WO1995025149A1 - Element organique electroluminescent - Google Patents

Element organique electroluminescent Download PDF

Info

Publication number
WO1995025149A1
WO1995025149A1 PCT/JP1995/000436 JP9500436W WO9525149A1 WO 1995025149 A1 WO1995025149 A1 WO 1995025149A1 JP 9500436 W JP9500436 W JP 9500436W WO 9525149 A1 WO9525149 A1 WO 9525149A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
hole transport
represented
transport layer
organic electroluminescent
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000436
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Uemura
Hiroya Kimura
Nobuyuki Okuda
Yoshinobu Ueba
Yasuko Okuda
Hajime Osaka
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to KR1019950705150A priority Critical patent/KR100246496B1/ko
Priority to EP95912420A priority patent/EP0702075A4/en
Publication of WO1995025149A1 publication Critical patent/WO1995025149A1/ja
Priority to US08/716,871 priority patent/US5821003A/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom

Definitions

  • the present invention relates to an organic electroluminescent (EL) device. ⁇ Background technology>
  • the above-mentioned organic electroluminescent element has a problem that the light emission efficiency deteriorates and the light emission luminance decreases in a very short time after the start of use, and the improvement of the light emission life and stability is a major issue.
  • An object of the present invention is to provide an organic electroluminescent device having a hole transport layer having both sufficient durability and high hole transport ability, and having excellent luminous efficiency, luminous luminance and stability.
  • the hole transporting material dispersed in the binder resin is also prevented from forming an exciplex with the light emitting material.
  • the hole transporting material dispersed in the binder resin does not need to consider the thermal characteristics of the hole transporting material itself, as can be seen from the structure of the hole transporting layer. Can be selected and used as appropriate.
  • FIGS. 1 (a) and 1 (b) are cross-sectional views showing an example of the layer structure of the organic EL device of the present invention.
  • FIG. 7 is a graph showing the voltage-luminance characteristics of the organic EL device of Example 5.
  • the binder resin having a glass transition temperature Tg of 170 ° C. or more that constitutes the hole transport layer in the organic electroluminescence device of the present invention has various conceivable forces.
  • the hole transport material is dispersed in the binder resin.
  • the hole transport layer is formed by applying a solution in which both components are dissolved in an appropriate solvent by spin coating, dip coating, etc., on the base, and then drying it by a solution coating method. For this reason, the binder resin needs to be soluble in a solvent.
  • polysulfone-based resins having a repeating unit represented by the following formula: so-called Udel-Polysulfone (trade name, manufactured by Acco Performance Co., Ltd.), glass transition temperature Tg 190 ° C.
  • polyethersulfone having a repeating unit represented by the above formula (1) has the highest glass transition temperature as a solvent-soluble (soluble in dichloromethane) resin. Most preferably used.
  • the above polyethersulfone also has excellent film-forming properties when used in a solution coating method.
  • binder resin other than the above-mentioned polysulfone-based binder resin examples include polyamide-based resins such as wholly aromatic polyimides and polyetherimides (the glass transition temperature T g of the polyimide-based resin is not limited to that of the polyimide-based resin. Depending on the structure of the underlying diamine and acid components, it is usually at least 280 ° C for wholly aromatic polyimides and about 217 ° C for polyesterimides).
  • Examples of the hole transport material dispersed in the binder resin include, but are not limited to, aromatic tertiary amines, phthalocyanines, and policies. Among the various well-known hole transporting materials such as orchids, those having excellent hole transporting ability can be selectively used as described above. In particular, aromatic tertiary amines represented by the TPD represented by the above formula (2) are included as a hole transport material suitable for the present invention.
  • a binder resin and a hole transport material are used. Is dissolved in a common solvent in a predetermined ratio to prepare a coating solution.
  • this coating solution is applied on the lower surface by a known coating method such as spin coating or dip coating, and the solvent is dried and removed to form a film. Is dispersed, thereby obtaining a hole transport layer.
  • the solvent used for the coating liquid is not particularly limited as long as it can dissolve both the resin and the hole transport material.However, considering the removal from the coating film after film formation, the solvent having a relatively high boiling point is used. Low organic solvents are preferably employed.
  • which of the hole transport layer 2 and the electron transport layer 3 emits light depends on the film thickness of both layers, or the material constituting both layers, especially the combination of the hole transport material and the electron transport material.
  • the combination of the film thickness and the material may be adjusted so that one or both of the hole transport layer 2 and the electron transport layer 3 emit light in accordance with a desired emission wavelength.
  • the present invention it is possible to improve the durability and extend the life of the organic electroluminescence element, and it is highly likely to be used in the fields of display, illumination, display and the like in the future.
  • an ITO (indium-tin oxide) coated glass substrate made by Asahi Glass Co., Ltd., I ⁇ film thickness 1500-1600 A
  • the coating solution was applied by a dip coating method under the condition of 0 cm / min, and then dried to form a hole transport layer having a thickness of 40 OA on the ITO film of the substrate.
  • the organic Erekuto port device as the comparative example 2 in the same manner as in Example 1, at room temperature, in air, the initial luminance 1 00 c DZM 2 in by continuous emission, half-life of the emission brightness (luminance 50 cd / The time it takes to reach m2 is 2 minutes.

Description

明 細 書
有機ェレクト口ルミネッセンス素子
<技術分野 >
この発明は有機エレクト口ルミネッセンス (E L) 素子に関するものである。 <背景技術 >
有機エレクトロルミネッセンス素子の発光は、 電極から注入されたホールと電 子が、 発光層内で再結合して励起子を生成し、 それが発光層を構成する発光材料 の分子を励起することに基づくと考えられている。 そして、 発光材料として蛍光 色素を使用すると、 当該色素分子のフォトルミネッセンスと同等の発光スぺクト ルが、 エレクト口ルミネッセンス発光として得られる。
近時、 従来の単層構造の有機エレクトロルミネッセンス素子に比べてより低電 圧 (約 1 0 V程度) で効率よく緑色発光する、 ホール輸送層と電子輸送性発光層 の 2層を備えた素子が、 Tangと Vans lykeによって提案された 〔C. W. Tang and S. A . VanSlyke ; Appl. Phys. Lett. , 51 (1987) 913〕 。 素子の構成は、 ガラス基板上 に形成した陽極、 ホール輸送層、 電子輸送性発光層、 陰極である。
上記素子では、 ホール輸送層が、 陽極から電子輸送性発光層へホールを注入す る働きをする。 また上記ホール輸送層は、 陰極から注入された電子がホールと再 結合せずに陽極へ逃げるのを防ぎ、 電子輸送性発光層内へ電子を封じ込める働き もする。 このため、 上記ホール輸送層による電子の封じ込め効果により、 従来の 単層構造の素子に比べてより効率良くホールと電子の再結合が起こる結果、 駆動 電圧の大幅な低下が可能となる。
—方、 斎藤らは、 2層構造の素子において、 電子輸送層だけでなくホール輸送 層も発光層となり得ることを示した CC. Adachi. T. Tsutsui and S. Sai to ;Appl. P hys. Lett. , 55 (1989) 1489〕 。 また同じく斎藤らは、 ホール輸送層と電子輸送 層の間に有機発光層が挟まれた 3層構造の有機エレクトロルミネッセンス素子に ついても提案した CC. Adachi, S. Toki to, T. Tsutsui and S. Sai to ; Jpn. J. Appl. Phys. . 27 (1988) L269 〕 。
前者の 2層構造の素子は、 ガラス基板上に形成した陽極、 ホール輸送性発光層 、 電子輸送層、 陰極からなり、 先のものと逆に、 電子輸送層が、 陰極からホール 輸送性発光層へ電子を注入する働きをするとともに、 陽極から注入されたホール が電子と再結合せずに陰極へ逃げるのを防ぎ、 ホール輸送性発光層内へホールを 封じ込める働きもする。 このため、 上記電子輸送層によるホールの封じ込め効果 により、 先のものと同様に、 駆動電圧の大幅な低下が可能となる。
また後者の、 3層構造の素子は、 先の Tangらの素子をさらに改良したもので、 ガラス基板上に形成した陽極、 ホール輸送層、 発光層、 電子輸送層、 陰極からな り、 ホール輸送層が電子を発光層に封じ込める働きをするとともに、 電子輸送層 がホールを発光層に封じ込める働きをするため、 2層構造のものにくらべて、 発 光層内での電子とホールの再結合効率がさらに向上する。 また上記電子輸送層、 ホ一ル輸送層は、 電子とホールの再結合により生成した励起子が陰極または陽極 のいずれかに逃げて消光されるのを防ぐ働きもする。 したがって上記 3層構造の 素子によれば、 発光効率がさらに向上する。
これら有機ェレクト口ルミネッセンス素子を構成するホール輸送材料としては トリフヱニルァミン等の芳香族第 3級ァミン類、 フタロシアニン類、 ポリシラン 等が知られており、 中でもとくに、 式 (2) :
Figure imgf000004_0001
(2)
で表される N, N ' ージフエ二ルー N, N ' —ビス (3—メチルフエニル) 一 1 , ービフエ二ルー 4 , 4 ' ージァミン (以下 「T P D」 という) に代表され る芳香族 3級ァミン類が、 高いホール輸送能を有するため好適に使用される。 た とえば T P Dのホール移動度は、 電界強度 5 X I 0 5 〔VZ c m〕 で 1 0— 3 〔c m2 /V · s e c〕 である。
ホール輸送層は、 これらホール輸送材料を単独で成膜させるか、 あるいはポリ カーボネート等の適当な熱可塑性樹脂からなるバインダー樹脂中に分散させるこ とにより構成される。 上述したような有機エレクトロルミネッセンス素子は、 無機発光材料を用いた 従来のェレクト口ルミネッセンス素子に比べて低電圧で高輝度の発光が可能であ ること、 蒸着法だけでなく溶液塗布法によっても各層を形成できるので大面積化 が容易であること、 有機分子の分子設計により多色化が可能であること、 等の長 所を有している。
とくに前述した、 ホール輸送能の高いホール輸送材料からなるホール輸送層を 備えた有機エレクトロルミネッセンス素子は、 初期の発光輝度ならびに発光効率 にすぐれている。
しかし上記有機エレクトロルミネッセンス素子は、 使用開始後ごく短期間で発 光効率が悪化し、 発光輝度が低下するという問題があり、 発光寿命や安定性の向 上が大きな課題となっている。
この原因の一つとして、 上記従来のホール輸送材料がいずれも低分子で、 融点 、 ガラス転移温度、 結晶化温度等が低く (たとえば T P Dのガラス転移温度 T g = 6 3 °C) 、 熱的特性が十分でないことが考えられる。
つまり、 低分子で熱的特性が十分でないホール輸送材料は、 素子に電流を流し た際に生じるジュール熱によってそれ自身が劣化したり、 あるいは発光材料とェ キサイプレックス形成等を生じたりしゃすい。 このため、 これらの現象が発生す るにともなつて素子の発光効率が悪化し、 発光輝度が低下する。
また、 有機エレクト口ルミネッセンス素子においては、 キヤリャの注入効率を 上げるために、 各有機層間およぴ有機層と電極層との間の界面ができるだけ平滑 に仕上げられている必要があり、 そのために上記各有機層は非晶質になっている 、 低分子量のホール輸送材料は結晶化温度が低いため、 上記ジュール熱の発生 や、 あるいは大気中に長時間放置したこと等が原因となつて分子凝集を生じやす い。 このため、 ホール輸送層に含まれるホール輸送材料の結晶化により、 当該ホ ール輸送層と他の層との界面が平滑性を損なってキヤリャの注入効率が低下し、 素子の発光効率が悪化して、 発光輝度が低下するのである。
これらの現象は、 ホール輸送材料を単独で成膜させた構造のホ一ル輸送層にお いてとくに顕著に発生するが、 ホール輸送材料を、 熱可塑性樹脂からなるバイン ダー樹脂中に分散させた構造のホール輸送層においても同様に発生する。 この原 因としては、 熱可塑性樹脂自体の熱的特性、 とくにガラス転移温度が、 ホール輸 送材料ほどではないにしろかなり低いため、 ホール輸送材料が、 加熱時のホール 輸送層中で比較的自由に運動できること等が考えられる。
ポリ—N—ビニルカルバブール (以下 「P VKJ という) は高分子で、 しかも ホール輸送性を有することが知られている力 そのホール輸送能は、 T P D等の 低分子のホール輸送材料に比べて数段低いレベルである。 有機エレクトロルミネ ッセンス素子では、 電界強度 5 X 1 0 5 〔VZ c m〕 で 1 CP5 C c m2 /V · s e c〕 以上の高いホール移動度を有することが好ましい (P V Kのホール移動度 は、 電界強度 5 1 0 5 CV/ c m) で 1 0 _ 6 〔c m2 ZV · s e c〕 、 ガラス 転移温度 T g = 2 2 4。C) 。
そこで近時、 発光効率、 発光輝度ならびに安定性にすぐれた有機エレクトロル ミネッセンス素子を提供すベく、 主としてホール輸送層を構成するホール輸送材 料について種々検討がなされ、 その結果、 幾つかの特定構造のホール輸送材料を 使用した有機ェレクト口ルミネッセンス素子が提案された。
たとえば特開平 5— 2 5 4 7 3号公報においては、 当該公報中に式 (1) で表さ れた特定のフルォニルジフヱニルァミン誘導体をホール輸送材料として使用する ことにより、 低電圧駆動、 高発光強度、 高耐久性などにすぐれた有機エレクト口 ルミネッセンス素子が得られることが報告されている (たとえば同公報の第 4頁 第 6欄第 4 4行〜第 4 9行参照) 。
また特開平 5— 1 5 2 0 7 2号公報においては、 複数のォキサジァゾ一ル環を 有する特定のォキサジァゾール系化合物 (同公報の第 2頁〜第 5頁に例示された 化 1〜化 1 4の化合物など) 力 \ 成膜性にすぐれ結晶化しにくいため、 当該ォキ サジァブール系化合物をホール輸送材料として使用することにより、 耐久性にす ぐれた有機エレクトロルミネッセンス素子が得られることが報告されている (た とえば同公報の第 6頁第 1 0欄第 2 0行〜第 3 5行参照) 。
さらに特開平 5— 1 9 4 9 4 3号公報においては、 当該公報中に式 (I) または 式(I I)で表された、 ガラス転移温度ならびに融点の高し、特定のジスチリルペンゼ ン誘導体をホール輸送材料として使用することにより、 長寿命の有機エレクトロ ルミネッセンス素子が得られることが報告されている (たとえば同公報の第 3頁 第 4欄第 2行〜第 6行参照) 。
上記各公報に開示されたホール輸送材料は、 T P D等の従来のホール輸送材料 に比べれば耐熱性がよいため、 これらのホール輸送材料を使用した有機エレクト 口ルミネッセンス素子は、 従来のものより安定性が向上する。
しかしいずれのものも、 P V Kに比べれば分子量の小さい化合物であるため、 有機ェレクト口ルミネッセンス素子を実用化しうる程度の安定性を確保するまで には至っていなレ、のが現状である。 またこれらホール輸送材料のうちの幾つかは 、 T P D等の従来のホ一ル輸送材料よりホール輸送能が低レ、という問題もある。 この発明の目的は、 十分な耐久性と高いホール輸送能とを兼ね備えたホール輸 送層を有し、 発光効率、 発光輝度ならびに安定性にすぐれた有機エレクトロルミ ネッセンス素子を提供することにある。
ぐ発明の開示 >
この発明の有機エレクト口ルミネッセンス素子は、 ガラス転移温度 T gが 1 7 0 °C以上であるバインダ一樹脂中に、 ホール輸送材料を分散した構造のホール輸 送層を備えることを特徵としている。
かかるこの発明の有機エレクトロルミネッセンス素子においては、 ホール輸送 層力 熱的特性にすぐれた、 ガラス転移温度の高いバインダー樹脂中にホール輸 送材料を分散させることで構成されているため、 ホール輸送材料が分子凝集によ る結晶化を生じて、 他の層との界面が平滑性を損なうことが防止される。
またバインダー樹脂中に分散されたホール輸送材料は、 発光材料とェキサイプ レックス形成を生じることも防止される。
しかもバインダー樹脂中に分散されるホール輸送材料は、 上記ホール輸送層の 構造からわかるように、 それ自体の熱的特性を考慮する必要がないので、 前記 T P D等の、 とくにホール輸送能にすぐれたものを、 適宜選択して使用することが できる。
したがつてこの発明によれば、 十分な耐久性と高いホール輸送能とを兼ね備え た有機ホール輸送層を形成でき、 発光効率、 発光輝度ならびに安定性にすぐれた 有機エレクトロルミネッセンス素子が得られる。
<図面の簡単な説明〉 第 1図 (a) (b)はレ、ずれも、 この発明の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の層 構成の一例を示す断面図、
第 2図 (a) (b)はそれぞれ、 実施例 2の有機エレクト口ルミネッセンス素子 を大気中で連続発光させた際の、 発光輝度の経時変化を示すグラフ、
第 3図は、 比較例 1の有機エレクトロルミネッセンス素子を大気中で連続発光 させた際の、 発光輝度の経時変化を示すグラフ、
第 4図は、 実施例 1 , 2および比較例 1 , 2の有機ェレクト口ルミネッセンス 素子の測定結果より求めた、 バインダー樹脂のガラス転移温度 T gと、 素子の発 光輝度の半減期 (素子の寿命) との関係を示すグラフ、
第 5図は、 実施例 3の有機エレクト口ルミネッセンス素子の電圧一輝度特性を 示すグラフ、
第 6図は、 実施例 4の有機エレクトロルミネッセンス素子の電圧—輝度特性を 示すグラフ、
第 7図は、 実施例 5の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の電圧一輝度特性を 示すグラフ、
第 8図は、 実施例 3 , 6および比較例 3の有機エレクト口ルミネッセンス素子 の駆動電流密度と、 素子の発光輝度の半減期 (素子の寿命) との関係を示すグラ フ、
第 9図は、 実施例 7の有機エレクトロルミネッセンス素子の電圧—輝度特性を 示すグラフである。
<発明を実施するための最良の形態 >
この発明の有機エレクトロルミネッセンス素子においてホール輸送層を構成す る、 ガラス転移温度 T gが 1 7 0 °C以上のバインダー樹脂としては種々考えられ る力 \ 当該バインダー樹脂中にホール輸送材料を分散させたホール輸送層は、 両 成分を適当な溶媒に溶解した溶液を、 スピンコート法、 ディップコ一ト法等によ つて下地上に塗布し、 乾燥させる溶液塗布法によって形成するのが、 成膜コスト 等の点で好ましいため、 バインダー樹脂は溶媒に可溶である必要がある。
この条件を満たす好適なバインダー樹脂としては、 たとえば式 (1) :
Figure imgf000009_0001
で表される繰り返し単位を有するポリエーテルスルフォン 〔ガラス転移温度 T g = 2 2 5 °C〕 や、 式 (3) :
Figure imgf000009_0002
(3)
で表される繰り返し単位を有するポリスルフォン 〔いわゆるユーデル ·ポリスル フォン (アコ乇 パフォーマンス社製の商品名) 、 ガラス転移温度 T g = 1 9 0 °C〕 等のポリスルフォン系樹脂があげられる。 中でもとくに、 上言己式 (1) で表さ れる繰り返し単位を有するポリエーテルスルフォンは、 溶媒可溶 (ジクロロメ夕 ンに可溶) の樹脂としては最高レベルのガラス転移温度を有するため、 この発明 に最も好適に用いられる。 また上記ポリエーテルスルフォンは、 溶液塗布法に使 用した際の成膜性にもすぐれている。
上記ポリスルフォン系以外のバインダー樹脂としては、 たとえば全芳香族ポリ ィミ ドゃポリエーテルィミ ド等のボリイミ ド系樹脂があげられる (ポリイミ ド系 樹脂のガラス転移温度 T gは、 当該ポリイミ ド系樹脂の元になるジァミン成分、 酸成分の構造によって異なるが、 通常は、 全芳香族ボリイミ ドで 2 8 0 °C以上、 ポリェ一テルイミ ドで 2 1 7 °C程度である) 。
ポリイミ ド系樹脂は、 それ自体、 溶媒に不溶のものが多いので、 溶媒可溶のポ リアミ ド酸の形で、 ホール輸送材料とともに溶媒中に溶解し、 それを下地上に塗 布して乾燥させるとともに、 加熱あるいは化学的方法によって閉環反応させてィ ミ ド化するのがよい。
これらバインダ一樹脂はそれぞれ単独で使用できる他、 2種以上を併用するこ ともできる。
上記バインダ一樹脂中に分散されるホール輸送材料としては、 これに限定され るものではないが、 たとえば芳香族第 3級ァミン類、 フタロシアニン類、 ポリシ ラン等の従来公知の種々のホール輸送材料の中から、 前述したようにホール輸送 能にすぐれたものが選択的に使用できる。 とくに、 前記式 (2) で表される T P D に代表される芳香族 3級ァミン類が、 この発明に好適なホール輸送材料としてあ げられる。
上記のような分散系のホール輸送層においては、 ホール輸送材料自体のホール 輸送能の他に、 層中に分散されたホール輸送材料分子の分子間距離も、 層全体の ホ一ル輸送能に大きく影響することが知られている。 すなわちホール輸送材料分 子の分子間距離が小さいほど、 層全体のホール輸送能が大きくなるのである。 し たがってこの発明においては、 ホール輸送材料の層中に占める割合を調整して、 当該ホール輸送材料分子の分子間距離を変化させることで、 層全体のホール輸送 能を任意の値に設定することができる。
ホール輸送材料の割合は、 この発明ではとくに限定されないが、 ホール輸送層 中に占める重量割合で表して 1 0〜7 0重量%の範囲内であるのが好ましい。 ホ一ル輸送材料の割合が上記範囲未満では、 たとえホール輸送材料自体がホ一 ル輸送能にすぐれたものであっても、 層全体としてのホール輸送能が不十分にな るおそれがある。 逆にホール輸送材料の割合が上記範囲を超えた場合には、 相対 的にバインダ一樹脂の割合が少なくなって、 層全体としての熱的特性が低下する おそれがある他、 ホール輸送材料が凝集、 結晶化しやすくなつて成膜性が悪化す るおそれがある。
なお、 前述した電界強度 5 X 1 0 5 〔VZ c m〕 で 1 0 - 5 〔c m 2 /V · s e c〕 以上の高いホール移動度を有し、 かつ素子の発光時のジュール熱に耐え得る ホール輸送層を構成するため、 ホール輸送材料の層全体に占める割合は、 前記範 囲の中でもとくに 4 0〜6 0重量%であるのがより好ましく、 5 0重量%前後で あるのがさらに好ましい。
ホール輸送層の膜厚についてもとくに限定されないが、 実用的な強度とホール 輸送能とを確保するには、 1 0 0〜1 0 0 0 0. 0 A程度が好ましく、 とくに 1 0 0〜2 0 0 0 Aの範囲内、 さらには 4 0 0〜5 0 0 A程度であるのが好ましい。 膜厚を調整するには、 塗布液の濃度や塗布の条件等を変更すればよし、。
上記ホ一ル輸送層を形成するには、 まず、 バインダー樹脂とホール輸送材料と を所定の割合で、 両者の共通の溶媒に溶解して塗布液を作製する。
つぎにこの塗布液を、 下地上に、 スピンコーティング法、 ディップコーティン グ法等の従来公知の塗布方法で塗布し、 溶媒を乾燥、 除去して成膜すると、 バイ ンダ一樹脂中にホール輸送材料が分散されたホール輸送層が得られる。
なお塗布液に用いる溶媒としては、 ノくインダ一樹脂とホール輸送材料とを共に 溶解しうるものであればとくに限定されないが、 成膜後の塗膜からの除去を考慮 すると、 比較的沸点の低い有機溶媒が好適に採用される。
上記溶媒としては、 これに限定されるものではないが、 たとえばジクロロメ夕 ン、 ジクロロェタン、 テトラヒドロフラン、 ァセトニトリル、 アセトン、 メタノ ール、 エタノール、 四塩化炭素、 二硫化炭素、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 オクタン等があげられる。
かかる溶媒はいずれも、 そのまま使用してもよレ、が、 当該溶媒中に溶存してい るガス分を、 凍結脱気処理や、 あるいは不活性ガスのバブリング等の方法によつ て除去するのが、 素子の寿命をより一層、 延長させるために好ましい。 溶存ガス 分を除去した溶媒を使用した際に、 素子の寿命が延長される理由としては、 ガス 分中の、 とくに酸素や水分による、 有機エレクト口ルミネッセンス素子を構成す る各材料の劣化 (酸化等) が防止されるためと考えられる。
また同じ理由から、 塗布液を塗布し、 乾燥させる雰囲気中には、 酸素や水分が 実質的に存在しないようにするのが好ましく、 窒素ガス等の不活性ガス雰囲気中 で塗布、 乾燥を行うのがよい。
下地上に塗布した塗布液の乾燥は、 溶媒の沸点が低レ、場合や膜厚が小さレ、場合 には、 室温で風乾させる程度で十分であるが、 溶媒の沸点が比較的高い場合や、 あるレ、は膜厚が大きレ、場合には、 加熱乾燥させてもよし、。
この発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、 以上で説明したホール輸送 層を含んでいること以外の構成についてはとくに限定されなレ、。 素子を構成する 有機の層は、 上記ホール輸送層単独であっても.よく、 また従来どおりの 2層構造 や、 あるいは 3層以上の多層構造であってもよい。 要するに種々の層構成が適用 できる。
2層あるいは 3層構造の素子を構成する、 ホール輸送層以外の層としては、 た とえば電子輸送層や発光層等があげられる。 これらの層を構成する材料はとくに 限定されず、 各層に従来より用いられている種々の材料を使用することができる 上記各層は、 真空蒸着法等の気相成長法や、 あるいは溶液塗布法によって形成 することができる。 各層の膜厚についてもとくに限定されず、 従来と同程度であ ればよい。
またホール層層を含む各層は、 バインダー樹脂、 硬化剤、 硬化触媒、 酸化防止 剤、 紫外線吸収剤、 その他各種添加剤等の、 層の機能に直接関係ない他の成分を 含んでいてもよい。
この発明の有機エレクトロルミネッセンス素子の具体的な層構成については、 とくに限定されないが、 ホール輸送層を構成するバインダ一樹脂が I τ〇ガラス や I Τ 0フィルム等の基材との密着性にすぐれていることや、 上記ホール輸送層 力 \ 専ら溶液塗布法によって形成されること等を考慮すると、 ホール輸送層と電 子輸送層の 2層構造の素子の場合は、 第 1図 (a) に示すように、 ガラス基板 1等 の表面に形成された、 I T O (インジウム一チン一オキサイド) 等の透明導電材 料からなる陽極 1 0.上に、 ホール輸送層 2および電子輸送層 3の 2層を、 この順 に積層するのが好ましい。 上記図において符号 4は、 MgZAg等の金属蒸着膜から なる陰極、 Bは素子に駆動電圧を印加する電源を示している。
この場合、 ホール輸送層 2および電子輸送層 3のいずれが発光するかは、 両層 の膜厚や、 あるいは両層を構成する材料、 とくにホール輸送材料と電子輸送材料 の組み合わせ等によっても異なるため、 目的とする発光波長に合わせて、 ホール 輸送層 2および電子輸送層 3のうちのレ、ずれか一方あるいは両方が発光するよう に、 上記膜厚や材料の組み合わせを調整すればよい。
また上記ホール輸送層を発光させる場合に、 バインダー樹脂中に、 従来公知の 種々の蛍光色素を単独で、 あるいは 2種以上組み合わせて分散させれば、 従来は 高輝度で長時間、 発光させることが困難であった青色発光や白色発光等の発光輝 度を実用レベルまで向上し、 かつその発光寿命を延長することもできる。
蛍光色素が分散されたホール輸送層を有する素子の層構成は、 先のものと同じ でもよいが、 ホール輸送層中の蛍光色素をより一層、 高輝度で発光させるために は、 たとえば第 1図 (b) に示すように、 蛍光色素分散型のホール輸送層 5を、 ホ —ルブロッキング性にすぐれた第 1の電子輸送材料からなる電子輸送層 31と、 第 2の電子輸送材料からなる電子輸送層 32の 2層と組み合わせたものがあげら れる。 なお図において符号 1, 4, 1 0および Bは前記と同じである。
<産業上の利用可能性 >
以上、 詳述したようにこの発明の有機エレクト口ルミネッセンス素子は、 ホー ル輸送層が、 ガラス転移温度の高レ、バインダー樹脂中に、 ホール輸送材料を分散 させた構造を有し、 十分な耐久性と高いホール輸送能とを兼ね備えるため、 発光 効率、 発光輝度ならびに安定性にすぐれている。
したがつてこの発明によれば、 有機エレクトロルミネッセンス素子の耐久性向 上、 長寿命化が可能であり、 将来に亘つて、 表示、 照明、 ディスプレイ等の分野 での利用可能性が高い。
ぐ実施例 >
以下にこの発明を、 実施例、 比較例に基づき説明する。
実施例 1
ホール輸送材料としての、 前記式 (2) で表される TPD20 Omgと、 バイン ダー樹脂としての、 前記式 (1) で表される繰り返し単位を有するポリエーテルス ルフォン 〔ガラス転移温度 Tg= 225°C〕 20 Omgとを、 4 Omlのジクロ ロメ夕ンに溶解して、 ホール輸送層用の塗布液を作製した。
つぎにこの塗布液中に、 シート抵抗 1 δΩΖΙ^の ITO (インジウム—チン一 ォキサイド) コ一トガラス基板 (旭硝子社製、 I Τ〇膜厚 1 500〜1 600 A ) を浸漬し、 引上げ速度 1 0 cm/分の条件で、 ディップコ一ティング法により 塗布液を塗布した後、 乾燥させて、 当該基板の I TO膜上に膜厚 40 OAのホー ル輸送層を形成した。
つぎにこのホール輸送層上に、 電子輸送材料としての、 式 (4) :
(4)
Figure imgf000014_0001
で表されるトリス (8—キノリノラート) アルミニウム(III) 錯体 (以下 「A1 q」 という) を、 真空蒸着法により成膜して、 電子輸送層を積層した。 電子輸送 層 (A 1 q層) 蒸着の条件は、 到達真空度: 10_7To r r、 基板温度:室温、 蒸着速度: 2〜4 秒であり、 電子輸送層の膜厚は 500 Aであった。
つぎに上記電子輸送層の上に、 マグネシウムと銀を 10 : 1の蒸着速度比で共 蒸着して膜厚 2000 A、 Mg/Ag= 1 0/1 (モル比) の MgZAg電極層を形成し て、 第 1図 (a) に示すように、 I T〇コートガラス基板 1の I T〇膜 (P昜極) 1 0上に、 ホール輸送層 2、 電子輸送層 3およひ g Ag電極層 (陰極) 4をこの順 に積層した有機エレクトロルミネッセンス素子を得た。 発光領域の寸法は縦 0. 5 cm、 横 0. 5 cmの正方形状であった。
上記実施例 1の有機エレクト口ルミネッセンス素子の ITO膜 1 0を陽極、 Mg /Ag電極層 4を陰極として、 室温、 大気中で両電極間に、 電源 Bから直流電場を 印加して発光させ、 その発光輝度を、 輝度計 (ミノルタ社製の LS— 1 00) を 用いて測定したところ、 12Vの駆動電圧 (電流密度 150 OmA/cm2 ) で 、 電子輸送層 3からの、 輝度 9000 c d/m2 の綠色の発光が観測された。 ま た上記素子を、 大気中で、 初期輝度 100 c d/m2 で連続発光させて、 その発 光輝度の半減期 (輝度が 50 c d/m2 になるまでの時間) を計測したところ、 第 2図 (a) に示すように 7時間 (=420分) であった。
実施例 2
バインダー樹脂として、 前記式 (3) で表される繰り返し単位を有するポリスル フォン 〔ガラス転移温度 Tg= 1 90°C〕 20 Omgを使用したこと以外は、 実 施例 1と同様にして、 第 1図 (a) に示す層構成の有機エレクト口ルミネッセンス 素子を得た。
上記実施例 2の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の発光輝度を、 実施例 1と 同様にして測定したところ、 1 2Vの駆動電圧 (電流密度 1 5 0 OmA/cm2 ) で、 電子輸送層 3からの、 輝度 9 0 0 0 c dZm2 の綠色の発光が観測された 。 また上記素子を、 大気中で、 初期輝度 1 0 0 c dノ m2 で連続発光させて、 そ の発光輝度の半減期 (輝度が 5 0 c d/m2 になるまでの時間) を計測したとこ ろ、 第 2図 (b) に示すように 1. 5時間 (= 9 0分) であった。
比較例 1
バインダー樹脂として、 式 (5) :
Figure imgf000015_0001
で表される繰り返し単位を有するビスフヱノール A型ポリカーボネート 〔ガラス 転移温度 Tg= l 5 0°C) 20 Omgを使用したこと以外は、 実施例 1と同様に して、 第 1図 (a) に示す層構成の有機エレクト口ルミネッセンス素子を得た。 上記比較例 1の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の発光輝度を、 実施例 1と 同様にして測定したところ、 1 2 Vの駆動電圧 (電流密度 1 5 0 OmAZcm2 ) で、 電子輸送層 3からの、 輝度 1 4 0 0 0 c d/m2 の緑色の発光が観測され たが、 上記素子を、 大気中で、 初期輝度 1 0 0 c d/m2 で連続発光させて、 そ の発光輝度の半減期 (輝度が 5 0 c d/m2 になるまでの時間) を計測したとこ ろ、 第 3図に示すように 3 0分であった。
比較例 2
バインダー樹脂として、 式 (6) :
Figure imgf000015_0002
(6) で表される繰り返し単位を有するフエノキシ樹脂 〔ガラス転移温度 Tg= l 00 て〕 20 Omgを使用したこと以外は、 実施例 1と同様にして、 第 1図 (a) に示 す層構成の有機ェレクト口ルミネッセンス素子を得た。
上記比較例 2の有機ェレクト口ルミネッセンス素子を実施例 1と同様にして、 室温、 大気中で、 初期輝度 1 00 c dZm2 で連続発光させて、 その発光輝度の 半減期 (輝度が 50 c d/m2 になるまでの時間) を計測したところ、 2分であ つす:。
バインダ一樹脂のガラス転移温度検討
上記各実施例、 比較例における、 発光輝度の半減期 (分) の結果と、 実施例、 比較例で使用したバインダー樹脂のガラス転移温度 Tg CO との関係をプロッ トしたところ、 第 4図に示すように、 ガラス転移温度 Tgが 1 70°C以上のバイ ンダ一樹脂を使用した場合には、 1 70 °C以下のバインダ一樹脂を使用した場合 と比べて、 発光輝度の半減期が著しく伸びていることがわかった。
そしてこのことから、 ガラス転移温度が 1 70°C以上であるバインダー樹脂を 使用することにより、 素子を長寿命化できることが確認された。
実施例 3
ホール輸送材料としての、 前記式 (2) で表される TPD 1 5 Omgと、 バイン ダー樹脂としての、 前記式(1) で表される繰り返し単位を有するポリエーテルス ルフォン 〔ガラス転移温度 Tg= 225°C〕 1 5 Omgとを、 凍結脱気処理を 3 回行って溶存ガス分を除去したジクロロメタン 3 Om 1に溶解して、 ホール輸送 層用の塗布液を作製した。
つぎにこの塗布液中に、 シート抵抗 1 5 ΩΖ口の I TO (インジウム—チン一 オキサイド) コートガラス基板 (旭硝子社製、 I TO膜厚 1 500〜1 600 A ) を浸潰し、 弓 I上げ速度 1 0 cmZ分の条件で、 ディップコ一ティング法により 塗布液を塗布した後、 乾燥させて、 当該基板の I TO膜上に膜厚 400人のホー ル輸送層を形成した。 上記ホール輸送層中に占める、 TPDの割合は 50重量% であった。
つぎにこのホール輸送層上に、 電子輸送材料としての、 前記式 (4) で表される A 1 qを、 真空蒸着法により成膜して、 電子輸送層を積層した。 電子輸送層 (A 1 q層) 蒸着の条件は、 到達真空度: 1 0_6To r r、 基板温度:室温、 蒸着速 度: 2〜4 AZ秒であり、 電子輸送層の膜厚は 60 OAであった。
つぎに上記電子輸送層の上に、 マグネシウムと銀を 1 0 : 1の蒸着速度比で共 蒸着して膜厚 2000 A. Mg/Ag= 1 0/1 (モル比) の MgZAg電極層を形成し て、 第 1図 (a) に示すように、 I TOコートガラス基板 1の I TO膜 (陽極) 1 0上に、 ホール輸送層 2、 電子輸送層 3およひ gZAg電極層 (陰極) 4をこの順 に積層した'有機ェレクト口ルミネッセンス素子を得た。 発光領域の寸法は縦 0. 5 c m、 横 0. 5 c mの正方形状であつた。
上記実施例 3の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の I T 0膜 1 0を陽極、 Mg /Ag電極層 4を陰極として、 室温、 大気中で両電極間に、 電源 Bから直流電場を 印加して発光させ、 その発光輝度を、 輝度計 (ミノル夕社製の LS— 1 00) を 用いて測定したところ、 第 5図の電圧一輝度特性を示し、 1 3 Vの駆動電圧 (電 流密度 625 mA/cm2 ) で、 電子輸送層 3からの、 輝度 9600 c d/m2 の緑色の発光が観測された。 また上記素子を、 窒素ガス雰囲気中で、 駆動電流密 度 4 OmA/cm2 、 初期輝度 900 c d/m2 で連続発光させて、 その発光輝 度の半減期 (輝度が 450 c d/m2 になるまでの時間) を計測したところ 1 5 時間であった。
実施例 4
ホール輸送層用塗布液における、 ホール輸送材料としての TP Dの配合量を 1 4 Omgとし、 バインダー樹脂としてのポリエーテルスルフォンの配合量を 70 mgとしたこと以外は、 実施例 3と同様にして、 第 1図 (a) に示す層構成の有機 エレクト口ルミネッセンス素子を得た。 ホール輸送層中に占める、 TPDの割合 は 6 6. 7重量%であった。
上記実施例 4の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の発光輝度を、 実施例 3と 同様にして測定したところ、 第 6図の電圧一輝度特性を示し、 1 3Vの駆動電圧 (電流密度 72 OmA/cm2 ) で、 電子輸送層 3からの、 輝度 1 1 1 70 c d /m2 の緑色の発光が観測された。 また上記素子を、 窒素ガス雰囲気中で、 駆動 電流密度 4 OmA/cm2 、 初期輝度 900 c d/m2 で連続発光させて、 その 発光輝度の半減期 (輝度が 450 c d/m2 になるまでの時間) を計測したとこ ろ 5時間であった。
実施例 5
ホール輸送層用塗布液における、 ホール輸送材料としての TP Dの配合量を 7 Omgとし、 バインダー樹脂としてのポリエーテルスルフォンの配合量を 1 40 mgとしたこと以外は、 実施例 3と同様にして、 第 1図 (a) に示す層構成の有機 エレクト口ルミネッセンス素子を得た。 ホール輸送層中に占める、 TPDの割合 は 33, 3重量%であった。
上記実施例 5の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の発光輝度を、 実施例 3と 同様にして測定したところ、 第 7図の電圧一輝度特性を示し、 1 4 Vの駆動電圧 (電流密度 80 OmA/cm2 ) で、 電子輸送層 3からの、 輝度 1 1 700 c d /m2 の緑色の発光が観測された。 また上記素子を、 窒素ガス雰囲気中で、 駆動 電流密度 4 OmA/ cm2 、 初期輝度 900 c d/m2 で連続発光させて、 その 発光輝度の半減期 (輝度が 450 c d/m2 になるまでの時間) を計測したとこ ろ 6. 5時間であった。
実施例 6
ホール輸送層用塗布液に、 溶存ガス分を除去していないジクロロメタン 3 Om 1を使用したこと以外は、 実施例 3と同様にして、 第 1図 (a) に示す層構成の有 機エレクトロルミネッセンス素子を得た。
上記実施例 6の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の発光輝度を、 実施例 3と 同様にして測定したところ、 1 2 Vの駆動電圧 (電流密度 555 mA/cm2 ) で、 電子輸送層 3からの、 輝度 9450 c d/m2 の緑色の発光が観測された。 また上記素子を、 窒素ガス雰囲気中で、 駆動電流密度 4 OmA/cm2 、 初期輝 度 900 c d/m2 で連続発光させて、 その発光輝度の半減期 (輝度が 450 c d/m2 になるまでの時間) を計測したところ 5時間であった。
比較例 3
ホ―ル輸送層を、 ホ一ル輸送材料としての T P Dの単独蒸着膜によって形成し たこと以外は、 実施例 3と同様にして、 第 1図 (a) に示す層構成の有機エレクト 口ルミネッセンス素子を得た。 ホール輸送層 (TPD層) 蒸着の条件は、 到達真 空度: 1 0 _6T 0 r r、 基板温度:室温、 蒸着速度: 2〜 4 A/秒であり、 ホー ル輸送層の膜厚は 4 0 0 Aであった。
上記比較例 3の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の発光輝度を、 実施例 3と 同様にして測定したところ、 1 4 Vの駆動電圧 (電流密度 5 5 O mA/ c m 2 ) で、 電子輸送層 3からの、 輝度 1 2 4 0 0 c d /m2 の緑色の発光が観測された 。 また上記素子を、 窒素ガス雰囲気中で、 駆動電流密度 4 O mA/ c m 2 、 初期 輝度 1 0 0 0 c d /m 2 で連続発光させて、 その発光輝度の半減期 (輝度が 5 0
0 c d /m 2 になるまでの時間) を計測したところ 1時間であった。
上記各実施例、 比較例のうち、 ホール輸送層中に占める T P Dの割合が違う実 施例 3〜5を比較すると、 いずれも駆動電圧、 電流密度、 および発光輝度はほぼ 同じであるが、 素子の寿命は、 上記の割合が 5 0重量%である実施例 3が最も長 いことがわかった。
またホール輸送層用塗布液に、 溶存ガス分を除去したジクロロメ夕ンを使用し た実施例 3と、 上記溶存ガス分を除去していないジクロロメ夕ンを使用した実施 例 6と、 ホール輸送層を T P Dの単独蒸着層で形成した比較例 3とを比較すると 、 いずれも駆動電圧、 電流密度、 および発光輝度はほぼ同じであるが、 素子の寿 命は、 実施例 3 , 6の方が比較例 3よりも長いことがわかった。
また実施例 3, 6を比較すると、 素子の寿命は、 溶存ガス分を除去したジクロ ロメ夕ンを使用した実施例 3の方が、 溶存ガス分を除去していないジクロロメ夕 ンを使用した実施例 6よりも 3倍長いことがわかった。
また、 上記実施例 3 , 6および比較例 3の有機ェレクト口ルミネッセンス素子 について、 駆動電流密度を種々変化させた際の、 窒素ガス雰囲気中での発光輝度 の半減期を計測したところ、 いずれのものも、 図 8に示すように、 駆動電流密度 が小さいほど半減期が長く、 したがって寿命が長くなることがわかった。 図中〇 は実施例 3、 △は実施例 6、 ·は比較例 3の結果を示している。
さらに上記計測結果から、 各実施例、 比較例における、 駆動電流密度と発光輝 度の半減期との関係を導き出したところ、 図 8に 3本の実線で示すように、 実施 例 3 , 6の方が比較例 3よりも半減期 (寿命) が長く、 両実施例では実施例 3の 方が実施例 6よりも半減期 (寿命) が長いこと力確認された。
実施例 Ί 前記 TPD 1 5 Omgと、 ポリエーテルスルフォン 1 5 Omgと、 蛍光色素と しての式 (7) :
Figure imgf000020_0001
で表されるテトラフヱニルブタジエン (蛍光波長 440 nm、 以下 「TPB」 と いう) 0. 1 mgと、 式 (8) :
Figure imgf000020_0002
で表されるクマリン 6 (蛍光波長 48 O nm) 8. 5mgと、 式 (9)
Figure imgf000020_0003
で表される 4—ジシァノメチレン一 2—メチルー 6— p—ジメチルァミノスチリ ルー 4 H—ピラン (蛍光波長 550 nm、 以下 「DCM」 という) 1 2mgとを 、 3 Om 1のジクロロメタンに溶解して、 ホール輸送層用の塗布液を調製した。 そして上記塗布液を、 シート抵抗 1 の I T〇 (インジウム一チン一才 キサイド) コートガラス基板 (旭硝子社製、 I Τ〇膜厚 1 500〜1 6 00 Α) 上に、 引上げ速度 1 0 cmZ分のディップコート法にて塗布し、 乾燥させて、 膜 厚 50 OAの、 蛍光色素分散型のホール輸送層を形成した。 つぎに、 上記ホール輸送層上に、 ホールブロッキング性にすぐれた第 1の電子 輸送材料としての、 式 (10): .
Figure imgf000021_0001
で表されるトリァブール化合物と、 前記 A l qとをこの順に、 真空蒸着法により 成膜して、 第 1および第 2の電子輸送層を積層した。 電子輸送層蒸着の条件はい ずれも、 到達真空度: 2 X 1 (T5To r r、 基板温度:室温、 蒸着速度: 2〜4 AZ秒であり、 第 1の電子輸送層の膜厚は 200 A、 第 2の電子輸送層の膜厚は 500 Aであった。
つぎに上記電子輸送層の上に、 マグネシウムと銀を 1 0 : 1の蒸着速度比で共 蒸着して膜厚 2000 A. Mg/Ag= 1 0/1 (モル比) の Mg/Ag電極層を形成し て、 第 1図 (b) に示すように、 I TOコートガラス基板 1の I TO膜 (陽極) 1 0上に、 蛍光色素分散型のホール輸送層 5、 第 1の電子輸送層 3 1、 第 2の電子 輸送層 32および MgZAg電極層 (陰極) 4をこの順に積層した有機ェレクトロル ミネッセンス素子を得た。 発光領域の寸法は縦 0. 5 c m、 横 0. 5 c mの正方 形状であつた。
上記実施例 7の有機ェレクト口ルミネッセンス素子の I T〇膜 1 0を陽極、 Mg
ZAg電極層 4を陰極として、 室温、 大気中で両電極間に、 電源 Bから直流電場を 印加して発光させ、 その発光輝度を、 輝度計 (ミノルタ社製の LS— 1 00) を 用いて測定したところ、 第 9図の電圧—輝度特性を示し、 1 0V ( 1 0mA/ c m2 ) の駆動電圧で、 ホール輸送層 5からの白色の発光が観測された。 この発光 色の C I E座標を測定したところ X=0. 34、 Y= 0. 33で、 純白色である ことがわかった。 また第 9図にみるように、 1 4 Vの駆動電圧 (電流密度 200 mA/cm2 ) で、 輝度 1 000 c d/m2 の高輝度の発光が得られた。 さらに この素子を室温で 1力月間保持しても外観に変化はみられず、 製造直後と同レべ ルの発光輝度で発光させることができ、 耐久性にすぐれることが確認された。

Claims

1 . ガラス転移温度 T gが 1 7 0 °C以上であるバインダー樹脂中に、 ホール輸 送材料を分散した構造のホール輸送層を備えることを特徴とする有機ェレクト口 ルミネッセンス素子
2. バインダー樹脂が、 式 (1) 請 (1)
Figure imgf000022_0001
で表される繰り返し単位を有するポリエーテルスルフォン、 および式 (3)
Figure imgf000022_0002
(3)
で表される繰り返し単位を有するポリスルフォンのうちの少なくとも一方である 請求項 1記載の有機ェレクト口ルミネッセンス素子。
3 . バインダー樹脂が、 上記請求項 1記載の式(1) で表される繰り返し単位を 有するポリエーテルスルフォンであるとともに、 ホール輸送材料が、 式 (2) :
Figure imgf000022_0003
(2)
で表される Ν, Ν' —ジフエ二ルー Ν, Ν ' 一ビス ( 3—メチルフエニル) — 1 , Γ —ビフエニル— 4, 4ージァミンである請求項 1記載の有機エレクトロル ミネッセンス素子。
4 . ホール輸送層が、 あらかじめ溶存ガス分を除去した溶媒中に、 ガラス転移 温度 Tgが 1 70°C以上であるバインダー樹脂中とホール輸送材料とを溶解した 塗布液の塗布、 乾燥により形成されている請求項 1記載の有機エレクトロルミネ ッセンス素子。
補正書の請求の範囲
[ 1 9 9 5年 8月 1 1日 (1 1 . 0 8 . 9 5 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 1 , 3及び 4は 補正された;新しい請求の範囲 5— 1 5が加えられた;他の請求の範囲は変更なし。 (6頁) ]
1 . あらかじめ溶存ガス分を除去した溶媒中に、 ガラス転移温度 T gが 1 7 0 て以上であるバインダ一樹脂とホール輸送材料とを溶解した塗布液の塗布、 乾燥 により形成されたホール輸送層を備えることを特徴とする有機ェレクトロルミネ
. ッセンス素子。
2. ノくインダー樹脂が、 式 (1) :
Figure imgf000024_0001
で表される繰り返し単位を有するボリニーテルスルフォン、 および式 (3)
Figure imgf000024_0002
で表される繰り返し単位を有するボリスルフォンのうちの少なくとも一方である 請求項 1記載の有機ェレクト口ルミネッセンス素子。
3 . ホール輸送材料が、 式 (2) :
Figure imgf000024_0003
(2) で表される N, Ν' ージフエ二ルー Ν, Ν' 一ビス (3—メチルフエニル) 一 1 ., 1 ' ービフエ二ルー 4 , 4ージァミンである請求項 1記載の有機エレクトロル ミネッセンス素子 0
4 . ホール輸送層の全体に占める、 ホール輸送材料の割合が 4 0〜 6 0重量% である請求項 1記載の有機ェレクト口ルミネッセンス素子。
補正された用紙 ( 1 9条)
5. ホール輸送層上に、 電子輸送材料を蒸着して形成された電子輸送層を備え ている請求項 1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
6 . 電子輸送層を構成する電子輸送材料が、 式 (4) :
(4)
Figure imgf000025_0001
で表されるトリス (8—キノリノラート) アルミニウム(I I I) 錯体である請求項 5記載の有機ェレク ト口ルミネッセンス素子。
7. ガラス転移温度 T gが 1 7 0 °C以上であるバインダー樹脂中に、 ホール輸 送材料を分散した構造のホール輸送層と、 このホール輸送層上に、 電子輸送材料 を蒸着して形成された電子輸送層とを備えることを特徵とする有機ェレクトロル ミネッセンス素子。
8 . ホール輸送層を構成するバインダー樹脂力、 式(1) :
Figure imgf000025_0002
で表される繰り返し単位を有するポリエーテルスルフォン、 および式 (3)
Figure imgf000025_0003
で表される繰り返し単位を有するポリスルフォンのうちの少なくとも一方であり
、 かつホール輸送材料が、 式 (2) :
補正された用紙 ( 1 9条)
Figure imgf000026_0001
(2) で表される N, N' —ジフエ二ルー N, N' —ビス (3—メチルフエニル) 一 1 , 1ービフエ二ルー 4 , 4—ジァミンであるとともに、 電子輸送層を構成する電 子輸送材料が、 式 (4) :
Figure imgf000026_0002
で表されるトリス (8—キノリノラート) アルミニウム(I I I) 錯体である請求項 7記載の有機ェレクト口ルミネッセンス素子。
9 . ホール輸送層の全体に占める、 ホール輸送材料の割合が 4 0〜 6 0重量% である請求項 7記載の有機ェレクト口ルミネッセンス素子。
10. ガラス転移温度 T gが 1 7 0 °C以上であるバインダー樹脂中に、 ホール輸 送材料と、 少なくとも 1種の蛍光色素とを分散した構造のホール輸送層を備える ことを特徵とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
11. ホール輸送層を構成するバインダー樹脂が、 式 (1) :
Figure imgf000026_0003
で表される繰り返し単位を有するボリエーテルスルフオン、 および式 (3)
補正された用紙 ( 1 9条'
Figure imgf000027_0001
(3)
で表される繰り返し単位を有するポリスルフォンのうちの少なくとも一方であり 、 かつホール輸送材料が、 式 (2) :
Figure imgf000027_0002
(2) で表される N, N' —ジフエ二ルー N, N ' —ビス (3—メチルフエニル) 一 1 , 1ービフエ二ルー 4 , 4ージァミンである請求項 10記載の有機エレクト口ルミ ネッセンス素子
12. ホール輸送層の全体に占める、 ホール輸送材料の割合が 4 0〜 6 0重量% である請求項 10記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
13. 蛍光色素として、 式 (7) :
Figure imgf000027_0003
で表されるテトラフヱニルブタジエン、 式 (8)
Figure imgf000027_0004
補正された用紙 ( 1 9条) で表されるクマリン 6、 および式 (9)
Figure imgf000028_0001
で表される 4―ジシァノメチレン一 2—メチルー 6— ρ—ジメチルァミノスチリ ルー 4 H—ビランの 3種を併用している請求項 10記載の有機エレクトロルミネッ センス素子。
14. ホール輸送層上に、 ホールプロッキング性にすぐれた第 1の電子輸送材料 からなる電子輸送層と、 第 2の電子輸送材料からなる電子輸送層とが、 この順に 積層されている請求項 10記載の有機ェレクト口ルミネッセンス素子。
15. 第 1の電子輸送材料が、 式 (10):
Figure imgf000028_0002
で表されるトリアゾール化合物であるとともに、 第 2の電子輸送材料が、 式 (4)
Figure imgf000028_0003
補正された用紙 ( 1 9条) で表されるトリス (8—キノリノラート) アルミニウム(III)錯体である請求項 14記載の有機ェレクト口ルミネッセンス素子。
補正された用紙 ( 1 9条)
PCT/JP1995/000436 1994-03-16 1995-03-15 Element organique electroluminescent WO1995025149A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950705150A KR100246496B1 (ko) 1994-03-16 1995-03-15 유기일렉트로루미너 센스소자
EP95912420A EP0702075A4 (en) 1994-03-16 1995-03-15 ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
US08/716,871 US5821003A (en) 1994-03-16 1996-09-20 Organic electroluminescent device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4560594 1994-03-16
JP6/45605 1994-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995025149A1 true WO1995025149A1 (fr) 1995-09-21

Family

ID=12723994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000436 WO1995025149A1 (fr) 1994-03-16 1995-03-15 Element organique electroluminescent

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0702075A4 (ja)
KR (1) KR100246496B1 (ja)
CA (1) CA2163010A1 (ja)
TW (1) TW406199B (ja)
WO (1) WO1995025149A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514590A (ja) * 1996-07-05 2000-10-31 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト エレクトロルミネッセンス装置
JP2001185355A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜形成装置
JP2001223077A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 成膜装置及びそれを用いた発光装置の作製方法
JP2003217840A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法および製造装置、並びに有機el装置、電子機器および液滴吐出装置
JP2004006243A (ja) * 1999-06-04 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
US8890172B2 (en) 1999-06-04 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
JP2018507535A (ja) * 2014-12-15 2018-03-15 日産化学工業株式会社 正孔輸送材料とポリ(アリールエーテルスルホン)とを含有する組成物及びその使用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535063A1 (de) * 1995-09-21 1997-03-27 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen
EP1011154B1 (en) * 1998-12-15 2010-04-21 Sony Deutschland GmbH Polyimide layer comprising functional material, device employing the same and method of manufacturing same device
US6818919B2 (en) * 2002-09-23 2004-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Light emitting layers for LED devices based on high Tg polymer matrix compositions
KR101030012B1 (ko) 2004-05-07 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계 발광 소자
US7352125B2 (en) 2005-12-21 2008-04-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic light emitting devices with hole impeding materials

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242879A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機el素子
JPH0485389A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH058346A (ja) * 1990-10-17 1993-01-19 Mitsubishi Kasei Polytec Co 耐熱性防湿フイルム
JPH05194943A (ja) * 1991-08-05 1993-08-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06122277A (ja) * 1992-08-27 1994-05-06 Toshiba Corp アモルファス有機薄膜素子およびアモルファス有機ポリマー組成物
JPH06290268A (ja) * 1993-02-03 1994-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像のエッジ抽出処理方法
JPH0758363A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 発光ダイオード及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242879A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機el素子
JPH0485389A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH058346A (ja) * 1990-10-17 1993-01-19 Mitsubishi Kasei Polytec Co 耐熱性防湿フイルム
JPH05194943A (ja) * 1991-08-05 1993-08-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06122277A (ja) * 1992-08-27 1994-05-06 Toshiba Corp アモルファス有機薄膜素子およびアモルファス有機ポリマー組成物
JPH06290268A (ja) * 1993-02-03 1994-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像のエッジ抽出処理方法
JPH0758363A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 発光ダイオード及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0702075A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514590A (ja) * 1996-07-05 2000-10-31 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト エレクトロルミネッセンス装置
JP2004006243A (ja) * 1999-06-04 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
US8890172B2 (en) 1999-06-04 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
US9293726B2 (en) 1999-06-04 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
JP2001185355A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜形成装置
JP2001223077A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 成膜装置及びそれを用いた発光装置の作製方法
JP2003217840A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法および製造装置、並びに有機el装置、電子機器および液滴吐出装置
US7517549B2 (en) 2002-01-23 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Method of, and apparatus for, manufacturing organic EL device; organic EL device; electronic device; and liquid droplet ejection apparatus
JP2018507535A (ja) * 2014-12-15 2018-03-15 日産化学工業株式会社 正孔輸送材料とポリ(アリールエーテルスルホン)とを含有する組成物及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
TW406199B (en) 2000-09-21
KR960702502A (ko) 1996-04-27
CA2163010A1 (en) 1995-09-21
EP0702075A1 (en) 1996-03-20
EP0702075A4 (en) 1996-08-21
KR100246496B1 (ko) 2000-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227607B1 (ko) 유기일렉트로루미너센스소자
EP0647694B1 (en) Organic electroluminescent elements
JP2734341B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3615536B2 (ja) 有機el発光素子
US5821003A (en) Organic electroluminescent device
JPH0878163A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製法
JPH0896959A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3102033B2 (ja) トリアゾール誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3793607B2 (ja) クマリン誘導体を用いた有機el素子
WO1995025149A1 (fr) Element organique electroluminescent
JP3731971B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH10233288A (ja) 有機el素子
JP2004164943A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法
JPH05295359A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10284252A (ja) 有機el素子
JP3482446B2 (ja) 電界発光素子
JP3570832B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3664069B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2734338B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3092583B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3778649B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4733285B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH08188773A (ja) 有機電界発光素子
JP3841202B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3841203B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1995 545857

Country of ref document: US

Date of ref document: 19951106

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2163010

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019950705150

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995912420

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995912420

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995912420

Country of ref document: EP