JPS6219298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219298Y2
JPS6219298Y2 JP2014582U JP2014582U JPS6219298Y2 JP S6219298 Y2 JPS6219298 Y2 JP S6219298Y2 JP 2014582 U JP2014582 U JP 2014582U JP 2014582 U JP2014582 U JP 2014582U JP S6219298 Y2 JPS6219298 Y2 JP S6219298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heater
ceramic heater
container
electric water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2014582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58122523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014582U priority Critical patent/JPS58122523U/ja
Publication of JPS58122523U publication Critical patent/JPS58122523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219298Y2 publication Critical patent/JPS6219298Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気湯沸かし器、具体的には、電気ヒ
ータを備えた金属製容器から成り、電気ヒータに
より内容物を沸かすと共に保温する湯沸かし器に
関する。
従来、この種の湯沸かし器としては、金属製容
器の外部下方に帯状のヒータを取付けた構造のも
の、あるいは容器内の底部にヒータをろう付け等
により固定した構造のものが知られているが、前
者は金属製真空二重容器には適用できず、しかも
一重容器であつても間接加熱であるため加熱効率
が悪く、保温性が劣るという問題があり、後者は
加熱効率は良いものの、構造的に量産性に欠け、
コストが高くなる他、ヒータが断線した場合に、
交換できないという問題があつた。
また、この種の電気湯沸かし器にエアーポンプ
を取付けた、いわゆる電気エアーポツトにあつて
は、水等の内容物を沸とうさせると、エアーポン
プが熱変形することから、最高温度が約95℃に抑
制されているため、湯の味が悪いという問題もあ
つた。
本考案は、これらの問題に鑑みてなされたもの
で、金属製真空二重容器であつても効率よく内容
物を加熱でき、ヒータの交換および内容物の煮沸
ができる他、構造の簡単な電気湯沸かし器を提供
することを主目的とする。
本発明に係る電気湯沸かし器は、金属製容器の
底部に開口部を設け、該開口部に、貫通孔を有す
るセラミツクヒータを着脱自在に取付けると共
に、前記貫通孔に吐出管を接続して成ることを特
徴とするものである。
以下、添付の図面を参照して本考案を具体的に
説明する。
本考案の一実施例を示す第1図において、1は
金属製真空二重容器で、中容器2と外容器3から
構成され、両容器2,3間に形成される空間4は
チツプ管5を介して排気され、真空にしてある。
二重容器1の底部には開口部6が形成され、その
開口部にはセラミツクヒータ7が着脱自在に装着
されている。セラミツクヒータ7はセラミツク基
体上に片面上に発熱体8を印刷したセラミツクシ
ートを積層し、これを焼結させることにより製造
され、ヒータ本体9と、その中央に設けられた貫
通孔10に連通する吐水管11と、ヒータ本体9
を前記開口部6に取付けるための取付け金具12
とから構成され、ナツト13を取付け金具12に
螺合することにより固定されている。図中、14
はセラミツクヒータ7と真空二重容器1との間を
シールするパツキン、15はナツト13がゆるむ
のを防止するための板バネ、16はセラミツクヒ
ータに機械的外力が加わるのを防止する保護体で
ある。真空二重容器1は外装台17上に載置さ
れ、その頂部および下部にそれぞれ設けられたフ
ランジ部1a,1bを外装胴部18と肩部19の
間、および外装胴部18と外装台17との間で挾
持することにより固定されている。外装台17の
上部には止水弁20を備えた注出管21が配設さ
れ、注出管21の一端はチユーブ22によつてセ
ラミツクヒータ7の吐水管11に接続されてい
る。23は開口24を有する蓋で、25はその開
口24を閉じる外装蓋体である。
本考案に係る電気湯沸かし器は、基本的には前
記構造を有するが、セラミツクヒータを用いた場
合、それと同様な成分である水アカが付着し易
く、水アカの付着により局部的に温度が上昇した
り、あるいは湯沸かし中に気泡が発生した部分の
温度が上昇し、付着していた水アカが剥離したり
気泡がこわれてその部分が水にふれると、熱衝撃
によりセラミツクヒータが破損するという新たな
問題を生じることがある。本考案においては、こ
のような問題を解決するため、セラミツクヒータ
の表面を研摩加工して鏡面仕上げにくるか、ある
いは表面に水アカ付着防止膜を形成している。こ
の水アカ付着防止膜はセラミツクヒータ表面にゆ
う薬を焼付けるか、あるいはフツ素樹脂加工する
ことにより形成される。
なお、セラミツクヒータ7の引出し線26は吐
出管11と取付け金具12の間に形成される間隙
を通つて外装台17に内設された後述の制御回路
に接続される。
前記の如く構成された電気湯沸かし器を使用す
る場合、開口24から水を入れてセラミツクヒー
タに通電することにより、水がセラミツクヒータ
7と直接接触して効率よく加熱される。また、外
装胴部18に設けたプツシユボタン27を押す
と、止水弁20が開かれ、湯がセラミツクヒータ
7の貫通孔10から吐水管11を通つて吐出され
る。従つて、本考案に係る電気湯沸かし器は、重
力の作用により吐出させるようにしているので、
煮沸させてもベローズポンプ等が損傷することが
なく、しかも、容器底部に設けた開口部にセラミ
ツクヒータを取付け、その貫通孔に吐水管を連通
させているので、注出管用の穴を特別に形成する
必要がなく、構造が簡単となるなどの利点を有し
ている。なお、容器は一重容器でもよい。
第1図の電気湯沸かし器は、構造的には前述の
通りであるが、空炊き防止装置および液量表示装
置をヒータ制御回路と併設するのが好ましい。こ
れらの装置29は、例えば、第2図に示すように
結線することができる。
空炊き防止装置は、第1図に示されるように、
中容器2の底部から所定間隔をおいて先端部が内
容物に接触しうるように円筒状絶縁体28に埋設
された検知電極31aと基準電極又は接地電極3
0を含み、これらの間には抵抗Rsを介して電圧
が印加される。
セラミツクヒータ7はサイリスタ等の半導体ス
イツチング素子、例えば、トライアツク32と直
列接続され、このトライアツク32をオン・オフ
制御もしくは位相制御する制御回路33により電
力制御されるが、ここでは便宣上、零電圧スイツ
チ回路を使用した制御回路を用いた場合について
説明する。34は温度センサで、通常、サーミス
タが用いられ、図示の例では、中空絶縁体28の
底部に固設されている。前記零電圧スイツチ回路
33は、抵抗35と温度センサ34との接続点A
からの入力電圧が抵抗36,37の接続点Bから
の入力電圧以上の場合に、トリガパルスを出力
し、それ未満の場合にはトリガパルスを発生しな
い。従つて、中容器2内に冷水が入つているもの
とすると、温度センサ34の抵抗が高いため零電
圧スイツチ回路33が働いてトライアツク32が
通電し、ヒータ7により水が加熱される。水が所
定温度に達すると温度センサ34がそれを検知し
てその接続点Aからの入力電圧が抵抗36,37
の接続点Bからの入力電圧より低くなるため零電
圧スイツチ回路33が動作を停止しヒータへの通
電が停止され、以後は温度センサ34により検出
される設定温度を基準にしてヒータ7をオン・オ
フし、保温を行なう。
他方、零電圧スイツチ回路33は抵抗38を介
して反転型インバータ40fの出力端子に接続さ
れており、この反転型インバータ40fの入力端
子は検知電極31aに入力端子を接続されたイン
バータ40aの出力端子に接続されている。水が
検知電極31aのレベル以上にある場合、検知電
極31aが水によつて接地電極30に導通してい
るため、その電圧はほぼOVとなり、従つてイン
バータ40fの出力電圧が低レベル(OV)にな
るため零電圧スイツチ回路に何ら影響を及ぼさな
いが、検知電極31aより水のレベルが下がる
と、検知電極31aの電圧が電源電圧に等しくな
り、インバータ40fの出力電圧が高レベル(通
常、電源電圧に等しい)になるため抵抗38を通
つて零電圧スイツチ回路33に電流が流れ、温度
センサ34の接続点Aからの入力電圧の何如にか
かわらず、零電圧スイツチ回路33の動作を停止
させ、トライアツク32をオフ状態に維持してヒ
ータ7をオフ状態にする。このため、空炊きが防
止される。なお、零電圧スイツチ回路33は抵抗
39と接地端子間に電源を供給され、その出力は
コンデンサCを介してトライアツク32のゲート
に入力される。
図示の実施態様においては、上記空炊き防止装
置に加え、液量表示装置を備えており、この液量
表示装置は、中容器2の深さ方向に相互に所定間
隔をおいて先端部が内容物に接触しうるように円
筒状絶縁体28に埋設された複数の液レベル検知
電極31a〜31eを含み、これらの電極に高抵
抗Rsを介して高電位を与え、水などの導電性液
体に接した電極だけが接地電極と導通して低電位
に落ちるようにしておき、これら電極の電気的レ
ベルを電子回路41で検出して、電極の配置レベ
ルに対応して任意の位置に縦方向または横方向に
配設された表示素子42を駆動して液レベルを表
示するようにしたものである。40a〜40eは
反転型バツフアまたはインバータ、42はLED
レベルメータ、43はLEDドライバ、RLは保護
抵抗、Dはダイオードであつて、これらの回路及
び制御回路33には図示しない整流回路からの直
流電源電圧Vccが印加される。なお、R1〜R5は抵
抗でR1=R2=R3=R4=R5にしてある。
通常、液に接していない電極は抵抗Rsにより
正電位に引き上げられており、水に接している電
極の電位はほぼOVの低電位になるようにしてあ
る。今、水が中容器2内に満量あるとすると、液
レベル検知電極31a〜31eの電位が全て低レ
ベルにあるため、インバータ40a〜40eの出
力は全て高レベルとなり、LEDドライバ43の
入力端子には抵抗R1〜R5を介して電源電圧Vcc
印加され、10連のレベルメータの発光ダイオード
LEDが全て点灯する。水が電極31eと31d
の間になると、電極31eのみが高レベル、従つ
て、インバータ40eの出力電圧のみが低レベル
になるため、抵抗R5と他の抵抗R1〜R4の並列抵
抗とで分圧された電圧4/5VccがLEDドライバに
印加され、その入力電圧に比例した数(例えば9
個)のLEDが点灯する。このようにして順次液
と接する電極の数が減少するにつれてLEDドラ
イバ43への入力電圧が、3/5Vcc、2/5Vcc、1/5
cc、OVと順次低下するため、LEDの点灯個数
も7,5,3,1と少なくなる。従つて、点灯し
ているLEDの数もしくはレベルを見ることによ
つて中容器2内の液量を知ることができる。
なお、図示の回路例では10連のLEDレベルメ
ータを用いているが、個々の発光ダイオード、液
晶表示器等を用い、その駆動回路も簡単なスイツ
チング回路で構成してもよい。
第3図は本考案に係る電気湯沸かし器の他の実
施例を示し、液量表示装置として液量表示管51
を用い、その下端を止水弁20の入口側で分岐さ
せた分岐管52の自由端に嵌入させるようにした
点、空炊き防止装置の検出電極31aを、セラミ
ツクヒータの頂部側に一体的に形成した突起部5
3の表面に形成した点、温度センサ34をセラミ
ツクヒータ7に設けた吐出管11に外設した点が
異なるのみで、他の構成は第1図のものと同じで
ある。なお、止水弁20は、第1図のものと同
様、注出管21に内設された弁座20aと、弁体
20bと、該弁体20bとプツシユボタン27と
を連結する弁棒20cと、該弁棒を保持するガイ
ド部20dと、弁棒20cとガイド部20dとの
間を通つて液もれするのを防止するOリング20
eと、弁体20bを常時弁座20aに押圧するた
めのスプリング20fから構成されている。図
中、55は湯沸かし器が倒れたり、持ち上げられ
たとき通電を停止させるためのリミツトスイツチ
で、外装台17の底部を貫通して下方に突出した
ピン57に係合するアクチユエータ56の作用に
より開閉される。60はプラグである。
この実施例では、液量は表示管51により見る
ことができるので、その電気回路は第2図のもの
から液量表示に関する部品を除いた簡単な構成で
よい。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ばセラミツクヒータを容器の底部に着脱自在に取
付け、内容物を直接加熱するようにしたので加熱
効率がよく、また、ベローズポンプなど熱に弱い
部品を用いることなく注出できるようにしている
ので煮沸させて水中の塩素ガス等を追い出して味
を良くすることができ、万一ヒータが故障した場
合でも容易に交換でき、構造が簡単で安価に電気
湯沸かし器を製造できるなど優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る電気湯沸かし器の一実施
例を示す断面図、第2図はその電気系統を示す回
路図、第3図は他の実施例を示す断面図である。 1……容器、6……開口部、7……セラミツク
ヒータ、8……発熱体、10……貫通孔、11…
…吐水管、12……取付け金具、13……ナツ
ト、14……パツキン、20……止水弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 金属製容器の底部に開口部を設け、該開口部
    に貫通孔を有するセラミツクヒータを着脱自在
    に取付けると共に、該セラミツクヒータの前記
    貫通孔に吐水管を接続して成ることを特徴とす
    る電気湯沸かし器。 (2) 前記セラミツクヒータの表面が鏡面仕上げさ
    れている実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    電気湯沸かし器。 (3) 前記セラミツクヒータの表面に水アカ付着防
    止膜を形成して成る実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の電気湯沸かし器。 (4) 前記水アカ付着防止膜がフツ素樹脂からなる
    実用新案登録請求の範囲第3項記載の電気湯沸
    かし器。 (5) 前記水アカ付着防止膜がゆう薬からなる実用
    新案登録請求の範囲第3項記載の電気湯沸かし
    器。
JP2014582U 1982-02-15 1982-02-15 電気湯沸かし器 Granted JPS58122523U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014582U JPS58122523U (ja) 1982-02-15 1982-02-15 電気湯沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014582U JPS58122523U (ja) 1982-02-15 1982-02-15 電気湯沸かし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122523U JPS58122523U (ja) 1983-08-20
JPS6219298Y2 true JPS6219298Y2 (ja) 1987-05-18

Family

ID=30032320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014582U Granted JPS58122523U (ja) 1982-02-15 1982-02-15 電気湯沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122523U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072517A (ja) * 1983-09-27 1985-04-24 タイガー魔法瓶株式会社 液体加熱容器
JPH034178Y2 (ja) * 1985-02-23 1991-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58122523U (ja) 1983-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237368A (en) Temperature sensor for glass-ceramic cooktop
US6493508B1 (en) Fuel filter
US7315692B2 (en) Electrical water heater
JPH11153561A (ja) 流体識別方法及び流体識別装置
EP0563468B1 (en) Device for detecting the level of a liquid in a receptacle
US4292499A (en) Electronic calcification indicator for flow heaters heated by PTC resistors
JPS6219298Y2 (ja)
JPH11237356A (ja) 流体識別方法及び流体識別装置
JPS6350009B2 (ja)
JPH0546485B2 (ja)
GB2422770A (en) Electric boiler
JPH0372286B2 (ja)
JPH0710244B2 (ja) 電気ポット
JPS63186608A (ja) 電気ポツト
JPS62251621A (ja) 液位検出器
JPH02115678A (ja) 結霜結露検知装置
AU2010292990B2 (en) Electric kettle
JPH0337552Y2 (ja)
JPH0638771B2 (ja) 電気湯沸かしポツト
JPH11101877A (ja) 液体有無検知センサー、液体有無検知装置、液体の有無及び温度の検知センサー、液体の有無及び温度の検知装置
JP2002084922A (ja) 鑑賞用水槽の水中ヒーター
JPH01161117A (ja) 液量検知装置
JP2002204749A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0137927B2 (ja)
JPS63214213A (ja) 電気湯沸し器