JPH07259858A - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受

Info

Publication number
JPH07259858A
JPH07259858A JP6073962A JP7396294A JPH07259858A JP H07259858 A JPH07259858 A JP H07259858A JP 6073962 A JP6073962 A JP 6073962A JP 7396294 A JP7396294 A JP 7396294A JP H07259858 A JPH07259858 A JP H07259858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
mountain
valley
sectional area
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6073962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795305B2 (ja
Inventor
Yoshio Kumada
喜生 熊田
Katsuyuki Hashizume
克幸 橋爪
Shoji Kamiya
荘司 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13533218&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07259858(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP6073962A priority Critical patent/JP2795305B2/ja
Priority to EP02011907A priority patent/EP1255053B1/en
Priority to US10/210,813 priority patent/USRE39377E1/en
Priority to US08/553,584 priority patent/US5704720A/en
Priority to DE69528805T priority patent/DE69528805T2/de
Priority to EP95912447A priority patent/EP0709585B1/en
Priority to DE69535588T priority patent/DE69535588T2/de
Priority to PCT/JP1995/000467 priority patent/WO1995025904A1/ja
Publication of JPH07259858A publication Critical patent/JPH07259858A/ja
Publication of JP2795305B2 publication Critical patent/JP2795305B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摩擦抵抗の低減と打音の低減とを同時に達成
可能なすべり軸受1を提供する。 【構成】 すべり軸受1の摺接面1Aには、軸方向全域
にわたって螺旋状の溝1Bが形成されており、上記螺旋
状の溝1Bの山部1aの高さは次のように設定してい
る。上記螺旋状の溝1Bを軸方向に断面した際における
すべての山部1aの断面積の合計と、すべての谷部1b
の断面積の合計とが同じとなる位置に,軸心と平行な仮
想の基準線Lを求める。そして、上記基準線Lから山部
1aの頂点1a’までの高さを2μmないし8μmに設
定する。 【効果】 上記谷部1bによって形成される空間によっ
て潤滑油の供給量を増大させることができ、それによっ
て摩擦抵抗の低減と打音の低減とを同時に達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はすべり軸受に関し、より
詳しくは摺接面に環状の山を形成したすべり軸受に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来一般に、すべり軸受によって回転軸
を回転自在に軸支する場合には、すべり軸受の摺接面と
回転軸の摺接面との間にはわずかな間隙が生じている。
このような従来のすべり軸受においては、上記間隙を出
来るだけ小さくなるようにすべり軸受側の摺接面の内径
寸法を小さく設定すると、すべり軸受の摺接面と回転軸
の摺接面との間の摩擦抵抗が大きくなるという欠点が生
じる。これとは逆に、両摺接面間の摩擦抵抗を小さくす
るために上記間隙が大きくなるようにすべり軸受の摺接
面の内径寸法を大きく設定すると、両摺接面間の打音が
大きくなるという欠点が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のすべり軸受では、回転軸の摺接面との間の摩擦抵抗の
低減と打音の低減とを同時に達成することは困難であっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような事情に鑑み、
本発明は、摺接面の円周方向に伸びる環状の連続した
山、あるいは不連続な山を軸方向に多数形成して、軸方
向の断面における山形をした各部分の合計の断面積と谷
形の凹部となる各部分の合計の断面積とが同一となる位
置に各山形の部分と交差して軸心と平行な仮想の基準線
を求めて、上記仮想の基準線から上記山形の頂点までの
高さを△Cとし、上記谷形の凹部の底部から山形の頂点
までの高さをhとしたときに、横軸に上記hをとり、縦
軸に上記△Cをとった直線のグラフにおいて、上記△C
および高さhを、次の4つの数式で示される直線によっ
て囲繞される範囲内に設定したすべり軸受を提供するも
のである。 h=△C …(1) h=5/1.9△C …(2) h=8 …(3) △C=1 …(4) ただし、上記hおよび△Cの寸法単位はμmとする。
【0005】
【作用】このような構成のすべり軸受によれば、上記各
山の隣接位置に形成される環状溝内の空間部(谷形の凹
部)に潤滑油が貯溜されることで、摺接面に維持される
潤滑油の量を増大させることができる。また、回転軸側
の摺接面とすべり軸受側の摺接面の山部の間隙が小さく
なるように上記すべり軸受の摺接面の内径寸法を小さく
設定しても、回転軸とすべり軸受との実際の間隙は従来
のすべり軸受の場合に比較して大きいので、上記両摺接
面間の摩擦抵抗を小さくすることができる。軸受打音に
ついては、軸受側の摺動面の山部と間隙が効くため、同
時に打音の低減を図ることができる。したがって、摺動
抵抗の低減と打音の低減とを同時に達成することができ
る。
【0006】
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図1は円筒状に形成した本発明のすべり軸受1を軸
方向に切断した時の摺接面1Aの断面形状を示したもの
である。本実施例のすべり軸受1では、回転軸2の摺接
面2Aと摺接する上記摺接面1Aの軸方向の全域にわた
って円周方向に連続する螺旋状の溝1Bを形成してあ
り、それによって、溝1Bの隣接位置に山部1aを形成
している。ここで、上記回転軸2の外径D1が例えば5
0mmのときには、上記溝1Bによって形成される隣り
合う山部1aのピッチpは、0.2mm(200μm)
に設定してあり、また各谷部1bの底1b’から山部1
aの頂点1a’までの高さhは、最大でも8μmに設定
している。特に本実施例では、上記螺旋状の溝1Bをボ
ーリング加工によって形成するようにしてあり、隣り合
う各山部1aの頂点1a’の高さは次のように設定して
いる。すなわち、螺旋状の溝1Bを形成した摺接面1A
の軸方向の全域において、各山部1aの合計の断面積
と、各谷部1bからなる空間部の合計の断面積とが同一
となる位置に各山部1aと交差して軸心と平行な仮想の
基準線Lを求める。そして、上記仮想の基準線Lから各
山部1aの頂点1a’までの高さ△Cを1μmないし8
μm未満となるようにしている。なお、上述したピッチ
p=200μm、および高さh≦8μmの寸法の比率か
ら理解できるように、すべり軸受1の実際の断面形状
は、図1に示す断面形状に比較して横方向(軸方向の)
の比率がはるかに大きなものとなる。出願人が行った後
述する実験結果によれば、各谷部1bの底1b’から山
部1aの頂点1a’までの高さhと△Cとの関係を見る
と、図2に示すグラフにおいて、次の4つの数式で示さ
れる直線によって囲繞される範囲のすべり軸受1が好ま
しい軸受性能を備えている。 h=△C …直線1 h=5/1.9△C …直線2 h=8 …直線3 △C=1 …直線4 ただし、図2におけるhおよび△Cの寸法単位はμmで
ある。また、良好な軸受性能を有するすべり軸受1は、
同じ実験結果によると、次の4つの数式で示される直線
によって囲繞される範囲となる。 h=△C …直線1 h=2△C …直線5 h=8 …直線3 △C=1.5 …直線6 さらに、最も良好な軸受性能を有するすべり軸受1は、
同じ実験結果によると、次の3つの数式で示される直線
によって囲繞される範囲となる。 h=△C …直線1 h=5 …直線7 △C=3 …直線8 ところで、摺接面に溝を形成したすべり軸受として、従
来、例えば特公昭63−11530号が知られており、
この公報に開示されたすべり軸受に、上述した本実施例
における高さh、基準線Lおよび△Cの概念を適用した
時の、高さhと△Cとの関係を示したものが直線10と
直線11である。つまり、図8に示すように、特公昭6
3−11530号に開示されているすべり軸受(Fi
g.4)では、隣り合うV字溝のピッチaとすべり軸受
の直径dとの関係は次の数式で示されている。 a=200+0.5d+0.006d2 h/b≦(1500−d)/1500 (a−b)/a=100−6Vu0.6 (%) ここで、Vu=20m/sと仮定すると、 d=50m
m, a=240μm,b≦86μm、h≦84μmに
おいて、本実施例における△Cに相当する数値は、15
μmとなる。ここで、仮に、a=240μm,b≦86
μm、h≦5μmとした場合には、△Cに相当する数値
は、0.9μmとなる。すなわち、特公昭63−115
30号のFig.4に開示されているすべり軸受は、上
記図2において示すと直線10よりも△Cが小さくなる
範囲となる。さらに、上記特公昭63−11530号の
Fig.6において、溝の断面形状が台形状をしたもの
が開示されているが、図8に想像線で示すように、その
溝が完全に長方形となった場合における上記△Cに相当
する数値を求めると、1.79μmとなる。これを上記
図2において示すと直線11となり、したがって、図8
に想像線で示した溝を有するすべり軸受は、直線11よ
りも△Cが小さくなる範囲となる。次に、上述した本実
施例のすべり軸受1と、上記従来公報に開示されている
すべり軸受とを、同一外径の回転軸を同一の間隙で軸支
して回転させた際の実験結果が図3ないし図6である。
実験条件は、次のとおり。本実施例のすべり軸受1は、
上記h=5μm、p=0.2mmに設定して行った。ま
た、回転軸2の摺接面2Aとすべり軸受1との間隙は、
上記山部1aの頂点1a’からの回転軸2の摺接面2A
までの寸法である。先ず、図3に示すように、回転軸と
すべり軸受との間に生じる打音に付いてみると、本実施
例で△Cが0の場合(摺接面に溝を形成しない場合)お
よび上記公報に開示された従来のすべり軸受では、60
dBの打音が測定されたのに対して、本実施例において
△Cが2.5μmのときおよび△Cが3.5μmの場合
には、上記従来に比較して、2ないし3dBだけ打音が
小さくなっている。また、図4に示すように、摺動抵抗
に関してみると、各回転数における回転軸の摩擦損失ト
ルクは、△Cを3.5μmに設定した場合の方が△Cを
0である従来よりも小さくなっている。さらに、図5に
示すように、各回転数においてすべり軸受の摺接面と回
転軸の摺接面との間を流れる潤滑油の油量を見てみる
と、△Cが0の場合(摺接面に溝を形成しない場合)お
よび上記公報に開示された従来の軸受に比較して、本実
施例において△Cが2.5μmのときおよび△Cが3.
5μmの場合には、油量が大きくなっている。さらに、
図6に示すように、すべり軸受の背面の温度と潤滑油の
給油温度との関係に付いてみてみると、白丸で示した上
記従来公報に開示されたすべり軸受に比較して、黒丸で
示した△Cが3.5μmの本実施例の方が、油温が低く
なっている。上述した図5ないし図6に示す実験データ
から理解できるように、本実施例のすべり軸受1によれ
ば、上述した構成の螺旋状の溝1Bを設けたことによ
り、摺接面1Aおよび1B上を流れる潤滑油の油量を増
大させることができる。そして、前述した理由によっ
て、図4に示すように摺接面1Aの摩擦抵抗を低減させ
ることができ、また、図3に示すように、すべり軸受1
の摺接面1Aと回転軸2の摺接面2aとの間に生じる打
音を低減させることができた。(第2実施例)次に、図
7は本発明の第2実施例を示したものである。上記第1
実施例では谷部1bの断面形状が緩やかな円弧状であっ
たのに対して、この第2実施例では、谷部1bの形状を
台形状に形成したものである、したがって山部1aの断
面形状は楔状に鋭角になっている。そのほかの構成は、
上記第1実施例の場合と同じである。この第2実施例の
すべり軸受の場合にも、上述した第1実施例と同様の実
験データを得ることができた。したがって、上記第1実
施例のすべり軸受と同様の作用、効果を得ることができ
る。なお、上記両実施例では、摺接面1Aの円周方向に
連続する螺旋状の溝1Bによって山部1aが螺旋状に連
続しているが、このような螺旋状の溝の代わりに軸方向
所定間隔ごとに、円周に連続する複数の環状溝を摺接面
に設けることで、円周方向に不連続の環状の山部を形成
しても良い。
【0007】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、摺動抵
抗の低減と打音の低減とを同時に達成できるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるすべり軸受1の要部を
誇張して示した軸方向の断面図
【図2】本実施例のすべり軸受と従来のすべり軸受にお
ける要部の寸法の違いを示す直線のグラフ
【図3】本実施例のすべり軸受と従来のすべり軸受とに
おける打音の測定結果を示す図
【図4】本実施例のすべり軸受と従来のすべり軸受とに
おける摺動抵抗の測定結果を示す図
【図5】本実施例のすべり軸受と従来のすべり軸受とに
おける摺接面の油量の測定結果を示す図
【図6】本実施例のすべり軸受と従来のすべり軸受とに
おける軸受の背面温度の測定結果を示す図
【図7】本発明の第2実施例を示す要部の断面図
【図8】従来のすべり軸受における軸方向の要部の断面
【符号の説明】
1 すべり軸受 1A 摺接面 1a
山部 1a’ 山部1aの頂点 1b 谷部 1b’
谷部1bの底 1B 溝 2 回転軸 2A
摺接面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摺接面の円周方向に伸びる環状の連続し
    た山、あるいは不連続な山を軸方向に多数形成して、軸
    方向の断面における山形をした各部分の合計の断面積と
    谷形の凹部となる各部分の合計の断面積とが同一となる
    位置に各山形の部分と交差して軸心と平行な仮想の基準
    線を求めて、上記仮想の基準線から上記山形の頂点まで
    の高さを△Cとし、上記谷形の凹部の底部から山形の頂
    点までの高さをhとしたときに、横軸に上記hをとり、
    縦軸に上記△Cをとった直線のグラフにおいて、上記△
    Cおよび高さhを、次の4つの数式で示される直線によ
    って囲繞される範囲内に設定したことを特徴とするすべ
    り軸受。 h=△C …(1) h=5/1.9△C …(2) h=8 …(3) △C=1 …(4) ただし、上記hおよび△Cの寸法単位はμmとする。
  2. 【請求項2】 摺接面の円周方向に伸びる環状の連続し
    た山、あるいは不連続な山を軸方向に多数形成して、軸
    方向の断面における山形をした各部分の合計の断面積と
    谷形の凹部となる各部分の合計の断面積とが同一となる
    位置に各山形の部分と交差して軸心と平行な仮想の基準
    線を求めて、上記仮想の基準線から上記山形の頂点まで
    の高さを△Cとし、上記谷形の凹部の底部から山形の頂
    点までの高さをhとしたときに、横軸に上記hをとり、
    縦軸に上記△Cをとった直線のグラフにおいて、上記△
    Cおよび高さhを、次の4つの数式で示される直線によ
    って囲繞される範囲内に設定したことを特徴とするすべ
    り軸受。 h=△C …(1) h=2△C …(2) h=8 …(3) △C=1.5 …(4) ただし、上記hおよび△Cの寸法単位はμmとする。
  3. 【請求項3】 摺接面の円周方向に伸びる環状の連続し
    た山、あるいは不連続な山を軸方向に多数形成して、軸
    方向の断面における山形をした各部分の合計の断面積と
    谷形の凹部となる各部分の合計の断面積とが同一となる
    位置に各山形の部分と交差して軸心と平行な仮想の基準
    線を求めて、上記仮想の基準線から上記山形の頂点まで
    の高さを△Cとし、上記谷形の凹部の底部から山形の頂
    点までの高さをhとしたときに、横軸に上記hをとり、
    縦軸に上記△Cをとった直線のグラフにおいて、上記△
    Cおよび高さhを、次の3つの数式で示される直線によ
    って囲繞される範囲内に設定したことを特徴とするすべ
    り軸受。 h=△C …(1) h=5 …(2) △C=3 …(3) ただし、上記hおよび△Cの寸法単位はμmとする。
JP6073962A 1994-03-18 1994-03-18 すべり軸受 Expired - Lifetime JP2795305B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073962A JP2795305B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 すべり軸受
DE69528805T DE69528805T2 (de) 1994-03-18 1995-03-17 Gleitlager
US10/210,813 USRE39377E1 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Sliding bearing
US08/553,584 US5704720A (en) 1994-03-18 1995-03-17 Sliding bearing
EP02011907A EP1255053B1 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Sliding bearing
EP95912447A EP0709585B1 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Sliding bearing
DE69535588T DE69535588T2 (de) 1994-03-18 1995-03-17 Gleitlager
PCT/JP1995/000467 WO1995025904A1 (fr) 1994-03-18 1995-03-17 Palier a glissement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073962A JP2795305B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 すべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07259858A true JPH07259858A (ja) 1995-10-09
JP2795305B2 JP2795305B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=13533218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073962A Expired - Lifetime JP2795305B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 すべり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5704720A (ja)
EP (2) EP1255053B1 (ja)
JP (1) JP2795305B2 (ja)
DE (2) DE69535588T2 (ja)
WO (1) WO1995025904A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008047924A1 (de) 2007-09-25 2009-04-23 Daido Metal Co. Ltd., Nagoya Gleitlager
WO2012067378A2 (ko) * 2010-11-17 2012-05-24 두산인프라코어 주식회사 윤활 특성이 향상된 슬라이딩 베어링

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4204233B2 (ja) * 2002-01-30 2009-01-07 日立粉末冶金株式会社 焼結含油滑り軸受および建設機械油圧ショベルまたはクレーン
JP3949117B2 (ja) * 2004-03-12 2007-07-25 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP4271624B2 (ja) * 2004-06-23 2009-06-03 日立粉末冶金株式会社 建設機械の関節用すべり軸受
JP2006112479A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Jtekt Corp 転がり摺動部品および転がり摺動部品の研磨方法
DE102007051774B4 (de) 2007-10-30 2018-08-02 Minebea Mitsumi Inc. Flüssigkeitslager mit verbesserten Abriebeigenschaften
DE102007058744B4 (de) 2007-12-05 2019-06-06 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerschale sowie Lageranordnung
DE102008039740A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-04 Mahle International Gmbh Gleitlager
DE102008060369A1 (de) * 2008-12-03 2010-06-10 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Hydrodynamische Radialgleitlagerung
JP5621513B2 (ja) * 2010-11-02 2014-11-12 大豊工業株式会社 すべり軸受
EP2686587B1 (en) * 2011-03-15 2018-09-05 Flowserve Management Company Tapered channel macro/micro feature for mechanical face seals
JP6473621B2 (ja) 2012-12-27 2019-02-20 大豊工業株式会社 摺動部材
WO2014124118A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Telleborg Sealing Solutions Us, Inc. Friction-reducing geometric surface feature

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT369145B (de) * 1981-02-06 1982-12-10 Miba Gleitlager Ag Hochbelastbares gleitlager
AT382215B (de) 1982-09-20 1987-01-26 Miba Gleitlager Ag Hydrodynamisches gleitlager
JPS59215996A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Taiho Kogyo Co Ltd ロ−タリ−コンプレツサ−
AT385822B (de) * 1984-02-27 1988-05-25 Miba Gleitlager Ag Verbundgleitlager
AT385821B (de) * 1984-02-27 1988-05-25 Miba Gleitlager Ag Hochbelastbares gleitlager
JPS636215A (ja) * 1986-06-23 1988-01-12 Nissan Motor Co Ltd 軸受
JPH07108778B2 (ja) * 1986-06-30 1995-11-22 松下電器産業株式会社 光学ガラス素子の製造装置
JPS6330619A (ja) * 1986-07-22 1988-02-09 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 板ばねの高次振動防止方法
JPS6330619U (ja) * 1986-08-18 1988-02-29
JPH0439461Y2 (ja) 1986-09-29 1992-09-16
JP2852521B2 (ja) 1988-11-21 1999-02-03 株式会社 小松製作所 内燃機関用すべり軸受
JP2902419B2 (ja) * 1989-10-13 1999-06-07 大豊工業株式会社 すべり軸受
US5141338A (en) * 1989-11-10 1992-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dynamic pressure type fluid bearing apparatus
JP2897348B2 (ja) * 1990-06-06 1999-05-31 トヨタ自動車株式会社 ガスタービン車の変速制御方法
JPH056412A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Nec Corp 対話配線方式
JP2595145B2 (ja) * 1991-07-05 1997-03-26 帝人株式会社 耐久性複合布
JP3009766B2 (ja) 1991-08-09 2000-02-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用すべり軸受
JP3508142B2 (ja) * 1992-06-30 2004-03-22 カシオ計算機株式会社 グラフ表示機能付き電子式計算機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008047924A1 (de) 2007-09-25 2009-04-23 Daido Metal Co. Ltd., Nagoya Gleitlager
WO2012067378A2 (ko) * 2010-11-17 2012-05-24 두산인프라코어 주식회사 윤활 특성이 향상된 슬라이딩 베어링
KR20120053414A (ko) * 2010-11-17 2012-05-25 두산인프라코어 주식회사 윤활 특성이 향상된 슬라이딩 베어링
WO2012067378A3 (ko) * 2010-11-17 2012-09-13 두산인프라코어 주식회사 윤활 특성이 향상된 슬라이딩 베어링
US8815407B2 (en) 2010-11-17 2014-08-26 Doosan Infracore Co. Ltd. Sliding bearing having improved lubrication characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
EP0709585B1 (en) 2002-11-13
JP2795305B2 (ja) 1998-09-10
EP0709585A4 (en) 1997-05-28
WO1995025904A1 (fr) 1995-09-28
US5704720A (en) 1998-01-06
EP1255053A2 (en) 2002-11-06
DE69528805T2 (de) 2003-09-11
DE69535588D1 (de) 2007-10-11
USRE39377E1 (en) 2006-11-07
EP0709585A1 (en) 1996-05-01
DE69535588T2 (de) 2008-05-15
DE69528805D1 (de) 2002-12-19
EP1255053B1 (en) 2007-08-29
EP1255053A3 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07259858A (ja) すべり軸受
JP3305979B2 (ja) すべり軸受
JP3236795B2 (ja) すべり軸受
US6695482B2 (en) Half bearing with grooves preventing leakage of lubricating oil
AU638526B2 (en) A friction facing for a wet clutch plate
US5007747A (en) Radial roller bearing
US5248205A (en) Foil thrust bearing with varying radial and circumferential stiffness
US7641559B2 (en) Tripod constant velocity universal joint
JPH10231841A (ja) すべり軸受
US20040141666A1 (en) Grooving pattern for grooved fluid bearing
JP3043280B2 (ja) 等速ジョイント
US6074099A (en) Cage for ball bearing
US20050135714A1 (en) Grooves on both the moving and the stationary mating fluid dynamic bearing surfaces for performance enhancement
JPS6146641B2 (ja)
JPS58160619A (ja) ガス軸受構造
JPS6120681B2 (ja)
JPH071035B2 (ja) 偏心ウオ−ムポンプ用ステ−タ−
US20020170374A1 (en) Energy saving gear system
JPH02278007A (ja) スラスト軸受
JP2604329Y2 (ja) 軸受装置
JPH112246A (ja) 焼結含油軸受
JPH0211616Y2 (ja)
JPS6028817Y2 (ja) 軸受機構
JPH0512490Y2 (ja)
JPS6150207A (ja) 流体軸受シリンダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980527