WO1997003393A1 - Procede d'interpolation curviligne libre et dispositif correspondant - Google Patents

Procede d'interpolation curviligne libre et dispositif correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO1997003393A1
WO1997003393A1 PCT/JP1996/001915 JP9601915W WO9703393A1 WO 1997003393 A1 WO1997003393 A1 WO 1997003393A1 JP 9601915 W JP9601915 W JP 9601915W WO 9703393 A1 WO9703393 A1 WO 9703393A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
axis
section
speed
average acceleration
free
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Otsuki
Haruhiko Kozai
Yoshiyuki Wakinotani
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to US08/793,948 priority Critical patent/US5936864A/en
Priority to EP96923047A priority patent/EP0780745B1/en
Priority to DE69604374T priority patent/DE69604374T2/de
Publication of WO1997003393A1 publication Critical patent/WO1997003393A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43058Limitation of acceleration, permissible, tolerable acceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43062Maximum acceleration, limit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43063Acceleration deceleration as function of maximum allowable speed

Definitions

  • the present invention relates to a free curve interpolation device and an interpolation method of a numerical control device for controlling the movement of axes of various machines, and particularly to a free curve interpolation device and an interpolation method for a numerical control device for controlling a speed according to a machining shape. About the method.
  • a numerical control device when a machining path for causing a machine tool to perform machining or the like is commanded by a processing program, the command is basically given by a combination of a straight line and an arc.
  • the combination of straight lines and arcs alone will result in an enormous amount of machining programs.
  • a spline curve is a typical example of such a free curve.
  • One of the most frequently used spline curves is the base spline, that is, the B-spline curve.
  • B — Spline curves can be defined by multiple control vectors.
  • the parameter corresponding to the joint between the segments is called a knot, and the value of the knot increases from the start point to the end point of the entire curve.
  • NURBS Non-Uniform Rational B -Sp line
  • a coordinate value is specified by a certain variable being determined.
  • a free curve is called a parametric free curve.
  • the moving speed is determined by taking into account the shape of the corners such as the gap between blocks and the speed change of each machine axis. Can be determined.
  • the free curve it was not possible to determine the moving speed in consideration of the speed change of each axis.
  • the change in speed within the block can be easily obtained, and thus it is easy to determine the moving speed according to the change in speed. is there.
  • the curvature and the like of the curve change at any time, and the optimal interpolation speed for the shape changes accordingly. As a result, it is difficult to optimally control the speed according to those interpolation paths. Was.
  • An object of the present invention is to provide a free-curve interpolating device that moves each axis of a machine at a speed adapted to the shape of a free curve even if the shape of the free curve changes in various ways, thereby improving the accuracy of the free curve.
  • a free-curve interpolation device decodes a machining program including a free-curve interpolation command to calculate a free-curve moving path, and divides the moving path to divide the moving path. It comprises an average acceleration calculating means for calculating an average acceleration of each divided section, and a speed control means for controlling a moving speed of an axis in the section according to the average acceleration.
  • the free curve interpolation method includes a step of calculating a movement path of the free curve by solving a machining program including a free curve interpolation command having one variable by 1%, and calculating the free path.
  • the free curve which is the moving route, is divided for each predetermined period, the free curve equation at the start point and end point of each divided section is differentiated by the above variables, and the tangential vectors at the start point and end point of the section are respectively determined. Determining the actual speed vectors at the start point and end point of the section from the tangential vector and the command speed in the section, respectively, and the actual speed vector at the start point and end point of the section.
  • the stage to determine whether the axis component of the average acceleration vector exceeds the acceleration limit value even for one axis, and if so, the command speed in the above section is set to the average acceleration vector Moving each axis by correcting the component so that the component does not exceed the acceleration limit i, and moving each axis at the above command speed if the component is not exceeded.
  • the commanded free curve is divided, and the average acceleration is calculated from the tangential vectors at the start point and end point of the divided section. Since the command speed is back calculated so that the acceleration does not exceed the limit value and the speed is controlled, it is possible to move at a low speed in a portion where the free-form curve has a small curvature. As a result, even if the curved shape changes in various ways, each axis can be moved at a speed suitable for the shape, and machining accuracy is improved.
  • FIG. 1 is a block diagram schematically showing the function of the free-curve interpolation device of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of hardware of a numerical controller constituting the free curve interpolation device of the present invention
  • FIG. 3 shows a relationship between a free curve expression and a tangential vector.
  • FIG. Figure 4 is a diagram showing an example of an interpolation path, and
  • FIG. 5 is a diagram showing a change in the moving speed.
  • the machining program 1 including the interpolation command for the parametric free-form curve is decoded by the pre-processing means 2.
  • the movement path calculation means 2a calculates the movement path of the free curve from the free curve interpolation command.
  • the average acceleration calculation means 2b divides the movement path of the free curve at regular intervals. Furthermore, a tangential vector between the start point and the end point of the divided section is obtained by differentiating the free curve equation having one variable with the variable. Then, the average acceleration vector between the sections is calculated from the amount of change in the tangential vector between the start point and the end point. Furthermore, each axis component (each axis average acceleration) is calculated from the calculated average acceleration vector.
  • the speed control means 2c compares the average acceleration of each axis calculated by the average acceleration calculation means 2b with the acceleration limit value 2d stored therein for each moving axis. As a result, if the average acceleration of any axis exceeds the acceleration limit value for that axis, the travel speed for the axis is calculated so as not to exceed the acceleration limit value. The obtained speed is used as the moving speed in that section.
  • the interpolation means 3 outputs the speed commanded from the speed control means 2c. Outputs the interpolation pulse to each axis in the divided section according to the degree.
  • the interpolation pulse is input to each of the axis control circuits 4a : 4b, 4c.
  • the axis control circuits 4a, 4b, 4c output movement commands to the sub-valves 5a, 5b, 5c.
  • the chamber umbu 5a, 5b, 5c follow the movement command
  • the average acceleration of each axis in each section into which the free curve is divided can be prevented from exceeding the acceleration limit value set for that axis. Therefore, the axis movement command is output at a low speed in the portion where the radius of curvature of the free curve is small.
  • the processor 11 controls the entire numerical controller according to the system program stored in the ROM 12.
  • EPR H or EEPR 0 M is used for R 0 M 12.
  • the RAMI 3 uses an SRAM or the like, and temporarily stores calculation data, display data, input / output signals, and the like.
  • the non-volatile memory 14 uses a CMOS that has been knocked up by a battery (not shown), and retains the parameters, load program, tool correction data, Error correction data and acceleration limit values Is considered.
  • the CRT / MDI unit 20 is located at the front of the numerical controller or at the same position as the machine operation panel, and is used for displaying data and graphics, inputting data, and operating the numerical controller. .
  • the graphic control circuit 21 converts digital signals such as numerical data and graphic data into raster signals for display and sends them to the display device 22.
  • the display device 22 displays these numerical values and figures. CRT or liquid crystal display is used for display device 22
  • the keyboard 23 is composed of numeric keys, symbol keys, character keys, and function keys, and is used for creating and editing machining programs and operating numerical controllers.
  • the software key 24 is provided at the lower part of the display device 2 ′ 2, and its function is changed to S 5 for the displayed function if the screen of the display device displayed on the display device changes. Zeaki's function also changes.
  • the axis control circuit 15 receives the axis movement command from the processor 11 and outputs the axis movement command to the servo amplifier 16 .
  • the c servo amplifier 16 amplifies the movement command and sends it to the machine tool 30. Driving the combined server and head controls the relative movement between the tool and the workpiece of the machine tool 30.
  • the number of the axis control circuits 15 and the number of the servo amplifiers 16 are provided corresponding to the number of axes for each servo.
  • PMC programmable 'machine' controller 18 is an M (auxiliary) function from processor 11 via bus 19 Receives signal, s (spindle speed control) function signal, T (tool selection) function signal, etc. Then these signals are switched
  • processor 11 has been described, but a multi-processor configuration can be realized by using a plurality of processors.
  • N i .j is the basis function
  • W i is the weight (0 ⁇ i ⁇ n)
  • P i> is the vector of control points (0 ⁇ i ⁇ n).
  • j represents the floor of the NURBS curve (jth floor: j-1st order).
  • Figure 3 shows the relationship between the free curve equation and the tangential vector.
  • para main Isseki k as a ⁇ k 2 of the section is the potato sufficiently small, to approximate the average acceleration base-vector ⁇ > in the section on the jar good the next.
  • d k d t which is obtained by differentiating k ⁇ 'lame k with time t, is d k F
  • the average acceleration vector ⁇ > is determined. Therefore, if the limiting value of the acceleration is vector ⁇ >, the x, y, and z axis components ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ , and ⁇ ⁇ of ⁇ > are the same as those of A>, ⁇ axis components A x, A ⁇ , and ⁇ ⁇ .
  • a corrected average acceleration vector ⁇ 0> that satisfies Equation (10) in all axes of X, Y, and Z is first set, and then in Equation (9), ⁇
  • the speed change (that is, acceleration) of each axis for each predetermined cycle in the section obtained by dividing the free curve at a certain cycle does not exceed a certain value. Can be controlled in this way.
  • the magnitude of the average acceleration vector ⁇ > is determined by the change in the moving direction in one section (that is, the change in the actual speed vector: (f f 2 > 1 ⁇ f>). If the radius of curvature of the curve is small, it means that the moving direction changes rapidly, and the absolute value of ( ⁇ f 2>- ⁇ fi>) becomes large. f 2> one ⁇ f!>) As the value increases, the absolute value of ⁇ > also increases according to Eq. (9). On the other hand, in order to keep the absolute value of ct> on the left side of equation (9) low, the value of F on the right side should be set small.
  • the interpolation is performed at a speed F 0 lower than the command speed F in that portion. Try to do it.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of an interpolation path on the XY plane.
  • the horizontal axis is the X axis
  • the vertical axis is the Y axis.
  • Such a travel route is divided into seven sections 41 to 47.
  • three sections 4 2, 4 4, 4 6 in this rather tangential Direction base-vector at the starting point of the section P: (k;)> and rather tangential base click Honoré in the interval end point P '(k 2)
  • the direction of ⁇ changes greatly.
  • F constant velocity
  • the average acceleration vector ⁇ shed> is Ri Daito name
  • the equation (1 0) conditions [ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ] is Sarena Ku becomes satisfied.
  • the command speed F is suppressed to a lower value F 0, and as a result, a corrected average acceleration vector ( ⁇ 0) that satisfies the equation (10) is obtained.
  • FIG. 5 is a diagram showing a change in the moving speed when the interpolation of the route shown in FIG. 4 is performed.
  • the horizontal axis is time
  • the vertical axis is moving speed.
  • Section 4 1 shown in Fig. 4 is from time t0 to time t!
  • Section 4 2 is from time t ⁇ to time t 2
  • Section 4 3 is from time t 2 to time t 3
  • Section 44 is from time t 3 to time t 4.
  • Section 4 5 is from time t 4 to time t 5 , 4 to 6 time t 5 ⁇ time t ⁇ , section 4 7 move between the time t 6 ⁇ time t 7.
  • the radius of curvature is small, so that the command speed F during the time t: to time t 2, time t 3 to time t 4 , and time t 5 to time t t It moves at a slower speed F 0.
  • the acceleration limit values (A x, AV) are not exceeded in sections 42, 44, and 46. In this way, when the acceleration is large, the speed is suppressed, so if the interpolation path is divided into minute line segments at predetermined time intervals, the length of the line segments will be short, and the shape of the commanded curve will be reduced. And the error between the actually interpolated path and the actual path is reduced. Therefore, processing accuracy is improved.
  • the commanded free curve is divided, the average acceleration is calculated from the tangential vectors at the start and end points of the divided section, and the average acceleration is calculated.
  • the command speed is calculated backward so that the speed does not exceed the limit value, and the speed is controlled.
  • the part with a small curvature of the line can be moved at a slow speed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

明 細 書
自由曲線補間装置および補間方法
技 術 分 野
本発明は、 各種機械の軸の移動を制御する数値制御装 置の自 由曲線補間装置および補間方法に関し、 特に加工 形状に応 じて速度を制御する数値制御装置の自由曲線補 間装置および補間方法に関する。
背 景 技 術
数値制御装置 ( C N C ) では、 工作機械に加工等を行 わせるための加工経路を加エブログラムで指令する際に は、 基本的には直線と円弧との組み合わせで指令する。 と こ ろが、 加工形状が複雑になる と直線と円弧との組み 合わせのみでは、 加工プロ グラムの量が膨大になって し ま う。 '
そ こで、 最近の数値制御装置では、 様々な自由曲線が 指令でき るよ う になつて いる。 このよう な自由曲線の代 表的なものにスプラ イ ン曲線がある。 スブライ ン曲線の なかでも多 く 用 い られるのが、 基底スプライ ン ( Base spline) 、 すなわち、 B—スプライ ン曲線である。 B — スプラ イ ン曲線は、 複数の制御ベク トルで定義するこ と ができ る。 B — スプライ ン曲線では、 セグメ ン ト間のつ なぎ目 に対応するパラ メ ータ をノ ッ 卜 と呼び、 曲線全体 の始点か ら終点に向かって ノ ヅ 卜 の値は増えて い く。 そ して、 ノ ッ 卜 の増加量が不均一な B — スブライ ン曲線を 有理ィ匕 したものを N U R B S ( Non-Uniform Rational B - Sp l i n e ) 曲線と い う。
N U R B S 曲線等は、 ある変数が定ま るこ と によ り座 標値が特定される。 このよ う な自由曲線はパラメ 卜 リ ヅ クな自由曲線と呼ばれる。 このよ う な自由曲線を用いる こ と によ り、 複雑な形状の加工であっても容易に加エブ 口グラ ム を作成する こ とができる。
と こ ろで、 ゥ一クの加工を行う際には、 補間経路に応 じて加工速度を変化させる必要がある。 例えば、 直線補 間から半径の小さな円弧補間に移る場合、 通常は円弧補 間での速度を遅 く 抑える。 それは、 曲線の補間経路は微 小な直線の組み合わせで指令されるため、 速度が速すぎ る と個々の直線の距離が長 く な り、 目的の曲線と実際の 補間経路との誤差が大き く なるか らである。
しか し、 直線や円弧等のブロ ッ ク による補間では、 ブ ロ ッ ク とブロ ッ ク と の翳ぎ目等のコーナ部分での形状や 機械の各軸の速度変化を考慮 して、 移動速度を決定する こ とができる。 と こ ろが自由曲線については、 各軸の速 度変化を考慮 した う えで移動速度を決定するこ とができ なかった。 つま り、 直線や円弧ブロ ッ クの場合は、 その ブロ ッ ク 内での速度の変化は容易に求めるこ とができ る ため、 速度変化に応 じた移動速度を決定するこ と も容易 である。 これに対 して、 自由曲線の場合は、 曲線の曲率 等が随時変化するものであるため、 その形状に最適の補 間速度もそれに応 じて変化する。 そのため、 それらの補 間経路に応じて速度を最適に制御するこ とが困難であつ た。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 自 由曲線の形状が様々 に変化 しても その形状に適応 した速度で機械の各軸を移動させて、 加 ェ精度を向上させる よ う に した、 自由曲線補間装置を提 供する こ と にある。
• 上記目的を達成するため、 本発明による自由曲線補間 装置は、 自由曲線補間指令を含む加工プログラムを解読 して 自由曲線の移動経路を算出する移動経路算出手段と, 前記移動経路を分割 して各分割ざれた区間の平均加速度 を算出する平均加速度算出手段と、 当該区間内での軸の 移動速度を前記平均加速度に応じて制御する速度制御手 段とか ら成る。
また、 本発明によ る 自由曲線補間方法は、 1 つの変数 を有する 自由曲線の補間指令を含む加工プログラムを解 1% して、 自由曲線の移動経路を算出する段階と、 前記算 出された移動経路たる 自由曲線を所定周期毎分割 し、 各 分割された区間の始点及び終点での自由曲線式を前記変 数で微分 して、 当該区間始点及び終点での接線方向べク 卜ノレをそれぞれ求め、 さ ら に、 これら接線方向ベク トル とその区間における指令速度とから当該区間の始点及び 終点での実速度べク ト ルをそれぞれ求める段階と、 上記 区間の始点及び終点における実速度ベク トルと、 指令速 度と、 この区間の始点及び終点での上記変数の差と、 さ ら に この区間を代表する任意の 1 点での接線方向べク ト ルとから、 この区間における平均加速度べク トルを求め る段階と、 上記平均加速度ベク トルの各軸成分と、 予め 設定され.ている各軸毎の加速度制限値とを比較して、 そ のうち 1軸でも平均加速度べク トルの軸成分が加速度制 限値を越えているかどうかを判断する段階と、 越えてい れば、 上記区間の指令速度を、 すべての軸に関して平均 加速度ベク トルの軸成分が加速度制限 i を越えないよう な値に修正して各軸を移動 し、 一方、 越えてなければ、 上記指令速度でもって各軸を移動する段階とを含む。
以上説明したよう に本発明では、 自由曲線の移動指令 において、 指令された自由曲線を分割し、 分割された区 間の始点と終点での接線方向べク トルから平均加速度を も とめ、 その平均加速度が制限値を超えないよう に指令 速度を逆算し、 速度を制御するよう にしたため、 自由曲 線の曲率の小さ い部分では遅い速度で移動させるこ とが できる。 この結果、 曲線形状が様々に変化してもその形 状に適 した速度で各軸を移動させることができ、 加工精 度が向上する。
図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は本発明の自由曲線補間装置の機能の概略を示す ブロ ッ ク図であ り、
図 2 は本発明の自由曲線補間装置を構成する数値制御 装置のハ一 ド ウェアの概略構成を示すブロ ヅ ク図であ り、 図 3 は自由曲線式と接線方向べク トルの関係を示す図 であ り、 図 4 は補間経路の例を示す図であ り、 そ して、
図 5 は移動速度の変化を示す図である。
発明 を 実施 す る た めの最良の形態
まず、 本発明の自由曲線補間装置の機能の概略を図 1 のブロ ッ ク図を参照 して説明する。 パラメ ト リ ッ クな自 由曲線の補間指令を含む加工プログラム 1 は前処理演算 手段 2 によ り 解読される。 前処理演算手段 2 内では、 移 動経路算出手段 2 aが自由曲線補間指令から 自由曲線の 移動経路を算出する。
平均加速度算出手段 2 b は、 自由曲線の移動経路を一 定周期ごと に分割する。 さ ら に、 1 つの変数を有する 自 由曲線式をその変数て微分するこ と によ り、 分割された 区間の始点と終点との接線方向ベク トルを求める。 そ し て、 始点と終点との接線方向ベク トルの変化量から、 そ の区..間における平均加速度ベク トルを算出する。 さ ら に、 算出された平均加速度ベク トルから各軸成分 (各軸平均 加速度) を算出する。
速度制御手段 2 c は、 平均加速度算出手段 2 bで算出 された各軸平均加速度と、 内部に格納されている加速度 制限値 2 d と を各移動軸ごと に比較する。 その結果、 い ずれかの軸の平均加速度がその軸の加速度制限値を超え て いる場合には、 その軸に関 して、 加速度制限値を超え な いよ う な移動速度を逆算 し、 その算出された速度をそ の区間の移動速度と する。
補間手段 3 は、 速度制御手段 2 c からの指令された速 度に従い、 分割された区間における各軸への補間パルス を出力する。 補間パルスは、 それぞれの軸制御回路 4 a : 4 b, 4 c に入力さ れる。 軸制御回路 4 a, 4 b, 4 c は、 サ一ボァンブ 5 a, 5 b, 5 c に移動指令を出力す る。 サ一ボアンブ 5 a, 5 b, 5 c は、 移動指令に従い
*r―ホモ一夕 6 a, 6 b, 6 cの回転を制御する。 これ らサーボモー夕 6 a, 6 b, 6 cの回転によって工具が 移動経路上を移動する。
このよ う に して、 自由曲線を分割 した各区間ごとの各 軸の平均加速度がその軸に設定された加速度制限値を超 えないよ う にする こ とができる。 従って、 自由曲線の曲 率半径の小さ い部分では遅い速度で軸の移動指令が出力 される。
次に、 本発明の自 由曲線補間装置を構成する数値制御 装置のハー ド ウ ェアの概略構成を、 図 2 のブロ ッ ク図を 参照 して説明する。
プロセ ッサ 1 1 は、 R O M 1 2 に格納されたシステム プログラム に従って、 数値制御装置全体を制御する。 こ の R 0 M 1 2 には E P Rひ Mあるいは E E P R 0 Mが使 用 される。 R A M I 3 には S R A M等が使用され、 一時 的な計算デー夕、 表示データ、 入出力信号等が格納され る。 不揮発性メ モ リ 1 4 には図示されて いないバッテ リ によってノ ヅ ク ア ッ プ さ れた C M O Sが使用され、 電源 切断後も保持すべきパラ メ 一タ、 加エブログラム、 工具 補正データ、 ピ ッチ誤差補正データ、 及び加速度制限値 が言己'慮さ れる。
C R T / M D I ュニ ヅ ト 2 0 は、 数値制御装置の前面 ある いは機械操作盤と同 じ位置に配置され、 デ一夕及び 図形の表示、 データ入力、 数値制御装置の運転に使用ざ れる。 グラ フ ィ ヅ ク制御回路 2 1 は数値デ一夕及び図形 デ一夕等のディ ジ夕 ル信号を表示用のラスタ信号に変換 し、 表示装置 2 2 に送る。 表示装置 2 2 はこれらの数値 及び図形を表示する。 表示装置 2 2 には C R Tあるいは 液晶表示装置が使用 さ れる
キ一ボー ド 2 3 は数値キー、 シンボ リ ヅ クキ一、 文字 キー及び機能キーから搆成され、 加工プログラムの作成, 編集及び数値制御装置の運転に使用される。 ソフ 卜 ゥェ アキ一 2 4 は表示装置 2 ' 2 の下部に設けられ、 その機能 は表示装置に表示さ れる 表示装置の画面が変化すれば, 表示さ れる機能に対 S5 して、 ソフ ト ゥェアキ一の機能も 変化する。
軸制御回路 1 5 はプロセヅサ 1 1 からの軸の移動指令 を受けて、 軸の移動指令をサ一ボアンプ 1 6 に出力する c サーボア ンプ 1 6 はこの移動指令を増幅 し、 工作機械 3 0 に結合されたサ一ボモ一夕 を駆動 し、 工作機械 3 0 の 工具と ワークの相対運動を制御する。 なお、 軸制御回路 1 5 及びサーボアンプ 1 6 はサ一ボモ一夕の軸数に対応 した数だけ設け られる。
P M C (プロ グラマブル ' マシ ン ' コ ン ト ローラ ) 1 8 はプロセッサ 1 1 か らバス 1 9経由で M (補助) 機能 信号、 s ( ス ピン ドル速度制御) 機能信号、 T (工具選 択) 機能信号等を受け取る。 そ して、 これらの信号をシ
—ケ ン ス · ブログラ ムで処理 して、 出力信号を出力 し、 工作機械 3 0 内の空圧機器、 油圧機器、 電磁ァクチユエ イ タ等を制御する。 ま た、 工作機械 3 0 内の機械操作盤 のボタ ン信号、 スィ ッ チ信号及びリ ミ ヅ ト スィ ヅ チ等の 信号を受けて、 シーケ ンス処理を行い、 ノ ス 1 9 を経由 してブロセ ヅサ 1 1 に必要な入力信号を転送する。
なお、 図 2 ではス ピ ン ド ルモータ制御回路及びス ピ ン ドルモータ用ア ンプ等は省略 してある。
よ 7 、 _t の例ではプロセ ヅサ 1 1 は 1 個で説明 した が、 複数のプ口セヅサを使用 してマルチプロセ ヅサ構成 にする こ と もできる。
次に、 上記のよ う なハ— ド ウヱァ構成の数値制御装置 にお いて、 N U R B S 曲線の補間指令が出力された場合 の移動速度の算出方法を説明する。
ま ず、 ラ メ ータ k を変数とする 自由曲線式をべク ト ル P ( k ) とする と、 N U R B S 曲線の場合は以下の ( 1 式で表される 。 なお、 以下では、 数式中での符号がべク トルである こ と を示すために、 その符号を " く 〉 " で
Figure imgf000010_0001
(
上の式で、 N i . jは基底関数であ り、 W i はウ ェ イ ト ( 0 ≤ i ≤ n ) であ り、 く P i > は制御点のベク ト ル ( 0 ≤ i ≤ n ) である。 j は N U R B S 曲線の階 ( j 階 : j — 1 次) を表す。
階の基底関数 N 】(k) は、
1 ( X i≤ k < X i + i )
N i . ! (k)
0 ( k < x i , x i + 1≤ k )
· · ( 2 )
m階の基底関数 N k )は、
( k - x : ) N i (k) (x i +»-k )N i . -- i (k)
N i. m(k) +
x 一 X i +« - X i + l
· { 3 ) 上の式で、 X i はノ ヅ 卜 ( X i ≤ X i + i ) である。 ま た、
〔 X 。 , X 1 , X 2 , . . . X m ) ~ をノ ヅ トベク トノレと する。 ただ し、 「制御点数 ( n + 1 ) +階数 ( j ) = ノ ッ ト数 ( m + 1 ) 」 の関係が成 り立つ。 このよ うな N U R B S 曲線の 自 由曲線補間方式は本件出願人によ り先に P C T 出願 して ある ( PCT/JP96/01228 ) 。
上記 ( 1 ) 式で表される 自由曲線上の k点での接線方 向べク トル く P ' ( k )〉 は以下の式で表される。
d < P (k)>
< P ' (k)> - ( ) d k
こ こで、 パラ メ ータ : 〜 k 2 の区間での移動速度を 制御する場合を考える。 パラ メ ータ 〜 k 2 の区間で の指令速度を F とする と、 k ; と k 2 での実速度べク ト ル く f .〉 , < f Ϊ> は次の式で表わされる。 < P ' (k, )>
〈 〉 F ( 5 )
< P ' (k〗)〉
< P ' (k,)>
< f 2 > = F ( 6 )
I 〈 P ' (k2)〉 I
図 3 は自由曲線式と接線方向ベク トルの関係を示す図 である。 図 3 に示すよ う に、 パラメ一夕 〜 k 2 の区 間でのパラメータ k: での接線方向ベク トル く P ' (k!)〉 とパラ メ 一夕 k 2 での接線方向ベク トル く P ' (k2)〉 とは、 その区間の曲線の曲率半径が小さ く なるほど、 その向き の差が広がる。
そ して、 パラ メ 一夕 k : 〜 k 2 の区間が十分小さ いも の と して、 その区間での平均加速度べク トル 〈 α〉 を次 のよ う に近似する。
( < f 2 > - < f > ) d k
< = ·
厶 k d t
( 7 ) ただ し、 ノヽ'ラ メ 夕 k を時間 tで微分した d k d t は、 d k F
( 8 ) d t く P : (k)> !
上記 ( 7 ) ( 8 ) 式よ り、
( < f z> 一 く f ) F
く α > =
( k k : ) < P ' ( (k!+k2)/2) >
( 9 ) このよ う に して平均加速度べク トル 〈 α〉 が定ま る そ こで、 加速度の制限値をベク トル 〈 Α〉 とする と、 〈 α〉 の x, y, z軸成分 α χ , α γ , α ζ が、 A > の χ, , ζ軸成分 A x , A Υ , Α ζ に対 して、
x ≤ A x
Y ≤ A Y
z ≤ A z ( 1 0 ) を満たすかどう かを判別する 。 その結果、 すべての軸で 式 ( 1 0 ) を満た して いればそのま まの指令速度 Fで各 軸を移動させる。 一方、 式 ( 1 0 ) を満たさない軸があ る場合には、 式 ( 9 ) から逆算するこ と によ り、 全ての 軸で式 ( 1 0 ) を満たすよ うな速度を算出する。 すなわ ち、 X, Y , Zの全ての軸で式 ( 1 0 ) を満たすよう な 修正さ れた平均加速度べク トル 〈 α 0〉 をまず設定し、 ついで式 ( 9 ) にお いて 〈 α > = < α 0> を満たす Fの 値 F 0 を求め、 その値 F 0 をパラメ一夕 〜 k 2 の区 間の指令速度と する。
この よ う に して本発明によれば、 自由曲線を一定周期 で分割 して得られる区間内での所定周期ごとの各軸の速 度変化 ( すなわち、 加速度) が一定値以上にな らないよ う に制御する こ とができる。
( 9 ) 式から明 らかな よ う に 、 平均加速度ベク トル 〈 〉 の大き さ は、 1 区間における移動方向の変化 (すなわち、 実速度ベク トルの変化 : ( く f 2〉 一 〈 f 〉 ) に依存 する。 曲線の曲率半径が小さ ければ、 急激に移動方向が 変化する こ と を意味 し、 ( く f 2 > - < f i> ) の絶対 値は大き く なる。 そ して、 ( < f 2 > 一 < f !> ) の絶対 値が大き く なれば、 式 ( 9 ) によ り、 〈 α > の絶対値も 大き く なる。 反対に、 式 ( 9 ) の左辺、 く ct〉 の絶対値 を低 く 抑える には、 右辺の Fの値を小さ く 設定すればよ いこ と になる。 つま り、 本発明の自由曲線補間方式を用 いれば、 自由曲線のなかで曲率半径の小さな曲線部分が あった場合には、 その部分では指令速度 F よ り も遅い速 度 F 0 で補間を行う よ う にする。
図 4 は X Y平面上の補間径路の例を示す図である。 横 軸が X軸であ り、 縦軸が Y軸である。 このよう な移動経 路を 7 つの区間 4 1〜 4 7 に分割する。 この中の 3つの 区間 4 2, 4 4, 4 6 では、 区間の始点における接線方 向べク トル く P : ( k; )〉 と区間終点における接線方向べ ク トノレ く P ' (k2 )〉 の向きが大き く 変化する。 つま り、 等速 ( F ) で移動 した場合には、 区間 4 2 , 4 4, 4 6 では、 区間始点の速度ベク トル く f 1〉 の向き と区間終 点の速度べク ト ル く f 2〉 の向き とが大き く 変化する。 す なわち、 平均加速度ベク トル 〈 ひ〉 が大とな り、 その結 果、 式 ( 1 0 ) の [ α χ ≤ Α χ ; α Υ ^ ΑΥ ] の条件 が満た されな く なる。 その結果、 この 3 区間では、 指令 速度 F をそれよ り も低い値の F 0 に抑制 し、 その結果、 式 ( 1 0 ) を満たす修正された平均加速度ベク トル く α 0〉 を得る。
—方、 区間 4 1, 4 3, 4 5, 4 7では、 区間の始点 と終点における接線方向べク トルの向きが大き く 変化 し ないので、 ( 9 ) 式の右辺か ら左辺の 〈 α〉 を求める と、 その 〈 α〉 は [ α χ ≤ Α χ ; a γ ≤ A Υ ] の条件を満 たすので、 指令速度 F を修正する必要がない。
図 5 は図 4 に示す経路の補間を行う場合の移動速度の 変化を示す図である。 図において、 横軸が時刻であり、 縦軸が移動速度である。 図 4 に示す区間 4 1 は時刻 t 0 〜時刻 t ! 、 区間 4 2 は時刻 t ^ 〜時刻 t 2 、 区間 4 3 は時刻 t 2 〜時刻 t 3 、 区間 4 4は時刻 t 3 〜時刻 t 4 . 区間 4 5 は時刻 t 4 〜時刻 t 5 、 区間 4 6 は時刻 t 5 〜 時刻 t ώ 、 区間 4 7 は時刻 t 6 〜時刻 t 7 の間に移動す る。
そ して、 区間 4 2 , 4 4 , 4 6 は曲率半径が小さいた め、 時刻 t : 〜時刻 t 2 、 時刻 t 3 〜時刻 t 4 、 時刻 t 5 〜時刻 t t の間は指令速度 F よ り も遅い速度 F 0 で 移動する。 この結果、 区間 4 2, 4 4 , 4 6 においても 加速度制限値 ( A x , A V ) を超えるこ とはない。 この よ う に、 加速度が大き い場合には速度が抑えられるため、 補間経路を所定時間ごとに微小な線分に分割した場合、 線分の長さは短く な り、 指令された曲線の形状と実際に 補間される経路との誤差が小さ く なる。 従って、 加工精 度が向上する。
以上説明 したよう に本発明では、 自由曲線の移動指令 において、 指令された自由曲線を分割し、 分割された区 間の始点と終点での接線方向ベク トルから平均加速度を も とめ、 その平均加速度が制限値を超えないよう に指令 速度を逆算し、 速度を制御するよう にしたため、 自由曲 線の曲率の小さい部分では遅い速度で移動させることが できる。 この結果、 曲線形状が様々に変化してもその形 状に適 した速度で各蚰を移動させるこ とができ、 加工精 度が向上する。

Claims

請 求 の 範 囲
各種機械の軸の移動を制御する数値制御装置の自由 曲線補間装置にお いて、
自 由曲線補間指令を含む加工プログラムを解読し、 自由曲線の移動経路を算出する移動経路算出手段と、 前記移動経路を分割 し、 各分割された区間の平均加 速度を算出する平均加速度算出手段と、
当該区間内での軸の移動速度を前記平均加速度に応 じて制御する速度制御手段と、
を含むこ と を特徴とする 自由曲線補間装置。
前記平均加速度算出手段は、 移動経路を構成する 自 由曲線を所定周期毎に分割 し、 かく 分割された各区間 の始点及ぴ終点での速度べク トルを求め、 さ ら にこれ ら両速度べク トルか ら当該区間での平均加速度べク ト ルを求め、 平均加速度ベク トルの各軸成分から各軸の 平均加速度を求める、 請求の範囲第 1 項記載の自由曲 線補間装置。
前記速度制御手段は、 ある区間における各軸の平均 加速度を各軸に対 して予め設定 した加速度制限値と比 較 して、 少な く と も 1 つの軸の平均加速度がその軸の 加速度制限値を越えて いる こ と を検出 したと きは、 そ の区間 における移動指令速度を、 すべての軸の平均加 速度がその軸の加速度制限値を越えないような値に修 正 し、 一方、 すべての軸の平均加速度がその軸の加速 度制限値を越えな い こ と を検出 したと きは、 その区間 にお ける移動指令速度をそのま ま使用する、 請求の範 囲第 1 項記載の自由曲線補間装置。
各種機械の軸の移動を制御する数値制御装置の自由 曲線補間方法おいて、
1 つの変数を有する 自由曲線の補間指令を含む加 エブロ グラム を解読 して、 自由曲線の移動経路を算出 し、
前記算出された移動経路たる自由曲線を所定周期 毎分割 し、 各分割さ れた区間の始点及び終点での自由 曲線式を前記変数で微分 して、 当該区間始点及び終点 での接線方向ベク ト ルをそれぞれ求め、 さ ら に、 これ ら接線方向べク 卜 ル とその区間における指令速度とか ら 当該区間の始点及び終点での実速度べク トルをそれ ぞれ求め、
上記区間の始点及び終点における実速度べク トル と、 指令速度と、 この区間の始点及び終点での上記変 数の差と、 さ ら に こ の区間を代表する任意の 1 点での 接線方向べク トル とから、 この区間における平均加速 度べク トルを求め、
上記平均加速度ベク トルの各軸成分と、 予め設定 さ れて いる各軸毎の加速度制限値とを比較して、 その う ち 1 軸でも平均加速度べク トルの軸成分が加速度制 限値を越えて いるかどうかを判断し、
越えて いれば、 上記区間の指令速度を、 すべての 軸に関 してで平均加速度べク トルの軸成分が加速度制 限値を越えないよ う な値に修正 し、 一方、 越えてなけ れば、 上記指令速度を修正せずにそのま ま用いる、 前記の自由曲線補間方法。
PCT/JP1996/001915 1995-07-10 1996-07-10 Procede d'interpolation curviligne libre et dispositif correspondant WO1997003393A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/793,948 US5936864A (en) 1995-07-10 1996-07-10 Free curve interpolation apparatus and interpolation method
EP96923047A EP0780745B1 (en) 1995-07-10 1996-07-10 Method and apparatus for free curve interpolation
DE69604374T DE69604374T2 (de) 1995-07-10 1996-07-10 Verfahren und vorrichtung zur freien kurveninterpolation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/173281 1995-07-10
JP7173281A JP3037881B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997003393A1 true WO1997003393A1 (fr) 1997-01-30

Family

ID=15957549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001915 WO1997003393A1 (fr) 1995-07-10 1996-07-10 Procede d'interpolation curviligne libre et dispositif correspondant

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5936864A (ja)
EP (1) EP0780745B1 (ja)
JP (1) JP3037881B2 (ja)
DE (1) DE69604374T2 (ja)
WO (1) WO1997003393A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034843B2 (ja) * 1998-05-28 2000-04-17 ファナック株式会社 加工機の制御装置
WO1999061962A1 (fr) 1998-05-28 1999-12-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Convertisseur de fichiers de programmes d'usinage pour equipement a commande numerique, et programme de memorisation de support d'enregistrement lisible par ordinateur pour commander un ordinateur executant une procedure de conversion de fichiers
US6934601B2 (en) * 1999-09-20 2005-08-23 Hitachi, Ltd. Numerically controlled curved surface machining unit
JP3610485B2 (ja) * 1999-09-20 2005-01-12 株式会社日立製作所 数値制御曲面加工装置
US6675061B2 (en) 2001-02-26 2004-01-06 Hitachi, Ltd. Numerically controlled curved surface machining unit
US6782306B2 (en) * 1999-12-16 2004-08-24 Siemens Energy & Automation Motion control system and method utilizing spline interpolation
JP3681972B2 (ja) * 2000-10-18 2005-08-10 ファナック株式会社 加減速制御方法
US6922607B2 (en) * 2000-12-06 2005-07-26 Tsunehiko Yamazaki Numerically controlled method
JP3904993B2 (ja) * 2002-08-16 2007-04-11 ファナック株式会社 曲線補間方法
GB0508273D0 (en) * 2005-04-25 2005-06-01 Renishaw Plc Method for scanning the surface of a workpiece
JP4168060B2 (ja) * 2006-04-24 2008-10-22 ファナック株式会社 円錐状の加工面の加工を可能にした数値制御装置
JP4800873B2 (ja) * 2006-08-04 2011-10-26 オークマ株式会社 近似点群データからの近似曲線生成プログラム及び方法
JP5274782B2 (ja) * 2007-03-27 2013-08-28 株式会社ミツトヨ 表面性状測定装置、表面性状測定方法及び表面性状測定プログラム
JP5417390B2 (ja) * 2011-07-29 2014-02-12 新日本工機株式会社 数値制御装置
CN103111760B (zh) * 2011-11-17 2015-08-05 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种z轴空行程仿形控制方法、系统及激光切割机
JP5897659B2 (ja) * 2014-07-25 2016-03-30 ファナック株式会社 位置偏差の急激な変化による速度変動の抑制手段を持つ数値制御装置
CN112356026A (zh) * 2020-10-29 2021-02-12 中国科学院软件研究所 一种生成工业机器人指令衔接路径的方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219107A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH02256483A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Kobe Steel Ltd 産業用ロボットの速度制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107106A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Mitsubishi Electric Corp 曲線補間装置
GB8626734D0 (en) * 1986-11-08 1986-12-10 Renishaw Plc Coordinate positioning apparatus
JPH0732979B2 (ja) * 1987-06-17 1995-04-12 ファナック株式会社 加減速制御装置
JP3004651B2 (ja) * 1988-01-08 2000-01-31 ファナック株式会社 数値制御装置
JPH02146607A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Fanuc Ltd Nc移動指令補間方式
JPH04111006A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Kobe Steel Ltd ロボットの経路補間方法
EP0495147A1 (de) * 1991-01-18 1992-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bahnkorrektur bei numerisch gesteuerten Maschinen
JP3036143B2 (ja) * 1991-09-02 2000-04-24 三菱電機株式会社 数値制御装置
KR0168065B1 (ko) * 1992-09-25 1999-03-20 윤종용 수치제어시스템의 모터제어방법 및 그 장치
JP3046177B2 (ja) * 1993-05-10 2000-05-29 オークマ株式会社 加減速制御装置
JP3194829B2 (ja) * 1993-12-27 2001-08-06 豊田工機株式会社 ロボットの動作プログラム生成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219107A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH02256483A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Kobe Steel Ltd 産業用ロボットの速度制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0780745A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US5936864A (en) 1999-08-10
DE69604374D1 (de) 1999-10-28
JP3037881B2 (ja) 2000-05-08
EP0780745B1 (en) 1999-09-22
EP0780745A4 (en) 1997-10-01
DE69604374T2 (de) 2000-01-05
JPH0926813A (ja) 1997-01-28
EP0780745A1 (en) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997003393A1 (fr) Procede d&#39;interpolation curviligne libre et dispositif correspondant
US5682319A (en) Computer numerically controlled machines
JP2742104B2 (ja) 数値制御装置の送り速度制御方法
JP2933119B2 (ja) 数値制御装置
JP3478946B2 (ja) サーボ調整方法およびその装置
JPH11149306A (ja) 加工機の制御装置
JP2001092516A (ja) 数値制御曲面加工装置
JP5737970B2 (ja) 工作機械の制御システム
JP3034843B2 (ja) 加工機の制御装置
WO1997013184A1 (fr) Unite de commande numerique
JPS63229506A (ja) 軸速度出力方式
JP2000353006A (ja) 数値制御装置
JP6871280B2 (ja) 数値制御装置
JP3958112B2 (ja) 数値制御装置における速度制御方法
JPH0628021A (ja) 対話形数値制御装置
JPH05165514A (ja) 数値制御装置の補間方式
JP3902353B2 (ja) 数値制御装置
JP2741430B2 (ja) 制御装置
JP2806955B2 (ja) 3次元工具補正方法
JP3075861B2 (ja) 数値制御装置
WO1992012472A1 (en) Conversational type numerical control device
JPH0635096B2 (ja) Nc加工方法と装置
JP2640467B2 (ja) 数値制御装置
JPH05250002A (ja) フィードフォワード制御方式
JPH06180606A (ja) 駆動対象物の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08793948

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996923047

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996923047

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996923047

Country of ref document: EP