JP5523875B2 - ねじ切り制御方法 - Google Patents

ねじ切り制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5523875B2
JP5523875B2 JP2010049365A JP2010049365A JP5523875B2 JP 5523875 B2 JP5523875 B2 JP 5523875B2 JP 2010049365 A JP2010049365 A JP 2010049365A JP 2010049365 A JP2010049365 A JP 2010049365A JP 5523875 B2 JP5523875 B2 JP 5523875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
acceleration
tool
deceleration
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010049365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011183481A (ja
Inventor
正行 杉江
茂樹 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2010049365A priority Critical patent/JP5523875B2/ja
Priority to US13/039,872 priority patent/US8532813B2/en
Priority to DE102011005116.3A priority patent/DE102011005116B4/de
Publication of JP2011183481A publication Critical patent/JP2011183481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523875B2 publication Critical patent/JP5523875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、数値制御工作機械を用いてワークにねじ切りを行う方法に関し、特に、ねじ切り加工を切り上げる動作において不完全ねじ部を短くするための方法に関する。
従来、図1〜図4に示すようなねじ切り方法が知られている。図1は、ねじ切り加工を行うNC旋盤等の数値制御装置の構成を機能的に示す。この数値制御装置1は、プログラム解析部2とねじ切削制御部3とを備えている。プログラム解析部2は、加工プログラムを解析し、主軸回転数指令を主軸速度制御部4に出力して、主軸駆動モータ5を制御する。
ねじ切削制御部3は、プログラム解析部2が加工プログラムからねじ切り指令を読み出したときに、ねじ切り指令に含まれるピッチ、切込量等のねじ切削情報と、主軸駆動モータ5に付属のパルスジェネレータ(PG)8から入力した主軸回転位置情報とに基づいて、X軸位置制御部9とZ軸位置制御部10とを制御する。
X軸位置制御部9は、指令された切込量で工具がワークを切削するように、X軸の位置指令を作成し、X軸加減速制御部11に出力する。Z軸位置制御部10は、指令されたピッチの送り速度で工具がワークを切削するように、Z軸の位置指令を主軸の回転に同期して時々刻々変化する指令値として作成し、Z軸加減速制御部12に出力する。
そして、X軸およびZ軸の加減速制御部11,12が、加減速定数記憶部13から読み出した加減速定数を用いて、X軸駆動モータ6およびZ軸駆動モータ7の加減速を制御する。なお、加減速定数は、2軸同期送りに備え、加減速性能の低いZ軸の許容加速度が記憶部13に予め記憶され、ねじ切り加工の切り上げ動作に際して、X軸とZ軸の加減速時間一定制御(移動平均法による加減速)に使用される。
図2、図3は、ねじ切削制御部3によって制御されるねじ切り方法を示す。一般に、ねじ切りサイクルは4つの動作a〜dからなっている。動作aでは、工具Tを主軸軸線Aと直角なX軸方向に移動し、ねじ切り開始点に位置決めする(図3:S1)。動作bでは、主軸(図示略)の回転に同期し、工具Tを主軸軸線Aと平行なZ軸方向へ所定の送り速度で移動し、主軸に保持されたワークWを工具Tで切削する(S2)。
動作cでは、工具TをワークWから離してX軸方向に退避させるという動作、いわゆる切り上げ動作を行う(S3)。動作dでは、工具TをZ軸方向へ後退させ、ねじ切りサイクルの基準点に戻す(S4)。なお、ワークWにテーパーねじを加工する場合は、動作bにおいて、Z軸とX軸の2軸同期送りが行われる。
図4は、従来のねじ切り方法によるX軸とZ軸の速度変化を示す。実線は数値制御装置1の速度指令を示し、破線が加減速時間一定制御による補間後速度を示す。X軸とZ軸の加減速性能は、通常、質量の小さい移動体(刃物台)を駆動するX軸の方が質量の大きい移動体(サドルと刃物台)を駆動するZ軸よりも高いが、X軸とZ軸の加減速時間は同じ値Taに設定されている。
動作cでは、工具TはX軸方向に切り上げ動作のために加速されるが、Z軸方向には送りを停止するために減速される。したがって、工具TがワークWから完全に離れるまでの期間、Z軸の送りが正規のねじピッチと相違し、有効ねじ部の末端に不完全ねじ部が発生する。
特許文献1には、有効ねじ部の外に空走領域を設定し、ねじ切り後の工具を空走領域までオーバーランさせ、工具がワークと接触しない状態で切り上げ動作を行う方法が提案されている(同文献:段落0023参照)。
特開2007−319971号公報
ところで、不完全ねじ部は、正規のねじピッチでないため、極力短くすることが望まれる。そこで、切り込み軸であるX軸の加減速性能を高め、工具Tの切り上げ動作を速めることで、不完全ねじ部を短縮する方法が考えられる。しかし、テーパーねじ加工等、X軸とZ軸の送り速度を同期制御しなければならず、補間後の加減速時間を短縮し加減速度を高めようとすると、2軸共に加減速性能を高める必要がある。しかし、X軸の加減速性能はZ軸の加減速性能に制約され高めることができず、不完全ねじ部を短縮させることが困難になるという問題点があった。
なお、特許文献1のねじ切り方法は、有効ねじ部の外で切り上げ動作を行うので、不完全ねじ部は発生しないが、有効ねじ部の外に空走領域を設定できない形状のワークでは効を奏さず、また、工具をオーバーランさせる必要があって、ねじ切りサイクルの時間が長くなる問題がある。
本発明の目的は、X軸の加減速性能のみを高めることにより、不完全ねじ部を簡易に短縮できるねじ切り方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のねじ切り制御方法は、主軸の回転に同期し、工具を主軸軸線と平行なZ軸方向へ移動し、主軸に保持したワークを工具で切削するねじ切り動作と、ねじ切り動作後、工具を主軸軸線と直交するX軸方向に退避移動させる切り上げ動作とを含み、工具は、X軸及びZ軸の加減速時間が同じ値Taに設定される加減速時間一定制御により加減速されるねじ切り制御方法において、切り上げ動作において、X軸の加速度がZ軸の許容加速度α1より大きくX軸の許容加速度α2より小さくなる速度指令Veを、X軸の実速度がX軸の許容最大速度Vmax以内となる時間Teだけ指令し、その後加減速時間一定制御における加減速時間Taが経過するまでの時間(Ta−Te)は速度指令をゼロで出力することにより、補間後の加減速時間Taを変更することなく、X軸の切り上げ動作の加速度を制御することを特徴とする。
また、本発明のねじ切り制御方法は、上記切り上げ動作の速度指令Veを次式1より求め、切り上げ動作の指令時間Teを次式2より求めることを特徴とする。
Ve=(α2/α1)×Vmax・・・式1
Te=(α1/α2)×Ta・・・式2
本発明のねじ切り制御方法は、切り上げ動作において、X軸に大きな切り上げ速度を指令して、X軸の加速度をZ軸の減速度よりも大きくする制御を行うので、工具をワークから素早く離し、不完全ねじ部を簡易に短縮できるという効果がある。
工作機械の数値制御装置を示すブロック図である。 一般的なねじ切りサイクルを示す概略図である。 従来のねじ切り方法を示すフローチャートである。 従来の方法によるX,Z軸の速度変化を示すタイムチャートである。 本発明のねじ切り方法の一実施形態を示すフローチャートである。 図5に示す切り上げ速度と指令時間を求める計算式の補足説明図である。 本発明の方法によるX,Z軸の速度変化を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態を図5〜図7に基づいて説明する。本発明のねじ切り方法は、図2に示すねじ切りサイクルの動作c、つまり切り上げ動作において従来の方法と相違する。その他の動作a,b,d、並びに数値制御装置1(図1参照)の構成は従来と同様である。
数値制御装置1のプログラム解析部2が加工プログラムからねじ切り指令を読み出すと、ねじ切削制御部3は、図5に示すステップS11で、切り上げ動作に際してX軸に指令する切り上げ速度Veを次式1より算出し、続くステップ12で、切り上げ速度Veの指令時間Teを次式2より算出する。
Ve=(α2/α1)×Vmax・・・式1
Te=(α1/α2)×Ta・・・式2
α1:Z軸の許容加速度
α2:X軸の許容加速度
Vmax:X軸の許容最大速度
Ta:X軸とZ軸の加減速時間(加減速時間一定制御における加減速時間)
ここで、切り上げ速度Veは、図6に示すように、所定の加減速時間Ta内に行われる加減速時間一定制御において、X軸の実際の加速度(補間後加速度)をX軸の許容加速度α2に一致させるための指令速度であり、この実施形態では、X軸の許容最大速度Vmaxよりも大きな値に設定されている。このため、指令時間Teは、加減速時間Taの開始からX軸の実速度(補間後速度)が許容最大速度Vmaxに達するまでの時間に設定され、指令時間Teが経過した時点から加減速時間Taが終了するまでの間はX軸の速度指令値がゼロに保持される。
上記演算処理が終了すると、工具Tをねじ切り開始点に位置決めし(図2:動作a)、Z軸方向に移動する工具TでワークWにねじを切削し(動作b)、その後に切り上げ動作に移行して、工具TをX軸方向に退避させる(動作c)。この切り上げ動作において、ねじ切削制御部3は、指令時間Teの時間内は切り上げ速度VeをX軸位置制御部9を介してX軸加減速制御部11に指令し、X軸の加速度が大きくなるような制御を行う。
具体的には、図5に示すステップS13で、切り上げ速度VeをX軸に指令し、ステップS14で、指令時間Teの経過を監視する。指令時間Teが経過すると、ステップS15で、X軸の速度指令値をゼロに保持し、ステップ16で、加減速時間Taの終了を確認する。そして、加減速時間Taが終了すると、ステップS17で、工具TをX軸の終端まで退避させるための移動指令を出力する。その後、工具Tをねじ切りサイクルの基準点に戻す動作に移行する(図2:動作d)。
図7は、上記ねじ切り方法によるX軸とZ軸の速度変化を示すタイムチャートであるが、X軸の切り上げ動作cにおいて従来(図4参照)と相違している。動作cでは、加減速時間Taの開始と同時にX軸の許容最大速度Vmaxより大きな切り上げ速度Veが指令され、指令時間Teが経過すると、(Ta−Te)時間だけ速度指令をゼロとし、工具Tが許容最大速度Vmaxで退避する。その後、X軸の残りの距離に相当する移動指令(Vf×Tf)が指令され、これにより工具TがX軸の退避位置に到達する。
したがって、この実施形態のねじ切り方法は、X軸に許容最大速度Vmaxより大きな切り上げ速度Veを実速度が許容最大速度Vmaxを越えない時間Te指令するだけの簡易な数値制御技術によって、X軸の加速度を大きくし、工具TをワークWから素早く引き離して、不完全ねじ部を短縮できる。また、X軸を暴走させることなく、切り上げ動作を高速化できるという利点もある。
なお、上記実施形態では、X軸の加速度が許容加速度α2と一致するように切り上げ速度指令Veを求めたが、Z軸の許容加速度α1より大きくX軸の許容加速度α2より小さい範囲の加速度により切り上げ速度指令Veを求め、その速度指令Veを実速度が許容最大速度Vmaxを越えない時間Te指令するようにしてもよい。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、数値制御装置の構成やねじ切り制御方法の手順を適宜に変更して実施することも可能である。
1 数値制御装置
2 プログラム解析部
3 ねじ切削制御部
4 主軸速度制御部
5 主軸駆動モータ
6 X軸駆動モータ
7 Z軸駆動モータ
9 X軸位置制御部
10 Z軸位置制御部
11 X軸加減速制御部
12 Z軸加減速制御部
13 加減速定数記憶部
A 主軸軸線
T 工具
W ワーク

Claims (2)

  1. 主軸の回転に同期し、工具を主軸軸線と平行なZ軸方向へ移動し、主軸に保持したワークを工具で切削するねじ切り動作と、ねじ切り動作後、工具を主軸軸線と直交するX軸方向に退避移動させる切り上げ動作を含み、前記工具は、X軸及びZ軸の加減速時間が同じ値Taに設定される加減速時間一定制御により加減速されるねじ切り制御方法において、
    前記切り上げ動作において、X軸の加速度がZ軸の許容加速度α1より大きくX軸の許容加速度α2より小さくなる速度指令Veを、X軸の実速度がX軸の許容最大速度Vmax以内となる時間Teだけ指令し、その後前記加減速時間一定制御における加減速時間Taが経過するまでの時間(Ta−Te)は速度指令をゼロで出力することにより、補間後の加減速時間Taを変更することなく、X軸の切り上げ動作の加速度を制御するねじ切り制御方法。
  2. 前記切り上げ動作の速度指令Veを次式1より求め、前記切り上げ動作の指令時間Teを次式2より求める請求項1記載のねじ切り制御方法。
    Ve=(α2/α1)×Vmax・・・式1
    Te=(α1/α2)×Ta・・・式2
JP2010049365A 2010-03-05 2010-03-05 ねじ切り制御方法 Active JP5523875B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049365A JP5523875B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 ねじ切り制御方法
US13/039,872 US8532813B2 (en) 2010-03-05 2011-03-03 Method of controlling thread cutting
DE102011005116.3A DE102011005116B4 (de) 2010-03-05 2011-03-04 Verfahren zum Steuern eines Gewindeschneidens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049365A JP5523875B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 ねじ切り制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011183481A JP2011183481A (ja) 2011-09-22
JP5523875B2 true JP5523875B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44503087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049365A Active JP5523875B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 ねじ切り制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8532813B2 (ja)
JP (1) JP5523875B2 (ja)
DE (1) DE102011005116B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852467B2 (ja) * 2012-02-23 2016-02-03 オークマ株式会社 数値制御装置
JP5969346B2 (ja) * 2012-10-01 2016-08-17 オークマ株式会社 ねじ切り加工装置
DE102015013283B4 (de) * 2014-10-17 2019-01-24 Fanuc Corporation Vorrichtung und Verfahren zum Steuern einer Werkzeugmaschine, um einen synchronisierten Betrieb einer Spindelachse und Vorschubachse zu steuern
JP6001633B2 (ja) * 2014-10-17 2016-10-05 ファナック株式会社 主軸と送り軸との同期運転を制御する工作機械の制御装置及び制御方法
JP7036822B2 (ja) * 2017-07-13 2022-03-15 シチズン時計株式会社 ネジ切り加工装置及びネジ切り加工方法
JP6702931B2 (ja) 2017-12-26 2020-06-03 ファナック株式会社 数値制御装置
JP7332375B2 (ja) * 2019-07-19 2023-08-23 ファナック株式会社 工作機械の制御装置及び制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206609A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nec Corp 直線型加減速制御装置
JPH0283114A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH0424809A (ja) * 1990-05-20 1992-01-28 Fujitsu Ltd ロボット制御装置
JP4407083B2 (ja) * 2001-07-02 2010-02-03 三菱電機株式会社 指令値生成方法および指令値生成システム
JP4037087B2 (ja) * 2001-11-05 2008-01-23 シチズンホールディングス株式会社 数値制御工作機械のねじ切り制御方法および制御装置とそれを組み込んだ数値制御工作機械
JP2007319971A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Star Micronics Co Ltd ねじ切り加工方法及び工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011183481A (ja) 2011-09-22
US20110218666A1 (en) 2011-09-08
DE102011005116B4 (de) 2021-10-14
US8532813B2 (en) 2013-09-10
DE102011005116A1 (de) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523875B2 (ja) ねじ切り制御方法
JPH09120310A (ja) 軸移動方法及び軸移動方式
JP7195110B2 (ja) 工作機械及び制御装置
JP2007179314A (ja) 工作機械及びそのプログラム変換方法
JP2002132349A (ja) 加減速制御方法
JP7529779B2 (ja) 数値制御装置及び制御方法
WO2020241524A1 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
KR930010589B1 (ko) 절삭공구의 정지 제어장치
CN109960221B (zh) 数值控制装置
JP7453255B2 (ja) 数値制御装置、切粉除去システム、切粉除去方法
JPH11245118A (ja) ネジ加工制御装置
US10248100B2 (en) Numerical controller
JP2007319971A (ja) ねじ切り加工方法及び工作機械
CN111791088A (zh) 数值控制装置
JP2021098259A (ja) 工具マガジンの制御方法
JP2009142915A (ja) 工作機械およびその切削加工方法
JP6444969B2 (ja) 数値制御装置
JP6916409B1 (ja) 数値制御装置
JP2004202594A (ja) 数値制御装置
JP2009282625A (ja) 工作機械及び工作機械の制御方法
KR20010082624A (ko) 공작기계 및 그 제어방법
TWI409601B (zh) 數值控制裝置、系統及其轉角運動控制方法
JP3729084B2 (ja) 多軸同期制御装置および多軸同期制御方法
WO2022004546A1 (ja) 工作機械の制御装置及び制御方法
CN110446986A (zh) 数控装置及加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150