JP6916409B1 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6916409B1
JP6916409B1 JP2021521457A JP2021521457A JP6916409B1 JP 6916409 B1 JP6916409 B1 JP 6916409B1 JP 2021521457 A JP2021521457 A JP 2021521457A JP 2021521457 A JP2021521457 A JP 2021521457A JP 6916409 B1 JP6916409 B1 JP 6916409B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
cutting
tools
control device
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021145378A1 (ja
Inventor
佳澄 佐藤
佳澄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Publication of JPWO2021145378A1 publication Critical patent/JPWO2021145378A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916409B1 publication Critical patent/JP6916409B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B1/00Methods for turning or working essentially requiring the use of turning-machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G3/00Arrangements or accessories for enabling machine tools not specially designed only for thread cutting to be used for this purpose, e.g. arrangements for reversing the working spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G3/00Arrangements or accessories for enabling machine tools not specially designed only for thread cutting to be used for this purpose, e.g. arrangements for reversing the working spindle
    • B23G3/08Arrangements or accessories for enabling machine tools not specially designed only for thread cutting to be used for this purpose, e.g. arrangements for reversing the working spindle for advancing or controlling the threading tool or the work by templates, cams, or the like
    • B23G3/12Arrangements or accessories for enabling machine tools not specially designed only for thread cutting to be used for this purpose, e.g. arrangements for reversing the working spindle for advancing or controlling the threading tool or the work by templates, cams, or the like for using several adjacently-arranged threading tools, e.g. using several chasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/68Threaded components
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34013Servocontroller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34167Coarse fine, macro microinterpolation, preprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50291Multi-tool, several tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

本発明の数値制御装置は、複数の工具の動作方式および当該動作方式の動作条件の入力を受け付け、入力された動作方式及び動作条件に基づいて、複数の工具のそれぞれの切削経路が交差するように、複数の工具の速度情報及び位置情報を含む移動指令データを計算し、移動指令データに基づいて補間データを生成し、補間データに基づいて機械を駆動するモータを制御する。

Description

本発明は、数値制御装置に関し、特に複数の工具で協調してねじ切り加工する機能を有する数値制御装置に関する。
ワークに対してねじ切りを行う場合、ワークを回転させながら刃物により所定切り込みを与えてワーク軸方向に刃物を相対移動させてねじ切りが行われる。この時、1つの工具をワークの回転に相対移動させて加工する場合もあるが、複数軸を備えた工作機械を用いて、複数の工具を協調させてワークと相対移動させてねじ切り加工を行う場合も多い。
従来のねじ切り旋削加工では、ワークに対して工具が一方向に切込みを続けるため、加工時に発生する切屑が分断されずに工具の移動に従って連続的に発生し、切屑を取り除かずに加工を続けると、切屑が工具に絡まる問題や、切屑がワークに接触してワークに傷がつくという課題があった。このような課題に対して、様々な手法で解決が図られている。
このような手法で課題の解決を図る技術が開示されている文献としては、国際公開第2016/056526号、および特開2019−185780号公報などが挙げられる。
加工の途中で工具の移動に揺動動作を加えることで切屑を分断する事が可能となる。しかしながら、揺動動作は機械的な負荷が大きくなるため、機械寿命(ボールねじ、ベアリングなど)や工具寿命に悪影響を与えるという課題がある。また、切屑を分断するための加工工程を追加すると、通常のねじ切り加工と比べて加工時間が長くなるという課題もある。さらに、加工時間を通常のねじ切り加工の場合と同等にしようとすると、モータ速度を速くする必要があり、通常のねじ切り加工に比べて高負荷な加工を必要とし、工具チップの寿命が短くなる傾向にあるという課題も挙げられる。
そこで、加工時間の増大や機械寿命や工具寿命を引き起こすこと無く切削した切屑を裁断することが可能な技術が望まれている。
本発明に係る数値制御装置は、複数の工具を同時に制御できるような構成の機械で切削を行うような加工法において、切屑を分断できるように複数の工具間の相対速度と位置を制御しながらねじ切り加工をすることで、上記課題を解決する。
そして、本発明による数値制御装置は、プログラムに基づいて、複数の工具を備えた機械によるワークのねじ切り加工制御を行う数値制御装置であって、前記複数の工具の動作方式と該動作方式の動作条件の入力を受け付ける切屑分断情報入力部と、前記切屑分断情報入力部で入力された動作方式及び動作条件に基づいて、前記複数の工具のそれぞれの切削経路が交差するように、前記複数の工具の速度情報及び位置情報を含む移動指令データを計算する複数工具動作計算部と、前記移動指令データに基づいて補間データを生成する補間部と、 前記補間データに基づいて、前記機械を駆動するモータを制御するサーボ制御部と、を備える。
本発明によれば、加工時間の増大や機械寿命や工具寿命を引き起こすこと無く、切削した切屑を裁断しながらねじ切り加工をすることができるようになる。
本発明の一実施形態による数値制御装置の概略的なハードウェア構成図である。 本発明の一実施形態による数値制御装置の概略的な機能ブロック図である。 本発明の実施形態を用いて計算可能な工具前入れ方式による、第1刃物台に取り付けられた第1工具と、第2刃物台に取り付けられた第2工具とを用いるワークの加工について説明する第1の図である。 工具前入れ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第2の図である。 工具前入れ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第3の図である。 工具前入れ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第4の図である。 工具前入れ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第5の図である。 工具前入れ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第6の図である。 本発明の実施形態を用いて計算可能な工具振動方式による、第1刃物台に取り付けられた第1工具と、第2刃物台に取り付けられた第2工具とによるワークの加工について説明する第1の図である。 工具振動方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第2の図である。 工具振動方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第3の図である。 本発明の実施形態を用いて計算可能な工具後入れ方式による、第1刃物台に取り付けられた第1工具と、第2刃物台に取り付けられた第2工具とによるワークの加工について説明する第1の図である。 工具後入れ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第2の図である。 工具後入れ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第3の図である。 工具後入れ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第4の図である。 本発明の実施形態を用いて計算可能な組合せ方式による、第1刃物台に取り付けられた第1工具と、第2刃物台に取り付けられた第2工具とによるワークの加工について説明する第1の図である。 組合せ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第2の図である。 組合せ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第3の図である。 組合せ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第4の図である。 組合せ方式による、第1工具と第2工具とによるワークの加工について説明する第5の図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態による数値制御装置の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本発明の数値制御装置1は、例えばプログラムに基づいて旋盤工作機械を制御する数値制御装置として実装することができる。
本実施形態による数値制御装置1が備えるCPU(Central Processing Unit)11は、数値制御装置1を全体的に制御するプロセッサである。本実施形態による数値制御装置1はさらに、ROM(Read Only Memory)12およびRAM(Random Access Memory)13を備える。かかる構成の下、CPU11は、ROM12に格納されたシステム・プログラムをバス20を介して読み出し、該システム・プログラムに従って数値制御装置1全体を制御する。RAM13には、様々なデータが一時的に格納される。RAM13に一時格納可能なデータの例としては、一時的な計算データや表示データ、及び外部から入力された各種データが挙げられる。
本実施形態による数値制御装置1はさらに、不揮発性メモリ14を備える。不揮発性メモリ14は、バッテリ(図示せず)でバックアップされたメモリやSSD(Solid State Drive)等で構成されてよく、かかる構成によって数値制御装置1の電源がオフされても記憶状態が保持される。不揮発性メモリ14には、インタフェース15を介して外部機器72から読み込まれたプログラム、表示器/MDIユニット70を介して入力されたプログラム等が記憶される。不揮発性メモリ14に記憶されたプログラムや各種データは、実行時/利用時にはRAM13に展開されても良い。また、ROM12には、公知の解析プログラムなどの各種システム・プログラムがあらかじめ書き込まれている。
本実施形態による数値制御装置1はさらに、数値制御装置1のCPU11と外部機器72、例えばUSB装置とを接続する用に供するインタフェース15を備える。外部機器72からは、旋盤工作機械の制御に用いられるプログラムや各種パラメータ等が読み込まれる。また、数値制御装置1内で編集したプログラムや各種パラメータ等は、外部機器72を介して外部記憶手段に記憶させることができる。本実施形態による数値制御装置1はさらに、PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16および出入力ユニット(I/Oユニット)17を備える。PMC16は、数値制御装置1に内蔵されたシーケンス・プログラムで旋盤工作機械及び該旋盤工作機械の周辺装置にI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。なお、旋盤工作機械の周辺装置の例としては、工具交換装置や、ロボット等のアクチュエータ、および、旋盤工作機械に取付けられているセンサが挙げられる。また、旋盤工作機械の本体に配備された操作盤の各種スイッチや周辺装置等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。
表示器/MDIユニット70はディスプレイやキーボード等を備えた手動データ入力装置であり、インタフェース18は表示器/MDIユニット70のキーボードからの指令、データを受けてCPU11に渡す。数値制御装置1はさらに、各軸を手動で駆動させる際に用いる手動パルス発生器等を有する操作盤71に接続されているインタフェース19を備える。
本実施形態による数値制御装置1はさらに、旋盤工作機械が備える軸を制御する用に供する軸制御回路30と、軸制御回路30に接続されているサーボアンプ40とを備える。また、サーボアンプ40はさらに、旋盤工作機械が備える軸を移動させるサーボモータ50に接続されている。軸制御回路30は、CPU11からの軸の移動指令量を受けて、軸の指令をサーボアンプ40に出力する。サーボアンプ40はこの指令を受けて、サーボモータ50を駆動する。軸のサーボモータ50は位置・速度検出器を内蔵している。この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図1のハードウェア構成図では軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50は1つずつしか示されていないが、実際には制御対象となる旋盤工作機械に備えられた軸の数だけ用意される。例えば、図3〜図20に示す動作例の実行に利用可能な本願発明の実施形態のように、2つの刃物台を備えた旋盤工作機械を制御する場合には、第1工具が取り付けられた第1刃物台をX,Z軸方向へとそれぞれ駆動する2組の軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50と、第2工具が取り付けられた第2刃物台をX,Z軸方向へとそれぞれ駆動する2組の軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50とが用意される。
本実施形態による数値制御装置1はさらに、スピンドル制御回路60、およびスピンドル制御回路に接続されているスピンドルアンプ61を備える。スピンドルアンプ61はさらに、旋盤工作機械のスピンドルモータ62に接続されている。スピンドル制御回路60は、主軸回転指令を受け、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はこのスピンドル速度信号を受けて、旋盤工作機械のスピンドルモータ62を指令された回転速度で回転させ、ワークを駆動する。スピンドルモータ62にはポジションコーダ63が結合され、ポジションコーダ63が主軸の回転に同期して帰還パルスを出力し、その帰還パルスはスピンドル制御回路60を介してCPU11によって読み取られる。
図2は、本発明の一実施形態による数値制御装置1の概略的な機能ブロック図である。図2に示した各機能ブロックは、図1に示した数値制御装置1が備えるCPU11がシステム・プログラムを実行し、数値制御装置1の各部の動作を制御することにより実現される。本実施形態による数値制御装置1は、第1工具が取り付けられた第1刃物台と第2工具が取り付けられた第2刃物台とをそれぞれ駆動して主軸に取り付けられたワークを加工する旋盤工作機械を制御する。
本実施形態の数値制御装置1は、解析部100、情報入力部102、より具体的には切屑の分断に関する情報を入力する切屑分断情報入力部102、および動作計算部104、より具体的には複数の工具の動作に関する計算を実行する複数工具動作計算部104を備える。これらに加えて、本実施形態の数値制御装置1は、第1補間部122、第2補間部124、サーボ制御部130x1,130z1,130x2,130z2、スピンドル制御部140を備える。また、数値制御装置1の不揮発性メモリ14には、2つの刃物台に取り付けられた工具を駆動してワークを加工する制御を実行する用に供するプログラム200が予め記憶されている。
解析部100は、図1に示した数値制御装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。解析部100は、プログラム200のブロックを読み出して解析し、第1,第2刃物台を駆動する各サーボモータの移動指令データや主軸の回転数を指令する主軸指令データを生成する。解析部100は、プログラム200のブロックにより指令される送り指令に基づいて、第1刃物台を駆動するサーボモータ50x1,50z1に対する移動指令データと、第2刃物台を駆動するサーボモータ50x2,50z2に対する移動指令データを生成する。また、解析部100は、プログラム200のブロックにより指令される主軸回転指令に基づいて、主軸指令データを生成する。
切屑分断情報入力部102は、図1に示した数値制御装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、インタフェース18、表示器/MDIユニット70を用いた入出力処理とが行われることで実現される。切屑分断情報入力部102は、表示器/MDIユニット70を介して作業者に対して設定画面を表示し、第1,第2刃物台の動作方式と、その動作に必要な条件を入力させる。切屑分断情報入力部102は、後述する(1)工具前方入れ方式、(2)工具振動方式、(3)工具後方入れ方式、(4)組合せ方式等の動作方式を作業者に選択させることができる。また、切屑分断情報入力部102は、切屑の分断長(いわば、切屑長)を作業者に設定させる。切屑長の設定は、リード数の指定や座標値の指定で行うようにしても良い。切屑分断情報入力部102で入力された情報は、複数工具動作計算部104に出力される。
複数工具動作計算部104は、図1に示した数値制御装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。複数工具動作計算部104は、解析部100が生成した移動指令データに基づいて、切屑分断情報入力部102から入力された情報に応じた各工具の動作を計算する。なお、切屑分断情報入力部102から入力された情報の例としては、選択された動作方式、及び切屑長が挙げられるが、これらの例に限らず様々な情報を入力可能である。複数工具動作計算部104は、各工具のそれぞれの切削経路が交差するような各工具の速度及び位置を計算することで、各工具の動作を計算する。複数工具動作計算部104が計算した各工具の動作は、それぞれの工具による加工で生じた切屑が、切屑分断情報入力部102で入力された切屑長で分断されたものとなる。複数工具動作計算部104が計算した各工具の動作は、移動指令データとして第1補間部122及び第2補間部124に対して出力される。複数工具動作計算部104が計算する各工具の動作については後述する。
第1補間部122及び第2補間部124は、図1に示した数値制御装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。第1補間部122は、解析部100により生成された移動指令データに基づいて、移動指令データにより指令される第1刃物台に取り付けられた第1工具の指令経路上の点を補間周期(いわば、制御周期)で補間計算した補間データを生成する。また、第2補間部124は、解析部100により生成された移動指令データに基づいて、移動指令データにより指令される第2刃物台に取り付けられた第2工具の指令経路上の点を補間周期で補間計算した補間データを生成する。第1補間部122,第2補間部124による補間処理は、補間周期毎に実行される。
サーボ制御部130x1,130z1は、図1に示した数値制御装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、軸制御回路30、サーボアンプ40によるサーボモータ50の制御処理を行うことで実現される。サーボ制御部130x1,130z1は、第1補間部122が生成した補間データに基づいて第1刃物台をX軸方向で駆動するサーボモータ50x1及びZ軸方向で駆動するサーボモータ50z1をそれぞれ制御することで、制御対象となる機械の第1刃物台を駆動する。
また、サーボ制御部130x2,130z2は、図1に示した数値制御装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、軸制御回路30、サーボアンプ40によるサーボモータ50の制御処理を行うことで実現される。サーボ制御部130x2,130z2は、第2補間部124が生成した補間データに基づいて第1刃物台をX軸方向で駆動するサーボモータ50x2及びZ軸方向で駆動するサーボモータ50z2をそれぞれ制御することで、制御対象となる機械の第2刃物台を駆動する。
スピンドル制御部140は、図1に示した数値制御装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、スピンドル制御回路60、スピンドルアンプ61によるスピンドルモータ62の制御処理を行うことで実現される。スピンドル制御部140は、解析部100が生成した主軸指令データに基づいて制御対象となる機械の主軸を回転させるスピンドルモータ62を制御する。
以下では、本発明の実施形態に設けられる複数工具動作計算部104が計算する各工具の動作のいくつかの例を示す。
図3〜8は、複数工具動作計算部104が計算する(1)工具前方入れ方式による、第1刃物台3に取り付けられた第1工具5と、第2刃物台4に取り付けられた第2工具6とによるワーク7の加工の様子を示す一連の図である。
工具前方入れ方式では、最初にいずれかの工具によりねじ切り加工を開始する。図3に示した状態では、第1刃物台3に取り付けられた第1工具5により主軸台2に取り付けられて回転しているワーク7の切削(すなわち、ねじ切り加工)が行われている。この時、第2刃物台に取り付けられた第2工具6は、ワーク7に接触しないX軸位置で第1工具5を追い越す速度で無切削状態にてZ軸方向に移動している。この状態では、第1工具5によるねじ切り加工位置から切屑8が発生する。
次に、図4に示されるように、第1工具5がワーク7を切削中に、第2工具6が第1工具5から見て主軸の半回転分先に位置する切削開始点に至ると、第2刃物台4はZ軸方向の移動速度を切削速度にした上でX軸方向へ移動し、第2工具6によるワーク7の切削が開始される。第2工具6の切削開始点は、第1工具5による切削が開始された位置からの切削長が、切屑分断情報入力部102で入力された切屑長と略同一となる位置である。この段階で、ワーク7は、第1工具5と第2工具6の両方により加工される。
その後、図5に示されるように、第1工具5が第2工具6の切削開始点に到達した時点で、第1工具5の切削により生じた切屑は第2工具6の切削溝により分断される。第1工具5の切削点が第2工具6の切削開始点に到達すると、第1刃物台3がX軸方向へと移動し、第1工具5は無切削状態になる。
第1工具5が無切削状態になると、図6に示されるように、第1刃物台3は、第2工具6を追い越す速度で無切削状態にてZ軸方向に移動する。そして、第1工具5が第2工具6から見て主軸の半回転分先に位置する切削開始点に至ると、図7に示されるように、第1刃物台3はZ軸方向の移動速度を切削速度にした上でX軸方向へ移動し、第1工具5による切削が開始される。第1工具5の切削開始点は、第2工具6による切削が開始された位置からの切削長が、切屑分断情報入力部102で入力された切屑長と略同一となる位置である。この段階で、ワーク7は、再び第1工具5と第2工具6の両方により加工される。
その後、図8に示されるように、第2工具6が第1工具5の切削開始点に到達した時点で、第2工具6の切削により生じた切屑は第1工具5の切削溝により分断される。第2工具6の切削点が第1工具5の切削開始点に到達すると、第2刃物台4がX軸方向へと移動し、第2工具6は無切削状態になる。
このように、工具前方入れ方式では、図3〜図8に示した動作を繰り返すことで、第1工具5と第2工具6とが交互にワーク7を加工する。この動作方式では、第1工具5による切削で生じた切屑は、第2工具6による切削溝で分断される。また、第2工具6による切削で生じた切屑は、第1工具5による切削溝で分断される。ワーク7の加工時における第1刃物台3及び第2刃物台4のZ軸方向の移動速度をプログラム200等で指令される切削送り速度にしておくことで、加工時間は通常のねじ切り加工をした場合と略同一になる(厳密に言うと、前方入れをしている分だけ加工時間は若干短くなる)。また、揺動動作あるいはこれに類する動作を行う必要がないため、旋削工作機械や各工具に大きな負荷が掛かることはない。更に、ワーク7の加工が第1工具5と第2工具6とで交互に行われるため、それぞれの工具に対して加工に掛かる負担を分配することができる。例えば、工具の無切削時間が連続加工の場合と比較して長くなるので、本方式を用いれば加工時に発生する熱を十分に取り去ることができ、工具の長寿命化も期待できる。
図9〜11は、複数工具動作計算部104が計算する(2)工具振動方式による、第1刃物台3に取り付けられた第1工具5と、第2刃物台4に取り付けられた第2工具6とによるワーク7の加工の様子を示す一連の図である。
工具振動方式では、一方の工具が主体となってねじ切り加工を行う。図9に示した状態では、第1刃物台3に取り付けられた第1工具5により主軸台2に取り付けられて回転しているワーク7の切削(ねじ切り加工)が行われている。この時、第2刃物台に取り付けられた第2工具6は、ワーク7に接触しないX軸位置で第1工具5を追い越す速度で無切削状態にてZ軸方向に移動している。この状態では、第1工具5によるねじ切り加工位置から切屑8が発生する。
次に、図10に示されるように、第1工具5が切削中に、第2工具6が第1工具5から見て主軸半回転分先にある切削開始点に至ると、第2刃物台4はZ軸方向の移動速度を切削速度にした上でX軸方向へ移動し、第2工具6による切削が行われる。第2工具6の切削開始点は、第1工具5による切削が開始された位置からの切削長が、切屑分断情報入力部102で入力された切屑長と略同一となる位置である。この段階で、ワーク7は、第1工具5と第2工具6の両方により加工される。
その後、図11に示されるように、第2刃物台4はX軸方向へと移動し、再び第2工具6は無切削状態になる。第1工具5が第2工具6の切削開始点に到達すると、第1工具5の切削により生じた切屑は第2工具6の切削溝により分断される。
このように、工具振動方式では、図9〜図11に示した動作を繰り返すことで、第1工具5によるワーク7の加工と、第2工具6による切屑の分断とが行われる。ワーク7の加工時における第1刃物台3のZ軸方向の移動速度は、プログラム200等で指令される切削送り速度にしておくことで、ワーク7の加工時間は通常のねじ切り加工をした場合と同じになる。第2工具6による切屑の分断動作は、通常の刃物台の動作の範囲内で行われるため、旋削工作機械や各工具に大きな負荷が掛かることはない。また、第2工具6として振動に強い工具を用いることで、機械全体としての負担を軽減させることもできる。なお、上記した例では第1工具5のみが連続で切削を行い、第2工具6は一時切削点に入るような構成となっているが、第1工具5と第2工具6の役割を逆にしても良い。また、工具に対する負荷が蓄積されたタイミングで、第1工具5と第2工具6の役割をスイッチすることで、それぞれの工具に負担を分散することも可能である。
図12〜図15は、複数工具動作計算部104が計算する(3)工具後方入れ方式による、第1刃物台3に取り付けられた第1工具5と、第2刃物台4に取り付けられた第2工具6とによるワーク7の加工の様子を示す図である。
工具後方入れ方式では、最初にいずれかの工具によりねじ切り加工を開始する。図12に示した状態では、第1刃物台3に取り付けられた第1工具5により主軸台2に取り付けられて回転しているワーク7の切削(ねじ切り加工)が行われている。この時、第2刃物台に取り付けられた第2工具6は、ワーク7に接触しないX軸位置で第1工具5の後方を無切削状態にてZ軸方向に移動している。この状態では、第1工具5によるねじ切り加工位置から切屑8が発生する。
次に、図13に示されるように、第2工具6が切削開始点に差し掛かると、第1刃物台3がX軸方向へ移動し第1工具5が無切削状態になる。そして、ワーク7が半回転するまでの間に、第2刃物台4がZ軸方向の移動速度を切削速度にした上でX軸方向へ移動し、第2工具6を第1工具5により切削された切削溝に挿入する。そして、ワーク7が半回転すると第1工具5による切削が中断された位置から第2工具6による切削が開始される。第1工具5による切削で生じた切屑は第1工具5の退避時により分断される。第2工具6の切削開始点は、第1工具5による切削が開始された位置からの切削長が、切屑分断情報入力部102で入力された切屑長と略同一となる位置である。
第1工具5が無切削状態になると、図14に示されるように、第1刃物台3は速度を調整しながらZ軸方向に移動する。そして、第1工具5が次の切削開始点に差し掛かると、図15に示されるように、第2刃物台4がX軸方向へ移動し第2工具6が無切削状態になる。そして、ワーク7が半回転するまでの間に、第1刃物台3がZ軸方向の移動速度を切削速度にした上でX軸方向へ移動し、第1工具5を第2工具6により切削された切削溝に挿入する。そして、ワーク7が半回転すると第2工具6による切削が中断された位置から第1工具5による切削が開始される。第2工具6による切削で生じた切屑は第2工具6の退避時に分断される。第1工具5の切削開始点は、第2工具6による切削が開始された位置からの切削長が、切屑分断情報入力部102で入力された切屑長と略同一となる位置である。
このように、工具後方入れ方式では、図12〜図15に示した動作を繰り返すことで、第1工具5と第2工具6とが交互にワーク7を加工する。この動作方式では、第1工具5による切削で生じた切屑は、第1工具5の退避時に分断される。また、第2工具6による切削で生じた切屑は、第2工具6の退避時に分断される。ワーク7の加工時における第1刃物台3及び第2刃物台4のZ軸方向の移動速度をプログラム200等で指令される切削送り速度にしておくことで、ワーク7の加工時間は通常のねじ切り加工をした場合と略同一となる。
また、揺動動作等を行う必要がないため、旋削工作機械や各工具に大きな負荷が掛かることはない。更に、ワーク7の加工が第1工具と第2工具とで交互に行われるため、それぞれの工具に対して加工に掛かる負担を分配することができる。例えば、工具の無切削時間が連続加工の場合と比較して長くなるので、加工時の熱が十分に取ることができ、工具の長寿命化も期待できる。また、工具による切り込む方向(ワーク径方向)への加工を行わないため、とりわけ工具への負担は少なくなる。
図16〜図20は、複数工具動作計算部104が計算する(4)組合せ方式による、第1刃物台3に取り付けられた第1工具5と、第2刃物台4に取り付けられた第2工具6とによるワーク7の加工の様子を示す図である。組み合わせ方式は、(1)工具前方入れ方式と、(3)工具後方入れ方式との工具の動作を組み合わせたものである。
組合せ方式では、図16に示すように、第1工具5及び第2工具6の両方でねじ切り加工を開始する。図16では、第1工具5の切削位置が第2工具6の切削位置に対してZ軸方向で前方に位置するように配置されている。第1工具5と第2工具6のそれぞれの切削位置は、その切削長が切屑分断情報入力部102で入力された切屑長と略同一となる位置である。
第2工具6の切削位置が、第1工具5の切削開始位置に到達した時点で、図17に示されるように、第1刃物台3及び第2刃物台4はそれぞれX軸方向へ移動して第1工具5及び第2工具6が無切削状態になる。この時点で、第1工具5及び第2工具6の切削で生じた切屑8はそれぞれ分断される。
その後、図18に示されるように、第1工具5と第2工具6の相対的な前後関係を保ったままで、第2工具6を第1工具5の切削終了点まで移動する。そして、それぞれの位置で第1刃物台3及び第2刃物台4がそれぞれX軸方向へ移動して第1工具5及び第2工具6による切削を開始する(図19を参照)。
そして、第2工具6の切削位置が、第1工具5の切削開始位置に到達した時点で、図20に示されるように、第1刃物台3及び第2刃物台4はそれぞれX軸方向へ移動して第1工具5及び第2工具6が無切削状態になる。この時点で、第1工具5及び第2工具6の切削で生じた切屑8はそれぞれ分断される。
このように、組合せ方式では、図16〜図20に示した動作を繰り返すことで、第1工具5と第2工具6とがそれぞれワーク7を加工する。この動作方式では、第1工具5による切削で生じた切屑は、第1工具5の退避時に分断される。また、第2工具6による切削で生じた切屑は、第1工具5による切削溝で分断される。ワーク7の加工に係る時間は、工具の無切削状態での移動時間(すなわち、早送り時間)を考慮したとしても1つの工具で加工した場合と比較して十分に短くなる。特に、一回の切削での切削距離が長くなると、効率的に加工を行うことができる。ねじ切りのプログラム200等で指令される切削送り速度にしておくことで、加工時間は通常のねじ切り加工をした場合と比べて略1/2となる。また、揺動動作等を行う必要がないため、旋削工作機械や各工具に大きな負荷が掛かることはない。更に、ワーク7の加工は第1工具と第2工具とに配分されるため、それぞれの工具に対して加工に掛かる負担を分配することができる。また、本方式によれば、工具の無切削時間に加工時の熱を十分に取り去ることができ、工具の長寿命化も期待できる。
以上、本発明の一実施形態について、これによって実現されるいくつかの工具動作例と併せて説明してきた。しかしながら、本発明は上述した実施形態及び動作例の説明に限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、上記した実施形態の例示的構成及びその動作例では、数値制御装置1による制御対象となる機械は第1刃物台3と第2刃物台4とが対抗する位置に有るように構成されているものとして説明している。しかしながら、第1工具5と第2工具6とが強調してねじ切り加工できる位置であれば、これら刃物台や工具はどのような配置となっていても問題ない。
また、上記した実施形態の例示的構成及びその動作例では、数値制御装置1による制御対象となる機械は2つの刃物台と2つの工具を用いてねじ切り加工を行うよう構成されているものとして説明している。しかしながら、3以上の刃物台と3以上の工具を用いてねじ切り加工を行うように構成してもよい。この場合においても、それぞれの工具の切削経路が交差するように、数値制御装置1の複数工具動作計算部104は各工具の移動指令データを作成すればよい。
また、上記した実施形態の例示的構成及びその動作例では、2つの可動刃物台を用いてねじ切り加工を行う構成を有する機械を、数値制御装置1による制御対象として説明している。しかしながら、かかる説明にかかわらず、1つの可動刃物台と1つの固定刃物台と1つの可動主軸台を用いてねじ切り加工を行うように構成してもよい。この場合においても、それぞれの工具の切削経路が交差するように、複数工具動作計算部104は各工具の移動指令データを作成すればよい。この場合においても、ねじ切り加工に利用する刃物台の数は3以上であってももちろんよい。

Claims (5)

  1. プログラムに基づいて、複数の工具を備えた機械によるワークのねじ切り加工制御を行う数値制御装置であって、
    前記複数の工具の動作方式と該動作方式の動作条件の入力を受け付ける切屑分断情報入力部と、
    前記切屑分断情報入力部で入力された動作方式及び動作条件に基づいて、前記複数の工具のそれぞれの切削経路が交差するように、前記複数の工具の速度情報及び位置情報を含む移動指令データを計算する複数工具動作計算部と、
    前記移動指令データに基づいて補間データを生成する補間部と、
    前記補間データに基づいて、前記機械を駆動するモータを制御するサーボ制御部と、
    を備えることを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記複数工具動作計算部によって計算される前記移動指令データは、
    前記複数の工具の内の切削中の工具に対して、前記切削中の工具と異なる他の工具が前記切削中の工具の未切削の経路に先回りして切削点に入り、
    前記切削中の工具による切屑を分断したあとに該他の工具による切削を継続する、
    という動作を前記複数の工具の間で繰り返す移動指令に関するデータである、
    請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記複数工具動作計算部によって計算される前記移動指令データは、第1工具による切削中に、前記第1工具とは異なる第2工具が前記第1工具の未切削の経路に先回りして切削点に入り、前記第1工具による切屑を分断する移動指令に関するデータである、
    請求項1に記載の数値制御装置。
  4. 前記複数工具動作計算部によって計算される前記移動指令データは、
    前記複数の工具の内の切削中の工具による切削が行われ、
    該切削を中断した後に、前記切削中の工具とは異なる他の工具を前記切削中の工具による切削済みの切削溝に位置決めし、中断された切削を続行する、
    という動作を前記複数の工具の間で繰り返す移動指令に関するデータである、
    請求項1に記載の数値制御装置。
  5. 前記複数工具動作計算部によって計算される前記移動指令データは、
    前記複数の工具の内の、第1工具と、前記第1工具と異なる第2工具とを含む複数の切削工具で異なる位置から同時に切削を行い、
    前記第2工具が前記第1工具による切削済みの切削溝に到達したら、前記複数の切削工具を前記ワークから待避させ、
    前記複数の切削工具の間の相対的前後関係を保ったまま、前記第1工具とは異なる前記複数の切削工具の内の他の工具を前記第1工具の切削済みの切削溝の終了位置まで移動して、前記複数の切削工具による切削を継続する、
    という動作を繰り返す移動指令に関するデータである、
    請求項1に記載の数値制御装置。
JP2021521457A 2020-01-16 2021-01-14 数値制御装置 Active JP6916409B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005491 2020-01-16
JP2020005491 2020-01-16
PCT/JP2021/001053 WO2021145378A1 (ja) 2020-01-16 2021-01-14 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021145378A1 JPWO2021145378A1 (ja) 2021-07-22
JP6916409B1 true JP6916409B1 (ja) 2021-08-11

Family

ID=76864390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521457A Active JP6916409B1 (ja) 2020-01-16 2021-01-14 数値制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230033414A1 (ja)
JP (1) JP6916409B1 (ja)
CN (1) CN114981739A (ja)
DE (1) DE112021000558T5 (ja)
WO (1) WO2021145378A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090371A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 Dmg森精機株式会社 Ncプログラム作成

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064115A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置
JPH10124127A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Mori Seiki Co Ltd Nc旋盤を用いたねじ切り装置及びその方法
CN106001643A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 十堰东森汽车密封件有限公司 一种车削加工螺纹的装置及加工方法
JP2019188554A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 オークマ株式会社 ねじ切り加工方法及び工作機械

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064115A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置
JPH10124127A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Mori Seiki Co Ltd Nc旋盤を用いたねじ切り装置及びその方法
CN106001643A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 十堰东森汽车密封件有限公司 一种车削加工螺纹的装置及加工方法
JP2019188554A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 オークマ株式会社 ねじ切り加工方法及び工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021145378A1 (ja) 2021-07-22
WO2021145378A1 (ja) 2021-07-22
US20230033414A1 (en) 2023-02-02
DE112021000558T5 (de) 2022-12-29
CN114981739A (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233540B2 (ja) テーブル形式データを用いて各軸モータを駆動する数値制御装置
JPH09120310A (ja) 軸移動方法及び軸移動方式
JP6684549B2 (ja) 工作機械の数値制御装置、工作機械、工作機械の制御方法及びプログラム
JP3177601B2 (ja) 数値制御装置
JP6916409B1 (ja) 数値制御装置
JP2007245247A (ja) プログラム確認機能を有する機械
US10520913B2 (en) Numerical controller
US11106194B2 (en) Numerical controller for continuous cutting control
US6999844B2 (en) Numerical controller
JP6702931B2 (ja) 数値制御装置
JP2000284817A (ja) 共通経路上の2つの可動体を同時制御する数値制御装置
JP6464135B2 (ja) 数値制御装置
WO2021141016A1 (ja) 数値制御装置、切粉除去システム、切粉除去方法
JP6324616B1 (ja) 数値制御装置
CN117440869A (zh) 用于工具机的振动切削条件设定装置
US20180364681A1 (en) Numerical controller
JP2000305612A (ja) 複数の主軸を制御可能な数値制御装置
US10802464B2 (en) Numerical controller
JP2779797B2 (ja) 数値制御装置
JPH11242511A (ja) 共通経路上の2つの可動体を同時制御する数値制御装置
JP2022024443A (ja) 工作機械制御システム
KR20230030526A (ko) 공작 기계
JP2021039401A (ja) 数値制御装置
JP2018088136A (ja) 数値制御装置
JPH09225740A (ja) Nc工作機械による同期タップ加工における途中停止時自動復旧方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150