JPH0728219U - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPH0728219U
JPH0728219U JP5841793U JP5841793U JPH0728219U JP H0728219 U JPH0728219 U JP H0728219U JP 5841793 U JP5841793 U JP 5841793U JP 5841793 U JP5841793 U JP 5841793U JP H0728219 U JPH0728219 U JP H0728219U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic pressure
groove
bearing
sliding
thrust plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5841793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604329Y2 (ja
Inventor
夏比古 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP1993058417U priority Critical patent/JP2604329Y2/ja
Publication of JPH0728219U publication Critical patent/JPH0728219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604329Y2 publication Critical patent/JP2604329Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 互いに摺動する焼結含油軸受とスラスト板の
端面の一方に動圧溝を設け、摺動部に発生する動圧によ
り油膜を形成する軸受装置において、摺動部における摩
耗の発生を抑制し、摩耗粉を摺動阻害物にならないよう
にする。 【構成】 軸受2の端面にヘリングボーン型の動圧溝4
を設け、その動圧溝4の溝側面の先端部9を丸みをもっ
て形成し、摺動部のエッジ当たりを無くす。各動圧溝4
の中央部に、各動圧溝を連結する円周溝8を設け、発生
した摩耗粉を円周溝8に蓄積し、摺動の阻害を防止す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、軸と嵌合した焼結含油軸受をすべり接触するスラスト板で受ける 軸受装置に関し、例えば、自動車の電装用補機や家電、事務機等の回転軸の支持 に用いられる。
【0002】
【従来の技術】
この種の軸受装置の従来例として、本出願人が特開平4−15311号により 提案したものがある。 この提案の装置は、図1に示すように、軸1と嵌合した焼結含油軸受2の端面 側に、その軸受2と相対回転可能なスラスト板3を対向して設け、軸受2又スラ スト板3の端面の一方に動圧溝4を形成し、その動圧溝4の効果により両者の摺 動部に油膜を形成するようにしている。
【0003】 ところで、上記のような円筒型の焼結含油軸受2においては、回転した状態で 端面の半径方向中央部に圧力ピークが生じるため、油膜を形成する動圧溝4とし ては、図3に示すようなヘリングボーン型の動圧溝が最適なものとして挙げられ る。
【0004】 これは、ヘリングボーン型の動圧溝を軸受2の端面に設けた場合、軸受2とス ラスト板3との相対回転に伴なって動圧を発生し、潤滑油を各動圧溝4に沿って 圧力がピークとなる溝中央の屈曲部5に送り込むため、これによって生じる油膜 により軸受2とスラスト板3を非接触で回転させ、潤滑油の遠心力による飛散を 有効に防止することができるからである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、焼結含油軸受2は、通常比較的軟質の材料で形成され、特に銅を主体 とするものは摩耗がしやすく、たとえ油膜を形成する動圧溝があっても、起動停 止や外乱が繰り返し加わった場合には軸受端面の摩耗が避けられない。
【0006】 また、ヘリングボーン型の動圧溝は、通常、溝断面が図に示すような矩形断面 で形成されているが、軸受の端面2aの表面が図4のように傾斜をもって仕上げ られている場合、溝側面の先端部11が鋭利なエッジ形状となり、軸受2とスラ スト板3の摺動部分に摩耗が発生しやすい問題がある。
【0007】 加えて、軸受やスラスト板が摩耗して摩耗粉が発生すると、この摩耗粉は潤滑 油と混じり合ってスラッジ状の付着物となり、ヘリングボーン型の動圧溝の場合 、その付着物が動圧溝中央の屈曲部5へ集積することになる。この付着物は、運 転初期は動圧溝内に滞まっているが、摩耗粉の集積とともに摺動部表面に乗り上 げて摺動阻害物となり、トルクを不安定にさせる要因になる。
【0008】 そこで、この考案は、上記の課題を解決し、軸受とスラスト板との摺動による 摩耗の発生を抑制でき、しかも摺動部における油膜形成を容易にした軸受装置を 提供することを目的としている。
【0009】 また、この考案の第2の目的は、摺動部に摩耗粉が発生しても摺動阻害物とな らない構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この考案は、軸と嵌合する焼結含油軸受の端面に 対向して、その軸受に対し相対回転するスラスト板を配置し、この対向する軸受 とスラスト板の端面の一方に、その両者の相対回転によって動圧を発生する複数 の動圧溝を設け、その各動圧溝の溝側壁の先端部に丸みを設け、その先端部と動 圧溝が接触する端面との間で円周方向のくさび状空間が形成されるようにしたの である。
【0011】 また、この考案の第2の手段は、上記の構造において、各動圧溝を円周方向に 連続する溝により相互に連結したのである。
【0012】
【作用】
上記の構造においては、動圧溝の先端部に丸みを持たせたので、先端部がエッ ジ当りとならず、摩耗粉が発生しにくい。また、丸みのある先端部と端面間に形 成されるくさび状空間により、油を摺動部に引き込むくさび効果が生じ、端面表 面に油膜が形成されやすい。
【0013】 一方、第2の手段では、摺動部に摩耗粉が発生しても、各動圧溝を連結する円 周溝に蓄積され、摺動の阻害物とならない。
【0014】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付の図1及び図2に基づいて説明する。なお、こ の実施例の軸受装置の基本的な構造は、前述したので、ここでは実施例の特徴部 分について説明する。
【0015】 図2(a)に示すように、この実施例においては、焼結含油軸受2の端面2a に、ヘリングボーン型の複数の動圧溝4が形成されている。このヘリングボーン 型の動圧溝4は、半径方向中央部付近に位置する屈曲部5に対して、溝の両端部 6、7が円周方向に反対方向の傾斜をもって形成され、それぞれの各屈曲部5が 連続した円周溝8によって互いに連結されている。
【0016】 また、図2(b)に示すように、上記各動圧溝4と円周溝8における溝側壁の 先端部9は、所定の曲率の丸みをもって形成されており、その丸みをもった先端 部9と、それと摺動するスラスト板3の端面3aとの間に、円周方向のくさび状 空間10が形成されるようになっている。
【0017】 上記の構造で成る実施例の軸受装置においては、軸受2に嵌合する軸1が回転 すると、その軸1の回転に伴なう軸受温度の上昇やポンプ作用によって軸受2内 部に含浸された潤滑油が軸受表面に滲出し、潤滑を行なう。
【0018】 このとき、軸受2とスラスト板3が相対回転した場合、動圧溝4の作用により 潤滑油を摺動部中央に送り込むような動圧が発生し、これによって摺動部に油膜 が形成されると共に、遠心力による潤滑油の飛散が防止される。
【0019】 また、動圧溝4や円周溝8の先端部9が丸みを持ち、スラスト板3の端面3a に対してエッジ当りとならないため、摺動部における摩耗の発生が防止される。 加えて、上記先端部9とスラスト板3の端面の間に形成されるくさび状空間10 により、相対回転する軸受2とスラスト板3の端面間には潤滑油を摺動部に引き 込もうとするくさび効果が生じるため、摺動部表面には油膜が形成されやすくな る。
【0020】 さらに、摺動部に摩耗粉が発生したとしても、その摩耗粉は各動圧溝4と円周 溝8に蓄積され、端面の表面に表出しないため、摩耗が摺動阻害物となることが なく、安定したトルクを維持することができる。
【0021】 なお、上記の実施例では、動圧溝4としてヘリングボーン型のものを示したが 、スパイラル型溝やその他の形状の溝としてもよい。
【0022】 また、上記動圧溝4は、スラスト板3の端面3a側に設けても、上記と同じ作 用を得ることができる。
【0023】
【効果】
以上のように、この考案は、動圧溝の先端部に摺動部との間でくさび状空間を 形成する丸みを設けたので、エッジ当りがなくなって摩耗の発生が抑制されると 共に、くさび効果によって動圧効果が増大し、良好な油膜形状を行なうことがで きる。
【0024】 また、この考案の第2の手段では、摩耗粉が発生しても動圧溝を連結する円周 溝に蓄積され、摺動障害物とならないため、安定した潤滑状態を維持することが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】軸受装置を示す断面図
【図2】(a)は実施例の動圧溝を示す平面図、(b)
はその動圧溝の断面形状を示す図
【図3】従来の動圧溝を示す図
【図4】同上の動圧溝の断面形状を示す図
【符号の説明】
1 軸 2 焼結含油軸受 3 スラスト板 4 動圧溝 5 屈曲部 8 円周溝 9 先端部 10 くさび状空間

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸と嵌合する焼結含油軸受の端面に対向
    して、その軸受に対し相対回転するスラスト板を配置
    し、この対向する軸受とスラスト板の端面の一方に、そ
    の両者の相対回転によって動圧を発生する複数の動圧溝
    を設けた軸受装置において、上記各動圧溝の溝側壁の先
    端部に丸みを設け、その先端部と動圧溝が接触する端面
    との間で円周方向のくさび状空間が形成されるようにし
    たことを特徴とする軸受装置。
  2. 【請求項2】 上記各動圧溝を、円周方向に連続する溝
    により相互に連結したことを特徴とする請求項1に記載
    の軸受装置。
JP1993058417U 1993-10-28 1993-10-28 軸受装置 Expired - Fee Related JP2604329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058417U JP2604329Y2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058417U JP2604329Y2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0728219U true JPH0728219U (ja) 1995-05-23
JP2604329Y2 JP2604329Y2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=13083813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993058417U Expired - Fee Related JP2604329Y2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604329Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163664A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
WO2001006149A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 Koyo Seiko Co., Ltd. Ensemble embrayage a roue libre et palier
WO2013094351A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 大豊工業株式会社 摺動部材とその製造方法
KR101285038B1 (ko) * 2011-09-23 2013-07-10 셰플러코리아(유) 저 토크 롤러 베어링

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163664A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
WO2001006149A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 Koyo Seiko Co., Ltd. Ensemble embrayage a roue libre et palier
KR101285038B1 (ko) * 2011-09-23 2013-07-10 셰플러코리아(유) 저 토크 롤러 베어링
WO2013094351A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 大豊工業株式会社 摺動部材とその製造方法
JP2013130273A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動部材とその製造方法
CN104011409A (zh) * 2011-12-22 2014-08-27 大丰工业株式会社 滑动构件及其制造方法
US9506499B2 (en) 2011-12-22 2016-11-29 Taiho Kogyo Co., Ltd. Sliding member and manufacturing method therefor
CN104011409B (zh) * 2011-12-22 2016-12-07 大丰工业株式会社 滑动构件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604329Y2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007747A (en) Radial roller bearing
JP3236795B2 (ja) すべり軸受
USRE39613E1 (en) Half bearing with grooves preventing leakage of lubricating oil
WO2002077473A1 (fr) Palier de butee
US6082904A (en) Sliding bearing
US6089756A (en) Plain bearing
EP1584828A1 (en) Sliding bearing
US7559697B2 (en) Dynamic bearing unit
US4511191A (en) Anticreep device for annular member
USRE39377E1 (en) Sliding bearing
AU721777B2 (en) Unitary bearing seal
JPH0728219U (ja) 軸受装置
JP2004293684A (ja) スラスト軸受
JP2004308684A (ja) 焼結含油軸受
JPS6165913A (ja) 軸受シ−ル構造
JPS5843609B2 (ja) コロジクウケ
JP4920238B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2001099176A (ja) 密封転がり軸受
JPS5917018A (ja) 動圧型潤滑油式流体軸受装置
JP5854327B2 (ja) 軸受装置
US1174941A (en) Thrust-bearing.
JP2021102976A (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JPH0791448A (ja) 軸受装置及びその製造方法
US7207722B2 (en) Combined bearing
JP7167108B2 (ja) ラジアルピストン機械の軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees