WO1997010399A1 - Cadre anterieur de main courante pour echafaudages et procede d'assemblage echafaudages - Google Patents

Cadre anterieur de main courante pour echafaudages et procede d'assemblage echafaudages Download PDF

Info

Publication number
WO1997010399A1
WO1997010399A1 PCT/JP1996/002045 JP9602045W WO9710399A1 WO 1997010399 A1 WO1997010399 A1 WO 1997010399A1 JP 9602045 W JP9602045 W JP 9602045W WO 9710399 A1 WO9710399 A1 WO 9710399A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
guide
scaffold
guides
handrail frame
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuo Komatsu
Original Assignee
Asahi Lealuck Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Lealuck Kabushiki Kaisha filed Critical Asahi Lealuck Kabushiki Kaisha
Priority to JP51181997A priority Critical patent/JP3835818B2/ja
Priority to AU64715/96A priority patent/AU6471596A/en
Publication of WO1997010399A1 publication Critical patent/WO1997010399A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/14Railings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/001Safety or protective measures against falling down relating to scaffoldings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/14Railings
    • E04G5/147Railings specially adapted for mounting prior to the mounting of the platform

Definitions

  • the present invention relates to a method for assembling a leading handrail frame for a frame scaffold and a frame scaffold, and is used, for example, when assembling and disassembling a frame scaffold using a building frame in connection with construction of a new structure, dismantling, remodeling, and the like.
  • the present invention relates to a method for assembling a leading handrail frame for a framework scaffold and a framework scaffold.
  • FIG. 22 is a perspective view showing the assembling sequence of the first conventional method.
  • the example of this conventional method is the most straightforward, and the assembly procedure is as follows.
  • Scaffolding board 71 is provided approximately 30 cm away from the wall.
  • FIG. 23 is a side view conceptually showing this mode.
  • the legs of the lower building frame 73 are used at the top of the work floor for the assembly and disassembly work.
  • a solid support such as the main net support 181 will be used.
  • the worker 183 is connected to the parent net 182 via a safety belt 184 to prevent falling. In this state, the scaffold is assembled and dismantled sequentially.
  • Example 2 of the conventional method eliminates the above-mentioned problems, and is a method that can perform work without using a parent rope and a safety belt.
  • the lowermost assembling procedure is the same as the procedures (1) to (6) described in the above-mentioned conventional method 1.
  • the procedure for the second and subsequent steps is described below assuming that the preceding step is provided on the top step.
  • the handrail frame 90 of the preceding step always projects above the uppermost step, which is the work surface for assembling and dismantling the scaffold, and serves as a handrail and brace. Therefore, it is not necessary to have a parent rope and safety belt.
  • the handrail frame 90 is a partially assembled member, and is rougher than a simple member brace. This roughening causes the following problems.
  • An object of the present invention is to provide a handy and safer leading railing frame for a framework scaffold and a method of assembling the framework scaffold. Disclosure of the invention
  • a leading handrail frame for a scaffold includes a substantially quadrangular frame, first guides provided on the left and right of a substantially central portion in the vertical direction of the frame, and a frame. It has second guides provided on the left and right sides of the bottom of the body, and the first guide and the second guide allow two parallel pipes of the building frame to fit in a floating state. The feature is that slide movement is possible.
  • the first guide protrudes to the left and right of the side surface of the frame, is bent and movable against the pressing force applied to the guide, and is fixed against the lifting force.
  • a structure that enables a predetermined position to be maintained during movement, is fixed to the tip of an L-shaped bracket, the other end of the L-shaped bracket is rotatably fixed to a frame, and a counterclockwise rotational force is applied. It is good to
  • a handle is provided substantially at the center of the rectangular frame, the handle is connected to the L-shaped bracket, and the first guide is bent and movable by rotating the handle. It is good to fix with a releasable stopper pin.
  • the leading handrail frame for a framework scaffold may be provided with a fall prevention brake that causes friction between the frame and the building frame.
  • the method of assembling a framework scaffold according to the present invention is a method of assembling a framework scaffold in which a predetermined length of a construction frame installed adjacent to a straight 5 rows is used as a support, and the required number of steps is sequentially increased or dismantled.
  • a guide railing frame setting process in which two adjacent building frames are used as guides, and a leading railing frame that can be moved up and down is attached to adjacent building frames in a parallel state. Sliding along the frame to move the leading frame to the top frame that constitutes the framed scaffold, and the leading frame slide moving process at the framed position at the top, as the leading frame at the top frame, and the frame at the top of the frame. Or dismantling of components It is characterized by doing. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is an overall configuration plan view showing a first embodiment of a leading handrail frame for a framework scaffold of the present invention in relation to a building frame.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view in the AA direction of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a portion C in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line BB in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a portion D in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a portion E in FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged view of a portion F in FIG.
  • FIG. 8 is an overall configuration plan view showing a second embodiment of a leading handrail frame for a framework scaffold of the present invention in relation to a building frame.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of the lower part of FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged view of a portion G in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of the first guide 52.
  • FIG. 13 is an enlarged view of a portion H in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a procedure for avoiding an obstacle in the vertical movement of the preceding handrail frame.
  • FIG. 16 is a side view for explaining a procedure of a method of assembling a framework scaffold to which the preceding handrail frame for a framework scaffold of the embodiment is applied.
  • FIG. 17 is a development view of the operation lever zonobe.
  • FIG. 18 is a development view of a peripheral portion of the operation repeller.
  • FIG. 19 is a developed view showing the configuration of the stopper pin.
  • FIG. 20 is a developed view showing the configuration of the fall prevention brake.
  • FIG. 21 is a diagram showing a link configuration between the guide portion and the fall prevention brake portion.
  • FIG. 22 is a perspective view for explaining the procedure of assembling the framework scaffold in Conventional method example 1. You.
  • FIG. 23 is a side view for explaining the procedure of assembling the framework scaffolding in Conventional method example 1.
  • FIG. 24 is a side view for explaining the procedure of assembling the framework scaffolding in Conventional Method 2.
  • Preceding handrail frame for scaffolding with 10, 40 frames preceding handrail frame
  • FIGS. 1-21 there is shown an embodiment of a method for a leading handrail frame and a framework scaffold for a framework scaffold of the present invention.
  • FIGS. 1 to 7 show the first embodiment
  • FIGS. 8 to 16 show the second embodiment
  • FIGS. 5 to 21 show the third embodiment, respectively.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall structure of a leading handrail frame for a framed scaffold (hereinafter, also simply referred to as a preceding handrail frame) 10 of the present embodiment in relation to a building frame.
  • the leading handrail frame 10 includes a substantially rectangular frame body 11, two longitudinal vertical stretches 12, 12, a horizontal transverse stretch 13, 14, a first guide portion 20 at the center and right and left, and a bottom portion. It consists of left and right second guide sections 30.
  • the first guide unit 20 includes a first guide, a first guide operation mechanism, a first guide operation lever, and the like.
  • Aluminum pipes and the like are used for the substantially quadrangular frame 11, the vertical tension 12, and the horizontal tension 13, 14 in consideration of weight reduction and protection.
  • the first guide part 20 at the left and right of the approximate center part is to extend the leading handrail frame 10 along the two building frames 73,73.
  • One of the position control guides that is configured to be movable.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and shows a horizontal positional relationship between the first guide 21 and the building frame 73. According to FIG. 2, the position of the preceding handrail frame 10 is regulated by the first guide 21 along the building frame 73 so that the outside of the brace 74 can be moved up and down.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a portion C in FIG.
  • the building frame 73 is assembled by attaching a brace 74 using a lock pin 76 provided on the building frame 73.
  • the first guide 21 is configured to be loosely fitted from the left and right directions between the pipes of the two building frames 73, 73 parallel to the vertical direction.
  • the length of the first guide 21 on the semicircle in cross section is equal to or more than half the circumference of the pipe diameter of the frame 73. Therefore, the first guide 21 hits the mouth pin and the like, and hinders the vertical movement.
  • the relationship between the first guide 21 and the contact between the lock pin 76 and the pipe of the building frame 73 in the front-rear direction and the avoidance of the contact will be described in detail below.
  • FIG. 4 to 6 show a control section and an operation lever section of the first guide section 20.
  • FIG. 4 or FIG. 4 is a sectional view taken along the line BB, FIG. 5 or FIG. Is an enlarged view of part E.
  • the distal end of the first guide 21 has a semi-circular shape as shown in FIG. 3 when viewed from above, but has a 1-to-4 circular shape as shown in FIG. 6 when viewed from the side.
  • the center of the back surface of the semicircular arc of the first guide 21 is connected to an L-shaped bracket 22 formed of an L-shaped metal plate, and is connected to the horizontal tension 14 at the end of the L-shaped bracket 22 so as to be rotatable. ing.
  • the bottom side of the L bracket 22 is in a horizontal state, that is, the position of 3 o'clock is the maximum rotation range in the counterclockwise direction, and the free rotation state is in the clockwise direction.
  • a disk 25 is rotatably provided at the center of the horizontal tension 14, and the disk 25 is provided with an operation lever 26 for rotating operation.
  • One end of a piston rod 23a is further attached to the disk 25, and the other end of the piston rod 23a is connected to the bent end of the L bracket 22.
  • a panel 27 is attached to the lateral tension 14, and outward stress is applied to the piston rod 23a.
  • FIG. 4 In the cross-sectional view taken along the line B-B in FIG. 4, a convex side 28 is provided on the horizontal tension 14, and a disk 25 is rotatably mounted at the center of the convex side 28.
  • FIG. The first guide 21 has a disk 25 at the center, and is provided with a pair having the same structure.
  • the relationship between the first guide 21, the operation mechanism and the operation lever 26 of the above structure is based on the stress of the two right and left panels 27 provided between the piston rod 23a and the horizontal tension 1 Is at 3 o'clock.
  • the distance between the left and right first guides 21 and 21 in this state is determined by the positional relationship between the two vertically standing building frames 73 and 73 and the freely movable fitting state shown in Fig. 3. is there.
  • the first guide 21 and the lock bin 76 come into contact with each other when the preceding handrail frame 10 is vertically moved in the fitted state with the building frame 73.73.
  • the L bracket 22 is configured to freely rotate in the clockwise direction while receiving the force of the panel 27, so that it can move while avoiding a hit. In other words, by lifting the leading handrail frame 10 with a predetermined force or more, it is possible to avoid contact with the lock pin and the like, and to allow upward sliding movement. However, since the L bracket 22 cannot perform counterclockwise tilling at 3 o'clock or less, automatic avoidance of the ⁇ 1 guide 21 and the lock pin, etc. is not performed. That is, the downward movement of the leading handrail frame 10 is regulated by the first guide.
  • the tension of the panel 27 causes the first guide 21 to be at the 3 o'clock position and the operation lever 26 to be at the 5 o'clock position.
  • the biston bar 23a moves toward the center along with the rotation of the disk 25.
  • the L bracket 22 is also tilled clockwise.
  • the first guides 21, 21 on the left and right perform the same operation. By rotating the first guides 21 and 21, the collision between the lock pins and the like and the first guides 21.21 is avoided, and the leading frame 10 can be moved downward. As shown in FIG.
  • a second guide portion 30.30 is provided on the left and right sides of the base, as shown in FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the F section, and is a view showing the details of the configuration of the second guide section 30.
  • the second guide part 30 is composed of a guide 31, a shaft 32, a panel 33, a case 34, and an operating 35.
  • the second guide 31 is a component for maintaining the positional relationship between the building frame 73 and the pipe and enabling the preceding handrail frame 10 to move up and down, similarly to the first guide 21.
  • the perimeter of the pipe of the building frame 73 is covered in an arc shape, and the vertical movement along the building frame 73 is enabled.
  • the main structural difference between Guide 2 and Guide 1 is the amount of control over the pipes in building 73. Since the leading railing frame 10 basically functions as a leading railing frame for preventing falls, the connecting force between the pipes of the first guide 21 and the building frame 73 is strong. Things are required.
  • the second guide 31 is intended mainly for smoothly connecting and moving the building 73.
  • the second guide 31 needs only to be a guide that is weaker against the lateral pressure.
  • the arc side covering the pipe of the building frame 73 of the second guide 31 is smaller and avoids contact with the lock pins and the like provided on the building frame 73. Therefore, there is no contact between the second guide 31 and the building frame 73 when the leading handrail frame 10 moves up and down, and free movement is possible.
  • One end of the shaft 32 is connected to the center of the outer periphery of the second guide 31, and the other end is connected to the operation lever 35 after penetrating the panel 33 and the case 34.
  • the panel 33 is for applying a predetermined tension to the shaft 32.
  • a predetermined tension is applied to the shaft 32 via a panel 33 accommodated in the case 34.
  • the position of the second guide 31 in the normal state is maintained.
  • the position of the second guide 31 in a normal state is a position where the second guide 31 and 73 do not come into contact with each other when the preceding handrail frame 10 moves up and down, and can be freely moved.
  • This normal position can be released by the operation lever 35.
  • the normal position is released by tilting the operation lever 35 from the normal vertical direction to the horizontal direction, thereby guiding the shaft 32 toward the center and moving the second guide 31 toward the center. .
  • the release of the normal position of the second guide 31 is used during the operation of attaching and detaching the preceding handrail frame 10 to and from the building frame 73.
  • the holding force against the side pressure applied to the preceding frame is strengthened, and the vertical sliding movement is performed more smoothly. I'm trying.
  • the following description focuses on the points that are structurally different from the first embodiment.
  • FIG. 8 shows the overall structure of the pre-railing frame for scaffolding of the present embodiment (hereinafter, also simply referred to as the preceding railing frame) 40 in relation to two building frames 73, 73 adjacent to each other in parallel.
  • the leading handrail frame 40 includes a substantially rectangular frame body 41, an assemblage 42, corners 43, 43, and a horizontal stretch 44, a first guide portion 50 on the left and right of the substantially concave portion, and two sets of second guides on the left and right on the bottom side. guide Parts 60, 60.
  • the first guide section 50 of the above-described components includes a first guide, a first guide operation mechanism section, a first guide operation lever, and the like.
  • the second guide part is a set of the fixed second guide part 60a and the movable second guide part 60b.
  • FIG. 9 shows a partially enlarged view of the first guide part 50 and the second guide part 60 of FIG.
  • FIG. 10 is a side view showing a more detailed configuration diagram of the first guide portion 50 of the left and right substantially central portion in FIG. 10 and FIG. 11, FIG. 11 is a cross-sectional view.
  • the first guide part 50 of the present embodiment is a positioning function part of the leading handrail frame 40 in the building frame 73.
  • the first guide part 50 of the present embodiment focuses on the positioning function. I have.
  • the function is different in that the guide function is provided in the two sets of the second guide portions 60 and the holding force against the side pressure applied to the preceding handrail frame 40 is strengthened.
  • FIG. 10 to 12 show the mechanism of the first guide portion .50 in more detail.
  • FIG. 10 is a perspective view of the guide mechanism portion with respect to the building frame 73
  • FIG. Fig. 10 is a cross-sectional view
  • Fig. 12 is a diagram illustrating the dynamic fPl of the first guide.
  • the first guide section 50 is a positioning function section that allows the preceding handrail frame 40 to slide along the two building frames 73,73.
  • the first guide section 50 is configured to include a first guide 51 for holding the building frame 73, a pulley 52, and an operation lever 56.
  • the pulley 52 abuts on the outer surface of # 73 and is rotatably fixed to the frame 41.
  • the first guide 51 opposed thereto is a guide function unit for preventing the pulley 52 from coming off, and is fixed to the frame 41 at the center axis of the pulley 52. As shown in Fig. 12, the first guide 51 is placed horizontally on the building frame 73, as shown in Fig.
  • the substantially L-shaped bracket of the first guide 51 is forced to have an angle (51a) in the horizontal direction by a spring provided at the center.
  • the configuration and operation of the rotation release of the operation lever 56 and the first guide 51 are the same as those in the first embodiment, and a duplicate description will be omitted.
  • 13 to 15 are detailed views of the second guide 60, which are a front view, a cross-sectional view, and a side view of FIG. 8 or FIG.
  • the second guide part 60 prevents the leading handrail frame 40 from falling off the building frame 73 and allows the leading handrail frame 40 to move up and down with respect to the pressing force applied to the leading handrail frame 40. It is a component for causing A second guide 61 fixed to the frame body 41 and a bully 62 coaxially and rotatably mounted on the second guide 61 cover the outer periphery of the pipe of the building frame 73 in an arc shape to form an arc. Up and down movement according to 73 is possible.
  • the second guide 61 is configured so as not to collide with the buckle pin 76 provided on the pipe of the frame 73. In this respect, it differs from the structure of the first guide 51. Further, the movable second guide portion 60b is provided with an operation lever 65, and by operating the lever 65 during this operation, the preceding handrail frame 40 can be attached to and detached from the construction frame 73.
  • the building frame 73 used in this embodiment includes a vertical pipe 731, a horizontal pipe 732 connecting the two vertical pipes 73, 73, and a reinforcing beam 733. And a lock pin 76.
  • the vertical direction of the vertical pipe 731 must be 3 ⁇ 4? It is necessary to avoid the horizontal type 732, reinforcing beam 733, lock pin 76, etc. configured in & ⁇ direction.
  • the second guide 61 and the pulley 62 form a concave portion in the longitudinal direction, and the concave portion securely holds the connection between the two building frames “ ⁇ 3” and “3”. It is necessary to make it possible to move along the building frame 73.
  • a member configured in the left and right direction such as the vertical pipe 731 and the horizontal pipe 732
  • the leading end of the concave portion comes into contact with the above-mentioned member, causing a problem of obstructing the vertical movement of the preceding handrail frame 40.
  • the structure is described below.
  • FIG. 15 CA), (B) and (C) are side views of the second guide part 60, showing the relation between the lateral guide 732 and the reinforcing beam 733 of the second guide 61 formed in the shape of a petal. Indicates the operation procedure.
  • the above-mentioned recess is constituted by a second guide 61 and a pulley 62.
  • the second guide 61 has a petal shape having three solid protrusions 611, 611, 611 as shown in the figure.
  • the projection 611 constitutes one projection of the recess.
  • the second guide 61 is rotatable, and the horizontal direction of the central projection 611 is stabilized by the tension of a spring (not shown).
  • the protrusion 611 of the second guide 61 comes into contact with the horizontal payer 732 and the like by the movement of the preceding handrail frame 40. If contact occurs, the second guide 61 rotates as shown in Fig. 15 (B) and). Due to this rotation, the convex portion 611 avoids the obstacle, and the preceding handrail frame 40 can be moved.
  • the concave portion formed by the second guide 61 and the pulley 62 secures the function as a guide while avoiding the horizontal pipe 32 and the like that hinder the movement of the preceding handrail frame 40.
  • FIG. 16 is a side view showing an example of a construction method using the framework scaffold assembling method by applying the leading handrail frames 10 and 40 for the framework scaffold of the embodiment. First, assemble the first stage framework scaffold according to the following procedure.
  • Scaffolding board 71 is provided approximately 30 cm away from the wall.
  • the procedure of assembling the first stage framework scaffold is the same as the procedure of the conventional method (1) to (6). m
  • the first guide of the preceding handrail frame is set at the same plane position between the parallel 1Rotate the left and right guides at 3 o'clock and 9 o'clock while rotating the guide operation lever clockwise. That is, the first guide is in the state shown in FIGS.
  • the second guide operation lever is set in a horizontal state, and the guide is moved to the center side.
  • the guide does not hit the pipe of the building frame, and the second guide can be fitted to the pipe of the building frame.
  • the guide position is moved outward with the second guide operating lever in the vertical direction, and the guide frame is fitted to the pipe of the building frame.
  • the matching status is determined.
  • the leading railing frame is installed between each of the parallel pipes of the building frame.
  • the preceding handrail frame is set as the uppermost preceding handrail frame position.
  • the leading handrail frame can move upward freely along the parallel pier of the building frame.
  • the first guide is a lock pin at the top, an obstacle welded to the pedestal pillar, or a front and rear frame. It is located above the eve. In this position, approximately half of the upper side of the preceding handrail frame is located above the uppermost row, and performs the function of the uppermost preceding handrail frame.
  • the leading handrail frame is sequentially moved to the uppermost position. By moving the preceding handrail frame, it functions as the preceding handrail frame of the newly added stage.
  • the first and second embodiments show the basic structure of t, the leading handrail frame 40 for a so-called scaffold scaffold.
  • various countermeasures are taken to enhance safety and operability. For example, 1) Enhance the holding power of the first guide 51, 2) Improve the operability of attaching the guide frame 73 of the second guide 61 to the pipe, 3) Add the fall prevention brake, 4) Securing, etc.
  • the preceding handrail frame according to the present invention is intended to improve the flexibility in field work as described above.
  • the primary mission of this product is to ensure safety at work. Contradiction tends to arise between this original purpose and the pursuit of economic efficiency.
  • the following describes another embodiment that does not impair the original purpose "Ensuring the safety of operators", and is economical and operable.
  • This is referred to as an addition ⁇ to the second embodiment, and the leading handrail frame
  • Figure 40, 1) to 4) in Figure 9 1) is the periphery of the operating lever 56, 2) is the improvement of the movable second guide 60b, and 3) is the symbol in Figure 9
  • Addition to the J section ⁇ , 4) is described as a mechanism that secures the link between 1) and 3).
  • the first guides 21 and 51 in the first and second embodiments serve to hold the leading handrail frames 10 and 40 at predetermined positions by lock pins 76 and the like provided on the building frame 73.
  • a downward force is applied to the leading handrail frames 10 and 40, a large force acts on the first guides 21 and 51.
  • the force on the first guide 51 acts as a moving force of the piston rod 23b (see FIG. 10) toward the center.
  • the holding force of the first guide 51 against this acting force is strengthened.
  • 17 to 19 are diagrams for explaining an embodiment in which the holding force of the first guide 51 is enhanced.
  • 17 and 18 and the peripheral portion of the force control lever 56 see FIG. 9
  • FIG. 19 shows the side of the frame 41 of the preceding handrail frame, and the portion corresponding to the symbol G in FIG. It is the perspective view which each developed.
  • the peripheral portion of the operation lever includes an operation lever 56, a lock plate 56a directly connected to the operation lever 56, an operation lever lock pin 81, a lock pin release lever 82, a piston rod 23b, and the like.
  • You. These components are housed inside a case-like horizontal upholstery 44 and protrude from the upper and lower portions of the operation lever 56 and the lip pin release lever 82 or outside for operation.
  • the operation lever 56 and the lock plate 56a are directly connected and integrally formed.
  • the center of the lock 56a is semicircular, and a concave cutout 560 is formed at a predetermined portion. This notch 560 is provided for dropping the operation lever lock pin 81.
  • the operation lever lock pin 81 is a pin for fixing the rotation of the operation lever '56.
  • the operating lever lock pin 81 is provided with a moving force in the center direction by a panel (not shown).
  • the operation lever lock pin 81 can be moved to the reaction force side by tilting the lock pin release lever 82 toward the operation lever 56. That is, the operation lever lock pin 81 can be moved to the outside of the cutout portion 560 to release the rotation of the operation lever 56 from being fixed.
  • the tip of the piston rod 23 is connected to the stocker 3 pin 83 or the like.
  • the stopper pin 83 is a metal fitting for restricting the upward rotation of the first guide 51. With this regulation, the tillage force applied to the first guide 51, that is, the descent force of the preceding handrail frame is maintained.
  • the above-mentioned stopper pin 83 penetrates through the frame body 41 constituting the preceding learning frame 40 and is directly connected to a metal fitting that can be moved. This metal fitting is connected to the end of the biston rod 23b. ing. Therefore, by operating the operation lever 56 and moving the piston rod 23b to the center side, the stopper pin 83 moves inward, and the rotation restriction of the first guide 51 is released. As described above, since the piston rod 23b is extended outward by the panel 27, the rotation restriction is released only when the operation lever 56 is operated.
  • the operation lever 65 is provided on the movable second guide portion 60b, and the mechanism for attaching and detaching the preceding learning frame 40 to and from the building frame 73 by operating the operation lever 65 has been described above.
  • the present embodiment relates to an improvement of the mechanism.
  • the side surface of the second guide 61 is formed in a convex shape as shown in FIG. With this shape, the vertical movement of the preceding handrail frame is smooth, and the guide for the building frame 73 is assured.
  • the second guide 61 which is a component of the movable second guide 60b, is rotated by 45 ° when the operation lever 65 is operated. That is, as shown in FIG. 13, the projection of the second guide 61 normally forms a right angle with respect to the building frame 73 at normal times, but forms an angle of 45 ° when the operation lever 65 is operated.
  • the leading handrail frame of the embodiment is made up of aluminum as the main material. : Approximately 10 kg, and large drop force is generated when each color speed is added. Attach a fall prevention brake to prevent obstacles during vertical movement. Two sets of fall prevention brakes are installed as a set at the position indicated by the symbol J in Fig. 9 on the upper left and right sides of the center of the preceding handrail frame.
  • Fig. 20 shows the development of the fall prevention brake (see Fig. 21 for the assembled state).
  • the drop brake is a rubber brake shoe 90 that abuts against the building frame 73 and acts as a brake due to frictional resistance.
  • the shoe holder 91 that holds the brake shoe 90 and the shutter holder 91 can be moved left and right. It has a brake rod 92 and the like to be held.
  • a cylindrical holding bracket is provided on the frame body 41, a brake rod 92 is inserted into the holding bracket, and a panel 94 for generating a lateral pressure to the outside is mounted on the brake rod 92, and a brake rod 92 is provided.
  • a shoe holder 91 is attached to the outer end of the bracket.
  • the brake shoe 90 is fixed to the shoulder holder 91.
  • An operation string 93 is provided at the inner end of the brake rod 92.
  • the drop brake is further provided with a component (not shown) for controlling the extension of the brakes 90 to the outside and a link mechanism for releasing the control of the extension as shown in FIG.
  • the fall prevention brake normally comes into contact with the building frame 73 by the outward tension of the brake shoe 90 to form a braking action.
  • the brake action can be released by pulling the string 93 provided on the brake rod 92 inward.
  • the extension force to the outside of the brake shoe 90 can be suppressed by a component (not shown).
  • FIG. 21 is a diagram for explaining a structure for linking the release of the leading handrail frame from being lowered and the brake operation.
  • This linking is performed by associating the rotation restriction of the first guide 51 with the above-described stopper pin 83 and the release of the extension force to the outside of the brake shoe 90 with the wire 100.
  • the extension force of the brake shoe 90 to the outside can be regulated by pulling the string 93 inward, as described above.
  • This restriction is released by moving the stopper pin 83 to the inside.
  • the dedicated bus 23b and the brake control unit (not shown) are linked by a wire 100. In the link operation, the wire 100 was pulled by moving inside the piston rod 23b. Then, pulling the wire 100 releases the brake restricting portion. If this link operation causes the stopper pin 83 to move inward due to the operation of the operation lever 56, the brake application will be used.
  • one preceding handrail frame per parallel pipe of a building frame or a leading frame is always used regardless of the number of extension stages.
  • the method of assembling the leading handrail frame for framed scaffolding and the framed scaffolding attached to the framed scaffolding can be moved up and down along the building frame.
  • the preceding handrail frame according to the present embodiment has the following features.
  • the guide spacing is fixed for the side pressure applied to the preceding handrail frame, and it is easy to secure the mechanical holding force on the building frame. For example, if the span of a building frame is changed using a spring or the like, if an external pressure such as a lateral pressure is applied to the preceding training frame, the span will fluctuate and will easily fall off the building frame.
  • the present embodiment does not have such a problem.
  • a stop pin is provided to prevent downward external force.
  • the configuration has two guides, the first guide and the second guide, but the present invention is not limited to this configuration.
  • the second guide is a simple guide.
  • the U-shaped guide is used in the embodiment, other forms such as a roller may be used.
  • the method for assembling the leading handrail frame for a framework scaffold and the framework scaffold according to the present invention includes the first guide on the left and right of the substantially central portion of the frame in the vertical direction, A second guide is provided at the second guide, and the first guide and the second guide are fitted in a floating state between two parallel pipes of the building frame to be movable up and down. Therefore, it becomes possible to move the leading handrail frame upward each time the number of steps of setting the framework scaffold increases. For this reason, if there is one leading handrail frame between two parallel pipes of the building frame, the leading handrail frame as a safety protection fence at the additional stage is sufficient regardless of the number of installation steps of the framework scaffold.
  • the first guide protrudes to the left and right of the side surface of the frame body, and is bent and movable against the pressing force acting on the guide, and is fixed against the lifting force.
  • the leading handrail frame for scaffolding can move up and fall prevention works automatically. Therefore, if the leading handrail frame is slid up prior to the addition of the framework scaffold, it is automatically held at a predetermined position.
  • the lowering operation can be easily performed by rotating a handle provided at a substantially central portion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

明細書 枠組足場用先行手摺枠および枠組足場の組立方法 技術分野
本発明は、枠組足場用先行手摺枠および枠組足場の組立方法に係わり、例えば、 構造物の新築、解体、 リフォーム等の工事に伴い、建枠を用いた枠組足場の組立、 解体時に使用される、 枠組足場用先行手摺枠および枠組足場の組立方法に関す る。 背景技術
従来、 建築現場における枠組足場の工法として以下の様なものがある。
、従来工法例 1
従来工法例 1の組立順序を図 22に斜視図として示す。 本従来工法例は一番 ォ一ソ ドックスなものであり、 組み立て手順は以下となる。
( 1 ) 足場板 71を壁面より略 30cm離して設ける。
(2) ジャツキベース 72を足場板 71の上に所定の間隔で設置する。
(3) 建枠 73を並列に、 ジャッキべ一ス 72に差し込む。
(4 ) ブレース (又は交差筋違ともいう) 74を建枠 73のグラビディロックピン (以 降、 単にロックピンという) 76に取付ける。
(5) 鋼製布板 75を建枠 73の上に架ける。
(6) ジャッキベース 72を利用して、鋼製布板 75の高さを水平に、建枠 73が垂直 になる様に調節する。
7 ) 二段目以降は、連結ピン 77 ·アームロック 78を使用し連結ピン 77 ·建枠 73 · ブレース 74 ·アームロック 78 .鋼製布板 75の順で組み立てる。
上記従来例 1の低段位の組み立ては上記の手順であるが、 高段位の組み立てに は安全性の確保から安全帯を用いて作業を遂行する。 図 23はこの態様を概念的 に示した側面図である。
図 23において、組立、解体作業の作業床となる最上段に、下の建枠 73の脚を利 用して親網支柱 181等の堅固な支柱を配置する。 この支柱間に親綱 182としての ローブを取付ける。 作業員 183は安全帯 184を介して親網 182とつなかれ、 転落 防止か図られる。 この状態にて順次足場の組立および解体作業を行う。
しかし、 上記従来工法例 1は下記の問題を有している。
( 11 ) 先行段の取付,解体作業時に ί乍業床上の転落防止策が確保されない。 よつ て、 作業段位を移行するに先立ち、 親網支柱 181および親網 182の取付け作業を 必要とする。 この作業は、 作業床面が上下する毎に取付け '取外しをしなければ ならず、 工数かかかる。
( 12)先行段を最上段とする作業中は、親綱 182と作業員 183は常に安全帯 184で つなかれている必要があり、 作業員 183の動きが拘束され作業性を低下させる。 、従来工法例 2 >
従来工法例 2は上記の問題を排斥するもので、 親綱および安全帯を用いないで 作業の遂行が可能な工法である。 従来工法例 2の態様を示す図 24において、最下 段の組み立て手順は上記従来工法例 1で掲示した手順(1 )〜 (6) と同一である。 二段目以降の手順を、 最上段の上に先行段を設ける場合として、 以下に記す。
(8) 最上段の建枠 73に先行段の手摺枠 90を設置する。
(9) 鋼製布板 75を建枠 73の上に架ける。
上記の手順によれば、 先行段の手摺枠 90が常に足場組立および解体の作業面 となる最上段より上に出ており、 手摺とブレースの役目を果たす。 よって、 親綱 および安全帯か不要である。
しかしなから、 上記従 ¾ 法例 2は下記の問題を伴う。
(21 ) 目以降において、従 ¾ 法例 1の足場部材であるブレースを新たな部材 の^ ί習枠 90に変える必要があり、経済的負担が生じる。
(22) 手摺枠 90は部分組立部材であり、 単純部材のブレースと比べガサが張る。 このガサ張りは次の問題を生じさせる。
現場での保管に大きなスペースを必要とする。
組立、 解体時に高所にて仮置きする必要があり、 不安定で危険を伴う。 運搬経費が増大する。
(23) ブレースと比較して取付けが容易でない。 ブレースの様に各層各スパンに取付ける必要があるため、 組み払しの労務費 が増大する。
組み払し時に頭上で取り払う必要が有り、 高所における作業は危険が伴う。 本発明は、 手軽でより安全な枠組足場用先行手摺枠および枠組足場の組立方法 を提供することを目的とする。 発明の開示
かかる目的を達成するため、 本発明の枠組足場用先行手摺枠は、 略四方形の枠 体と、 この枠体の上下方向の略中央部の左右に設けられた第 1のガイ ドと、 枠体 の底辺部の左右に設けられた第 2のガイ ドとを有し、第 1のガイ ドと第 2のガイ ド とで建枠の 2本の平行なパイプ間を遊動状態に嵌合させスライ ド移動を可能とし たこと特徴としている。
また、上記の第 1のガイ ドは、枠体の側面の左右に突き出され、ガイ ドに働く押 下力に対して折り曲げ可動且つ押上力に対して固定され、 枠組足場用先行手摺枠 の上昇移動において所定の位置保持を可能とし、 L字金具の先端部に固定され、 L 字金具の他端部が枠体に回転自在に固定され、 且つ反時計方向への回転力を付与 された構造とするとよい。
さらに、 四方形の枠体の略中央部にハン ドルが設けられ、 このハンドルと L字 金具とが連結され、ハン ドルの回転操作により第 1のガイ ドが折り曲げ可動とし、 ハンドルの回転は、 解除可能なストッパーピンにより固定するとよい。 なおさら に、 枠組足場用先行手摺枠は、 枠体と建枠との間に摩擦を生じさせる落下防止ブ レーキを設けるとよい。
本発明の枠組足場の組立方法は、 直 5¾列状態に隣接して設置された所定の長 さの建枠を支柱とし、 必要段数を順次増設し、 または解体する枠組足場の組立方 法であり、 隣接する 2本の建枠をガイ ドとし、 上下のスライ ド移動が可能な先行 手摺枠を直 ¾列状態に隣接した建枠に取付ける先行手摺枠設定工程と、 先行手 摺を隣接した建枠に沿ってスライ ド移動させ、 枠組足場を構成する最上段の建枠 位置とする先行 枠スライ ド移動工程と、 最上段の建枠位置における先行 習 枠として、 最上段のさらに上位の枠組足場の構成部材の または解体を可能と したことを特徴としている。 図面の簡単な説明
図 1は、本発明の枠組足場用先行手摺枠の第 1の実施形態を、建枠との関係にお いて示した全体構成平面図である。
図 2は、 図 1の A— A方向の断面図である。
図 3は、 図 2の C部の拡大図である。
図 4は、 図 1の B - B方向の断面図である。
図 5は、 図 1の D部の拡大図である。
図 6は、 図 1の E部の拡大図である。
図 7は、 図 1の F部の拡大図である。
図 8は、本発明の枠組足場用先行手摺枠の第 2の実施形態を、建枠との関係にお いて示した全体構成平面図である。
図 9は、 図 8の下方部の部分拡大図である。
図 10は、 図 9の G部の拡大図である。
図 11は、 図 10の横断面図である。
図 12は、 第 1ガイ ド 52の動 明図である。
図 13は、 図 9の H部の拡大図である。
図 14は、 図 13の横断面図である。
図 15は、 先行手摺枠の上下移動における障害物の回避の手順を説明するため の図である。
図 16は、 実施形態の枠組足場用先行手摺枠を適用した枠組足場の組立方法の 手順を説明するための側面図である。
図 17は、 操作レバー囿辺部の展開図である。
図 18は、 操作レパー周辺部の展開図である。
図 19は、 ス トッパーピンの構成を示す展開図である。
図 20は、 落下防止ブレーキの構成を示す展開図である。
図 21は、 ガイ ド部と落下防止ブレーキ部とのリンク構成を示す図である。 図 22は、従来工法例 1の枠組足場組み立ての手順を説明するための斜視図であ る。
図 23は、従来工法例 1の枠組足場組み立ての手順を説明するための側面図であ る。
図 24は、従来工法例 2の枠組足場組み立ての手順を説明するための側面図であ る。
(苻号の説明)
10、 40枠組足場用先行手摺枠 (先行手摺枠)、
11、 41 枠体、
12縱張り、
13、 14、 44 横張り、
20、 50 第 1ガイ ド部、
21、 51 第 1ガイ ド、
22 L金具、
23 ピス トン棒、
25 円盤、
26、 56 操作レバー、
27 パネ、
28 凸辺、
30、 60 第 2ガイ ド部、
31、 61 第 2ガイ ド、
32軸、
33 パネ、
34 ケース、
35、 65 操作レバ一、
52、 62 ブーリ、
71 足場板、
72 ジャッキベース、
73建枠、
74 ブレース、 75鋼製布板、
76 ロッ クピン、
81 操作レバ一ロック ピン、
82 ロ ック ピン解除レバー、
83 ス ト ッパーピン、
90 ブレーキシュ一、
91 シユ ーホルダ一、
92 ブレーキ口ッ ド、
100 ワイヤ—、
731 建枠を構成する縱パイプ、
732 建枠を構成する横パイプ、
733 建枠を構成する補強梁。 発明を実施するための最良の形態
次に添付図面を参照して本発明による枠組足場用先行手摺枠および枠組足場の 組立方法の実施形態を詳細に説明する。 図 1〜図 21を参照すると本発明の枠組足 場用先行手摺枠および枠組足場の 方法の実施形態か示されている。 図 1〜図 7が第 1の実施形態、 図 8〜図 16が第 2の実施形態、 図 Π〜図 21が第 3の実施形 態をそれぞれ示す図である。
(第 1の実施形態)
図 1は、建枠との関係において、本実施形態の枠組足場用先行手摺枠(以降、単 に先行手摺枠ともいう) 10の全体構造を示す図である。 この先行手摺枠 10は、 略四方形の枠体 11、 2本の縱方向の縦張り 12,12、横方向の横張り 13,14、 略中央 部左右の第 1ガイ ド部 20、 底辺部左右の第 2ガイ ド部 30とで構成される。 また、 第 1ガイ ド部 20は、 第 1ガイ ド、 第 1ガィ ド操作機構部、 第 1ガイ ド操作レバ— 等により構成される。
略四方形の枠体 11、縦張り 12および横張り 13,14は、轻量化と防锖を考慮して アルミパイプ等が用いられる。
略中央部左右の第 1ガイ ド部 20は、 2本の建枠 73,73に沿って先行手摺枠 10を 移動可能に構成する一方の位置規制ガィ ドである。
図 2は、図 1の A— A方向の断面図であり、第 1ガイ ド 21と建枠 73との水平方 向の位置関係を示している。 図 2によれば、先行手摺枠 10は、建枠 73に沿った第 1ガイ ド 21により、 ブレース 74の外側を上下可動状態に位置規制される。
図 3は、 図 2の C部の拡大図である。 図 3において、建枠 73は、建枠 73に設け られたロックピン 76を用いてブレース 74が取付けられ、 組み立てられている。 垂直方向に平行な 2本の建枠 73,73のパイプ間に、左右方向から第 1ガイド 21が 遊動状態に嵌合され構成されている。 断面半円上の第 1ガイ ド 21の長さは、建枠 73のパイブ径の半周以上ある。 よって、 第 1ガイ ド 21は口ックピン等と当たり、 上下移動の障害となる。 この第 1ガイ ド 21とロックピン 76および前後方向の建 枠 73のパイプとの当りおよび当りの回避の関係については、 以下に詳述する。 図 4〜図 6は、第 1ガイ ド部 20の操 構部および操作レバー部を示しており、 図 1に対して図 4か B - B断面、図 5か D部の拡大図、図 6が E部の拡大図である。 第 1ガイ ド 21の先端部は、上側から見ると図 3に示す通り半円弧状であるが、 側 面側から見ると図 6に示す通り 1ノ 4円状である。 第 1ガイ ド 21の半円弧の背面 中央部は、 L字状の金属板で形成された L金具 22と連結されており、 L金具 22の 端部において横張り 14と回転可動状態に連結されている。 L金具 22の自由移動 範囲において、 L金具 22の底辺が水平状態、 つまり 3時の位置が反時計方向の最 大回転範囲であり、 時計方向へは自由回転状態とされる。
第 1ガイ ド操作レバー部を示す図 5において、横張り 14の中央部に円盤 25が回 転自在に設けられ、 円盤 25には回転操作用に操作レバー 26が設けられている。 円盤 25には、 さらに、 ピストン棒 23aの一端が取付けられ、 ピストン棒 23aの他 端は L金具 22の屈曲端部と連結される。 ピス トン棒 23aの第 1ガイ ド近傍におい て、パネ 27が横張り 14との間に取付けられ、 ビストン棒 23aに外向き方向の応力 か加えられる。
図 4の B - B断面図において、横張り 14に凸辺 28が設けられ、 凸辺 28の中央 部で円盤 25が回転自在に取付けられ、 円盤 25の端部にビス卜ン捧 23aか取付け られた状態を示している。 第 1ガイ ド 21は円盤 25を中央にして、 : に同一構 造で一対か設けられる。 上記構造の第 1ガイ ド 21、操作機構部および操作レバ一 26の関係は、 ピス トン 棒 23aと横張り 1· との間に設けられた左右 2個のパネ 27の応力で、 L金具 22は 3時方向にある。 この状態の左右の第 1ガイ ド 21,21間の距離は、垂直に立てられ た 2本の建枠 73,73間と図 3に示した自由移動可能な嵌合状態とされる位置関係 にある。 先行手摺枠 10の建枠 73.73との嵌合状態における上下移動において、上 述の様に、 第 1ガイ ド 21とロックビン 76とは当接する。 し力、し、 L金具 22はパ ネ 27の^力を受けつつ、時計方向に回転自由移動に構成されているため、当りを 回避しての移動か可能である。 つまり、 所定以上の力で先行手摺枠 10を持ち上 げることによりロックピン等との当りを回避して、 上方向へのスライ ド移動が可 能である。 しかし、 L金具 22は、 3時以下の反時計方向への回耘ができないため、 苐 1ガイ ド 21とロックピン等との自動回避はされない。 つまり、 先行手摺枠 10 の下方向への移動は第 1カイ ドによって規制される。
操作レバ— 26と第 1ガイ ド部 20の動作の関係において、 定常状態ではパネ 27 の張力により第 1ガイ ド 21は 3時方向、 操作レバ— 26は 5時方向の位置にある。 この状態において、操作レバ一 26を時計方向へ回転させると、 ビス トン棒 23aは 円盤 25の回転と共に中央方向へ移動する。 ビス トン棒 23aの中央方向への移動 と共に、 L金具 22 も時計方向へ回耘する。 左右 2個の第 1ガイ ド 21,21が同様の 動作をする。 この第 1ガイ ド 21,21の回転操 ί乍により、 ロック ピン等と第 1ガイ ド 21.21との当りか回避され、 先行^ ί習枠 10の下方向への移動を可能とさせる。 図 1に先行手摺枠 10の全体構成を示す様に、 底辺部の左右には第 2ガイ ド部 30.30が設けられる。 図 7は F部の拡大図であり、 第 2ガイ ド部 30の構成の詳細 を示す図である。 第 2ガイ ド部 30は、 ガイ ド 31、軸 32、 パネ 33、 ケース 34、 操 ί乍レ 一 35とにより構成される。
第 2ガイ ド 31は、 第 1ガイ ド 21と同様に建枠 73のパイプとの位置関係を保持 し、 先行手摺枠 10の上下移動を可能とさせるための構成部である。 建枠 73のパ イブの外周を円弧状に覆い、建枠 73に沿った上下移動を可能とする。 第 2ガイ ド 31と第 1ガイ ド 21との構造的に異なる主要な点は、 建枠 73のパイプに対する規 制力の大きさである。 先行手摺枠 10が、 基本的に転倒防止用の先行手摺枠とし ての機能を確保するため、 第 1ガイ ド 21と建枠 73のパイプ間の連結力は強力な ものが要求される。 これに対し、第 2ガイ ド 31は、主として建枠 73との連結移動 をスムーズに行わしめるためのものである。 第 1ガイ ド 21の建枠 73との連結力 か強固であれは、 先行手摺枠 10の転倒時の外力に対して、 先行手摺枠 10の下端 部は鋼製布板 75等と当接し、保護力が確保される。 よって、第 2ガイ ド 31は、側 圧力に対してより弱いガイ ドで足りる。
上記の目的において、 第 2ガイ ド 31の建枠 73のパイプを覆う円弧辺はより小 さく、 建枠 73に設けられているロックピン等との当接を回避している。 よって、 先行手摺枠 10の上下移動時の第 2ガイ ド 31と建枠 73との当接は無く、 自由移動 が可能とされる。
軸 32は、一方の端部が第 2ガイ ド 31の外周中央部と連結され、他端がパネ 33、 およびケース 34を貫通後、 操作レバ一 35と連結される。
パネ 33は、軸 32に所定の張力を与えるためのものである。 ケース 34内に収容 されたパネ 33を介して軸 32には所定の張力が与えられる。 この張力によって、 通常時の第 2ガイ ド 31の位置が保持される。 通常時の第 2ガイ ド 31の位置は、先 行手摺枠 10の上下移動時に第 2ガイ ド 31と 73との当接が無く、 自由移動か 可能な状態となる位置である。 この通常位置は、 操作レバー 35によって解除が 可能である。 通常位置の解除は、 操作レバー 35を通常時の縱方向から水平方向 へ倒すことにより、軸 32が中央方向へ導かれ、第 2ガイ ド 31か中央方向へ位置移 動することにより成される。 第 2ガイ ド 31の通常位置の解除は、 先行手摺枠 10 の建枠 73への着脱操 ί乍時に用いられる。
(第 2の実施形態)
第 2の実施形態は、第 1の実施形態と比較して、先行^ f枠へ付加される側圧力 に対する保持力を強化すると共に、 上下スライ ド動 ί乍をよりスムーズに行わしめ ることを図っている。 これらの仕様の目的において構造上、 第 1の実施形態と相 違する点を中心に以下に説明する。
図 8は、 相互に平行に隣接する 2本の建枠 73、 73との関係において、本実施形 態の枠組足場用先行手摺枠(以降、単に先行手摺枠ともいう。) 40の全体構造を示 す図である。 この先行手摺枠 40は、 略四方形の枠体 41、 組張り 42、 角張り 43, 43、横張り 44、 略中凹部左右の第 1ガイ ド部 50、底辺部左右に 2組の第 2ガイ ド 部 60,60とを有して構成される。 上記構成部の第 1ガイ ド部 50は、第 1ガイ ド、第 1ガイ ド操作機構部、第 1ガイ ド操作レバー等により構成される。 また、第 2ガイ ド部は固定型第 2ガイ ド部 60aと可動型第 2ガイ ド部 60bとで 1組を成す。 図 8の 第 1ガイ ド部 50および第 2ガイ ド部 60の部分拡大図を図 9に示している。
略中央部左右の第 1ガイ ド部 50のより詳細な構成図を図 10および図 11に示し ている c 図 10は側面図、 図 11は横断面図である。 本実施形態の第 1ガイ ド部 50 は、 先行手摺枠 40の建枠 73における位置決め機能部である。 第 1の実施形態の 第 1ガイ ド部 20が位置決め機能と共に一方のガイ ド機能を兼ね備えているのと 比較して、 本実施形態の第 1ガイ ド部 50は、 位置決め機能に主眼を置いている。 つまり、 ガイ ド機能を 2組の第 2ガイ ド部 60に持たせ、先行手摺枠 40へ付加され る側圧力に対する保持力を強化している点で機能的に相違する。
図 10〜図 12は、 第 1ガイ ド部 .50の機構をより詳細に示しており、 図 8または 図 9に対して図 10が建枠 73に対するガイ ド機構部の透視図、図 11が図 10の横断 面図、 図 12が第 1ガイ ドの動 fPl兑明図である。
第 1カイ ド部 50は、 2本の建枠 73,73に沿って先行手摺枠 40のスライ ド移動を 可能とする位置決め機能部である。 第 1ガイ ド部 50は、建枠 73を挟持する第 1ガ ィ ド 51とプ一リ 52と操作レバー 56とを有して構成される。 プーリ 52は辦73 の外側面に当接し回転自在に枠体 41に固定される。 これに相対する第 1ガイ ド 51は、 プーリ 52の脱輪を防止するためのガイ ド機能部であり、 プーリ 52の中心 軸において枠体 41へ固定される。 なお、 第 1ガイ ド 51は建枠 73に対する &置決 めおよび位置保持をするため、 図 12に示す様に先端部が口ックピン 76又は建枠 脚柱に溶接された障害物と当接し水平方向の角度を保持し(51a)、枠体 41の落下 を防止させる。 但し、 上昇スライ ド移動を可能とするため、 押下力に対して回転 自在とされる (51b)。 さらに、 枠体 41の下方へのスライ ド移動時には、 操作レ バ一56の操作により上昇方向への回転防止が解除される (51c)。
なお、 第 1ガイ ド 51の略 L字金具は、 中央部に設けられたスプリ ングにより、 水平方向への角度(51a ) か強制されている。 操作レバ一 56と第 1ガイ ド 51の回 転解除の構成および操作は、 第 1の実施形態と同様であり、 重複する説明を省略 する。 図 13〜図 15は第 2ガイ ド 60の詳細図であり、 図 8または図 9に対し正面図、横 断面図および側面図である。
第 2ガイ ド部 60は、 先行手摺枠 40へ印加される押圧力に対し、 先行手摺枠 40 の建枠 73からの脱落を防止すると共に、 先行手摺枠 40の上下スライ ド移動を可 能とさせるための構成部である。 枠体 41へ固定された第 2ガイ ド 61と、 この第 2 ガイ ド 61と同軸で回転自在に取付けられたブーリ 62とで、建枠 73のパイブの外 周を円弧状に覆い、建枠 73に' った上下移動を可能とする。 第 2ガイ ド 61は、建 枠 73のパイプに設けられた口ックピン 76等と衝突しない様に構成されている。 この点において、 第 1ガイ ド 51の構造と相違する。 さらに、 可動型第 2ガイ ド部 60bには、操作レバー 65か設けられており、本操 ί乍レ 65の操作により先行手 摺枠 40の建枠 73への着脱を可能とする。
第 2ガイ ド 61の、 ロックピン 76等との衝突の回避を行う構造について更に詳 述する。
図 22に構成例を示す様に、 本実施形態で用いる建枠 73は、 垂直方向の縦パイ ブ 731 2本の縦パイプ 73,73間を連結する横パイプ 732、 補強梁 733と、 既述の ロックピン 76等とで構成されている。
上記に構成される隣接する 2個の建枠 73 73間を、先行^ ί習枠 40か上下方向の 移動を可能とするためには、 縱パイプ 731の上下方向に対して ¾?&^向に構成さ れた横 イプ 732、 補強梁 733、 ロックピン 76等を回避する必要がある。
つまり、第 2ガイ ド 61とプーリ 62とは縱方向に対して凹部を構成し、 この凹部 で 2個の建枠" Γ3、 了 3との連結を確実に保持し、 且つ、 建枠 73 73に沿った移動 を可能とする必要かある。 建枠 73 73との連結を強化するために、凹部を深く構 成した場合、 または縦パイプ 731と横パイプ 732等の左右方向に構成された部材 との段差が無い構成の場合 (図 15参照) 等には、 凹部の先端部が前記の部材と当 接し、 先行手摺枠 40の上下移動の障害となる問題を生じさせる。 これを回避す る構造を以下に説明する。
図 15 CA ) ,(B ) ,(C ) は、 第 2ガイ ド部 60の側面図であり、 花びら状に形成され た第 2ガイ ド 61の、横ペイプ 732または補強梁 733との関連における動作手順を 表している。 上述の凹部は第 2ガイ ド 61とプーリ 62とにより構成される。 第 2ガイ ド 61は、 図示のように 3 ί固の凸部 611、 611、 61 1を有する花びら形状 とされる。 この凸部 611が凹部の一方の突起部を構成している。
第 2カイ ド 61は回転可動とされ、不図示のスプリングの張力により中央の凸部 61 1の水平方向が安定状態とされる。
上記の構成において、先行手摺枠 40の移動によって、第 2ガイ ド 61の凸部 611 は、横ペイァ 732等と当接する。 当接か生じた場合、第 2ガイ ド 61は図 15 (B )お よび ) の様に回転する。 この回転により、凸部 61 1が障害物を回避して、先行 手摺枠 40の移動を可能とする。 先行手摺枠 40の移動において障害となる横パイ プ 32等を回避しつつ、 第 2ガイ ド 61とプーリ 62とにより形成される凹部はガイ ドとしての機能を確保する。
上記構成の各実施形態の先行手摺枠 10,40は、 以下の手順で枠組足場の組み立 ておよび解体に用いられる。 図 16は、実施形態の枠組足場用先行手摺枠 10,40を 適用し枠組足場の組立方法を用いた工法例を示す側面図である。 先ず、 第 1段目 の枠組足場を下記の手順で組み立てる。
( 1 ) 足場板 71を壁面より略 30cm離して設ける。
(2 ) ジャッキベース 72を足場板 71に設置する。
( 3 ) 建枠 73を並列に、 ジャッキベース 72に差し込む。
( 4 ) ブレース 74を建枠 73の口ックピン 76に取付ける。
( 5 ) 鋼製布板 75を建枠 73の上に架ける。
( 6 ) ジャッキベース 72を利用して、鋼製布板 75の高さを水平に、建枠 73が垂直 になる様に調節する。
第 1段目の枠組足場の組立手順は従来工法例 ( 1 ) 〜 (6) の手順と同一である。 m 上記の手順で苐 1段目の枠組足場の組立が完了後に、 枠組足場の外側側面よ り、 実施形態の枠組足場用先行手摺枠 10,40を建枠 73へ取付ける。 この取付け は、先行手摺枠 10,40の第 1ガイ ド 21,51および第 2ガイ ド 31.61の建枠 73のパイ プへの取付けにより行う。
第 1ガイ ド 21,51の建枠 73への取付けは、 第 1ガイ ド操作レバ—を時計方向へ 回転させ、 左右のガイ ドを下方へ傾斜させた状態とする。 この状態において、 先 行手摺枠の第 1ガィ ドを、左右 2本の建枠の平行の 、°ィプ間と同一面位置とし、第 1ガイ ド操作レバーを時計方向へ回転させつつ左右のガイ ドを 3時および 9時方 向とする。 つまり、 第 1ガイ ドを図 2および図 3の状態とする。
第 2ガイ ドは、第 2ガイ ド操作レバーを水平状態とし、ガイ ドを中央側へ位置移 動させる。 ガイ ドの中央側への位置移動により、 ガイ ドと建枠のパイプとの当り か無くなり、 第 2ガイ ドを建枠のパイプへ嵌合させることか可能となる。 先行手 摺枠を建枠の平行 2本のパイプ面に収めた後、 第 2ガイ ド操作レバ—を垂直方向 として、 ガイ ドの位置を外側へ移動させガイ ドの建枠のパイプへの嵌合状態が確 定する。 先行手摺枠は、 建枠の平行パイプのそれぞれの間に取付ける。
( 8 ) 先行手摺枠を最上段の先行手摺枠位置とする。 先行手摺枠は、 建枠の平行パ ィァに沿って上方への自由移動が可能である。 第 1ガイ ドは、 最上段のロックピ ン、 建枠脚柱に溶接された障害物または前後方向の建枠ノ、。イブの上側に位置され る。 この位置において、 先行手摺枠の上側の略半分は、 最上段の上側に位置し、 最上段の先行手摺枠の機能を果たす。
( 9 ) 二段目以降の増設段は、 従来例と同様に連結ピン ·アームロックを使用し連 結ビン '建枠 ' ブレース 'アームロック ·鋼製布板の順で組み立てる。
( 10 ) 増設段の組み立てが完了後、 順次先行手摺枠を最上段の位置ヘスライ ド移 動させる。 先行手摺枠を移動させると、 新たに増設した増設段の先行手摺枠とし ての機能を果たす。
(第 3の実施形態)
上記第 1および第 2の実施形態は、 t、わゆる枠組足場用先行手摺枠 40の基本構 成を示したものである。 現場で実際に使用される製品には、 安全性、 操作性等を 高めるためにさらに各種の対応策が採られる。 例えば、 1 ) 第 1ガイ ド 51の保持 力強化、 2 )第 2ガイ ド 61の建枠 73のパイプへの取付け操作性の向上、 3)落下防 止ブレーキの追加取付、 4) 操作手順の確保、 等である。
本発明に係る先行手摺枠は、 既述の様に現場作業における «性の向上を目的 としたものである。 し力、し、 本製品の本来の使命は作業における安全性の確保に ある。 この本来の目的と経済性の追求とには、 矛盾を生じ易い。 本来の目的 「作 業者の安全の確保」 を損なわず、 且つ経済性.操作性を高めるための他の実施形 態を以下に説明する。 これを上記第 2の実施形態への追加^とし、 先行手摺枠 40における 1 ) 〜4 ) の図 9におけるそれぞれの適用箇所は、 1 ) が操作レバ一 56 の周辺部、 2 ) が可動型第 2ガイ ド部 60bの改良、 3 ) が図 9中の記号 J部分への追 力□、 4 ) が 1 ) と 3) との動作のリ ンクを確保する機構部、 として説明する。
、 1 ) 第 1ガイ ド 51の保持力強化〉
上記第 1および第 2の実施形態における第 1ガイ ド 21、 51は、 建枠 73に設けら れたロック ピン 76等により、 先行手摺枠 10、 40を所定の位置へ保持する役目を 果たす。 先行手摺枠 10、 40へ下方方向への力が加わった場合、第 1ガイ ド 21、 51 へは大きな力が働く。 例えば、第 1ガイ ド 51への力は、 ピス トン棒 23b (図 10参 照) の中央方向への移動力となって作用する。 本実施形態は、 この作用力に対抗 する第 1ガイ ド 51の保持力を強化するものである。
図 17〜図 19は、 第 1ガイ ド 51の保持力を強化した実施形態を説明するための 図である。 これらの図 17と図 18と力 \操作レハー 56 (図 9参照) の周辺部分、 お よび図 19が先行手摺枠の枠体 41側部であり、 図 9の記号 Gに相当する部分をそ れぞれ展開した斜視図である。
図 17および図 18において操作レバー周辺部は、 操作レバー 56、 この操作レ パー 56と直結したロック板 56a、 操作レバ一ロックピン 81、 ロックピン解除レ バー 82、 ピス トン棒 23b等により構成される。 これらの構成部は、 ケース状の横 張り 44の内部に収容され、操作レバ一 56と口ックピン解除レバー 82の上下の一 部分か、 操作のために外部に突き出ている。
操作レバ一 56とロック板 56aとは直結し一体的に構成されている。 ロック扳 56aの中心部は半円形であり、所定部に凹状の切り込み部 560が形成されている。 この切り込み部 560は操作レバーロックピン 81の落とし込みのために設けられ ている。
操作レバーロック ピン 81は、 操作レバ'一 56の回転を固定するためのピンであ る。 操作レバ一ロックピン 81は、 不図示のパネにより中央方向への移動力が加 えられている。 また、 操作レバ一ロック ピン 81は、 ロックピン解除レバ一 82を 操作レバ一 56側へ倒すことにより、 反力側へ移動させることができる。 つまり、 操作レバ一ロックピン 81を切り込み部 560の外側へ移動させ、 操作レバ一 56の 回転の固定を解除することができる。 ビストン棒 23bの枠体 41側部を展開した図 19において、 ビストン棒 23の先端 部とス卜ッハ3—ピン 83とか連結されている。 このス卜ッパーピン 83は、 図 9お よび図 10に第 1カイ ド 51との関係を示すように、 第 1ガイ ド 51の上側への回転 移動を規制するための金具である。 この規制により、第 1ガイ ド 51へ加わる回耘 力、 つまり先行手摺枠の降下力を保持する。
上記のス 卜ッパーピン 83は、先行^ ί習枠 40を構成する枠体 41を貫通して^ & 移動が可能とされた金具と直結され、 この金具がビストン棒 23bの端部と連結さ れている。 よって、操作レバ一 56を操作し、 ピス トン棒 23bを中央側へ移動させ ることによりス トッパーピン 83は内側へ移動し、 第 1ガイ ド 51の回転規制が解 除される。 既述の通り、 ピストン棒 23bはパネ 27により外側へ伸張力が働いてい るため、 操作レバー 56の操作時にのみこの回転規制は解除される。
、 2) 第 2ガイ ド 61の建枠 73のパイプへの取付け操作性の向上〉
上記において、 可動型第 2ガイ ド部 60bには操作レバー 65が設けられており、 本操作レバー 65の操作により先行 習枠 40の建枠 73への着脱を行う機構につい て既述した。 本実施形態は、 本機構の改良に関する。
第 2ガイ ド 61の側面形状は、図 13に示す様に、凸状に形成されている。 この形 状により先行手摺枠の上下移動をスムーズとし、 且つ建枠 73に対するガイ ドを 確実なものとしている。 本実施形態では、 可動型第 2ガイ ド 60bの構成部品であ る第 2ガイ ド 61を、操作レバー 65の操作時に 45 ° 回転させる。 つまり、図 13に 示した様に、 通常時には第 2ガイ ド 61の凸部が建枠 73に対し直角を成している が、 操作レバー 65の操作時には 45 ° の角度を成す。
可動型第 2ガイ ド 60bの第 2ガイ ド 61を 45 ° 回転させことにより、操作レバ一 65の操作時の第 2ガイ ド 61と建枠 73との間隔をより大きくすることができ、 先 行手摺枠の着脱が容易化する。 この角度変化のための機構図は特に示さない。
\ 3) 落下防止ブレーキの追加取付〉
実施形態の先行手摺枠はアルミを主要素材として構成する力、 全体重!:は略数 10Kgとなり、 各色速度が加わった場合大きな落下力が生じる。 上下移動の操作 時における障害を未然に防止することを目的として、 落下防止ブレーキを追加取 付ける。 落下防止ブレーキは、先行手摺枠の中央部の上側左右で、図 9の記号 Jの位置に 2個を 1式として設置する。
落下防止ブレーキの展開図を図 20に示す(組立状態は図 21参照)。 落下ブレー キは、 建枠 73と当接し摩擦抵抗によるブレーキ作用をするゴム材質のブレーキ シュ一 90、 このブレーキシュ一 90を保持するシユ ーホルダ一 91、 シユ ーホル ダ一 91を左右に可動状態で保持するブレーキロッ ド 92等を有して構成される。 枠体 41に筒状の保持金具が設けられ、 この保持金具にブレーキロッ ド 92が揷 入され、 ブレ一キロッ ド 92に外側への側圧力を生じさせるパネ 94が装填され、 ブレーキロッ ド 92の外側先端部にシュ一ホルダ一 91が取付けられる。 シユ ーホ ルダー 91へブレーキシュ一 90が固定される。 ブレーキロッ ド 92の内側先端部に は操作用の紐 93が設けられる。
上記構成の落下防止ブレーキは、 ブレーキシュ一 90に外側への伸張力が生じ、 建枠 73と当接しブレーキ作用を形成する。 本落下ブレーキには、 さらにブレー キシュ一 90の外側への伸張力を制御する不図示の構成部と、 この伸張力の制御 を解除する図 21に示したリンク機構とが設けられている。
また、落下防止ブレーキは、通常時はブレーキシュ一 90の外側への伸張力によ り建枠 73と当接しブレーキ作用を形成する。 先行手摺枠の上方への移動時等の ブレーキ作用の不要時には、 ブレーキロッ ド 92に設けられた紐 93を内側へ引く ことにより、 フレーキ作用を解除することができる。 さらに、 ブレーキシュ一 90 の外側への伸張力は、 不図示の構成部により抑制可能とされる。
、 4 ) 操作手順の確保〉
図 21は、 先行手摺枠の降下の解除とブレーキ作動とをリンクさせるための構 造を説明するための図である。 このリ ンクは、 上に説明したス 卜ッパーピン 83 による第 1ガイ ド 51の回転規制と、 ブレーキシュ一 90の外側への伸張力の解除 とを、 ワイヤ一 100により関連付けることにより行う。 つまり、 ブレーキシュ一 90の外側への伸張力は、 既述の様に、 紐 93を内側へ引くことにより規制するこ とができる力^ この規制をストッパ一ピン 83の内側への移動により解除させる。 ビス 卜ン捧 23bと不図示のブレーキ規制部とをワイヤ一 100により リ ンクさせ る。 リ ンク動作は、 ピス トン棒 23bの内側への移動によりワイヤ一 100が引か れ、 このワイヤー 100を引くことによりブレーキ規制部を解除させる。 本リンク 動作により、 操作レ 一 56の操作時によるストッパーピン 83の内側への移動が 生じると、 ブレーキ ί乍用が補僂されることとなる。
以上の説明で明らかなように、 建枠の平行パイプ間当り 1個の先行手摺枠か、 増設段数に関りなく常に先行^ ί習枠として用いられる。 組足場へ取付けられ た枠組足場用先行手摺枠および枠組足場の組立方法は、 建枠に沿つて上下スラィ ド移動が可能である。
本実施形態による先行手摺枠は以下の特徴を有して t、る。
ィ) 建枠 73に沿つたスムーズな移動が可能である。
それは、建枠と先行手摺枠のガイ ド 30、 31、 60、 61との間に所定の区間部を設 け誘導状態に構成しているからである。
口) 保護柵としての安全性が高い。
第 1に、 先行手摺枠に印加される側圧力に対しては、 ガイ ドの間隔が固定され ており、 建枠に対する機械的な保持力が確保し易い。 例えば、 建枠に対しスプリ ング等を用いてスパンを変動させる構造だと、 先行 習枠に側圧力等の外圧が加 わった場合、 スパンの変動により建枠から外れ易くなる。 本実施形態はこの様な 問題点を有さない。
第 2に、下方に対する外力に対しては、第 1ガイ ド自体の回転規制の他にス 卜ッ パーピンを設け確実化している。
第 3に、操作レバ一ロックピン、 ブレーキシュ一、操作リンク機構等の安全対策 が施されている。
以上の各機能部により、 先行手摺枠の上下移動時、 建枠内での作業時および先 行手摺枠の着脱時にも ί乍業の安全保護が可能となる。
なお、 上述の実施形態は本発明の好適な実 ¾Sの一例ではあるがこれに限定され るものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能であ る。 例えば、実施形態では第 1ガイ ドおよび第 2ガイ ドの 2つのガイ ドの構成とし たが、 この構成のみに限られない。 また、 第 2ガイ ドは単純なガイ ドで足りる。 実施形態では U字状のガィ ドとしたが、 ローラ等その他の形態でも良い。 産業上の利用可能性
以上の説明より明かなように、 本発明の枠組足場用先行手摺枠および枠組足場 の組立方法は、 枠体の上下方向の略中央部の左右に第 1のガイ ドと、 底辺部の左 右に第 2のガイ ドを設け、第 1のガイ ドと第 2のガイ ドとで建枠の 2本の平行なパ ィプ間を遊動伏態に嵌合させ上下動可能としている。 故に、 枠組足場の設置段数 が増える度に先行手摺枠を上昇移動させることが可能となる。 このため、 建枠の 2本の平行なパイプ間毎に 1個の先行手摺枠があれば、 枠組足場の設置段数に関 り無く、 増設段位における安全保護柵としての先行手摺枠が足りる。
また、第 1のガイ ドは、枠体の側面の左右に突き出され、ガイ ドに働く押下力に 対して折り曲げ可動且つ押上力に対して固定されるため、 建枠に ¾つた自由な枠 組足場用先行手摺枠の上昇移動が可能であり、 且つ落下防止が自動的に働く。 よ つて、 枠組足場の増設に先立ち先行手摺枠をスライ ド上昇させれば、 所定の位置 に自動的に保持される。 また、 下降操作は、 略中央部に設けられたハン ドルの回 転操作により容易に可能である。

Claims

請求の範囲
1.略四方形の枠体と、
該枠体の上下方向の略中央部の左右に設けられた第 1のガイ ドと、
前記枠体の底辺部の左右に設けられた第 2のガイ ドとを有し、
前記第 1のガイ ドと前記第 2のガイ ドとで建枠の 2本の平行なパイプ間を遊動 状態に嵌合させスライ ド移動を可能としたこと特徴とする枠組足場用先行手摺 枠。
2. 前記第 1のガイ ドは、 前記枠体の側面の左右に突き出され、 前記ガイ ドに働 く押下力に対して折り曲げ可動且つ押上力に対して固定され、 前記枠組足場用先 行手摺枠の上昇移動において所定の位置保持を可能とされたことを特徴とする請 求項 1記載の枠組足場用先行手摺枠。
3.前記第 1のガイ ドは、 L字金具の先端部に固定され、 前記 L字金具の他端部か 前記枠体に回転自在に固定され、 且つ反時計方向への回転力を付与された構造と されたことを特徴とする請求項 1または 2記載の枠組足場用先行^ f枠。
4. nri己四方形の枠体の略中央部にハンドルがさらに設けられ、該ハンドルと前 記 L字金具とが連結され、 前記ハンドルの回転操作により前記第 1のガイ ドが折 り曲げ可動とされたことを特徴とする請求項 3記載の枠組足場用先行手摺枠。
5. 前記ハン ドルの回転は、解除可能なストッパーピンにより固定されたことを 特徴とする請求項 4記載の枠組足場用先行手摺枠。
6. 前記枠組足場用先行 枠は、 さらに前記枠体と前記建枠との間に摩擦を生 じさせる落下防止ブレーキを設けたことを特徴とする請求項 1から 5何れか 1項 に記載の枠組足場用先行手摺枠。
7.直 Ϊ3£列状態に隣接して設置された所定の長さの建枠を支柱とし、必要段数を 順次増設し、 または解体する枠組足場の組立方法において、
前記隣接する 2本の建枠をガイ ドとし、 上下のスライ ド移動が可能な先行手摺 枠を前記直 ld£列状態に隣接した建枠に取付ける先行 習枠設定工程と、 前記先行^ ifを前記隣接した建枠に沿ってスライ ド移動させ、 IUI己枠組足場を 構成する最上段の建枠位置とする先行手摺枠スライ ド移動工程と、 前記最上段の建枠位置における先行手摺枠として、 前記最上段のさらに上位の 枠組足場の構成部材の組立または解体を可能としたことを特徴とする枠組足場の 組立方法。
PCT/JP1996/002045 1995-09-12 1996-07-22 Cadre anterieur de main courante pour echafaudages et procede d'assemblage echafaudages WO1997010399A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51181997A JP3835818B2 (ja) 1995-09-12 1996-07-22 枠組足場用先行手摺枠および枠組足場の組立方法
AU64715/96A AU6471596A (en) 1995-09-12 1996-07-22 Leading handrail frame for scaffolds and scaffold assembling method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23432495 1995-09-12
JP7/234324 1995-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997010399A1 true WO1997010399A1 (fr) 1997-03-20

Family

ID=16969227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002045 WO1997010399A1 (fr) 1995-09-12 1996-07-22 Cadre anterieur de main courante pour echafaudages et procede d'assemblage echafaudages

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3835818B2 (ja)
AU (1) AU6471596A (ja)
MY (1) MY128794A (ja)
TW (1) TW300268B (ja)
WO (1) WO1997010399A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1007877C2 (nl) * 1997-12-23 1999-06-24 Simon Poot Maasland Holding B Veiligheidshekwerk voor een op hoogte te gebruiken werkplatform zoals bijvoorbeeld van een hoogwerker.
WO2004085766A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Asahi Lealuck Kabushiki Kaisha 支柱昇降装置の外れ防止機構
JP2008082164A (ja) * 2002-03-08 2008-04-10 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 枠組足場の移動式手摺枠
WO2010136044A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Ryberg Lonardi Holding Aps A scaffolding element
ITMI20100103A1 (it) * 2010-01-27 2011-07-28 Ima S P A Ind Metalmeccanica Adriatica Dispositivo di aggancio di sicurezza per ponteggi
EP2572759A1 (fr) * 2011-09-22 2013-03-27 Albret Pourteau Dispositif de protection contre la chute
US20130142564A1 (en) * 2010-01-26 2013-06-06 Next Generation Scaffold Services Inc. Scaffold system and method
EP2299028A3 (de) * 2009-09-16 2013-12-04 Hymer Leichtmetallbau GmbH & Co. KG Seitenschutzgeländer für ein Arbeitsgerüst

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101469236B1 (ko) * 2014-03-11 2014-12-09 호리코리아 주식회사 건축용 슬라브 폼 지지부재의 이송장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627180Y2 (ja) * 1976-12-29 1981-06-29
JPS5917714B2 (ja) * 1979-04-12 1984-04-23 淳雄 越原 長尺荷台を備えた昇降装置
JPS5936606Y2 (ja) * 1979-11-29 1984-10-08 鈴木技研工業株式会社 多段足場構築装置
JPS6299556A (ja) * 1985-08-22 1987-05-09 ジヨ−ジ マレ− 伸長自在の塔

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627180Y2 (ja) * 1976-12-29 1981-06-29
JPS5917714B2 (ja) * 1979-04-12 1984-04-23 淳雄 越原 長尺荷台を備えた昇降装置
JPS5936606Y2 (ja) * 1979-11-29 1984-10-08 鈴木技研工業株式会社 多段足場構築装置
JPS6299556A (ja) * 1985-08-22 1987-05-09 ジヨ−ジ マレ− 伸長自在の塔

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1007877C2 (nl) * 1997-12-23 1999-06-24 Simon Poot Maasland Holding B Veiligheidshekwerk voor een op hoogte te gebruiken werkplatform zoals bijvoorbeeld van een hoogwerker.
JP2008082164A (ja) * 2002-03-08 2008-04-10 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 枠組足場の移動式手摺枠
JP4588064B2 (ja) * 2002-03-08 2010-11-24 日鐵住金建材株式会社 枠組足場の移動式手摺枠
WO2004085766A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Asahi Lealuck Kabushiki Kaisha 支柱昇降装置の外れ防止機構
JPWO2004085766A1 (ja) * 2003-03-26 2006-06-29 朝日リーラック株式会社 支柱昇降装置の外れ防止機構
AU2010252397B2 (en) * 2009-05-27 2013-09-12 Ryberg Lonardi Holding Aps A scaffolding element
WO2010136044A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Ryberg Lonardi Holding Aps A scaffolding element
CN102439246A (zh) * 2009-05-27 2012-05-02 赖伯格洛纳尔迪控股有限公司 脚手架元件
CN102439246B (zh) * 2009-05-27 2014-10-15 赖伯格洛纳尔迪控股有限公司 脚手架元件
EP2299028A3 (de) * 2009-09-16 2013-12-04 Hymer Leichtmetallbau GmbH & Co. KG Seitenschutzgeländer für ein Arbeitsgerüst
US20130142564A1 (en) * 2010-01-26 2013-06-06 Next Generation Scaffold Services Inc. Scaffold system and method
ITMI20100103A1 (it) * 2010-01-27 2011-07-28 Ima S P A Ind Metalmeccanica Adriatica Dispositivo di aggancio di sicurezza per ponteggi
FR2980371A1 (fr) * 2011-09-22 2013-03-29 Albret Pourteau Dispositif de protection contre la chute
EP2572759A1 (fr) * 2011-09-22 2013-03-27 Albret Pourteau Dispositif de protection contre la chute

Also Published As

Publication number Publication date
AU6471596A (en) 1997-04-01
TW300268B (en) 1997-03-11
JP3835818B2 (ja) 2006-10-18
MY128794A (en) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462441B2 (ja) 足場・支保工兼用機材
WO1997010399A1 (fr) Cadre anterieur de main courante pour echafaudages et procede d'assemblage echafaudages
JP2003321174A (ja) エレベータ乗り籠の作業用柵
JP2009067480A (ja) 補助作業床
JP2012132157A (ja) 先行手摺り
JP2010229700A (ja) 妻側先行手摺り
JP2009057198A (ja) エレベータかご、エレベータかごの組立方法、および揚重治具
JP2007138416A (ja) 外部養生ユニットのクライミング工法
KR102099811B1 (ko) 비상 탈출용 사다리 장치 및 그 시공 방법
KR200386867Y1 (ko) 안전방호망장치
JP2016003480A (ja) 足場装置
JP2007100495A (ja) 手摺の取付装置
US20050061582A1 (en) Movable and repositionable safety guard rails for scaffolding
JP3056392B2 (ja) エレベータ据付用足場装置およびその組立て方法
JP5169604B2 (ja) エレベータの据付作業床装置及びその組立方法
JP2554313B2 (ja) 足場の墜落防止用ガード
JP2006233479A (ja) 安全手摺
JP2024085564A (ja) 先行手摺及び先行ネット型の足場養生システム、及びこれを用いた足場養生方法
JP4098213B2 (ja) 足場用建枠
JP2017137750A (ja) 荷降ろし補助具
JP6494383B2 (ja) 足場用手摺
JP4044874B2 (ja) 安全手摺
JP6968327B1 (ja) 単管足場用先行筋交い及び仮設足場
JPH1136604A (ja) 枠組足場の組立方法および枠組足場用支柱
JP3121807B1 (ja) エレベータ昇降路内作業用足場装置およびその設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA