WO1995025904A1 - Palier a glissement - Google Patents

Palier a glissement Download PDF

Info

Publication number
WO1995025904A1
WO1995025904A1 PCT/JP1995/000467 JP9500467W WO9525904A1 WO 1995025904 A1 WO1995025904 A1 WO 1995025904A1 JP 9500467 W JP9500467 W JP 9500467W WO 9525904 A1 WO9525904 A1 WO 9525904A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valley
mountain
height
cross
contact surface
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000467
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshio Kumada
Katsuyuki Hashizume
Soji Kamiya
Original Assignee
Taiho Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13533218&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1995025904(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Taiho Kogyo Co., Ltd. filed Critical Taiho Kogyo Co., Ltd.
Priority to DE69528805T priority Critical patent/DE69528805T2/de
Priority to EP95912447A priority patent/EP0709585B1/en
Priority to US08/553,584 priority patent/US5704720A/en
Priority to US10/210,813 priority patent/USRE39377E1/en
Publication of WO1995025904A1 publication Critical patent/WO1995025904A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap

Definitions

  • the present invention relates to a sliding bearing, and more particularly, to a sliding bearing having a ring-shaped mountain formed on a sliding surface.
  • the inner diameter of the sliding contact surface on the slide bearing side should be reduced so that the gap becomes smaller as it comes out of the above space. If the dimensions are set to a small value, a disadvantage arises in that the frictional resistance between the sliding contact surface of the slide bearing and the sliding contact surface of the rotating shaft increases. I do.
  • the sliding space of the sliding bearing should be increased so that the above-mentioned gap becomes large in order to reduce the frictional resistance between the two sliding surfaces. If the diameter is set to a large value, the loud noise between the two sliding contact surfaces will increase, and a missing point will occur.
  • the present invention is directed to an annular continuous mountain extending in the circumferential direction of the sliding contact surface, or an axial direction of a discontinuous mountain.
  • the total cross-sectional area is the same as the total cross-sectional area of each part that becomes the concave part of the valley.
  • the horizontal axis is the above h
  • the vertical axis is the above-mentioned ⁇ C.
  • the above ⁇ C and the length h are set within a range surrounded by a straight line represented by the following four mathematical expressions. It provides bearings.
  • the dimension unit of the above h and ⁇ ⁇ shall be ix m.
  • the space (valley-shaped concave portion) in the annular groove formed at the adjacent position of each of the above-mentioned mountains is provided.
  • the inner surface of the sliding contact surface of the above-mentioned bearing is designed so that the gap between the sliding contact surface on the rotating shaft side and the peak portion of the sliding contact surface on the sliding bearing side is reduced. Even if the diameter is set to a small value, the actual gap between the rotating shaft and the slide bearing is larger than that of the conventional slide bearing. Thus, the frictional resistance between the above-mentioned sliding contact surfaces can be reduced.
  • the tapping sound can be reduced at the same time because the crest and the gap of the sliding surface on the bearing side are effective. Therefore, it is possible to simultaneously reduce the sliding resistance and the hitting sound.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view in the axial direction, in which an essential part of a sliding bearing 1 according to one embodiment of the present invention is exaggerated.
  • FIG. 2 is a straight-line graph showing the difference in the dimensions of the main part between the slide bearing of the present embodiment and the conventional slide bearing.
  • FIG. 3 is a diagram showing the measurement results of the tapping sound of the sliding bearing of the present embodiment and the conventional sliding bearing.
  • FIG. 4 is a diagram showing the measurement results of the sliding resistance of the sliding bearing according to the present embodiment and the conventional sliding bearing.
  • FIG. 5 is a diagram showing the measurement results of the amount of oil on the sliding contact surfaces of the sliding bearing of the present embodiment and the conventional sliding bearing.
  • FIG. 6 is a diagram showing the measurement results of the back surface temperature of the bearings of the present embodiment and the conventional sliding bearing.
  • FIG. 7 is a sectional view of a main part showing a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a sectional view of a main part of a conventional slide bearing in an axial direction.
  • FIG. 1 a slide bearing 1 of the present invention formed in a cylindrical shape is cut in the axial direction. This shows the shape of the cross section of the sliding contact surface 1A when it is in the upright position.
  • the sliding bearing surface 2A of the rotating shaft 2 is in circumferential contact with the sliding surface 2A of the rotating shaft 2 over the entire area in the axial direction of the sliding contact surface 1A.
  • One A spiral groove 1B is formed so as to be continuous in the opposite direction, thereby forming a mountain portion 1a adjacent to the groove 1B.
  • Bit P is set to 0.2 mm (200 / xm).
  • the height h from the bottom l b ′ of each valley lb to the top 1 a of the valley l a is set to 8 at the maximum.
  • the above-mentioned spiral groove 1B is formed so as to be fc in the boring portion, and each of the adjacent ridges 1B is formed.
  • the height of the vertex 1 a 'of a is set as follows.
  • the total cross-sectional area of each peak 1a and each valley The reference line L of the virtual line parallel to the axis and crossing each mountain part 1a at a position where the total cross-sectional area of the space consisting of the part 1b and the sum of the cross-sectional areas are the same. Is required.
  • the height AC from the virtual reference line L to the peak 1a of each peak 1a should be 1 mm or less and 8 ⁇ or less. are doing .
  • the actual shape of the cross-section is much larger than the cross-section shown in Fig. 1 in the lateral (axial) direction.
  • the sliding bearing 1 having good bearing performance is represented by a straight line represented by the following four mathematical expressions. It is the area to be surrounded by.
  • the sliding bearing 1 having the best bearing performance has a straight line represented by the following three mathematical expressions. Is the area that is surrounded by
  • FIG. 6 of the above-mentioned Japanese Patent Publication No. 63-115150 a trapezoidal cross-sectional shape of the groove is disclosed.
  • the imaginary line in Fig. 8 when the groove is completely rectangular, a value equivalent to the above-mentioned ⁇ C can be obtained. And 1,79 ⁇ .
  • FIG. 2 This is shown in FIG. 2 above as a straight line 11, and accordingly, the slide bearing having the groove shown by the imaginary line in FIG. This is the range where AC is smaller than that of the straight line 11.
  • FIGS. 3 and 6 show the experimental results when the shaft was rotated while being pivotally supported by the same gap.
  • the experimental conditions are as follows.
  • the gap between the sliding contact surface 2A of the rotating shaft 2 and the slide bearing 1 is the sliding contact surface 2 of the rotating shaft 2 from the top 1a 'of the above-mentioned mountain portion 1a.
  • the dimensions are up to A.
  • the friction loss loss torque of the rotation shaft at each rotation speed is represented by AC of 3.5.
  • AC the friction loss loss torque of the rotation shaft at each rotation speed
  • the lubricating oil flowing between the sliding contact surface of the sliding bearing and the sliding contact surface of the rotating shaft at each rotation speed is shown in Fig. 5. Looking at the amount, when AC is 0 (when the groove is not formed on the sliding surface) and when compared with the conventional bearing disclosed in the above-mentioned publication. Then, in this embodiment, when AC is 2.5 ⁇ and AC Is 3.5 mm, the amount of oil has increased.
  • the relationship between the temperature of the back surface of the slide bearing and the lubrication oil lubrication temperature is indicated by a white circle.
  • the ⁇ ⁇ indicated by a black circle is 3.5 ⁇ , The temperature is getting low.
  • FIG. 7 shows a second embodiment of the present invention.
  • the cross-sectional shape of the valley portion 1b was a gentle arc shape, whereas in the second embodiment, the valley portion lb was reduced.
  • the shape is formed in a trapezoidal shape, and accordingly, the cross-sectional shape of the mountain portion 1a is a wedge-shaped acute angle.
  • the other configuration is the same as in the case of the first embodiment described above.
  • the ridge 1a is spirally connected to the helical groove 1B which is continuous in the circumferential direction of the sliding surface 1 ⁇ .
  • a plurality of annular grooves connected to the circumference are provided on the sliding contact surface at fixed intervals in the axial direction. It is possible to form a discontinuous annular mountain in the circumferential direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

明 糸田 書
す べ り 軸 受
技 術 分 野
本 発 明 は す べ り 軸 受 に 関 し 、 よ り 詳 し く は 摺 接 面 に 環 状 の 山 を 形 成 し た す べ り 軸 受 に 関 す る 。
背 景 技 術
従 来 一 般 に 、 す べ り 軸 受 に よ っ て 回 転 軸 を 回 転 自 在 に 軸 支 す る 場 合 に は 、 す べ り 軸 受 の 摺 接 面 と 回 転 軸 の 摺 接 面 と の 間 に は わ ず か な 間 隙 が 生 じ て い る 。
こ の よ う な 従 来 の す べ り 軸 受 に お い て は 、 上 記 間 隙 を 出 来 る だ け 小 さ く な る よ う に す ベ り 軸 受 側 の 摺 接 面 の 内 径 寸 法 を 小 さ く 設 定 す る と 、 す べ り 軸 受 の 摺 接 面 と 回 転 軸 の 摺 接 面 と の 間 の 摩 擦 抵 抗 が 大 き く な る と い う 欠 点 が 生 じ る 。
こ れ と は 逆 に 、 両 摺 接 面 間 の 摩 擦 抵 抗 を 小 さ く す る た め に 上 記 間 隙 が 大 き く な る よ う に す ベ り 軸 受 の 摺 接 面 の 内 径 寸 法 を 大 き く 設 定 す る と 、 両 摺 接 面 間 の 打 音 が 大 き く な る と レヽ ぅ 欠 点 が 生 じ る 。
上 述 し た よ う に 、 従 来 の す べ り 軸 受 で は 、 回 転 軸 の 摺 接 面 と の 間 の 摩 擦 抵 抗 の 低 減 と 打 音 の 低 減 と を 同 時 に 達 成 す る こ と は 困 難 で あ っ た 。
発 明 の 開 示
こ の よ う な 事 情 に 鑑 み 、 本 発 明 は 、 摺 接 面 の 円 周 方 向 に 伸 び る 環 状 の 連 続 し た 山 、 あ る い は 不 連 続 な 山 を 軸 方 向 に 多 数 形 成 し て 、 軸 方 向 の 断 面 に お け る 山 形 を し た 各 部 分 の 合 計 の 断 面 積 と 谷 形 の 凹 部 と な る 各 部 分 の 合 計 の 断 面 積 と が 同 一 と な る 位 置 に 各 山 形 の 部 分 と 交 差 し て 軸 心 と 平 行 な '仮 想 の 基 準 線 を 求 め て 、 上 記 仮 想 の 基 準 線 か ら 上 記 山 形 の 頂 点 ま で の 高 さ を A C と し 、 上 記 谷 形 の 凹 部 の 底 部 か ら 山 形 の 頂 点 ま で の 高 さ を h と し た と き に 、 横 軸 に 上 記 h を と り 、 縦 軸 に 上 記 △ C を と つ た 直 線 の グ ラ フ に お い て 、 上 記 △ C お よ び 髙 さ h を 、 次 の 4 つ の 数 式 で 示 さ れ る 直 線 に よ つ て 囲 繞 さ れ る 範 囲 内 に 設 定 し た す べ り 軸 受 を 提 供 す る も の で あ る 。
h = Δ C … ( 1 )
h = 5 / 9 △ C … ( 2 )
h = 8 … ( 3 )
Δ C = 1 … ( 4 )
た だ し 、 上 記 h お よ び △ 〇 の 寸 法 単 位 は ix m と す る 。 こ の よ う な 構 成 の す べ り 軸 受 に よ れ ば 、 上 記 各 山 の 隣 接 位 置 に 形 成 さ れ る 環 状 溝 内 の 空 間 部 ( 谷 形 の 凹 部 ) に 潤 滑 油 が 貯 溜 さ れ る こ と で 、 摺 接 面 に 維 持 さ れ る 潤 滑 油 の 量 を 増 大 さ せ る こ と が で き る 。 ま た 、 回 転 軸 側 の 摺 接 面 と す べ り 軸 受 側 の 摺 接 面 の 山 部 の 間 隙 が 小 さ く な る よ う に 上 記 す ベ り 軸 受 の 摺 接 面 の 内 径 寸 法 を 小 さ く 設 定 し て も 、 回 転 軸 と す べ り 軸 受 と の 実 際 の 間 隙 は 従 来 の す べ り 軸 受 の 場 合 に 比 較 し て 大 き い の で 、 上 記 両 摺 接 面 間 の 摩 擦 抵 抗 を 小 さ く す る こ と が で き る 。
軸 受 打 音 に つ い て は 、 軸 受 側 の 摺 動 面 の 山 部 と 間 隙 が 効 く た め 、 同 時 に 打 音 の 低 減 を 図 る こ と が で き る 。 し た が っ て 、 摺 動 抵 抗 の 低 減 と 打 音 の 低 減 と を 同 時 に 達 成 す る こ と が で き る 。
図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は 、 本 発 明 の 一 実 施 例 で あ る す ベ り 軸 受 1 の 要 部 を 誇 張 し て 示 し た 軸 方 向 の 断 面 図 で あ る 。
図 2 は 、 本 実 施 例 の す べ り 軸 受 と 従 来 の す べ り 軸 受 に お け る 要 部 の 寸 法 の 違 い を 示 す 直 線 の グ ラ フ で あ る 。
図 3 は 、 本 実 施 例 の す べ り 軸 受 と 従 来 の す べ り 軸 受 と に お け る 打 音 の 測 定 結 果 を 示 す 図 で あ る 。
図 4 は 、 本 実 施 例 の す べ り 軸 受 と 従 来 の す べ り 軸 受 と に お け る 摺 動 抵 抗 の 測 定 結 果 を 示 す 図 で あ る 。
図 5 は 、 本 実 施 例 の す べ り 軸 受 と 従 来 の す べ り 軸 受 と に お け る 摺 接 面 の 油 量 の 測 定 結 果 を 示 す 図 で あ る 。
図 6 は 、 本 実 施 例 の す べ り 軸 受 と 従 来 の す べ り 軸 受 と に お け る 軸 受 の 背 面 温 度 の 測 定 結 果 を 示 す 図 で あ る 。
図 7 は 、 本 発 明 の 第 2 実 施 例 を 示 す 要 部 の 断 面 図 で あ る 。
図 8 は 、 従 来 の す べ り 軸 受 に お け る 軸 方 向 の 要 部 の 断 面 図 で あ る 。
発 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形 態
以 下 図 示 実 施 例 に つ い て 本 発 明 を 説 明 す る と 、 図 1 は 円 筒 状 に 形 成 し た 本 発 明 の す べ り 軸 受 1 を 軸 方 向 に 切 断 し た 時 の 摺 接 面 1 A の 断 面 形 状 を 示 し た も の で あ る 。
本 実 施 例 の す べ り 軸 受 1 で は 、 回 転 軸 2 の 摺 接 面 2 A と 摺 接 す る 上 記 摺 接 面 1 A の 軸 方 向 の 全 域 に わ た っ て 円 周 方 向 に 連 続 す る 螺 旋 状 の 溝 1 B を 形 成 し て あ り 、 そ れ に よ つ て 、 溝 1 B の 隣 接 位 置 に 山 部 1 a を 形 成 し て い る 。
こ で 、 上 記 回 転 軸 2 の 外 径 D 1 が 例 え ば 5 0 m m の と き に は 、 上 記 溝 1 B に よ っ て 形 成 さ れ る 隣 り 合 う 山 部 1 a の ビ ッ チ P は 、 0 . 2 m m ( 2 0 0 /x m ) に 設 定 し て あ
D 、 ま た 各 谷 部 l b の 底 l b ' か ら 山 部 l a の 頂 点 1 a ま で の 高 さ h は 、 最 大 で も 8 に 設 定 し て い る 。
特 に 本 実 施 例 で は 、 上 記 螺 旋 状 の 溝 1 B を ボ ー リ ン グ 加 ェ に fc つ て 形 成 す る よ う に し て あ り 、 隣 り 合 う 各 山 部 1 a の 頂 点 1 a ' の 高 さ は 次 の よ う に 設 定 し て い る 。
す な わ ち 、 螺 旋 状 の 溝 1 B を 形 成 し た 摺 接 面 1 A の 軸 方 向 の 全 域 に お い て 、 各 山 部 1 a の 合 計 の 断 面 積 と 、 各 谷 部 1 b か ら な る 空 間 部 の 合 計 の 断 面 積 と が 同 一 と な る 位 置 に 各 山 部 1 a と 交 差 し て 軸 心 と 平 行 な 仮 想 の 基 準 線 L を 求 め る 。 そ し て 、 上 記 仮 想 の 基 準 線 L か ら 各 山 部 1 a の 頂 点 1 a . ま で の 髙 さ A C を 1 M m な い し 8 μ ιη 以 下 と な る よ う に し て い る 。 な お 、 上 述 し た ピ ッ チ p = 2 0 0 m 、 お よ び ΓΗ1 h ≤ 8 μ πι の 寸 法 の 比 率 カゝ ら 理 解 で き る よ う に 、 す ベ り 軸 受 1 の 実 際 の 断 面 形 状 は 、 図 1 に 示 す 断 面 形 状 に 比 較 し て 横 方 向 ( 軸 方 向 の ) の 比 率 が は る か に 大 き な も の と な る 。
出 願 人 が 行 っ た 後 述 す る 実 験 結 果 に よ れ ば 、 各 谷 部 l b の 底 1 b ' か ら 山 部 l a の 頂 点 l a ' ま で の 高 さ h と A C と の 関 係 を 見 る と 、 図 2 に 示 す グ ラ フ に お い て 、 次 の 4 つ の 数 式 で 示 さ れ る 直 線 に よ っ て 囲 繞 さ れ る 範 囲 の す べ り 軸 受 1 が 好 ま し い 軸 受 性 能 を 備 え て い る 。
h = △ C ··· 直 線 1
h = 5 / 1 . 9 厶 C … 直 線 2
h = 8 ··· 直 線 3
Δ C = 1 … 直 線 4
た だ し 、 図 2 に お け る h お よ び △ 〇 の 寸 法 単 位 は μ πι で あ る 。
ま た 、 良 好 な 軸 受 性 能 を 有 す る す べ り 軸 受 1 は 、 同 じ 実 験 結 果 に よ る と 、 次 の 4 つ の 数 式 で 示 さ れ る 直 線 に よ っ て 囲 繞 さ れ る 範 囲 と な る 。
h = Δ C 直 線 1
h = 2 △ C 直 線 5
h = 8 直 線 3
Δ C = 1 . o ··· 直 線 6
さ ら に 、 最 も 良 好 な 軸 受 性 能 を 有 す る す べ り 軸 受 1 は 、 同 じ 実 験 結 果 に よ る と 、 次 の 3 つ の 数 式 で 示 さ れ る 直 線 に よ っ て 囲 繞 さ れ る 範 囲 と な る 。
h = Δ C 直 線 1
h = 5 直 線 7
Δ C = 3 直 線 8
と こ ろ で 、 摺 接 面 に 溝 を 形 成 し た す べ り 軸 受 と し て 、 従 来 、 例 え ば 特 公 昭 6 3 - .1 1 5 3 0 号 力 i 知 ら れ て お り 、 こ の 公 報 に 開 示 さ れ た す ベ り 軸 受 に 、 上 述 し た 本 実 施 例 に お け る 高 さ h 、 基 準 線 L お よ び △ <: の 概 念 を 適 用 し た 時 の 、 髙 さ h と Δ C と の 閧 係 を 示 し た も の が 直 線 1 0 と 直 線 1 1 で あ る 。
つ ま り 、 図 8 に 示 す よ う に 、 特 公 昭 6 3 — 1 1 5 3 0 号 に 開 示 さ れ て い る す べ り 軸 受 ( F i g . 4 ) で は 、 隣 り 合 う V 字 溝 の ピ ッ チ a と す べ り 軸 受 の 直 径 d と の 関 係 は 次 の 数 式 で 示 さ れ て い る 。
a = 2 0 0 + 0 . 5 d + 0 . 0 0 6 d
h / b ≤ ( 1 5 0 0 - d ) ノ 1 5 0 0
( a - b ) / a = 1 0 0 - 6 V u °- e ( % )
こ こ で 、 V u S O m Z s と 仮 定 す る と 、 d = 5 0 m m , a = 2 4 0 M m , b ≤ 8 6 μ m ¾ h ≤ 8 4 /x m iこ お い て 、 本 実 施 例 に お け る Δ C に 相 当 す る 数 値 は 、 1 5 μ m と な る 。
こ こ で 、 仮 に 、 a = 2 4 0 m , b ≤ 8 6 ^ m , h ≤ 5 m と し た 場 合 に は 、 △ C に 相 当 す る 数 値 は 、 0 . 9 μ m と な る 。 す な わ ち 、 特 公 昭 6 3 — 1 1 5 3 0 号 の F i g . 4 に 開 示 さ れ て い る す べ り 軸 受 は 、 上 記 図 2 に お い て 示 す と 直 線 1 0 よ り も △ C が 小 さ く な る 範 囲 と な る 。
さ ら に 、 上 記 特 公 昭 6 3 — 1 1 5 3 0 号 の F i g . 6 に お い て 、 溝 の 断 面 形 状 が 台 形 状 を し た も の が 開 示 さ れ て い る が 、 図 8 に 想 像 線 で 示 す よ う に 、 そ の 溝 が 完 全 に 長 方形 と な つ た 場 合 に お け る 上 記 △ C に 相 当 す る 数 値 を 求 め る と 、 1 , 7 9 μ ιη と な る 。 こ れ を 上 記 図 2 に お い て 示 す と 直 線 1 1 と な り 、 し た が っ て 、 図 8 に 想 像 線 で 示 し た 溝 を 有 す る す べ り 軸 受 は 、 直 線 1 1 よ り も A C が 小 さ く な る 範 囲 と な る 。 次 に 、 上 述 し た 本 実 施 例 の す べ り 軸 受 l と 、 上 記 従 来 公 報 に 開 示 さ れ て い る す べ り 軸 受 と を 、 同 一 外 径 の 回 転 軸 を 同 一 の 間 隙 で 軸 支 し て 回 転 さ せ た 際 の 実 験 結 果 が 図 3 な い し 図 6 で あ る 。
実 験 条 件 は 、 次 の と お り 。
本 実 施 例 の す べ り 軸 受 1 は 、 上 記 h = 5 u m 、 p = 0 . 2 m m に 設 定 し て 行 っ た 。 ま た 、 回 転 軸 2 の 摺 接 面 2 A と す べ り 軸 受 1 と の 間 隙 は 、 上 記 山 部 1 a の 頂 点 1 a ' か ら の 回 転 軸 2 の 摺 接 面 2 A ま で の 寸 法 で あ る 。 先 ず 、 図 3 に 示 す よ う に 、 回 転 軸 と す べ り 軸 受 と の 間 に 生 じ る 打 音 に 付 い て み る と 、 本 実 施 例 で A C が 0 の 場 合 ( 摺 接 面 に 溝 を 形 成 し な い 場 合 ) お よ び 上 記 公 報 に 開 示 さ れ た 従 来 の す べ り 軸 受 で は 、 6 0 d B の 打 音 が 測 定 さ れ た の に 対 し て 、 本 実 施 例 に お い て A C が 2 . 5 μ πι の と き お よ び A C が 3 . 5 μ πι の 場 合 に は 、 上 記 従 来 に 比 較 し て 、 2 な レヽ し 3 d Β だ け 打 音 が 小 さ く な つ て い る 。
ま た 、 図 4 に 示 す よ う に 、 摺 動 抵 抗 に 関 し て み る と 、 各 回 転 数 に お け る 回 転 軸 の 摩 擦 損 失 ト ル ク は 、 A C を 3 . 5 m に 設 定 し た 場 合 の 方 が 厶 C を 0 と し た 従 来 よ り も 小 さ く な っ て い る 。
さ ら に 、 図 5 に 示 す よ う に 、 各 回 転 数 に お い て す ベ り 軸 受 の 摺 接 面 と 回 転 軸 の 摺 接 面 と の 間 を 流 れ る 潤 滑 油 の 油 量 を 見 て み る と 、 A C が 0 の 場 合 ( 摺 接 面 に 溝 を 形 成 し な い 場 合 ) お よ び 上 記 公 報 に 開 示 さ れ た 従 来 の 軸 受 に 比 較 し て 、 本 実 施 例 に お い て A C が 2 . 5 μ πι の と き お よ び A C が 3 . 5 M m の 場 合 に は 、 油 量 が 大 き く な つ て い る 。
さ ら に 、 図 6 に 示 す よ う に 、 す べ り 軸 受 の 背 面 の 温 度 と 潤 滑 油 の 給 油 温 度 と の 閬 係 に 付 い て み て み る と 、 白 丸 で 示 し た 上 記 従 来 公 報 に 開 示 さ れ た す ベ り 軸 受 に 比 較 し て 、 黒 丸 で 示 し た △ 〇 が 3 . 5 μ ιη の 本 実 施 例 の 方 が 、 油 温 が 低 く な つ て い る 。
上 述 し た 図 5 な い し 図 6 に 示 す 実 験 デ ー タ か ら 理 解 で き る よ う に 、 本 実 施 例 の す べ り 軸 受 1 に よ れ ば 、 上 述 し た 構 成 の 螺 旋 状 の 溝 1 B を 設 け た こ と に よ り 、 摺 接 面 1 Α お よ び 1 B 上 を 流 れ る 潤 滑 油 の 油 量 を 増 大 さ せ る こ と が で き る 。 そ し て 、 前 述 し た 理 由 に よ っ て 、 図 4 に 示 す よ う に 摺 接 面 1 A の 摩 擦 抵 抗 を 低 減 さ せ る こ と が で き 、 ま た 、 図 3 に 示 す よ う に 、 す べ り 軸 受 1 の 摺 接 面 1 A と 回 転 軸 2 の 摺 接 面 2 a と の 間 に 生 じ る 打 音 を 低 減 さ せ る こ と が で き た 。
( 第 2 実 施 例 )
次 に 、 図 7 は 本 発 明 の 第 2 実 施 例 を 示 し た も の で あ る 。 上 記 第 1 実 施 例 で は 谷 部 1 b の 断 面 形 状 が 緩 や か な 円 弧 状 で あ つ た の に 対 し て 、 こ の 第 2 実 施 例 で は 、 谷 部 l b の 形 状 を 台 形 状 に 形 成 し た も の で あ る 、 し た が っ て 山 部 1 a の 断 面 形 状 は 楔 状 に 鋭 角 に な っ て い る 。 そ の ほ か の 構 成 は 、 上 記 第 1 実 施 例 の 場 合 と 同 じ で あ る 。
の 第 2 実 施 例 の す べ り 軸 受 の 場 合 に も 、 上 述 し た 第 1 実 施 例 と 同 様 の 実 験 デ ー タ を 得 る こ と が で き た 。 し た が つ て 、 上 記 第 1 実 施 例 の す べ り 軸 受 と 同 様 の 作 用 、 効 果 を 得 θ
る こ と が で き る 。
な お 、 上 記 両 実 施 例 で は 、 摺 接 面 1 Α の 円 周 方 向 に 連 続 す る 螺 旋 状 の 溝 1 B に よ っ て 山 部 1 a が 螺 旋 状 に 連 続 し て い る が 、 こ の よ う な 螺 旋 状 の 溝 の 代 わ り に 軸 方 向 所 定 間 隔 ご と に 、 円 周 に 連 続 す る 複 数 の 環 状 溝 を 摺 接 面 に 設 け る こ と で 、 円 周 方 向 に 不 連 続 の 環 状 の 山 部 を 形 成 し て も 良 い 。

Claims

言青 求 の 範 囲
1 . 摺 接 面 の 円 周 方 向 に 伸 び る 環 状 の 連 続 し た 山 、 あ る い は 不 連 続 な 山 を 軸 方 向 に 多 数 形 成 し て 、 軸 方 向 の 断 面 に お け る 山 形 を し た 各 部 分 の 合 計 の 断 面 積 と 谷 形 の 凹 部 と な る 各 部 分 の 合 計 の 断 面 積 と が 同 一 と な る 位 置 に 各 山 形 の 部 分 と 交 差 し て 軸 心 と 平 行 な 仮 想 の 基 準 線 を 求 め て 、 上 記 仮 想 の 基 準 線 か ら 上 記 山 形 の 頂 点 ま で の 高 さ を A C と し 、 上 記 谷 形 の 凹 部 の 底 部 か ら 山 形 の 頂 点 ま で の 髙 さ を h と し た と き に 、 横 軸 に 上 記 h を と り 、 縦 軸 に 上 記 A C を と つ た 直 線 の グ ラ フ に お い て 、 上 記 △ 〇 お よ び 高 さ h を 、 次 の 4 つ の 数 式 で 示 さ れ る 直 線 に よ っ て 囲 繞 さ れ る 範 囲 内 に 設 定 し た こ と を 特 徵 と す る す べ り 軸 受 。
h = Δ C … ( 1 )
h = 5 ノ 1 . 9 △ C … ( 2 )
h = 8 … ( 3 )
△ C =
た だ し 、 上 記 h お よ び △ (: の 寸 法 単 位 は ; x m と す る 。
2 . 摺 接 面 の 円 周 方 向 に 伸 び る 環 状 の 連 続 し た 山 、 あ る い は 不 連 続 な 山 を 軸 方 向 に 多 数 形 成 し て 、 軸 方 向 の 断 面 に お け る 山 形 を し た 各 部 分 の 合 計 の 断 面 積 と 谷 形 の 凹 部 と な る 各 部 分 の 合 計 の 断 面 積 と が 同 一 と な る 位 置 に 各 山 形 の 部 分 と 交 差 し て 軸 心 と 平 行 な 仮 想 の 基 準 線 を 求 め て 、 上 記 仮 想 の 基 準 線 か ら 上 記 山 形 の 頂 点 ま で の 高 さ を A C と し 、 上 記 谷 形 の 凹 部 の 底 部 か ら 山 形 の 頂 点 ま で の 高 さ を h と し た と き に 、 横 軸 に 上 記 h を と り 、 縦 軸 に 上 記 A C を と つ た 直 線 の グ ラ フ に お い て 、 上 記 △ (: お よ び 高 さ h を 、 次 の 4 つ の 数 式 で 示 さ れ る 直 線 に よ っ て 囲 繞 さ れ る 範 囲 内 に 設 定 し た こ と を 特 徴 と す る す べ り 軸 受 。
h = Δ C ( 1 )
h = 2 Δ C ( 2 )
h = 8 ( 3 )
△ C = 1 . 5 ( 4 )
た だ し 、 上 記 h お よ び A C の 寸 法 単 位 は μ ιη と す る
3 . 摺 接 面 の 円 周 方 向 に 伸 び る 環 状 の 連 続 し た 山 、 あ る い は 不 連 続 な 山 を 軸 方 向 に 多 数 形 成 し て 、 軸 方 向 の 断 面 に お け る 山 形 を し た 各 部 分 の 合 計 の 断 面 積 と 谷 形 の 凹 部 と な る 各 部 分 の 合 計 の 断 面 積 と が 同 一 と な る 位 置 に 各 山 形 の 部 分 と 交 差 し て 軸 心 と 平 行 な 仮 想 の 基 準 線 を 求 め て 、 上 記 仮 想 の 基 準 線 か ら 上 記 山 形 の 頂 点 ま で の 高 さ を △ ( と し 、 上 記 谷 形 の 凹 部 の 底 部 か ら 山 形 の 頂 点 ま で の 高 さ を h と し た と き に 、 横 軸 に 上 記 h を と D 、 縦 軸 に 上 記 △ (: を と つ た 直 線 の グ ラ フ に お い て 、 上 記 Δ C お よ び 高 さ h を 、 次 の 3 つ の 数 式 で 示 さ れ る 直 線 に よ つ て 囲 繞 さ れ る 範 囲 内 に 設 定 し た こ と を 特 徴 と す る す ベ り 軸 受
h = Δ C ( 1 )
h = 5 ( 2 )
Δ C = 3 ( 3 ) た だ し 、 上 記 h お よ び 厶 C の 寸 法 単 位 は μ πι と す る 。
4 . 上 記 摺 接 面 に 螺 旋 状 の 溝 が 形 成 さ れ て 、 隣 接 す る 螺 旋 状 の 溝 間 に 円 周 方 向 に 伸 び る 環 状 の 連 続 し た 山 が 形 成 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 1 項 な い し 第 3 項 の い ず れ か に 記 載 の す べ り 軸 受 。
5 . 上 記 摺 接 面 に 多 数 の 環 状 溝 が 形 成 さ れ て 、 隣 接 す る 環 状 溝 間 に 円 周 方 向 に 伸 び る 環 状 の 山 が 形 成 さ れ 、 隣 接 す る 各 山 は 不 連 続 で あ る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 1 項 な い し 第 3 項 の い ず れ か に 記 載 の す べ り 軸 受 。
6 . 上 記 谷 形 の 凹 部 の 断 面 形 状 が 緩 や か な 円 弧 状 で あ る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 1 項 な い し 第 5 項 の い ず れ か に 記 載 の す べ り 軸 受 。
7 . 上 記 谷 形 の 凹 部 の 断 面 形 状 が 台 形 状 で あ る こ と を 特 徵 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 1 項 な い し 第 5 項 の い ず れ か に 記 載 の す べ り 軸 受 。
8 . 隣 接 す る 山 の ピ ッ チ が 約 2 0 0 μ πι で あ る こ と を 特 徵 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 1 項 な い し 第 7 項 の い ず れ か に 記 載 の す べ り 軸 受 。
PCT/JP1995/000467 1994-03-18 1995-03-17 Palier a glissement WO1995025904A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69528805T DE69528805T2 (de) 1994-03-18 1995-03-17 Gleitlager
EP95912447A EP0709585B1 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Sliding bearing
US08/553,584 US5704720A (en) 1994-03-18 1995-03-17 Sliding bearing
US10/210,813 USRE39377E1 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Sliding bearing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073962A JP2795305B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 すべり軸受
JP6/73962 1994-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995025904A1 true WO1995025904A1 (fr) 1995-09-28

Family

ID=13533218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000467 WO1995025904A1 (fr) 1994-03-18 1995-03-17 Palier a glissement

Country Status (5)

Country Link
US (2) USRE39377E1 (ja)
EP (2) EP1255053B1 (ja)
JP (1) JP2795305B2 (ja)
DE (2) DE69528805T2 (ja)
WO (1) WO1995025904A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4204233B2 (ja) 2002-01-30 2009-01-07 日立粉末冶金株式会社 焼結含油滑り軸受および建設機械油圧ショベルまたはクレーン
JP3949117B2 (ja) * 2004-03-12 2007-07-25 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP4271624B2 (ja) * 2004-06-23 2009-06-03 日立粉末冶金株式会社 建設機械の関節用すべり軸受
JP2006112479A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Jtekt Corp 転がり摺動部品および転がり摺動部品の研磨方法
JP5020009B2 (ja) 2007-09-25 2012-09-05 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
DE102007051774B4 (de) 2007-10-30 2018-08-02 Minebea Mitsumi Inc. Flüssigkeitslager mit verbesserten Abriebeigenschaften
DE102007058744B4 (de) 2007-12-05 2019-06-06 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerschale sowie Lageranordnung
DE102008039740A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-04 Mahle International Gmbh Gleitlager
DE102008060369A1 (de) * 2008-12-03 2010-06-10 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Hydrodynamische Radialgleitlagerung
JP5621513B2 (ja) * 2010-11-02 2014-11-12 大豊工業株式会社 すべり軸受
KR101648986B1 (ko) * 2010-11-17 2016-08-30 두산인프라코어 주식회사 윤활 특성이 향상된 슬라이딩 베어링
WO2012125714A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Flowserve Management Company Tapered channel macro/micro feature for mechanical face seals
CN105247229A (zh) 2012-12-27 2016-01-13 大丰工业株式会社 滑动构件
WO2014124118A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Telleborg Sealing Solutions Us, Inc. Friction-reducing geometric surface feature

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330619U (ja) * 1986-08-18 1988-02-29
JPH0439461Y2 (ja) * 1986-09-29 1992-09-16

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT369145B (de) 1981-02-06 1982-12-10 Miba Gleitlager Ag Hochbelastbares gleitlager
AT382215B (de) 1982-09-20 1987-01-26 Miba Gleitlager Ag Hydrodynamisches gleitlager
JPS59215996A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Taiho Kogyo Co Ltd ロ−タリ−コンプレツサ−
AT385822B (de) * 1984-02-27 1988-05-25 Miba Gleitlager Ag Verbundgleitlager
AT385821B (de) * 1984-02-27 1988-05-25 Miba Gleitlager Ag Hochbelastbares gleitlager
JPS636215A (ja) * 1986-06-23 1988-01-12 Nissan Motor Co Ltd 軸受
JPH07108778B2 (ja) * 1986-06-30 1995-11-22 松下電器産業株式会社 光学ガラス素子の製造装置
JPS6330619A (ja) * 1986-07-22 1988-02-09 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 板ばねの高次振動防止方法
JP2852521B2 (ja) * 1988-11-21 1999-02-03 株式会社 小松製作所 内燃機関用すべり軸受
JP2902419B2 (ja) * 1989-10-13 1999-06-07 大豊工業株式会社 すべり軸受
US5141338A (en) * 1989-11-10 1992-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dynamic pressure type fluid bearing apparatus
JP2897348B2 (ja) * 1990-06-06 1999-05-31 トヨタ自動車株式会社 ガスタービン車の変速制御方法
JPH056412A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Nec Corp 対話配線方式
JP2595145B2 (ja) * 1991-07-05 1997-03-26 帝人株式会社 耐久性複合布
JP3009766B2 (ja) 1991-08-09 2000-02-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用すべり軸受
JP3508142B2 (ja) * 1992-06-30 2004-03-22 カシオ計算機株式会社 グラフ表示機能付き電子式計算機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330619U (ja) * 1986-08-18 1988-02-29
JPH0439461Y2 (ja) * 1986-09-29 1992-09-16

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0709585A1 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69528805D1 (de) 2002-12-19
EP1255053A2 (en) 2002-11-06
DE69528805T2 (de) 2003-09-11
EP0709585A1 (en) 1996-05-01
USRE39377E1 (en) 2006-11-07
US5704720A (en) 1998-01-06
DE69535588D1 (de) 2007-10-11
JP2795305B2 (ja) 1998-09-10
DE69535588T2 (de) 2008-05-15
EP1255053A3 (en) 2004-04-28
JPH07259858A (ja) 1995-10-09
EP1255053B1 (en) 2007-08-29
EP0709585A4 (en) 1997-05-28
EP0709585B1 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995025904A1 (fr) Palier a glissement
RU2341716C2 (ru) Способ улучшения сопротивления усталости резьбового трубчатого соединения
US5141338A (en) Dynamic pressure type fluid bearing apparatus
JP6279785B1 (ja) コンクリート用ねじ
US6695482B2 (en) Half bearing with grooves preventing leakage of lubricating oil
KR970066487A (ko) 전열관 및 그 제조방법
JP2006057840A (ja) 流体動圧軸受
US20080232926A1 (en) Screw
JPS6239287B2 (ja)
JP2001241448A (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
KR970702408A (ko) 고강도 볼트의 마찰접합구조 및 그 강재(friction welding structure of high-strength bolt and steel material therefor)
JPH02278007A (ja) スラスト軸受
KR20020006711A (ko) 동압형 유체 베어링장치
WO1995025905A1 (fr) Dispositif formant palier
KR100189929B1 (ko) 스페이서를 갖는 유체베어링
US6253883B1 (en) Brake drum with parallel grooves
JP2604329Y2 (ja) 軸受装置
JPS6234028Y2 (ja)
JP2005351421A (ja) スラストワッシャおよびそれを用いた十字軸継手
JP2000199552A5 (ja)
JPH0727130A (ja) 動圧軸受装置用スリーブ
JP2004286093A (ja) 転がり軸受
JPH08200394A (ja) 油通過と冷却を両立させた摩擦板
CA1251505A (en) Water lubricated elastomeric sleeve bearing
JPH02493Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995912447

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08553584

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995912447

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995912447

Country of ref document: EP