WO1995013660A1 - Appareil de quantification, procede de quantification, codeur a haute efficacite, procede de codage a haute efficacite, decodeur, supports d'enregistrement et de codage a haute efficacite - Google Patents

Appareil de quantification, procede de quantification, codeur a haute efficacite, procede de codage a haute efficacite, decodeur, supports d'enregistrement et de codage a haute efficacite Download PDF

Info

Publication number
WO1995013660A1
WO1995013660A1 PCT/JP1994/001888 JP9401888W WO9513660A1 WO 1995013660 A1 WO1995013660 A1 WO 1995013660A1 JP 9401888 W JP9401888 W JP 9401888W WO 9513660 A1 WO9513660 A1 WO 9513660A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
quantization
time
sample
domain
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001888
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenzo Akagiri
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP27938393A external-priority patent/JP3227945B2/ja
Priority claimed from JP28809693A external-priority patent/JP3227948B2/ja
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP95900276A priority Critical patent/EP0692881B1/en
Priority to US08/464,787 priority patent/US5774844A/en
Publication of WO1995013660A1 publication Critical patent/WO1995013660A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • H04B14/046Systems or methods for reducing noise or bandwidth

Description

明 細 書 量子化装置、 量子化方法、 高能率符号化装置、 高能率符号化方法、 複号化装置、 高能率符号復号化装置及び記録メディア 技 術 分 野 本発明は、 映画フィ ルム呋写システム、 ビデオテープレコーダ、 ビデオディスクプレーヤ等のステレオや、 いわゆるマルチサラウン ド音饗システムにおいて用いられるビッ トレー 卜の削減を行ういわ ゆる高能率符号化装置及び高能率符号化方法と、 それらに用いられ る量子化装置及び量子化方法と、 量子化装置又は高能率符号化装置 により量子化された信号が記録された記録メディアと、 当該記録メ ディァから再生された量子化された信号を復号化する高能率符号復 号化装置と、 それに用いられる復号化装置に関するものである。 背 景 技 術 オーディォ或いは音声等の信号の高能率符号化の手法及び装置に は種々のものがあるが、 例えば、 時間領域のオーディオ信号等を単 位時間毎にプロック化して、 このブロック毎の時間軸の信号を周波 数軸上の信号に変換 (直交変換) して複数の周波数帯域に分割し、 各帯域毎に符号化するプロック化周波数帯域分割方式であるいわゆ る変換符号化方式や、 時間領域のオーディォ信号等を単位時間毎に プロック化しないで、 複数の周波数帯域に分割して符号化する非ブ 口ック化周波数帯域分割方式である帯域分割符号化 (サブ ·バンド • コーディ ング: S B C) 方式等を挙げることができる。 また、 上 述の帯域分割符号化方式と変換符号化方式とを組み合わせた高能率 符号化の手法及び装置も考えられており、 この場合には、 例えば、 上記帯域分割符号化方式で帯域分割を行った後、 該各帯域毎の信号 を上記変換符号化方式で周波数領域の信号に直交変換し、 この直交 変換された各帯域毎に符号化を施すことになる。
ここで、 上述した帯域分割符号化方式に使用される帯域分割用フ ィルタとしては、 例えば QMF (Quadrature Mirror filter)等のフ イ ルクがあり、 これは 1976 R. E. Crochiere Digital coding of sp eech in subbands Bell Syst. Tech. J. Vol.55, No.8 1976 に述べ られている。 また、 ICASSP 83, BOSTON Polyphase Quadrature f i 1 ters-A new subband coding technique Joseph H. Rothwe i ler に は、 ポリ フヱーズ クヮ ドラチヤ フィ ルタ(Polyphase Quadratur e filter) などの等バン ド幅のフィ ルタ分割手法及び装置が述べら れている。
また、 上述した直交変換としては、 例えば、 入力オーディオ信号 を所定単位時間 (フレーム) でブロック化し、 該ブロック毎に高速 フ一リェ変換 (F F T) 、 離散コサイン変換 (D C T) 、 モディ フ ァィ ド D C T変換 (MD C T) などを行うことで時間軸を周波数軸 に変換するような直交変換がある。 上記 MD C Tについては、 ICAS SP 1987 Subband/Transform Coding Using Filter Bank Designs B ased on Time Domain Aliasing Cancellation J. P. Pr incen A. B. B radley Univ. of Surrey Royal Melbourne Inst, of Tech.に; ベら れている。 さらに、 周波数帯域分割された各周波数成分を量子化する場合の 周波数分割幅としては、 例えば人間の聴覚特性を考慮した帯域分割 がある。 すなわち、 一般に臨界帯域 (ク リティカルバン ド) と呼ば れている高域程帯域幅が広くなるような帯域幅で、 オーディォ信号 を複数 (例えば 2 5バン ト) の帯域に分割することがある。 また、 このときの各帯域毎のデータを符号化する際には、 各帯域毎に所定 のビッ ト配分或いは、 各帯域毎に適応的なビッ ト配分を行って、 符 号化が行われる。 例えば、 上記 MD C T処理されて得られた MD C T係数データを上記ビッ ト配分によって符号化する際には、 上記各 ブロック毎の MD C T処理により得られる各帯域毎の MD C T係数 データに対して、 適応的な配分ビッ ト数で符号化を行うことになる。 上記ビッ ト配分手法及びそのための装置としては、 次の 2手法及 び装置が知られている。
IEEE Transactions of Accoustics, Speech, and Signal Processi ng, VO1.ASSP-25. NO.4, August 1977 には、 各帯域毎の信号の大きさ をもとに、 ビッ ト配分を行うことが述べられている。 また、 ICASSP 1980 The critical band coder -- digital encoding of the perc eptual requirements of the auditory system M. A. Kransner MIT には、 聴覚マスキングを利用することで、 各帯域毎に必要な信号対 雑音比を得て固定的なビッ ト配分を行う手法及び装置が述べられて いる。
しかし、 これらのビッ ト配分技術は、 再生側 (デコード側) にお いてある一定ビッ トレートで再生 (デコ一ド) が行われることを期 待したものであり、 したがって、 当該一定ビッ トレー 卜を下回るビ ッ トレー トでデコードを行った場合には著しい音質劣化をもたらす。 すなわち、 ェンコ一ド時に使用されたビッ トレートよりも低いビ ッ トレー トを用いてデコードするために、 例えばェンコード側でェ ンコード処理後のビッ 卜の一部を別のデータ転送に流用するような 場合は、 デコード側においてェンコ一ド時のビッ トレ一トを下回る ビッ トレー 卜でデコードが行われることになるため、 上記デコ一ド 側においてェンコ一ド時のビッ トレー卜でデコードすることを期待 する上述の既知のビッ ト配分技術では、 再生 (デコ一ド) 時に著し い音質劣化をもたらすようになる。
また、 例えば既に低いビッ トレートで再生する再生機が使われて いるような場合において、 より高いビッ トレートを用いた音質の良 いシステムを導入しょうとしても、 上記既に用いられている低いビ ッ トレ一 卜で再生を行う再生機では良好な再生を行なうことが出来 ない。
すなわち、 従来のビッ ト配分技術においては、 バックワードの互 換性が無かった。
また、 音声、 オーディオ等の信号を符号化した情報を例えばいわ ゆる I Cカードのような記憶デバイスを用いた記憶媒体に記録させ るような場合においては、 当該記憶デバィスが高価であることから- より長時間の記録がなされることが望まれ、 また、 音質劣化も最小 とすることが望まれる。 発 明 の 開 示 本発明の目的は、 上述のような音質劣化を最小に止めることがで き、 またバックヮードの互換性をも有する高能率符号化装置及び高 能率符号化方法と、 それらに用いられる量子化装置及び量子化方法 と、 これらに対応する高能率符号復号化装置、 復号化装置及び記録 メディアとからなるシステムを提供することである。
また、 本発明の目的は、 高価な記憶デバイスを用いた記憶媒体に 記録を行うような場合において、 長時間記録のために、 例えば記録 時間を初期の設定から延長するために、 記録済み若しく は記録中の ェンコ一ド情報のビッ トレートを適宜減らして記録時間を延ばし、 且つこのときの音質劣化を最小とすることができる高能率符号化装 置及び高能率符号化方法と、 これらに用いられる量子化装置及び量 子化方法と、 これらに対応する高能率符号復号化装置、 複号化装置 及び記録メディアを提供することである。
さらに、 本発明の目的は、 本発明の量子化装置又は高能率符号化 装置によって量子化された信号の再生装置 (記録メディァから信号 を再生して復号化する復号化装置又は高能率符号復号化装置) を構 成する場合において、 例えば、 安価な通常良く使われる固定値以下 のビッ トレートを用いてビッ ト配分を行うデコーダを複数個使用し て作成することができ、 このことにより新たなデコーダ用 L S I (大規模集積回路) の作成を不要としてコス トを抑えることができ る安価な複号化装置又は高能率符号復号化装置を提供することであ る。
本発明は、 上述の目的を達成するために提案されたものであり、 本発明の量子化装置は、 オーディオ、 音声又は画像時間信号を、 フ ィルタで周波数分解した時間領域サンプル若しくは周波数分解した 時間領域サンプルを直交変換するか直接入力時間信号を直交変換し た周波数領域サンプルを、 量子化した後、 1 サンプルづっ単独で、 前段の量子化誤差を更に量子化するような少なく とも 1個の量子化 機能により、 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルを少な ぐとも 2個の語に分解する。 このとき、 各語の語長を事前に決めて おく ことは、 語長情報をエンコーダ (量子化装置) からデコーダ (復号化装置) に送付する必要がなく ビッ トレート低減に有効であ る。 もちろん語長情報を送って適応的な語長とすることもできる。 これらの量子化において四捨五入動作を行い、 量子化誤差を小さく する。
また、 本発明の量子化装置では、 少なく とも一つの量子化機能の 出力ビッ トレートをある一定時間単位で一定ビッ トレートとしたり、 全ての上記量子化機能の出力ビッ トレートをある一定時間単位で一 定ビッ トレー トとする。 これらの場合、 時間領域サンプル若しくは 周波数領域サンプルを、 複数サンプル毎にブロックフローティ ング し、 上記前段の量子化誤差を更に量子化したサンプルデータのため のスケールファクタを、 少なく とも当該前段の量子化出力のための スケールファクタから求める。
また、 本発明の量子化装置では、 時間領域サンプル若しく は周波 数領域サンプルを、 複数サンプル毎にプロックフローティ ングし、 上記前段の量子化誤差を更に量子化したサンプルデータのためのス ケ一ルファクタを、 少なく とも上記前段の量子化出力のためのスケ ールファクタ及びヮードレングスから求める。
以上の場合、 時間と周波数について細分化された小プロック中の サンプルデータに対しては、 上記小プロック内で同一のプロックフ ローティ ング及び語長をもつ量子化を行なう。 また、 上記時間と周 波数について細分化された小プロック中のサンプルを得るためには、 フィルタなどの非プロック化周波数分析を行った後、 上記フィルタ などの非プロック化周波数分析の出力を直交変換等のブロック化周 波数分析する。 このとき、 上記非ブロック化周波数分析の周波数帯 域幅が少なく とも最低域の 2帯域で同じであることは、 コス トを低 減するうえで役に立つ。 また、 上記非ブロック化周波数分析の周波 数帯域幅が少なく とも最高域で高域程広いことは、 臨界帯域に基づ く聴覚の効果を利用するうえで重要である。 さらに、 上記ブロック 化周波数分析では、 入力信号の時間特性により適応的にそのプロッ クサイズを変更することにより、 入力信号の時間特性に対応した最 適な処理が可能となる。 ここで、 上記ブロックサイズの変更は、 少 なく とも 2つの上記非プロック化周波数分析の出力帯域ごとに独立 に行うことは、 周波数成分の間の相互干渉を防いで各帯域成分独立 に最適な処理を行う上で効果的である。
また、 各チャネルに与えられるビッ ト配分量を各チャネルのスケ ールファクタ又はサンプル最大値により決めるのは、 簡単な演算に よるため、 演算を低減させるうえで効果的である。 これに加えて、 各チャネルのスケールファクタで代表される振幅情報の時間的変化 によつて各チヤネルに与えられるビッ ト配分量を変化させることも、 ビッ 卜レートを下げるうえでは有益である。
さらに、 本発明の量子化装置は、 時間領域サンプル若しくは周波 数領域サンプルを量子化した後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量 子化誤差を更に量子化するような少なく とも 1個の量子化機能によ り、 少なく とも 2個の語に分解し、 1つのシンクプロックの中に各 量子化出力毎に分離する。 その後、 この量子化出力を、 本発明の記 録メディァに記録し、 これを本発明の復号化装置によって復号再生 する。
また、 本発明の他の量子化装置は、 時間領域サンプル若しく は周 波数領域サンプルを量子化した後、 1サンプルづっ単独で、 前段の 量子化誤差を更に量子化するような少なく とも 1個の量子化機能に より、 少なく とも 2個の語に分解する。 その後、 本発明の記録メデ ィァに対して、 1つのシンクブロックの中に各量子化出力を周波数 又は時間順に交互に記録し、 更にその後本発明の復号化装置では、 これらの時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルから復号再 生する。
また、 本発明の量子化方法では、 入力信号の時間領域若しく は周 波数領域の所定サンプルを量子化して第 1の量子化値を生成し、 上 記所定サンプルと上記第 1の量子化値との量子化誤差を演算し、 上 記量子化誤差を 1サンプルづっ単独で量子化して第 2の量子化値を 生成する。
また、 本発明の量子化方法では、 上記第 1の量子化値及び上記第 2の量子化値の少なく とも一方を四捨五入動作による量子化により 生成する。
また、 本発明の量子化方法では、 上記第 1.の量子化値及び上記第 2の量子化値の少なく とも一方を一定ビッ トレートで出力する。 また、 本発明の量子化方法では、 上記第 1の量子化値及び上記第 2の量子化値の総和が一定ビッ トレー トとなるように出力する。 また、 本発明の量子化方法では、 上記所定サンプルを複数のサン プルからなるブロック毎に第 1のスケールファクタを用いてブロッ クフローティ ング処理し、 上記量子化誤差を上記第 1 のスケールフ ァクタに基づいて求められた第 2のスケールファク夕で正規化する。 また、 本発明の量子化方法では、 上記第 2のスケールファクタを 上記第 1のスケールファクタ及び上記第 1の量子化値を生成する際 のワードレングスに基づいて求める。
また、 本発明の量子化方法では、 時間と周波数について細分化し た小プロック中のサンプルデータに対しては、 当該小プロック内で 同一のスケールファク夕及びヮードレングスで正規化及び量子化を 行う。
本発明の高能率符号化装置は、 オーディオ、 音声又は面像時間信 号を、 フィルタで周波数分解した時間領域サンプル若しく は周波数 分解した時間領域サンプルを直交変換するか直接入力時間信号を直 交変換した周波数領域サンプルを、 量子化した後、 1 サンプルづっ 単独で、 前段の量子化誤差を更に量子化するような少なく とも 1個 の量子化機能により、 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプ ルを少なく とも 2個の語に分解する。 このとき、 各語の語長を事前 に決めておく ことは、 語長情報をエンコーダ (符号化装置) からデ コーダ (複号化装置) に送付する必要がなく ビッ トレート低減に有 効である。 もちろん語長情報を送って適応的な語長とすることもで きる。 これらの量子化において四捨五入動作を行い、 量子化誤差を 小さくする。
また、 本発明の高能率符号化装置では、 少なく とも一つの量子化 機能の出力ビッ トレートをある一定時間単位で一定ビッ トレートと したり、 全ての上記量子化機能の出力ビッ トレートをある一定時間 単位で一定ビッ トレートとする。 これらの場合、 時間領域サンプル 若しく は周波数領域サンプルを、 複数サンプル毎にプロックフロー ティ ングし、 上記前段の量子化誤差を更に量子化したサンプルデ一 夕のためのスケールファクタを、 少なく とも当該前段の量子化出力 のためのスケールファクタから求める。
また、 本発明の高能率符号化装置では、 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルを、 複数サンプル毎にプロックフローティ ン グし、 上記前段の量子化誤差を更に量子化したサンプルデータのた めのスケールファクタを、 少なく とも上記前段の量子化出力のため のスケールファクタ及びヮードレングスから求める。
以上の場合、 時間と周波数について細分化された小プロック中の サンプルデータに対しては、 上記小プロック内で同一のプロックフ ローティ ング及び語長をもつ量子化を行なう。 また、 上記時間と周 波数について細分化された小プロック中のサンプルを得るためには、 フィルタなどの非プロック化周波数分析を行った後、 上記フィルタ などの非プロック化周波数分析の出力を直交変換等のプロック化周 波数分析する。 このとき、 上記非ブロック化周波数分析の周波数帯 域幅が少なく とも最低域の 2帯域で同じであることは、 コストを低 減するうえで役に立つ。 また、 上記非ブロック化周波数分析の周波 数帯域幅が少なく とも最高域で高域程広いことは、 臨界帯域に基づ く聴覚の効果を利用するうえで重要である。 さらに、 上記ブロック 化周波数分析では、 入力信号の時間特性により適応的にそのブロッ クサイズを変更することにより、 入力信号の時間特性に対応した最 適な処理が可能となる。 ここで、 上記ブロックサイズの変更は、 少 なく とも 2つの上記非プロック化周波数分析の出力帯域ごとに独立 に行うことは、 周波数成分の間の相互干渉を防いで各帯域成分独立 に最適な処理を行う上で効果的である。
また、 各チャネルに与えられるビッ ト配分量を各チャネルのスケ —ルファクタ又はサンプル最大値により決めるのは、 簡単な演算に よるため、 演算を低減させるうえで効果的である。 これに加えて、 各チャネルのスケールファクタで代表される振幅情報の時間的変化 によって各チヤネルに与えられるビッ ト配分量を変化させることも、 ビッ トレー トを下げるうえでは有益である。
さらに、 本発明の高能率符号化装置は、 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルを量子化した後、 1サンプルづっ単独で、 前 段の量子化誤差を更に量子化するような少なく とも 1個の量子化機 能により、 少なく とも 2個の語に分解し、 1つのシンクブロックの 中に各量子化出力毎に分離して、 本発明のメディアに記録し、 これ を本発明の高能率符号複号化装置によって復号再生する。
また、 本発明の他の高能率符号化装置は、 時間領域サンプル若し くは周波数領域サンプルを量子化した後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化誤差を更に量子化するような少なく とも 1個の量子化 機能により、 少なく とも 2個の語に分解する。 その後、 本発明の記 録メディァに対して、 1つのシンクプロックの中に各量子化出力を 周波数又は時間順に交互に記録し、 その後本発明の高能率符号復号 化装置では、 これらの時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプ ルから復号再生する。
本発明の高能率符号化方法では、 総ビッ ト配分を基礎ビッ ト配分 と付加ビッ ト配分に分割し、 上記入力信号の時間領域若しく は周波 数領域の所定サンプルを上記基礎ビッ ト配分に基づく ワードレング スで量子化して第 1の量子化値を生成し、 上記所定サンプルと上記 第 1の量子化値との量子化誤差を演算し、 上記量子化誤差を 1 サン プルづっ単独で量子化して第 2の量子化値を上記付加ビッ 卜配分と 1. 2
して生成する。
また、 本発明の高能率符号化方法では、 上記第 1の量子化値及び 上記第 2の量子化値の少なく とも一方を四捨五入動作による量子化 により生成する。
また、 本発明の高能率符号化方法では、 上記第 1の量子化値及び 上記第 2の量子化値の少なく とも一方を一定ビッ トレ一卜で出力す る。
また、 本発明の高能率符号化方法では、 上記第 1の量子化値及び 上記第 2の量子化値の総和が一定ビッ トレ一トとなるように出力す また、 本発明の高能率符号化方法では、 上記所定サンプルを複数 のサンプルからなるブロック毎に第 1のスケールファクタを用いて ブロックフローティ ング処理し、 上記量子化誤差を上記第 1のスケ —ルファクタに基づいて求められた第 2のスケールファク夕で正規 化する。
また、 本発明の高能率符号化方法では、 上記第 2のスケールファ クタを上記第 1 のスケールファクタ及び上記第 1 の量子化値を生成 する際のヮードレングスに基づいて求める。
また、 本発明の高能率符号化方法では、 時間と周波数について細 分化した小プロック中のサンプルデータに対しては、 当該小プロッ ク内で同一のスケールファクタ及びヮ一ドレングスで正規化及び量 子化を行う。
そして、 本発明によれば、 時間領域サンプル若しくは周波数領域 サンプルを量子化した後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化誤 差を更に量子化するような少なく とも 1個の量子化機能により、 時 間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを少なく とも 2個の語 に分解する。 このとき、 量子化された各語の語長を事前に決めてお く ことは、 語長情報をエンコーダからデコーダに送付する必要がな く、 ビッ トレート低減に有効である。 もちろん、 語長情報を送って 適応的な語長とすることもできる。 また、 これらの量子化において 四捨五入動作を行うことは、 量子化誤差を小さくする上で有効であ る。
また、 少なく とも 1つの量子化機能の出力ビッ トレートをある一 定時間単位で一定ビッ トレ一 トとすることや、 全ての上記量子化機 能の出力ビッ トレー トをある一定時間単位で一定ビッ トレートとす ることは、 ディスク、 テープ等の記録媒体への記録方式を簡単化す るうえで有効である。
また、 以上の場合、 時間と周波数について細分化された小ブロッ ク中のサンプルデータを上記小ブロック内では同一のプロックフ口 —ティ ング及び語長を持って量子化することは、 効率的な高能率符 号を実現するうえで有効である。 これらの場合、 時間領域サンプル 若しく は周波数領域サンプルを複数サンプル毎にプロックフローテ ィ ングし、 上記前段の量子化誤差を更に量子化したサンプルデータ のためのスケールファクタを少なく とも上記前段の量子化出力のた めのスケールファクタから求めることや、 上記前段の量子化誤差を 更に量子化したサンプルデータのためのスケールファク夕を少なく とも上記前段の量子化出力のためのスケールファクタ及びワードレ ングスから求めることは、 高能率符号の効率を高めるうえで有効で ある。
さらに、 時間と周波数について細分化された小プロック中のサン プルを得るために、 フィル夕などの非プロック化周波数分析を行な つた後、 このフィルタなどの非プロック化周波数分析の出力を直交 変換等のブロック化周波数分析をすることにより、 時間領域、 周波 数領域で聴覚マスキングを考慮した量子化雑音の発生が可能となり、 聴覚上好ましい周波数分析を得ることが可能となる。 このとき、 上 記非プロック化周波数分析の周波数帯域幅が少なく とも最低域の 2 帯域で同じであることはコスト _ 1.を低減するうえで役に立つ。 また、
4
この非プロック化周波数分析の周波数帯域幅を少なく とも最高域で 高域程広くすることにより、 臨界帯域に基づく聴覚の効果を効率的 に利用することが可能となる。 このブロック化周波数分析は、 入力 信号の時間特性により適応的にそのプロックサイズが変更されるこ とにより入力信号の時間特性に対応した最適な処理が可能となる。 また、 プロックサイズの変更は少なく とも 2つの上記非プロック化 周波数分析の出力帯域毎に独立に行うことは、 周波数成分の間の相 互干渉を防いで各帯域成分独立に最適な処理を行う上で効果的であ る。
さらに、 チャネルビッ 卜配分を各チャネルのスケールファクタに よって計算することにより、 ビッ ト配分計算の簡易化を図ることが できる。 また、 時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを量 子化した後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化誤差を更に量子 化するような少なく とも 1個の量子化機能により、 少なく とも 2個 の語に分解し、 1つのシンクブロックの中に各量子化出力毎に分離 して記録して、 復号再生することは、 ビッ トレ一 トを下げて再生す る場合に除去すべきビッ ト列部分を一括して除去できるという点で 有効である。 また、 時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを量子化し た後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化誤差を更に量子化する ような少なく とも 1個の量子化機能により、 少なく とも 2個の語に 分解し、 1つのシンクブロ ックの中に各量子化出力を周波数又は時 間順に交互に記録し、 時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプ ルから復号再生することは、 ビッ トレートを下げて再生する場合に 周波数帯域を制限する形で除去すべきビッ ト列部分を一括して除去 できるという点で有効である。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明実施例の量子化装置が適用される高能率符号化装 置の構成例を示すプロック回路図である。
図 2は、 本実施例装置での信号の周波数及び時間分割を示す図で ある。
図 3は、 本実施例のビッ ト配分ストラテジを示す図である。
図 4は、 トーナリティをスケールファクタから計算する方法を説 明するための図である。
図 5は、 トーナリティからビッ ト配分(1) のビッ ト配分量を求め る方法を説明するための図である。
図 6は、 ビッ ト配分(2) において均一配分の時のノイズスぺク ト ルを示す図である。
図 7は、 ビッ ト配分(2) において情報信号の周波数スペク トル及 びレベルに対する依存性を持たせた聴覚的な効果を得るためのビッ ト配分によるノィズスペク トルの例を示す図である。 図 8は、 ビッ ト配分(2) において均一配分を示す図である。 図 9は、 ビッ ト配分(2) において情報信号の周波数スペク トル及 びレベルに対する依存性を持たせた聴覚的な効果を得るためのビッ ト配分を用いたビッ ト配分手法を示す図である。
図 1 0は、 本発明実施例の基礎ビッ ト配分機能の構成例を示すブ ロック回路図である。
図 1 1 は、 本発明実施例の聴覚マスキングスレツショールド算定 機能の構成例を示すプロック回路図である。
図 1 2は、 各臨界帯域信号によるマスキングを示す図である。 図 1 3は、 各臨界帯域信号によるマスキングスレショ一ルドを示 す図である。
図 1 4は、 情報スぺク トル、 マスキングスレショ一ルド、 最小可 聴限を示す図である。
図 1 5は、 信号スぺク トルが平坦な情報信号に対する信号レベル 依存及び聴覚許容雑音レベル依存のビッ 卜配分を示す図である。 図 1 6は、 信号スぺク トルのトナリティが高い情報信号に対する 信号レベル依存及び聴覚許容雑音レベル依存のビッ ト配分を示す図 である。
図 1 7は、 信号スぺク トルが平坦な情報信号に対する量子化雑音 レベルを示す図である。
図 1 8は、 トーナリティが高い情報信号に対する量子化雑音レべ ルを示す図である。
図 1 9は、 基礎ビッ ト配分と付加ビッ ト配分の分割を行う具体的 構成を示すプロック回路図である。
図 2 0は、 本発明実施例の復号化装置の構成例を示すプロック回 路図である。
図 2 1 は、 本発明実施例の記録メディァにおけるビッ ト配列の構 成例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。 本実施例は、 オーディオ P C M信号等の入力ディ ジタル信号を帯 域分割符号化 (S B C ) 、 適応変換符号化 (A T C ) 、 及び適応ビ ッ ト配分 (A P C - A B ) の各技術を用いて高能率符号化する高能 率符号化装置に、 本発明を適用したものである。 図 1は、 この本発 明を適用した高能率符号化装置の具体的な構成を示す図である。 図 1に示す高能率符号化装置では、 入力ディ ジタル信号をフィル 夕などにより複数の周波数帯域に分割すると共に、 各周波数帯域毎 に直交変換を行って、 得られた周波数軸のスぺク トルデータを、 後 述する人間の聴覚特性を考慮したいわゆる臨界帯域幅 (ク リティカ ルバンド) 毎に適応的にビッ ト配分して符号化している。 このとき- 高域では臨界帯域幅を更に分割した帯域を用いる。 もちろんフィ ル 夕などによる非プロッキングの周波数分割幅は等分割幅としてもよ い
さらに、 この高能率符号化装置においては、 直交変換の前に入力 信号に応じて適応的にブロックサイズ (ブロック長) を変化させる と共に、 ク リティカルバンド単位若しくは高域では臨界帯域幅 (ク リティカルバンド) を更に細分化したプロックでフローティ ング処 理を行っている。 なお、 このクリティカルバンドとは、 人間の聴覚 特性を考慮して分割された周波数帯域であり、 ある純音の周波数近 傍の同じ強さの狭帯域バンドのノィズによって当該純音がマスクさ れるときのそのノィズが有する帯域のことである。 このク リティ カ ルバンドは、 高域ほど帯域幅が広くなつており、 例えば 0~2 0 k H zの全周波数帯域は例えば 2 5のク リティ カルバン ドに分割され る。
すなわち、 図 1において、 入力端子 1 0には例えば 0〜 2 2 k H zのオーディオ P CM信号が供給されている。 この入力信号は、 例 えばいわゆる QMFなどの帯域分割フィルタ 1 1により 0 ~ 1 l k H z帯域と 1 1 k ~ 2 2 k H z帯域とに分割され、 0〜 1 1 k H z 帯域の信号は同じくいわゆる QMF等の帯域分割フィルタ 1 2によ り 0〜5. 5 kH z帯域と 5. 5 k〜 1 1 k H z帯域とに分割され る。
上記帯域分割フィルタ 1 1からの l l k~2 2 kH z帯域の信号 は、 直交変換回路の一例である MD C T (Modified Discrete Cosi ne Transform) 回路 1 3に送られ、 上記帯域分割フィルタ 1 2から の 5. 5 k~ 1 1 k H z帯域の信号は MD C T回路 1 4に送られ、 上記帯域分割フィルタ 1 2からの 0〜 5. 5 kH z帯域の信号は M D C T回路 1 5に送られる。 そして、 これらの信号は、 そこでそれ ぞれ M D C T処理される。 なお、 各 MD CT回路 1 3、 1 4、 1 5 では、 各帯域毎に設けたプロック決定回路 1 9、 2 0、 2 1により 決定されたプロックサイズに基づいて MD C T処理がなされる。 ここで、 上記ブロック決定回路 1 9、 2 0、 2 1により決定され る各 MD CT回路 1 3、 1 4、 1 5でのブロックサイズの具体例を 図 2 A及び 2 Bに示す。 なお、 図 2 Aには直交変換プロックサイズ 1. 9一
が長い場合 (ロングモー ドにおける直交変換ブロックサイズ) を、 図 2 Bには直交変換プロックサイズが短い場合 (ショートモー ドに おける直交変換ブロックサイズ) を示ししている。
この図 2の具体例においては、 3つのフィルタ出力に対しては、 それぞれ 2つの直交変換プロックサイズが用いられる。 すなわち、 低域側の 0〜5. 5 k H z帯域の信号及び中域の 5. 5 k〜l ik H z帯域の信号に対しては、 長いブロック長の場合 (図 2 A) は 1 ブロック内のサンプル数を 1 2 8サンプルとし、 短いブロックが選 ばれた場合 (図 2 B) には 1プロック内のサンプル数を 3 2サンプ ル毎のプロックとしている。 これに対して高域側の 1 1 k~ 2 2 k H z帯域の信号に対しては、 長いブロック長の場合 (図 2の A) は 1ブロック内のサンプル数を 2 5 6サンプルとし、 短いブロックが 選ばれた場合 (図 2の B) には 1ブロック内のサンプル数を 3 2サ ンプル毎のプロックとしている。 このようにして短いプロックが選 ばれた場合には各帯域の直交変換ブロックのサンプル数を同じとし て高域程時間分解能を上げ、 なおかつプロック化に使用するウイン ドウの種類を減らしている。
なお、 上記ブロック決定回路 1 9、 2 0、 2 1で決定されたプロ ックサイズを示す情報は、 後述の適応ビッ ト配分符号化回路 1 6、 1 7、 1 8に送られると共に、 出力端子 2 3、 2 5、 2 7から出力 される。
再び図 1において、 各 MD C T回路 1 3、 1 4、 1 5にて MD C T処理されて得られた周波数領域のスぺク トルデータあるいは MD C T係数データは、 いわゆる臨界帯域 (ク リティカルバンド) また は高域では更にク リティカルバンドを分割した帯域毎にまとめられ 一 2. 0—
て、 適応ビッ ト配分符号化回路 1 6、 1 7、 1 8に送られている。 適応ビッ ト配分符号化回路 1 6、 1 7、 1 8では、 上記ブロック サイズの情報、 及び臨界帯域 (クリティカルバンド) または高域で は更にク リティカルバンドを分割した帯域毎に割り当てられたビッ ト数に応じて各スぺク トルデータ (あるいは M D C T係数データ) を再量子化 (正規化して量子化) するようにしている。
これら各適応ビッ ト配分符号化回路 1 6、 1 7、 1 8によって符 号化されたデータは、 出力端子 2 2、 2 4、 2 6を介して出力され る。 また、 当該適応ビッ ト配分符号化回路 1 6、 1 7、 1 8では、 どのような信号の大きさに関する正規化がなされたかを示すスケー ルファクタと、 どのようなビッ ト長で量子化がされたかを示すビッ 卜長情報も求めており、 これらも同時に出力端子 2 2、 2 4、 2 6 から出力される。
また、 図 1 における各 M D C T回路 1 3、 1 4、 1 5の出力から は、 上記臨界帯域 (クリティカルバンド) または高域では更にクリ ティカルバンドを分割した帯域毎のエネルギを、 例えば当該バンド 内での各振幅値の 2乗平均の平方根を計算すること等により求めら れる。 もちろん、 上記スケールファクタそのものを以後のビッ ト配 分のために用いるようにしてもよい。 この場合には新たなエネルギ 計算の演算が不要となるため、 ハード規模の節約となる。 また、 各 バンド毎のエネルギの代わりに、 振幅値のピーク値、 平均値等を用 いることも可能である。
つぎに、 上記ビッ ト配分を行うための適応ビッ ト配分符号化回路 1 3、 1 4、 1 5での具体的なビッ ト配分の方法を図 3に示すビッ ト配分ス トラテジを用いて説明する。 一 2. 1
本実施例では、 ステップ S T 1の総ビッ ト配分から、
第 1に、 チャネル当たり 1 2 8 k b p sの基礎ビッ ト配分 (ステ ップ S T 2 ) と、
第 2に、 6 4 k b p sの付加ビッ ト配分 (ステップ S T 3 ) との
2つを求める。
このうち基礎ビッ ト配分は、 更にビッ ト配分(1) (ステップ S T 4 ) と、 ビッ ト配分(2) (ステップ S T 5 ) とに分割使用される。 まず、 ステップ S T 1からステップ S T 2への上記基礎ビッ ト配 分の手法について説明する。 ここではスケールファク夕の周波数領 域の分布をみて適応的にビッ ト配分を行なう。
最初に、 ビッ ト配分(1) に使うべきビッ ト量を確定する。 そのた めには信号情報のスぺク トル情報のうち トーナリティ情報を使用す る。 ここでのトーナリティの指標としては、 信号スペク トルの隣接 値間の差の絶対値の和を信号スぺク トル数で割った値を用いている なお、 より簡単な指標としては、 図 4に示すように、 いわゆるプロ ックフローティ ングのためのブロック毎のスケールファクタにおけ る隣接スケールファクタ指標の間の差の平均値を用いることができ る。 このスケールファクタ指標は、 概略スケールファクタの対数値 に対応している。
実施例では、 ビッ ト配分(1) に使うべきビッ ト量をこのトーナリ ティを表す値に対応させて最大 8 0 k b p s、 最小 1 0 k b p s と 設定している。
このトーナリティ計算は次の式のように行う。
T=(l/(WLmax*(N-l))(∑ ABS(SFn-SFn-D)
WLmax : ワー ドレングス最大値 = 1 6 SFn スケールファクタ指標で概略ピーク値の対数に対応 している。
n : ブロックフローディ ングバンド番号
N : ブロックフローティ ングバンドの数
このようにして求められたトーナリティ指標 Tとビッ ト配分(1) の配分量とは、 図 5に示すように対応付けられる。
ここでのゼッ ト配分(1) はスケールファクタに依存した周波数、 時間領域上の配分がなされる。
このようにしてビッ ト配分(1) に使用されるビッ ト量が決定され たら、 次にビッ ト配分(1) で使われなかったビッ 卜についての配分 すなわちビッ ト配分(2) に移る。
ここでは多種のビッ ト配分が行われるが、 以下に 2つの例を示す c 第 1に、 全てのサンプル値に対する均一配分を行う。 この場合の ビッ ト配分に対する量子化雑音スぺク トル (ビッ ト配分(2) の均一 配分のノイズスぺク トル) を図 6に示す。 これによれば、 全周波数 帯域で均一の雑音レベル低減が行える。
第 2に、 信号情報の周波数スぺク トル及びレベルに対する依存性 を持たせた聴覚的な効果を得るためのビッ ト配分を行う。 この場合 のビッ ト配分に対する量子化雑音スぺク トル (信号情報の周波数ス ベク トル及びレベルに対する依存性を持たせた聴覚的な効果を得る ためのビッ ト配分によるノィズスぺク トル) の一例を図 7に示す。 この例では情報信号のスぺク トルに依存させたビッ ト配分を行って いて、 特に情報信号のスぺク トルの低域側にウェイ トをおいたビッ ト配分を行い高域側に比して起きる低域側でのマスキング効果の減 少を補償している。 これは隣接臨界帯域間でのマスキングを考慮し 1 3
てスぺク トルの低域側を重視したマスキングカーブの非対象性に基 づいている。
なお、 図 8はビッ ト配分(2) の均一配分の時のビッ ト配分 (割 当) を示す図であり、 図 6に対応したビッ ト配分を表している。 図 9は信号情報の周波数スぺク トル及びレベルに対応する依存性を持 たせた聴覚的な効果を得るためのビッ ト配分を示す図であり、 図 7 に対応したビッ ト配分を表している。 また、 図 6、 図 7の図中 Sは 信号スぺク トルを、 N L 1 はビッ ト配分(1) による雑音レベルを、 N L 2はビッ ト配分(2) による雑音レベルを示している。 図 8、 図 9の図中 A Q 1はビッ ト配分(1) のビッ ト量を、 図中 A Q 2はビッ ト配分(2) のビッ ト量を示している。
次に基礎ビッ ト配分の別の手法を説明する。
この場合の適応ビッ ト配分回路の動作を図 1 0で説明すると、 M D C T係数の大きさが各プロックごとに求められ、 その M D C T係 数が入力端子 8 0 1 に供給される。 当該入力端子 8 0 1 に供給され た M D C T係数は、 帯域毎のエネルギ算出回路 8 0 3に与えられる ( 帯域毎のエネルギ算出回路 8 0 3では、 ク リティカルバンドまたは 高域においてはク リティカルバンドを更に再分割したそれぞれの帯 域に関する信号エネルギを算出する。 帯域毎のエネルギ算出回路 8 0 3で算出されたそれぞれの帯域に関するエネルギは、 エネルギ依 存ビッ ト配分回路 8 0 4に供給される。
エネルギ依存ビッ ト配分回路 8 0 4では、 使用可能総ビッ ト発生 回路 8 0 2からの使用可能総ビッ ト、 本実施例では 1 2 8 K b p s の内のある割合を用いて白色の量子化雑音を作り出すようなビッ ト 配分を行う。 このとき、 入力信号のトーナリティが高いほど、 すな - 2. 4 -
わち入力信号のスぺク トルの凸凹が大きいほど、 このビッ ト量が上 記 1 2 8 K b p sに占める割合が増加する。 なお、 入力信号のスぺ ク小ルの凸凹を検出するには、 隣接するプロックのブロックフロー ティ ング係数の差の絶対値の和を指標として使う。 そして、 求めら れた使用可能なビッ ト量にっき、 各帯域のエネルギの対数値に比例 したビッ 卜配分を行う。
聴覚許容雑音レベルに依存したビッ ト配分算出回路 8 0 5は、 ま ず上記ク リティカルバンド毎に分割されたスぺク トルデータに基づ き、 いわゆるマスキング効果等を考慮した各クリティカルバンド毎 の許容ノイズ量を求める。 次に、 聴覚許容雑音スぺク トルを与える ように使用可能総ビッ 卜からエネルギ依存ビッ トを引いたビッ ト分 が配分される。 このようにして求められたエネルギ依存ビッ 卜と聴 覚許容雑音レベルに依存したビッ トは加算されて、 図 1 の適応ビッ ト配分符号化回路 1 6、 1 7、 1 8によって各ク リティ カルバンド 毎若しく は高域においてはクリティカルバンドを更に複数帯域に分 割した帯域に割り当てられたビッ ト数に応じて各スぺク トルデータ
(あるいは M D C T係数データ) が再量子化されるようになってい る。 このようにして符号化されたデータは、 図 1 の出力端子 2 2、 2 4、 2 6を介して取り出される。
さらに詳しく上記聴覚許容雑音スぺク トル依存のビッ ト配分算出 回路 8 0 5中の聴覚許容雑音スぺク トル算出回路について説明する と、 M D C T回路 1 3、 1 4、 1 5で得られた M D C T係数が当該 ビッ ト配分算出回路 8 0 5中の許容雑音スぺク トル算出回路に与え られる。
図 1 1は、 上記許容雑音スぺク トル算出回路をまとめて説明する ためのものであり、 この許容雑音スぺク トル算出回路の具体的な概 略構成を示すブロック回路図である。 この図 1 1 において、 入力端 子 5 2 1には、 M D C T回路 1 3、 1 4、 1 5からの周波数領域の スぺク トルデータが供給されている。
この周波数領域の入力データは、 帯域毎のエネルギ算出回路 5 2 2に送られて、 ここで上記クリティカルバンド (臨界帯域) 毎のェ ネルギが、 例えば当該バンド内での各振幅値 2乗の総和を計算する こと等により求められる。 この各バンド毎のエネルギの代わりに、 振幅値のピーク値、 平均値等が用いられることもある。 このエネル ギ算出回路 5 2 2からの出力としての、 例えば各バンドの総和値の スぺク トルは、 一般にバークスぺク トルと称されている。 図 1 2は このような各クリティカルバンド毎のバークスぺク トル S Bを示し ている。 ただし、 この図 1 2では、 図示を簡略化するため、 上記ク リ ティ カルバン ドのバンド数を 1 2バン ド (B l ~ B 12) で表現し ている。
ここで、 上記バークスぺク トル S Bのいわゆるマスキングに於け る影響を考慮するために、 該バークスぺク トル S Bに所定の重み付 け関数を掛けて加算するような畳込み (コンボリューシヨン) 処理 を施す。 このため、 上記帯域毎のエネルギ算出回路 5 2 2の出力、 すなわち該バークスぺク トル S Bの各値は、 畳込みフィルタ回路 5 2 3に送られる。 該畳込みフィルタ回路 5 2 3は、 例えば、 入力デ 一夕を順次遅延させる複数の遅延素子と、 これらの遅延素子の出力 にフィ ルタ係数 (重み付け関数) を乗算する複数の乗算器 (例えば 各バンドに対応する 2 5個の乗算器) と、 各乗算器の出力の総和を とる総和加算器とから構成されるものである。 なお、 上記マスキングとは、 人間の聴覚上の特性により、 ある信 号によって他の信号がマスクされて聞こえなく なる現象をいう もの であり、 このマスキング効果には、 時間領域のオーディ オ信号によ る時間軸マスキング効果と、 周波数領域の信号による同時刻マスキ ング効果とがある。 これらのマスキング効果により、 マスキングさ れる部分にノィズがあったと しても、 このノイズは閬こえないこと になる。 このため、 実際のオーディ オ信号では、 このマスキングさ れる範囲内のノィズは許容可能なノィズとされる。
また、 上記畳込みフィ ルタ回路 5 2 3の各乗算器の乗算係数 (フ ィ ルタ係数) の一具体例を示すと、 任意のバン ドに対応する乗算器 Mの係数を 1 とするとき、 乗算器 M— 1、 M— 2、 M— 3、 M+ l、 M + 2、 M+ 3の各係数は 0. 1 5、 0. 0 0 1 9、 0. 0 0 0 0 0 8 6、 0. 4、 0. 0 6、 0. 0 0 7であり、 この畳込みフィ ル タ回路 5 2 3では、 乗算器 M— 1で係数 0. 1 5を、 乗算器 M— 2 で係数 0. 0 0 1 9を、 乗算器 M - 3で係数 0. 0 0 0 0 0 8 6を、 乗算器 M+ 1 で係数 0. 4を、 乗算器 M+ 2で係数 0. 0 6を、 乗 算器 M+ 3で係数 0. 0 0 7を各遅延素子の出力に乗算することに より、 上記バークスぺク トル S Bの畳込み処理が行われる。 ただし、 Mは 1〜2 5の任意の整数である。
次に、 上記畳込みフィ ルタ回路 5 2 3の出力は引算器 5 2 4 に送 られる。 該引算器 5 2 4 は、 上記畳込んだ領域での後述する許容可 能なノィズレベルに対応するレベル αを求めるものである。 なお、 当該許容可能なノイズレベル (許容ノイズレベル) に対応するレべ ルひは、 後述するように、 逆コンボリ ューショ ン処理を行う ことに よって、 ク リティ カルバン ドの各バン ド毎の許容ノィズレベルとな - 2. 7 -
るようなレベルである。
ここで、 上記引算器 5 2 4には、 上記レベルひを求めるための許 容関数 (マスキングレベルを表現する関数) が供給される。 この許 容関数を増減させることで上記レベル の制御を行っている。 当該 許容関数は、 次に説明するような (n— a i ) 関数発生回路 5 2 5 から供給されているものである。
すなわち、 許容ノィズレベルに対応するレベル αは、 クリティカ ルバンドのバンドの低域から順に与えられる番号を i とすると、 次 の式で求めることができる。
= S - ( n - a i )
この式において、 n , aは定数で a〉 0、 Sは畳込み処理された バークスぺク トルの強度であり、 式中(n- a i )が許容関数である。 例 として n = 3 8 , a =—0. 5 を用いることができる。
このようにして、 上記レベル αが求められ、 このデータは、 割算 器 5 2 6に送られる。 当該割算器 5 2 6は、 上記畳込みされた領域 での上記レベルひを逆コンボリュ一ショ ンするためのものである。 したがって、 この逆コンボリューション処理を行うことにより、 上 記レベル αからマスキングスレツショールドが得られる。 すなわち、 このマスキングスレツショールドが許容ノィズスぺク トルとなる。 なお、 上記逆コンボリユーショ ン処理は、 複雑な演算を必要とする が、 本実施例では簡略化した割算器 5 2 6を用いて逆コンボリユー ションを行っている。
次に、 上記マスキングスレツショールドは、 合成回路 5 2 7を介 して減算器 5 2 8に送られる。 ここで、 当該減算器 5 2 8には、 上 記帯域毎のエネルギ検出回路 5 2 2の出力、 すなわち前述したバー 2. 8
クスぺク トル S Bが、 遅延回路 5 2 9を介して供給されている。 し たがって、 この減算器 5 2 8で上記マスキングスレツショールドと バークスぺク トル S Bとの減算演算が行われることで、 図 1 3に示 すように、 上記バークスぺク トル S Bは、 当該マスキングスレツシ ヨールド M Sのレベルで示すレベル以下がマスキングされることに なる。 なお、 上記遅延回路 5 2 9は、 上記合成回路 5 2 7以前の各 回路での遅延量を考慮してエネルギ検出回路 5 2 2からのバークス ぺク トル S Bを遅延させるために設けられている。
当該減算器 5 2 8の出力は、 許容雑音補正回路 5 3 0を介し、 出 力端子 5 3 1を介して取り出され、 例えば配分ビッ ト数情報が予め 記憶された R O M等 (図示せず) に送られる。 この R O M等は、 上 記減算器 5 2 8から許容雑音補正回路 5 3 0を介して得られた出力 (上記遅延器 5 2 9の出力である各バンドのエネルギと、 上記割算 器 5 2 6の出力との差分のレベル) に応じ、 各バンド毎の配分ビッ ト数情報を出力する。
このようにしてエネルギ依存ビッ トと聴覚許容雑音レベルに依存 したビッ トは加算されて、 その配分ビッ ト数情報が上記適応ビッ ト 配分符号化回路 1 6、 1 7、 1 8に送られることで、 M D C T回路 1 3、 1 4、 1 5からの周波数領域の各スペク トルデータがそれぞ れのバンド毎に割り当てられたビッ ト数で量子化される。
すなわち要約すれば、 上記適応ビッ ト配分符号化回路 1 6、 1 7、 1 8では、 上記ク リティカルバンドの各バンド帯域毎 (クリティカ ルバンド毎) 若しく は高域においては当該ク リティカルバン ドを更 に複数帯域に分割した帯域のエネルギ若しくはピーク値と、 上記割 算器 5 2 6の出力との差分のレベルに応じて配分されたビッ ト数で 2. 9 一
上記各バン ド毎のスぺク トルデータを量子化することになる。
ところで、 上述した合成回路 5 2 7では、 最小可聴カーブ発生回 路 5 3 2から供給される図 1 4に示すような人間の聴覚特性である いわゆる最小可聴カーブ R Cを示すデータと、 上記マスキングスレ ッショールド M Sとを合成することができる。 この最小可聴カーブ R Cにおいて、 雑音絶対レベルがこの最小可聴カーブ R C以下なら ば該雑音は聞こえないことになる。 この最小可聴カーブ R Cは、 コ 一ディ ングが同じであっても例えば再生時の再生ボリユームの違い で異なるものとなが、 現実的なディ ジタルシステムでは、 例えば 1 6 ビッ トダイナミ ックレンジへの音楽のはいり方にはさほど違いが ないので、 例えば 4 k H z付近の最も耳に閬こえやすい周波数帯域 の量子化雑音が聞こえないとすれば、 他の周波数帯域ではこの最小 可聴カーブ R Cのレベル以下の量子化雑音は聞こえないと考えられ る。 したがって、 このように例えばシステムの持つダイナミ ックレ ンジの 4 k H z付近の雑音が聞こえない使い方をすると仮定し、 こ の最小可聴カーブ R Cとマスキングスレツショールド M Sとを共に 合成することで許容ノィズレベルを得るようにすると、 この場合の 許容ノイズレベルは、 図 1 4中の斜線で示す部分までとすることが できるようになる。 なお、 本実施例では、 上記最小可聴カーブ R C の 4 k H zのレベルを、 例えば 2 0 ビッ ト相当の最低レベルに合わ せている。 また、 この図 1 4は、 信号スぺク トル S Sも同時に示し ている。
また、 上記許容雑音補正回路 5 3 0では、 補正情報出力回路 5 3 3から送られてく る例えば等ラゥ ドネスカーブの情報に基づいて、 上記減算器 5 2 8の出力における許容雑音レベルを補正している。 3. 0
ここで、 等ラウ ドネスカーブとは、 人間の聴覚特性に関する特性曲 線であり、 例えば 1 k H zの純音と同じ大きさに聞こえる各周波数 での音の音圧を求めて曲線で結んだもので、 ラウ ドネスの等感度曲 線とも呼ばれる。 またこの等ラウ ドネス曲線は、 図 1 4に示した最 小可聴カーブ R Cと略同じ曲線を描く ものである。 この等ラウ ドネ ス曲線においては、 例えば 4 k H z付近では 1 k H zのところより 音圧が 8〜 1 0 d B下がっても i k H zと同じ大きさに聞こえ、 逆 に、 5 0 H z付近では 1 k H zでの音圧よりも約 1 5 d B高くない と同じ大きさに聞こえない。 このため、 上記最小可聴カーブ R Cの レベルを越えた雑音 (許容ノイズレベル) は、 この等ラウ ドネス曲 線に応じたカーブで与えられる周波数特性を持つようにするのが良 いことがわかる。 このようなことから、 上記等ラウ ドネス曲線を考 慮して上記許容ノィズレベルを補正することは、 人間の聴覚特性に 適合していることがわかる。
以上述べた聴覚許容雑音レベルに依存したスぺク トル形状を使用 可能総ビッ ト 1 2 8 K b p sの内のある割合を用いるビッ ト配分で つく る。 この割合は入力信号のトーナリティが高くなるほど減少す る。
次に 2つのビッ ト配分手法の間でのビッ ト量分割手法について説 明する。
図 1 0に戻って、 M D C T回路 1 3、 1 4、 1 5の出力が供給さ れる入力端子 8 0 1からの信号は、 スぺク トルの滑らかさ算出回路 8 0 8にも与えられ、 ここでスぺク トルの滑らかさが算出される。 本実施例では、 信号スぺク トルの絶対値の隣接値間の差の絶対値の 和を信号スぺク トルの絶対値の和で割った値を、 上記スぺク トルの 一 3. 1
滑らかさとして算出している。
上記スぺク トルの滑らかさ算出回路 8 0 8の出力は、 ビッ 卜分割 率決定回路 8 0 9に与えられ、 こでエネルギ依存のビッ ト配分と、 聴覚許容雑音スぺク トルによるビッ ト配分間のビッ ト分割率とが決 定される。 ビッ ト分割率はスぺク トルの滑らかさ算出回路 8 0 8の 出力値が大きいほど、 スぺク トルの滑らかさが無いと考えて、 エネ ルギ依存のビッ ト配分よりも、 聴覚許容雑音スぺク トルによるビッ ト配分に重点をおいたビッ ト配分を行う。 ビッ ト分割率決定回路 8 0 9は、 それぞれエネルギ依存のビッ ト配分及び聴覚許容雑音スぺ ク トルによるビッ ト配分の大きさをコントロールするマルチプライ ャ 8 1 1及び 8 1 2に対してコン トロール出力を送る。 ここで、 仮 にスぺク トルが滑らかであり、 エネルギ依存のビッ ト配分に重きを おくように、 マルチプライヤ 8 1 1へのビッ ト分割率決定回路 8 0 9の出力が 0 . 8の値を取ったとき、 マルチプライヤ 8 1 2へのビ ッ ト分割率決定回路 8 0 9の出力は 1 — 0 . 8 = 0 . 2とする。 こ れら 2つのマルチプライヤ 8 1 1、 8 1 2の出力は、 ァダー 8 0 6 で足し合わされて最終的なビッ ト配分情報となって、 出力端子 8 0 7から出力される。
このときのビッ ト配分の様子を図 1 5、 図 1 6に示す。 また、 こ れに対応する量子化雑音の様子を図 1 7、 図 1 8に示す。 図 1 5は 信号のスぺク トルが割合平坦である場合を示しており、 図 1 6は信 号スぺク トルが高いトーナリティを示す場合を示している。 また、 図 1 5及び図 1 6の図中 Q Sは信号レベル依存分のビッ ト量を示し、 図中 Q Nは聴覚許容雑音レベル依存のビッ ト割当分のビッ ト量を示 している。 図 1 7及び図 1 8の図中 Lは信号レベルを示し、 図中 N - 3. 2 -
Sは信号レベル依存分による雑音低下分を、 図中. N Nは聴覚許容雑 音レベル依存のビッ ト割当分による雑音低下分を示している。 先ず、 信号のスぺク トルが、 割合平坦である場合を示す図 1 5に おいて、 聴覚許容雑音レベルに依存したビッ ト配分は、 全帯域に渡 り大きい信号雑音比を取るために役立つ。 しかし低域及び高域では 比較的少ないビッ ト配分が使用されている。 これは聴覚的にこの帯 域の雑音に対する感度が小さいためである。 信号エネルギレベルに 依存したビッ ト配分の分は量としては少ないが、 ホワイ ト的な雑音 スぺク トルを生じるように、 この場合には中低域の信号レベルの高 い周波数領域に重点的に配分されている。
これに対して、 図 1 6に示すように、 信号スぺク トルが高いト一 ナリティを示す場合には、 信号エネルギレベルに依存したビッ ト配 分量が多くなり、 量子化雑音の低下は極めて狭い帯域の雑音を低減 するために使用される。 聴覚許容雑音レベルに依存したビッ ト配分 の集中はこれよりもきつくない。
図 1 6に示すように、 この両者のビッ ト配分の和により、 孤立ス ぺク トル入力信号での特性の向上が達成される。
以上の様にして得られた基礎ビッ ト配分に、 次のようにして上記 付加ビッ ト配分 (ステップ S T 3 ) 部分を付け加える。
次に、 図 1 9を用いて基礎ビッ ト配分と付加ビッ ト配分部分の分 離及び再生時の結合について説明する。
先ず、 図 1 9の構成の入力端子 9 0 0には、 図 1の M D C T回路 1 3 , 1 4, 1 5の出力である M D C T係数が供給されるとする。 すなわち、 図 1 9のエンコーダ側は図 1 の適応ビッ ト配分符号化回 路 1 6、 1 7、 1 8に含まれるものである。 3. 3 -
この図 1 9において、 上記入力端子 9 0 0に供給された M D C T 係数 (M D C Tサンプル) は正規化回路 9 0 5によって複数サンプ ル毎に、 ブロックについての正規化処理すなわちプロックフローテ ィ ングが施される。 このときどの程度のブロックフローティ ングが 行われたかを示す係数としてスケールファクタが得られる。
次段の第 1の量子化器(quan t i zer) 9 0 1 は、 上記基礎ビッ ト配 分で与えられた各サンプル語長 (ワードレングス) で量子化を行な う。 このとき、 量子化雑音を少なくするためには四捨五入による量 子化が行われる。
次に、 上記正規化回路 9 0 5の出力と上記量子化器 9 0 1の出力 が差分器 9 0 2に送られる。 すなわち、 当該差分器 9 0 2では、 量 子化器 9 0 1の入力と出力の差 (量子化誤差) が取られる。 この差 分器 9 0 2の出力は、 さらに正規化回路 9 0 6を介して第 2の量子 化器 9 0 3に送られる。
当該第 2の量子化器 9 0 3では、 例えば 2 ビッ 卜が各サンプル毎 に使用される。 正規化回路 9 0 6におけるスケールファクタは、 第 1の量子化器 9 0 1で用いられたスケールファクタとワードレング スから自動的に決定される。
すなわち、 この図 1 9の構成のエンコーダ側では、 第 1 の量子化 器 9 0 1で用いられた語長が例えば Nビッ 卜であったときには ( 2 * * N ) で正規化回路 9 0 6で用いられるスケールファク夕が得ら れる。
また、 上記付加ビッ ト配分のための第 2の量子化器 9 0 3では、 上記基礎ビッ ト配分のための第 1の量子化器 9 0 1 と同じように四 捨五入処理を含むビッ ト配分を行う。 このようにして 2つの量子化 3. 4 一
により、 2つのビッ ト配分に分けられる。
ここで、 もし付加ビッ ト配分のためのヮードレングスが固定的で ない場合でも、 前に述べたように付加ビッ ト配分の成分の大きさは 基礎ビッ ト配分のスケールファクタとワードレングスから付加ビッ ト配分のスケールファクタを算出できるので、 ワードレングスのみ がデコーダに必要とされる。 本実施例では、 付加ビッ ト配分のヮ一 ドレングスは 2 ビッ トと固定されているので、 付加ビッ ト配分のた めのヮードレングスさえ必要ではない。 このようにして量子化器 9 0 1及び 9 0 3の出力がそれぞれ四捨五入された効率の高い量子化 が実現されることになる。
なお、 量子化器 9 0 1及び 9 0 3の出力ビッ トレー 卜は、 両者と も固定にすると、 ディスク、 テープ等のメディアに記録するときに システムを簡単にすることができる。 また、 両者を可変としながら、 トータルで一定とすることもできる。 もちろん一部の量子化器の出 カビッ トレー トのみを一定としてもよい。
なお、 図 1 9の構成 (エンコーダ) に対応する構成 (デコーダ) には、 上記正規化回路 9 0 5, 9 0 6 に対応する逆正規化処理を行 う逆正規化回路 9 0 8 , 9 0 7が設けられ、 逆正規化回路 9 0 8 , 9 0 7の出力が加算器 9 0 4で加算される。 その加算出力が出力端 子 9 1 0から取りだされることになる。
図 2 0は、 このようにして高能率符号化された信号を再び復号化 するための基本的な本発明実施例の復号化装置を示している。
この図 2 0において、 各帯域の量子化された M D C T係数は復号 化装置の入力端子 1 2 2、 1 2 4、 1 2 6に与えられ、 使用された ブロックサイズ情報は入力端子 1 2 3、 1 2 5、 1 2 7に与えられ る。 復号化回路 1 1 6、 1 1 7、 1 1 8は、 量子化された MD C T 係数と共に伝送されてきたスケールファクタ及びワードレングスで なる適応ビッ ト配分情報を用いて、 ビッ ト割当を解除する。
次に、 11^0〇丁回路 1 1 3、 1 1 4、 1 1 5では、 周波数領域 の信号が時間領域の信号に変換される。 これらの部分帯域の時間領 域信号は、 I QMF回路 1 1 2、 1 1 1により、 全体域信号に復号 化される。
すなわち、 上記基礎ビッ ト配分の 1 2 8 k b p sのビッ ト配分と 上記付加ビッ ト配分の 6 4 k b p sのそれぞれが上記復号化回路 1 1 6、 1 1 7、 1 1 8で復号化される。 そしてこれらの 2つの復号 化部分は夫々が復号化された後、 夫々の時間軸上サンプルが加算さ れて精度の高いサンプルとなる。
もちろん図 2 0において、 11^0〇丁回路 1 1 3、 1 1 4、 1 1 5の各出力について基礎ビッ ト配分出力及び付加ビッ ト配分をそれ ぞれ計算してから合成し、 1 (3 回路 1 1 2、 1 1 1に送ること もできる。
さらには複号化回路 1 1 6、 1 1 7、 1 : 8において基礎ビッ ト 配分及び付加ビッ ト配分を正規化処理を解いた後に加算し、 それを I MD CT, I QMF処理して最終出力を得るようにすることもで きる。
次に、 本発明実施例の記録メディアは、 上述したような本発明実 施例の量子化装置が適用される高能率符号化装置により量子化及び 符号化された信号が記録されるものであり、 記録メディアとしては 例えば光ディスク, 光磁気ディスク, 磁気ディスク等のディスク状 の記録媒体に上記符号化信号が記録されたものや、 磁気テープ等の 3. 6
テープ状記録媒体に上記符号化信号が記録されたもの、 或いは、 符 号化信号が記憶された半導体メモリ、 いわゆる I C力一ドなどを挙 げることができる。
なお、 本発明実施例の記録メディァにおけるデータの並べ方につ いては、 図 2 1に示すようになる。 すなわち、 1つのシンクプロッ クは、 シンク情報と、 サブ情報 (スケールファクタ, ワー ドレング ス) と、 基礎ビッ ト配分と、 付加ビッ ト配分とからなるものとする この場合、 時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを量子 化した後、 1 サンプルづっ単独で、 前段の量子化誤差を更に量子化 するような少なく とも 1個の量子化機能により、 少なく とも 2個の 語に分解し、 1つのシンクブロックの中に各量子化出力毎に分離し て記録若しく は伝送し、 その後復号再生することは、 ビッ トレ一 ト を下げて再生する場合に除去すべきビッ ト列部分を一括して除去で きるという点で有効である。
また、 別の方法として、 時間領域サンプル若しく は周波数領域サ ンプルを量子化した後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化誤差 を更に量子化するような少なく とも 1個の量子化機能により、 少な く とも 2個の語に分解し、 1つのシンクブロックの中に各量子化出 力を周波数又は時間順に交互に記録若しく は伝送し、 時間領域サン プル若しく は周波数領域サンプルから復号再生することは、 ビッ ト レートを下げて再生する場合に周波数帯域を制限する形で除去すベ きビッ ト列部分を一括して除去できるという点で有効である。 以上のようなビッ ト配列は、 特に光磁気ディスクゃ光ディスクを 用いた例えばいわゆるミニディスク (Min i D i sc)や、 磁気テープメ ディア、 通信メディアなどに応用できる。 以上の説明からも明らかなように、 本発明においては以下の効果 を得ることができる。 すなわち、
( 1 ) ェンコ一ド時に使用されたビッ トレー トよりも低いビッ トレ ―トを用いてデコー ドする時、 例えばェンコ一ド側でェンコ一ド処 理後のビッ 卜の一部を別のデータ転送用に流用するとき、 音質劣化 を最小に止める。
( 2 ) 既に低いビッ トレー 卜で再生する再生機が使われている時に は、 より高いビッ トレー トを用いた音質の良いシステムを導入する に当たっては既に用いられていた低いビッ トレー 卜で再生する再生 機とバックヮードの互換性を有するシステムを提供できる。
( 3 ) 高価な記憶デバイス例えば I Cカードを用いた記憶媒体に記 録を行ないたいときに、 記録時間を初期の設定から延長したいとき に記録済み若しく は記録中のェンコ一ド情報のビッ トレートを適宜 減らして記録時間を延ばし且つこのときの音質劣化を最小化できる。
( 4 ) 高音質のデコーダを、 安価な通常良く使われるよりビッ トレ 一トの低いビッ ト配分を行うデコーダを複数個使用して作成するこ とができ、 このことにより新たなデコーダ用 L S Iの作成が不要と なり安価に目的を達成することが可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 入力信号の時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルを 量子化する量子化装置において、
上記時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを量子化した 後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化における量子化誤差を更 に量子化する少なく とも 1個の量子化手段を有することにより、 時 間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを少なく とも 2個の語 に分解することを特徴とする量子化装置。
2 . 上記量子化手段は四捨五入動作を行うことを特徴とする請求 項 1 に記載の量子化装置。
3 . 少なく とも一つの上記量子化手段の出力ビッ トレー トを一定 時間単位で一定ビッ トレートとすることを特徵とする請求項 1又は 2に記載の量子化装置。
4 . 全ての上記量子化手段の出力ビッ トレートを一定時間単位で —定ビッ トレートとすることを特徵とする請求項 3に記載の量子化 装置。
5 . 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルを、 複数サン プル毎のプロックでブロックフローティ ング処理し、 上記前段の量 子化の量子化誤差を更に量子化するサンプルデータのためのスケー ルファクタを、 少なく とも上記前段の量子化の量子化出力のための スケールファクタから求めることを特徵とする請求項 1に記載の量 子化装置。
6 . 上記前段の量子化の量子化誤差を更に量子化するサンプルデ —夕のためのスケールファクタを、 少なく とも上記前段の量子化の 一 3. 9 —
量子化出力のためのスケールファクタ及びヮードレングスから求め ることを特徵とする請求項 5に記載の量子化装置。
7 . 時間と周波数について細分化した小ブロック中のサンプルデ ―夕に対しては、 当該小プロック内で同一のプロックフローティ ン グ及び語長をもつ量子化を行うことを特徵とする請求項 5に記載の 量子化装置。
8 . 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルを量子化した 信号を復号化する復号化装置であって、
上記時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルにっき、 同一 時間領域若しくは同一周波数領域のサンプルに関する少なく とも 2 つの部分サンプルを合わせて 1つのサンプルとする合成手段を有す ることを特徴とする復号化装置。
9 . 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルを量子化した 信号を復号化する復号化装置であって、
上記時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルにっき、 同一 時間領域若しくは同一周波数領域のサンプルに関する少なく とも 2 つの部分サンプルをそれぞれ別個に全帯域幅領域の時間領域サンプ ルとした後合成して 1つのサンプルとする合成手段を有することを 特徵とする復号化装置。
1 0 . 時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを量子化し た信号を復号化する復号化装置であって、
上記時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルにっき、 同一 時間領域若しく は同一周波数領域のサンプルに関する少なく とも 2 つの部分サンプルをそれぞれ別個に部分帯域幅領域の時間領域サン プルとした後、 それぞれの部分帯域で合わせて 1つのサンプルとし、 - 4. 0
さらに全帯域幅領域の時間領域サンプルへ合成する合成手段を有す ることを特徴とする復号化装置。
1 1 . 上記量子化の際には、 時間領域サンプル若しく は周波数領 域サンプルを量子化した後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化 における量子化誤差を更に量子化する少なく とも 1個の量子化手段 により、 時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルが少なく と も 2個の語に分解され、 少なく とも 1つの上記量子化手段の出力ビ ッ トレー 卜が一定時間単位で一定ビッ トレ一 卜となされていること を特徴とする請求項 8、 9、 又は 1 0に記載の復号化装置。
1 2 . 上記量子化の際には、 時間領域サンプル若しくは周波数領 域サンプルを量子化した後、 1 サンプルづっ単独で、 前段の量子化 における量子化誤差を更に量子化する少なく とも 1個の量子化手段 により、 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルが少なく と も 2個の語に分解され、 全ての上記量子化手段の出力ビッ トレート がー定時間単位で一定ビッ トレートとなされていることを特徵とす る請求項 1 1 に記載の複号化装置。
1 3 . 上記量子化の際には、 時間領域サンプル若しくは周波数領 域サンプルを複数サンプル毎のプロッ クでブロックフローティ ング 処理し、 前段の量子化の量子化誤差を更に量子化したサンプルデー 夕のためのスケールファクタが、 少なく とも上記前段の量子化の量 子化出力のためのスケールファクタから求められていることを特徴 とする請求項 1 2に記載の復号化装置。
1 4 . 時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを量子化し た後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化における量子化誤差を 更に少なく とも 1回量子化することにより、 時間領域サンプル若し 一 4. 1 一
く は周波数領域サンプルを少なく とも 2個の量子化値に分解し、 上記少なく とも 2個の量子化値を記録してなることを特徵とする 記録メティア。
1 5 . 入力信号の時間領域若しくは周波数領域の所定サンプルを 量子化する量子化方法において、
上記所定サンプルを量子化して第 1 の量子化値を生成し、 上記所定サンプルと上記第 1の量子化値との量子化誤差を演算し、 上記量子化誤差を 1サンプルづっ単独で量子化して第 2の量子化 値を生成することを特徵とする量子化方法。
1 6 . 上記第 1の量子化値及び上記第 2の量子化値の少なく とも —方を四捨五入動作による量子化により生成することを特徴とする 請求項 1 5に記載の量子化方法。
1 7 . 上記第 1の量子化値及び上記第 2の量子化値の少なく とも —方を一定ビッ トレー卜で出力することを特徴とする請求項 1 5に 記載の量子化方法。
1 8 . 上記第 1の量子化値及び上記第 2の量子化値の総和が一定 ビッ トレー トとなるように出力することを特徴とする請求項 1 5に 記載の量子化方法。
1 9 . 上記所定サンプルを複数のサンプルからなるブロック毎に 第 1のスケールファクタを用いてプロックフローティ ング処理し、 上記量子化誤差を上記第 1のスケールファクタに基づいて求めら れた第 2のスケールファクタで正規化することを特徵とする請求項 1 5に記載の量子化方法。
2 0 . 上記第 2のスケールファクタを上記第 1 のスケールファ ク タ及び上記第 1の量子化値を生成する際のヮ一ドレングスに基づい - 4. 2 -
て求めることを特徴とする請求項 1 5に記載の量子化方法。
2 1 . 時間と周波数について細分化した小ブロック中のサンプル データに対しては、 当該小プロック内で同一のスケールファクタ及 びヮードレングスで正規化及び量子化を行うことを特徴とする請求 項 1 5に記載の量子化方法。
2 2 . 入力信号の時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプル へのビッ ト配分を行う高能率符号化装置において、
上記時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを量子化した 後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化の量子化誤差を更に量子 化する少なく とも 1個の量子化手段を有することにより、 時間領域 サンプル若しく は周波数領域サンプルを少なく とも 2個の語に分解 することを特徴とする高能率符号化装置。
2 3 . 上記量子化手段は四捨五入動作を行うことを特徴とする請 求項 2 2に記載の高能率符号化装置。
2 4 . 少なく とも 1つの上記量子化手段の出力ビッ トレー 卜を一 定時間単位で一定ビッ トレートとすることを特徴とする請求項 2 2 又は 2 3に記載の高能率符号化装置。
2 5 . 全ての上記量子化手段の出力ビッ トレートを一定時間単位 で一定ビッ トレ一トとすることを特徵とする請求項 2 4に記載の高 能率符号化装置。
2 6 . 時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを、 複数サ プル毎のプロックでブロックフローティ ング処理し、 上記前段の量 子化の量子化誤差を更に量子化するサンプルデータのためのスケ一 ルファクタを、 少なく とも前段の量子化の量子化出力のためのスケ ールファクタから求めることを特徴とする請求項 2 2に記載の高能
4. 3 一
率符号化装置。
2 7 . 上記前段の量子化の量子化誤差を更に量子化するサンプル 一夕のためのスケールファクタを、 少なく とも上記前段の量子化の 量子化出力のためのスケールファクタ及びワードレングスから求め ることを特徵とする請求項 2 6に記載の高能率符号化装置。
2 8 . 時間と周波数について細分化した小ブロック中のサンプル —夕に対しては、 当該小プロック内で同一のプロックフローティ ン グ若しく は同一のプロックフローティ ング及び語長をもつ量子化を 行うことを特徴とする請求項 2 2に記載の高能率符号化装置。
2 9 . 入力信号の時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプル へのビッ ト配分を行って当該入力信号を符号化し、 この符号化した 信号を記録媒体に記録する高能率符号化装置において、
上記時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを量子化した 後、 1サンプルづっ単独で、 前段の量子化の量子化誤差を更に量子 化する少なく とも 1個の量子化手段を有することにより、 時間領域 サンプル若しくは周波数領域サンプルを少なく とも 2個の語に分解 すると共に、 1つのシンクブロックの中に、 全ての上記量子化手段 の出力サンプルをそれぞれ分離して、 一定時間単位で記録すること を特徴とする高能率符号化装置。
3 0 . 入力信号の時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプル へのビッ ト配分を行って当該入力信号を符号化し、 この符号化した 信号を記録媒体に記録する高能率符号化装置において、
上記時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルを量子化した 後、 1サンプルづっ単独で前段の量子化の量子化誤差を更に量子化 する少なく とも 1個の量子化手段を有することにより、 時間領域サ ンプル若しく は周波数領域サンプルを少なく とも 2個の語に分解す ると共に、 1つのシンクブロックの中に、 それぞれの上記量子化手 段の出力サンプルを上記量子化手段毎に時間順若しくは周波数順に 交互に記録することを特徵とする高能率符号化装置。
3 1 . 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルへのビッ ト 配分が行われて符号化された信号を復号化する高能率符号復号化装 置において、
上記時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルにっき、 同一 時間領域若しくは同一周波数領域のサンプルに関する少なく とも 2 つの部分サンプルを合わせて 1つのサンプルとする合成手段を有す ることを特徴とする高能率符号復号化装置。
3 2 . 時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルへのビッ ト 配分が行われて符号化された信号を復号化する高能率符号復号化装 置において、
• 上記時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルにっき、 同一 時間領域若しく は同一周波数領域のサンプルに関する少なく とも 2 つの部分サンプルをそれぞれ別個に全帯域幅領域の時間領域サンプ ルとした後合成して 1つのサンプルとする合成手段を有することを 特徵とする高能率符号復号化装置。
3 3 . 時間領域サンプル若しく は周波数領域サンプルへのビッ ト 配分が行われて符号化された信号を復号化する高能率符号復号化装 であつ し、
上記時間領域サンプル若しくは周波数領域サンプルにつき、 同一 時間領域若しく は同一周波数領域のサンプルに関する少なく とも 2 つの部分サンプルをそれぞれ別個に部分帯域幅領域の時間領域サン - 4. 5
プルとした後、 それぞれの部分帯域で上記部分サンプルを合わせて 1つのサンプルとし、 さらに全帯域幅領域の時間領域サンプルへ合 成する合成手段を有することを特徴とする高能率符号復号化装置。
3 4 . 少なく とも 1つの上記符号化された信号のビッ トレー トは、 —定時間単位で一定ビッ トレートであることを特徴とする請求項 3 1、 3 2又は 3 3に記載の高能率符号復号化装置。
3 5 . 全ての上記符号化された信号のビッ トレートは、 一定時間 単位で一定ビッ トレー トであることを特徵とする請求項 3 4に記載 の高能率符号復号化装置。
3 6 . 上記符号化された信号は、 時間領域サンプル若しくは周波 数領域サンプルを複数サンプル毎のプロックでブロックフローティ ング処理し、 前段の量子化誤差を更に量子化したサンプルデータの ためのスケールファクタを、 少なく とも上記時間領域サンプル若し くは周波数領域サンプルを量子化した量子化出力のためのスケール ファクタから求めたものであることを特徴とする請求項 3 5に記載 の高能率符号復号化装置。
3 7 . 時間と周波数について細分化された小プロック中の同一の ブロックフローティ ング若しく は同一のプロックフローティ ング及 び語長をもつ量子化を行ったサンプルデータを、 復号化することを 特徴とする請求項 3 1に記載の高能率符号復号化装置。 .
3 8 . 入力信号を符号化する高能率符号化方法において、
総ビッ ト配分を基礎ビッ ト配分と付加ビッ ト配分に分割し、 上記入力信号の時間領域若しく は周波数領域の所定サンプルを上 記基礎ビッ ト配分に基づく ヮードレングスで量子化して第 1の量子 化値を生成し、
4 .6
上記所定サンプルと上記第 1の量子化値との量子化誤差を演算し、 上記量子化誤差を 1サンプルづっ単独で量子化して第 2の量子化 値を上記付加ビッ ト配分として生成することを特徴とする高能率符 号化方法。
3 9 . 上記第 1の量子化値及び上記第 2の量子化値の少なく とも —方を四捨五入動作による量子化により生成することを特徴とする 請求項 3 8に記載の高能率符号化方法。
4 0 . 上記第 1の量子化値及び上記第 2の量子化値の少なく とも —方を一定ビッ トレートで出力することを特徴とする請求項 3 8に 記載の高能率符号化方法。
4 1 . 上記第 1の量子化値及び上記第 2の量子化値の総和が一定 ビッ トレートとなるように出力することを特徴とする請求項 3 8に 記載の高能率符号化方法。
4 2 . 上記所定サンプルを複数のサンプルからなるブロック毎に 第 1のスケールファクタを用いてブロックフローティ ング処理し、 上記量子化誤差を上記第 1のスケールファクタに基づいて求めら れた第 2のスケールファクタで正規化することを特徵とする請求項
3 8に記載の高能率符号化方法。
4 3 . 上記第 2のスケールファクタを上記第 1のスケールファク 夕及び上記第 1の量子化値を生成する際のヮードレングスに基づい て求めることを特徵とする請求項 3 8に記載の高能率符号化方法。
4 4 . 時間と周波数について細分化した小プロック中のサンプル データに対しては、 当該小プロック内で同一のスケールファクタ及 びワー ドレングスで正規化及び量子化を行うことを特徴とする請求 項 3 8に記載の高能率符号化方法。
4 5 . 符号化信号が記録された記録メディァにおいて、
総ビッ ト配分を基礎ビッ ト配分と付加ビッ ト配分に分割し、 上記入力信号の時間領域若しくは周波数領域の所定サンプルを上 記基礎ビッ ト配分に基づく ヮ一ドレングスで量子化して第 1の量子 化値を生成し、
上記所定サンプルと上記第 1の量子化値との量子化誤差を演算し、 上記量子化誤差を 1サンプルづっ単独で量子化して第 2の量子化 値を上記付加ビッ ト配分として生成し、
上記第 1の量子化値及び上記第 2の量子化値を記録してなること を特徴とする記録メディァ。
PCT/JP1994/001888 1993-11-09 1994-11-09 Appareil de quantification, procede de quantification, codeur a haute efficacite, procede de codage a haute efficacite, decodeur, supports d'enregistrement et de codage a haute efficacite WO1995013660A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95900276A EP0692881B1 (en) 1993-11-09 1994-11-09 Quantization apparatus, quantization method, high efficiency encoder, high efficiency encoding method, decoder, high efficiency encoder and recording media
US08/464,787 US5774844A (en) 1993-11-09 1994-11-09 Methods and apparatus for quantizing, encoding and decoding and recording media therefor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27938393A JP3227945B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 符号化装置
JP5/279383 1993-11-09
JP5/288096 1993-11-17
JP28809693A JP3227948B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995013660A1 true WO1995013660A1 (fr) 1995-05-18

Family

ID=26553309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001888 WO1995013660A1 (fr) 1993-11-09 1994-11-09 Appareil de quantification, procede de quantification, codeur a haute efficacite, procede de codage a haute efficacite, decodeur, supports d'enregistrement et de codage a haute efficacite

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5774844A (ja)
EP (1) EP0692881B1 (ja)
CN (1) CN1111959C (ja)
WO (1) WO1995013660A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034956A1 (fr) * 1994-06-13 1995-12-21 Sony Corporation Procede et dispositif de codage de signal, procede et dispositif de decodage de signal, support d'enregistrement et dispositif de transmission de signaux
EP0772186A3 (en) * 1995-10-26 1998-06-24 Sony Corporation Speech encoding method and apparatus

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI970553A (fi) * 1997-02-07 1998-08-08 Nokia Mobile Phones Ltd Audiokoodausmenetelmä ja -laite
US6012025A (en) * 1998-01-28 2000-01-04 Nokia Mobile Phones Limited Audio coding method and apparatus using backward adaptive prediction
EP0957579A1 (en) 1998-05-15 1999-11-17 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for sampling-rate conversion of audio signals
EP0957580B1 (en) * 1998-05-15 2008-04-02 Thomson Method and apparatus for sampling-rate conversion of audio signals
US6141639A (en) * 1998-06-05 2000-10-31 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for coding of signals containing speech and background noise
US6483828B1 (en) * 1999-02-10 2002-11-19 Ericsson, Inc. System and method for coding in a telecommunications environment using orthogonal and near-orthogonal codes
JP2001134295A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Sony Corp 符号化装置および符号化方法、記録装置および記録方法、送信装置および送信方法、復号化装置および符号化方法、再生装置および再生方法、並びに記録媒体
US7110953B1 (en) * 2000-06-02 2006-09-19 Agere Systems Inc. Perceptual coding of audio signals using separated irrelevancy reduction and redundancy reduction
WO2003073741A2 (en) * 2002-02-21 2003-09-04 The Regents Of The University Of California Scalable compression of audio and other signals
ES2281795T3 (es) * 2003-04-17 2007-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sintesis de señal de audio.
US8086448B1 (en) * 2003-06-24 2011-12-27 Creative Technology Ltd Dynamic modification of a high-order perceptual attribute of an audio signal
EP1494040A1 (de) * 2003-06-30 2005-01-05 Sulzer Markets and Technology AG Verfahren zur Kompensation von Quantisierungsrauschen, sowie die Verwendung des Verfahrens
US7983909B2 (en) * 2003-09-15 2011-07-19 Intel Corporation Method and apparatus for encoding audio data
JP4635709B2 (ja) * 2005-05-10 2011-02-23 ソニー株式会社 音声符号化装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法
US7676360B2 (en) * 2005-12-01 2010-03-09 Sasken Communication Technologies Ltd. Method for scale-factor estimation in an audio encoder
WO2009039645A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Voiceage Corporation Method and device for efficient quantization of transform information in an embedded speech and audio codec
US8442836B2 (en) * 2008-01-31 2013-05-14 Agency For Science, Technology And Research Method and device of bitrate distribution/truncation for scalable audio coding
US8204744B2 (en) * 2008-12-01 2012-06-19 Research In Motion Limited Optimization of MP3 audio encoding by scale factors and global quantization step size
US8311843B2 (en) * 2009-08-24 2012-11-13 Sling Media Pvt. Ltd. Frequency band scale factor determination in audio encoding based upon frequency band signal energy
CA2778240C (en) * 2009-10-20 2016-09-06 Fraunhofer Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Multi-mode audio codec and celp coding adapted therefore
US9075446B2 (en) 2010-03-15 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing and reconstructing data
US9136980B2 (en) * 2010-09-10 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for low complexity compression of signals
WO2013142650A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Dolby International Ab Enabling sampling rate diversity in a voice communication system
KR101475862B1 (ko) * 2013-09-24 2014-12-23 (주)파워보이스 사운드 코드를 인코딩하는 인코딩 장치 및 방법, 사운드 코드를 디코딩하는 디코딩 장치 및 방법
JP6281336B2 (ja) * 2014-03-12 2018-02-21 沖電気工業株式会社 音声復号化装置及びプログラム
US10146500B2 (en) * 2016-08-31 2018-12-04 Dts, Inc. Transform-based audio codec and method with subband energy smoothing
US11170799B2 (en) * 2019-02-13 2021-11-09 Harman International Industries, Incorporated Nonlinear noise reduction system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278213A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Nec Corp デジタルレベル変換回路
JPH01162420A (ja) * 1987-12-19 1989-06-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> サブレンジ型a/d変換装置
JPH03256411A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Sony Corp ディジタルデータの高能率符号化方法
JPH03263926A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Sony Corp ディジタルデータの高能率符号化方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184049A (en) * 1978-08-25 1980-01-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Transform speech signal coding with pitch controlled adaptive quantizing
NL8101199A (nl) * 1981-03-12 1982-10-01 Philips Nv Systeem voor het kwantiseren van signalen.
JPS5921039B2 (ja) * 1981-11-04 1984-05-17 日本電信電話株式会社 適応予測符号化方式
US4455649A (en) * 1982-01-15 1984-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient statistical multiplexing of voice and data signals
US4535472A (en) * 1982-11-05 1985-08-13 At&T Bell Laboratories Adaptive bit allocator
JPS59223032A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Sony Corp ディジタル信号伝送装置
JPS60116000A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 ケイディディ株式会社 音声符号化装置
US4748579A (en) * 1985-08-14 1988-05-31 Gte Laboratories Incorporated Method and circuit for performing discrete transforms
JPH0734291B2 (ja) * 1986-07-28 1995-04-12 株式会社日立製作所 デイジタル信号記録再生システム
US4809274A (en) * 1986-09-19 1989-02-28 M/A-Com Government Systems, Inc. Digital audio companding and error conditioning
DE3688980T2 (de) * 1986-10-30 1994-04-21 Ibm Verfahren zur Multigeschwindigkeitskodierung von Signalen und Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens.
US4862186A (en) * 1986-11-12 1989-08-29 Hughes Aircraft Company Microwave antenna array waveguide assembly
DE3639753A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum uebertragen digitalisierter tonsignale
NL8700985A (nl) * 1987-04-27 1988-11-16 Philips Nv Systeem voor sub-band codering van een digitaal audiosignaal.
EP0308776B1 (en) * 1987-09-25 1993-09-01 Nippon Hoso Kyokai Decoding equalizer
FR2625060B1 (fr) * 1987-12-16 1990-10-05 Guichard Jacques Procede et dispositifs de codage et de decodage pour la transmission d'images a travers un reseau a debit variable
US4862169A (en) * 1988-03-25 1989-08-29 Motorola, Inc. Oversampled A/D converter using filtered, cascaded noise shaping modulators
FR2641427B1 (fr) * 1988-12-30 1991-02-15 Thomson Hybrides Microondes Circuit soustracteur-amplificateur pour convertisseur analogique numerique a cascade
US5142656A (en) * 1989-01-27 1992-08-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low bit rate transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio
US5222189A (en) * 1989-01-27 1993-06-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low time-delay transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio
US5109417A (en) * 1989-01-27 1992-04-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low bit rate transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio
US4932062A (en) * 1989-05-15 1990-06-05 Dialogic Corporation Method and apparatus for frequency analysis of telephone signals
EP0405591B1 (en) * 1989-06-30 1997-10-01 Nec Corporation Varaible length block coding with changing characteristics of input samples
JP2844695B2 (ja) * 1989-07-19 1999-01-06 ソニー株式会社 信号符号化装置
US5115240A (en) * 1989-09-26 1992-05-19 Sony Corporation Method and apparatus for encoding voice signals divided into a plurality of frequency bands
JPH03117919A (ja) * 1989-09-30 1991-05-20 Sony Corp ディジタル信号符号化装置
US5185800A (en) * 1989-10-13 1993-02-09 Centre National D'etudes Des Telecommunications Bit allocation device for transformed digital audio broadcasting signals with adaptive quantization based on psychoauditive criterion
JPH03132228A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Victor Co Of Japan Ltd 直交変換信号符号化復号化方式
US5040217A (en) * 1989-10-18 1991-08-13 At&T Bell Laboratories Perceptual coding of audio signals
JP2861238B2 (ja) * 1990-04-20 1999-02-24 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化方法
US5153593A (en) * 1990-04-26 1992-10-06 Hughes Aircraft Company Multi-stage sigma-delta analog-to-digital converter
JP2751564B2 (ja) * 1990-05-25 1998-05-18 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化装置
JPH0472909A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Sony Corp オーディオ信号の量子化誤差低減装置
JP3033156B2 (ja) * 1990-08-24 2000-04-17 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化装置
US5049992A (en) * 1990-08-27 1991-09-17 Zenith Electronics Corporation HDTV system with receivers operable at different levels of resolution
US5134475A (en) * 1990-12-11 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Adaptive leak hdtv encoder
EP0506394A2 (en) * 1991-03-29 1992-09-30 Sony Corporation Coding apparatus for digital signals
EP0531538B1 (en) * 1991-03-29 1998-04-15 Sony Corporation Reduction of the size of side-information for Subband coding
KR100268623B1 (ko) * 1991-06-28 2000-10-16 이데이 노부유끼 압축 데이타 기록 재생 장치 및 신호 처리 방법
EP0525809B1 (en) * 1991-08-02 2001-12-05 Sony Corporation Digital encoder with dynamic quantization bit allocation
JP3178026B2 (ja) * 1991-08-23 2001-06-18 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化装置及び復号化装置
DE69231369T2 (de) * 1991-09-30 2001-03-29 Sony Corp Verfahren und Einrichtung zur Audiodatenkompression
US5394508A (en) * 1992-01-17 1995-02-28 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for encoding decoding and compression of audio-type data
JP3134455B2 (ja) * 1992-01-29 2001-02-13 ソニー株式会社 高能率符号化装置及び方法
US5285498A (en) * 1992-03-02 1994-02-08 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for coding audio signals based on perceptual model
JP3127600B2 (ja) * 1992-09-11 2001-01-29 ソニー株式会社 ディジタル信号復号化装置及び方法
JP3508146B2 (ja) * 1992-09-11 2004-03-22 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化復号化装置、ディジタル信号符号化装置及びディジタル信号復号化装置
JP3225644B2 (ja) * 1992-10-31 2001-11-05 ソニー株式会社 ノイズシェイピング回路
JPH06180948A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Sony Corp ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体
KR100458969B1 (ko) * 1993-05-31 2005-04-06 소니 가부시끼 가이샤 신호부호화또는복호화장치,및신호부호화또는복호화방법
US5581653A (en) * 1993-08-31 1996-12-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low bit-rate high-resolution spectral envelope coding for audio encoder and decoder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278213A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Nec Corp デジタルレベル変換回路
JPH01162420A (ja) * 1987-12-19 1989-06-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> サブレンジ型a/d変換装置
JPH03256411A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Sony Corp ディジタルデータの高能率符号化方法
JPH03263926A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Sony Corp ディジタルデータの高能率符号化方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0692881A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034956A1 (fr) * 1994-06-13 1995-12-21 Sony Corporation Procede et dispositif de codage de signal, procede et dispositif de decodage de signal, support d'enregistrement et dispositif de transmission de signaux
US6061649A (en) * 1994-06-13 2000-05-09 Sony Corporation Signal encoding method and apparatus, signal decoding method and apparatus and signal transmission apparatus
EP0772186A3 (en) * 1995-10-26 1998-06-24 Sony Corporation Speech encoding method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0692881A4 (en) 1998-09-16
CN1117776A (zh) 1996-02-28
US5774844A (en) 1998-06-30
EP0692881A1 (en) 1996-01-17
CN1111959C (zh) 2003-06-18
EP0692881B1 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995013660A1 (fr) Appareil de quantification, procede de quantification, codeur a haute efficacite, procede de codage a haute efficacite, decodeur, supports d&#39;enregistrement et de codage a haute efficacite
JP3278900B2 (ja) データ符号化装置及び方法
US5737718A (en) Method, apparatus and recording medium for a coder with a spectral-shape-adaptive subband configuration
JP3336617B2 (ja) 信号符号化又は復号化装置,及び信号符号化又は復号化方法,並びに記録媒体
US6104321A (en) Efficient encoding method, efficient code decoding method, efficient code encoding apparatus, efficient code decoding apparatus, efficient encoding/decoding system, and recording media
JP3153933B2 (ja) データ符号化装置及び方法並びにデータ復号化装置及び方法
US5680130A (en) Information encoding method and apparatus, information decoding method and apparatus, information transmission method, and information recording medium
JPH07160292A (ja) 多層符号化装置
JPH06244738A (ja) ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体
JP3318931B2 (ja) 信号符号化装置、信号復号化装置及び信号符号化方法
JPH1065546A (ja) ディジタル信号処理方法、ディジタル信号処理装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置
US6647063B1 (en) Information encoding method and apparatus, information decoding method and apparatus and recording medium
JPH0846517A (ja) 高能率符号化及び復号化システム
JPH07168593A (ja) 信号符号化方法及び装置、信号復号化方法及び装置、並びに信号記録媒体
JP3227948B2 (ja) 復号化装置
WO1995016263A1 (fr) Procede, dispositif et support concernant le traitement de l&#39;information
JP3465697B2 (ja) 信号記録媒体
JP3291948B2 (ja) 高能率符号化方法及び装置、並びに伝送媒体
JP3227945B2 (ja) 符号化装置
JPH08123488A (ja) 高能率符号化方法、高能率符号記録方法、高能率符号伝送方法、高能率符号化装置及び高能率符号復号化方法
JP3318824B2 (ja) デジタル信号符号化処理方法、デジタル信号符号化処理装置、デジタル信号記録方法、デジタル信号記録装置、記録媒体、デジタル信号伝送方法及びデジタル信号伝送装置
JPH11330974A (ja) エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置
JP3465698B2 (ja) 信号復号化方法及び装置
JPH06324093A (ja) オーディオ信号のスペクトル表示装置
JPH07193510A (ja) ディジタル信号処理装置、ディジタル信号処理方法、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 94191140.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): ES GB IT NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08464787

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995900276

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995900276

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995900276

Country of ref document: EP