JP4920238B2 - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4920238B2
JP4920238B2 JP2005310190A JP2005310190A JP4920238B2 JP 4920238 B2 JP4920238 B2 JP 4920238B2 JP 2005310190 A JP2005310190 A JP 2005310190A JP 2005310190 A JP2005310190 A JP 2005310190A JP 4920238 B2 JP4920238 B2 JP 4920238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
roller
outer ring
inner ring
tapered roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005310190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007120540A (ja
Inventor
和慶 原田
智也 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005310190A priority Critical patent/JP4920238B2/ja
Priority to EP06782445A priority patent/EP1950434B1/en
Priority to US12/083,902 priority patent/US7934873B2/en
Priority to CN2006800396500A priority patent/CN101297124B/zh
Priority to DE602006018987T priority patent/DE602006018987D1/de
Priority to PCT/JP2006/315603 priority patent/WO2007049389A1/ja
Publication of JP2007120540A publication Critical patent/JP2007120540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920238B2 publication Critical patent/JP4920238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Description

本発明は、円すいころ軸受に関し、特に、保持器と軌道面との接触が許容された円すいころ軸受に関する。
転がり軸受の分野においては、一般的に、負荷容量を向上させる手法として、転動体の数を増加させる方法が知られている。転動体の数を増加させる場合、転動体の周方向間隔が狭くなる。これに対し、保持器の直径を拡大することで、該保持器の周方向幅を比較的広くして、保持器の剛性を確保することができる。したがって、保持器剛性の向上という観点からは、保持器と軌道面(外輪/内輪)との隙間をできるだけ小さくすることが望ましい。
運転中での保持器と外輪軌道面との接触を許容した軸受としては、たとえば、特開2005−188738号公報(特許文献1)に記載されたものなどが挙げられる。
特開2005−188738号公報
運転中に保持器が軌道輪に接触する円すいころ軸受においては、両者の干渉により保持器の挙動が変化し、これに応じて、ころと保持器の干渉パターンも変化する。したがって、保持器と軌道輪とが接触し得ない円すいころ軸受と比較して、ころ−保持器間の干渉力が急激に増大する場合がある。このことは、保持器の強度を確保する観点から、好ましくない。
これに対し、特許文献1においては、保持器と軌道輪との隙間の下限については全く開示されていない。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ころ−保持器間の干渉力の増大が抑制された円すいころ軸受を提供することにある。
本発明に係る円すいころ軸受は、1つの局面では、内輪と外輪とを含む軌道輪と、内輪と外輪との間を転がる転動体と、転動体を保持するポケット部を有し、外輪の近傍に位置する保持器とを備える。ここで、保持器が中立位置にあるときの該保持器と外輪との径方向の隙間δと、ポケット部に保持された転動体と保持器との径方向の隙間δprと、ポケット部に保持された転動体と保持器との周方向の隙間δpcとが、
δpr>δpc,かつ,−2≦(δ−δpr)/(δpr−δpc)≦0
の関係を満たしている。
本発明に係る円すいころ軸受は、他の局面では、内輪と外輪とを含む軌道輪と、内輪と外輪との間を転がる転動体と、転動体を保持するポケット部を有し、内輪の近傍に位置する保持器とを備える。ここで、保持器が中立位置にあるときの該保持器と内輪との径方向の隙間δと、ポケット部に保持された転動体と保持器との径方向の隙間δprと、ポケット部に保持された転動体と保持器との周方向の隙間δpcとが、
δpr>δpc,かつ,−2≦(δ−δpr)/(δpr−δpc)≦0
の関係を満たしている。
上述した関係が満たされることにより、円すいころ軸受において、ころ−保持器間の干渉力が増大することが抑制され、保持器の寿命低下が防止される。
なお、本願明細書において、「保持器と外輪/内輪との隙間δ」とは、保持器と外輪/内輪との最小の隙間を意味する。また、「保持器の中立位置」とは、(A)ころの転動面と内輪軌道面とが接触し、かつ、(B)ころの転動面と外輪軌道面とが接触し、かつ、(C)ころ大端面と内輪大つば面とが接触し、かつ、(D)ころ大端面と保持器ポケット部とが接触する条件下で、保持器の中心と軸受の軸心とが一致する位置を意味する。また、「転動体と保持器との径方向の隙間δpr/周方向の隙間δpc」とは、外輪、内輪および一個の転動体が上記(A)〜(D)の条件を満足する位置に固定されたまま、保持器のみを径方向すなわちその転動体への方向およびこれに直交する周方向に動かした場合における、それぞれの方向での移動可能距離を意味する。
上記円すいころ軸受において、1つの例として、保持器は金属により構成される。
ころ−保持器間の干渉力は、保持器が樹脂により構成される場合と比較して、保持器が金属により構成される場合に大きくなる。これに対し、上記円すいころ軸受においては、上述した関係が満たされることにより、保持器が金属により構成される場合でも、ころ−保持器間の干渉力の増大を抑制することができる。
本発明によれば、円すいころ軸受において、ころ−保持器間の干渉力が増大することが抑制され、保持器の寿命低下が防止される。
以下に、本発明に基づく円すいころ軸受の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る円すいころ軸受を示した断面図である。図1において、矢印DR1は軸受の径方向を示し、矢印DR2は軸受の軸方向を示す。図1を参照して、本実施の形態に係る円すいころ軸受は、「転動体」としてのころ1と、ころ1を保持するポケット部を有する保持器2と、「軌道輪」としての外輪3および内輪4とを含んで構成される。ころ1は、外輪3と内輪4との間を転がる。保持器2は、たとえば鉄により構成される。そして、保持器2は、外輪3の近傍に配設される。
なお、図1においては、
(A)ころ1の転動面と内輪4の軌道面とが接触し、かつ、
(B)ころ1の転動面と外輪3の軌道面とが接触し、かつ、
(C)ころ1の大端面と内輪大つば面とが接触(図1中のα部)し、かつ、
(D)ころ1の大端面と保持器2の大径側ポケット部とが接触(図1中のβ部)している。(A)〜(D)が満たされる条件下で、保持器の中心と軸受の軸心とを一致させた場合、保持器2と外輪3との径方向の隙間はδである。
図2は、図1に示される円すいころ軸受における、保持器2のポケット部ところ1との隙間を説明する図である。図2において、矢印DR3は軸受の周方向を示す。図2を参照して、上記(A)〜(D)が満たされる条件下で、保持器の中心と軸受の軸心とを一致させた場合、保持器2のポケット部に保持されたころ1と保持器2との径方向の隙間はδprであり、保持器2のポケット部に保持されたころ1と保持器2との周方向の隙間はδpcである。そして、図2の例では、δpr>δpcである。また、保持器2のポケット部の窓角はθである。
図1,図2に示される円すいころ軸受においては、δ≦δprの場合に、運転中に保持器2と外輪3とが接触し得る。この結果、保持器2の干渉パターンが変化して、保持器2と外輪3とが接触し得ない円すいころ軸受と比較して、ころ1−保持器2間の干渉力が急激に増大することが懸念される。したがって、保持器2と外輪3との隙間をどの程度小さくすることができるかについて検討することは重要である。
本願発明者らは、φ=(δ−δpr)/(δpr−δpc)で規定される隙間比φを定義し、この隙間比を変化させながら、ころ1−保持器2間の干渉力を解析により求めた。
図3,図4は、本願発明者らが行なった3次元動力学解析で考慮した干渉力を説明する図である。本解析の仮定条件を以下に示す。
・ころ1および保持器2には、6自由度を与える。
・外輪3は空間に固定。
・内輪4には一定速の自転と設定荷重に相当する並進変位を強制的に与える(自由度は0)。
・遠心力等の見かけの力を全て含む。
・重力を考慮する。
・各要素は剛体とみなすが、要素間の局所的な弾性接触を考慮する。
・ころ1の転動面の干渉力分布は、スライス法で評価する。
・流体潤滑下のトラクション係数μhdは、村木らの簡易理論式(村木,木村:潤滑,28,10(1983)753)で与えるが、等温条件とする。
・境界潤滑下の摩擦係数μbdは、Kragelskii(Kragelskii,I.V.,Friction and Wear,Butterworths(1965))のモデルを修正した式(1)で与える。
μbd=(−0.1+22.28s)exp(−181.46s)+0.1・・・(1)
・ころ1と軌道面との間の接触力(図3,図4中のF1,F2)に対する接線力係数は、潤滑領域の変化を考慮し、式(2−1)〜(2−3)で与える。またEHL状態下では転がり粘性抵抗を考慮する。
・ころ1の大端面と内輪4の大つば面との干渉力(図4中のF8)は、最大近接点に全て作用するものと仮定する。接線力係数は、式(2−1)〜(2−3)で与えられる。
μr=μbd (A<0.01)・・・(2−1)
μr={(μbd−μhd)/(0.01−1.5)6}×(A−1.5)6+μhd (0.01≦A≦1.5)・・・(2−2)
μr=μhd (1.5≦A)・・・(2−3)
なお、μr:接線力係数、A:油膜パラメータ、である。
・ころ1と保持器2との間の接触力(図3中のF3,F4)に対する接線力係数は、境界潤滑下のみを仮定する。
・ころ端面に対する小つば面とポケット面との接触(図4中のF5〜F7)は、最大めり込み点に全ての接触力および接線力が作用する。
また、解析対象となる軸受および運転条件を表1に示す。そして、当該解析における内輪回転速度の変化を図5に示す。
Figure 0004920238
上述したように、上記円すいころ軸受においては、δ≦δprの場合に、保持器2と外輪3の軌道面とが軸受の運転中に接触し得る。したがって、δpr>δpcの条件下では、φ≦0の場合に、保持器2と外輪3の軌道面とが軸受の運転中に接触し得る。また、φが小さくなるほど、保持器2と外輪3の軌道面の干渉の度合いが大きくなる。
上述した3次元動力学解析による解析結果を図6に示す。図6では、隙間比φところ1−保持器2間の干渉力との関係を示している。図6を参照して、保持器2と外輪3の転動面とが軸受の運転中に接触し得ないφ>0の領域では、ころ1−保持器2間の干渉力に有意な変化は見られない。そして、−2≦φ≦0(φ=−0.5,−1.0,−1.5,−2.0)の範囲では、φ>0の範囲と比較して、僅かにころ1−保持器2間の干渉力が低下または増大するだけであるが、φ<−2の領域では、ころ1−保持器2間の干渉力が大きな増加率で増大している。したがって、軸受の運転中にころ1と保持器2とが接触し得る円すいころ軸受(φ≦0)では、φ≧−2とすることで、ころ1−保持器2間の干渉力の急激な増大を抑制することができる。
上述した内容について要約すると、以下のようになる。すなわち、本実施の形態に係る円すいころ軸受は、内輪4と外輪3とを含む軌道輪と、内輪4と外輪3との間を転がるころ1と、ころ1を保持するポケット部を有し、外輪3の近傍に位置する保持器2とを備える。ここで、保持器2が中立位置にあるときの該保持器2と外輪3との径方向の隙間δと、ポケット部に保持されたころ1と保持器2との径方向の隙間δprと、ポケット部に保持されたころ1と保持器2との周方向の隙間δpcとが、
δpr>δpc,かつ,−2≦(δ−δpr)/(δpr−δpc)≦0
の関係を満たしている。
なお、本実施の形態においては、保持器2におけるころ1に面する部分が平面形状に形成されたものについて説明したが、当該部分の形状は曲面形状であってもよく、保持器2の断面形状が変化した場合も、隙間比φの範囲を規定することで、上記と同様の効果を奏することができる。
また、上記の解析においては、保持器2が金属(鉄)で構成されると仮定している。保持器2を樹脂で構成した場合には、ころ1−保持器2間の干渉力が急激に変化する臨界値はφ=−2よりも若干小さくなると考えられる。
(実施の形態2)
図7は、実施の形態2に係る円すいころ軸受を示した断面図である。図7を参照して、本実施の形態に係る円すいころ軸受は、実施の形態1に係る円すいころ軸受の変形例であって、保持器2が内輪4の近傍に位置することを特徴とする。この場合には、保持器2が内輪4に接触することにより、ころ1と保持器2との干渉パターンが変化して、ころ1−保持器2間の干渉力が増大することが懸念される。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、隙間比φを規定することにより、保持器2と内輪4とが軸受の運転中に接触する場合にも、ころ1−保持器2間の干渉力の増大を抑制することができる。すなわち、本実施の形態に係る円すいころ軸受は、内輪4と外輪3とを含む軌道輪と、内輪4と外輪3との間を転がるころ1と、ころ1を保持するポケット部を有し、内輪4の近傍に位置する保持器2とを備える。ここで、保持器2が中立位置にあるときの該保持器2と内輪4との径方向の隙間δと、ポケット部に保持されたころ1と保持器2との径方向の隙間δprと、ポケット部に保持されたころ1と保持器2との周方向の隙間δpcとが、
δpr>δpc,かつ,−2≦(δ−δpr)/(δpr−δpc)≦0
の関係を満たしている。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態1に係る円すいころ軸受を示した断面図である。 図1に示される円すいころ軸受における、保持器のポケット部と転動体との隙間を説明する図である。 3次元動力学解析で考慮した干渉力を説明する図(その1)である。 3次元動力学解析で考慮した干渉力を説明する図(その2)である。 3次元動力学解析における内輪回転速度の変化を示す図である。 3次元動力学解析により得られた、隙間比φところ−保持器間干渉力との関係を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る円すいころ軸受を示した断面図である。
符号の説明
1 ころ、2 保持器、3 外輪、4 内輪。

Claims (3)

  1. 内輪と外輪とを含む軌道輪と、
    前記内輪と前記外輪との間を転がる転動体と、
    前記転動体を保持するポケット部を有し、前記外輪の近傍に位置する保持器とを備え、
    前記保持器が中立位置にあるときの該保持器と前記外輪との径方向の隙間δと、
    前記ポケット部に保持された前記転動体と前記保持器との径方向の隙間δprと、
    前記ポケット部に保持された前記転動体と前記保持器との周方向の隙間δpcとが、
    δpr>δpc,かつ,−2≦(δ−δpr)/(δpr−δpc)≦0の関係を満たす、円すいころ軸受。
  2. 内輪と外輪とを含む軌道輪と、
    前記内輪と前記外輪との間を転がる転動体と、
    前記転動体を保持するポケット部を有し、前記内輪の近傍に位置する保持器とを備え、
    前記保持器が中立位置にあるときの該保持器と前記内輪との径方向の隙間δと、
    前記ポケット部に保持された前記転動体と前記保持器との径方向の隙間δprと、
    前記ポケット部に保持された前記転動体と前記保持器との周方向の隙間δpcとが、
    δpr>δpc,かつ,−2≦(δ−δpr)/(δpr−δpc)≦0の関係を満たす、円すいころ軸受。
  3. 前記保持器は金属により構成される、請求項1または請求項2に記載の円すいころ軸受。
JP2005310190A 2005-10-25 2005-10-25 円すいころ軸受 Active JP4920238B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310190A JP4920238B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 円すいころ軸受
EP06782445A EP1950434B1 (en) 2005-10-25 2006-08-07 Tapered roller bearing
US12/083,902 US7934873B2 (en) 2005-10-25 2006-08-07 Tapered roller bearing
CN2006800396500A CN101297124B (zh) 2005-10-25 2006-08-07 圆锥滚柱轴承
DE602006018987T DE602006018987D1 (de) 2005-10-25 2006-08-07 Kegelrollenlager
PCT/JP2006/315603 WO2007049389A1 (ja) 2005-10-25 2006-08-07 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310190A JP4920238B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007120540A JP2007120540A (ja) 2007-05-17
JP4920238B2 true JP4920238B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37967510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310190A Active JP4920238B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 円すいころ軸受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7934873B2 (ja)
EP (1) EP1950434B1 (ja)
JP (1) JP4920238B2 (ja)
CN (1) CN101297124B (ja)
DE (1) DE602006018987D1 (ja)
WO (1) WO2007049389A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5750901B2 (ja) * 2011-01-19 2015-07-22 日本精工株式会社 転がり軸受
JPWO2012157021A1 (ja) * 2011-05-16 2014-07-31 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 2段クロスローラベアリング
EP2725261B1 (en) * 2011-06-24 2016-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Reduction gear device
DE102014212076A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Aktiebolaget Skf Lagerkäfig für ein Wälzlager, insbesondere für ein Kegelrollenlager

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1349307A (en) * 1917-10-22 1920-08-10 Chicago Bearings Company Roller-bearing
US1795471A (en) * 1929-04-03 1931-03-10 Timken Roller Bearing Co Self-aligning bearing
DE69605257T2 (de) * 1995-07-24 2000-04-13 Nsk Ltd Kegelrollenlager zur Lagerung einer Ritzelwelle eines Differentialgetriebes
JP4031073B2 (ja) * 1996-09-19 2008-01-09 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
US6238095B1 (en) * 1999-01-06 2001-05-29 The Timken Company Relieved tapered roller bearing with true rolling contacts
JP2003028165A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Nsk Ltd ころ軸受装置
JP2005016656A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2005188738A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2005273796A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Koyo Seiko Co Ltd ピニオン軸支持用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007049389A1 (ja) 2007-05-03
CN101297124B (zh) 2010-06-09
CN101297124A (zh) 2008-10-29
EP1950434A1 (en) 2008-07-30
EP1950434A4 (en) 2010-03-03
US20090162001A1 (en) 2009-06-25
DE602006018987D1 (de) 2011-01-27
US7934873B2 (en) 2011-05-03
EP1950434B1 (en) 2010-12-15
JP2007120540A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007051715A (ja) 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
EP2952763A1 (en) Multipoint contact ball bearing
EP2469110B1 (en) Sealing device and rolling bearing device provided with sealing device
JP2007051700A (ja) 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
US9829038B2 (en) Bearing and bearing arrangement
JP4920238B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6028377B2 (ja) 円すいころ軸受
JP4661424B2 (ja) 回転支持部
JP3684642B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2018105500A (ja) スラストころ軸受及びスラストころ軸受用軌道輪
JP2011094716A (ja) スラストころ軸受
JP7142629B2 (ja) アンギュラ玉軸受保持器およびアンギュラ玉軸受
CN108071683B (zh) 圆锥滚子轴承及动力传递装置
JP2006242199A (ja) スラストころ軸受
US10001171B2 (en) Rolling bearing
CN106151264B (zh) 轴承及轴承装置
JP2006112555A (ja) 調心輪付きころ軸受
JP2006214533A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP2008281066A (ja) 玉軸受
JP2007333024A (ja) トランスミッション用深溝玉軸受
JP5612946B2 (ja) 玉軸受用波形保持器
JP2007170417A (ja) 円すいころ軸受
JP2008032069A (ja) 2分割ころ軸受
CN106089998B (zh) 轴承及轴承装置
WO2018123397A1 (ja) スラストころ軸受及びスラストころ軸受用軌道輪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250