment. Not only will it become uneconomical due to the decline, but it will also cause a failure. For this reason, in home refrigerators, etc., the temperature inside the refrigerator is detected and the compressor is turned on and off, and a timer is used to perform cooling operation for a certain period of time, and when the accumulated time reaches a predetermined time, the operation is switched to the heater operation.
  • a defrosting method is generally used in which defrosting is performed and after a certain period of time has elapsed after the completion of the defrosting operation, power supply to the heater is terminated.
  • the start of defrosting can be controlled by time, but the state of frost formation depends on the ambient temperature of the refrigerator, humidity, the frequency of opening and closing the door, the state of the objects placed in the refrigerator, for example, temperature, evaporation, heat capacity, etc. Because they are different, they cannot be controlled simply by time.
  • this method does not detect the actual frosting state, the defrosting operation is performed even in the unfrosted state, or when the defrosting operation is not performed even in the overfrosted state. Occurs and energy-efficient cooling operation is performed.
  • Reference numeral 6 denotes an example of a frost and dew detecting device proposed for use in a freezer or a refrigerator, which is disclosed, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-115678.
  • This frost and dew detecting device is provided with a pair of thermosensitive elements R 1 and R 2 which are arranged close to each other, and each is provided with a current supply source.
  • One of the heat-sensitive elements R 1 and R 2 is a heat generating current source that generates a temperature rise by self-heating in air, and the temperature rise of the other heat-sensitive element is negligible.
  • Comparison reference current source I do. Then, the thermal element receiving the current supply from the heating current source is always kept at a higher temperature than the other thermal element receiving the current supply from the comparison reference current source.
  • frost or dew forms on the pair of thermosensitive elements which are given a temperature difference in advance in this way, such solids and liquids are maintained at a high temperature because their thermal conductivity is higher than that of air.
  • Heat is dissipated from the heat-sensitive element through frost or dew adhering to its surface. Due to such a dissipating action, the temperature of the heat-sensitive element decreases, and the temperature difference from the other heat element, which is maintained at a constant temperature, decreases.
  • This temperature difference is determined by a mining circuit and compared with a preset value. When the temperature difference is smaller than a reference value, it is determined that there is frost and dew condensation.
  • a refrigerator for home use is a method in which the compressor and the cooling fan operate simultaneously during the cooling operation.
  • the frost and dew detector is shown in Fig. 7 (a).
  • the frost and dew detector 10 is composed of a series circuit of thermosensitive elements 10a and 10b, and the output voltage Va is amplifying circuit 1.
  • the output voltage V 1 is input to the comparison circuit 12.
  • the reference voltage Vr is input to the comparison circuit 12 from the level setting circuit 13.
  • the compressor detects the temperature inside the refrigerator with the temperature sensor installed in the refrigerator and repeats the on-off operation so that the temperature inside the refrigerator becomes constant.
  • the operation is constant and repetitive as shown in the timing chart of the compressor.
  • the frost adheres to the evaporator (cooler) and the heat-sensitive element of the frost condensation detection device, and the temperature difference between the heat-sensitive elements R 1 and R 2 decreases, and the amplification circuit 2
  • the output voltage V 1 level gradually decreases.
  • the compressor and the cooling fan are stopped in a state where the frost does not sufficiently grow on the frost detector, that is, as shown at time t s in FIG. If the compressor and the cooling fan are stopped without dropping to the set level Vr, the output voltage V1 corresponding to the temperature difference between the thermal elements Rl and R2 will be Return to the initial state, as shown in tc. As a result, since the signal voltage V1 becomes equal to or lower than the set level Vr, the signal voltage V2 is output. That is, the conventional frost detection device has a drawback that the frost is detected even when the frost formation operation is not performed, and the frost is detected. As described above, although the compressor and the cooling fan operate normally when they are operating, they have a disadvantage that they do not operate normally when the compressor and the cooling fan stop.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a frost detection device using a frost detector that detects the amount of frost from a temperature difference between the detection thermosensitive element and the compensation thermosensitive element. It is intended to provide.
  • a frost formation detector comprising a detection thermosensitive element and a compensation thermosensitive element; and Amplifying circuit for amplifying the output signal of the amplifier, comparing means for comparing the output voltage of the amplifying circuit with a set level, an operation detecting circuit for detecting an operating state of the compressor and the cooling fan, the operation detecting circuit and the comparing circuit A determination circuit for determining the presence or absence of frost based on the output voltage of the frost detection device, based on the output of the determination circuit while monitoring the operation states of the compressor and the cooling fan by the operation detection circuit. To detect frost formation.
  • the invention according to claim 2 is a frost detector comprising a detection thermal element and a compensation thermal element, an amplifier circuit for amplifying an output signal of the frost detector, and an output voltage of the amplifier circuit.
  • Comparison means for comparing the operation level with a set level; an operation detection circuit for detecting an operation state of the compressor and the cooling fan; a delay pulse generation circuit that operates according to an output signal of the operation detection circuit; and a pulse output signal of the delay pulse generation circuit.
  • a determination circuit for determining the presence or absence of frost based on the output voltage of the comparison circuit.
  • the frost detection device characterized in that the operation state of the compressor and the cooling fan is monitored. This is to generate a delay pulse in accordance with the operation of the crop detection circuit and detect frost formation based on the output from the determination circuit in synchronization with the delay pulse.
  • the invention according to claim 3 is a frost detector comprising a detection thermal element and a compensation thermal element, an amplifier circuit for amplifying an output signal of the frost detector, and an output voltage of the amplifier circuit.
  • Comparison means for comparing the operating level of the compressor and the cooling fan, and an operation detection circuit for detecting an operation state of the compressor and the cooling fan; and an operation signal output by the operation detection circuit when both the compressor and the cooling fan operate.
  • a frost detection device comprising: a delay pulse generation circuit that performs the frost formation process; and a determination circuit that determines the presence or absence of frost formation based on the pulse output signal of the delay pulse generation circuit and the output voltage of the comparison circuit.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of a frost detection device according to the present invention.
  • the frost detection device includes a frost detector 1, an amplification circuit 2 that amplifies the output signal of the frost detector 1, a set level (reference voltage) set according to the amount of frost, and amplification.
  • a comparison circuit 3 that compares the output of the circuit 2, a level setting circuit 8 that generates a set level (reference voltage) supplied to the comparison circuit 3, and an operation detection circuit that detects an operation stop of the compressor and the cooling fan 4. 5 and a judgment circuit 6 for detecting the presence or absence of frost in accordance with the operation of the compressor and the cooling fan 4.
  • FIG. 2A is a perspective view thereof
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line X--X.
  • the frost detector 1 is composed of a thermosensitive element 1a for detection, a thermosensitive element 1b for compensation, and a container 11 for accommodating these elements, and is obtained from a circuit constituted by these elements.
  • the sensor detects the amount of frost from the potential difference, that is, the temperature difference.
  • the frost detector 1 has a lid 14 provided on a container 11 provided with a partition wall 11a, and spaces 12a and 12b are formed.
  • thermosensitive element 1a for detection is provided in a space 12a
  • thermosensitive element 1b for compensation is provided in a sealed space 12b.
  • the lead wires 10a and 10b of the detection thermosensitive element 1a and the compensation thermosensitive element 1b are drawn out from the lid 14.
  • the frost detection device used in the frost detection device of the present invention is based on the above-described operation principle, and is a frost detection device that detects a frost state based on a temperature difference between the two thermosensitive elements.
  • the frost detector 1 has a detection thermosensitive element 1 a and a compensation thermosensitive element 1 b connected in series between a voltage source E and ground, and use heat sensitive element 1 a and the resistance value of the compensation sensitive element 1 b respectively R a,
  • R b the output voltage V a of that is represented as follows.
  • V a ERb / (R a + R b) (1) Also, if the temperature rises and the resistance value R a of the sensing thermal element 1 a decreases, the terminals of the compensation thermal element 1 b The voltage is expressed by the following equation (1).
  • V a E ⁇ R b / ((R a room Ra) + R b] ⁇ (2)
  • R b the resistance value of the compensation heating element 1 b is constant. Is the applied voltage, (R a
  • R a indicates the resistance value of the sensing thermal element 1 a.
  • the output Va of the frost detector 1 is input to the amplifier circuit 2 and amplified, and the output voltage V1 is input to the comparison circuit 3.
  • the set level (reference voltage) Vr from the level setting circuit 8 is input to the comparison circuit 3, and the output voltage V1 and the set level Vr are Are compared by the comparison circuit 3.
  • the output voltage V1 falls below the set level Vr
  • the output voltage V2 from the comparison circuit 3 is input to the judgment circuit 6, and synchronized with the output voltage V3 from the operation detection circuit 5 according to the operation of the compressor 4. Is output from the determination circuit 6 to detect the amount of frost.
  • the frost detection device shown in the figure includes a frost detector 1, an amplifier circuit 2 for amplifying the output voltage Va of the frost detector 1, and a set level (reference voltage) determined according to the amount of frost to be detected.
  • V r and the output voltage V 1 of the amplifier circuit 2
  • the operation detection circuit 5 for detecting the operation stop of any of the compressor and the cooling fan 4, and the output of the operation detection circuit 5.
  • the delay pulse generation circuit 7 generates a pulse delayed in accordance with the delay pulse, and the determination circuit 6 detects the presence or absence of frost corresponding to the delay pulse from the delay pulse generation circuit 7.
  • the delay pulse generation circuit 7 is a circuit that generates a delay pulse every time a predetermined time T1 elapses after the operation detection circuit 5 is turned on.
  • the comparison circuit 3 is a circuit that determines whether or not the output voltage V1 of the amplification circuit 2 has exceeded a set level (the amount of frost).
  • the determination circuit 6 detects the presence or absence of frost in synchronization with the output voltage V 2 of the comparison circuit 3 and the delay pulse from the delay pulse generation circuit 7. This delay pulse causes the output voltage of the amplifier circuit 2 to become unstable when the operation and stop of the compressor 4 are repeated because the evaporator (cooler) is not sufficiently cooled immediately after the operation starts.
  • a delay pulse generation circuit 7 is provided next to the operation detection circuit 5 of the compressor 4 so that a pulse is input to the determination circuit 6 with a delay of a certain time (T 1) from the start of operation of the compressor 4. .
  • the frost detection device is installed in the refrigerator, and the compressor 4 of the refrigerator detects the temperature inside the refrigerator and repeats the on-off operation.When the temperature in the refrigerator falls to the set temperature, the compressor 4 stops. .
  • the operation detection circuit 5 outputs the signal voltage V3 in conjunction with the ON / OFF operation of the compressor 4, as shown in FIG.
  • a pulse-like output waveform is obtained.
  • the output of the operation detection circuit 5 is input to the delay pulse generation circuit 7, a pulse is generated with a period of time T 1, and input to the determination circuit 6. At time t, the compressor 4 starts operating.
  • the voltage V1 corresponding to the temperature difference between the detection thermal element 1a and the compensation thermal element 1b is set. It is at a level sufficiently higher than level Vr. Even when the compressor 4 is operating for the second time (time t 3 ), frost has begun to adhere to the gap 13 of the frost detector 1, but since the gap 13 is not closed, the voltage V 1 is set to the set level V at a level well above r.
  • the delay pulse generation circuit 7 operates to output a delay pulse, as shown in FIG.
  • the present invention is applied to a refrigerator / freezer of a type in which the operation and the stop of the compressor and the cooling fan are separately performed according to the opening / closing of the door. Not necessarily at the same time. Therefore, such a command
  • the following embodiment is used for a refrigerator-freezer in which the compressor and the cooling fan operate separately.
  • the frost detection device in FIG. 5 individually monitors the operation of the compressor 4a and the cooling fan 4b, and the other parts are the same as those in the embodiment in FIG.
  • the compressor 4a and the cooling fan 4b are separately monitored, and only when both the compressor 4a and the cooling fan 4b are operating, the signal voltage V3 of the operation detection circuit 5 is low.
  • the delay pulse generating circuit 7 operates to output a delay pulse.
  • Delay pulse generation circuit 7 outputs pulse voltage V4.
  • the frost detector is attached to the evaporator (cooler) in the refrigerator to detect the operating state of the compressor and the cooling fan, and the signals of the compressor and the cooling fan are detected.
  • a frost detection device including a voltage and a determination circuit for determining the presence or absence of frost based on the output of the frost detector, there is an advantage that malfunction can be eliminated.
  • (a) is a perspective view showing a frost detector used in the frost detection device according to the present invention, and (b) is a cross-sectional view along the line X-X.
  • FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of the frost detection device of FIG. 3.
  • (a) is a circuit diagram showing another example of a conventional frost detection device, and (b) is a timing chart thereof.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

明 細 書
着 霜 検 知 装 置
〔発明の詳細な説明〕
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、 各種産業機器や冷却器の着霜検知装置に関するものである。
〔従来の技術〕
冷涑冷蔵庫は、 そこに組み込まれている熱交換器の冷却ファン表面への霜の付 着が機器の冷却効率を低下させ、 これを放置したままで運転を続ければ、 消費ェ ネルギー効率が著しく低下して不経済になるだけでなく故障の原因ともなる。 こ のために、 家庭用冷蔵庫などでは庫内の温度を検知してコンプレツサをオンーォ フさせるとともに、 タイマを用いて一定時間冷却動作させ、 その積算時間が所定 の時間に達すると、 ヒータ動作に切替えて除霜を扦い、 除霜運転終了後、 一定時 間経過するとヒータへの通電を終了させる除霜方法が一般に用いられている。 この方法では除霜の開始は時間によって制御できるが、 着霜状態は冷蔵庫の周 囲温度、 湿度、 扉の開閉頻度、 庫内に入れた物の状態、 例えば、 温度、 蒸発量、 熱容量等により異なるため、 単に時間だけで制御することはできない。 又、 この 方法は実際の着霜状態を検知するものではないために、 未着霜状態でも除霜動作 が行われたり、 又は、 過着霜状態であっても除霜動作が行われない場合が発生し 、 エネルギー効率の悪い冷却運転が行われる。
このような従来の除霜方法の欠点を解消するために、 各種の着霜検知方法が開 発されているが誤動作ゃ検知精度等の面で実用上問題点が多い欠点があった。 図
6は、 冷凍庫や冷蔵庫に使用するために提案された結霜結露検知装置の一例であ り、 例えば、 特開平 2 - 1 1 5 6 7 8号公報で開示されている。
この結霜結露検出装置は、 近接配置された一対の感熱素子 R 1 と R 2が設けら れ、 それぞれに電流供給源が設けられている。 感熱素子 R 1 と R 2の一方の感熱 素子に対して空気中で自己発熱して温度上昇を生じさせる程度の発熱電流源とし 、 他方の感熱素子に対してはその温度上昇が無視できる程度の比較基準電流源と する。 そして、 発熱電流源から電流供給を受ける感熱素子は常に比較基準電流源 からの電流供給を受ける他方の感熱素子よりも高い温度に保持されている。 そして、 このように予め互いに温度差が与えられている上記一対の感熱素子上 に結霜又は結露が生じると、 このような固体及び液体は空気よりも熱伝導率が大 きいので、 高温に保持された感熱素子からその表面に付着している霜又は露を介 して熱の放散作用が生じる。 このような放散作用によって感熱素子の温度が低下 し、 他方の一定温度に保持されている憨熱素子との温度差が小さくなる。 この温 度差を演箕回路で求めて予め設定した値と比較し、 基準値よりも小さいときに結 霜結露状態にあるものと判定するものである。
〔発明が解决しょうとする課題〕
従来の結霜結露検知装置を冷凍冷蔵庫等に適応しょうとすると、 次のような欠 点がある。 家庭用冷涑冷蔵庫では、 一般に、 冷却運転のときにコンプレッサと冷 却ファンが同時に動作する方式である。 その結霜結露検知装置が図 7 ( a ) に示 されており、 結霜結露検知器 1 0が感熱素子 1 0 aと 1 0 bの直列回路からなり 、 その出力電圧 V aが増幅回路 1 1に入力され、 その出力電圧 V 1が比較回路 1 2に入力されている。 レベル設定回路 1 3から基準電圧 V rが比較回路 1 2に入 力されている。 図 7 ( b ) に示すようにコンプレッサは、 庫内に設置した温度セ ンサによつて庫内温度を検知して庫内温度が一定になるようにオン一オフ動作を 繰り返す。 しかし、 通常の使用状態では、 コンブレッサのタイ ミングチャートの ように一定の繰り返し動作となる。 コンプレッサが時刻 で運転開始して時間 が経過すると、 エバポレータ (冷却器) 及び結霜結露検知装置の感熱素子に霜が 付着し感熱素子 R 1 と R 2間の温度差が縮小し、 増幅回路 2の出力電圧 V 1のレ ベルは徐々に低下していく。
しかし、 着霜検知器に霜が十分に成長しない状態でコンプレッサ及び冷却ファ ンが停止した場合、 即ち、 図 7 ( b ) の時刻 t s に示すように、 信号電圧 V Iが 比較器 1 2の設定レベル V rまで降下しない状態でコンプレッサ及び冷却ファ ン が停止した場合、 感熱素子 R l , R 2の温度差に対応した出力電圧 V 1は、 時刻 t c に示すように、 初期値の状態に戻る。 その結果とし、 信号電圧 V 1は設定レ ベル V r以下になるので信号電圧 V 2が出力される。 即ち、 従来の着霜検知装置 では、 着霜運転状態でもないにもかかわらず霜を検知して、 除霜状態になる欠点 がある。 このように、 コンプレッサ及び冷却ファンが動作している時は正常に動 作しているが、 コンブレッサ及び冷却ファンが停止すると正常に動作しなくなる 欠点がある。
本発明は、 上述の課題に鑑みなされたものであり、 検知用感熱素子と補償用感 熱素子を用いてその温度差から着霜量を検出する着霜検知器を使用した着霜検知 装置を提供することを目的とするものである。
又、 本発明は、 コンプレッサ及び冷却ファンの動作に依存して誤動作が生じな い着霜検知装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、 上記の目的を達成する為になされたものであり、 請求項 1に記載さ れた発明は、 検知用感熱素子と補償用感熱素子からなる着霜検知器と、 前記着霜 検知器の出力信号を増幅する増幅回路と、 前記増幅回路の出力電圧を設定レベル と比較する比較手段と、 コンブレッサ及び冷却ファンの運転状態を検知する動作 検知回路と、 前記動作検知回路と前記比較回路の出力電圧によって着霜の有無を 判定する判定回路とを備えることを特徴とする着霜検知装置であり、 動作検知回 路によりコンプレッサ及び冷却ファンの運転状態を監視しながら判定回路の出力 に基づいて着霜を検知している。
又、 請求項 2に記載の発明は、 検知用感熱素子と補償用感熱素子からなる着霜 検知器と、 前記着霜検知器の出力信号を増幅する増幅回路と、 前記増幅回路の出 力電圧を設定レベルと比較する比較手段と、 コンプレッサ及び冷却ファンの運転 状態を検知する動作検知回路と、 前記動作検知回路の出力信号によって動作する 遅延パルス発生回路と、 前記遅延パルス発生回路のパルス出力信号と前記比較回 路の出力電圧によって着霜の有無を判定する判定回路とを備えることを特徴とす る着霜検知装置であり、 コンプレッサ及び冷却ファ ンの運転状態を監視して、 動 作検知回路の動作に応じた遅延パルスを発生させてその遅延パルスに同期させて 判定回路からの出力に基づいて着霜を検知するものである。
又、 請求項 3に記載の発明は、 検知用感熱素子と補償用感熱素子からなる着霜 検知器と、 前記着霜検知器の出力信号を増幅する増幅回路と、 前記増幅回路の出 力電圧を設定レベルと比較する比較手段と、 コンプレッサ及び冷却ファンの運転 状態を検知する動作検知回路と、 前記コンプレッサ及び冷却ファンの何れもが動 作したときに前記動作検知回路が出力する出力信号によって動作する遅延パルス 発生回路と、 前記遅延パルス発生回路のパルス出力信号と前記比較回路の出力電 圧によって着霜の有無を判定する判定回路とを備えることを特徴とする着霜検知 装置であり、 コンプレッサ及び冷却ファンの何れもが作動した際に動作検知回路 からの出力に応じた遅延バルスを発生するようにし、 判定回路の出力を運延パル スに同期させて出力させることにより所定の時間が経過した後に着霜量を検知し ている。
〔発明の実施の形態〕
以下、 本発明に係る着霜検知装置の一実施形態について図面を参照して説明す る。 図 1は、 本発明に係る着霜検知装置の一実施形態を示す回路図である。 同図 に於いて、 着霜検知装置は着霜検知器 1と、 着霜検知器 1の出力信号を増幅する 増幅回路 2と、 着霜量に応じて設定した設定レベル (基準電圧) と増幅回路 2の 出力とを比較する比較回路 3と、 比較回路 3に供給される設定レベル (基準電圧 ) を発生するレベル設定回路 8と、 コンプレッサ及び冷却ファ ン 4の動作停止を 検出する動作検知回路 5と、 コンプレッサ及び冷却ファン 4の動作に対応して着 霜の有無を検出する判定回路 6とから構成されている。
因に、 着霜検知器 1について、 図 2を参照して説明すると、 同図 ( a ) はその 斜視図であり、 同図 ( b ) はその X— X線に ¾つた断面図である。 同図に於いて 、 着霜検知器 1は検知用感熱素子 1 aと補償用感熱素子 1 bと、 これらの素子を 収納する容器 1 1とからなり、 これらの素子により構成される回路から得られる 電位差、 即ち、 温度差から着霜量を検出するセンサである。 着霜検知器 1は、 図 2に示すように、 仕切壁 1 1 aが設けられた容器 1 1に蓋 体 1 4が設けられ、 空間 1 2 a , 1 2 bが形成され、 空間 1 2 aには間隙 1 3が 設けられ、 空間 1 2 a内に検知用感熱素子 1 aが設けられ、 密封された空間 1 2 bには補償用感熱素子 1 bが設けられている。 検知用感熱素子 1 a及び補償用感 熱素子 1 bのリード線 1 0 a, 1 0 bが蓋体 1 4から外部に引き出されている。 この着霜検知器が冷蔵庫内に装着され、 間隙 1 3に霜が付着していない状態では 、 庫内の空気が間隙 1 3を介して流入するので、 検知用感熱素子 1 aと補償用感 熱素子 1 bとの温度差が発生する。 しかし、 問隙 1 3に霜が付着して閉塞される と検知用感熱素子 1 aと補償用感熱素子 1 bとが空間 1 2 a , 1 2 bに閉塞され た状態、 即ち、 物理的条件が同一となるので検知用感熱素子 1 aと捕償用感熱素 子 1 bの抵抗が等しくなる。 その結果、 各素子の端子間電圧が等しくなり温度差 が零となる。 本発明の着霜検知装置に使用される着霜検知器は、 上記のような動 作原理に基づいており、 両感熱素子の温度差によって着霜状態を検知する着霜検 知装置である。
更に、 詳細に説明すると、 着霜検出器 1は、 図 1に示すように、 検知用感熱素 子 1 aと補償用感熱素子 1 bが電圧源 Eと接地間に直列接続されており、 検知用 感熱素子 1 aと補償用感熱素子 1 bの抵抗値をそれぞれ R a , R bとすると、 そ の出力電圧 V aは以下のように表される。
V a =E · R b/ (R a +R b ) ( 1 ) 又、 温度が上昇して検知用感熱素子 1 aの抵抗値 R aが低下すると、 補償用感 熱素子 1 bの端子間電圧は、 ( 1 ) 式は以下のように表される。
V a =E · R b/ ( (R a—厶 R a ) + R b〕 ······ ( 2 ) 但し、 補償用愍熱素子 1 bの抵抗値 R bは一定である。 Eは印加電圧、 (R a
—厶 R a ) は検知用感熱素子 1 aの抵抗値を示している。
着霜検知器 1の出力 V aは増幅回路 2に入力されて増幅され、 その出力電圧 V 1が比較回路 3に入力される。 又、 比較回路 3には、 レベル設定回路 8からの設 定レベル (基準電圧) V rが入力されており、 出力電圧 V 1と設定レベル V rと が比較回路 3で比較される。 出力電圧 V 1が設定レベル V rより低下すると、 比 較回路 3からの出力電圧 V 2が判定回路 6に入力され、 コ ンプレッサ 4の動作に 応じて動作検知回路 5から出力電圧 V 3に同期して判定回路 6から出力され、 着 霜量が検出される。
次に、 本発明に係る着霜検知装置の他の実施形態について図 3を参照して説明 する。 同図の着霜検知装置は、 着霜検知器 1 と、 着霜検知器 1の出力電圧 V aを 増幅する増幅回路 2と、 検出すべき着霜量に応じて定めた設定レベル (基準電圧 V r ) と増幅回路 2の出力電圧 V 1とを比較する比較回路 3と、 コ ンプレッサ及 び冷却ファ ン 4の何れもの動作停止を検出する動作検知回路 5と、 動作検知回路 5の出力に応じて遅延したパルスを発生する遅延パルス発生画路 7と、 遅延バル ス発生回路 7からの遅延パルスに対応して着霜の有無を検出する判定回路 6とか ら構成されている。
遅延パルス発生回路 7は、 動作検知回路 5がオン状態となった後、 一定時間 T 1が経過する毎に遅延パルスが発生する回路である。 比較回路 3は、 増幅回路 2 の出力電圧 V 1が設定レベル (着霜量) を越えたか否かを判定する回路である。 判定回路 6は、 比較回路 3の出力電圧 V 2と遅延パルス発生回路 7からの遅延パ ルスに同期させて着霜の有無を検出するものである。 この遅延パルスは、 コンプ レッサ 4の運転と停止を操り返す場合、 運転開始直後はエバポレータ (冷却器) が十分に冷却されていないために、 増幅回路 2の出力電圧は不安定になり、 この ためにコンブレッサ 4の動作検知回路 5の次段に遅延パルス発生回路 7を設けて 、 コ ンプレッサ 4の運転開始時から一定時間 (T 1 ) 遅延してパルスを判定回路 6に入力するようにしている。
続いて、 図 3の実施形態における着霜検知装置の動作について、 図 4のタイ ミ ングチャート図を参照して説明する。 同図に於いて、 ( a ) はコ ンプレッサ 4の 動作を示す動作波形であり、 ( b ) は動作検知回路 5の出力波形を示し、 ( c ) は遅延パルス発生回路 7からのパルス波形を示し、 ( d ) は増幅回路 2の出力波 形を示し、 ( e ) は比較回路 3の出力波形を示し、 ( f ) は判定回路 6の出力波 形を示している。
先ず、 着霜検知装置は冷蔵庫内に装着されており、 冷蔵庫のコンプレッサ 4は 庫内温度を検知してオン一オフ動作を操り返し、 冷蔵庫内の温度が設定温度まで 下がるとコンプレッサ 4は停止する。 同図 ( a ) に示すように、 コンプレッサ 4 の動作に応じて、 同図 ( b ) に示すように、 コンブレッサ 4のオン一オフ動作に 連動して動作検知回路 5は信号電圧 V 3を出力する動作検知回路 5に示すように パルス状の出力波形が得られる。 同図 ( c ) に示すように、 動作検知回路 5の出 力が遅延パルス発生回路 7に入力され、 時間 T 1 の周期でパルスが発生し、 判定 回路 6に入力される。 時刻 t , でコンプレッサ 4が動作を開始する。 その時点で は着霜検知器 1の間隙 1 3には、 まだ霜が付着していないので、 検知用感熱素子 1 a と補償用感熱素子 1 bとの温度差に対応する電圧 V 1が設定レベル V rより 十分高いレベルにある。 コンプレッサ 4が 2回目の動作時 (時刻 t 3 ) でも着霜 検知器 1の間隙 1 3に霜が付着され始めているが、 その間隙 1 3が閉塞されてい ないので、 電圧 V 1は設定レベル V rより十分高いレベルにある。 動作検知回路 5の信号電圧 V 3がオン状態となると、 同図 ( c ) に示すように、 遅延パルス発 生回路 7が作動して遅延パルスを出力する。
コンプレッサ 4が時刻 t s で 3回目の動作を開始すると、 まだ着霜検知器 1の 間隙 1 3が霜によって閉塞されていない。 しかし、 時刻 t 6 になると、 間隙 1 3 が霜によって閉塞され、 着霜検知器 1の出力レベルは設定レベル V rより低下す る。 時刻 t 6 では、 同図 ( e ) に示すように、 Hレベルに反転する。 一方、 同図 ( f ) に示すように、 遅延パルス P 1に同期して、 判定回路 6の出力が時刻 t 7 で L レベルから Hレベルに反転する。 着霜を検出して判定回路 6の出力電圧 V 5 はォン状態になる。
次に、 本発明の他の実施形態について図 5を参照して説明する。
上記実施形態では、 コンプレッサと冷却ファ ンの動作と停止をドアの開閉に応 じて別個に行う方式の冷凍冷蔵庫の場合に適応されるが、 通常、 コンプレッサと 冷却ファ ンが運転と停止動作を同時に行うとは限らない。 従って、 このようなコ ンプレッサと冷却ファンが別個に動作する方式の冷凍冷蔵庫では以下のような実 施形態とする。
図 5の着霜検知装置は、 コンプレッサ 4 a と冷却ファン 4 bの動作を個別に監 視しており、 他の部分は図 3の実施形態と同一である。 この実施形態では、 コン ブレッサ 4 a と冷却ファン 4 bを別々に監視してコンプレッサ 4 aと冷却ファン 4 bの両者が何れも動作しているときのみ動作検知回路 5の信号電圧 V 3がォン となって遅延パルス発生回路 7が動作して遅延パルスが出力される。 遅延パルス 発生回路 7は、 パルス電圧 V 4を出力する。
一方、 エバポレータ (冷却器) に取り付けた着霜検知器 1の表面の着霜量が増 えると検知感熱素子〗 a側に設けられた間隙 1 3が閉塞するために、 検知用感熱 素子 1 aと補償用感熱素子 1 bの温度差が無くなり電圧 V 1が設定レベル値以下 になる。 そして、 比較回路 3の出力電圧 V 2がオン状態となる。 パルス信号 V 4 と出力電圧 V 2がオンすると判定回路 6の出力電圧 V 5がォン状態となり、 エバ ボレータが着霜状態にあることを検知することができる。 従って、 図 5の実施形 態では、 コンプレッサ 4 aと冷却ファン 4 bの動作を個別に監視し、 同時に動作 して始めて動作検知回路 5から出力が発生されるようにすることによって、 誤動 作を解消したものであり確実に着霜を検出し得る利点がある。
〔発明の効果〕
上述のように、 本発明によれば、 着霜検知器を冷谏冷蔵庫内のエバポレータ ( 冷却器) に取り付けて、 コンプレッサ及び冷却ファンの運転状態を検知し、 これ らのコンプレッサ及び冷却ファンの信号電圧と、 着霜検知器の出力によって着霜 の有無を判定する判定回路とから構成された着霜検知装置を設けることにより、 誤動作を解消できる利点がある。
又、 本発明によれば、 エバボレータへの霜の付着状態を的確に検知できるため に、 従来のように過着霜状態での効率の悪い運転や未着霜状態での除霜運転を行 う必要がなくなるので、 消費エネルギ効率の良好な冷却運転を行う冷凍冷蔵庫を 除霜操作ができる着霜検知装置を提供できる利点がある。 〔図面の簡単な説明〕
〔図 1〕
本発明に係る着霜検知装置の一実施形態を示す回路図である。
〔図 2〕
( a ) は、 本発明に係る着霜検知装置に使用される着霜検知器を示す斜視図、 ( b ) はその X— X線に沿った断面図である。
〔図 3〕
本発明に係る着霜検知装置の他の実施形態を示す回路図である。
〔図 4 〕
図 3の着霜検知装置の動作を説明するためのタイ ミ ングチャート図である。
〔図 5〕
本発明に係る着霜検知装置の他の実施形態を示す回路図である。
〔図 6〕
従来の着霜検知装置の一例を示す回路図である。
〔図 7〕
( a ) は従来の着霜検知装置の他の例を示す回路図、 ( b ) はそのタイ ミ ング チヤ一卜図である。
〔符号の説明〕
1 着霜検知器
1 a 検知用感熱素子
1 b 補償用感熱素子
2 増幅回路
3 比較回路
4 コ ンプレッサ (及び冷却ファ ン)
5 動作検知回路
6 判定回路
7 運延バルス発生回路 レベル設定回路 a , 1 0 リード線 a , 1 2 b 空間 間隙
蓋体

Claims

請求の範囲
1. 検知用感熱素子と補償用感熱素子からなる着霜検知器と、
前記着霜検知器の出力信号を増幅する増幅回路と、
前記増幅回路の出力電圧を設定レベルと比較する比較手段と、
コ ンブレッサ及び冷却ファ ンの運転状態を検知する動作検知回路と、 前記動作検知回路と前記比較回路との出力電圧によって着霜の有無を判定する 判定回路とを備えることを特徴とする着霜検知装置。
2. 検知用感熱素子と補償用感熱素子からなる着霜検知器と、
前記着霜検知器の出力信号を増幅する増幅回路と、
前記増幅回路の出力電圧を設定レベルと比較する比較手段と、
コンプレッサ及び冷却ファ ンの運転状態を検知する動作検知回路と、 前記動作検知回路の出力信号によって動作する遅延パルス発生回路と、 前記遅延パルス発生画路のバルス出力信号と前記比較回路の出力電圧によって 着霜の有無を判定する判定回路とを備えることを特徴とする着霜検知装置。
3. 検知用感熟素子と補償用感熱素子からなる着霜検知器と、
前記着霜検知器の出力信号を増幅する増幅回路と、
前記増幅回路の出力電圧を設定レベルと比較する比較手段と、
コンプレッサ及び冷却ファ ンの運転状態を検知する動作検知回路と、 前記コンプレンサ及び冷却ファ ンの何れもが動作したときに前記動作検知回路 が出力する出力信号によって動作する遅延パルス発生回路と、
前記遅延パルス発生回路のパルス出力信号と前記比較回路の出力電圧によって 着霜の有無を判定する判定回路とを備えることを特徴とする着霜検知装置。
PCT/JP1996/003486 1995-12-28 1996-11-28 Dispositif de detection de givre WO1997024568A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/091,102 US6038872A (en) 1995-12-28 1996-11-28 Frost detecting device
EP96940144A EP0871002B1 (en) 1995-12-28 1996-11-28 Frosting detection device
DE69623041T DE69623041D1 (de) 1995-12-28 1996-11-28 Vorrichtung zum anzeigen von eisbildung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/343975 1995-12-28
JP7343975A JPH09178328A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 着霜検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997024568A1 true WO1997024568A1 (fr) 1997-07-10

Family

ID=18365683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003486 WO1997024568A1 (fr) 1995-12-28 1996-11-28 Dispositif de detection de givre

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6038872A (ja)
EP (1) EP0871002B1 (ja)
JP (1) JPH09178328A (ja)
KR (1) KR100371213B1 (ja)
CN (1) CN1110673C (ja)
DE (1) DE69623041D1 (ja)
WO (1) WO1997024568A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019192169A1 (zh) * 2018-04-02 2019-10-10 合肥美的电冰箱有限公司 风冷冰箱及其化霜的控制方法、控制系统、控制器
US20210010738A1 (en) * 2018-03-26 2021-01-14 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467282B1 (en) 2000-09-27 2002-10-22 Patrick D. French Frost sensor for use in defrost controls for refrigeration
DE10315524A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät und Betriebsverfahren dafür
TWI320633B (en) * 2006-03-22 2010-02-11 Asustek Comp Inc Fan system with hysteresis character and method thereof
US20100066168A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Joseph Gamliel Powering a direct current air conditioner using solar cells
JP6024224B2 (ja) * 2012-06-07 2016-11-09 富士電機株式会社 冷凍,冷蔵ショーケースの防露ヒータ通電制御装置
DE102021126837A1 (de) 2021-10-15 2023-04-20 Audi Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für eine Kälteanlage im Wärmepumpenbetrieb bei tiefen Umgebungstemperaturen und Kraftfahrzeug mit einer derart betriebenen Kälteanlage

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119047U (ja) * 1975-03-24 1976-09-27
JPS54152246A (en) * 1978-05-19 1979-11-30 Matsushita Refrig Co Defrosting control device
JPS54157360A (en) * 1978-05-31 1979-12-12 Sharp Corp Defrosting control system
JPS55143482U (ja) * 1979-03-31 1980-10-14
JPS5913876A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 松下冷機株式会社 除霜制御装置
JPS60181557A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 松下電器産業株式会社 空気調和機の除霜運転制御装置
JPH01225883A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍機の制御装置
JPH02115678A (ja) * 1988-10-20 1990-04-27 Murata Mfg Co Ltd 結霜結露検知装置
JPH0545040A (ja) * 1991-01-31 1993-02-23 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫の除霜制御回路及び除霜制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3001019A1 (de) * 1980-01-12 1981-07-23 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Abtauvorrichtung fuer den verdampfer einer kaelteanlage
US4373349A (en) * 1981-06-30 1983-02-15 Honeywell Inc. Heat pump system adaptive defrost control system
US4882908A (en) * 1987-07-17 1989-11-28 Ranco Incorporated Demand defrost control method and apparatus
US5257506A (en) * 1991-03-22 1993-11-02 Carrier Corporation Defrost control
US5345775A (en) * 1993-03-03 1994-09-13 Ridenour Ralph Gaylord Refrigeration system detection assembly
EP0644386B1 (en) * 1993-09-22 1998-02-25 Whirlpool Europe B.V. Method for dynamically controlling frost formation on a refrigerator evaporator and refrigerator in which such method is implemented
JPH07260326A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Toshiba Corp 冷蔵庫の除霜制御装置
JPH0886557A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Ishizuka Denshi Kk 着霜検知器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119047U (ja) * 1975-03-24 1976-09-27
JPS54152246A (en) * 1978-05-19 1979-11-30 Matsushita Refrig Co Defrosting control device
JPS54157360A (en) * 1978-05-31 1979-12-12 Sharp Corp Defrosting control system
JPS55143482U (ja) * 1979-03-31 1980-10-14
JPS5913876A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 松下冷機株式会社 除霜制御装置
JPS60181557A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 松下電器産業株式会社 空気調和機の除霜運転制御装置
JPH01225883A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍機の制御装置
JPH02115678A (ja) * 1988-10-20 1990-04-27 Murata Mfg Co Ltd 結霜結露検知装置
JPH0545040A (ja) * 1991-01-31 1993-02-23 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫の除霜制御回路及び除霜制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210010738A1 (en) * 2018-03-26 2021-01-14 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling same
WO2019192169A1 (zh) * 2018-04-02 2019-10-10 合肥美的电冰箱有限公司 风冷冰箱及其化霜的控制方法、控制系统、控制器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1206456A (zh) 1999-01-27
JPH09178328A (ja) 1997-07-11
CN1110673C (zh) 2003-06-04
KR100371213B1 (ko) 2003-03-15
EP0871002A1 (en) 1998-10-14
DE69623041D1 (de) 2002-09-19
US6038872A (en) 2000-03-21
KR19990072228A (ko) 1999-09-27
EP0871002B1 (en) 2002-08-14
EP0871002A4 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6467282B1 (en) Frost sensor for use in defrost controls for refrigeration
US6205800B1 (en) Microprocessor controlled demand defrost for a cooled enclosure
US4840037A (en) Refrigerator with cold accumulation system
WO1997024568A1 (fr) Dispositif de detection de givre
JPH10300319A (ja) 冷蔵庫
US5502976A (en) Air conditioning apparatus
JP3034781B2 (ja) 冷蔵庫
EP0563724B1 (en) Method and device for evaluating frost formation on an evaporator in a refrigerator, in particular of the forced-air circulation type
JP3497255B2 (ja) 冷凍装置
JPH0634259A (ja) 電気冷蔵庫
KR100233016B1 (ko) 냉장고의 제상 운전방법 및 그 장치
JPH09264655A (ja) 結霜結氷センサおよび結霜結氷の検出方法
JPS60226688A (ja) 除霜制御装置
JP2000146412A (ja) 霜付検出装置
KR100276512B1 (ko) 냉장고의 제상주기 제어방법
KR0143214B1 (ko) 냉장고의 도어열림 경보방법
JP2000180014A (ja) 冷蔵庫の制御装置
EP1203192B1 (en) Line voltage adaptive refrigerator
EP1175585B1 (en) Microprocessor controlled demand defrost for a cooled enclosure
KR200193593Y1 (ko) 냉장고의 제상장치
JPH11148769A (ja) 冷凍装置の除霜制御装置
KR960002570B1 (ko) 냉장고의 제상방법
JPH1151531A (ja) 製氷検知器
JP2002090035A (ja) 庫内の着霜検知機構
KR20060124957A (ko) 공기조화기 및 그의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96199370.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE ES KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09091102

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980704633

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996940144

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996940144

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980704633

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996940144

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980704633

Country of ref document: KR