WO1996023805A1 - Tissu osseux completement dissous et procede pour le produire - Google Patents

Tissu osseux completement dissous et procede pour le produire Download PDF

Info

Publication number
WO1996023805A1
WO1996023805A1 PCT/JP1996/000219 JP9600219W WO9623805A1 WO 1996023805 A1 WO1996023805 A1 WO 1996023805A1 JP 9600219 W JP9600219 W JP 9600219W WO 9623805 A1 WO9623805 A1 WO 9623805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bone tissue
bone
completely dissolved
producing
item
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Anjun Liu
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Sangi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Sangi filed Critical Kabushiki Kaisha Sangi
Priority to US08/716,226 priority Critical patent/US5897881A/en
Priority to AU45485/96A priority patent/AU697639B2/en
Priority to EP96901526A priority patent/EP0754699A1/en
Priority to KR1019960705345A priority patent/KR100199671B1/ko
Priority to NZ300672A priority patent/NZ300672A/en
Publication of WO1996023805A1 publication Critical patent/WO1996023805A1/ja
Priority to NO964153A priority patent/NO964153L/no
Priority to MXPA/A/1996/004493A priority patent/MXPA96004493A/xx
Priority to FI963947A priority patent/FI963947A0/fi

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/60Fish, e.g. seahorses; Fish eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • A23K20/24Compounds of alkaline earth metals, e.g. magnesium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • A23K20/30Oligoelements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/655Aquatic animals other than those covered by groups A61K35/57 - A61K35/65
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/987Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of species other than mammals or birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Definitions

  • FIG. 2 is a chromatogram showing the demineralized components of animal bone obtained by the conventional technique.
  • the yields of calcium, organic matter, and trace elements inherent in bone tissue are significantly increased as compared with the case without non-pressure reduction. Comparing the yields when using a 10% lactic acid solution under reduced pressure (for example, in a vacuum) and under non-pressure conditions, the non-decompression pressure is lower when the vacuum is used. O about 6 to 10 times higher than the above.
  • Figure 3 shows whether BMP is present in the complete lysate of bone tissue.
  • the method was confirmed by Western blot, using an anti-BMP 12 monoclonal antibody.
  • Lane 2 a band reacting with the anti-BMP-2 monoclonal antibody was detected at a molecular weight of about 2,400.
  • lane 4 a molecular weight of about 280,000 was similarly detected. This suggests that BMP is present in the complete lysate of bone tissue, and that it is present in a more complete state than the commonly used guanidine extraction method.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
骨組織完全溶解体並びにその製法
技術分野
本発明は骨組織完全溶解体とその製法に係り、 特に人体に摂取 可能な機能性食品、 あるいは飼料、 医療品、 化粧品等に適用可能 な新規材料とその製法に関する。
こ こに、 「骨組織」 とは本特許において哺乳類、 鳥類及び魚類 の骨及び骨髄、 貝殻、 甲殻類外皮、 卵殻あるいは珊瑚等、 カルシ ゥム、 蛋白質、 多糖類その他微量元素を含む生物の組織の総称と して用いるものである。
背景技術
骨粗鬆症その他の骨疾病に対する補給食として、 カルシウムを 主とする機能性食品が各種市販されている。 これらのカルシウム 食品は、 現在のところ炭酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 リ ン酸 カルシウムなどから作られるもの、 あるいは牛骨粉、 卵殻、 魚骨 粉などから作られるもの (天然の骨由来カルシウム) が主である, ところで体内に吸収されるカルシウム成分の性状と、 生体内に おける分解吸収との相関は未だ研究の余地を残している ものの、 一般的にいえば、 カルシウム塩の単純摂取に較べ、 天然の骨由来 力ルシゥムの摂取は骨疾病の回復という点で格段に優れていると 考えられる。 しかしながら従来市販されている天然カルシウム食 品、 例えば牛骨粉や魚骨粉等は、 粉砕によって顆粒にしたもので あり、 粒子が粗いために胃酸による分解が不十分で、 吸収性が悪 いという難点がある。
そこで、 カルシウム成分を効率よ く吸収させるため、 動物骨を 酸性溶液で脱灰するという技術が提案された (特開平 4 - 1 6165 号公報) 。 この技術は、 基本的には粉砕した骨粉を塩酸、 硫酸、 硝酸等の無機酸、 あるいはギ酸、 酢酸等の有機酸水溶液を用いて 脱灰した酸可溶性画分或いはこの画分に更に酵素を作用させ加水 分解して得られる水可溶性画分或いはこれらの画分から透析によ り骨由来のカルシウム塩を除去した面分に可溶性カルシウムを添 加したものをカルシウム吸収補助剤或いはカルシゥム補給剤とし て用いることを提案するものである。
より具体的には、 前記無機酸または有機酸を含有する p H 2〜 3の水溶液に粉砕した骨を懸濁させ、 3 0分〜数時間攬拌して脱 灰した後、 蛋白分解酵素 (例 : ペプシン) を添加して酵素分解し、 0 分子量 3 0 0 0〜 6万 D aの酸可溶性画分または水溶性画分を力 ルンゥム吸収補助剤として用いるか或いはこれらの画分を脱塩し てペプチ ドと蛋白質との混合物からなる画分としこれに可溶性乳 酸カルシウム、 炭酸カルシウムを添加してカルシウム補給剤とす るものである。
s 他方動物骨はカルシウムだけでなく、 ペプチ ドやボリペプチ ド を含むコラーゲン蛋白、 ア ミ ノ酸やプリテオグリカ ン、 微量生理 活性元素等の生理活性物質を包含している。 カルシウム以外のこ れらの物質も、 生体内において重要な機能を発揮する生理活性 ( ホルモンバランスゃ腸内細菌の活性) の調整促進という面から骨 0 疾病に対する補給剤としても望ま しいことが知られている。 特に 近年発見された B M Pや B S P— I I等の蛋白質は骨形成に深く関 することが解明されており、 医薬品としての利用が検討されてい る o
ところでこの前述の従来技術では骨成分を強酸を使用して脱灰 5 するため、 生成物中には生理活性の低い成分しか残らない。 また 脱灰の前処理として動物骨を微小に粉砕するが、 この微粒化時点 で蛋白質やプリテオグリ カ ンのような生理活性のある成分が熱変 性を受けるため、 生成物は天然の骨そのままの成分を含むもので はない。
発明の開示
そこで本発明は、 骨組織が本来的に有する有効な成分を変性さ
5 せることなく純粋に、 かつ短時間で完全溶解するこ とにより骨疾 病に優れた効果を示す骨組織完全溶解体並びにその製造法を提供 することを目的とする。
本目的を達成するため本発明は、 粉砕した骨組織と可食酸とを 混合し、 減圧下において溶解する。 骨組織は哺乳類、 鳥類及び魚 , 0 類の骨を主とするが、 それらの骨髄や歯又は、 貝殻、 甲殻類外殻、 珊瑚を使用することが出来る。 また可食酸としては、 乳酸を使用 するこ とが望ま しい。
本発明に係る完全に可溶化された骨組織は骨組織を可食性の酸 性溶液と混合 (浸漬、 溶解、 懸濁) し、 減圧下で溶解するこ とに , 5 よって得られる。 減圧状態、 例えば真空状態にこの混合液を攪拌 したときには、 骨粉中の微小空隙内の空気が脱気され、 酸性溶液 が微小空隙に浸入する。
大気圧下で骨粉を可食酸と混合浸漬した場合には発泡現象が生 じ、 このために骨と溶解液との接触が阻まれるので迅速かつ十分 2 0 な溶解が達成されないが、 減圧下においては発泡が抑制されるの で、 消泡効果が高ま り、 骨と溶液との接触が促進され溶解、 処理 時間が短縮され、 溶解効率が向上する。
すなわち発泡を抑えた状態では、 骨粉は、 その外周面および内 部微小空隙がともに酸性溶液に確実に接触し、 溶解作用を受ける。 2 5 減圧により骨組織内部に浸入して接触する酸性溶液の絶対量は、 大気圧条件下に攪拌した場合における酸性溶液の接触量の数十倍 〜数百倍に達する。 このため溶解処理時間が飛躍的に短縮される とともに、 より重要な骨成分の完全溶解が可能となる (減圧度と 溶解度の関係は後述する図 7に示す通りである) 。 酸性溶液が微 小骨粉体の内部から接触し、 骨組織のカルシウム、 蛋白質、 微量 生理活性元素等が十分に抽出されるからである。
また溶解処理時間が短縮されることにより、 酸性溶液による骨 成分の変性は最小限に低滅されその収量が飛躍的に増大する。
本発明に係る骨組織完全溶解体の適用は機能性食品 (と く に力 ルシゥム補給剤) に限定されるものではない。 医薬品、 化粧品、 骨充塡剤 (医療素材) 、 歯磨き素材、 徐放性のある体内埋設ペレ ッ ト等にも適用できるものである。
但し、 機能性食品として人間が経口摂取する場合には、 人体に 害毒がないこ とが必要である。 この意味では塩酸等の強酸は、 本 発明には使用することが出来ない。 実験によれば原材料となる骨 成分に影響を与えず、 しかも人体に害毒を与えない可溶化溶液と して、 醉酸 (米酢を含む) 、 ワイ ンヴィ ネガ—、 ギ酸等の有機酸 は本願発明の実施に於いて好ま しいものである。
また溶解液として乳酸を使用した場合には、 最終生成物として 得られる骨組織完全溶解体は、 骨組織のカルシウム成分は乳酸力 ルシゥムに変換されるので、 人体への吸収性が極めて高く且つ、 骨 (組織) の全成分が完全に保たれた生理活性の高い生成物が得 られるこ とが確認できた。
図面の簡単な説明
図 1 は本発明に係る骨組織完全溶解体を例示するクロマ トグラ フィ 一である。
図 2は従来技術によって得た動物骨の脱灰成分を示すクロマ ト グラフ ィ 一である。
図 3は骨組織完全溶解体中に B M Pの存在を示すゥエスタンブ ロッテイ ング図である。
図 4 は骨組維完全溶解体のラ ッ ト背部皮下への埋植実験後の軟 X棣写真を基に作成した図である。
図 5は骨組織完全溶解体のアル力 リ フォスファターゼ活性の測 定値を示す図面である。
図 6 は骨組織完全溶解体中に B S P - Πの存在を示すウェス夕 ンブロ ッテイ ング図である。
図 7は減圧度と溶解時間の関係を示す図面である。
発明を実施するための最良の形態 図 1 は本発明に係る骨組織完全溶解体の成分を示すクロマ トグ ラフィ 一の一例である。 このように骨組織が本来有する有機物分 子量は、 最小数百 D aから最大 2 0 0万 D a以上として確認でき るが、 先述の技術では図 2に示すように 3 0 0 0〜 6万 D a程度 の狭い範囲の有機物を得るに過ぎない。 これは脱灰、 脱塩の処理 過程で、 生体利用性の高い成分を失うことを意味する。 これに対 し本発明によれば生体利用性の高い成分を失わず、 分子量 1 0 0 〜 2 0 0万 D a までの蛋白質 (ペプチ ドを含む) 、 多糖類等の有 機物を得るこ とが可能となった。
実施例
本発明に係る骨組織完全溶解体は、 例えば以下のような手順に 従って得る。
まず、 動物骨又は貝殻を発熱を極力抑えつつ適当粒径の粉体に 粉砕し、 水でよく洗浄する。 粉体の粒径は、 例えば 5 m m以下と することが望ま しい。 洗浄後、 これを適当濃度、 例えば 1 0 %濃 度の乳酸溶液と混合し、 容器ごと脱気装置内に擾拌して、 減圧状 態に放置する。 この場合、 脱気の程度が進むほど、 骨組織の溶解 処理速度が早くなる。 減圧に伴う成分変化は確認できなかった。 従って、 処理時間を最も短くするためには真空により近い状態に おいて容器を擾拌すれば良い。 擾拌温度は限定されないが、 雑菌 の繁殖を防止する等の目的から出来るだけ低温 (例えば摂氏 0 °C 以上 2 0て以下) 好ま しく は 4 eC程度で処理を行う ことが望ま し い
以上のような真空条件下でおよそ 5〜 6時間攪拌すると、 動物 骨及び貝殻組織の全成分を完全に溶解するこ とが出来る。 減圧し ない場合の処理時間に較べると、 処理時間は格段に早く なる。 し かも、 減圧しない場合には骨組織の全成分の溶解体は得られない 力 減圧によって全成分を未変性のまま得ることが可能となる。
以上のような減圧条件下 (必ずしも真空条件でなく とも良い) では、 骨組織が本来有するカルシウム、 有機物及び微量元素の収 量が、 非減圧の場合に較べ、 著しく増加する。 1 0 %乳酸溶液を 使用し、 減圧状態 (例えば真空状態) に置いた場合と非减圧条件 に 81拌した場合の収量を比較すると、 真空状態に置いた場合の方 が非滅圧の場合より も上述の収量が約 6〜 1 0倍となることが判 つた o
また、 以上のような減圧条件下 (必ずしも真空条件でなく とも 良い) では、 骨が本来有するカルシウム、 有機物及び微量元素を、 ほぼ完全に得ることが可能となる。 すなわち健常な天然骨組織の 蛋白質 (ペプチ ドを含む) は、 図 1 に示すように、 その分子量が 数百〜 2 0 0万 D a以上の広がりをもつが、 減圧しない条件下で 得られる骨溶解物の分子量は、 図 2に示す如くせいぜい 3千〜 6 万 D a程度である。 これに対し減圧状態に骨粉一乳酸溶液混合容 器を攪拌した場合には、 分子量 1 0 0〜 2 0 0万 D aの広がり をもつた骨組維成分を得ることが可能となった。
本発明に基づく骨組織完全溶解体は、 蛋白質を未変性の状態で 可溶化させたものであり、 生理活性を充分保持した蛋白質を含有 していると考えられる。 このことから、 骨組織完全溶解体中に存 在する B S P— II (骨シァロ蛋白質、 Bone Sialoprotein II) 及 び B M P (骨形成蛋白質、 Bone Morphogenet i c Protein) につい て、 その存在の有無と B M Pについてはその生理活性の有無につ いて確認した。
図 3は骨組織完全溶解体に BM Pが存在しているかについて検 討したものである。 方法はウエスタンブロッ トで、 抗ゥシ B M P 一 2モノ クロナール抗体を用いて確認した。 この結果、 レーン 2 には抗ゥシ B M P— 2モノ ク ローナル抗体に反応するバン ドが分 子量約 2 4 0 0 0のところに検出された。 一方、 レーン 4 にも同 様に分子量約 2 8 0 0 0に検出された。 これは骨組織完全溶解体 中に B M Pが存在し、 しかも一般に行われているグァニジン抽出 による方法より も、 より完全な伏態で存在しているこ とが示唆さ れ 7こ 0
次に、 この蛋白質が生理活性を保持しているかについて、 ラ ッ ト背部皮下への埋植実験を行い、 骨形成能の有無を調べた。
図 4 はラ ッ ト背部皮下への埋植実験を行った後の軟 X線写真を 基に作成した図である。 2及び 3で不透過像を呈しているこ とか ら骨形成能が骨組維完全溶解体に存在していることが示された。 図 5 は石灰化を起こしたペレッ ト中のアルカ リ フ ォスファ タ一 ゼ活性を測定した結果である。 2及び 3は 1 のコン トロールより 明らかに高く、 3は 2 より若干ではあるが活性が高かった。 よつ て、 図 4の不透過像は単にカルシウムの沈着ではなく骨形成を意 味するものであると考えられる。
図 6 は骨組織完全溶解体に B S P— IIが存在しているかについ て検討したものである。 抗ゥシ B S P— Hモノ クローナル抗体を 用いたゥヱスタンプロッ ト法で確認した。 この図からわかるよう に、 骨組織完全溶解体 (レーン 2 , 3 ) 中に抗ゥシ B S P— Πモ ノ クローナル抗体に反応するバン ドが検出された。
以上のように本発明に基づいて製造される骨組織完全溶解体中 には近年骨粗鬆症等の骨疾病の治療上注目されている B M P及び B S P一 I I等の骨形成に関する蛋白の存在が確認された訳で、 本 骨組織完全溶解体は単にカルシウム塩の補給だけでなく、 他の微 量生理活性元素と共に骨形成を促進する蛋白質を供給するこ とに より骨疾病の回復に寄与する各種製品の提供を可能にするもので あ 。
尚、 乳酸を使用して減圧した場合、 骨カルシウムは主として可 溶性カルシウムのかたちで得られる。 機能性食品として使用した 場合には消化吸収性は他のカルシウム塩に較べて格段に優れる。
本発明に係る骨組織完全溶解体の製造は必ずしも乳酸溶液を使 用することに限定されない。 同じ乳酸溶液を使用する場合でも、 骨組織粉に牛乳 (粉乳) を加え (必要に応じて砂糖を添加し) 、 これに乳酸菌を添加して、 室温より も高い雰囲気温度、 例えば 3 7て程度に «拌すると、 牛乳は乳酸溶液に変化して骨組織粉の 溶解作用を営む。 従って、 牛乳に乳酸菌を添加して骨組織粉と混 合し、 これを減圧条件下に置けば前記実施例と同様に天然骨成分 を短時間で完全溶解するこ とが可能となる。 この場合、 初期の温 度条件は高い方が望ま しいが、 牛乳が乳酸溶液に変じた時点で減 圧をかければ、 前記実施例と同様の結果を得る。 但し、 この条件 では乳酸への変化を待つぶん処理時間がやや長くなる。
尚、 本発明に係る骨組織完全溶解体は、 前記実施例の如き処理 過程によつて得るものに限定されない。 例えば使用する可食酸は 乳酸に限定されない。 前記実施例で乳酸を例示したのは、 溶解物 を骨疾病の回復剤あるいは機能性食品としてそのまま食するこ と を前提とした場合に、 味その他の面で最も抵抗感なく食すること の可能な溶解物を得るためであり、 食材として消化吸収したとき、 人体に害毒のない溶解物を得ることが出来るならば、 溶解液とし
5 てと く に乳酸を使用するまでもないからである。 結果において同 様である限り、 酢酸、 クェン酸、 酸性果汁などを溶解溶液として 使用しても構わない。 勿論であるが、 最終生成物 (骨組織完全溶 解体) を食材として使用しないのであれば、 塩酸その他の非可食 酸を使用するこ とも可能である。
> o また前記実施例では、 骨組織粉と乳酸溶液との混合容器を減圧 状態 (例えば真空状態) に攙拌すると説明したが、 減圧するこ と の意味は、 粉粒内空隙への酸性溶液の侵入を容易にするこ とであ る。 従って、 溶解作用をより促進させるには、 骨組織粉内部空隙 と酸性溶液との接触機会を増加させるこ とが望ま しい。 そのため 1 5 には、 減圧状態を変化させるこ とによって、 微小空隙内に侵入す る酸性溶液の満ち干きさせても良い。 例えば 3 0分間真空状態に 攬拌後、 5分間大気圧に戻し、 さらに 3 0分間真空というイ ンタ 一バルを繰り返す等である。 イ ンタ一バルの時間は特に限定しな い。 骨粉の溶解がより短時間で完全なものとなる減圧 -非減圧の 2 0 繰り返しパターンであれば良い。
産業上の利用の可能性
本発明に係る骨組織完全溶解体は、 カルシウムのみならず近年 骨疾病 (例えば骨粗鬆症) の治療に注目されている B M Pや B S P - Π等の骨形成蛋白質を完全な形で包含するので骨粗鬆症等の
2 5 骨疾病の骨形成により積極的に作用する機能性食品の提供を可能 にする。 更に、 乳酸溶解剤として使用した場合、 骨組織カルシゥ ムは可溶性カルシウムのかたちでえられるので、 機能性食品と し - 1 o - て使用した場合の消化吸収性は他のカルシウム塩に較べて格段に 優れる。

Claims

請求の範囲
1. 天然骨組織を溶解して得た、 少なく とも蛋白質を含む有機物 とカルシウム並びに微量成分元素を包含し、 該有機物が未変性 の形で存在する骨組織完全溶解体。
5 2. 天然骨組織を溶解して得た蛋白質が骨形成蛋白質及び骨シァ 口蛋白質を含むこ とを特徵とする骨組織完全溶解体。
3. 可溶性カルシウムを含む 1 項記載の骨組織完全溶解体。
4. 1 項及び 2項の骨組織完全溶解体を含む食品、 飼料、 医薬品 又は化粧品。
] 0 5. 粉砕した骨組織と可食酸を混合し、 該混合物を減圧下にて溶 解させるこ とを特徴とする骨組織完全溶解体の製法。
6. 溶解温度が 0〜 2 0 "Cの間である 5項記載の骨組織完全溶解 体の製法。
7. 骨組織粉と乳酸溶液とを混合し、 該混合物を減圧下で溶解さ 1 5 せることを特徴とする骨組織完全溶解体の製法。
8. 乳酸溶液が乳汁に乳酸菌を添加し、 室温以上の温度に攪拌す るこ とにより得られる 7項記載の骨組織完全溶解体の製法。
補正書の請求の範囲
[ 1 996年 6月 27日 (27. 06. 96) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 2 , 5, 6, 9及び 1 1は補正された ;請求の範囲 4, 7, 8, 1 0及び 1 2は追加された;他の請求の範囲は変 更無し。 ( 1頁) ]
I. 天然骨組織を溶解して得た、 少なく とも蛋白質を含む有機物 とカルシウム並びに微量成分元素を包含し、 該有機物が未変性 の形で存在する骨組織完全溶解体。
5 2. (補正後) 天然骨組織を溶解して得た蛋白質が骨形成蛋白質
又は骨シァロ蛋白質を含むこ とを特徴とする 1項記載の骨組織 完全溶解体。
3. 可溶性カルシウムを含む 1 項記載の骨組織完全溶解体。
4. (追加) 可溶性カルシウムを含む 2項記載の骨組織完全溶解体。 。
5. (補正後) 1 〜 4項のいずれか 1 項の骨組織完全溶解体を含
む食品、 飼料、 医薬品又は化粧品。
6. (補正後) 粉砕した骨組織と酸を混合し、 該混合物を減圧下 にて溶解させるこ とを特徴とする骨組織完全溶解体の製法。
7. (追加) 酸が可食性の酸であることを特徴とする 6項記載の 5 骨組織完全溶解体の製法。
8. (追加) 可食性の酸が乳酸溶液であることを特徴とする 7項 記載の骨組織完全溶解体の製法。
9. (補正後) 乳酸溶液が乳汁に乳酸菌を添加し、 室温以上の温 度に攪拌することにより得られることを特徴とする 8項記載の ϊ0 骨組織完全溶解体の製法。
10. (追加) 減圧状態から大気圧に少なく とも 1 回戻すこ とを特 徵とする 6〜 9項記載のいずれか 1項の骨組織完全溶解体の製法。
II. (補正後) 溶解温度が 0〜 2 0 °Cの間である 6〜 9項記載の いずれか 1 項の骨組織完全溶解体の製法。
25 12. (追加) 溶解温度が 0〜 2 0ての間である 1 0項記載の骨組
織完全溶解体の製法。 補正された用紙 (条約第 19
PCT/JP1996/000219 1995-02-02 1996-02-02 Tissu osseux completement dissous et procede pour le produire WO1996023805A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/716,226 US5897881A (en) 1995-02-02 1996-02-02 Hard tissue intactly dissolved materials and method for producing the same
AU45485/96A AU697639B2 (en) 1995-02-02 1996-02-02 Hard tissue intactly dissolved materials and method for producing the same
EP96901526A EP0754699A1 (en) 1995-02-02 1996-02-02 Completely dissolved bone tissue and method for producing the same
KR1019960705345A KR100199671B1 (ko) 1995-02-02 1996-02-02 골 조직 완전 용해체 및 그 제법
NZ300672A NZ300672A (en) 1995-02-02 1996-02-02 Completely dissolved bone tissue made by dissolving in an edible acid, uses
NO964153A NO964153L (no) 1995-02-02 1996-10-01 Intakt opplöste hårde vevsmaterialer og fremgangsmåte ved deres fremstilling
MXPA/A/1996/004493A MXPA96004493A (en) 1995-02-02 1996-10-01 Completely dissolved materials of hardwork and method to produce myself
FI963947A FI963947A0 (fi) 1995-02-02 1996-10-02 Täydellisesti liuennut luukudos ja menetelmä sen valmistamiseksi

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3913495 1995-02-02
JP7/39134 1995-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996023805A1 true WO1996023805A1 (fr) 1996-08-08

Family

ID=12544643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000219 WO1996023805A1 (fr) 1995-02-02 1996-02-02 Tissu osseux completement dissous et procede pour le produire

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5897881A (ja)
EP (1) EP0754699A1 (ja)
KR (1) KR100199671B1 (ja)
CN (1) CN1070497C (ja)
AU (1) AU697639B2 (ja)
CA (1) CA2186616A1 (ja)
FI (1) FI963947A0 (ja)
NO (1) NO964153L (ja)
NZ (1) NZ300672A (ja)
TW (1) TW449477B (ja)
WO (1) WO1996023805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104249A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tokai Univ 栄養添加剤用の液体培養物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020114795A1 (en) 2000-12-22 2002-08-22 Thorne Kevin J. Composition and process for bone growth and repair
US7166133B2 (en) 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
CN101015580B (zh) * 2006-12-12 2010-04-14 广东医学院 pH依赖型复合骨肽制剂及其制备方法和用途
US7718616B2 (en) 2006-12-21 2010-05-18 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone growth particles and osteoinductive composition thereof
EP3342432B1 (en) * 2009-08-03 2021-07-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone matrix compositions and methods
US8613938B2 (en) 2010-11-15 2013-12-24 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone void fillers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175435A (ja) * 1983-03-18 1984-10-04 リジスキイ・メデイツインスキイ・インステイチユト 虫歯治療剤
JPS59216554A (ja) * 1983-05-21 1984-12-06 Tanaka Yakuhin:Kk 総合栄養食品の製法
JPH0416165A (ja) * 1990-05-08 1992-01-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨強化食品、飼料または骨関節疾患予防治療薬

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172128A (en) * 1975-03-26 1979-10-23 Erhard Thiele Process of degrading and regenerating bone and tooth material and products
JPS61104744A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Q P Corp 野菜加工食品の製造方法
WO1992017167A1 (en) * 1991-04-02 1992-10-15 Biotech Australia Pty. Ltd. Oral delivery systems for microparticles
RU2010830C1 (ru) * 1991-07-19 1994-04-15 Государственное малое научно-производственное предприятие "ЭКОТЕХМАШ" Способ деминерализации шрота при производстве желатина
JPH06298621A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Sangi Co Ltd 歯科用充填組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175435A (ja) * 1983-03-18 1984-10-04 リジスキイ・メデイツインスキイ・インステイチユト 虫歯治療剤
JPS59216554A (ja) * 1983-05-21 1984-12-06 Tanaka Yakuhin:Kk 総合栄養食品の製法
JPH0416165A (ja) * 1990-05-08 1992-01-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨強化食品、飼料または骨関節疾患予防治療薬

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0754699A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104249A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tokai Univ 栄養添加剤用の液体培養物

Also Published As

Publication number Publication date
AU4548596A (en) 1996-08-21
NZ300672A (en) 1998-02-26
EP0754699A4 (ja) 1997-02-26
CA2186616A1 (en) 1996-08-08
TW449477B (en) 2001-08-11
CN1148856A (zh) 1997-04-30
CN1070497C (zh) 2001-09-05
FI963947A (fi) 1996-10-02
MX9604493A (es) 1997-11-29
US5897881A (en) 1999-04-27
KR970702288A (ko) 1997-05-13
AU697639B2 (en) 1998-10-15
FI963947A0 (fi) 1996-10-02
EP0754699A1 (en) 1997-01-22
NO964153D0 (no) 1996-10-01
NO964153L (no) 1996-11-25
KR100199671B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384149A (en) Integrated process for producing meat protein, broth, myoglobin pigment, fat and bone meal
JP4236850B2 (ja) 魚類由来のコラーゲンペプチドの製造方法並びに該製造方法により得られた魚類由来のコラーゲンペプチドを含有する飲食品及び化粧品
WO2002058484A2 (en) Kolla 2-desiccated avian sternal cartilage powder
CN1698448A (zh) 一种多肽杏仁奶及其制备方法
TW200848064A (en) Process for producing osteocalcin-containing extract
JP2004238365A (ja) 美肌促進剤及び美容健康食品
KR101141505B1 (ko) 새우젓 분말 제조방법
US20160082088A1 (en) Collagen powder
JP2947484B2 (ja) 骨強化食品、飼料または骨関節疾患予防治療薬
US6342252B1 (en) Process for producing a bio-organic calcium composition and nutrient agent containing the same
JP4596513B2 (ja) 栄養組成物
Cherim et al. Collagen sources and areas of use
WO1996023805A1 (fr) Tissu osseux completement dissous et procede pour le produire
JP2003299497A (ja) ムコ多糖類及びその製造方法
Lopez-Caballero et al. 14 Valorization and
JP2003245055A (ja) 肌改善用食品組成物及び肌改善方法
JP2002326951A (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP3397258B2 (ja) カルシウム吸収促進性水溶性画分、それを含有する組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
KR100513011B1 (ko) 가용성 칼슘-핵산물질 복합체 및 그 제조방법
Kewat et al. FISH COLLAGEN PEPTIDES AND ITS ENCAPSULATION.
JPH09328433A (ja) 骨疾患予防食品,骨疾患予防飲料及び骨疾患治療剤
WO1997036911A1 (fr) Procede de production de tissus durs dissous et tissus durs ainsi dissous
JP3803531B2 (ja) 骨構成成分含有食品組成物及びこれを用いたカプセル型栄養補助食品
JP2000169380A (ja) 骨組織分解物およびその製造方法
KR20020019784A (ko) 효소를 이용하여 수산가공잔사로부터 어골분 및칼슘흡수촉진 펩티드를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96190216.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN FI JP KR MX NO NZ RU SG US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08716226

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2186616

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996901526

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 300672

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/1996/004493

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 963947

Country of ref document: FI

Ref document number: 1199690241

Country of ref document: VN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996901526

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1996901526

Country of ref document: EP