JP3681972B2 - 加減速制御方法 - Google Patents

加減速制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3681972B2
JP3681972B2 JP2000318293A JP2000318293A JP3681972B2 JP 3681972 B2 JP3681972 B2 JP 3681972B2 JP 2000318293 A JP2000318293 A JP 2000318293A JP 2000318293 A JP2000318293 A JP 2000318293A JP 3681972 B2 JP3681972 B2 JP 3681972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
deceleration
speed
curve
limited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000318293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002132349A (ja
Inventor
俊明 大槻
晶一 相良
和彦 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2000318293A priority Critical patent/JP3681972B2/ja
Priority to US09/964,564 priority patent/US6920363B2/en
Priority to DE60115800T priority patent/DE60115800T2/de
Priority to EP01308633A priority patent/EP1197820B1/en
Publication of JP2002132349A publication Critical patent/JP2002132349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681972B2 publication Critical patent/JP3681972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、自動機械、例えば各種加工機をサーボ制御する制御装置(数値制御装置)によって行なわれる加減速制御方法に関し、更に詳しく言えば、高速で位置決めを行うような自動機械、例えば加工機に好適に適用される加減速制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
良く知られているように、加工機などの自動機械を数値制御装置によってサーボ制御する場合、位置決めに伴って加減速制御が行なわれる。位置決めの加減速制御には時間−速度推移のグラフ形状に応じた呼称が付けられ、従来より、直線形、ベル形などが知られている。図2には、ベル形の加減速制御について、左側に時間−速度推移、右側に加速度(実加速度)−速度の関係をグラフ描示した。右側のグラフには、制限加速度曲線を併記した。
【0003】
制限加速度曲線は、機械の摩擦、重力、モータの出力トルク性能等で決まる出力可能な加速度を速度の関数で表わしたものであり、加減速制御がこの制限内で行なわれることに対応して、図示したように、加減速制御時の実加速度(実際に出力される加速度のこと;以下同じ)は制限加速度曲線の内側の領域内で変化する。
【0004】
このようなベル形に代表される従来の加減速の1つの特徴は、速度と加速度の関係が低速部分と高速部分で対称的となっていることである。つまり、速度と実際に出力される加速度の関係を表わす曲線は台形形状である。一方、加減速制御される軸を持つ加工機等の機械においては、機械各部に作用する摩擦や重力、あるいは軸を駆動するモータのトルク特性などにより、出力可能な加減速性能が、低速部分と高速部分で対称的でない場合が殆どである。
【0005】
従って、速度の関数で出力可能な加減速性能を表わす制限加速度曲線は、速度に対して一般に非対称的となる。図5には、典型的な制限加速度曲線(図2の加速度−速度曲線に付記したものと同じ)を横軸に速度、縦軸に加速度をとって示したものである。
【0006】
図5のカーブ形状から判るように、特に高速部分で出力可能な加減速性能に制限がある。そのため、従来技術では、実加速度曲線は低速部分と高速部分で対称的であっても、加速度曲線の一部が制限加速度曲線に接するような実加速度曲線を生成し、制限加速度曲線の範囲内でできるだけ大きな加減速を行う方式を提案していた。(例えば特許第2722286号参照)。
【0007】
しかし、その方式においても、制限加速度曲線の高速部分での加減速性能に制限されてしまうことに伴って、低速部分では性能に見合った十分な加速を行うことができなかった。換言すれば、低速部分では加速性能のかなり大きな部分が生かされず、その分、位置決め乃至その前後の加減速によけいな時間がかかっていたということである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本願発明の目的は、上記従来技術の問題点を克服し、加工機等の自動機械の制御を行なう制御装置が行なう位置決めに伴う加減速について、それに要する時間を短縮し、高速の位置決めが可能で、加工等の作業を効率化する上で有利な加減速制御方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、速度と加速度の関係が低速部分と高速部分で対称的であるという条件を取り払い、実加速度曲線が可能な限り制限加速度曲線に沿うような加減速を行うことで上記課題を解決する。
【0010】
即ち、本発明に従えば、移動指令に対して、加減速処理した後の移動指令をサーボ制御部へ供給する加減速制御方法において、前記加減速処理後の移動指令は、速度と加速度の関係が予め設定されている制限加速度曲線に沿って推移するように、一定周期毎に速度に対応して前記制限加速度曲線に基づいて前記加減速処理の加速度を定めるものとされる。そして、前記制限加速度曲線は、各軸毎および加速並びに減速毎に設定される
【0011】
前記制限加速度曲線は、更に、移動方向毎に設定されて良い。また、加速においては速度と加速度の関係が予め設定されている制限加速度曲線に沿って推移するように、一定周期毎に速度に対応して前記制限加速度曲線に基づいて前記加減速処理の加速度を定め、減速においては一定の加速度で減速するようにしても良い。
【0012】
更に、速度と加速度の関係が予め設定されている制限加速度曲線に沿って推移するように、一定周期毎に速度に対応して前記制限加速度曲線に基づいて前記加減速処理の加速度を定め、減速においては一定の加速度に対して一定時間のフィルタを通して減速するようにしても良い。
【0013】
加速度特性は、各軸毎、移動方向毎、加速/減速毎などに応じて相違する場合があるので、制限加速度曲線は各軸毎、移動方向毎、加速/減速毎に与えられるようにすることが好ましい。
【0014】
なお、制限加速度曲線に対応する速度と加速度の関係は、パラメータなどであらかじめ設定することが出来る。 たとえば、いくつかの速度に対応する制限加速度をそれらの速度毎にパラメータに設定し、制限加速度曲線はそれらの関係する点を結んだ折れ線する。ここで、各軸毎に、移動方向毎に、加速と減速毎に特性が相違する場合には、制限加速度曲線をそれらのケース毎に設定すれば良い(例については後述)。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明では、図3に一例を示したように、速度と加速度の関係が低速部分と高速部分で対称的でなくてもよい加減速制御を行い、実加速度曲線ができるだけ制限加速度曲線に沿うように加減速を行う。
【0016】
図3の描示形式は、前出の図2と同様であり、1つの実施形態で採用される加減速制御について、時間−速度推移(左側グラフ)と、実加速度−速度の関係(左側グラフ)を示した。右側のグラフには、制限加速度曲線を併記した。
【0017】
なお、前述したように、各軸毎、移動方向毎、加速/減速毎に加速度特性は相違する場合があるので、制限加速度曲線は各軸毎、移動方向毎、加速/減速毎にパラメータを使って設定し得るようにする。条件毎の制限加速度曲線の例については後述する。
【0018】
図1は、実施形態で使用する数値制御装置の要部を表わすブロック図である。数値制御装置には、先ず、パートプログラムを格納するプログラム記憶領域1と、様々な動作条件を決定するパラメータ記憶領域2を有している。パラメータ記憶領域2に記憶されるパラメータには、上述したように、各軸毎、移動方向毎、あるいは加速と減速毎に特性が相違する場合に応じて制限加速度曲線を定めるためのパラメータが含まれる。
【0019】
数値制御装置は、更に、指令解析部3、補間前加減速処理部4、補間処理部5を有し、補間処理部5の出力で、位置決めに伴う加減速制御を含む、各軸の制御が行なわれる。本例では、X軸、Y軸、Z軸が制御される。
【0020】
自動運転の実行時にはプログラム記憶領域1から図3に示した如き速度推移に対応したパートプログラムデータを読み出し、指令解析部3入力する。指令解析部3は、指令ブロック毎の移動量や送り速度の指令から補間用のデータを生成する前処理部である。前処理されたデータは補間前加減速処理部4で加減速処理が施された後、補間処理部5入力され、各軸(ここではX軸、Y軸、Z軸)の各々のサーボモータへの移動指令に分割され、サーボ制御部に出力される。
【0021】
ここで、制限加速度曲線(速度−加速度曲線)の設定例について、図6〜図10を参照して簡単に説明しておく。先ず、数値テーブル形式で描示された図6は、10m/min刻みで制限加速度を、「+方向加速時」、「−方向加速時」、「+方向減速時」、「−方向減速時」の4条件に分けて設定する例を表わしている。
【0022】
数値制御装置(図1参照)は、図6に示した数値データが例えば操作パネル(図示省略)のマニュアル操作で入力されると、これら4つの条件のそれぞれに対応して、滑らかな曲線(制限加速度曲線)を4個出力する。あるいは、自動運転開始後のしかるべき指令に応じて出力すべく備えても良い。
【0023】
このようにして図6に示した設定例に対応して作成される、「+方向加速時」、「−方向加速時」、「+方向減速時」、「−方向減速時」に適用される制限加速度曲線は、図7〜図10のようになる。なお、ここでは、4本の制限加速度曲線が設定、作成される例を示したが、一般には、条件分けの数が増加すれば、それに応じて設定、作成される制限加速度曲線の本数も増える。
【0024】
次に、プログラムに位置決め指令があり、プログラム解析部において位置決め指令のブロックと解析された場合の具体的な処理の例について、図11に示したフローチャートに従って説明する。説明の都合上、ここでは1つの軸について指令が出されたものとする。複数の軸について指令が出された場合には、各軸について同様の処理が併行して同期的に実行される。同期は、例えば、処理の1サイクルの最終ステップ(フローチャートにおけるS7、S14またはS15)におけるサーボ制御への出力を同時的に実行することでとることが出来る。
【0025】
加速度、速度、出力データは、図4に示したようなものである。但し、図示の都合上、時間−速度推移曲線を近似する階段関数は実際より粗く描かれている。処理の手順の概略は下記のようになる。
【0026】
(1)そのブロックの移動量Isを求める(S1)。そして、以下のように、補間前加減速処理、補間処理を一定周期(以下、Δt)毎に処理する。
【0027】
(2)加速を開始する。前回の速度をU0とし、初期値0をセットする。また、処理進行の指標nを初期値1にセットする(S2)。
【0028】
(3)加速開始後、n回目の処理においては、制限加速度曲線から前回処理で求まっている速度Un-1に相当する加速度An-1を求め、その加速度An-1にΔtをかけて前回速度Un-1に加算し、Unを求める(S3)。
【0029】
(4)Unが指令速度Sc以上であれば、ステップS8に移行する。そうでない場合は、その速度UnにΔtをかけてn回目の出力データPnを求める(S4)。そして、ここで、速度Unから設定された制限加速曲線にもとづく加速度で速度0まで減速する場合に必要な距離Dを計算する。更に、そのブロックの移動量IsからPnを減算してIpを求める(S5)。
【0030】
ここで、もしIpがD以下となっている場合には、ステップS11の処理へ移行する。そうでない場合には、Ipをそのブロックの移動量Isとする。また、Pnをサーボ制御へ出力する。n=n+1としてステップS3へ戻り、処理を続行する(S6、S7)。
【0031】
(5)指令速度ScにΔt をかけてその回の出力データPcを求める。更に、速度Scから設定された制限加速曲線にもとづく加速度で速度0まで減速する場合に必要な距離Dを計算する。そのブロックの移動量IsからPcを減算してIpを求める(S8)。
【0032】
ここで、IpがD以下となっている場合、ステップS11の処理へ移行する。そうでない場合には、Ipをそのブロックの移動量Isとする。また、Pcをサーボ制御へ出力する。n=n+1としてステップS3へ戻り、処理を続行する(S9、S10)。
【0033】
(6)減速を開始する。前回の速度をV0とする。また、処理進行の指標mを初期値1にセットする(S11)。
【0034】
(7)減速開始後m 回目の処理においては、制限加速度曲線から前回処理で求まっている速度Vm-1に相当する加速度Am-1を求め、その加速度Am-1にΔtをかけて前回速度Vm-1に減算し、Vmを求める。更に、その速度VmにΔtをかけてm 回目の出力データQmを求める。IsからQmを減算してIpとする(12)。
【0035】
Ipが0または負になる場合は、ステップS15へ移行する。負にならない場合は、IpをIsとする。また、Qmをサーボ制御へ出力する。m=m+1としてステップS12へ戻り、処理を続行する(S13、S14)。
【0036】
(8)IsをQmにセットし、Isを0とする。そして、Qmをサーボ制御へ出力する。これにより、1ブロックの加減速の処理が完了する。
【0037】
【発明の効果】
本願発明によれば、機械の摩擦や重力による機械の特性や、モータのトルク特性などに適応した加減速を行うことにより、機械やモータの性能を十分に生かすことが可能となり、高速の位置決めを行うことができる。その結果、作業が効率化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明が適用される数値制御装置の要部構成を示すブロック図である。
【図2】従来技術における位置決めのための加減速の例について説明するダイヤグラムである。
【図3】本発明の実施形態における位置決めのための加減速について説明するダイヤグラムである。
【図4】本発明の実施形態における加速度、速度、出力データを表わしたダイヤグラムである。
【図5】速度−加速度制限曲線の典型例を表わすダイヤグラムである。
【図6】制限加速度曲線の設定例について説明する数値テーブルである。
【図7】図6に示した設定例に対応して、「+方向加速時」に適用される制限加速度曲線の例を表わすダイヤグラムである。
【図8】図6に示した設定例に対応して、「−方向加速時」に適用される制限加速度曲線の例を表わすダイヤグラムである。
【図9】図6に示した設定例に対応して、「+方向減速時」に適用される制限加速度曲線の例を表わすダイヤグラムである。
【図10】図6に示した設定例に対応して、「−方向減速時」に適用される制限加速度曲線の例を表わすダイヤグラムである。
【図11】本発明の実施形態における処理の概要を記したフローチャートである。
【符号の説明】
1 プログラム記憶領域
2 パラメータ記憶領域
3 指令解析部
4 補間前加減速処理部
5 補間処理部

Claims (4)

  1. 移動指令に対して、加減速処理した後の移動指令をサーボ制御部へ供給する加減速制御方法であって、
    前記加減速処理後の移動指令は、加速度と速度との関係が予め設定されている制限加速度曲線に沿って推移するように、一定周期毎に速度に対応して前記制限加速度曲線に基づいて前記加減速処理の加速度を定めるようになっており、
    前記制限加速度曲線は、各軸毎および加速並びに減速毎に設定することを特徴とする加減速制御方法。
  2. 前記制限加速度曲線は、更に、移動方向毎に設定されることを特徴とする請求項1に記載の加減速制御方法。
  3. 加速においては、加速度と速度との関係が前記制限加速度曲線に沿って推移するように、一定周期毎に速度に対応して前記制限加速度曲線に基づいて前記加減速処理の加速度を定め、減速においては一定の加速度で減速する請求項1または請求項2に記載の加減速制御方法。
  4. 加速においては、加速度と速度との関係が前記制限加速度曲線に沿って推移するように、一定周期毎に速度に対応して前記制限加速度曲線に基づいて前記加減速処理の加速度を定め、減速においては一定の加速度に対して一定時間のフィルタを通して減速する請求項1、請求項2または請求項3に記載の加減速制御方法。
JP2000318293A 2000-10-18 2000-10-18 加減速制御方法 Expired - Lifetime JP3681972B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318293A JP3681972B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 加減速制御方法
US09/964,564 US6920363B2 (en) 2000-10-18 2001-09-28 Acceleration and deceleration control method
DE60115800T DE60115800T2 (de) 2000-10-18 2001-10-10 Steuerungsverfahren zur Beschleunigung und zur Verzögerung
EP01308633A EP1197820B1 (en) 2000-10-18 2001-10-10 Acceleration and deceleration control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318293A JP3681972B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 加減速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002132349A JP2002132349A (ja) 2002-05-10
JP3681972B2 true JP3681972B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18796939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318293A Expired - Lifetime JP3681972B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 加減速制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6920363B2 (ja)
EP (1) EP1197820B1 (ja)
JP (1) JP3681972B2 (ja)
DE (1) DE60115800T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093031A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ファナック株式会社 モータトルクで制限される指令を生成するモータ制御装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVI20010149A1 (it) * 2001-07-04 2003-01-04 Adriano Cazzavillan Metodo per coordinare e sincronizzare il movimento di assi servo-assistiti
US20040225382A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Phil Brown Jerk profile, vector motion control and real time position capture in motion control systems
US6911792B2 (en) 2003-05-20 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling movement
JP3830475B2 (ja) * 2003-08-05 2006-10-04 ファナック株式会社 制御装置
JP4627740B2 (ja) * 2006-04-04 2011-02-09 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP4467625B2 (ja) * 2008-03-31 2010-05-26 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法
JP5155785B2 (ja) * 2008-09-09 2013-03-06 富士機械製造株式会社 作動制御方法および対回路基板作業装置
CN102799146B (zh) * 2012-08-08 2013-08-28 成都乐创自动化技术股份有限公司 用于数控设备控制系统的s形加减速控制的速度规划方法
JP5803952B2 (ja) * 2013-02-15 2015-11-04 株式会社安川電機 コントローラ、タイムチャート作成装置、コンピュータプログラム、情報記憶媒体、機器制御方法及びタイムチャート作成方法
US9242376B2 (en) 2013-03-28 2016-01-26 Denso Wave Incorporated Method of generating path of multiaxial robot and control apparatus for the multiaxial robot
US9221175B2 (en) 2013-03-28 2015-12-29 Denso Wave Incorporated Method of generating path of multiaxial robot and control apparatus for the multiaxial robot
JP5800885B2 (ja) * 2013-12-11 2015-10-28 ファナック株式会社 パラメータ調整を支援する機能を備えたパラメータ調整支援装置
CN103838260B (zh) * 2014-03-26 2017-07-11 山信软件股份有限公司 一种异步电动机驱动设备定位控制装置及方法
JP6356658B2 (ja) 2015-12-25 2018-07-11 ファナック株式会社 プレスの調整が容易な数値制御装置
CN107850887B (zh) * 2015-12-28 2020-06-02 深圳配天智能技术研究院有限公司 S型曲线规划方法、装置及数控机床
JP6321708B2 (ja) * 2016-03-17 2018-05-09 ファナック株式会社 工作機械システムおよび開停止位置算出装置
JP6404863B2 (ja) 2016-06-27 2018-10-17 ファナック株式会社 加減速フィルタの時定数を動的に切り替える数値制御装置
CN108958173B (zh) * 2018-07-27 2021-07-09 山东大学 基于梯形求解的任意位移速度下的s曲线加减速规划方法
CN111487930B (zh) * 2020-04-24 2022-08-05 东莞市精驰软件有限公司 基于对称图形替换技术的运动控制系统、方法、装置、机床和存储介质
WO2023058153A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 ファナック株式会社 数値制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106007A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 多関節型ロボツトの軌跡制御装置
US4843297A (en) * 1984-11-13 1989-06-27 Zycron Systems, Inc. Microprocessor speed controller
US4714867A (en) * 1986-09-30 1987-12-22 Design Components Incorporated Method and apparatus for controlling a stepper motor with a programmable parabolic velocity profile
JP2722286B2 (ja) 1991-06-10 1998-03-04 ファナック株式会社 サーボモータの最適加減速制御方式
JP2862052B2 (ja) * 1993-04-01 1999-02-24 三菱電機株式会社 位置指令方法及びその装置
US5331264A (en) * 1993-04-15 1994-07-19 Fanuc Robotics North America, Inc. Method and device for generating an input command for a motion control system
US5708342A (en) * 1993-05-27 1998-01-13 Fanuc Ltd. Method of controlling acceleration/deceleration time constants for robot
JPH0916241A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Fanuc Ltd ロボットの加減速動作の設定方法
JP3037881B2 (ja) * 1995-07-10 2000-05-08 ファナック株式会社 数値制御装置
JPH10320026A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置及び方法
JPH1153021A (ja) 1997-08-05 1999-02-26 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボットの加減速パターン生成方法
JPH11202925A (ja) 1998-01-14 1999-07-30 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御における送り軸の加減速制御方法および装置
US5963003A (en) * 1998-04-22 1999-10-05 Allen-Bradley Company, Llc Method and apparatus for asynchronous multi-axis servo path planning
JP3034843B2 (ja) * 1998-05-28 2000-04-17 ファナック株式会社 加工機の制御装置
JP3538319B2 (ja) * 1998-06-04 2004-06-14 オークマ株式会社 サーボモータを用いた位置制御装置
KR100342255B1 (ko) * 1999-06-25 2002-06-27 윤종용 로봇 구동용 모터의 속도제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093031A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ファナック株式会社 モータトルクで制限される指令を生成するモータ制御装置
US9740197B2 (en) 2014-11-07 2017-08-22 Fanuc Corporation Motor control apparatus generating command limited by motor torque

Also Published As

Publication number Publication date
US20020045957A1 (en) 2002-04-18
DE60115800D1 (de) 2006-01-19
EP1197820A2 (en) 2002-04-17
JP2002132349A (ja) 2002-05-10
EP1197820A3 (en) 2004-01-21
EP1197820B1 (en) 2005-12-14
DE60115800T2 (de) 2006-07-06
US6920363B2 (en) 2005-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681972B2 (ja) 加減速制御方法
JPS61157909A (ja) ロボツトの経路誤差補正方式
JP6301979B2 (ja) 単系統用のプログラムで複数系統の軸を制御する数値制御装置およびそのシミュレーション装置
JPH09120310A (ja) 軸移動方法及び軸移動方式
JP2010123122A6 (ja) 部品プログラムの作成のための方法
JP2007179314A (ja) 工作機械及びそのプログラム変換方法
JP5523875B2 (ja) ねじ切り制御方法
JP4709588B2 (ja) ネジ切削加工制御方法及びその装置
JP4627740B2 (ja) 数値制御装置
CN102082545B (zh) 马达速度控制器及其控制方法
CN106919143B (zh) 数值控制装置
JP2001219342A (ja) 工作機械の駆動制御装置
JPH06114762A (ja) 制振制御方法
JPH06114761A (ja) 制振制御方法
JPH07210225A (ja) 数値制御装置
JPH0240701A (ja) ブロックオーバラップ方法
JP2925414B2 (ja) 数値制御工作機械の速度制御方法及び装置
WO2002033815A1 (fr) Procede de commande de l'acceleration/deceleration d'un moteur
JP2551868B2 (ja) 工作機械の加減速制御方法とその装置
JP2006293791A (ja) 数値制御装置およびその駆動軸停止起動方法
JPH0642166B2 (ja) サ−ボ制御方法
JP2001154719A (ja) 自由曲線補間方法
CN110170883B (zh) 攻丝加工的控制装置
JP2001166807A (ja) 数値制御装置の加工指令方法
JPH11202924A (ja) 数値制御における送り軸の加減速制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3681972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9