WO1997014320A1 - Aliments transformes en mousse de viande - Google Patents

Aliments transformes en mousse de viande Download PDF

Info

Publication number
WO1997014320A1
WO1997014320A1 PCT/JP1995/002131 JP9502131W WO9714320A1 WO 1997014320 A1 WO1997014320 A1 WO 1997014320A1 JP 9502131 W JP9502131 W JP 9502131W WO 9714320 A1 WO9714320 A1 WO 9714320A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meat
processed
processed foods
texture
added
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002131
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisashi Nozaki
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kibun Shokuhin
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Kibun Shokuhin filed Critical Kabushiki Kaisha Kibun Shokuhin
Priority to DE19581948T priority Critical patent/DE19581948B4/de
Priority to CA002235152A priority patent/CA2235152C/en
Priority to GB9808075A priority patent/GB2322784B/en
Priority to ES95934828T priority patent/ES2202376T3/es
Priority to JP51567597A priority patent/JP4108124B2/ja
Priority to AU37093/95A priority patent/AU709821B2/en
Priority to EP95934828A priority patent/EP0857429B1/en
Priority to US09/051,715 priority patent/US6475551B2/en
Priority to PCT/JP1995/002131 priority patent/WO1997014320A1/ja
Publication of WO1997014320A1 publication Critical patent/WO1997014320A1/ja
Priority to HK99100845A priority patent/HK1015634A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • A23L13/67Reformed meat products other than sausages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/50Poultry products, e.g. poultry sausages
    • A23L13/52Comminuted, emulsified or processed products; Pastes; Reformed or compressed products from poultry meat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/40Foaming or whipping

Definitions

  • an object of the present invention was to provide a new processed meat food having a soft and light texture.
  • the above-mentioned problem is based on the finding that salted meat can be foamed by stirring, then molded and heated to produce a processed meat meat food having a soft texture. Solved.
  • the meat used may be any meat, or two or more kinds of meat, such as beef, pork, chicken, sheep, horse, rabbit, etc. No. Usually, one or more kinds of beef, pork, chicken, etc. are used. These meats are used in a form that is easy to process, such as ground meat, if desired. In addition, other raw materials such as fish meat may be used together with the meat.
  • the meat is first salted to dissolve the protein and then It is necessary to make it easy to foam when mixed.
  • Salting can be performed by a method usually performed by those skilled in the art.
  • the salt concentration during salting is preferably 2-4% based on the meat. At this concentration, the meat protein can be efficiently dissolved to produce a final product with an appropriate salty taste.
  • other components that do not inhibit the function of the salt may be present together. For example, a sweetener or a seasoning, which will be described later, can be allowed to coexist. Salting can be carried out using a commonly used apparatus for salting such as a food cutter, a mortar or a silent cutter.
  • the specific gravity When the specific gravity is high, there are few bubbles, so the gel strength is high and the texture becomes relatively hard. However, if the specific gravity is too high, it will not be suitable for soft processed products. Conversely, when the specific gravity is low, there are many bubbles, and the gel strength is weak and the texture becomes soft. However, the air content and specific gravity may be arbitrarily adjusted according to the texture and physical properties of the desired product.
  • a foaming agent When foaming by stirring, a foaming agent may be added in advance. The foaming agent has a function of increasing the viscosity of the composition, thereby facilitating the retention of the air that has entered the composition at the time of stirring, and is suitable for edible use. A wide selection can be made from those that have no adverse effect.
  • viscous polysaccharides such as yam, egg white, and guar gum, and emulsifiers can be used.
  • foaming agents may be used alone or in combination.
  • the amount of the foaming agent used varies depending on the air content, and may be increased when the number of air bubbles is increased and reduced when the number of air bubbles is reduced.
  • Secondary ingredients such as seasonings, sweeteners, starch, and bread crumbs can be added to the foamed composition.
  • solids such as vegetables and meat pieces may be added to the foamed composition.
  • This processed beef had an unprecedented soft texture, and was eaten tasty with soft butter or sandwiched in bread.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

明 細 書
気泡入り畜肉加工食品
技術分野
本発明は、 気泡入り畜肉加工食品およびその製造方法に関する。 本発明の加工 食品は、 気泡が入っているために食感がソフ 卜で軽く、 食べやすいという特徴を 有する。
背景技術
畜肉は現代の食によく適合しており、 肉自体も肉の加工品も広く好まれている。 畜肉の加工品には、 ハム、 ソーセージ、 ベーコン、 コンビーフ、 焼豚などさまざ まなものがあるが、 これらの加工品は肉そのものの組織や食感を有していて歯ご たえがしっかりしたものである。 しかし、 最近の嗜好は軟らかいものへと変化し ており、 畜肉加工品でも肉の食感が強い加工品よりもひき肉加工品の方が好まれ るようになっている。 だが、 食感がソフ トな畜肉加工品は、 今のところハンバー グゃこれに類するもの以外には見受けられない。 このため、 ソフトな畜肉加工品 に対する潜在的なニーズはあっても、 それに適合する具体的な食品が見当たらな いのが現状である。
そこで、 本発明は、 ソフ トで軽い食感を有する新しい畜肉加工食品を提供する ことを課題とした。 そのために、 気泡入り畜肉加工食品を設計し、 その製造方法 を検討した。
発明の開示
上記課題は、 畜肉を塩ずりし、 撹拌により起泡させた後、 成型して加熱するこ とによってソフ トな食感を有する気泡入り畜肉加工食品を製造し得ることを見い だしたことによって解決された。
使用する畜肉は、 牛肉、 豚肉、 鶏肉、 羊肉、 馬肉、 家兎肉などの食用に用いら れるものであれば、 いずれの肉であってもよいし、 二種以上の畜肉を用いてもよ い。 通常は、 牛肉、 豚肉、 鶏肉などの一種または二種以上を用いる。 これらの畜 肉は、 所望によりひき肉などの加工しやすい形にして使用する。 なお、 畜肉とと もに魚肉などの他の原料を併用してもよい。
気泡入りの製品を製造するためには、 まず畜肉を塩ずりして蛋白を溶かし、 後 に攪拌したときに起泡しやすく しておく必要がある。 塩ずりは当業者が通常行う 方法で行うことができる。 塩ずりの際の塩'濃度は、 畜肉に対して 2— 4 %にする のが好ましい。 この濃度であれば、 畜肉の蛋白を効率良く溶かし、 適当な塩味の 最終製品を製造することができる。 塩の他に、 塩の機能を阻害しない他の成分を 併存させておいてもよい。 例えば、 後述の甘味料や調味料などを併存させておく ことができる。 塩ずりはフードカッター、 擂漬機、 サイレントカッターなどの通 常用いられている塩ずり用の装置を用いて行うことができる。
次いで行う撹拌による起泡は、 バッチ式で行っても連続式で行ってもよい。 バ ツチ式で行う場合には、 例えば擂漬機、 サイレントカッター、 高速カッターを用 いて行うことができる。 連続式で行う場合には、 例えば特公昭 6 3— 6 3 1 9 0 号第 2図に記載される連続式ピンミキサーを用いて行うことができる。 連続式に すれば、 製造工程を中断せずに効率良く製造することができる。 起泡は、 最終製 品の比重が 0 . 3— 0 . 9 5になるように行う。 好ましくは 0 . 4— 0 . 8であ り、 より好ましくは 0 . 5— 0 . 7 5であり、 最も好ましくは 0 . 5— 0 . 6に なるようにする。 比重が高いときは気泡が少ないため、 ゲル強度が強くて比較的 固い食感になる。 しかし、 比重が高すぎるとソフトな加工品には適合しなくなる。 逆に比重が低いときは気泡が多いため、 ゲル強度が弱くて柔らかい食感になる。 ただし、 求める製品の食感、 物性により任意に含気量や比重を調整すればよい。 撹拌による起泡に際して、 事前に起泡剤を添加しておいてもよい。 起泡剤は、 組 成物の粘度を高めることによって、 撹拌時に組成物内部に入り込んだ空気を内包 したまま保持しやすくする機能を奏するものであり、 食用に適し、 本発明の他の 工程に悪影響を及ぼさないものの中から広く選択することができる。 例えば、 山 芋、 卵白、 グァーガムなどの增粘多糖類、 乳化剤などを用いることができる。 こ れらの起泡剤は、 単独で用いても組み合わせて用いてもよい。 起泡剤の使用量は 含気量によって変化し、 気泡を多くするときには多くし、 気泡を少なくするとき には少なくてよい。 発泡した組成物には、 調味料、 甘味料、 澱粉、 パン粉などの 副原料を添加することができる。 さらに、 野菜や肉片などの固形物を発泡後の組 成物に加えてもよい。
成型は、 当業者に通常用いられる方法により、 成型機などを用いて行う。 例え ばボール状や小判形など、 目的とする最終製品に応じた形になるようにする。 ま た、 加熱も通常の方法によって行う。 例えば、 揚げる、 蒸す、 茹でる、 焼くなど の処理を施すことができる。 これらの操作は、 目的とする最終製品に応じて適宜 組み合わせてもよい。
上に記載した製造方法には、 さらに付随する工程を付け足してもよい。 例えば、 適当な段階で甘味料、 調味料、 澱粉、 パン粉、 野菜などを添加してもよい。 さら に起泡後にひき肉や肉プロックなどを添加してもよい。 これらの添加成分の種類 や添加量は、 当業者の通常の知識の範囲内で適宜選択しうる。 ただし、 最終製品 の比重が 0. 3— 0 . 9 5の範囲内になるようにする。 また、 添加の時期も特に 制限されるものではなく、 とくに甘味料や調味料などの添加は撹拌による起泡前 であっても後であってもよい。 さらに、 本発明の製造方法には、 付随する操作を 付け加えてもよい。
以下に実施例を挙げて、 本発明を具体的に説明する。
(実施例 1 )
牛肉赤身のひき肉 1 k gに食塩 3 5 gを加え、 サイレントカッター [ (株) 備 文製] を用いて塩ずりを行った。 粘りが出て来たところでグァーガム 1 0 g、 卵 白 1 0 0 gを加え、 サイレントカッター [ (株) 備文製] を用いて撹拌を行うこ とによって含気させた。 比重が 0. 7 0程度になったところで、 馬鈴薯澱粉 5 0 g、 グルタミン酸ナトリウム 2 0 g、 コショウ 5 g、 水 5 0 0 m lを加えて良く 混合した。 このときの比重は 0 . 8 0であった。 このものを、 直径 8 c m、 厚さ 1 c mの円形に成型し、 8 5— 9 5 °Cの湯中で 1 5分間加熱して、 気泡入り牛肉 加工品を製造した。
この牛肉加工品は、 今までにないソフ 卜な食感を有しており、 バター焼にして も、 パンに挟んでもソフ 卜で美味しく食べられた。
(実施例 2 )
鶏ムネ肉ヒキ肉 1 k gに食塩 4 0 gを加え、 サイレン卜カッター [ (株) 備文 製] を用いて塩ずりを行った。 粘りが出はじめたところで山芋 5 0 g、 グァ一ガ ム 1 0 g、 卵白 1 0 0 gを加え、 サイレントカッター [ (株) 備文製] を用いて 撹拌を行うことによって含気させた。 充分に含気させたところで、 馬鈴薯緞粉 7 0 g、 砂糖 30 g、 グルタミン酸ナトリウム 20 g、 チキンエキス 50 g、 コシ ヨウ 5 g、 水 350 gを加えて良く混合した。 このときの比重は 0. 5程度であ つた。 この含気生身に鶏ひき肉 400 g、 玉ねぎみじん切 200 gを混合した。 このときの比重は 0. 75であった。 このものを 10 c mx 7 c mで厚さ 12m m程度の小判形に成形し、 85— 90°Cの蒸し器で 15分間蒸して発泡入り鶏肉 加工品を製造した。
この鶏加工品は、 ソフ 卜で軽い食感を有しながら、 ひき肉による肉粒感を兼ね 備えていた。
(実施例 3)
豚肉ももひき肉 5 k gに食塩 100 gを加え、 サイレントカッター [ (株) 備 文製] でよく塩ずりをした。 塩ずりが充分できたところで、 卵白 150 g、 馬鈴 薯殿粉 250 g、 砂糖 20 g、 グルタミン酸ナトリウム 20 g、 日本酒 20 g、 醤油 20 g、 コショウ 7 g、 水 1リツ トルを加えてよく混合した。 この混合すり 身を特公昭 63-63190号記載のピンミキサーを用いて発泡させ、 比重 0. 85に含気させた。 このものを 10 cmx 7 cm、 厚さ 10 mmの小判形に成型 し、 160— 170°Cの揚げ油で 10秒間油焼して表面のみをゲル化させた。 こ のものをさらに 85-90°Cの蒸し機で 15分間加熱することによって完全に中 心部まで熱処理し、 気泡入り豚肉加工品を製造した。
この豚肉加工品は、 ソフ トな食感を有していた。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 比重が 0. 3— 0 . 9 5である気泡入り畜肉加工食品。
2. 畜肉を塩ずりし、 撹拌により起泡させた後、 成型して加熱することによる 気泡入り畜肉加工食品の製造方法。
3 . 請求項 2の製造方法により製造した気泡入り畜肉加工食品。
PCT/JP1995/002131 1995-10-18 1995-10-18 Aliments transformes en mousse de viande WO1997014320A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19581948T DE19581948B4 (de) 1995-10-18 1995-10-18 Verfahren zur Herstellung geschäumter verarbeiteter Fleisch-Nahrungsmittel
CA002235152A CA2235152C (en) 1995-10-18 1995-10-18 Foamed processed meat foods
GB9808075A GB2322784B (en) 1995-10-18 1995-10-18 Production of foamed processed meat foods
ES95934828T ES2202376T3 (es) 1995-10-18 1995-10-18 Metodo para producir alimentos carnicos procesados esponjosos.
JP51567597A JP4108124B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 気泡入り畜肉加工食品
AU37093/95A AU709821B2 (en) 1995-10-18 1995-10-18 Foamed meat processed foods
EP95934828A EP0857429B1 (en) 1995-10-18 1995-10-18 Process for producing foamed meat processed foods
US09/051,715 US6475551B2 (en) 1995-10-18 1995-10-18 Process for preparing foamed meat processed foods
PCT/JP1995/002131 WO1997014320A1 (fr) 1995-10-18 1995-10-18 Aliments transformes en mousse de viande
HK99100845A HK1015634A1 (en) 1995-10-18 1999-03-02 Production of foamed processed meat foods

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002235152A CA2235152C (en) 1995-10-18 1995-10-18 Foamed processed meat foods
PCT/JP1995/002131 WO1997014320A1 (fr) 1995-10-18 1995-10-18 Aliments transformes en mousse de viande

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997014320A1 true WO1997014320A1 (fr) 1997-04-24

Family

ID=25680147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002131 WO1997014320A1 (fr) 1995-10-18 1995-10-18 Aliments transformes en mousse de viande

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0857429B1 (ja)
JP (1) JP4108124B2 (ja)
AU (1) AU709821B2 (ja)
CA (1) CA2235152C (ja)
DE (1) DE19581948B4 (ja)
ES (1) ES2202376T3 (ja)
GB (1) GB2322784B (ja)
HK (1) HK1015634A1 (ja)
WO (1) WO1997014320A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259840A (ja) * 2002-03-12 2003-09-16 Nippon Meat Packers Inc 乾燥食肉製品及びその製法
JP2004141146A (ja) * 2002-08-27 2004-05-20 Sanei Gen Ffi Inc 畜肉加工食品
JP2009278962A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Takizawa Ham Kk 新規食肉加工品及びその製造方法
JP2012223131A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Tsukishima Foods Industry Co Ltd 含気性畜肉加工食品
JP2013531498A (ja) * 2010-06-16 2013-08-08 マース インコーポレーテッド 発泡肉製品または発泡魚肉製品を生産するための方法および装置
WO2017061628A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 食品改質剤
WO2021049514A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 マルハニチロ株式会社 物性が制御されたエマルション食品の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004013969B4 (de) 2004-03-19 2005-12-29 Molex Incorporated, Lisle Optischer Verbinder
WO2009080423A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-02 Unilever Plc Food products with reduced salt levels
DE102010053549A1 (de) * 2010-12-06 2012-06-06 Mars, Incorporated Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines geschäumten Fleisch- oder Fischprodukts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606177A (ja) * 1983-06-01 1985-01-12 テトラ パック ホールディングス ソシエテ アノニム 粉砕された魚または肉の素材による多孔性の固体または半固体の食料製品の製造方法
JPS642555A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Aoba Kasei Kk Foamed chicken meat product rich in soft feeling and preparation thereof
JPH04278062A (ja) * 1991-03-07 1992-10-02 Kowa Kogyo:Kk 肉の加工食品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446829A1 (de) * 1984-12-21 1986-07-03 Westfälische Fleischwarenfabrik Stockmeyer GmbH & Co KG, 4414 Sassenberg Wurst mit gasgeschaeumter wurstmasse und verfahren zu ihrer herstellung
JPS62179365A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Shiyoubee:Kk 複合食品
JP2665596B2 (ja) * 1988-05-02 1997-10-22 有限会社松兵衛 竹輪の製造方法
JPH06101997B2 (ja) * 1988-06-02 1994-12-14 不二製油株式会社 含気水産練製品の製造法
JP2688765B2 (ja) * 1988-08-19 1997-12-10 有限会社松兵衛 魚肉練製品
JP2796152B2 (ja) * 1989-12-28 1998-09-10 有限会社松兵衛 はんぺん及びその製造法
ATE155654T1 (de) * 1992-09-28 1997-08-15 Nestle Sa Gekühlte, pasteurisierte, streichfähige fleisch- oder fischmousse sowie verfahren zu ihrer herstellung
JP3267799B2 (ja) * 1994-04-21 2002-03-25 株式会社紀文食品 はんぺん風畜肉ねり製品
JP3585062B2 (ja) * 1995-06-16 2004-11-04 伊藤ハム株式会社 含気性食肉製品及びその製造方法
JP3536233B2 (ja) * 1995-10-05 2004-06-07 株式会社紀文食品 含気性食品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606177A (ja) * 1983-06-01 1985-01-12 テトラ パック ホールディングス ソシエテ アノニム 粉砕された魚または肉の素材による多孔性の固体または半固体の食料製品の製造方法
JPS642555A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Aoba Kasei Kk Foamed chicken meat product rich in soft feeling and preparation thereof
JPH04278062A (ja) * 1991-03-07 1992-10-02 Kowa Kogyo:Kk 肉の加工食品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0857429A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259840A (ja) * 2002-03-12 2003-09-16 Nippon Meat Packers Inc 乾燥食肉製品及びその製法
JP2004141146A (ja) * 2002-08-27 2004-05-20 Sanei Gen Ffi Inc 畜肉加工食品
JP4587649B2 (ja) * 2002-08-27 2010-11-24 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 畜肉加工食品
JP2009278962A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Takizawa Ham Kk 新規食肉加工品及びその製造方法
US10736349B2 (en) 2010-06-16 2020-08-11 Mars, Incorporated Methods for producing foamed meat or fish products and products produced thereby
JP2013531498A (ja) * 2010-06-16 2013-08-08 マース インコーポレーテッド 発泡肉製品または発泡魚肉製品を生産するための方法および装置
JP2012223131A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Tsukishima Foods Industry Co Ltd 含気性畜肉加工食品
WO2017061628A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 食品改質剤
JPWO2017061628A1 (ja) * 2015-10-08 2018-07-26 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 食品改質剤
CN108366592A (zh) * 2015-10-08 2018-08-03 三荣源有限公司 食品改良剂
KR20180063185A (ko) 2015-10-08 2018-06-11 산에이겐 에후.에후. 아이. 가부시키가이샤 식품 개질제
WO2021049514A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 マルハニチロ株式会社 物性が制御されたエマルション食品の製造方法
JPWO2021049514A1 (ja) * 2019-09-12 2021-10-07 マルハニチロ株式会社 物性が制御されたエマルション食品の製造方法
CN113905618A (zh) * 2019-09-12 2022-01-07 玛鲁哈日鲁株式会社 物性得到控制的乳化食品的制造方法
CN113905618B (zh) * 2019-09-12 2022-12-30 玛鲁哈日鲁株式会社 物性得到控制的乳化食品的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2322784B (en) 1999-05-12
CA2235152A1 (en) 1997-04-24
DE19581948B4 (de) 2006-12-28
CA2235152C (en) 2008-02-12
GB9808075D0 (en) 1998-06-17
ES2202376T3 (es) 2004-04-01
GB2322784A (en) 1998-09-09
EP0857429B1 (en) 2003-06-25
EP0857429A1 (en) 1998-08-12
AU709821B2 (en) 1999-09-09
EP0857429A4 (en) 1999-02-10
JP4108124B2 (ja) 2008-06-25
HK1015634A1 (en) 1999-10-22
AU3709395A (en) 1997-05-07
DE19581948T1 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0743011B1 (en) Processed meat, meat material using the same, and method of processing meat
US4504515A (en) Process for preparing low-fat meat products and in particular sausages with high protein content
JP3353383B2 (ja) 酵素製剤及び結着成形食品の製造法
WO1997014320A1 (fr) Aliments transformes en mousse de viande
US5232722A (en) Substitute for fat meat food
JP2008043288A (ja) 畜肉加工品用の乳化組成物及びそれを用いた畜肉加工品
JP3585072B2 (ja) 加工動物性蛋白食材の製造方法
JPH08317780A (ja) 冷凍食品の製造方法
EP0668022B1 (en) Hamburger-type food material
US6352735B1 (en) Process of incorporating konjac paste into a meat to provide a low calorie meat product
US6475551B2 (en) Process for preparing foamed meat processed foods
US5571545A (en) Hamburger type food material and process of making it
JP2881661B2 (ja) 多孔質食肉加工食品およびその製造法
CA2166735C (en) Processed meat, meat food material using the same, and production method for processed meat
JP2849834B2 (ja) キチンまたはキトサンを含有してなる冷凍食品、チルド食品及び畜肉、魚肉練り製品ならびにその製造法
KR0131273B1 (ko) 계란을 입힌 냉동제품
KR100445995B1 (ko) 게살 버거 패티
JP2000139414A (ja) ソーセージ及びその製造方法
JPH0579300B2 (ja)
JPS63254962A (ja) 低カロリ−食肉製品及びその製造方法
JP3300792B2 (ja) ソーセージ類の製造法
JPH0626520B2 (ja) 鶏皮組成物
JP2001186867A (ja) 粒状具材を含有する加熱処理成型食品及びその製法
JPS58859A (ja) 食品の改良組成物
JPS5929218B2 (ja) 新規高蛋白柔軟練製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA DE GB JP SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): ES FR IT

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2235152

Country of ref document: CA

Ref document number: 2235152

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995934828

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995934828

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09051715

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 19581948

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19990128

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 19581948

Country of ref document: DE

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995934828

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607