JPH02115678A - 結霜結露検知装置 - Google Patents

結霜結露検知装置

Info

Publication number
JPH02115678A
JPH02115678A JP26484288A JP26484288A JPH02115678A JP H02115678 A JPH02115678 A JP H02115678A JP 26484288 A JP26484288 A JP 26484288A JP 26484288 A JP26484288 A JP 26484288A JP H02115678 A JPH02115678 A JP H02115678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
frost
sensitive resistance
deltatb
deltata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26484288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638019B2 (ja
Inventor
Akira Kumada
明 久万田
Hidekazu Takada
英一 高田
Mitsuhiro Murata
充弘 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26484288A priority Critical patent/JPH0638019B2/ja
Priority to US07/420,600 priority patent/US4981369A/en
Priority to DE89119344T priority patent/DE68912265T2/de
Priority to EP89119344A priority patent/EP0364982B1/en
Priority to DE68929021T priority patent/DE68929021T2/de
Priority to EP92121887A priority patent/EP0538910B1/en
Publication of JPH02115678A publication Critical patent/JPH02115678A/ja
Priority to US07/553,740 priority patent/US5000579A/en
Publication of JPH0638019B2 publication Critical patent/JPH0638019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は冷蔵庫の除霜機その他各種産業機器に用いられ
る結霜結露検出装置に関する。
[従来の技術] 冷蔵庫やエアコン等に組込まれている熱交換器の表面に
は所定の条件下で周知の如く結霜が生じる。こうした結
霜状態を放置したままで装置動作を続行すれば消費エネ
ルギー効率が著しく低下して不経済となるのみならず、
往々にして故障発生を引き起こす。
従来において、結霜結露を検知する手段としては、振動
体を用いたものや結霜結露による素子の誘電率変化を利
用したものあるいは光学的検知を行うものなどが開発さ
れている。
第4図及び第5図にはそれぞれ振動子を用いた結霜結露
検知装置のうち振動子の共振周波数変化を検出するもの
と振幅変化を検出するものとをそれぞれ示す。
第4図(A)において、中空の筒状ノ\ウジング1の上
面に弾性支持体2を介して圧電振動子3が装着されてお
り、該圧電振動子3をその上下面で挟持する電極4から
出力端子5が導出されている。
同図(B)は回路構成を示し、振動子3の出力は一方が
抵抗Rを介してまた他方が増幅器6にて増幅作用を受け
、発振周波数判別回路7に供給された後出力として取出
される。その作用を説明すると、振動子3の表面に結霜
または結露が生じるとその量に応じて振動子3から得ら
れる共振周波数が通常の場合とは変化するため、この変
化量が所定値以上である時に結霜結露状態にある判定す
るものである。
第5図は同じく圧電振動子を用いた検知装置のうち、振
動子3の振幅変化を基に結霜結露の発生を検知するタイ
プの構成を示す。基本的な装置構成は前記第4図のもの
と共通するが、振動子3の出力は発振振幅判別回路8に
供給されるもので、この装置では結霜結露が発生すると
その重量によって振動子3の振動が抑圧されることに着
目し、所定値以上の振幅変化が生じた場合に結霜結露状
態にあると推定するものである。
第6図に前記第4図及び第5図に係る装置における圧電
振動子3の発振出力及び装置の検知出力の波形図を示す
同図(A)は前記第4図に係る装置の発振出力波形であ
り、結霜が生じると同時に共振周波数が約2倍に上昇し
、また同図(B)は前記第5図に係る装置の発振出力波
形で、結霜結露状態の発生と同時に振動子3の出力信号
の振幅が減少していることが認められる。
そして、このような共振周波数及び共振振幅の変化が認
められたときに装置出力は結霜結露状態の発生を告知す
る信号を出力し、これに応答して所定の除霜あるいは除
湿装置が駆動されて行く。
第7図は誘電率変化を利用した結霜結露検知装置の構成
例を示す。
同図(A)及び(B)はそれぞれ構造と外観を示し、櫛
状の電極9を印刷した絶縁基板10の構造になっている
同図(C)は検知回路を示し、前記検知部には交流信号
源12から交流電圧が印加され、検知部の出力はインピ
ーダンス検出回路13に供給され、その出力が不図示の
除霜あるいは除湿機に接続されている。
以上の構成において、検知部の表面に結霜結露を生じる
と櫛型電極9間の交流インピーダンスが変化するので、
これをインピーダンス検出回路13が検出したときに結
霜結露状態にあるものと推定される。
第8図は光学的手段を用いた装置の構成例を示す。
同図(A)は発光索子14及び受光素子15そして反射
面16を有し、発光素子14から照射される光が反射面
16上で反射して受光素子15に入射する。そして、反
射面16上に結霜結露が生じると発光素子14からの光
の屈折率あるいは受光素子15に入射する光の入射角が
ずれるなどして受光素子15への入射する光量が減少す
ることになる。この光量変化が認められたときに結霜結
露が発生しているものと判断するものである。
同図(B)はLED17とフォトダイオード18との間
で光の授受を行うものである。発光素子であるLED1
7と受光素子であるフォトダイオード18とで形成され
る光路中に結霜結露が生じると、その透過光量が変化す
る。この変化量をレベル判定回路19で基準値と比較し
、基準値以上である時に結霜結露が生じていることを告
知するという構成を取る。
[発明が解決しようとする課題] こうした従来装置の構成では、次のような問題を避けら
れないため、十分な実用性を得られない。
まず、前記第4図及び第5図に係る圧電振動子を用いた
ものでは、振動子上へのゴミその他物質の付着あるいは
内外部から加えられる振動の影響で容易に誤動作してし
まう。
また、誘電率変化を利用するものや光学方式を採用する
ものでは検知部の小型化が困難となると共に検知精度を
所定レベルに保持するには定期的なメインテナンスが必
須となり、更に再現性に欠けたり装置の回路構成が複雑
化して製造コストを低く抑えることができないという不
都合があった。
発明の目的 本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、小
型かつ安価な構成で検知精度が優れ再現性の良い結霜結
露検知装置の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は、近接配置された一
対の感温抵抗素子と、前記感温抵抗素子の一方に対し空
気中で自己発熱による温度上昇を生じさせる電流供給を
行う発熱電流源と、前記他方の感温抵抗素子に対しその
温度上昇が無視し得る程度の電流供給を行う比較基準電
流源と、前記両感温抵抗素子間の温度差を求めこれを予
め定められた基準値と比較する演算回路と、を含み、前
記高温側感温抵抗素子の温度が熱伝導作用により低下し
たときに結霜または結露状態が発生しているものと判定
することを特徴とする。
[作用] 以上の如く構成される本発明によれば、空気中において
は発熱電流源からの電流供給を受ける感温抵抗素子は常
に比較基準電流源からの電流供給を受ける他方の感温抵
抗素子よりも高い温度に保持されている。
そして、このように予め互いに温度差が与えられている
近接配置された一対の感温抵抗素子上に結霜または結露
が生じると、こうした固体及び液体は周知のように気体
である空気よりも熱伝導率が大きい。発熱電流源からの
比較的大きな電流供給によって高い温度に保持されてい
た前記感温抵抗素子からその表面に付着している霜また
は露を介して熱の放散作用が生じ、この結果、当該感温
抵抗素子の温度は低下して、比較基準電流源からの電流
供給を受けほぼ一定温度に保持されている他方の感温抵
抗素子との温度差が小さくなる。
演算回路はこうして生じた両感温抵抗素子間の温度差を
求めると共にこれを予め設定されている基準値と比較し
、基準値よりも小さいときに結霜結露状態にあるものと
判定する。
更に、周囲の雰囲気温度が結氷温度よりも下がっている
ことを検知することで、結霜状態のより確実な検出が可
能となる。
従って、本発明によれば、温度を結霜結露発生の判定対
象とするので、検知部表面への塵埃その他の付着物の影
響による誤検出の発生は最少限に抑制でき、また小型で
単画の低い感温抵抗素子を用いれば済むので製造のコス
トも低置で堅牢かつ性能の安定した装置を提供できる。
[実施例] 発明の原理 本発明はそれぞれ異なった電流を供給することにより意
図的に作り出された一対の両感温抵抗素子間の温度差が
その表面に結霜結露が生じたとき熱伝導作用によって高
温側感温抵抗素子の温度が低下して両感温抵抗素子間の
温度差が縮まることに6目し、この温度差が所定値以下
であったときに結霜結露が生じていると推察するもので
ある。
従って、本発明における検出パラメータには日常的な使
用状況では誤動作の生じる条件が揃いにくい「温度」の
みが用いられ、また感温抵抗素子自体は小型で安価かつ
堅牢であるため、検知性能及び装置の安定性そして製造
コストの種々の面において非常に優れた利点を得ること
ができる。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第1図に本発明に係る結霜結露検知装置における検知部
の外観斜視図を示す。
前述した如く、本発明は一対の感温抵抗素子間に生じる
温度差を基に結霜結露状態を判定するものであり、図示
例では基体10の両側壁間に一定の間隔を以て一対の感
温抵抗索子12及び14が並列配置されている。
第2図は本発明装置の全体回路構成図である。
一端がアースされた前記両感温抵抗素子工2及び14に
は電源Psから異なる出力電流値が設定された定電流回
路16及び18を介して電流が供給されている。
前記画定電流回路16及び18からの出力はOPアンプ
22に供給されており、該OPアンプ22内で前記異な
る電流に基づく感温抵抗素子12及び14の温度差が求
められる。算出された温度差は比較器24の一方の人力
に供給され、該比較器24内で直流基準電圧Vrcf2
を下回っているか否かが判定される。
他方、比較器26は感温抵抗索子12の温度を監視して
おり、このモニタ温度と直流基準電圧V rel’ t
とが比較され、モニタ温度が基準値以下であるか否かが
判定される。
この比較は特に霜の付着のみを検出する必要がある場合
に基準電圧Vrer1を0℃に相当する値に設定してお
くことで結露との区別を行うことができ、霜の発生のみ
を検知することが可能である。
両比較器24及び26からはそれぞれ温度差値及びモニ
タ温度値がいずれも基準値以下であるときにのみ出力が
発生する。本例では出力は負論理であり、この両出力が
揃ったときにのみトランジスタQ2にベース電流が流れ
通電する。
トランジスタQlは両出力がそろった時にのみoffと
なり、この時電源P8 から抵抗R7及びR8を介して
トランジスタQ2のベースに電圧が印加され、トランジ
スタQ2がオンして結霜結露状態の発生をオーブンコレ
クタ信号により告知する出力が得られる。
以下、本発明装置の作用について説明する。
通常、感温抵抗素子は第3図(A)に示すような温度−
抵抗特性を有し、両者は略反比例の関係にある。
m2図において、感温抵抗索子12には0己光熱による
温度上昇を無視し得る程度の微少な直流電流が電源P 
s 1から定電流回路16を介して供給され、感温抵抗
素子14へはそれ自身が一定の温度上昇が生じるような
値の直流電流を定電流回路18を介して供給しておく。
この場合、感温抵抗索子14の温度上昇をΔTとすれば
、この八Tは感温抵抗索子14の消費電力と周囲への放
熱量(Q「)によって決定される。
感温抵抗素子が空気中にあるとき、すなわち結霜も結露
も生じていないときにおける周囲温度と感温抵抗素子温
度との関係及び周囲温度に対する両感温抵抗索子12及
び14間の差は第3図(B)のように表される。
ここで、感温抵抗素子の放熱量は該感温抵抗素子が気体
中に存在するか固体または液体中に存在するかによって
大きく変化することが知られている。これは気体の熱伝
導率に対する固体のそれが2桁以上大きな値であること
に起因している。
今、空気中で2つの感温抵抗素子12及び14の温度を
比較すれば、感温抵抗索子12の温度はT +ΔTa、
感温抵抗素子14の温度はTo+ΔTbとなり、温度差
はΔTb−ΔTaとなる。
なお、TOは空気温度である。
他方、両感温抵抗素子12及び14が通気または水中(
相中)に存在する場合には温度がそれぞれT1 +ΔT
 a  ST l −+ΔTb−となり温度差はΔTb
−−ΔTa″となる。
ところが、空気に比して水または氷の熱伝導率は大きい
ため、ΔTa−<<ΔTa、・ΔTb−<くΔTbとな
り、この結果、温度差ΔTb−一ΔTa−はΔTb−Δ
Tb−に比し十分に小さな値となることが理解できる。
従って、両感温抵抗素子12及び14間の温度差がある
程度以上減少したときに結霜結露状態が生じていると判
断して良いことがわかる。
第2図において、オペアンプ22は両感温抵抗素子12
及び14の温度を検出し、その差を求めて比較器24の
一方の人力に供給する。
比較器24の他方の人力には非結霜結露状態時における
電流供給がなされている両感温抵抗素子12及び14間
の温度差に相当する基準電圧vre「2が印加されてお
り、OPアンプ22の出力がこの基準電圧値vre「2
以下であるか否かを判定する。
ここで、本原理によれば、氷(結霜)ではなく水(結露
)が付むしてもやはりΔTb−ΔTaは小さな値となる
。従って、もし結霜と結露の区別を行う必要がある場合
には供給電流量が極めて小さく周囲温度T。に極めて近
い温度状態にある感温抵抗素子12を介して周囲温度の
モニタを行う比較器26を配設すれば良い。
比較器26の他方の入力には水の凝固点に相当する基準
電圧値Vref tが直流電源から印加されており、感
温抵抗素子12からのモニタ温度を表わす入力信号が基
準電圧信号よりも小さいときに水ではなく霜が付着して
いるものと見做すことができる。
そして、比較器24及び26はいずれも検出信号が基準
値以下であった時に負論理出力を発生し、ダイオードD
 及びD2によってアンドが取られる。
両比較器24及び26の出力が揃ったときにのみトラン
ジスタQ1の通電が断たれ、電源P s 2からアース
への電流が断たれる。
従って、抵抗R及びR8を介してP S 2よりトラン
ジスタQ2のベースに電圧が印加され、このトランジス
タQ2がオンして結霜状態を告知する出力信号が例えば
不図示の除霜機駆動部などに送出されていくこととなる
。この出力は「周囲温度(サーミスタ12の温度)が0
℃以下でありかつ感温抵抗素子の周囲に氷(霜)が形成
されている」ことを意味する。
なお、感温抵抗素子の周囲に付着する氷の状況によって
温度差ΔTb−ΔTaが変化することになるが、これに
対しては比較器24の基学電圧を変えることで最も感度
のよい結氷(結霜)状態検知作用を得ることが可能であ
る。
なお、結霜と結露との区別をする必要がない場合には比
較器26及びダイオードD1.D2は不要である。
また、上記実施例では感温抵抗素子として感温抵抗素子
を用いた例を説明したが、これに限られることなく例え
ば白金やニッケル等を抵抗体とした感温抵抗でも同等の
構成をとることができる。
但し、この場合には抵抗体の抵抗温度係数が正となる点
への考慮を要する。
更に、演算回路についても、例えば上記実施例の回路に
対して更にタイマ回路やマイコンを応用した制御回路を
追加接続してもよい。
本実施例では単一のoPアンプと2個の比較器及びトラ
ンジスタ等で演算回路20を構成したが、そのほかにも
例えば感温抵抗体の出力電圧をA/D変換器に入力し、
マイクロプロセッサを用いデジタル情報として演算処理
してもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、結霜結露の検知手
段として一対の感温抵抗素子を用いてその温度差の変化
をパラメータとしたので、該変動要因による誤検出の発
生を最少限に抑制でき、非常に安定した性能で機械的強
度に優れた結霜結露検知装置を安価に提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る結霜結露検知装置における検知部
の外観斜視図、 第2図は本発明装置の回路構成図、 第3図は空気中及び水中での感温抵抗素子の温度特性を
示すグラフ図、 第4図〜第8図は従来の結霜結露検知装置の構成図であ
る。 12.14  ・・・° 感温抵抗素子16.18  
・・・ 定電流回路 20 ・・・ 演算回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)近接配置された一対の感温抵抗素子と、前記感温
    抵抗素子の一方に対し自己発熱による温度上昇を生じさ
    せる電流供給を行う発熱電流源と、 前記他方の感温抵抗素子に対しその温度上昇が無視し得
    る程度の電流供給を行う比較基準電流源と、 前記両感温抵抗素子間の温度差を求めこれを予め定めら
    れた基準値と比較する演算回路と、を含み、 前記高温側感温抵抗素子の温度が熱伝導作用により低下
    したときに結霜または結露状態が発生しているものと判
    定することを特徴とする結霜結露検知装置。
  2. (2)請求項(1)に記載の結霜結露検知装置において
    、比較基準電流電源の接続された感温抵抗素子の抵抗値
    より周囲の雰囲気温度の検出を行い、周囲温度が水の結
    氷温度以下に下がった時にのみ結霜状態が発生している
    ものと判定することを特徴とする結霜結露検知装置。
JP26484288A 1988-10-20 1988-10-20 結霜結露検知装置 Expired - Fee Related JPH0638019B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26484288A JPH0638019B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 結霜結露検知装置
US07/420,600 US4981369A (en) 1988-10-20 1989-10-12 Frost and dew sensor
DE89119344T DE68912265T2 (de) 1988-10-20 1989-10-18 Frost- und Taufühler.
EP89119344A EP0364982B1 (en) 1988-10-20 1989-10-18 Frost and dew sensor
DE68929021T DE68929021T2 (de) 1988-10-20 1989-10-18 Frost- und Taufühler
EP92121887A EP0538910B1 (en) 1988-10-20 1989-10-18 Frost and dew sensor
US07/553,740 US5000579A (en) 1988-10-20 1990-07-18 Frost and dew sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26484288A JPH0638019B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 結霜結露検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115678A true JPH02115678A (ja) 1990-04-27
JPH0638019B2 JPH0638019B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17408970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26484288A Expired - Fee Related JPH0638019B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 結霜結露検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638019B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522232A (en) * 1994-09-19 1996-06-04 Ishizuka Electronics Corporation Frost detecting device
WO1997024568A1 (fr) * 1995-12-28 1997-07-10 Ishizuka Electronics Corporation Dispositif de detection de givre
US6397619B1 (en) * 2000-11-01 2002-06-04 Industrial Technology Research Institute Dehydrating device used in evaporator of a refrigeration system
KR100547421B1 (ko) * 1998-09-04 2006-04-12 주식회사 엘지이아이 냉장고의 결빙감지장치
JP2009186387A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Meiji Univ 降霜検知装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522232A (en) * 1994-09-19 1996-06-04 Ishizuka Electronics Corporation Frost detecting device
ES2131431A1 (es) * 1994-09-19 1999-07-16 Ishizuka Electronics Corp Dispositivo detector de escarcha
WO1997024568A1 (fr) * 1995-12-28 1997-07-10 Ishizuka Electronics Corporation Dispositif de detection de givre
US6038872A (en) * 1995-12-28 2000-03-21 Ishizuka Electronics Corporation Frost detecting device
CN1110673C (zh) * 1995-12-28 2003-06-04 石塚电子株式会社 结霜检测装置
KR100547421B1 (ko) * 1998-09-04 2006-04-12 주식회사 엘지이아이 냉장고의 결빙감지장치
US6397619B1 (en) * 2000-11-01 2002-06-04 Industrial Technology Research Institute Dehydrating device used in evaporator of a refrigeration system
JP2009186387A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Meiji Univ 降霜検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638019B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0538910B1 (en) Frost and dew sensor
US4980673A (en) Ice detector circuit
US4319233A (en) Device for electrically detecting a liquid level
JPS5916673B2 (ja) 道路氷結情報装置
US20060042375A1 (en) Fluid-level sensing and fluid detection
US6443003B1 (en) Thermoelectric air flow sensor
US4774838A (en) Liquid level indicating apparatus
US5790026A (en) Integrated planar ice detector
JPH02115678A (ja) 結霜結露検知装置
FR2551215A1 (fr) Dispositif de surveillance de la vitesse du flux d'un gaz dans un canal
EP0563468A1 (en) Device for detecting the level of a liquid in a receptacle
US5159318A (en) Universal single point liquid level sensor
SE9303411L (sv) Anordning för indikering av isbildning
US8336392B2 (en) Integrated micromachining air flow path clog sensor
US20030035462A1 (en) Method and apparatus for measuring the level of the contents
JP3267513B2 (ja) 流速検出装置
US4605852A (en) Condensation prevention apparatus
JPH0522149B2 (ja)
JP2014211408A (ja) コンデンサ劣化診断装置、インバータ装置、及び家電機器
JP3527657B2 (ja) フローセンサ故障判定装置及びその方法
JPH09264655A (ja) 結霜結氷センサおよび結霜結氷の検出方法
RU2217703C2 (ru) Термисторный сигнализатор уровня жидкости
JPH087648Y2 (ja) レーザ光源
JPH02169946A (ja) 除霜検知装置
JPS6219298Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees