WO1995031462A1 - Hymenialdisine et derive de celle-ci, procede pour produire un intermediaire servant a synthetiser ce compose, et cet intermediaire - Google Patents

Hymenialdisine et derive de celle-ci, procede pour produire un intermediaire servant a synthetiser ce compose, et cet intermediaire Download PDF

Info

Publication number
WO1995031462A1
WO1995031462A1 PCT/JP1995/000941 JP9500941W WO9531462A1 WO 1995031462 A1 WO1995031462 A1 WO 1995031462A1 JP 9500941 W JP9500941 W JP 9500941W WO 9531462 A1 WO9531462 A1 WO 9531462A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
tert
formula
compound
compound represented
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000941
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirokazu Annoura
Toshio Tatsuoka
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to EP95918732A priority Critical patent/EP0711773B1/en
Priority to US08/586,638 priority patent/US5621099A/en
Priority to KR1019960700258A priority patent/KR960703916A/ko
Priority to DE69522642T priority patent/DE69522642T2/de
Priority to AU24541/95A priority patent/AU701436B2/en
Publication of WO1995031462A1 publication Critical patent/WO1995031462A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Definitions

  • the present invention provides a compound of formula (I):
  • X 1 represents a halogen atom or a hydrogen atom
  • the present invention relates to a method for producing hymenialdisine represented by the following formula, a derivative thereof and a salt thereof.
  • the present invention further relates to an intermediate for producing the compound (I) and a method for producing the intermediate.
  • Acanthel la aurantiaca (Cimino, G .: Tetrahedron Lett., 23, 767 (1982)), Hymeniacidon aldis (Kitagawa, I. et al .: Chem. Pharm. Bull., 31_, 2321 (1983)) and an unidentified Kololevu sponge (Schmitz, F. et al .: J. Nat. Prod., 48, 47 (1985)), and debromohymenial dicine is Phakelli. flabe_llata (Sharma, G. et al .: J. Chem. So, Chem. Commun., 435 (1980)) and Hymeniacidon aldis (itagawa, I. et al .: Chem. Pharm. Bull., 31, 2321 (1983); Endo, M. et al .: Pure & Appl. Chem., 58, 387 (1986)).
  • the compound in which X 1 is a bromine atom is hymeniardin
  • the compound in which X 1 is a hydrogen atom is debromohymenidicin, which have an interesting biological activity.
  • Hymenialdicine and debromohymenialdicin are known to have antitumor activity (Pettit, G. et al .: Can. J.
  • hymenialdicine and debromohymenidialin have been known to be protein oxidases, especially protein kinase C (Nishizuka, Y .: Nature, 334, 661 (1988), which plays an important role in cell signaling).
  • protein kinase C idem, JAMA, 262, 1826 (1989)
  • pathological conditions thought to involve the activation of protein kinase C such as , Cerebral ischemic disorder, cerebral vasospasm, ischemic heart disease, hypertension, arteriosclerosis, inflammation, asthma, renal disorder, rheumatoid arthritis, enhancement of immune function, etc. I have.
  • an object of the present invention is to provide an efficient production method for mass-producing Hymenialdicine and its derivatives economically.
  • Another object of the present invention is to provide a synthetic intermediate useful for producing these compounds and a method for producing the same.
  • X 1 represents a halogen atom or a hydrogen atom
  • Step 3 Compound (V) is obtained from compound (IV) (step 4), and compound (Via) is obtained from compound (V) (step 5). Compound (Va) is obtained from compound UVa).
  • step 6 Compound (VII) is obtained from compound (VI) (step 7).
  • step 8 The target compound which is the compound (I) is obtained from the obtained compound (VII) (step 8).
  • R ⁇ represents a hydrogen atom or a carboxyl-protecting group
  • R 2 represents a trimethylsilylethoxymethyl group, a benzyloxymethyl group, a p-methoxybenzyloxymethyl group, a methoxymethyl group, A methoxymethyloxy group, a tert-butoxymethyl group, a p-anisyloxymethyl group, a guaiacol methyl group, a tert-butyldimethylsiloxymethyl group, a dimethyltexylsiloxymethyl group or a tert-butyldiphenylsilyloxymethyl group;
  • R 3 is the trim Represents a tylsilylethoxymethyl group, a benzyloxymethyl group, a P-methoxybenzyloxymethyl group, a tert-butyldimethylsiloxymethyl group, a dimethyltexylsilyloxymethyl group or a tert-butyl
  • the compound represented by (X) can be produced.
  • the group which can be easily exchanged with the amino group in the group W of the compound (VIII) include a halogen atom and a carboxylic acid residue.
  • the protective group for the carboxyl group includes methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl and t-butyl.
  • Compound (X) is synthesized using “Compendium for Organic Synthesis”.
  • organic or inorganic base optionally in the presence of an organic or inorganic base
  • cyanide getylphosphate DEPC
  • DPPA Azide diphenylate
  • DCC dicyclohexylcarbodiimide
  • 1-ethyl 3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride 2-hydroxy 1-methylpyridinium iodide
  • Etc. can be used.
  • compound (X) is converted to (XI) by a halogenation reaction.
  • compound (X) is converted to methylene chloride, 1,2-dichloroethane, chloroform, acetonitril, tetrahydrofuran, dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, dimethylforma 0.3 to 1.2 equivalents of N-chlorosuccinimide, trichloroisocyanuric acid, tert-chlorous acid in an inert solvent such as amide at 50 to 100, preferably 110 to 60 ° C.
  • the obtained compound (XI) is subjected to a cyclization reaction, if necessary, by removing the protecting group by an action of an acid or a base or by a suitable means such as catalytic reduction.
  • the compound (XI) is reacted with an organic acid such as methanesulfonic acid or an inorganic acid such as sulfuric acid or polyphosphoric acid or a mixture of these with phosphorus pentoxide at room temperature to 170 ° C. It is preferably carried out at a temperature of 80 to 130 ° C. In this case, a solvent that does not participate in the reaction may be added as necessary.
  • the obtained compound (XII) is hydrogenated in an inert solvent such as dimethylformamide, dimethylsulfoxide, tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether, dioxane, benzene, toluene and xylene.
  • an inert solvent such as dimethylformamide, dimethylsulfoxide, tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether, dioxane, benzene, toluene and xylene.
  • a base such as sodium, hydrogen hydride or potassium tert-butoxide
  • the obtained compound (XIII) was dissolved in an inert solvent such as dimethylformamide, dimethylsulfoxide, tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether, dioxane, benzene, toluene, xylene, etc.
  • an inert solvent such as dimethylformamide, dimethylsulfoxide, tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether, dioxane, benzene, toluene, xylene, etc.
  • a base such as sodium hydride, potassium hydride, or potassium tert-butoxide
  • 0.8 to 1.5 equivalents of trimethylsilyl chloride is preferably used.
  • the compound (XIV) obtained can be separated and purified by a commonly used purification method, for example, column chromatography, to give the compound of formula
  • the compound represented by the formula (Ila) can also be obtained by fractionating a compound in which X 2 is a halogen atom and X 3 is a hydrogen atom from the mixture (XIII) and using it in the next step.
  • the 1-position protection and the 7-position protection are carried out in the same manner as in the step of producing the compound ( ⁇ ) from the compound (XII). Can be performed in one process.
  • the compound obtained in each of the above reactions can be used as it is in the next step, but if necessary, it can be used after purification by a commonly used purification method, for example, recrystallization / column chromatography. Good.
  • Aldicine (XV) as a raw material is a known compound described in Prager, R. et al .: Aust. J. Chem., 43, ⁇ 355-365 (1990). This step can be performed in the same manner as in the method for obtaining compound (XIV) from compound (II) in step 1.
  • the obtained compound (lib) can be used in the next step as it is, but if necessary, may be used after purification by a generally used purification method, for example, recrystallization or column chromatography.
  • the compound represented by formula (IV) can be obtained by reacting the compound represented by formula (II) obtained in step 1 or 2 with dialkyl phosphonoacetate (III).
  • R ′ represents an optionally substituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and any one of the dotted lines is present. To indicate a single bond.
  • This step is performed in an inert solvent such as tetrahydrofuran, dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, benzene, toluene, xylene, dimethylformamide, etc. in a sodium hydride, potassium hydride, sodium 0-120 ° C, preferably room temperature-70, in the presence of bases such as lithium methoxide, sodium ethoxide and potassium tert.
  • an inert solvent such as tetrahydrofuran, dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, benzene, toluene, xylene, dimethylformamide, etc.
  • a sodium hydride, potassium hydride, sodium 0-120 ° C, preferably room temperature-70 in the presence of bases such as lithium methoxide, sodium ethoxide and potassium tert.
  • the compound (IV) obtained by the above method can be used as it is as a raw material for producing the compound (V), but if necessary, a purification method generally used, for example, column chromatography may be used. Alternatively, the compound (IVa) used in step 6 may be separated and then purified before use.
  • R 1 , R 2 , R 3, and X 1 are as defined above, and a dotted line indicates a single bond when any one is present.
  • This step is performed in an inert solvent such as tetrahydrofuran, getyl ether, diethyl glycol dimethyl ether, and toluene.
  • an inert solvent such as tetrahydrofuran, getyl ether, diethyl glycol dimethyl ether, and toluene.
  • (Trimethylsilyl) amidocarium, bis (trimethylsilyl) amidonatomium, lithium bis (trimethylsilyl) amido, lithium diisopropiramide At a temperature of 100 to 20 ° C, preferably -78 to 0 ° C, in the presence of a strong base such as chloride, 1 to 1.5 equivalents of 2-benzenesulfonyl-13-phenyloxaziryl based on compound (IV).
  • Gin Davis, F. et al .: J. Org.
  • the compound (V) obtained by the above method can be used as it is as a raw material for producing the compound (Via), but if necessary, a purification method generally used, for example, a column chromatography may be used. It may be used after purification.
  • the compound represented by the formula (Via) can be obtained by sulfonylating the hydroxyl group of the compound (V) obtained in the step 4.
  • R 4 is an alkylsulfonyloxy group or an arylsulfonyloxy group
  • preferable alkyl group is carbon Alkyl group of number 1-4
  • halogen And substituted methyl groups preferable halogens include a fluorine atom and a chlorine atom
  • preferable aryl groups include a phenyl group, a P-trile group, and a 4-methoxyphenyl group. Group, 4-chlorophenyl group, and ditrophenyl group.
  • This process includes methylene chloride, 1,2-dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, acetonitrile, getyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, benzene, toluene, In an inert solvent such as xylene or ethyl acetate, triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate, potassium carbonate, or hydrogencarbonate In the presence of a base such as platinum, at ⁇ 20 to 100, preferably 1 to 10 to 60 ° C., 1 to 10 equivalents of methanesulfonyl chloride and methanesulfonic anhydride in an amount of 1 to 10 equivalents to compound (V) Tansulfonyl chloride, 1-propanesulfonyl chloride, 1-bromosulfonyl chloride, trifluoromethan sulphonyl chloride, trifluo
  • the compound (Via) obtained by the above method can be used as it is as a raw material for producing the compound (VII), but if necessary, it can be purified by a commonly used purification method, for example, column chromatography. You may use it later.
  • R 1 , R 2 , R 3 and X 1 are as defined above, and R 5 represents a halogen atom.
  • compound (IVa) was converted to methylene chloride, dichloromethane, chloroform, acetonitril, tetrahydrofuran, dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, dimethylforma
  • inert solvents such as amides, at 50 to 120 ° C, preferably at 20 to 80 ° C, 0.3 to 2 equivalents of N-cycloconodiimide, trichloroisocyanuric acid Tert-butyl hypochlorite, iodine trichloride, N-bromosuccinic acid imide, bromine, dioxane / bromine complex, 2,4,6,6-tetrabutyl 2,5-cyclohexadiene, N— Halogens such as iodo-condonic acid imid, iodine, iodine-zium-potassium iodide, iodine-z-periodic acid, iodine
  • the compound (VIb) obtained by the above method can be used as it is as a raw material for producing the compound (VII), but if necessary, a purification method generally used, for example, column chromatography may be used. It may be used after purification. Step 7 :
  • the compound represented by the formula (VII) is obtained by reacting guanidine with the compound represented by the formula (VI) obtained in step 5 or 6.
  • R 1 , R 2 , R 3 and X 1 are as defined above, and R 6 represents an alkylsulfonyloxy group, an arylsulfonyloxy group or a halogen atom.
  • This step is carried out by adding compound (VI) to an inert solvent such as benzene, toluene, xylene, tetrahydrofuran, dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, dimethylformamide, or dimethylsulfoxide.
  • an inert solvent such as benzene, toluene, xylene, tetrahydrofuran, dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, dimethylformamide, or dimethylsulfoxide.
  • the reaction may be carried out by reacting 1 to 10 equivalents of guanidine at 200 ° C., preferably at room temperature to 120, for 2 to 24 hours.
  • the compound (VII) obtained by the above method can be used as a raw material for producing the compound (I) as it is, but if necessary, a purification method generally used, for example, recrystallization or force chromatography can be used. May be used after purification.
  • This step is carried out at a temperature of 150 to 150 ° C., preferably at a temperature of 120 to 120 ° C., and 1 to 10 equivalents of compound (VII).
  • this step can be performed using a general deprotect
  • Compound (I) obtained by the above method can be purified by a commonly used purification method, for example, recrystallization or column chromatography.
  • Compound (I) can be obtained as a pharmacologically acceptable salt according to a conventional method, and examples thereof include inorganic acids such as hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, hydrobromic acid, and phosphoric acid. , Maleic acid, fumaric acid, tartaric acid, citric acid, lactic acid, oxalic acid, acetic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, adipic acid, palmitic acid, tannic acid, etc.
  • an acid addition salt of the compound represented by the formula (I) can be produced.
  • Example 1 2—Promote 4—Ethoxycarbonyl—Liden—1,7 Di (trimethylsilyl ethoxymethyl) — 4,5,6,7 —tetrahydropyro [2,3-c] azepine 18-one (9) and 2—promo 4—e Synthesis of Toquincarbonylmethyl-1,6-di (trimethylsilylethoxymethyl) -16,7-dihydropyro [2,3-c] _azepin-18-one (10)
  • Example 2 4—ethoxycarbonylylidene 7—di (trimethylsilylethoxymethyl) 1-4,5,6,7—tetrahydropyrro [2,3—c] azepine 18 -One (11) and 4-ethoxycarbonylmethyl-1,7-di (trimethylsilylethoxymethyl) -1-6,7-dihydropyrro [2,3—c] azepine-18-one (12) Synthesis
  • Example 6 4-ethoxycarbonyl (methansulfonyloxy) methyl-1,1,7-di (trimethylsilylethoxymethyl) -16,7-dihydropyrro [2,3-c] azepine Synthesis of 8-one (16) Compound (14) 840 mg synthesized in Example 4 in the same manner as in Example 5 From 0.69 ml of triethylamine and 0.15 ml of methansulfonyl chloride, 940 mg of the title compound (16) ( Yield 97%).
  • Example 8 4- (2-amino-4,1-oxo-2-imidazoline-1-5-1ylidene) -1,2-promo 1,7-di (trimethylsilylethoxymethyl) -1,4, 5,6,7—Synthesis of Tetrahydropyrro [2,3——c] azepin-18-one (18)
  • Table 1 shows the physicochemical data of the compound obtained in the above reference example
  • Table 2 shows the physicochemical data of the compound obtained in the example.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can be economically and efficiently mass-produced by high-molecular-weight synthesis and its derivative by total chemical synthesis. Further, an intermediate useful for producing the compound can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

明 細 書 ハイ メニアルディ シン及びその誘導体並びにそれらの合成中間体の 製造法並びにその合成中間体 技術分野
本発明は、 式 ( I ) :
Figure imgf000003_0001
(式中、 X 1 はハロゲン原子または水素原子を示す)
で表されるハイ メ二アルディ シン (hymenialdisine) 、 その誘導体 及びその塩の製造法に関する。 本発明は、 さ らに、 上記化合物 ( I ) 製造のための中間体及びその製造法に関する。 背景技術
近年、 海洋由来の生物活性物質の探索研究が精力的に展開されて おり、 その中から医薬品及び医薬品のリ ー ド化合物となり得る有用 な物質が見出されてきており、 例えば海綿からハイ メ二アルディ シ ン、 デブロモハイ メ二アルディ シンが単離されている。
伊 Jえば、 ノヽィ メニアルディ シンは、 Axinella verrucosa,
Acanthel la aurantiaca (Cimino, G. : Tetrahedron Lett., 23, 767(1982))、 Hymeniacidon aldis (Kitagawa, I.ら : Chem. Pharm. Bull. , 31_, 2321 (1983)) 及び未確認の Kololevu sponge(Schmi tz, F. ら : J. Nat. Prod.,48, 47(1985)) から単離されており、 デブロモハ ィメニアルディ シンは、 Phakelli flabe_llata(Sharma, G. ら : J. Chem. So , Chem. Commun. , 435(1980))及び Hymeniacidon aldis ( itagawa, I.ら : Chem. Pharm. Bull. , 31, 2321 (1983); Endo, M. ら : Pure & Appl.Chem., 58, 387(1986) ) から単離されている。
前記式 ( I ) において、 X 1 が臭素原子である化合物がハイメニ アルディ シン、 X 1 が水素原子である化合物がデブロモハイメニァ ルディ シンであり、 これらは興味ある生物活性を有している。
ハイメ二アルディ シン及びデブロモハイメ二アルディ シンは、 抗 腫瘍活性を有することが知られており (Pettit, G.ら : Can. J.
Chem. , 68, 1621 (1990)) 、 さらに、 デブロモハイメ二アルディ ン ンは、 ひ受容体遮断作用を示すことも知られている (Kobayashi, J. ら : Experientia. , 44, 86 (1988) ) 。
また、 最近、 ハイメ二アルディ シン及びデブロモハイメ二アルデ イ シンは、 蛋白リ ン酸化酵素、 特に細胞の情報伝達に重要な役割を 演じるプロテインキナーゼ C (Nishizuka, Y. : Nature, 334, 661 (1988); idem, JAMA, 262, 1826(1989))の阻害作用を有することが 明らかにされ(Nambi, P.ら : 国際公開 93 16703)、 プロテインキ ナーゼ Cの活性化が関与すると考えられる病態、 例えば、 脳虚血性 障害、 脳血管攣縮、 虚血性心疾患、 高血圧、 動脈硬化、 炎症、 喘息、 腎障害、 リウマチ性関節炎、 免疫機能の亢進などの改善、 治療薬と しての用途が期待されている。
しかしながら、 ハイメ二アルディ シン及びその誘導体は、 天然か らの抽出、 単離では、 微量にしか得ることができないため、 ハイメ 二アルディ シン及びその誘導体を経済的に量産する効率的な製造法 の開発が強く望まれているが、 その様な技術は未だ知られておらず、 僅かにアルディ シン誘導体からの変換が検討されているのみであり それも満足の行く結果は得られておらず全合成には到っていない
(Prager, R. ら : Aust. J. Chem. , 43, 367(1990); idem, ibid. 45, 1771(1992)) 。 発明の開示
前記したような背景の下、 本発明は、 ハイメ二アルディ シン及び その誘導体を経済的に量産する効率的な製造法を提供するこ とを目 的とする。
本発明は、 また、 これらの化合物を製造するために有用な合成中 間体及びその製造法を提供するこ とも目的とする。
本発明者らは、 式 ( I ) :
Figure imgf000005_0001
(式中、 X 1 はハロゲン原子または水素原子を示す)
で表されるハイメ二アルディ シン及びその誘導体の化学的な全合成 に成功し、 本発明の目的を達成するに到った。 発明を実施するための最良の形態
なお、 ハイ メ二アルディ シン等の天然物は、 ピロ口 [ 2, 3 — c ] ァゼピン骨格の 4位の二重結合について Z配置を有するが、 本発明 によって、 得られるハイ メ二アルディ シン及びその誘導体は驚く ベ きこ とに Z配置のもののみが得られる。 本発明においていうハロゲ ン原子と しては、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子が挙げられる。 式 ( I ) で表されるハイ メ二アルディ シン及びその誘導体は、 以 下に示す方法によって合成するこ とができる。 以下、 それらの方法 を順次説明する。
まず、 下記工程 1及び 2において、 それぞれ、 公知の出発原料 (VIII) 及び (XV) よ り、 化合物 (Ila)及び (lib)を得、 次いで、 これらの化合物 (II) よ り、 化合物 (IV) を得る (工程 3 ) 。 化合 物 (IV) よ り、 化合物 (V) を得 (工程 4 ) 、 さ らに、 化合物 (V) より、 化合物 (Via)を得 (工程 5 ) 、 また、 化合物 UVa)より、 化 合物 (VIb)を得て (工程 6 ) 、 化合物 (VI) よ り化合物 (VII)を得 る (工程 7) 。 得られた化合物 (VII)より化合物 ( I ) である目的 化合物が得られる (工程 8 ) 。
工 程 1 ··
公知の出発原料ピロ一ルー 2—カルボン酸またはその誘導体
(VIII) から式 (II) 中、 X1 がハロゲン原子である化合物 (Ila) 力 下記方法によ り合成できる。
Figure imgf000007_0001
Figure imgf000007_0002
(式中、 R〃 は水素原子も しく はカルボキシル基の保護基を示し、 R 2 は ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル基、 ベンジルォキシメチル 基、 p—メ トキシベンジルォキシメチル基、 メ トキシメチル基、 メ トキシェ トキシメチル基、 tert—ブ トキシメチル基、 p—ァニシル ォキシメチル基、 グアヤコールメチル基、 tert—プチルジメチルシ リ ロキシメチル基、 ジメチルテキシルシリ 口キシメチル基または tert—プチルジフヱニルシリ ロキシメチル基を示し、 R 3 は ト リ メ チルシリ ルエ トキシメチル基、 ベンジルォキシメチル基、 P — メ ト キシベンジルォキシメチル基、 tert—ブチルジメチルシ リ ロキシメ チル基、 ジメチルテキシルシリ ロキシメチル基または tert—ブチル ジフ エニルシ リ ロキシメチル基を示し、 X2 及び X3 はいずれか一 方がハロゲン原子及び他方が水素原子を示し、 Wは水酸基またはァ ミ ノ基と容易に交換しう る基を示す。 )
上記反応において、 式 (VIII) で表される ピロ一ルー 2—カルボ ン酸またはその誘導体を式 (IX) で表される yS—ア ミ ノ酸も しく は その誘導体またはそれらの有機も しく は無機塩と反応させて、 式
(X) で表される化合物を製造するこ とができる。
化合物 (VIII) の基 Wにおけるァ ミ ノ基と容易に交換しう る基と しては、 ハロゲン原子、 カルボン酸残基等が挙げられる。 また、 化 合物 ( I X) の基 R〃 において、 カルボキシル基の保護基と しては、 メチル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 イ ソプロ ピル基、 n—ブチル基、 イ ソブチル基、 t 一ブチル基などの好ま しく は炭素数 1〜 6、 特に 好ま しく は炭素数 1〜4の低級アルキル基 ; ベンジル基、 9一アン ス リ ルメチル基等の炭素数 7〜20のァラルキル基のほか、 「プロテ クティ ブ グループス イ ン オーガニッ ク シンセシス
(Protective Groups in Organic Synthesis) J (T. W. Greene著 ; John Wiley & Sons 社) 等に記載の一般に使用されている保護基を 利用するこ とができる。
また、 化合物 (X) の合成には、 「コ ンペンディ ウ厶 フ ォア オーガニッ ク シンセシス (Compendium for Organic Synthesis) 」
(WILEY-INTERSCIENCE; A Division of John Wiley & Sons 社) 等 に記載の多様な方法を利用するこ とができる。 一例を挙げれば、 ピ ロール— 2—力ルボン酸 (化合物 (VIII) 中、 W = 0H) を必要に応 じて有機または無機塩基の存在下、 ジェチルリ ン酸シァニ ド(DEPC)、 ジフ エニルリ ン酸アジ ド ( DPPA) 、 ジシク ロへキシルカルボジィ ミ ド (DCC)、 1 ーェチルー 3 — ( 3 —ジメチルァ ミ ノプロ ピル) カル ボジィ ミ ド塩酸塩、 2 —ョ一 ドー 1 一メチルピリ ジニゥムアイオダ ィ ド等で処理する方法、 ピロ一ルー 2 —力ルボン酸を常法によ り酸 ハロゲン化物、 対称酸無水物、 混合酸無水物、 p -二 トロフエニル エステル等の活性エステル等と した後反応させる方法等を利用する こ とができる。
次に、 得られた化合物 (X) は、 ハロゲン化反応によって (XI) に変換される。 このハロゲン化反応は、 化合物 ( X) を塩化メチレ ン、 1 , 2 —ジクロロェタ ン、 クロ口ホルム、 ァセ トニ ト リ ル、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 ジォキサン、 エチレングリ コールジメチルエー テル、 ジメチルホルムア ミ ド等の不活性溶媒中、 一 50〜100 、 好 ま しく は一 10〜60°Cで、 0.3 〜1.2 当量の N—クロロコハク酸ィ ミ ド、 ト リ クロロイ ソシァヌル酸、 次亜塩素酸 tert—プチル、 三塩化 ヨウ素、 N—プロモコハク酸イ ミ ド、 臭素、 ジォキサン · 臭素錯体. 2 , 4, 6, 6 —テ トラブロモー 2 , 5 —シクロへキサジェン、 N —ョー ドコハク酸イ ミ ド、 ヨウ素、 ヨウ素 ヨウ化カ リ ウム、 ヨウ 素/過ヨウ素酸、 ヨウ素 · モルホリ ン錯体、 一塩化ヨウ素、 一塩化 ヨウ素/塩化亜鉛等のハロゲン化剤で 1 〜 1 2時間処理することに よって行えばよい。
得られた化合物 (XI) は、 必要に応じて酸も しく は塩基の作用に よ り または接触還元等の適当な手段によって保護基を除去した後、 環化反応に付される。 この環化反応は、 化合物 (XI) をメ タ ンスル ホン酸などの有機酸または硫酸、 ポリ リ ン酸等の無機酸と共にまた はこれらに五酸化リ ンを加えた混合物と共に室温〜 170 °C、 好ま し く は 80〜130 °Cで処理するこ とにより行われる。 この場合、 必要に 応じて反応に関与しない溶媒を加えてもよい。 得られた化合物 (XII)をジメチルホルムア ミ ド、 ジメチルスルホ キジ ド、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 エチレングリ コールジメチルェ一テ ル、 ジォキサン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレ ン等の不活性溶媒中、 水素化ナ ト リ ウム、 水素化力 リ ウム、 力 リ ゥム tert—ブ トキシ ド等 の塩基の存在下、 一 50〜100 °C、 好ま しく は— 20〜60°Cで、 化合物
(XII)に対して、 0.8 〜1.5 当量の塩化 ト リ メチルシリ ルエ トキシ メチル、 塩化ベンジルォキシメチル、 塩化 P— メ トキシベンジルォ キンメチル (Kozikowski, A. ら ; Tetrahedron Let t., 28, 5125 (1987)) 、 塩化 tert—プチルジメチルシリ ロキシメチル、 塩化ジメ チルテキシルシリ 口キシメチル、 塩化 tert—プチルジフエ二ルシリ ロキシメチル (Benneche, T. ら ; Acta Chem. Scan. , 43, 706
(1989)) で 1 ~12時間処理するこ とによって、 化合物 (XIII) に変 換するこ とができる。
得られた化合物 (XIII) をジメチルホルムア ミ ド、 ジメチルスル ホキシ ド、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 エチレングリ コールジメチルエー テル、 ジォキサン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の不活性溶媒 中、 — 50〜100 で、 好ま しく は一 2 0〜 6 0てで、 水素化ナ ト リ ウ ム、 水素化カ リ ウム、 カ リ ウム tert—ブ トキシ ド等の塩基の存在下、 0.8 〜1.5 当量の塩化 ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル、 塩化ベン ジルォキシメチル、 塩化 p—メ トキシベンジルォキシメチル、 クロ ロ メチルメチルェ一テル、 塩化 2 —メ トキシェ トキシメチル、 塩化 t e r t 一ブ トキシメチル、 塩化 p—了二シルォキシメチル、 塩化 グァヤコ一ルメチル、 塩化 t er t—ブチルジメチルシリ 口キシメチル、 塩化ジメチルテキシルシリ ロキシメチル、 塩化 tert—プチルジフエ ニルシリ ロキシメチル ( 「プロテクティ ブ グループス イ ン ォ ーガニッ ク シンセシス(Protect ive Groups in Organic Synthesis)]
(T.W.Greene著 ; John Wiley & Sons 社) ) で 1 〜12時間処理する こ とによって、 化合物 (XIV)に変換するこ とができる。
得られた化合物 (XIV)を一般に用いられる精製法、 例えばカラム ク ロマ ト グラフ ィ ーなどにより分離精製するこ とによって、 式
(Ha) :
Figure imgf000011_0001
(式中、 R 2 及び R 3 は前記定義の通りであり、 X 4 はハロゲン原 子を示す)
で表される化合物が得られる。
なお、 混合物 (XIII) から X2 がハロゲン原子、 X3 が水素原子 である化合物を分取して次工程に用いるこ とによって、 式 (Ila)で 表される化合物を得るこ ともできる。
また、 化合物 (XIV)において置換基 R 2 と R3 が同一である化合 物を得る場合は、 化合物 (XII)から化合物 (ΧΠΙ) を製造する工程 と同様の方法によって 1位保護と 7位保護を一工程で行う こ とがで きる。
上記の各反応で得られた化合物は、 そのまま次工程に用いるこ と もできるが、 必要に応じて一般に用いられる精製方法、 例えば再結 晶ゃカラムクロマ トグラフィ ーなどにより精製してから利用 しても よい。
工 程 2 :
公知の出発原料アルディ シン (XV) から、 式 (Π) 中、 X' が水 素原子である化合物 (lib)を合成するこ とができる。
Figure imgf000012_0001
b )
(式中、 R 2 及び R 3 は前記定義の通りである。 )
原料であるアルディ シン(XV)は、 Prager, R.ら : Aust. J. Chem. , 43, ρ355〜365(1990) に記載されている公知化合物である。 本工程 は、 工程 1の化合物 (ΧΠ)から化合物 (XIV)を得る方法と同様にし て行う こ とができる。
得られた化合物 (lib)は、 そのまま次工程に用いるこ ともできる が、 必要に応じて、 一般に用いられる精製方法、 例えば再結晶や力 ラムクロマ トグラフィ ーなどにより精製してから利用してもよい。 工 程 3 :
工程 1 または 2で得られた式 (II) で表される化合物にジアルキ ルホスホノ酢酸エステル (III)を反応させるこ とによって、 式 (IV) で表される化合物を得るこ とができる。
Figure imgf000013_0001
x
〇-yd3〇H〇30
Figure imgf000013_0002
X
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りであり、 R ' は置換されていてもよい炭素数 1〜4のアルキル基を示し、 点線は いずれか一方が存在して単結合を示す。 )
本工程は、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 ジォキサン、 エチレングリ コー ルジメチルエーテル、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 ジメチルホ ルムア ミ ド等の不活性溶媒中、 水素化ナ ト リ ウム、 水素化カ リ ウム、 ナ ト リ ウムメ トキシ ド、 ナ ト リ ウムェチラ一 ト、 カ リ ウム tert. — ブトキシ ド等の塩基の存在下で、 0〜120 °C、 好ま しく は室温〜 70 で、 化合物 (Π) に対して 1〜10当量のホスホノ酢酸 ト リ メチル、 ジェチルホスホノ酢酸メチル、 ジメチルホスホノ酢酸ェチル、 ジィ ソプロ ピルホスホノ酢酸メチル、 ジェチルホスホノ酢酸ェチル、 ジ ェチルホスホノ酢酸ィ ソプロ ピル、 ジェチルホスホノ酢酸 tert—ブ チル、 ビス ( 2 , 2 , 2— ト リ フルォロェチル) ホスホノ酢酸メチ ル等のジアルキルホスホノ酢酸エステルを 3〜 3 6時間反応させる こ とによって はよレヽ。
上記の方法により得られた化合物 (IV) は、 そのまま化合物 (V) を製造するための原料と して用いるこ ともできるが、 必要に応じて 一般に用いられる精製方法、 例えばカラムク ロマ トグラフィ ーによ り、 工程 6で用いる化合物 (IVa)を分離した後、 精製してから利用 してもよい。
工 程 4 :
工程 3で得られた式 (IV) で表される化合物を酸化するこ とによ つて、 式 (V) で表される化合物を得るこ とができる。
Figure imgf000014_0001
IV ) ( )
(式中、 R 1 、 R2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りであり、 点線 はいずれか一方が存在して単結合を示す。 )
本工程は、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 ジェチルエーテル、 ジエチレ ン グリ コールジメチルエーテル、 トルエン等の不活性溶媒中、 ビス ( ト リ メ チルシ リ ル) ア ミ ドカ リ ウム、 ビス ( ト リ メ チルシ リ ル) ア ミ ドナ ト リ ウム、 リ チウム ビス ( ト リ メ チルシ リ ル) ア ミ ド、 リ チウムジイ ソプロ ピルア ミ ド等の強塩基の存在下、 一 100 〜20°C、 好ま しく は— 78〜 0 °Cで、 化合物 (IV) に対して 1〜1.5当量の 2— ベンゼンスルホニル一 3—フ エ二ルォキサジリ ジン ( Dav i s, F.ら : J. Org. Chem. , 53, 2087(1988)) 、 ォキソジパ一ォキシモリ ブデ ン (ピリ ジン) (へキサメチルホスホ ト リア ミ ド) 錯体 (Vedejs, E.ら : J. Org. Chem. , 43, 188(1978)) 、 酸素 (Wasserman, H. ら ; Tetrahedoron Lett., 1731 (1975)) 等の酸化剤を 1〜 1 2時間反応 させるこ とによって行えばよい。
上記の方法により得られた化合物 (V)は、 そのまま化合物 (Via) を製造するための原料と して用いるこ ともできるが、 必要に応じて 一般に用いられる精製方法、 例えばカラムクロマ ト グラフィ ーによ り精製してから利用してもよい。
工 程 5 :
工程 4で得られた化合物 (V) の水酸基をスルホニル化するこ と によって、 式 (Via)で表される化合物を得るこ とができる。
Figure imgf000015_0001
( V ) V I a
(式中、 R 1 、 R2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りであり、 R4 はアルキルスルホ二ルォキシ基またはァ リ ールスルホニルォキシ基 (好ま しいアルキル基と しては炭素数 1〜4のアルキル基、 ハロゲ ン置換したメチル基 (好ま しいハロゲンとしてはフ ッ素原子、 塩素 原子) が挙げられ、 好ま しいァ リ ール基としては、 フ エニル基、 P 一 ト リ ル基、 4 ーメ トキシフエ二ル基、 4 —クロ口フ エニル基、 二 トロフ ェニル基が挙げられる。 )
本工程は、 塩化メチレ ン、 1 , 2 —ジクロロェタ ン、 ク ロ口ホル ム、 四塩化炭素、 ァセ トニ ト リ ル、 ジェチルエーテル、 テ トラ ヒ ド 口フラ ン、 ジォキサン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 酢酸ェチ ル等の不活性溶媒中、 ト リェチルァ ミ ン、 ジイ ソプロ ピルェチルァ ミ ン、 ピリ ジン、 炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭酸カ リ ゥム、 炭酸水素カ リ ゥム等の塩基の存在下、 ー20〜100 、 好ま し く は一 10〜60°Cで、 化合物 (V ) に対して 1 〜10当量の塩化メ 夕 ン スルホニル、 メ タ ンスルホン酸無水物、 塩化工タ ンスルホニル、 塩 化 1 一プロパンスルホニル、 塩化 1 ーブ夕 ンスルホニル、 塩化 ト リ フルォロメ タ ンスルホニル、 ト リ フルォロメ タ ンスルホン酸無水物、 塩化 ト リ クロロメタ ンスルホニル、 塩化な一 トルエンスルホニル、 塩化ベンゼンスルホニル、 塩化 ρ — トルエンスルホニル、 p — トル エンスルホン酸無水物、 塩化 4 ーメ トキシベンゼンスルホニル、 塩 化 4 一 クロ口ベンゼンスルホニル、 塩化 2 —二 トロベンゼンスルホ ニル、 塩化 3 —二 トロベンゼンスルホニル、 塩化 4 —ニ トロべンゼ ンスルホニル等のスルホ二ル化剤を 30分間〜 12時間反応させるこ と によって行えばよレヽ。
上記の方法により得られた化合物 (V i a)は、 そのまま化合物(V I I ) を製造するための原料として用いるこ ともできるが、 必要に応じて 一般に用いられる精製方法、 例えばカラムクロマ トグラフィ ーによ り精製してから利用 してもよい。
工 程 6 :
工程 3で得られた化合物 ( I V) を分離して得られた化合物 ( I Va) をハロゲン化するこ とによって、 式 (VI) 中、 R 6 がハロゲン原子 である化合物 (VIb)が得られる。
Figure imgf000017_0001
(VIb)
(lVa)
(式中、 R 1 、 R2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りであり、 R 5 はハロゲン原子を示す。 )
本工程は、 化合物 (IVa)を塩化メチレ ン、 し 2—ジクロ口エタ ン、 クロ口ホルム、 ァセ トニ ト リ ル、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 ジォキ サン、 エチレ ングリ コ一ルジメチルエーテル、 ジメチルホルムア ミ ド等の不活性溶媒中、 — 50〜120 °C、 好ま しくは— 20〜80°Cで、 0.3 〜し 2 当量の N— クロ口コ ノヽク酸ィ ミ ド、 ト リ クロロイ ソシァヌル 酸、 次亜塩素酸 tert—プチル、 三塩化ヨウ素、 N -プロモコハク酸 イ ミ ド、 臭素、 ジォキサン · 臭素錯体、 2, 4 , 6 , 6—テ トラブ 口モー 2 , 5—シクロへキサジェン、 N—ョー ド コ ノヽク酸イ ミ ド、 ヨウ素、 ヨウ素 Zヨウ化カ リ ウム、 ヨウ素 Z過ヨウ素酸、 ヨウ素 . モルホリ ン錯体、 一塩化ョゥ素、 一塩化ョゥ素 Z塩化亜鉛等のハロ ゲン化剤で 1〜 12時間処理するこ とによって行えばよい。
上記の方法により得られた化合物 (VIb)は、 そのまま化合物(VII) を製造するための原料と して用いるこ ともできるが、 必要に応じて 一般に用いられる精製方法、 例えばカラムクロマ ト グラフィ ーによ り精製してから利用してもよい。 工 程 7 :
工程 5または 6で得られた式 (VI) で表される化合物にグァニジ ンを作用させるこ とによって、 式 (VII)で表される化合物が得られ る。
Figure imgf000018_0001
(V I ) VI I )
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りであり、 R 6 はアルキルスルホニルォキシ基、 ァ リ 一ルスルホニルォキシ基また はハロゲン原子を示す。 )
本工程は、 化合物 (VI) にベンゼン、 トルエン、 キシレ ン、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジォキサン、 エチレングリ コールジメチルエーテ ル、 ジメチルホルムア ミ ド、 ジメチルスルホキシ ド等の不活性溶媒 中、 0〜 2 0 0 °C、 好ま しく は室温〜 120 てで、 1〜10当量のグァ 二ジンを 2〜 2 4時間反応させるこ とによって行えばよい。
上記の方法により得られた化合物 (VII)は、 そのまま化合物 ( I ) を製造するための原料として用いるこ ともできるが、 必要に応じて 一般に用いられる精製方法、 例えば再結晶や力ラムクロマ トグラフ ィ 一によ り精製してから利用 してもよい。
化合物 (VII)の 4位の二重結合部分の立体配置については、 例え ば、 プロ ト ン NMR において 5位メチレンプロ ト ンのシグナルが、 空 間的に近接するカルボニル基による遮蔽効果によ り低磁場側ヘシフ ト しているこ とから Z配置が確認された。 また、 本結果は、 化合物 (VII)を化合物 ( I ) へ変換するこ とにより確認できる。
工 程 8 :
工程 7で得られた式 (VII)で表される化合物を脱保護するこ とに よって、 式 ( I ) で表される化合物が得られる。
Figure imgf000019_0001
(VI I )
(式中、 R2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りである。 )
本工程は、 一 5 0〜 1 5 0 °C、 好ま しく は一 2 0〜 1 2 0てで、 化合物 (VII)に対して 1〜10当量のフ ッ化テ トラプチルアンモニゥ 厶 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 1〜10当量のフ ッ化テ トラプチルアンモ ニゥ厶 エチレンジァ ミ ン、 1〜10当量のメタノール Z塩酸、 1〜 10当量のエタノ ール 塩酸等を反応させるか、 または、 1〜10当量 の三フ ッ化ホウ素エーテル錯塩、 1〜10当量の ト リ フルォロ酢酸、 接触還元 (Pd— C, 水素, 1気圧) 等にて処理した後、 5〜20当量 の水酸化べンジル ト リ メチルアンモニゥム、 5〜 20当量の ト リェチ ルァ ミ ン等にて処理するか、 または、 1〜10当量の 2, 3—ジク ロ ロ ー 5 , 6 —ジシァノ ー 1 , 4 —ベンゾキノ ン ( DDQ)によって酸化 すればよい。 また、 本工程は、 酸触媒を用いる方法、 接触還元法、 酸化などの 一般的な脱保護法、 例えば、 「プロテクティ ブ グループス イ ン ォ一ガニッ ク シンセシス (Protective Groups in Organic
Synthesis)] (T. W. Greene著 John Wiley & Sons 社) 等に記載 の多様な方法によっても行う こ とができる。
上記の方法により得られた化合物 ( I ) は、 一般に用いられる精 製方法、 例えば再結晶やカラムクロマ トグラフィ ーにより精製する こ とができる。
なお、 化合物 ( I ) は、 常法に従い、 薬理学的に許容しう る塩と して得るこ とができ、 例えば、 塩酸、 硝酸、 硫酸、 臭化水素酸、 リ ン酸などの無機酸、 マレイ ン酸、 フマル酸、 酒石酸、 クェン酸、 乳 酸、 シュゥ酸、 酢酸、 安息香酸、 メ タ ンスルホン酸、 p — トルェン スルホン酸、 アジピン酸、 パルミ チン酸、 タ ンニン酸などの有機酸 を常法に従って作用させるこ とにより、 前記式 ( I ) で表される化 合物の酸付加塩を製造するこ とができる。 実施例
以下、 参考例及び実施例に基づいて、 本発明を更に具体的に説明 するが、 本発明をこれらの実施例に限定する ものでないこ とはいう までもない。
参考例 1 : 3— (ピロ ロ ー 2—ィルカルボニルァ ミ ノ) プロ ピオン 酸メ チル ( 1 ) の合成
i ) ピロ一ルー 2—力ルボン酸 20gの 100ml トルエン懸濁液に、 室温下、 ジメチルホルムア ミ ド 0.2ml 及び塩化チォニル 19.6mlを滴 下した。 6(TCにて 2時間撹拌後、 溶媒を減圧留去し、 残渣を減圧乾 燥するこ とによ り ピロ一ルー 2—力ルボン酸塩化物の粗結晶を得た c ii) /5—ァラニンメチルエステル塩酸塩 30.7gの lOOml 塩化メチ レ ン懸濁液に、 氷冷下、 ト リェチルァ ミ ン 76.6mlを徐々 に滴下し、 室温で 1 時間撹拌した。 次に、 氷冷下、 上記工程 i ) で得られたピ ロール— 2 —力ルボン酸塩化物の 200ml 塩化メチレン溶液を徐々 に 滴下し、 室温で 3時間撹拌した。 反応液に水 200ml を添加して振盪 後、 塩化メチレ ン層を分取し、 5 %塩酸 200ml 、 次いで飽和炭酸水 素ナ ト リ ゥム水溶液 250ml で洗浄した。 有機層を乾燥、 濾過後、 減 圧濃縮して粗結晶を得、 塩化メチレン メ夕ノ ールから再結晶して 標題化合物 ( 1 ) 22g (収率 62%) を得た。
参考例 2 : 3 — ( 2 —ブロモピロ口— 5 —ィルカルボニルァ ミ ノ) プロ ピオン酸メチル及び 3 — ( 3 —ブロモピロロ ー 5 —ィルカルボ ニルァ ミ ノ) プロ ピォン酸メチル ( 2 ) の合成
参考例 1 で合成した化合物 ( 1 ) 1 gの 18mlテ トラ ヒ ドロフラ ン 溶液に、 氷冷下、 N—プロモコハク酸イ ミ ド 907mg を添加した。 氷 冷下で 2時間、 更に室温で 2時間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 残 渣をシリ カゲルカラムクロマ トグラフィ ー (へ'キサン : 酢酸ェチル = 3 : 1 ) にて精製するこ とにより標題化合物の混合物 ( 2 ) 0.975 g (収率 70%) を得た。
参考例 3 : 3 - ( 2 —ブロモピロロ ー 5 —ィルカルボニルァ ミ ノ) プロ ピオン酸及び 3 — ( 3 —ブロモピロロ ー 5 —ィルカルボニルァ ミ ノ) プロ ピオン酸 ( 3 ) の合成
参考例 2で合成した化合物の混合物 ( 2 ) 1.6 gの 20mlジォキサ ン溶液に、 氷冷下、 10%水酸化カ リ ウム水溶液 25mlを滴下した。 室 温で 3時間撹拌後、 氷冷下、 反応液を濃塩酸にて pH= 3に調整し、 酢酸ェチルにて抽出した。 抽出液を乾燥、 爐過後、 減圧濃縮して粗 結晶を得、 ィ ソプロ ピルエーテルから再結晶して標題化合物の混合 物 ( 3 ) 1.3 g (収率 86%) を得た。
参考例 4 : 2 —ブロモ— 6 , 7 —ジヒ ドロ ピロ口 [ 2 , 3 — c ] ァ ゼピン一 4, 8 ( 1 H, 5 H) ジオン及び 3 —プロモー 6 , 7 — ジ ヒ ドロ ピロ口— [ 2, 3 — c, ァゼピン一 4 , 8 ( 1 H, 5 H ) ジォ ン ( 4 ) の合成
ポリ リ ン酸 15gに五酸化リ ン 0.1 を添加し、 120 でで 1 時間撹 拌した。 温度を一旦 100 °Cまで下げ、 参考例 3で合成した化合物の 混合物 ( 3 ) 3 gを添加した。 100 でで 1 時間撹拌後、 反応混合物 を室温まで冷却した。 氷冷下、 反応混合物に氷を添加し、 10%水酸 化ナ ト リ ウム水溶液にて pH= 5 に調整した。 酢酸ェチルにて抽出し、 抽出液を乾燥、 濾過、 減圧濃縮して標題化合物の混合物 ( 4 ) 1.9 g (収率 68%) を得た。
参考例 5 : 2 —プロモー 1 ー ト リ メチルシリ ルエ トキシメチルー 6 , . 7 —ジヒ ドロ ピロ口 [ 2 , 3 — c ] ァゼピン一 4, 8 ( 1 H, 5 H) ジオン ( 5 )'及び 3 —プロモー 1 ー ト リ メチルシリ ルエ トキシメチ ルー 6 , 7 —ジヒ ドロ ピロ口 [ 2, 3 — c ] ァゼピン一 4 , 8 ( 1 H, 5 H) ジオン ( 6 ) の合成
水素化ナ ト リ ウム (60%オイル) 0.87gの 100ml ジメチルホルム ア ミ ド懸濁液に、 氷冷下、 参考例 4で合成した化合物の混合物 ( 4 ) 5 gを徐々 に添加し、 室温で 1 時間撹拌した。 氷冷下、 塩化 ト リ メ チルシリ ルエ トキシメチル 3.7ml を滴下し、 室温で 2時間撹拌後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液を添加し、 酢酸ェチルにて抽出した。 抽出液を飽和食塩水にて洗浄、 乾燥、 濾過後、 減圧濃縮して標題化 合物の混合物を得、 シリ カゲルカラムクロマ トグラフィ ー (へキサ ン : 酢酸ェチル = 4 : 1 〜 2 : 1 ) にて分離精製し、 標題化合物
( 5 ) 2.7 g (収率 35%) 及び標題化合物 ( 6 ) 1.8 g (収率 23%) を得た。 さ らに、 標題化合物 ( 5 ) 及び ( 6 ) の粗結晶を各々へキ サン/エーテルより再結晶するこ とにより ( 5 ) の精製結晶 2.2 g 及び ( 6 ) の精製結晶 1.4gを得た。 参考例 6 : 2 —プロモー 1 , 7 —ジ ( ト リ メチル リ ルェ トキシメ チル)—一 6, — 7 —ジヒ ドロ ピロ口 「 2 , 3 — c ] ァゼピン一 4, 8
( i H, 5 H ) ジオン ( 7 ) の合成
水素化ナ ト リ ウム (60%オイル) 87.3mgの 10mlジメチルホル厶ァ ミ ド懸濁液に、 氷冷下、 参考例 5で合成した化合物 ( 5 ) 740m の 5 mlジメチルホルムア ミ ド溶液を滴下し、 室温で 1 時間撹拌した。 氷冷下、 塩化 ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル 0.39mlを滴下し、 室 温で 2時間撹拌後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液を添加し、 酢酸ェ チルにて抽出した。 抽出液を飽和食塩水にて洗浄、 乾燥、 滤過後、 減圧濃縮して残渣を得、 シリ カゲルカラムクロマ トグラフィ ー (へ キサン : エーテル = 2 : 1 ) にて精製するこ とによ り標題化合物
( 7 ) 450mg (収率 45%) を得た。
参考例 7 : 1 , 7 —ジ ( ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル) 一 6 , 7 —ジヒ ド口 ピロロ [ 2 , 3 — c ] ァゼピン一 4 , 8 ( 1 H, 5 H) ジオン ( 8 ) の合成
水素化ナ ト リ ウム (60%オイル) 252mgの 20mlジメチルホルムァ ミ ド懸濁液に、 氷冷下、 文献記載の 6, 7 —ジヒ ドロ ピロ口 [ 2 , 3 - c ] ァゼピン一 4 , 8 ( 1 H, 5 H) ジオン (アルディ シン)
(Prager, R. ら : Aust. J. Chem. , 43, p355〜365(1990))500mg を 添加し、 室温で 1 時間撹拌した。 氷冷下、 塩化 ト リ メチルシリ ルェ トキシメチル 1.12mlを滴下し、 室温で 3時間撹拌後、 飽和塩化アン モニゥム水溶液を添加し、 酢酸ェチルにて抽出した。 抽出液を飽和 食塩水にて洗浄、 乾燥、 濾過後、 減圧濃縮して残渣を得、 シリ カゲ ルカラ厶ク ロマ トグラフ ィ ー (へキサン : 酢酸ェチル = 6 : 1 ) に て精製するこ とにより標題化合物 ( 8 ) 6 2 3 m g (収率 48%) を 得た。
実施例 1 : 2 —プロモー 4 一エ トキシカルボ二ルイ リ デン一 1 , 7 一 ジ ( ト リ メ チルシ リ ルエ トキシメ チル) — 4, 5 , 6 , 7 —テ ト ラ ヒ ドロ ピロ口 [ 2 , 3 - c ] ァゼピン一 8 —オン ( 9 ) 及び 2 — プロモー 4 —エ トキンカルボ二ルメチルー 1, Ί —ジ ( ト リ メチル シリ ルエ トキシメチル) 一 6 , 7 —ジヒ ドロ ピロ口 [ 2 , 3 - c ]_ ァゼピン一 8 —オン ( 10) の合成
水素化ナ ト リ ウム (60%オイル) 173mgの 4 mlエチレ ングリ コー ルジメチルエーテル懸濁液に、 氷冷下、 ジェチルホスホノ酢酸ェチ ル 0.86mlを滴下した。 室温で 1 時間撹拌後、 参考例 6で合成した化 合物 ( 7 ) 435mg の 3 mlエチレ ングリ コールジメチルエーテル溶液 を滴下し、 50°Cで 24時間撹拌した。 飽和塩化ア ンモニゥム水溶液を 添加し、 エーテルにて抽出した。 抽出液を飽和食塩水にて洗净、 乾 燥、 濾過後、 減圧濃縮して標題化合物の混合物を得、 シリ カゲル力 ラムク ロマ ト グラフィ ー (へキサン : エーテル = 2 : 1 ) にて分離 精製するこ とによ り標題化合物 ( 9 ) 107mg (収率 22%) 及び標題 化合物 ( 10) 304mg (収率 61%) を得た。
実施例 2 : 4 —エ トキシカルボニルイ リ デン一 し 7 —ジ ( ト リ メ チルシリ ルエ トキシメチル) 一 4, 5, 6, 7 —テ トラ ヒ ドロ ピロ 口 [ 2 , 3 — c ] ァゼピン一 8 —オン (11) 及び 4 -エ トキシカル ボ二ルメチルー 1, 7 —ジ ( ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル) 一 6 , 7 -ジヒ ドロ ピロ口 [ 2 , 3 — c ] ァゼピン一 8 —オン (12) の合成
実施例 1 と同様にして、 参考例 7で合成した化合物 ( 8 ) 700mg 、 水素化ナ ト リ ウム (60%オイル) 329mg 、 ジェチルホスホノ酢酸ェ チル 1.63mlよ り、 標題化合物 ( 11) 205mg (収率 25%) 及び標題化 合物 ( 12) 470mg (収率 58%) を得た。
実施例 3 : 2 —ブロモー 4 一エ トキシカルボニルヒ ドロキシメチル 一 1 , 7 — ジ ( ト リ メ チルシリ ノレエ トキシメ チル) 一 6 , 7 — ジ ヒ ドロ ピロ口 [ 2, 3 — c ] ァゼピン— 8—オン (13) の ^
実施例 1 で合成した化合物 ( 9 ) 及び (10) の混合物 394mgをテ トラ ヒ ドロフラ ン 8 mlに溶解し、 一 78°Cでビス ( ト リ メチルシリル) ア ミ ドカ リ ウム (0. 5 モル/トルェン溶液) 1. 51 mlを徐々 に滴下し た。 同温度で 20分間撹拌後、 2—ベンゼンスルホ二ルー 3—フエ二 ルォキサジリ ジン (Dav i s, F. ら : J. Org. Chem. , 53, 2087( 1988) ) 198mg を添加し、 更に 3時間撹拌した。 飽和塩化アンモニゥム水溶 液を添加し、 エーテルにて抽出した。 抽出液を飽和食塩水にて洗浄、 乾燥、 濾過後、 減圧濃縮して残渣を得、 シリ カゲルカラムクロマ ト グラフィ ー (へキサン : エーテル = 3 : 2 ) にて精製するこ とによ り標題化合物 (13) 315rag (収率 78 % ) を得た。
実施例 4 : 4一エ トキシカルボニルヒ ドロキシメチルー 1 , 7—ジ
( ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル) 一 6 , 7 —ジヒ ドロ ピロ口
C 2_, 3_— c ] ァゼピン一 8 _— ン ( 14) の合成
実施例 3 と同様にして、 実施例 2で合成した化合物 (1 1 ) 及び
( 12) の混合物 182mg 、 ビス ( ト リ メチルシリル) ア ミ ドカ リ ウム
( 0. 5 モル Z トルエン溶液) 0. 88ml、 2—ベンゼンスルホ二ルー 3 -フヱ二ルォキサジリ ジン 106mg より、 標題化合物 (14) 135mg
(収率 72% ) を得た。
実施例 5 : 2—プロモー 4一エ トキシカルボニル (メ タ_ンスルホ二 ル主キシ) メチルー 1 , 7—ジ ( ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル) 一 6 , 7—ジヒ ドロ ピロ口 _「 2 , 3 - c ] ァゼピン一 8—オン (15) の合成
実施例 3で合成した化合物 ( 13) 295mg と ト リェチルァ ミ ン 0. 21 mlの 5 ml塩化メチレン溶液に、 氷冷下、 塩化メタ ンスルホニル 0. 046 mlを滴下し、 室温で 1 時間撹拌した。 飽和炭酸水素ナ ト リ ウム水溶 液を添加し、 塩化メチレンにて抽出した。 抽出液を飽和食塩水にて 洗浄、 乾燥、 濾過後、 減圧濃縮して残渣を得、 シリ カゲルカラ厶ク 口マ ト グラフ ィ ー (へキサン : エーテル = 2 : 3 ) にて精製するこ とにより標題化合物 (15) 331mg (収率 99%) を得た。
実施例 6 : 4 一エ トキシカルボニル (メ タ ンスルホ二ルォキシ) メ チルー _ 1, _ 7—ジ ( ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル) 一 6, 7 - ジヒ ドロ ピロ口 [ 2, 3— c ] ァゼピン一 8—オン (16) の合成 実施例 5 と同様にして、 実施例 4で合成した化合物 ( 14) 840mg ト リェチルァ ミ ン 0.69ml、 塩化メ 夕 ンスルホニル 0.15mlより、 標題 化合物 ( 16) 940mg (収率 97%) を得た。
実施例 7 : 4—エ トキシカルボ二ルブロモメチルー 1 , 7—ジ ( ト リ メチルシ リ ルエ トキシメチル) 一 6 , 7—ジヒ ドロ ピロ口 [ 2 , 3— c ] ァゼピン一 8—オン (17) の合成
実施例 2で合成した化合物 (11) 99mgの 2 mlテ トラ ヒ ドロフラ ン 溶液に、 氷冷下、 N—プロモコハク酸イ ミ ド 39mgを添加し、 室温で 5時間撹拌した。 溶媒を減圧留去して残渣を得、 シ リ カゲルカラム クロマ トグラフィ ー (へキサン : エーテル = 2 : 1 ) にて精製する こ とにより標題化合物 (17) 69mg (収率 60 ) を得た。
実施例 8 : 4 - ( 2—ア ミ ノ ー 4一ォキソ一 2 -イ ミ ダゾリ ン一 5 一イ リ デン) 一 2—プロモー 1 , 7—ジ ( ト リ メチルシリ ルエ トキ シメチル) 一 4, 5 , 6 , 7—テ トラ ヒ ドロ ピロ口 [ 2, 3—— c ] ァゼピン一 8—オン (18) の合成
実施例 5で合成した化合物 ( 15) 325mg とグァニジン 143ml の 5 mlジメチルホルムア ミ ド溶液を 50°Cで 6時間撹拌した。 溶媒を減圧 留去して残渣を得、 シリ カゲルカラムクロマ トグラフィ ー (塩化メ チレン : メ タノ ール =15: 1 ) にて精製した。 溶媒を減圧留去後、 粗結晶をへキサン/エーテルよ り再結晶して標題化合物 (18)120mg (収率 42%) を得た。 実施例 9 : 4 一 ( 2 —ァ ミ ノ — 4 一ォキソ一 2 —イ ミ ダブリ ン一 5 一イ リ デン) 一 1 , 7 —ジ ( ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル) 一 4 , _5 , 6 , 7 —テ トラ ヒ ドロ ピロ口 [ 2 , 3 — c ] ァゼピン一 8 一オン (19) の合成
実施例 8 と同様にして、 実施例 6で合成した化合物 ( 16) 935mg 、 グァニジン 281mg より粗結晶を得、 エーテル /メ タノ ールより再結 晶して標題化合物 ( 19) 420mg (収率 50%) を得た。
実施例 1 0 : 4 — ( 2 —ア ミ ノ ー 4 —ォキソ一 2 —イ ミ ダブリ ン一 5 —イ リ デン) 一 2 —ブロモ— 4 , 5 , 6 , 7 ーテ トラ ヒ ドロ ピロ 口 [ 2, 3 - c 1 ァゼピン一 8 —オン (ハイ メ二アルディ シン) 塩 酸塩 (20) の合成
実施例 8で合成した化合物 ( 18) 300mg の 3 mlメ タノ ール溶液に 10%塩酸 3 m 1 を添加し、 90°Cで 1 時間撹拌した。 溶媒を減圧留去 して残渣を得、 シリ カゲルカラムクロマ トグラフィ ー (ク ロ口ホル 厶 : メ タノ ール : 2 %酢酸 =65: 35: 10) にて精製した。 溶媒を減 圧留去後、 塩酸飽和ィ ソプロ ピルアルコール 1 mlで処理して粗結晶 を得、 メ タノ ールノエーテルよ り再結晶して、 標題化合物 (20)150 mg (収率 81%) を得た。
実施例 11 : 4 一 ( 2—ア ミ ノ ー 4 一ォキソ一 2 —イ ミ ダゾリ ン一 5 —イ リ デン) 一 4 , 5 , 6, 7 —テ ト ラ ヒ ドロ ピロ□ [ 2 , 3 - c ] ァゼピン一 8 —オン (デブロモハイ メ二アルディ シン) 塩酸塩 (21) の合成
実施例 9で合成した化合物 (19) 105mg の 3.5ml塩化メチレ ン溶 液に、 氷冷下、 ト リ フルォロ酢酸 0.5ml を滴下し、 室温で 20分間撹 拌した。 溶媒を減圧留去後、 残渣を 50%酢酸 δ πιΙΖ濃塩酸 0.05mlに 溶解し、 90でで 1 時間撹拌した。 更に、 溶媒を減圧留去後、 残渣を メ タノ ール 5 ml/ト リェチルァ ミ ン l mlに溶解し、 100 てで 3時間 撹拌した。 溶媒を減圧留去後、 残渣を実施例 10と同様の操作で精製 し、 標題化合物 (21) 42mg (収率 75%) を得た。
上記参考例で得た化合物の物理化学データを表 - 1 に、 実施例で 得た化合物の物理化学データを表 - 2に示す。
VW OA. Z9e71d00/S6<:>一
268
(sjq i|loq 'HI IB10])6 'Z\ pue g 'Z '8SZ1 '5981
'(ω qioq 'HI 1«101)^"8 pue ε ·8 Ό9Η '9^1
'(Ρ ue s 'ill !E]Oi)8I 'i pue 59-9 'S ' 2,991
'(i> 'II2)SC Έ '(ω 'ΗΖ)丄 ·2
(oswa-(p)aKN-H, c ) 01 ΌΖΖ\
' '90H
(1 qoE3 'HI m。l)9I "8 puB ςο '8 ' i '91SI Hooa
'(PP Ρ"6 p 'HI 。 6 '9 pue ZL "9 Oi91 '2191
'111 oi)28 ·9 puE \\ ·9 'Z\L\
'(I HZ) re 'd '\\Z)Li
(OSNQ-1 P)HWM-H, (J8)l)
(sjq oB3 HI IB1oi)ge '01 PUE 8C '6
'(sjq qoB9 Ήΐ 。l)SS'9 PUB 8 9
'(PP ue p 'H ]E10i)6 -9 PUE 6^9
,(P qoE3 'HI en) '9 pue 91 '9 9Z6 'SIOI 9W003
,(s i|OE9 'HG |E101)Zi ·£ pue -g '6GH '91SI
' (1 '[|2)99 ·{; '89S1 ' m
'(1 ipea Ή2 isioD^g Ί pue 29 '9ζΐΐ ' e
( oao)awK-H, 13113)
(sjq 'ΗΙ) 6 '(ω '111)26 '9 9ΐει αοει 3WOO0
'(ω ΉΙ)95 '9 '(SJ(1 'HT)g-9 '6£Η '9151
'(pp "Hi)ez"9 '(s 'ne) -e
'(1 Ή2)89 τ Ό 'I1Z)C9 '2
(£I0Q3)¾WN-H, (E 13113)
•d 'ui
删 HI If » ^ 3
: I 一 ¾
Figure imgf000030_0001
Figure imgf000031_0001
mm : 2 - ¾
AV£/S O6 ifcvJGd :
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000033_0001
本発明によれば、 ハイ メ二アルディ シン及びその誘導体を化学的 全合成によって、 経済的、 効率的に量産するこ とができる。 また、 該化合物を製造するために有用な中間体を提供するこ とができる。

Claims

1. 式 (II)
Figure imgf000035_0001
(式中、 R 2 は ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル基、 ベンジルォキ シメチル基、 p—メ トキシべンジルォキシメチル基、 メ トキシメチ 囲
ル基、 メ トキシェ トキシメチル基、 tert—ブトキシメチル基、 p— ァニシルォキシメチル基、 グアヤコールメチル基、 tert—ブチルジ メチルシリ 口キジメチル基、 ジメチルテキシルシリ 口キシメチル基 または t er t—プチルジフ ェニルシリ ロキシメチル基を示し、 R 3 は ト リ メチルシリ ルエ トキシメチル基、 ベンジルォキシメチル基、 p ー メ トキシベンジルォキシメチル基、 t er t—ブチルジメチルシリ ロ キシメチル基、 ジメチルテキシルシリ 口キシメチル基または tert— ブチルジフ ヱ二ルシリ ロキシメチル基を示し、 X1 はハロゲン原子 または水素原子を示す)
で表される化合物に、 式 (III)
( R' O) 2 P O c H2 C 〇〇 R 1 ( I U )
(式中、 R' は置換されていてもよい炭素数 1〜4のアルキル基を 示し、 R1 は炭素数 1〜 4のアルキル基を示す) で表されるジアルキルホスホノ酢酸エステルを作用させて、 式 (IV)
Figure imgf000036_0001
(式中、 R 1 、 R2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りであり、 点線 はいずれか一方が存在して単結合を示す)
で表される化合物と し、 式 (IV) で表される化合物に酸化剤を作用 させて、 式 (V) : 1
Figure imgf000036_0002
(式中、 R ' 、 R2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りである) で表される化合物とし、 式 (V) で表される化合物にハロゲン化ァ ルキルスルホニル、 ハロゲン化ァ リ ールスルホニル、 アルキルスル ホン酸無水物またはァ リ ールスルホン酸無水物を作用させて式
(Via):
R" ノ COOR1
(V ia)
NR2 (式中、 R 1 、 R2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りであり、 R4 はアルキルスルホニルォキシ基またはァ リールスルホニルォキシ基 を示す)
で表される化合物とするかまたは式 (IVa):
Figure imgf000037_0001
(式中、 R ' 、 R2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りである) で表される化合物にハロゲン化剤を作用させて式 (VIb):
Figure imgf000037_0002
(式中、 R 1 、 R2 、 R 3 及び X】 は前記定義の通りであり、 R5 はハロゲン原子を示す)
で表される化合物とし、 式 (VI) で表される化合物にグァニジンを 反応させて、 式 (VII):
Figure imgf000037_0003
(式中、 R2 、 R 3 及び X 1 は前記定義の通りである)
で表される化合物と し、 式 (VII)で表される化合物を脱保護する とを特徴とする式 ( I ) :
Figure imgf000038_0001
(式中、 X1 は前記定義の通りである)
で表されるハイ メ二アルディ シン又はその誘導体の製造法,
2. 式 (IV) :
Figure imgf000038_0002
(式中、 R 1 は炭素数 1〜 4のアルキル基を示し、 R2 は ト リ メチ ルシリルェ トキシメチル基、 ベンジルォキンメチル基、 ρ—メ トキ シベンジルォキシメチル基、 メ トキシメチル基、 メ トキシェ トキシ メチル基、 tert—ブ トキシメチル基、 p—ァニシルォキシメチル基. グアヤコールメチル基、 tert—プチルジメチルシリ ロキシメチル基. ジメチルテキシルシリ ロキシメチル基または tert—プチルジフエ二 ルシリ ロキシメチル基を示し、 R3 は ト リ メチルシリ ルエ トキシメ チル基、 ベンジルォキシメチル基、 p— メ トキシベンジルォキシメ チル基、 tert—ブチルジメチルシリ ロキシメチル基、 ジメチルテキ シルシリ 口キシメチル基または t er t—ブチルジフ エ二ルシ リ ロキシ メチル基を示し、 X 1 はハロゲン原子または水素原子を示し、 点線 はいずれか一方が存在して単結合を示す)
で表される化合物。
3. 式 (VI) :
Figure imgf000039_0001
(式中、 R 1 は炭素数 1〜 4のアルキル基を示し、 R2 は ト リ メチ ルシリ ルェ トキシメチル基、 ベンジルォキンメチル基、 p— メ トキ シベンジルォキシメチル基、 メ トキシメチル基、 メ トキシエ トキシ メチル基、 tert—ブ トキシメチル基、 p—ァニシルォキシメチル基. グアヤコールメチル基、 tert—プチルジメチルシリ 口キシメチル基. ジメチルテキシルシリ ロキシメチル基または tert—プチルジフ エ二 ルシリ ロキシメチル基を示し、 R3 は ト リ メチルシリ ルエ トキシメ チル基、 ベンジルォキシメチル基、 p—メ トキシベンジルォキシメ チル基、 tert—ブチルジメチルシリ ロキシメチル基、 ジメチルテキ シルシリ ロメチル基または tert—ブチルジフエ二ルシリ ロキシメチ ル基を示し、 R 6 はアルキルスルホニルォキシ基、 ァ リ ールスルホ ニルォキシ基またはハロゲン原子を示し、 X 1 はハロゲン原子また は水素原子を示す)
で表される化合物。
4. 式 (V) :
Figure imgf000040_0001
(式中、 R 1 は炭素数 1〜 4のアルキル基を示し、 R2 は ト リ メチ ルシリ ルエ トキシメチル基、 ベンジルォキシメチル基、 p—メ トキ シベンジルォキシメチル基、 メ トキシメチル基、 メ トキシェ トキシ メチル基、 tert—ブ トキシメチル基、 p—ァニシルォキシメチル基. グアヤコールメチル基、 tert—ブチルジメチルシリ ロキシメチル基. ジメチルテキシルシリ ロキシメチル基または tert—プチルジフ エ二 ルシリ ロキシメチル基を示し、 R 3 は ト リ メチルシリ ルエ トキシメ チル基、 ベンジルォキシメチル基、 p—メ トキシベンジルォキシメ チル基、 tert—プチルジメチルシリ ロキシメチル基、 ジメチルテキ シルシリ 口キシメチル基または t er t—ブチルジ.フ エ二ルシリ ロキシ メチル基を示し、 X 1 はハロゲン原子または水素原子を示す) で表される化合物。
5. 式 (VII):
Figure imgf000040_0002
(式中、 R2 は ト リ メチルンリ ルエ トキシメチル基、 ベンジルォキ シメチル基、 p—メ トキシベンジルォキシメチル基、 メ トキシメチ ル基、 メ トキシェ トキシメチル基、 tert—ブ トキシメチル基、 p— ァニシルォキシメチル基、 グアヤコールメチル基、 tert—プチルジ メチルシリ ロキシメチル基、 ジメチルテキシルシリ 口キシメチル基 または t er t—ブチルジフ エニルシリ ロキシメチル基を示し、 R 3 は ト リ メチルシリ ルェ トキシメチル基、 ベンジルォキシメチル基、 P ー メ トキシベンジルォキシメチル基、 tert—プチルジメチルシリ ロ キシメチル基、 ジメチルテキシルシリ 口キシメチル基または tert— プチルジフエニルシリ ロキシメチル基を示し、 X ' はハロゲン原子 または水素原子を示す)
で表される化合物。
PCT/JP1995/000941 1994-05-18 1995-05-17 Hymenialdisine et derive de celle-ci, procede pour produire un intermediaire servant a synthetiser ce compose, et cet intermediaire WO1995031462A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95918732A EP0711773B1 (en) 1994-05-18 1995-05-17 Hymenialdisine and derivative thereof, process for producing intermediate for synthesizing the same, and said intermediate
US08/586,638 US5621099A (en) 1994-05-18 1995-05-17 Synthetic method of hymenialdisine and its derivatives and their synthetic intermediates, and those synthetic intermediates
KR1019960700258A KR960703916A (ko) 1994-05-18 1995-05-17 하이메니알디신 및 그의 유도체, 그들의 합성 중간체 제조법 및 그의 합성 중간체(hymenialdisine and derivative thereof, process for producing intermediate for synthesizing the same, and said intermediate)
DE69522642T DE69522642T2 (de) 1994-05-18 1995-05-17 Hymenialdisin und seine derivate, verfahren zur herstellung von zwischenprodukten zu ihrer synthese und besagte zwischenprodukte
AU24541/95A AU701436B2 (en) 1994-05-18 1995-05-17 Synthetic method of hymenialdisine and its derivatives and their synthetic intermediates, and those synthetic intermediates

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/104030 1994-05-18
JP10403094A JP3714685B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 ハイメニアルディシン及びその誘導体並びにそれらの合成中間体の製造法並びにその合成中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995031462A1 true WO1995031462A1 (fr) 1995-11-23

Family

ID=14369852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000941 WO1995031462A1 (fr) 1994-05-18 1995-05-17 Hymenialdisine et derive de celle-ci, procede pour produire un intermediaire servant a synthetiser ce compose, et cet intermediaire

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5621099A (ja)
EP (1) EP0711773B1 (ja)
JP (1) JP3714685B2 (ja)
KR (1) KR960703916A (ja)
AU (1) AU701436B2 (ja)
CA (1) CA2167515A1 (ja)
DE (1) DE69522642T2 (ja)
ES (1) ES2160164T3 (ja)
WO (1) WO1995031462A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115245170A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 南开大学 Aldisin及其生物碱衍生物在防治植物病毒、杀虫、杀菌方面的应用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE255582T1 (de) * 1993-04-08 2003-12-15 Univ Columbia Verfahren zur synthese von 4-und/oder 5-(di) substituierten 2-aminoimidazolen aus 2- aminoimidazolen und aldehyden
JP3563076B2 (ja) * 1995-12-01 2004-09-08 第一サントリーファーマ株式会社 ピロロアゼピン誘導体
CA2216559A1 (en) * 1997-09-25 1999-03-25 Michel Roberge G2 checkpoint inhibitors and assay
US6197954B1 (en) 1998-01-30 2001-03-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Intermediates for the synthesis of debromohymenialdisine and processes thereof
US6211361B1 (en) * 1999-07-20 2001-04-03 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon, State Univeristy Method for making debromohymenialdisine and analogs thereof
EP1106180B1 (en) * 1999-12-08 2003-11-12 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) Use of hymenialdisine or derivatives thereof in the manufacture of medicaments
IL150763A0 (en) * 2000-01-24 2003-02-12 Genzyme Corp Jak/stat inhibitors and pharmaceutical compositions containing the same
RU2294931C2 (ru) 2000-05-11 2007-03-10 Консехо Супериор Инвестигасионес Сьентификас Гетероциклические ингибиторы гликоген-синтазы киназы gsk-3
RU2005119173A (ru) * 2002-12-20 2006-02-27 Фармация Корпорейшн (Us) Ациклические пиразольные соединения
US7423031B2 (en) * 2003-05-01 2008-09-09 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
WO2004103958A2 (en) * 2003-05-19 2004-12-02 Michigan State University Preparation of hymenialdisine derivatives and use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161786A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピロ−ル化合物
JPH02500738A (ja) * 1986-05-29 1990-03-15 ハーバー ブランチ オーシャノグラフィック インスチチューション インコーポレイテッド 抗腫瘍組成物およびその使用法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198117B2 (ja) * 1990-02-07 2001-08-13 サントリー株式会社 ピロロアゼピン誘導体
DE69323185T2 (de) * 1992-02-24 1999-07-08 Smithkline Beecham Corp Proteinkinase c-inhibitor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161786A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピロ−ル化合物
JPH02500738A (ja) * 1986-05-29 1990-03-15 ハーバー ブランチ オーシャノグラフィック インスチチューション インコーポレイテッド 抗腫瘍組成物およびその使用法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0711773A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115245170A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 南开大学 Aldisin及其生物碱衍生物在防治植物病毒、杀虫、杀菌方面的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07309874A (ja) 1995-11-28
DE69522642T2 (de) 2002-04-18
EP0711773A4 (ja) 1996-06-19
EP0711773B1 (en) 2001-09-12
DE69522642D1 (de) 2001-10-18
AU2454195A (en) 1995-12-05
CA2167515A1 (en) 1995-11-23
US5621099A (en) 1997-04-15
AU701436B2 (en) 1999-01-28
JP3714685B2 (ja) 2005-11-09
KR960703916A (ko) 1996-08-31
EP0711773A1 (en) 1996-05-15
ES2160164T3 (es) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268912B2 (ja) 環状11−βヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型阻害剤
JP6746613B2 (ja) ウレア誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
TWI294878B (en) Dioxan-2-ylalkylcarbamate derivatives, their preparation and their use in therapeutics
FR2640266A2 (fr) Derives de (hydroxy-1 piperidinyl-2 alkyl) indolones-2, quinoleinones-2, benzo(b)azepinones-2 et benzimidazolones-2, leur preparation et leur application en therapeutique
WO1995031462A1 (fr) Hymenialdisine et derive de celle-ci, procede pour produire un intermediaire servant a synthetiser ce compose, et cet intermediaire
WO1995005374A1 (fr) Derive de cyclopentene heteroaromatique fusionne ayant une activite antagoniste de l&#39;endotheline
CN109575013A (zh) 三氮唑并嘧啶、三氮唑并吡啶化合物及其组合物用于治疗prc2介导的疾病
KR102477924B1 (ko) 인돌 카르복스아미드 화합물을 제조하는 방법
WO1985004172A1 (en) Polyazaheterocyclic derivatives, process for their preparation, and pharmaceutical composition
US5948907A (en) Synthesis of bisindolylmaleimides
CN112142746B (zh) 苯二氮卓类化合物及其制备方法和在医药上的作用
JP2007230963A (ja) 2,4−ジ置換ピリジンの製造法
JP4181219B2 (ja) 環縮合したジヒドロピラン類、その製造方法およびその使用
US20050245750A1 (en) Process for preparing 1,3-benzodioxole-2-spirocycloalkane derivative
JP4823221B2 (ja) 新規な不飽和四環式テトラヒドロフラン誘導体
CN114901639B (zh) Hbv抑制剂及其用途
WO1995026964A1 (fr) Derive dc-89
JP2001526257A (ja) ナフタレン誘導体
TW200418838A (en) Compounds for the treatment of premature ejaculation
JP2000507969A (ja) キラル添加剤を用いる非対称コンジュゲート付加反応によるエンドセリン中間体
JPH05246994A (ja) キノリルメトキシフエニル−アセトアミド類
JPH04187686A (ja) インドロカルバゾール誘導体
WO1996032394A1 (fr) DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE
JP2003505390A (ja) 抗炎症薬用のピロリジンのオキソ及びヒドロキシ誘導体、並びにその使用方法
JP2004244425A (ja) ハイメニアルディシン及びその誘導体の合成中間体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA KR LT SI US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2167515

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08586638

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995918732

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995918732

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995918732

Country of ref document: EP