WO1993015433A1 - Plaque variateur de lumiere a cristaux liquides et eclairage contenant une telle plaque - Google Patents

Plaque variateur de lumiere a cristaux liquides et eclairage contenant une telle plaque Download PDF

Info

Publication number
WO1993015433A1
WO1993015433A1 PCT/JP1992/001479 JP9201479W WO9315433A1 WO 1993015433 A1 WO1993015433 A1 WO 1993015433A1 JP 9201479 W JP9201479 W JP 9201479W WO 9315433 A1 WO9315433 A1 WO 9315433A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
light
control plate
light control
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Tachikawa
Osamu Kobayashi
Yoshiaki Tanaka
Kuniharu Takizawa
Hideo Fujikake
Masanori Nakamura
Takamichi Kasahara
Kensaku Takata
Morihiko Katsuda
Tohru Kashiwagi
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP4015475A external-priority patent/JP3029725B2/ja
Priority claimed from JP14177992A external-priority patent/JP3174145B2/ja
Priority claimed from JP14178092A external-priority patent/JP3098857B2/ja
Application filed by Nippon Hoso Kyokai, Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Nippon Hoso Kyokai
Priority to CA002106782A priority Critical patent/CA2106782C/en
Priority to DE69231810T priority patent/DE69231810T2/de
Priority to US08/122,576 priority patent/US5764316A/en
Priority to EP92923569A priority patent/EP0578827B1/en
Publication of WO1993015433A1 publication Critical patent/WO1993015433A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/003Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by interposition of elements with electrically controlled variable light transmissivity, e.g. liquid crystal elements or electrochromic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/05Function characteristic wavelength dependent

Definitions

  • Liquid crystal light control plate and lighting device including the same
  • the present invention relates to a lighting device including a liquid crystal light control plate, and in particular, a TV shooting lighting, a movie shooting lighting, a photography shooting lighting,
  • the present invention relates to a lighting device that can be used in stage lighting, exhibition lighting, and the like.
  • an example of a conventional lighting device whose brightness can be adjusted is schematically illustrated.
  • an incandescent lamp or a discharge lamp is used as a light source 2 having a reflector 1.
  • the light source 2 is connected to a power supply 153 via a lead wire 6.
  • an incandescent lamp is used as the light source 2
  • the brightness of the illumination light 13 emitted from the light source 2 is adjusted by controlling the voltage supplied from the power supply 3 to the light source 2.
  • the power supply 3 in the lighting device of FIG. 1 includes 20 electronic circuits such as an SCR. Therefore, there is a problem that the lighting device tends to be large and heavy, and the amount of heat generated in the device is large. In addition, the lighting device of Fig. 1 also has the disadvantage that the time required for changing the brightness is relatively long (the response speed is * slow).
  • the voltage supplied from the power supply 3 can be adjusted only in a voltage range of 0 N voltage or more necessary for maintaining the discharge. That is, the range in which the brightness of the discharge lamp can be adjusted is narrow.
  • the life of the discharge lamp is shortened. Furthermore, once the discharge lamp is turned off, it takes several seconds to turn it on again.
  • FIG. 2 another example of a conventional lighting device with adjustable brightness is schematically illustrated.
  • the lighting device of FIG. 2 is similar to that of FIG. 1, but includes a light attenuating plate 20.
  • the light 12 emitted from the light source 2 becomes the illumination light 13 after passing through the light attenuation plate 20. That is, in the lighting device of FIG. 2, the brightness of the illumination light 13 is adjusted by selecting a plurality of light attenuating plates 20 having different light absorption rates.
  • the light attenuating plate 20 since the brightness of the illumination light 13 is adjusted by the light absorption of the light attenuating plate 20, the light attenuating plate 20 is likely to be heated and deteriorated. Therefore, a strong light source 2 cannot be used, and it is difficult to obtain bright illumination light 13. Furthermore, the brightness of the illumination light 13 cannot be continuously and quickly adjusted by selecting a plurality of light attenuating plates 20.
  • FIG. 3 yet another example of a conventional lighting system are schematically illustrated.
  • the lighting device of FIG. 3 is similar to that of FIG. 1, but includes a plenum including a plurality of light-shielding strips 21. That is, in the lighting device of FIG. 3, the brightness of the illumination light 13 is adjusted by changing the inclination angle of the light-shielding strip 21.
  • the inclination angle of the light-shielding strip 21 is mechanically changed, it is difficult to quickly change the brightness of the illuminating light 13.
  • the brightness of the area to be illuminated tends to be uneven due to the shadow of the light-shielding strip 21.
  • noise is generated due to mechanical changes.
  • an object of the present invention is to provide a lighting device that can continuously adjust the brightness of illumination light at high speed over a wide range and has excellent durability. Furthermore, it is intended to provide a lighting device in which the spectral distribution is constant even when the brightness is changed.
  • An illumination device includes a light source that emits light, a liquid crystal light control plate for scattering a desired amount of light from the light source, and a light control device that controls a light scattering rate of the liquid crystal light control plate.
  • a control power supply is provided, and of the light from the light source, light that has passed through the liquid crystal light control plate without being scattered is used as illumination light.
  • a liquid crystal light control plate includes: two transparent electrodes; a transparent resin layer sandwiched between the transparent electrodes; Liquid crystal containing at least one of a nematic liquid crystal, a cholesteric liquid crystal, and a smectic liquid crystal, and the resin layer has a refractive index equivalent to the ordinary light refractive index of the liquid crystal.
  • a liquid crystal light control plate includes two transparent electrodes, a transparent support layer sandwiched between the transparent electrodes, and a cholesteric phase dispersed in the support layer.
  • a liquid crystal material exhibiting a cholesteric phase is a chiral nematic liquid crystal in which a chiral component is added to a nematic liquid crystal, and the concentration of the chiral component is applied between the transparent electrodes. Even if the control voltage changes, the transmittance of light in the short wavelength region is adjusted to be substantially the same as or greater than the transmittance of light in the long wavelength region.
  • a driving method of a liquid crystal light control plate wherein the control voltage change is included in a waveform of a control voltage applied to a transparent electrode for controlling light transmittance of the liquid crystal light control plate.
  • a period of an effective voltage lower than a predetermined threshold voltage is included.
  • a liquid crystal light control plate includes a composite layer containing a liquid crystal, and first and second transparent electrode layers sandwiching the composite layer.
  • Each of the layers includes one or more electrode patterns, and by selecting an electrode pattern to which a driving voltage is applied, the area ratio of a region where the composite layer shows a light transmitting state and a region where a composite layer shows a light scattering state is adjusted. obtain.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a conventional lighting device.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing another example of a conventional lighting device.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing still another example of the conventional lighting device.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view showing a lighting device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a lighting device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a composite layer including a liquid crystal.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the operation when the voltage applied to the liquid crystal light control plate in FIG. 4 is low.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the operation of a field base in which the voltage applied to the liquid crystal light control plate in FIG. 4 is sufficiently large.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing a lighting device according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the voltage amplitude and the light transmittance of the liquid crystal light control plate in the embodiment of FIG.
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the light transmittance and the wavelength of the liquid crystal light control plate in the embodiment of FIG.
  • FIGS. 12 to 16 illustrate chemical formulas of various liquid crystal materials.
  • FIG. 17A shows a mark in the driving method of the liquid crystal light control plate of the present invention.
  • FIG. 17B is a waveform chart showing an example of an applied voltage, and
  • FIG. 17B is a waveform chart showing another example.
  • FIG. 18 is a graph showing the relationship between the applied voltage and the transmittance of light of various wavelengths in the liquid crystal light control plate of Example 2.
  • FIG. 19 is a graph showing the relationship between the applied voltage and the transmittance of light of various wavelengths in the liquid crystal light control plate of Example 3.
  • FIG. 20 is a graph showing the relationship between the applied voltage and the transmittance of light of various wavelengths in the liquid crystal light control plate of Example 4.
  • FIG. 21 is a graph showing the relationship between the applied voltage and the transmittance of light of various wavelengths in the liquid crystal light control plate of Comparative Example 1.
  • FIG. 22 is a graph showing the relationship between the transmittance and the color tone of the transmitted light in the liquid crystal light control plates of Examples 2-4 and Comparative Example 1.
  • FIG. 23A is a waveform chart showing a specific example of the applied voltage in the method of driving the liquid crystal light control plate of the present invention
  • FIG. 23B is a waveform chart showing a normal rectangular wave.
  • FIG. 24 is a graph showing the relationship between the applied voltage and the transmittance when the applied voltage having the waveform of FIG. 23A is applied to the liquid crystal light control plate of Example 3.
  • FIG. 25 is a graph showing the relationship between the applied voltage and the transmittance when the applied voltage having the waveform of FIG. 23B is applied to the liquid crystal light control panel of Example 3.
  • FIG. 26 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal light control plate according to still another embodiment of the present invention.
  • Fig. 27 shows one transparent electrode in the liquid crystal light control panel of Fig. 26. It is a top view which shows a layer.
  • FIG. 28 is a plan view showing another transparent electrode layer in the liquid crystal light control plate of FIG.
  • FIG. 29 is a plan view of the liquid crystal light control plate of FIG.
  • Figure 30 shows the functional unit of the liquid crystal light control panel in Figure 26.
  • FIG. 31 is a plan view for explaining combinations of the optical states of the pixels constituting the functional unit and the area ratio of the combined pixels.
  • FIG. 32 is a graph showing the relationship between the area ratio of the transmission region and the light transmittance in the liquid crystal light control plate described in Example 5.
  • FIG. 33 is a graph showing the relationship between the light transmittance and the color temperature of the liquid crystal light control plate described in Example 5 and the liquid crystal light control plate of Comparative Example 1.
  • the lighting device of FIG. 4 includes a light source 2 having a reflector 1; a light source power supply 3 connected to the light source 2 via a lead wire 6; a liquid crystal light control plate 4; And an AC power supply 5 for controlling the liquid crystal light control panel 4 via the liquid crystal light control panel.
  • the liquid crystal light control plate 4 includes a composite layer 9 in which small droplets of a liquid crystal 8 are dispersed in a transparent synthetic resin 7. The composite layer 9 is sandwiched between the transparent electrodes 118 and 118.
  • Transparent electrodes 11A and 11B are transparent substrates 10A and 10A, respectively. It is formed on B and is connected to an AC power supply 5 for a liquid crystal light control panel via a lead wire 61.
  • the light 12 emitted from the light source 2 and incident on the liquid crystal light control plate 4 is divided by the composite layer 9 into the illumination light 13 going straight and the scattered light 14.
  • the light source 2 and the liquid crystal light control panel 4 may be housed in a cylindrical cover 15 to shield light other than the direction parallel to the illumination light 13.
  • an incandescent lamp such as a tungsten lamp or a halogen lamp, or a discharge lamp such as a xenon lamp, a metal halide lamp, a mercury lamp, a sodium lamp, or a fluorescent lamp can be used.
  • a discharge lamp such as a xenon lamp, a metal halide lamp, a mercury lamp, a sodium lamp, or a fluorescent lamp.
  • the ultraviolet rays may degrade the composite layer 9 and the infrared rays may heat the liquid crystal light control plate 4
  • a transparent substrate 10 C having a dielectric multilayer film 16 which reflects ultraviolet light and infrared light is used as the light source 2. It is also possible to remove ultraviolet rays and infrared rays by disposing it between the
  • a transparent substrate 10C having a dielectric multilayer film 60 that transmits only ultraviolet rays and infrared rays is disposed as shown in FIG. Good. That is, the dielectric film 60 reflects only the visible light included in the light emitted from the light source 2 as the incident light 12 to the liquid crystal light control plate 4 I do.
  • the heat sink 62 on the cylindrical cover 15 heat generated by ultraviolet rays or infrared rays passing through the dielectric multilayer film 60 is radiated to the outside. can do.
  • the frequency of the AC power supply 5 for the liquid crystal light control panel for controlling the liquid crystal light control panel 4 is an integer multiple of the frame frequency of the TV camera or film camera or equivalent to prevent flicker. It is desirable that the value be. If desired, a plurality of liquid crystal light control plates 4 can be used in an overlapping manner.
  • the composite layer 9 included in the liquid crystal light control plate 4 is formed by mixing a liquid crystal material and a resin material to form a homogeneous mixture, and then using a resin curing method such as light curing, heat curing, or reaction curing. Only by curing only the liquid crystal droplets 8 to precipitate or agglomerate them. Further, it is also possible to obtain the composite layer 9 by dissolving the liquid crystal material and the resin material in a common solvent and then evaporating only the solvent component. When producing the composite layer 9 by these methods, the size of the liquid crystal droplet 8 becomes finer as the curing speed of the resin 7 increases.
  • the size of the liquid crystal droplet 8 is 0.5 // m or more. However, if the size of the liquid crystal droplet 8 is too large, the amount of light scattering is reduced, so that a size of 0.5 to 10 / m is practically preferable.
  • the liquid crystal droplets 8 are connected to each other as shown in FIG. 7 may have a sponge-like structure.
  • the composite layer 9 including such a sponge-like structure can also be obtained by impregnating the liquid crystal 8 into the porous resin layer.
  • the composite layer 9 Since the composite layer 9 has a self-supporting, it is easy to control the thickness, c resin 7 is also possible to make the liquid crystal light control plate 4 large-sized in the case of ⁇ the composite layer 9 In order to more reliably support the edge portion, a spacer surrounding the edge portion of the composite layer 9 may be provided between the transparent electrodes 11A and 11B. It is desirable that the thickness of the composite layer 9 is 5 ⁇ m or more, which is sufficiently larger than the wavelength of visible light, in order to obtain sufficient light scattering. However, as the thickness of the composite layer 9 increases, the maximum voltage required to control the liquid crystal light control plate 4 increases, so that the thickness of the composite layer 9 is preferably about 30 m or less. New If desired to obtain a color lighting device, the composite layer 9 may contain various known dichroic dyes.
  • Transparent electrodes 11 A and 1 IB are deposited on a transparent substrate 10 A or 10 B made of glass or plastic film such as polyethylene terephthalate (PET) or polyether sulfone (PES). It can be used a sputtering-ring method or a coating fabric Act formed ITO (Lee indium 'Chin, Okisai de) and the like and S n 0 2 made of transparent conductive film. Further, a so-called transparent conductive glass / transparent conductive film used for a normal liquid crystal panel can also be used. To obtain high translucency of the composite layer 9 in the light transmission state The ordinary light refractive index n of the liquid crystal 8.
  • a nematic liquid crystal, a cholesteric liquid crystal, a smectic liquid crystal, or a mixed liquid crystal thereof having a large refractive index anisotropy ⁇ n can be used.
  • a nematic liquid crystal of a cyano-yl or cyano-biphenyl type is preferred.
  • the resin 7 to be combined with the nematic liquid crystal 8 of the cyano terphenyl or cyano biphenyl type include a transparent acrylic resin having a refractive index np of about 1.52, an epoxy resin, a polyurethane resin, and the like. Is preferred.
  • the liquid crystal 8 and the resin 7 have heat resistance of 100 ° C. or more.
  • the operation of the lighting device of FIG. 4 will now be described in more detail with reference also to FIGS. 7 and 8.
  • the optimum voltage is always supplied to the light source 2 in FIG. 4 from the light source power supply 3.
  • the brightness of the unpolarized visible light 12 (wavelength: 380 nm—78 O nm) emitted from the light source 2 is adjusted by the liquid crystal light control plate 4. That is, as shown in FIG. 7, when the voltage amplitude of the AC power supply 5 for the liquid crystal light control panel is 0 or small, Since the liquid crystal 8 is not driven by the voltage, the arrangement direction (alignment) of the liquid crystal molecules is in an irregular state due to the influence of the interface with the resin 7.
  • the mismatch of the refractive index n P of the extraordinary refractive index n e and the resin 7 of the liquid crystal 8 the incident light 1 2 is scattered at the interface between the resin 7 and the liquid crystal 8, the liquid crystal dimmer plate 4 is cloudy. Therefore, most of the incident light 12 is converted into scattered light 14 by the liquid crystal light control plate 4, and the brightness of the illumination light 13 is minimized.
  • the liquid crystal light control plate 4 since the change in the orientation of the liquid crystal 8 continuously occurs following the change in the applied voltage, the brightness of the illumination light 13 is changed by continuously changing the voltage of the power supply 5 for the liquid crystal light control plate. It can be changed continuously. Further, since the orientation change of the liquid crystal 8 can occur quickly, the liquid crystal light control plate 4 only needs a response time as short as 110 milliseconds.
  • a homogeneous mixture of these liquid crystal materials and resin materials (mixing ratio 1: 1) with ultraviolet light (wavelength 365 nm) having an intensity of 10 mWZ cm 2 a liquid crystal of about 1 to 3 m A composite layer 9 containing the drops 8 was obtained.
  • the transparent electrodes 11 A and 11 B IT 0 formed on glass plates 10 A and 10 B, respectively, was used.
  • the effective area and the thickness of the liquid crystal light control plate 4 thus formed are 10 ⁇ 10 cm 2 and 10 in, respectively.
  • the graph of FIG. 10 shows the result of measuring the relationship between the light transmittance of the liquid crystal light control plate 4 and the applied voltage when the liquid crystal light control plate 4 of Example 1 was used in the lighting device of FIG. That is, the horizontal axis represents the effective voltage (Vrms), and the vertical axis represents the light transmittance (%).
  • the maximum light transmittance was 80%.
  • the response time of the liquid crystal light control plate 4 of Example 1 was several milliseconds.
  • the relationship between the light transmittance (%) of the liquid crystal light control plate 4 and the wavelength (nm) of the incident light when no voltage is applied and when the applied voltage is sufficiently large is shown in FIG. I have.
  • FIG. I the relationship between the light transmittance (%) of the liquid crystal light control plate 4 and the wavelength (nm) of the incident light when no voltage is applied and when the applied voltage is sufficiently large
  • the life of the light source 2 is prolonged because the light source 2 can be driven with the optimum voltage. Since the liquid crystal light control plate 4 does not absorb light, it is not easily heated and has excellent durability. Since the powerful light source 2 can be used, a bright illuminating light 13 can be obtained.
  • the light transmittance of the liquid crystal light control plate 4 can be continuously adjusted by the applied voltage, and the brightness of the illumination light 13 can be continuously changed. Since the range in which the transmittance of the liquid crystal light control plate 4 can be controlled is wide, the brightness of the illumination light 13 can be adjusted in a wide range.
  • the response time of the liquid crystal light control plate 4 is as short as 110 milliseconds. Since it is sufficient that an optimum constant voltage is supplied to the light source 2, a light and small power source 3 for the light source can be used. Since the composite layer 9 can be formed uniformly, the illumination light 13 having a uniform brightness distribution can be obtained. Further, the liquid crystal light control plate 4 is thin and lightweight, and its peripheral shape can be freely changed, so that the light source 2, liquid crystal light control plate 4, lens 17 and Since the optical diaphragm 18 and the like can be incorporated into one cylinder-shaped cover 15, a compact lighting device with excellent portability can be obtained.
  • the slight illuminating light 13 transmitted through the liquid crystal light control plate 4 in an opaque state where no voltage is applied is applied to the liquid crystal particles 8 dispersed in the resin layer 7.
  • it can be controlled by the size and distribution of the liquid crystal material and the optical properties of the resin material 7 and the liquid crystal material 8.c
  • the transmission under a voltage is applied in the liquid crystal light control plate 4 using nematic liquid crystal.
  • the spectrum of light 13 cannot be controlled.
  • the spectrum of the transmitted light 13 greatly fluctuates in an intermediate voltage range before the entire visible light reaches the saturated transmittance. That is, the transmittance at the same intermediate voltage changes depending on the wavelength.
  • the transmittance of light on the long wavelength side becomes larger than the transmittance of light on the short wavelength side. Accordingly, the spectrum of the transmitted light 13 becomes relatively strong on the long wavelength side, and the transmitted light 13 Color tone changes.
  • the degree to which light of a certain wavelength is scattered also depends on the discontinuous state of the orientation of the liquid crystal molecules (the width of the region where the orientation of the liquid crystal molecules is disturbed, and the state of disturbance of the liquid crystal molecules within the region). And change.
  • the discontinuity of the orientation depends on the force relationship between the applied voltage and the interfacial action, and the transmittance of light of each wavelength changes differently according to the change in the applied voltage. Changes.
  • the present inventors have investigated the liquid crystal material 8 used in the composite layer 9 and found that the use of a liquid crystal material exhibiting a cholesteric phase can reduce the influence of the interfacial effect.
  • the light scattering state when no voltage is applied is caused not only by the interfacial effect but also by the selective scattering effect and selective reflection effect depending on the chiral pitch, and the irregular arrangement of the liquid crystal molecules. It is also caused by the occurrence of defective parts.
  • the wavelength range of the light scattered by each phenomenon is different, and the electric field value for eliminating the scattering state due to each phenomenon is also different.
  • the spectral distribution of the transmitted light 13 can be reduced.
  • the liquid crystal light control plate 4 in which the color tone of the transmitted light 13 does not change depending on the applied voltage can be obtained. Cut o
  • liquid crystal light control plate 4 in the liquid crystal light control plate 4 according to the present embodiment, a liquid crystal material 8 exhibiting a cholesteric phase is used, and short-wavelength light is applied in an intermediate applied voltage range until the entire visible light region reaches the saturation transmittance.
  • Dependence of the spectrum of the light 13 passing through the composite layer 9 on the applied voltage so that the transmittance of the light in the region is about the same as or greater than the transmittance of the light in the long wavelength region.
  • the elastic modulus, average refractive index, refractive index anisotropy, etc. of the liquid crystal material 8 are adjusted, and the properties of the resin layer 7 are adjusted. It is considered that the dispersion state of the liquid crystal 8 and the thickness of the composite layer 9 are adjusted.
  • the liquid crystal material 8 exhibiting a cholesteric phase a chiral nematic liquid crystal in which a chiral component is added to a liquid crystal material exhibiting a nematic phase is used. It is preferable to adjust the concentration of the chiral component in the liquid crystal to change the helical arrangement of the liquid crystal molecules.
  • the composite layer 9 having a sponge-like structure shown in FIG. 6 is formed by dissolving or dispersing a transparent polymer material and a liquid crystal material in an appropriate solvent on one transparent electrode 11A.
  • the polymer material 7 and the liquid crystal material 8 can be formed by coating the polymer material and then evaporating the solvent.
  • Another transparent electrode 11 B is superimposed on the surface of the composite layer 9.
  • the composite layer 9 having a structure in which the liquid crystal particles 8 are dispersed in the resin layer 7 can be formed by a suspension method or a polymerization phase separation method.
  • a suspension method a milky solution in which a hydrophilic polymer material such as polyvinyl alcohol and a liquid crystal material are mixed is applied onto one transparent electrode 11A, and then the water in the solution is evaporated.
  • the composite layer 9 in which the liquid crystal particles 8 are dispersed in the polymer layer 7 is obtained.
  • Another transparent electrode 11 B is superimposed on the surface of the formed composite layer 9.
  • a solution in which a prepolymer, a liquid crystal material, and a polymerization initiator are mixed is injected between two transparent electrodes 11A and 11B and polymerized by ultraviolet light or heat. A reaction and a cross-linking reaction are caused, whereby a composite layer 9 in which the liquid crystal material 8 is dispersed in the polymer material 7 in a granular form is formed.
  • the cholesterol compound represented by the general formula (1) in FIG. 12 the cholestanol compound represented by the general formula (2), and the liquid crystal material represented by the general formula (3) in FIG.
  • a known cholesteric liquid crystal material such as a ⁇ -sitosterol compound can be used, but a mixed liquid crystal in which a chiral component is added to a known liquid crystal material exhibiting a nematic phase can be preferably used.
  • the symbol R 0 — in the general formulas (1) and (3) represents one of the formulas R l — R 4 in FIG.
  • R in the formula in the (4) (2 2), R ', Ri - R 6, X, Y is one C n HC 2 n +, - 0 C n H 2 n +1, Bruno, androgenic atom , — CN,-0 Represents a substituent such as CF 3, — CF 3 .
  • the chiral components to be added to the liquid crystal material described above include not only known chiral molecules which are compounds represented by the formulas (23) to (27) in FIG. Cholesteric liquid crystal materials can also be used.
  • formula (2 3) - the concentration of the chiral component in the c liquid crystal material 8 representing the (2 7) symbol C asymmetric carbon atom in the kind of the chiral component, the type of liquid crystal material exhibiting a Nemati click phase Determined according to conditions such as the structure of the composite layer 9 and the operating environment of the liquid crystal light control panel 4. Can be determined.
  • the concentration of the chiral component can be determined as long as the dependence of the vector on the applied voltage can be controlled.
  • the liquid crystal material 8 preferably has a large refractive index anisotropy ⁇ n and a large dielectric anisotropy ⁇ ⁇ .
  • the polymeric material forming the resin layer 7 lay like those highly transparent to visible light, and for example, i 5 MM typified ⁇ of (meth) acrylic Rirutaipu polymer, epoxy resin, ⁇ Les Tan resin or the like can be preferably used. Note that a transparent porous inorganic material such as glass can be used instead of the resin layer 7.
  • the liquid crystal light control plate according to the present embodiment exhibits hysteresis in the relationship between the applied voltage and the light transmittance, as shown in FIG. 10, and the applied voltage and the transmittance do not correspond one-to-one. .
  • This hysteresis does not cause any inconvenience in driving the liquid crystal light control plate 4 if a voltage control condition whose characteristics are sufficiently grasped is set.
  • the history of the liquid crystal molecules depends on the history. Since the voltage disappears, the applied voltage and the transmittance can be made to correspond one-to-one, and there is no need to set complicated voltage control conditions, and the driving of the liquid crystal light control plate 4 becomes easier.
  • the applied voltage waveform (in this case, a square wave) includes a component of voltage 0 only for a time, or as shown in FIG. 17B.
  • an effective voltage lower than the threshold voltage by the time t is applied between the transparent electrodes 11 A and 1 IB of the liquid crystal light control plate 9.
  • the threshold voltage is defined as when the voltage applied between the transparent electrodes 11 A and 11 B of the liquid crystal light control plate 4 is gradually increased from 0 V. It is the voltage that begins to change.
  • the transmittance of the composite layer 9 slightly changes, so for example, when the applied voltage is gradually reduced from a sufficiently high voltage.
  • an effective voltage or the like at which the transmittance of the composite layer 9 becomes 10% may be defined as a threshold voltage.
  • the time t in FIGS. 17A and 17B is too long, the decrease in the transmittance of the composite layer 9 may be perceived as a flicker.
  • the hysteresis characteristic may remain because the hysteresis dependence of the molecule is not sufficiently eliminated, and therefore, the range of the time t, is preferably about 0.5 to 50 milliseconds.
  • the period of time t may be repeatedly inserted at regular time intervals in the voltage waveform, or may be provided with a circuit that is automatically inserted when the control voltage is changed. Good.
  • the chiral nematic liquid crystal is obtained by mixing the nematic liquid crystal material (product number E63 from Merck Japan) and the chiral component (product number CB15 from BDH) in the mixing ratio shown in Table 1.
  • the ingredients have been prepared. 75 parts by weight of this chiral nematic liquid crystal material and 25 parts of an acrylic type polymer (product number SG790DR manufactured by Teikoku Chemicals Co., Ltd.) were used to obtain a solute concentration of 20% using dichloromethane as a solvent.
  • a mixed solution was prepared by dissolving parts by weight.
  • This mixed solution was applied on a transparent L1A formed on a glass substrate 10A by a bar coating method, and the solvent was evaporated in air at 25 ° C at 1 atm.
  • An 8 m composite layer 9 was formed.
  • the transparent conductive film 11 B formed on the glass substrate 10 B is superimposed on the composite layer 9, and is pressed and adhered with a pressure of about lkgf Z cm 2 , whereby the liquid crystal light control layer 4 is formed.
  • the chiral component The liquid crystal light control plate of Comparative Example 1, which was not included, was formed in the same manner as in Examples 2-4.
  • a rectangular wave voltage of 200 Hz was applied between the transparent electrodes 11 A and 11 B of the liquid crystal light control plates of Example 2-4 and Comparative Example 1 to obtain a wavelength of 400 nm and 500 nm. , 600 nm, and 700 nm, the relationship between the transmittance of light at each wavelength and the applied voltage was measured using a spectrophotometer (model number UV-160, manufactured by Shimadzu Corporation). At this time, the applied voltage was stepped up from 0 V in steps of 2 V.
  • Figures 18, 19, 20, and 21 are examples 2, 3,
  • Comparative Example 4 shows the measurement results of Comparative Example 4 and Comparative Example 1.
  • the vertical axis represents the value obtained by normalizing the transmittance of the glass substrate to 100%
  • the voltage value on the horizontal axis represents the voltage peak value of the rectangular wave voltage. From the measurement results shown in these figures, the concentration of the chiral component in the liquid crystal material was adjusted so that the transmittance of light on the short wavelength side increased and the voltage dependence of the transmittance for light of each wavelength was approximated. It was found that the color tone change due to the change in the applied voltage can be greatly suppressed by appropriately adjusting.
  • the transmittance t 6 of light at a wavelength of 0 0 and a wavelength of 600 nm. . Calculate the ratio t 4 o 0 / t 6 0 0 with to determine the relationship between the ratio t 4 0 0 / L 6 0 0 a wavelength 5 0 0 nm light transmittance. Fig.
  • t 4 0 0 / t 6 0 0 1 If there is, it means that there is no change in the color tone of the transmitted light of the above two wavelengths.
  • t 4 QQ no t 6 The greater Q is 1 (ie, the greater the transmittance of light at a wavelength of 400 nm), the more blue the transmitted light becomes, and t 4 QQ t 6 Q. Is smaller than 1 (that is, the transmittance of light with a wavelength of 600 nm is larger), which means that the transmitted light becomes more red.
  • Example 1 Comparative Example 1 containing no chiral component, the transmitted light was always red, and Example 2 containing a small amount of chiral component showed similar results. However, it was found that in Example 3, the transmitted light always showed white, and Example 4 showed blue.
  • Figure 25 shows the results when a square wave (frequency 200 Hz) voltage was applied.
  • the vertical axis in Fig. 24 shows the value when the transmittance of the glass substrate is standardized to 100%
  • the vertical axis in Fig. 25 shows the value including the transmittance of the glass substrate.
  • the horizontal axis in Fig. 24 and Fig. 25 is the voltage wave of the square wave voltage shown in Fig. 23A and Fig. 23B. High value a is shown.
  • the spectrum distribution of transmitted light can be freely set, and illumination light whose color tone does not change even when the applied voltage changes can be obtained. Therefore, in the liquid crystal light control plate according to the present embodiment, illumination light having a natural color tone can be obtained not only in the case of two-stage switching between the opaque state and the transparent state but also in the intermediate transmission state.
  • This liquid crystal light control panel is expected to be used for OA equipment and AV equipment.
  • Illumination devices using this liquid crystal light control panel include studio or outdoor lighting for TV or movie shooting, various illuminations, indoor lighting, projection television receivers, projectors, and slides. It is expected to be used as a lighting device with a dimming function in projectors.
  • the transparent electrode layers 40 and 40 are provided on the inner surfaces of the opposed transparent substrates 10 A and 10 B, respectively. 50 are formed.
  • the composite layer 9 is sandwiched between the transparent electrode layers 40 and 50.
  • Composite layer 9 is a transparent electrode layer
  • the transparent electrode layer 40 formed on the transparent substrate 10 A has a plurality of elongated rectangular electrode portions 41 a connected in a comb-teeth shape. It includes an electrode pattern 41 and a second electrode pattern 42 in which a plurality of similar elongated rectangular electrode portions 42a are connected in a comb-like shape. These two electrode patterns 41 and 42 are arranged so that the electrode portions 41a and 42a are arranged in parallel and alternately.
  • the width X of the electrode portion 41 a of the first pattern 41 is twice the width y of the electrode portion 42 a of the second pattern 42.
  • the two electrode patterns 41 and 42 are separated from each other by a gap having a width Z and are electrically insulated.
  • the transparent electrode layer 50 formed on the transparent substrate 10 B has a plurality of elongated rectangular electrode portions 51 a connected in a comb-teeth shape. It includes a third electrode pattern 51 and a fourth electrode pattern 52 in which a plurality of similar elongated rectangular electrode portions 52a are connected in a comb-teeth shape. These two electrode patterns 51 and 52 are connected to the electrode part 51 a,
  • the electrode portion 52a of the fourth electrode pattern 52 is faced so as to be arranged in parallel and alternately.
  • the electrode portion 52a of the fourth electrode pattern 52 has the same width y as the electrode portion 42a of the second electrode pattern 42.
  • the width w of the electrode portion 51 a of the third electrode pattern 51 is set to be four times the width y.
  • the third and fourth electrode patterns 51 and 52 are separated from each other by a gap having a width z and are electrically insulated.
  • the transparent electrode layers 40 and 50 sandwich the composite layer 9, and include a group of electrode portions 41a and 42a and a group of electrode portions 51a and 52a. Are arranged to be orthogonal to each other. As a result, a region G where one set of electrode portions 4 la and 42 a and one set of electrode portions 51 a and 52 a are overlapped and surrounded by a two-dot chain line constitutes one functional unit. However, a plurality of functional units G are arranged in a matrix.
  • the functional unit G includes four types of pixels G1, G2, G3, and G4.
  • the first pixel G 1 includes an area where the electrode portions 41 a and 51 a overlap;
  • the second pixel G 2 includes an area where the electrode portions 42 a and 5 la overlap;
  • the third pixel G 3 includes a region where the electrode portions 41a and 52a overlap;
  • a fourth pixel G4 includes a region where the electrode portions 42a and 52a overlap.
  • the area ratio occupied by G3 and G4 is 8: 4: 2: 1.
  • a multiplex driving method which is a method employed in a TN type dot matrix display device, is suitably used as a method for providing the electrical input. If this method is applied, the ratio of the effective value of the voltage of the pixel to be in the light scattering state to the effective value of the voltage of the pixel to be in the transmissive state is controlled to 1: 2.
  • the light transmittance of the functional unit G can be adjusted in 16 steps from the transmittance when no voltage is applied (opaque state) to the saturated transmittance (transparent state).
  • the electrode portion 41 a in the functional unit G is a comb of the first electrode pattern 41 included in the transparent electrode layer 40.
  • the electrode portions 41 a in all the functional units G are electrically connected in common.
  • the electrode portions 42a are connected in common; the electrode portions 51a are connected in common; and the electrode portions 52a are connected in common. Therefore, as for the combination of the pixels G 1 -G 4, the same combination occurs simultaneously on all the function units. That is, in the liquid crystal light control plate of this embodiment, the first and second electrode patterns 41 and 42 included in the transparent electrode layer 40 and the third and second electrode patterns included in the transparent electrode layer 50 are included.
  • the amount of light transmitted through the composite layer 9 can be adjusted in 16 steps by combining electric inputs to the electrode patterns 51 and 52 of FIG.
  • a film in which liquid crystal 8 is dispersed in resin 7 can be used as composite layer 9. Since these composite layers 9 do not require a polarizing plate when switching the light transmission state, when they are used as a liquid crystal light control plate of a lighting device using a high-intensity light source, the light is absorbed by the polarizing plate. There is no risk of generating heat.
  • the resin 7 described above improves the adhesion of the composite layer 9 to the transparent electrode layers 40 and 50 to prevent displacement and peeling, and further increases the area and flexibility of the liquid crystal light control plate.
  • An adhesive polymer may be included to facilitate realization.
  • the adhesive polymer preferably has excellent compatibility with the resin 7 in order to maintain the transparency of the resin 7.
  • PMMA for example, use PMMA as resin 7.
  • a (meth) acryl-type adhesive polymer can be preferably used.
  • the transparent conductive layers 40, 50 can be formed by an evaporation method, a sputtering method, a coating method, or the like.
  • the electrode patterns 41, 42, 51, 52 are obtained by using a mask when forming the transparent electrode layers 40, 50, or by etching the transparent conductive layers 40, 50. be able to.
  • the liquid crystal light control plate of Example 5 is described.
  • the first and second electrode layers 41, 4 made of ITO are formed on a glass substrate 10A by a vacuum evaporation method using a mask. 2 formed.
  • third and fourth electrode patterns 51 and 52 made of ITO were formed on a glass substrate 10B.
  • the composite layer 9 was formed in the same manner as in Comparative Example 1 in Table 1 described above.
  • the electrode patterns 41, 42, 51, and 52 are connected to the drive circuit, and the pixels hatched in Fig. 31 (A)-(P) are in the light-transmitting state and the other pixels are in the light-scattering state Thus, the multiplex drive waveforms were input to the electrode sections 41a, 42a, 51a, and 52a.
  • FIG. 32 shows the light transmittance of the liquid crystal light control plate 4 in this case.
  • the horizontal axis represents the area ratio S (the ratio of the area of the light transmitting state in the unit G) in FIG. 31 and the vertical axis represents the transmittance of the liquid crystal light control plate 4. That is, by gradually changing the area ratio S of the light transmission state in the function unit G, the light transmittance of the liquid crystal light control plate 4 is changed from 3% (opaque state) to a saturation transmittance of 80%. (Transparent state) could be adjusted in 16 steps.
  • FIG. 33 Using a tungsten lamp with a color temperature of 3200 K as the light source 2, the results of measuring the color temperature of the transmitted light at each dimming stage of the liquid crystal dimmer 4 of Example 5 are shown in FIG. 33. It is shown.
  • the upper horizontal axis of FIG. 33 represents the area ratio S, and the lower horizontal axis represents the transmittance of the liquid crystal light control plate 4.
  • the vertical axis represents the color temperature of the transmitted light. That is, it can be seen that the color temperature of the light transmitted through the liquid crystal light control plate of Example 5 is substantially constant regardless of the transmittance.
  • the curve of Comparative Example 1 shown in FIG. 33 is the liquid crystal light control plate described for Comparative Example 1 in Table 1. This shows the color temperature of the transmitted light, and it can be seen that the color temperature fluctuates greatly.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

^
発明の名称
液晶調光板およびそれを含む照明装置
i 発明の背景
発明の分野
" 5 本発明は液晶調光板を含む照明装置に関し、 特に照明光 の明るさを広範囲かつ連続的に調節し得ることが求められ るテレビ撮影用照明、 映画撮影用照明、 写真撮影用照明、 演出用照明、 および展示用照明などにおいて使用し得る照 明装置に関するものである。
10 関連技術の説明
図 1を参照して、 明るさの調節が可能な従来の照明装置 の一例が概略的に図解されている。 この照明装置において は、 リ フ レクタ 1を備えた光源 2 と して白熱灯または放電 灯などが用いられる。 光源 2は、 リー ド線 6を介して電源 15 3に接続されている。 光源 2 と して白熱灯を用いた場合、 光源 2から射出された照明光 1 3の明るさは、 電源 3から 光源 2に供給される電圧を制御することによって調節され る ©
すなわち、 図 1 の照明装置における電源 3は S C Rなど 20 の電子回路を含んでいる。 したがって、 照明装置が大型に なって重く なる傾向にあり、 また装置における発熱量が大 きいという問題がある。 さ らに、 図 1の照明装置において は、 明るさの変化に要する時間が比較的長い (応答速度が * 遅い) という欠点もある。 —方、 光源 2 と してキセノ ンランプのような放電灯を用 いる場合、 電源 3から供給される電圧は、 放電の維持に必 要な 0 N電圧以上の電圧範囲においてのみ調節可能である。 すなわち、 放電灯は明るさを調節し得る範囲が狭い。 また、 最適の放電維持電圧と異なる電圧が放電灯に長時間供給さ れる場合には、 放電灯の寿命が短く なる。 さらに、 放電灯 を一旦消灯すれば、 再びそれを点灯するのに数秒の時間を 要する。
図 2を参照して、 明るさの調節が可能な従来の照明装置 のもう 1つの例が概略的に図解されている。 図 2の照明装 置は、 図 1のものに類似しているが、 光減衰板 2 0を含ん でいる。 光源 2から射出された光 1 2は、 光減衰板 2 0を 通過した後に照明光 1 3になる。 すなわち、 図 2の照明装 置においては、 異なる光吸収率を有する複数の光減衰板 2 0を選択することによって、 照明光 1 3の明るさが調節さ れる。
図 2の照明装置においては、 光減衰板 2 0の光吸収によ つて照明光 1 3の明るさが調節されるので、 光減衰板 2 0 が加熱されて劣化しやすい。 したがって、 強力な光源 2を 使用することができず、 明るい照明光 1 3を得ることが困 難である。 さ らに、 複数の光減衰板 2 0を選択することに よっては、 照明光 1 3の明るさを連続的かつ迅速に調節す ることができない。
図 3を参照して、 従来の照明装置のさ らにもう 1つの例 が概略的に図解されている。 図 3の照明装置は、 図 1 のも のに類似しているが、 複数の遮光ス ト リ ップ 2 1を含むプ ライ ン ドを備えている。 すなわち、 図 3の照明装置におい ては、 遮光ス ト リ ッ プ 2 1 の傾斜角を変化させるこ とによ つて、 照明光 1 3の明るさが調節される。
図 3の照明装置においては、 遮光ス ト リ ップ 2 1の傾斜 角が機械的に変化させられるので、 照明光 1 3の明るさを 迅速に変化させるこ とが困難である。 また、 遮光ス ト リ ッ プ 2 1 のシャ ドウの影響によって、 照明されるべき領域上 の明るさが不均一になりやすい。 さ らに、 機械的変化にと もない騒音が発生する。
発明の概要
上述の関連技術に鑑み、 本発明の目的は、 照明光の明る さを広範囲で連続的に高速で調節することができかつ耐久 性に優れた照明装置を提供することである。 さ らに、 明る さを変えてもスぺク トル分布が一定である照明装置を提供 る し と ある c
本発明の 1つの態様による照明装置は、 光を射出する光 源と、 光源からの光の所望量を散乱させるための液晶調光 板と、 液晶調光板の光散乱率を制御するための制御電源と を備え、 光源からの光のうち、 散乱されることなく 液晶調 光板を通過した光が照明光と して利用される。
本発明のもう 1つの態様による液晶調光板は、 2つの透 明電極と、 透明電極間に挟まれた透明樹脂層と、 樹脂層内 に分散させられていてネマティ ッ ク液晶、 コ レステリ ック 液晶およびスメ クテイ ツ ク液晶のうち少なく とも 1つを含 む液晶とを含み、 樹脂層は液晶の常光屈折率と同等の屈折 率を有する。
本発明のさ らにもう 1つの態様による液晶調光板は、 2 つの透明電極と、 透明電極間に挟まれた透明支持層と、 支 持層内に分散されていてコ レステリ ッ ク相を示す液晶材料 とを備え、 コ レステリ ッ ク相を示す液晶材料はネマテイ ツ ク液晶にカイラル成分が添加されたカイラルネマティ ック 液晶であり、 カイラル成分の濃度は、 透明電極間に印加さ れる制御電圧が変化しても短波長領域内の光の透過率が長 波長領域内の光の透過率とほぼ同一かまたはそれより大き く なるように調整されている。
本発明のさ らにもう 1つの態様による液晶調光板の駆動 方法は、 液晶調光板の光透過率を制御するために透明電極 へ印加される制御電圧の波形中において、 制御電圧の変化 に対する液晶の履歴依存を消失させるために所定のしきい 値電圧より低い実効電圧の期間が含まれている。
本発明のさ らにもう 1つの態様による液晶調光板は、 液 晶を含む複合層と、 複合層を挟む第 1 と第 2の透明電極層 とを備え、 第 1 と第 2の透明電極層の各々は 1以上の電極 パターンを含み、 駆動電圧が印加される電極パターンを選 択することによって、 複合層が光透過状態を示す領域と光 散乱状態を示す領域との面積比が調節され得る。 図面の簡単な説明
図 1 は、 従来の照明装置の一例を示す概略図である。 図 2は、 従来の照明装置のもう 1つの例を示す概略図で ある。
図 3は、 従来の照明装置のさ らにもう 1つの例を示す概 略図である。
図 4は、 本発明の一実施例による照明装置を示す概略的 な断面図である。
図 5は、 本発明のもう 1つの実施例による照明装置を示 す概略的な断面図である。
図 6は、 液晶を含む複合層の拡大断面図である。
図 7 は、 図 4における液晶調光板の印加電圧が低い場合 の動作を説明するための図である。
図 8 は、 図 4における液晶調光板の印加電圧が十分に大 きな場台の動作を示す図である。
図 9は、 本発明のさ らにもう 1つの実施例による照明装 置を示す概略的な断面図である。
図 1 0は、 図 9の実施例における液晶調光板の電圧振幅 と光透過率の関係を示す図である。
図 1 1 は、 図 9の実施例における液晶調光板の光透過率 と波長の関係を示す図である。
図 1 2ないし図 1 6は、 種々の液晶材料の化学式を例示 している。
図 1 7 Aは、 本発明の液晶調光板の駆動方法における印 加電圧の一例を示す波形図であり、 図 1 7 Bはもう 1つの 例を示す波形図である。
図 1 8は、 例 2の液晶調光板における印加電圧と種々の 波長の光の透過率との関係を示すダラフである。
図 1 9 は、 例 3の液晶調光板における印加電圧と種々の 波長の光の透過率との関係を示すダラフである。
図 2 0は、 例 4の液晶調光板における印加電圧と種々の 波長の光の透過率との関係を示すグラフである。
図 2 1 は、 比較例 1の液晶調光板における印加電圧と種 々の波長の光の透過率との関係を示すグラフである。
図 2 2は、 例 2— 4および比較例 1の液晶調光板におけ る透過率と透過光の色調との関係を示すダラフである。 図 2 3 Aは、 本発明の液晶調光板の駆動方法における印 加電圧の具体例を示す波形図であり、 図 2 3 Bは通常の矩 形波を示す波形図である。
図 2 4は、 図 2 3 Aの波形の印加電圧を例 3の液晶調光 板に印加した場合における印加電圧と透過率との関係を示 すグラフである。
図 2 5は、 図 2 3 Bの波形の印加電圧を例 3の液晶調光 板に印加した場合における印加電圧と透過率との関係を示 すグラフである。
図 2 6 は、 本発明のさ らにもう 1つの実施例による液晶 調光板を示す概略的な断面図である。
図 2 7は、 図 2 6の液晶調光板における 1つの透明電極 層を示す平面図である。
図 2 8は、 図 2 6の液晶調光板におけるもう 1つの透明 電極層を示す平面図である。
図 2 9 は、 図 2 6の液晶調光板の平面図である。
図 3 0は、 図 2 6の液晶調光板における機能ュニッ トの
1つを示す平面図である。
図 3 1 は、 機能ュニッ トを構成する画素の光学的状態の 組合わせとそれらの組合わされた画素の面積比率を説明す るための平面図である。
図 3 2は、 例 5に記述される液晶調光板における、 透過 領域の面積比率と光の透過率との関係を示すダラフである。
図 3 3は、 例 5 に記述される液晶調光板と比較例 1 の液 晶調光板における光の透過率と色温度との関係を示すグラ フである。
好ま しい実施例の説明
図 4を参照して、 本発明の一実施例による照明装置が概 略的な断面図で図解されている。 図 4の照明装置は、 リ フ レクタ 1を備えた光源 2 ; リ ー ド線 6を介して光源 2に接 続された光源用電源 3 ; 液晶調光板 4 ; およびリ ー ド線 6 1を介して液晶調光板 4を制御するための^晶調光板用交 流電源 5を含んでいる。 液晶調光板 4は、 透明な合成樹脂 7中に液晶 8の小滴が分散させられた複合層 9を含んでい る。 複合層 9 は透明電極 1 1 八と 1 1 8に挟まれてぃる。 透明電極 1 1 Aと 1 1 Bはそれぞれ透明基板 1 0 A、 1 0 B上に形成されており、 リ ー ド線 6 1を介して液晶調光板 用交流電源 5 に接続されている。
光源 2から射出されて液晶調光板 4に入射する光 1 2は、 複合層 9によって、 直進する照明光 1 3 と散乱光 1 4 とに 分けられる。 望ま しければ、 照明光 1 3 と平行な方向以外 の光をシールドするために、 光源 2 と液晶調光板 4は、 シ リ ンダ状カバー 1 5内に収められてもよい。
光源 2 と して、 タングステンランプ, ハロゲンランプな どの白熱電球、 またはキセノ ンラ ンプ, メ タルハライ ドラ ンプ, 水銀灯, ナ ト リ ウムラ ンプ, 蛍光灯などの放電灯を 使用するこ とができる。 ただし、 紫外線は複合層 9を劣化 させ、 赤外線は液晶調光板 4を加熱するおそれがあるので、 紫外線と赤外線の放射が抑制される構造を有する光源 2を 用いることが望ま しい。 しかし、 紫外線および赤外線の放 射量が多い光源 2に関しては、 図 4に示されているように、 紫外線や赤外線を反射する誘電体多層膜 1 6が付着された 透明基板 1 0 Cを光源 2 と液晶調光板 4 との間に配置する こ とによって、 紫外線や赤外線を除去するこ とも可能であ な ο
また、 紫外線や赤外線を除去するためには、 紫外線と赤 外線のみを透過する誘電体多層膜 6 0が付着された透明基 板 1 0 Cを図 5に示されているように配置してもよい。 す なわち、 誘電体膜 6 0は、 光源 2から射出された光に含ま れる可視光のみを液晶調光板 4への入射光 1 2 と して反射 する。 この場合、 図 5に示されているように放熱板 6 2を シリ ンダ状カバ一 1 5上に設けることによって、 誘電体多 層膜 6 0を透過する紫外線や赤外線により生じる熱を外部 に放出することができる。
液晶調光板 4を制御するための液晶調光板用交流電源 5 の周波数は、 フ リ ッカ防止のために T Vカメ ラやフィ ルム カメ ラのフ レーム周波数の整数倍も しく はそれと同等の値 であるこ とが望ま しい。 また、 望まれるならば、 複数の液 晶調光板 4を重ねて使用するこ と も可能である。
液晶調光板 4に含まれる複合層 9 は、 液晶材料と樹脂材 料を混ぜ合せて均質な混合液にした後に、 光硬化、 熱硬化、 または反応硬化等の方法を用いて、 樹脂成分 7のみを硬化 させて液晶小滴 8を析出または凝集させることによって得 ることができる。 また、 液晶材料と樹脂材料を共通の溶媒 に溶解した後に、 溶媒成分だけを揮発させることによって 複合層 9を得ること も可能である。 これらの方法で複合層 9を作製する場合、 液晶小滴 8の大きさは樹脂 7の硬化速 度が大きいほど微細になる。 様々な波長の可視光をできる だけ均一に散乱させるためには、 液晶小滴 8のサイズは 0 . 5 // m以上であることが望ま しい。 しかし、 液晶小滴 8の サイズが大き く なりすぎれば光の散乱量が減少するので、 実用的には 0 . 5— 1 0 / mのサイズが好ま しい。
また、 樹脂 7に対する液晶 8の比率が大きい場合、 図 6 に示されているように液晶小滴 8が互いに連結して、 樹脂 7がスポンジ状の構造を有することもある。 そのようなス ポンジ状構造を含む複合層 9は、 多孔質の樹脂層 Ίに液晶 8を含浸させることによつても得ることができる。
複合層 9は自己支持性を有するので、 その厚さの制御が 容易であり、 大型の液晶調光板 4を作ることも可能である c 樹脂 7が钦質の場合には、 複合層 9のエツ ジ部をより確実 に支えるために、 透明電極 1 1 Aと 1 1 Bの間において複 合層 9のエッ ジ部を包囲するスぺーサを設けてもよい。 複 合層 9の厚さは、 十分な光散乱を得るために、 可視光の波 長より十分大きな 5 μ m以上であることが望ま しい。 しか し、 複合層 9の厚さが大きく なれば液晶調光板 4を制御す るのに必要な最高電圧が高く なるので、 複合層 9の厚さは 約 3 0 m以下であることが好ま しい。 なお、 カラー照明 装置を得るために望まれる場合には、 複合層 9は公知の種 々の二色性色素を含んでもよい。
透明電極 1 1 A, 1 I Bと して、 ガラスまたはポリェチ レンテレフタ レー ト (P E T) , ポリエーテルサルホン (P E S) などのプラスチッ クフィ ルムからなる透明基板 1 0 A, 1 0 B上に、 蒸着法、 スパッタ リ ング法または塗 布法などによって形成された I T O (イ ンジウム ' チン , ォキサイ ド) や S n 02 などからなる透明導電膜を用いる ことができる。 また通常の液晶パネルに用いられるいわゆ る透明導電ガラスゃ透明導電フイ ルムも使用され得る。 光透過状態における複合層 9の高い透光性を得るために 液晶 8の常光屈折率 n。 は、 樹脂 7の屈折率 n P と同等の 値であるこ とが望ま しい。 他方、 複合層 9中における光散 乱現象は、 液晶 8の異常光屈折率 n e と樹脂 7の屈折率 n p との差に基づいて生じるものであるから、 液晶 8の屈折 率異方性 Δ η = η εn。 は可能な限り大きい方が好ま し い o
したがって、 液晶 8 と しては、 屈折率異方性 Δ nの大き なネマティ ッ ク液晶、 コ レステリ ッ ク液晶、 スメ クティ ッ ク液晶、 またはこれらの混合液晶を用いることができる。 応答速度の観点からは、 シァノ 夕一フヱニルまたはシァノ ビフエニルタイプのネマティ ッ ク液晶が好ま しい。 シァノ ターフェニルまたはシァノ ビフエニルタイプのネマティ ッ ク液晶 8 と組合わせる樹脂 7 と しては、 約 1 . 5 2の屈折 率 n p を有する透明なァク リル樹脂、 エポキシ樹脂、 ゥ レ タ ン樹脂などが好ま しい。 さ らに、 光源 2で発生する熱の 影響に鑑み、 液晶 8 と樹脂 7 は 1 0 0 °C以上の耐熱性を有 することが望まれる。
ここで、 図 7 と図 8をも参照して、 図 4の照明装置の動 作がより詳細に説明される。 図 4中の光源 2には、 光源用 電源 3から常に最適な電圧が供給されている。 光源 2から 放射された無偏光の可視光 1 2 (波長 : 3 8 0 n m— 7 8 O n m ) は、 液晶調光板 4によってその明るさが調節され る。 すなわち、 図 7に示されているように、 液晶調光板用 交流電源 5の電圧振幅が 0または小さい場合、 複合層 9中 の液晶 8が電圧によって駆動されないので、 液晶分子の配 列方向 (配向) は樹脂 7 との界面の影響を受けて不規則状 態にある。 したがって、 液晶 8の異常光屈折率 n e と樹脂 7の屈折率 n P の不整合によって、 入射光 1 2は樹脂 7 と 液晶 8の界面で散乱され、 液晶調光板 4は白濁する。 した がって、 入射光 1 2の大部分は液晶調光板 4によって散乱 光 1 4とされ、 照明光 1 3の明るさは最小になる。
他方、 図 8に示されているように、 十分大きな交流電圧 が液晶調光板用電源 5から液晶調光扳 4に供給されている 場合、 複合層 9内の液晶 8は正の誘電率異方性 Δ ε = ε II 一 εΐ > 0 ( £ II と ε丄 は、 それぞれ液晶の分子軸に平行 と垂直の方向における液晶の誘電率を表わす) を持つので、 大部分の液晶分子は電界方向に平行に並ぶ。 このとき、 液 晶 8の常光屈折率 η。 は樹脂 7の屈折率 TI P に近似してい るので、 入射光 1 2の大部分はそのまま液晶調光板 4を透 過して照明光 1 3 となる。 すなわち、 液晶調光板 4は光の 透過状態にあり、 照明光 1 3の明るさは最大になる。
ここで、 液晶 8の配向変化は印加電圧の変化に追随して 連続的に起こるので、 照明光 1 3の明るさは液晶調光板用 電源 5の電圧を連続的に変化されることによって、 連続的 に変化させることができる。 また、 液晶 8の配向変化は迅 速に起こり得るので、 液晶調光板 4は 1 一 3 0 ミ リ秒のよ うに短い応答時間を必要とするだけである。
また、 図 9に示されているように、 液晶調光板 4によつ て生ぜられた散乱光 1 4のみを光学レンズ 1 7 と光学絞り 1 8からなる光学セレクタ 1 9によつて確実に除去するこ とが可能である。 その場合、 入射光 1 2 と照明光 1 3 との 明るさに関して、 1 0 0 : 1以上の高い調光比を得るこ と が可能である。
実際に作られた例 1の液晶調光板 4において、 液晶 8 と してシァノ ビフエニルタイプの混合ネマティ ッ ク液晶 (常 光屈折率 η。 = 1. 5 2 5、 異常光屈折率 n e = 1. 7 5 4 ) が使用され、 樹脂 7 と して紫外線硬化性のウ レタ ン樹 脂 (屈折率 n P = l . 5 2 4 ) が用いられた。 それらの液 晶材料と樹脂材料の均質混合液 (配合比 1 : 1 ) に強度 1 0 mWZ c m2 の紫外線 (波長 3 6 5 n m) を照射する こ とによって、 約 1 — 3 mの液晶小滴 8を含む複合層 9が 得られた。 透明電極 1 1 Aおよび 1 1 Bと しては、 それぞ れガラス板 1 0 Aおよび 1 0 B上に形成された I T 0が用 いられた。 このように形成された液晶調光板 4の有効面積 および厚みは、 それぞれ 1 0 x 1 0 c m2 および 1 0 in 、あつナこ。
図 1 0のグラフは、 図 9の照明装置において例 1の液晶 調光板 4を用いた場合に液晶調光板 4の光透過率と印加電 圧の関係を測定した結果を示している。 すなわち、 .横軸は 実効電圧 ( V r m s ) を表わし、 縦軸は光透過率 (%) を 表わしている。 最大の光透過率は 8 0 %であった。 また例 1の液晶調光板 4の応答時間は、 数ミ リ秒であった。 さ らに、 電圧を印加しない場合と印加電圧が十分に大き な場合の液晶調光板 4の光透過率 (%) と入射光の波長 ( n m ) との関係が図 1 1に示されている。 この図 1 1に おいて、 いずれの場合においても可視光全域にわたつて、 ほぼ平坦な光透過特性が得られており、 液晶調光板 4に十 分大きな電圧を印加した場合と電圧を印加しない場合にお いて、 照明光 1 3のスぺク トル成分がほとんど変化してい ないことが示されている。
以上の実施例による照明装置においては、 光源 2が最適 な電圧で駆動され得るので、 光源 2の寿命が長く なる。 液 晶調光板 4は光を吸収しないので加熱されにく く、 耐久性 に優れている。 強力な光源 2を使用できるので、 明るい照 明光 1 3を得ることができる。 液晶調光板 4の光透過率は 印加電圧によつて連続的に調節可能であり、 照明光 1 3の 明るさを連続的に変えることができる。 液晶調光板 4の透 過率を制御し得る範囲が広いので、 照明光 1 3の明るさを 広い範囲で調節することができる。 液晶調光板 4は液晶の 配向変化を利用しているので、 液晶調光板 4の応答時間は 1 一 3 0 ミ リ秒のように短い。 光源 2には最適な一定の電 圧が供給されればよいので、 軽量で小型の 源用電源 3が 使用され得る。 複合層 9は均一に形成され得るので、 均一 な明るさの分布を有する照明光 1 3が得られる。 また、 液 晶調光板 4は薄型かつ軽量であつてその周囲形状を自由に 変え得るので、 光源 2、 液晶調光板 4、 レンズ 1 7および 光学絞り 1 8などを 1つのシリ ンダ状カバー 1 5内に組込 むことができ、 可搬性に優れたコ ンパク トな照明装置を得 ることができる。
以下において、 本発明のさ らにもう 1つの実施例による 液晶調光板が説明される。 既に述べられた実施例において、 電圧が印加されていない不透明状態の液晶調光板 4を透過 したわずかな照明光 1 3のスぺク トルは、 樹脂層 7中に分 散された液晶粒子 8の大きさと分布、 および樹脂材料 7 と 液晶材料 8の光学的性質等によって制御することができる c しかし、 ネマティ ッ ク液晶を使用した液晶調光板 4におい ては、 電圧を印加した状態における透過光 1 3のスぺク ト ルを制御することができない。 特に、 可視光全域が飽和透 過率に達する前の中間的な電圧範囲において、 透過光 1 3 のスぺク トルが大き く変動する。 すなわち、 同一の中間電 圧における透過率が波長に依存して変化する。 特に、 長波 長側の光の透過率が短波長側の光の透過率より大き く なる < したがって、 透過光 1 3のスぺク トルが長波長側において 相対的に強く なり、 透過光 1 3の色調が変化する.。
この原因を調べた結果、 以下のことが明らかになった。 すなわち、 ネマティ ッ ク相を示す液晶材料を使用した液晶 調光板 4に電圧を印加すれば、 液晶分子が電界方向に配向 するが、 可視光全域が飽和透過率に達する前の中間電圧範 囲では電界強度が十分でないので、 液晶 8 と樹脂層 7 との 界面近傍において液晶分子の配向が保持される。 したがつ て、 界面近傍の領域で主として短波長の光が散乱されて、 その透過率が長波長の光の透過率より も低く なる。
また、 ある波長の光が散乱される度合は、 液晶分子の配 向の不連続状態 (液晶分子の配向が乱される領域の広さや、 その領域内における液晶分子の乱れの状態) にも依存して 変化する。 この配向の不連続状態は印加電圧と界面作用と の力関係に依存し、 印加電圧の変化に応じてそれぞれの波 長の光の透過率が異なって変化するので、 透過光 1 3の色 調が変化するのである。
本発明者たちは、 複合層 9中において使用される液晶材 料 8 について調べた結果、 コ レステリ ック相を示す液晶材 料を使用すれば、 界面作用による影響を軽減できることを 見出した。 コ レステリ ック相においては、 電圧が印加され ていないときの光散乱状態が、 界面作用だけでなく、 カイ ラルピッチに依存する選択散乱効果、 選択反射効果や、 液 晶分子の配列構造の不整による欠陥部位の発生等によつて も生じる。 また、 それぞれの現象によって散乱される光の 波長域が異なつているとともに、 それぞれの現象による散 乱状態を解消するための電界値も異なつていると考えられ る。 したがって、 界面作用以外の選択散乱効果を初めとす る種々の要因を制御することによって、 界面作用による透 過率の変動を打消すようにすれば、 透過光 1 3のスぺク ト ル分布を自由に設定でき、 印加電圧に依存して透過光 1 3 の色調が変化することのない液晶調光板 4を得ることがで きる o
すなわち、 本実施例による液晶調光板 4においては、 コ レステリ ッ ク相を示す液晶材料 8が使用され、 可視光全域 が飽和透過率に達するまでの中間的な印加電圧範囲におい て、 短波長域の光の透過率が長波長域の光の透過率と同程 度かまたはそれより大き く なるように、 複合層 9を透過す る光 1 3のスぺク トルの印加電圧に対する依存性が制御さ れる O
複合層 9を透過する光 1 3のスぺク トル分布を制御する ためには、 液晶材料 8の弾性率、 平均的屈折率、 屈折率異 方性等を調整したり、 樹脂層 7の性質、 液晶 8の分散状態 および複合層 9の厚さ等を調整することが考えられる。 特 に、 コ レステ リ ッ ク相を示す液晶材料 8 と して、 ネマティ ッ ク相を示す液晶材料にカイラル成分を添加したカイラル ネマティ ッ ク液晶を使用すると と もに、 液晶材料 8中にお けるカイラル成分の濃度を調整して、 液晶分子の螺旋配列 を変化させる方法が好ま しい。 その方法によれば、 単に力 ィラル成分の添加量を調整するだけで、 複合層 9を透過す る光 1 3のスぺク トル分布を制御することが可能となる。 前述のように、 図 6に示されたスポンジ状構造を有する 複合層 9 は透明高分子材料と液晶材料とを適当な溶媒に溶 解または分散させた混合液を一方の透明電極 1 1 A上に塗 布し、 その後に溶媒を蒸発させて高分子材料 7 と液晶材料 8 とを相分離させるこ とによって形成され得る。 形成され た複合層 9の表面には、 もう一方の透明電極 1 1 Bが重ね 合せ オ Lる。
他方、 樹脂層 7中に液晶粒子 8が分散させられた構造を 有する複合層 9は、 懸濁法あるいは重合相分離法により形 成され得る。 懸濁法においては、 ポリ ビニールアルコール などの親水性高分子材料と液晶材料を混合した乳状溶液を 一方の透明電極 1 1 A上に塗布し、 その後に溶液中の水分 を蒸発させることによつて高分子層 7中に液晶粒子 8が分 散された複合層 9が得られる。 形成された複合層 9の表面 上には、 もう一方の透明電極 1 1 Bが重ね合せられる。
重合相分離法においては、 プレポリマー, 液晶材料およ び重合開始剤を混合した溶液を 2枚の透明電極 1 1 A, 1 1 Bの間に注入し、 紫外線もしく は熱によつて重合反応お よび架橋反応を生じさせ、 これによつて、 高分子材料 7中 に液晶材料 8が粒状に分散された複合層 9が形成される。 複合層 9に含まれる液晶材料と しては、 図 1 2中の一般 式 ( 1 ) で表わされるコ レステロール化合物、 一般式 ( 2 ) で表わされるコレスタノール化合物、 一般式 ( 3 ) で表わ される / δ —シ トステロール化合物等の公知のコレステリ ッ ク液晶材料が使用され得るが、 ネマティ ッ ク相を示す公知 の液晶材料にカイラル成分が添加された混合液晶が好ま し く使用され得る。 なお、 一般式 ( 1 ) 一 ( 3 ) 中の符号 R 0—は、 図 1 2中の式 R l— R 4のいずれかを表わしてい る。 ネマティ ッ ク層を示す液晶材料と して、 図 1 3中の一般 式 (4) ― (6) で表わされるァゾメチル化合物、 一般式 ( 7 ) - ( 1 0) で表わされるエステル化合物、 図 1 4中 の一般式 ( 1 1 ) 一 ( 1 3) で表わされる ビフユニル化合 物とターフュニル化合物、 一般式 ( 1 4) で表わされるス チルベン化合物、 一般式 ( 1 5) と ( 1 6) で表わされる ァゾキシ化合物、 図 1 5中の一般式 ( 1 7) で表わされる ァゾ化合物等が用いられ得る。 さ らに、 図 1 5中の一般式 ( 1 8 ) と ( 1 9 ) のようなピリ ミ ジン化合物、 一般式 (2 0) のようなジォキサン化合物、 一般式 (2 1 ) のよ うな トラ ン化合物、 一般式 (2 2) のようなピリ ジン化合 物なども使用可能である。
なお式 (4) から (2 2) 中の符号 R, R' , Ri - R 6 , X, Yは、 一 C n H C2 n + , - 0 C n H 2 n +1, ノ、 ロゲン原子, — C N, - 0 C F 3 , — C F 3 等の置換基を 表わ 。
上述の液晶材料に添加されるカイラル成分と しては、 図 1 6中の式 (2 3) - ( 2 7 ) で表わされる化合物である 公知のカイラル性分子のみならず、 既に述べられた種々の コレステリ ッ ク液晶材料を使用することもできる。 なお、 式 (2 3) — (2 7 ) 中の符号 Cは不整炭素原子を表わす c 液晶材料 8中におけるカイラル成分の濃度は、 カイラル 成分の種類、 ネマティ ッ ク相を示す液晶材料の種類、 複合 層 9の構造、 液晶調光板 4の使用環境等の条件に応じて決 定され得る。 たとえば、 短波長域の光の透過率が長波長域 の光の透過率と同程度かまたはそれより大きく なるように、 複合層 9中を散乱されるこ となく透過する光 1 3のスぺク トルの印加電圧に対する依存性を制御できる範囲内でカイ ラル成分の濃度が決定され得る。
なお、 液晶材料 8は、 大きな屈折率異方性 Δ nおよび大 きな誘電率異方性△ εを有することが好ま しい。 また樹脂 層 7を形成する高分子材料としては、 可視光に対する透明 性の高いものが好ま しく、 たとえば i5 M M Αに代表される (メ タ) アク リルタイプの高分子や、 エポキシ樹脂、 ゥレ タ ン樹脂などが好ま し く 使用され得る。 なお、 樹脂層 7の 代わりにガラス等の透明な多孔質無機材料を用いることも できる。
本実施例による液晶調光板は図 1 0に示されているのと 同様に、 印加電圧と光透過率との関係においてヒステリ シ スを示し、 印加電圧と透過率が 1対 1で対応しない。 これ は、 両透明電極 1 1 A, 1 1 B間に電圧を印加している間 に複合層 9中の液晶分子 8に履歴依存が生じ、 電圧を上昇 させるときと低下させるときとの間において液晶分子の電 圧応答性に差が生じるためである。
このヒステリ シスは、 その特性を十分に把握した電圧制 御条件を設定すれば、 液晶調光板 4の駆動に関して何ら不 都合を生じない。 しかし、 印加電圧の実効電圧値をしきい 値電圧より低い電圧に保持した期間中に液晶分子の履歴依 存が消失するので、 印加電圧と透過率とを 1対 1で対応さ せることができ、 複雑な電圧制御条件を設定する必要がな く、 液晶調光板 4の駆動がより簡単になる。
より具体的には、 たとえば図 1 7 Aに示されているよう に、 印加電圧波形 (この場合は矩形波) 中に時間 だけ 電圧 0の成分を含むか、 または図 1 7 Bに示されているよ うに、 時間 t , だけしきい値電圧より低い実効電圧が液晶 調光板 9の透明電極 1 1 A, 1 I B間に印加される。 しき い値電圧とは、 液晶調光板 4の透明電極 1 1 A, 1 1 B間 に印加する電圧を 0 Vから徐々に上昇させていつたときに- 複合層 9の光透過率が急激に変化し始める電圧である。 た だし、 このしきい値電圧以下における印加電圧変化によつ ても、 複合層 9の透過率はわずかながら変化するので、 た とえば十分に高い電圧から印加電圧を徐々に下げていつた ときに、 複合層 9の透過率が 1 0 %になる実効電圧等をし きい値電圧と して定義してもよい。
なお、 図 1 7 Aと 1 7 B中の時間 t , が長すぎれば複合 層 9の透過率低下がフ リ ッカと して知覚されるおそれがあ り、 逆に時間 が短すぎれば液晶分子の履歴依存が十分 には解消されなく てヒステリ シス特性が残るおそれがある, したがって、 時間 t , の範囲は、 約 0 . 5— 5 0 ミ リ秒で あることが好ま しい。 時間 t , の期間は、 電圧波形中に一 定時間間隔で繰り返し挿入されてもよく、 また制御電圧を 変化させる際に自動的に挿入されるような回路を備えても よい。
以下において、 本実施例による具体例が説明される。 ネ マテイ ツ ク液晶材料 (メルク ジャパン社製の品番 E 6 3) とカイラル成分 (B D H社製の品番 C B 1 5) とを表 1に 示す配合割合で混合することによって、 カイラルネマティ ック液晶材料が調合された。 ジクロロメ タンを溶媒として 溶質濃度が 2 0 %となるように、 このカイラルネマテイ ツ ク液晶材料の 7 5重量部とァク リルタイプ高分子 (帝国化 学社製の品番 S G 7 9 0 D R) の 2 5重量部とを溶解する ことによつて混合溶液が作製された。
Figure imgf000024_0001
この混合溶液は、 ガラス基板 1 0 A上に形成された透明 L 1 Aの上にバーコー ト法で塗布され、 1気圧で 2 5 °Cの空気中で溶媒を蒸発させることによって、 厚さ 1 8 mの複合層 9が形成された。 ガラス基板 1 0 B上に形成 された透明導電膜 1 1 Bをこの複合層 9上に重ね合せ、 約 l k g f Z cm2 の圧力で押圧して密着させることによつ て、 液晶調光扳 4が形成された。 さらに、 カイラル成分が 含まれていない比較例 1の液晶調光板が例 2— 4と同様に 形成された。
例 2— 4および比較例 1の液晶調光板の各々の透明電極 1 1 A, 1 1 B間に 2 0 0 H zの矩形波電圧を印加して、 4 0 0 n m, 5 0 0 n m, 6 0 0 n mおよび 7 0 0 n mの 各波長の光の透過率と印加電圧との関係が分光光度計 (島 津製作所製の型番 U V— 1 6 0 ) を用いて測定された。 こ のとき、 印加電圧は、 0 Vから 2 V刻みで段階的に昇圧さ れた。
図 1 8, 1 9 , 2 0, および 2 1は、 それぞれ例 2, 3,
4および比較例 1に関する測定結果を示している。 これら の図の各々において、 縦軸はガラス基板の透過率を 1 0 0 %に規格化した値を示し、 横軸の電圧値は矩形波電圧の電 圧波高値を示している。 これらの図に示された測定結果か ら、 短波長側の光の透過率が上昇して各波長の光に関する 透過率の電圧依存性が近似するように、 液晶材料中のカイ ラル成分の濃度を適当に調整すれば、 印加電圧の変化によ る色調変化を大幅に抑えられることがわかった。
上記の事実をさ らに明確にするため、 図 1 8, 1 9, 2 0および 2 1において、 波長 4 0 0 nmの光の透過率 t 4
0 0 と波長 6 0 0 nmの光の透過率 t 6 。 。 との比 t 4 o 0 / t 6 0 0 を計算し、 この比 t 4 0 0 / L 6 0 0 と波長 5 0 0 nmの光の透過率との関係を求めた。 その結果を図
22に示す。 この図において、 t 4 0 0 / t 6 0 0 = 1で あれば上記 2波長の透過光の色調変化がないことを意味す る。 他方、 t 4 Q Q ノ t 6 。 Q が 1より大きい (すなわち、 波長 4 0 0 n mの光の透過率が大きい) ほど、 透過光にお いて青色が強く なり、 t 4 Q Q t 6 Q 。 が 1より小さい (つま り波長 6 0 0 nmの光の透過率が大きい) ほど、 透 過光において赤色が強く なることを意味する。 すなわち、 カイラル成分を含まない比較例 1は、 透過光が常に赤色に なり、 カイラル成分をわずかに含む例 2も同様の結果を示 すことがわかった。 しかし、 例 3においては透過光が常に 白色を示し、 例 4は青色を示すことがわかった。
次に、 例 3の液晶調光板の透明電極 1 1 A, 1 1 B間に 印加する電圧を、 0 Vから 2 V刻みで段階的に昇圧した際 と、 2 V刻みで段階的に降圧させた際における 5 0 0 nm の波長の光の透過率の変化が分光光度計 (島津製作所製の 型番 UV— 1 6 0) を用いて測定された。 図 2 3 Aに示さ れているように、 途中に t a = 2 0 ミ リ秒の時間だけ電圧
0の成分を含む矩形波 (周波数 2 0 0 H z , t b = 8 0 ミ リ秒) の電圧が印加された場合の結果が図 24に示され、 図 2 3 Bに示された単純な矩形波 (周波数 2 0 0 H z) の 電圧が印加された場合の結果が図 2 5に示されている。 な お、 図 2 4の縦軸は、 ガラス基板の透過率を 1 0 0 %に規 格化した値を示し、 図 2 5の縦軸は、 ガラス基板の透過率 を含む値を示している。 他方、 図 24と図 2 5における横 軸は、 図 2 3 Aと図 2 3 Bに示された矩形波電圧の電圧波 高値 aを示している。
図 2 4 と図 2 5からわかるように、 単純な矩形波の電圧 を印加した場合には、 昇圧時と降圧時で印加電圧と透過率 との関係にヒステリ シスが現われるが、 図 2 3 Aに示す波 形の電圧を印加した場合には、 昇圧時と降圧時との間にお いて、 印加電圧と透過率とを 1対 1 に対応させることがで さる c
以上のように本実施例による液晶調光板においては、 透 過光のスぺク トル分布が自由に設定され得るとともに、 印 加電圧が変化しても色調が変化しない照明光が得られる。 したがって、 本実施例による液晶調光板においては、 不透 明な状態と透明な状態の間の 2段階の切換えの場合のみな らず中間の透過状態においても自然な色調の照明光を得る ことができ、 この液晶調光板は O A機器や A V機器等へも 利用されるこ とが期待される。
また、 この液晶調光板を用いた照明装置はスタ ジオゃ屋 外等での T Vあるいは映画撮影用照明, 各種のイルミ ネー シ ヨ ン, 室内照明, 投射型テレビジ ョ ン受像機, 映写機, スライ ド映写機等における調光機能付の照明装置と して利 用されるこ とが期待される。
以下において、 本発明のさ らにもう 1つの実施例による 液晶調光板が説明される。 図 2 6に示されているように、 この実施例の液晶調光板においては、 向い台った透明基板 1 0 A , 1 0 Bの内側表面上にそれぞれ透明電極層 4 0, 5 0が形成されている。 これらの透明電極層 4 0, 5 0の 間には複合層 9が挟まれている。 複合層 9は、 透明電極層
4 0, 5 0への電気的入力の有無に依存して、 光散乱状態 と透過状態の 2段階の光学的状態間で切換えられ得る。
図 2 7に示されているように、 透明基板 1 0 A上に形成 された透明電極層 4 0は、 複数の細長い矩形状の電極部分 4 1 aを櫛の歯状に接続した第 1の電極パターン 4 1 と、 同様な複数の細長い矩形状の電極部分 4 2 aを櫛の歯状に 接続した第 2の電極パターン 4 2 とを含んでいる。 これら 2つの電極パターン 4 1, 4 2は、 電極部分 4 1 a, 4 2 aが平行で交互に配置されるように向い合せられている。 第 1のパターン 4 1の電極部分 4 1 aの幅 Xは、 第 2のパ ターン 4 2の電極部分 4 2 aの幅 yの 2倍にされている。 また、 両電極バターン 4 1, 4 2は、 幅 Zの隙間によつて 互いに隔てられて電気的に絶縁されている。
他方、 図 2 8に示されているように、 透明基板 1 0 B上 に形成された透明電極層 5 0は、 複数の細長い矩形状の電 極部分 5 1 aを櫛の歯状に接続した第 3の電極パターン 5 1 と、 同様な複数の細長い矩形状の電極部分 5 2 aを櫛の 歯状に接続した第 4の電極パ夕ーン 5 2 とを含んでいる。 これら 2つの電極パターン 5 1, 5 2は、 電極部分 5 1 a,
5 2 aが平行で交互に配置されるように向い合せられてい る。 第 4電極バターン 5 2の電極部分 5 2 aは、 第 2電極 パターン 4 2の電極部分 4 2 a と同じ幅 yを有するように 形成されており、 第 3電極パターン 5 1の電極部分 5 1 a の幅 wは、 第 4電極パターン 5 2の電極部分 5 2 aの幅 y . の 4倍にされている。 また、 第 3 と第 4の電極パターン 5 1, 5 2は、 幅 z の隙間によって互いに隔てられて電気的 に絶縁されている。
図 2 9に示されているように、 透明電極層 4 0, 5 0 は 複合層 9を挟み、 電極部分 4 1 a, 4 2 aのグループと、 電極部分 5 1 a, 5 2 aのグループとが互いに直交するよ うに配置されている。 その結果、 1組の電極部分 4 l a , 4 2 a と 1組の電極部分 5 1 a, 5 2 a とが重なり合って いて二点鎖線で囲まれた領域 Gが 1つの機能ュニッ トを構 成し、 複数の機能ュニッ ト Gがマ ト リ ッ クス状に配列され ることになる。
図 3 0に示されているように、 機能ュニッ ト Gは 4種類 の画素 G l, G 2 , G 3および G 4を含んでいる。 第 1の 画素 G 1 は電極部分 4 1 a, 5 1 aが重なった領域を含み ; 第 2の画素 G 2は電極部分 4 2 a, 5 l aが重なった領域 を含み ; 第 3の画素 G 3は電極部分 4 1 a, 5 2 aが重な つた領域を含み ; そして、 第 4の画素 G 4は電極部分 4 2 a, 5 2 aが重なった領域を含んでいる。 画素 G 1 , G 2,
G 3および G 4が占める面積比は、 8 : 4 : 2 : 1 になつ ている。
画素 G 1一 G 4の各々を独立に光散乱—透過の状態切り 換えを行なうためには、 電極部分 4 1 a, 4 2 a , 5 1 a ,
— 2 1 - 5 2 aへ電気的入力を与える。 この電気的入力を与える方 法は、 T Nタイプドッ トマ ト リ クス表示装置で採用されて いる方法であるマルチプレッ クス駆動法が好適に用いられ る。 この方法を適用すれば、 光散乱状態にしたい画素の電 圧の実効値と透過状態にしたい画素の電圧の実効値の比率 は 1 : 2に制御される。
図 3 1に示されているように、 画素 G 1— G 4の光学的 状態の組合わせは 1 6通りあり、 それらの組合わせにおい てハッチングされた部分の面積比率 Sは、 図 3 1 Aから図 3 1 Pまで 1 Z 1 5ずつ段階的に変化する。 したがって、 機能ュニッ ト Gにおける光の透過率は、 電圧が印加されて いないときの透過率 (不透明状態) から飽和透過率 (透明 状態) まで 1 6段階に調節され得る。
上記実施例では画素数を 4 と した 1 6 レベルの調光を行 なう方法について例示したが、 さらに画素数 nを増やして、 面積比率を 2 ° : 2 1 : 2 2 : 2 3 ·'· 2 η1 とすることに より、 2 Π レベルの調光を行なう こともできる。 あるいは、 光散乱状態と透過状態とその半分の透過状態との 3状態を 制御する構成と し、 面積比率を 3 : 1 : 3 2 - 3 とすることにより、 3 Π レベルの調光を行なう こともでき る。 さらに 4状態以上にすることも設計変更の範囲内に含 まれる。
機能ュニッ ト G中の電極部分 4 1 aは、 前述されたよう に、 透明電極層 4 0 に含まれる第 1電極パターン 4 1の櫛 の歯の 1つであり、 すべての機能ュニッ ト G中の電極部分 4 1 aが電気的に共通に接続されている。 同様にすベての 機能ュニッ ト間において、 電極部分 4 2 aが共通に接続さ れ ; 電極部分 5 1 aが共通に接続され ; そして電極部分 5 2 aが共通に接続されている。 したがって、 前述の画素 G 1— G 4の組合わせに関しては、 すべての機能ュニッ ト上 で同時に同じ組合わせが生じる。 すなわち、 本実施例の液 晶調光板においては、 透明電極層 4 0に含まれる第 1 と第 2の電極パターン 4 1, 4 2, よび透明電極層 5 0 に含 まれる第 3 と第 4の電極パター ン 5 1 , 5 2への電気的入 力の組合わせによって、 複合層 9を透過する光量を 1 6段 階で調節することができる。
複合層 9 と しては、 図 4や図 6に関連して説明されたよ うに、 樹脂 7中に液晶 8が分散された膜を用いることがで きる。 これらの複合層 9は、 光透過状態の切換えに際して 偏光板を必要と しないので、 高輝度の光源を用いる照明装 置の液晶調光板と して使用する場合に、 偏光板の吸光によ る熱が発生するおそれがない。
前述の樹脂 7は、 複合層 9の透明電極層 4 0, 5 0への 密着性を向上させて位置ずれや剥離を防止し、 さ らに液晶 調光板の大面積化と可撓性の実現を容易にするために、 接 着性高分子を含んでもよい。 接着性高分子は、 樹脂 7の透 明性を維持するために、 樹脂 7 との相溶性に優れているこ とが好ま しい。 たとえば、 樹脂 7 と して P M M Aを使用す る場合 (メ タ) ァク リ ルタイプの接着性高分子が好ま しく 使用され得る。
透明導電層 4 0, 5 0は、 蒸着法、 スパッ タ リ ング法あ るいは塗布法等で形成され得る。 電極パターン 4 1, 4 2, 5 1, 5 2は、 透明電極層 4 0, 5 0を形成する際にマス クを使用したり、 あるいは透明導電層 40, 5 0をエッチ ングすることによって得ることができる。
以下において、 例 5の液晶調光板が説明される。 図 2 7 に示されているように、 マスクを用いた真空蒸着法によつ て、 ガラス基板 1 0 A上に、 I TOからなる第 1および第 2の電極パ夕ーン 4 1 , 4 2が形成された。 第 1のパター ン 4 1の電極部分 4 1 &の幅は:£ = 2 111111でぁり ; 第 2の パターン 42の電極部分 42 aの幅は y = l mmであり ; 両パターン 4 1, 4 2間の隙間の幅は z = 0. 5 m mであ り ; ガラス基板 1 0 Aの縦寸法は u = 3 0 0 mmであって その横寸法は v = 2 8 0 mmであった。
同様に、 図 2 8に示されているように、 ガラス基板 1 0 B上に I T Oからなる第 3と第 4の電極パターン 5 1, 5 2が形成された。 第 3のパターン 5 1の電極部分 5 1 aの 幅は w= 4 mmであり ; 第 4のパターン 5 2の電極部分 5 2 3の幅は 7 = 1 111111でぁり ; 両パターン 5 1, 5 2間の 隙間の幅は z = 0. 5 mmであり ; ガラス基板 1 0 Bの縦 寸法は u = 3 0 0 mmであつてその横寸法は v = 2 8 0 m mであった。 複合層 9は、 前述の表 1 における比較例 1 と同様に形成 された。
電極パターン 4 1, 4 2 , 5 1, 5 2が駆動回路に接続 され、 図 3 1 ( A ) - ( P ) においてハッチングされた画 素が光透過状態で他の画素が光散乱状態になるように、 電 極部分 4 1 a, 4 2 a , 5 1 a, 5 2 a にマルチプレッ ク ス駆動波形を入力した。 図 3 2 は、 この場合における液晶 調光板 4の光透過率を示している。
図 3 2において、 横軸は図 3 1 における面積率 S (ュニ ッ ト Gにおいて光透過状態の面積が占める割合) を表わし、 縦軸は液晶調光板 4の透過率を表わしている。 すなわち機 能ュニッ ト Gにおける光透過状態の面積率 Sを段階的に変 化させるこ とによって、 液晶調光板 4の光透過率を 3 % (不透明状態) から飽和透過率である 8 0 % (透明状態) まで 1 6段階に調節することができた。
また、 色温度 3 2 0 0 Kのタ ングステンラ ンプを光源 2 と して用いて、 例 5の液晶調光板 4の各調光段階における 透過光の色温度を測定した結果が図 3 3に示されている。 図 3 3の上側の横軸は面積率 Sを表わし、 下側の横軸は液 晶調光板 4の透過率を表わしている。 他方、 縦軸は透過光 の色温度を表わしている。 すなわち、 例 5の液晶調光板を 透過した光の色温度は、 透過率にかかわらず実質的に一定 であることがわかる。 図 3 3において示された比較例 1の 曲線は、 表 1中の比較例 1 に関して述べられた液晶調光板 の透過光の色温度を表わしており、 色温度が大きく変動し ていることがわかる。

Claims

請求の範囲 :
1. 光を射出する光源 (2) と、
前記光源 (2) からの光の所望量を散乱させるための液 晶調光板 (4) と、
前記液晶調光板 (4) の光散乱率を制御するための制御 電源 (5) とを備え、
前記光源 (2) からの光のうち、 散乱されることなく前 記液晶調光板 (4) を通過した光が照明光と して利用され ることを特徴とする照明装置。
2. 前記液晶調光板 (4) は、
2つの透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B ) と、
前記透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B) に挟まれた樹脂層 (7) と、
前記樹脂層 (7) 内に分散させられていて、 ネマティ ッ ク液晶、 コレステリ ッ ク液晶およびスメ クティ ッ ク液晶の うち少なく と も 1つを含む液晶 ( 8 ) とを含み、
前記樹脂層 ( 7) は前記液晶 (8) の常光屈折率と同等 の屈折率を有する請求項 1の照明装置。
3. 前記液晶調光板 (4) は、
2つの透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B) と、
前記透明電極 (1 1 A, 1 1 B) に挟まれた樹脂層 (7) と、
前記樹脂層 (7) 内に分散されていてコ レスティ ッ ク相 を示す液晶材料 (8) とを備え、 前記コ レステリ ッ ク相を示す液晶材料 (8) はネマティ ック液晶にカイラル成分が添加されたカイラルネマティ ッ ク液晶であり、
前記カイラル成分の濃度は、
前記透明電極 (1 1 A, 1 1 B) 間に印加される制御電 圧が変化しても短波長領域内の光の透過率が長波長領域内 の光の透過率とほぼ同一かまたはそれより大きく なるよう 調整されている請求項 1の照明装置。
4. 前記光源 (2) からの光に含まれる可視光を透過し かつ赤外線と紫外線の少なく とも一方を反射する誘電体多 層膜 (1 6) が前記光源 (2) と前記液晶調光板 (4) と の間にさ らに設けられている請求項 1の照明装置。
5. 前記光源 (2) からの光に含まれる赤外線と紫外線 の少なく とも一方を透過し、 かつ可視光を前記液晶調光板 (4) に向けて反射するように配置された誘電体多層膜を さらに備えた請求項 1の照明装置。
6. 前記液晶調光扳 (4) によって散乱された光を選択 的に除去するための少なく とも 1個の光学レンズ ( 1 7 ) と光学絞り (1 8) を含む光学系をさらに備えた請求項 1, 2, 3, 4および 5の照明装置。
7. 前記光源 (2) と前記液晶調光板 (4) を収納しか つ前記液晶調光板 (4) を通過した照明光 (1 3) を外部 へ取出すための開口を有するシリ ンダ状筐体 (1 5) をさ らに備えた請求項 1, 2, 3, 4, 5および 6の照明装置 c
8. 2つの透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B ) と、
前記透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B) 間に挟まれた透明樹脂 層 (7) と、
前記樹脂層 (7 ) 内に分散させられていて、 ネマティ ッ ク液晶, コ レステリ ッ ク液晶およびスメ クティ ッ ク液晶の うち少なく とも 1つを含む液晶 (8) とを含み、
前記樹脂層 (7) は前記液晶 (8) の常光屈折率と同等 の屈折率を有することを特徴とする液晶調光板。
9. 2つの透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B) と、
前記透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B) に挟まれた透明支持層
(7) と、
前記支持層 (7) 内に分散されていてコ レステリ ッ ク相 を示す液晶材料 (8) とを備え、
前記コ レステリ ッ ク層を示す液晶材料 (8) はネマティ ッ ク液晶にカイラル成分が添加されたカイラルネマティ ッ ク液晶であり、
前記力ィラル成分の濃度は、
前記透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B) 間に印加される制御電 圧が変化しても短波長領域内の光の透過率が長波長領域内 の光の透過率とほぼ同一かまたはそれより大き く なるよう に調整されていることを特徴とする液晶調光板。
1 0. 2つの透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B) と、 前記透明 電極 ( 1 1 A, 1 1 B ) に挟まれた透明支持層 ( 7 ) と、 前記透明支持層 (7) に分散させられた液晶 (8) とを含 む液晶調光板 ( 4 ) を駆動する方法であって、
前記液晶調光板 (4 ) の光透過率を制御するために前記 透明電極 ( 1 1 A, 1 1 B ) へ印加される制御電圧の波形 中において、 前記制御電圧の変化に対する前記液晶の履歴 依存を消失させるために所定のしきい値電圧より低い実効 電圧の期間が含まれまていることを特徴とする方法。
1 1. 電圧の印加あるいは無印加に応じて光透過状態あ るいは光散乱状態となる液晶を含む複合層 ( 9 ) と、 前記 複合層 ( 9 ) を挟む第 1 と第 2の透明電極層 ( 4 0 , 5 0 ) とを備え、 前記透明電極層 ( 4 0, 5 0 ) は調光扳を複数 の画素に分割するべくパターンを形成されてなり、
前記複合層 ( 9 ) を透過する光量が、 前記複合層 ( 9 ) の有効な全面積に対する光透過状態を示す画素領域の面積 率 ( S ) によって調節されることを特徴とする液晶調光板。
1 2. 前記液晶を含む複合層 ( 9 ) と、 前記複台層 ( 9 ) を挟む第 1 と第 2の透明電極層 ( 4 0 , 5 0 ) とを備え、 前記第 1 と第 2の透明電極層 ( 4 0, 5 0 ) の各々は 2 つ以上の電極パターン ( 4 1 , 4 2, 5 1, 5 2 ) を含み、 駆動電圧が印加される前記電極パターン (4 1, 4 2, 5 1, 5 2 ) を選択すること(こよって、
前記複合層 ( 9 ) を透過する光量が、 前記複合層 ( 9 ) の有効な全面積に対する光透過状態を示す画素領域の面積 率 ( S ) によって調節される請求項 1 1の液晶調光板。
1 3. 前記複合層 ( 9 ) と前記複数の電極パターン (4 1, 4 2, 5 1, 5 2 ) は複数の機能ユニッ ト (G) を構 成し、
前記機能ュニッ ト (G) の各々は、 前記電極パターン (4 1 , 4 2, 5 1, 5 2) を選択する こ とによって決定 されかつ互いに異なる占有面積を有する複数の画素 (G 1 , G 2 , G 3, G 4 ) を含む請求項 1 2の液晶調光板。
1 4. 前記機能ュニッ ト (G) はマ ト リ ッ クス状に配置 されている請求項 1 3の液晶調光板。
1 5. 前記機能ュニッ ト (G) の各々は 4つの画素 (G 1, G 2 , G 3 , G 4 ) を含み、 それらの画素が占有する 面積比 (S) は 8 : 4 : 2 : 1である請求項 1 3の液晶調 光板。
1 6. 前記第 1 と第 2の透明電極層 (4 0, 5 0) の少 なく とも一方は 2つの電極バターン (4 1, 4 2 ; 5 1 , 5 2 ) を含み、 前記電極パターン ( 4 1 , 4 2 ; 5 1 , 5 2 ) の各々において、 複数の細長い電極部分 (4 1 a ; 4 2 a ; 5 1 a ; 5 2 a) が櫛の歯状に接続されている請求 項 1 2の液晶調光板。
1 7. 前記 2つの電極パターン (4 1 , 4 2 ; 5 1, 5 2 ) は、 それらの前記電極部分 (4 1 a, 4 2 a ; 5 1 a ,
52 a) が平行で交互に配置されるように向き合せられて いる請求項 1 6の液晶調光板。
1 8. 前記 2つの電極バタ一ン ( 4 1, 4 2 ; 5 1, 5 2) は互いに異なる幅の電極部分'(4 1 a , 4 2 a ; 5 1 a , 5 2 a ) を有している請求項 1 6の液晶調光板。
1 9. 前記第 1の透明電極層 (4 0 ) は第 1 と第 2の前 記電極パターン ( 4 1, 4 2 ) を含み、 前記第 2の透明電 極層 ( 5 0 ) は第 3 と第 4の前記電極パターン ( 5 1, 5 2 ) を含み、 前記第 1 と第 2のと電極パターン ( 4 1 , 4 2 ) 中の電極部分 ( 4 1 a, 4 2 a ) のグループと前記第 3 と第 3の電極パターン ( 5 1 , 5 2 ) 中の電極部分 ( 5 1 a , 5 2 a ) のグループは互いに直交するように配置さ れている請求項 1 6の液晶調光板。
2 0. 前記第 1の電極パターン ( 4 1 ) 中の前記電極部 分 (4 1 a ) の幅と前記第 2の電極パターン ( 4 2 ) 中の 前記電極部分 ( 4 2 a ) の幅は 2 : 1であり、 前記第 3の 電極パターン ( 5 1 ) 中の前記電極部分 ( 5 1 a ) の幅と 前記第 4の電極パターン ( 5 2) 中の前記電極部分 ( 5 2 a ) の幅は 4 : 1である請求項 1 9の液晶調光板。
要約 :
照明装置は、 光源 (2) と、 その光源 (2) からの光の 所望量を散乱させるための液晶調光板 (4) と、 その液晶 調光板 (4) の光散乱率を制御するため制御電源 (5) と を備え、 光源 (2) からの光のうち散乱されることなく 液 晶調光板 (4) を透過した光が照明光と して利用される。
PCT/JP1992/001479 1992-01-30 1992-11-12 Plaque variateur de lumiere a cristaux liquides et eclairage contenant une telle plaque WO1993015433A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002106782A CA2106782C (en) 1992-01-30 1992-11-12 Liquid crystal dimmer plate and lighting system including the same
DE69231810T DE69231810T2 (de) 1992-01-30 1992-11-12 Beleuchtungssystem mit flüssigkristall-lichtregelplatte
US08/122,576 US5764316A (en) 1992-01-30 1992-11-12 Liquid crystal dimmer plate and lighting system including the same
EP92923569A EP0578827B1 (en) 1992-01-30 1992-11-12 Illumination system comprising a liquid crystal light regulating plate

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015475A JP3029725B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 撮影用照明装置
JP4/15475 1992-01-30
JP4/141779 1992-06-02
JP14177992A JP3174145B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 照明装置
JP14178092A JP3098857B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 照明装置
JP4/141780 1992-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993015433A1 true WO1993015433A1 (fr) 1993-08-05

Family

ID=27281023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001479 WO1993015433A1 (fr) 1992-01-30 1992-11-12 Plaque variateur de lumiere a cristaux liquides et eclairage contenant une telle plaque

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5764316A (ja)
EP (1) EP0578827B1 (ja)
KR (1) KR0151864B1 (ja)
CA (1) CA2106782C (ja)
DE (1) DE69231810T2 (ja)
WO (1) WO1993015433A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11236885B1 (en) * 2019-07-02 2022-02-01 Apple Inc. Switchable flood and spot illuminator

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828427A (en) * 1990-06-11 1998-10-27 Reveo, Inc. Computer-based image display systems having direct and projection modes of viewing
US6900592B2 (en) * 1997-03-18 2005-05-31 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Method and apparatus for stabilizing of the glow plasma discharges
GB9717267D0 (en) * 1997-08-14 1997-10-22 Strand Lighting Ltd Liquid crystal shutter for a lighting fixture
DE19735585A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-18 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und Vorrichtung zur analogen und gleichmäßigen Dimmung eines in einem optischen Strahlengang geführten Lichtstroms
US6377339B1 (en) 1999-03-29 2002-04-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Document imaging system incorporating a selectively opaque/transparent liquid crystal platen
JP2002094955A (ja) * 2000-02-22 2002-03-29 Philips Japan Ltd 画像表示撮像装置
US6646696B1 (en) * 2000-05-05 2003-11-11 L3 Communications Corporation Liquid crystal display with twisted nematic dimmer
EP1380875B1 (en) * 2001-04-20 2013-02-27 Sony Corporation Electric dimming device and its driving method
US6784955B2 (en) * 2001-10-01 2004-08-31 The Hong Kong University Of Science And Technology Optically optimized permanently bistable twisted nematic liquid crystal displays
JP2004325497A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 調光体及び合わせガラス
CN101218468B (zh) * 2005-07-08 2010-12-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有用于照明物体的照明器件的光学设备
JP2009500232A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気的に可変の及び多目的ライトとして用いられる散乱パターンを有する光を生成するためのライトモジュール
US20070206155A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Real D Steady state surface mode device for stereoscopic projection
US7784974B2 (en) * 2006-10-31 2010-08-31 Walter Baechtiger Devices and methods for providing adjustable light intensity
KR20100057690A (ko) 2007-09-20 2010-05-31 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 빔 성형 장치
JP2011030197A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Innovative Sonic Corp スケジューリングリクエストの方法及び通信装置
WO2011030578A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 Kataoka Shoei Led照明装置
US9075286B2 (en) * 2011-04-12 2015-07-07 Zylight LLC Electrically adjustable optical diffusion for luminaires
US8801252B2 (en) * 2011-10-28 2014-08-12 Hyundai America Technical Center, Inc. Multi-functional projector lamp shield and multi-functional projector embodying such a shield
KR20130091892A (ko) * 2012-02-09 2013-08-20 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 확산도 가변 필름을 이용한 발광다이오드 조명 장치
US9581311B2 (en) 2012-03-12 2017-02-28 L-3 Communications Corporation Backlight display using photoluminescent material tuned to improve NVIS compatibility
US9068717B2 (en) 2012-03-12 2015-06-30 L-3 Communications Corporation Backlight display using photoluminescent material tuned to improve NVIS compatibility
DE102013207416A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Lichtsignal
GB2517785A (en) 2013-09-02 2015-03-04 Aspect Imaging Ltd Incubator's canopy with variably transparent walls and methods for dimming lights thereof
DE202014101766U1 (de) 2014-04-14 2014-05-22 Gauzy Ltd. Mittel zum Überlagern zumindest eines ersten projizierten Bildes über zumindest ein zweites reales Bild
DE102015200247A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-14 Siemens Aktiengesellschaft Lichtsignal
JP6636323B2 (ja) * 2015-12-28 2020-01-29 株式会社日立エルジーデータストレージ 調光器及びこれを用いた映像表示装置
US11740450B2 (en) * 2017-12-08 2023-08-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Scalable method of fabricating structured polymers for passive daytime radiative cooling and other applications
US10982836B2 (en) * 2018-10-31 2021-04-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Tunable spectral illuminator for camera
US10931894B2 (en) 2018-10-31 2021-02-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Tunable spectral illuminator for camera
US11698183B1 (en) * 2022-04-22 2023-07-11 Foshan Yifeng Electric Industrial Co., Ltd. Stage light with electronically adjustable lighting effects

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918925A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
JPS6391110U (ja) * 1986-12-04 1988-06-13
JPS63197919A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPS6425187A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Seiko Epson Corp Projection type liquid crystal display device
JPH01285921A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH0451219A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Seiko Epson Corp 表示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872246A (en) * 1971-10-14 1975-03-18 Siemens Ag Apparatus for elimination of interference from video signals
DE2351690A1 (de) * 1972-10-16 1974-04-18 Eastman Kodak Co Vorrichtung zum selbsttaetigen steuern der staerke der von einer blitzlichteinrichtung abgegebenen lichtstrahlung
DE2924956A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-08 Rollei Werke Franke Heidecke Reflektor fuer verschiedene ausleuchtwinkel
US4652851A (en) * 1983-11-07 1987-03-24 Ian Lewin Lamp control system
US4613207A (en) * 1984-05-08 1986-09-23 Manchester R & D Partnership Liquid crystal projector and method
US4693557A (en) * 1984-03-02 1987-09-15 Manchester R & D Partnership Liquid crystal motion picture projector
US4570204A (en) * 1985-02-13 1986-02-11 Mine Safety Appliances Company Adjustable focus lamp
GB2178581B (en) * 1985-07-12 1989-07-19 Canon Kk Liquid crystal apparatus and driving method therefor
US4791418A (en) * 1986-04-30 1988-12-13 Taliq Corporation Signal light
JPS6391110A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Fuji Electric Co Ltd 急速ろ過装置
JPS6398631A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Nec Home Electronics Ltd カプセル型液晶表示装置
US4818070A (en) * 1987-01-22 1989-04-04 Asahi Glass Company Ltd. Liquid crystal optical device using U.V.-cured polymer dispersions and process for its production
JPS63253333A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Citizen Watch Co Ltd マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPS63259516A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Citizen Watch Co Ltd マトリクス型液晶表示体駆動方法
JP2700903B2 (ja) * 1988-09-30 1998-01-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH0299919A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Ajinomoto Co Inc 液晶光変調樹脂板
JP2769345B2 (ja) * 1989-02-21 1998-06-25 三菱電機株式会社 表示制御装置
US5184117A (en) * 1989-06-28 1993-02-02 Zenith Data Systems Corporation Fluorescent backlight flicker control in an LCD display
US5023758A (en) * 1989-11-13 1991-06-11 General Electric Company Single arc discharge headlamp with light switch for high/low beam operation
JPH03241392A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Casio Comput Co Ltd 表示パネルの実装構造
JPH03293652A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付レンズ及び写真焼付機
US5282121A (en) * 1991-04-30 1994-01-25 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
JPH0594153A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置と液晶パネルの駆動方法および液晶投写型テレビ
WO1993011452A1 (en) * 1991-11-25 1993-06-10 Magnascreen Corporation Microprojection display system with fiber-optic illuminator, and method of display and illumination
US5307185A (en) * 1992-05-19 1994-04-26 Raychem Corporation Liquid crystal projection display with complementary color dye added to longest wavelength imaging element

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918925A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
JPS6391110U (ja) * 1986-12-04 1988-06-13
JPS63197919A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPS6425187A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Seiko Epson Corp Projection type liquid crystal display device
JPH01285921A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH0451219A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Seiko Epson Corp 表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0578827A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11236885B1 (en) * 2019-07-02 2022-02-01 Apple Inc. Switchable flood and spot illuminator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0578827A1 (en) 1994-01-19
CA2106782C (en) 1999-06-01
DE69231810T2 (de) 2001-08-09
EP0578827B1 (en) 2001-05-02
CA2106782A1 (en) 1993-07-31
US5764316A (en) 1998-06-09
KR0151864B1 (ko) 1998-10-15
EP0578827A4 (en) 1995-06-21
DE69231810D1 (de) 2001-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993015433A1 (fr) Plaque variateur de lumiere a cristaux liquides et eclairage contenant une telle plaque
JP7111220B2 (ja) プロジェクションスクリーン、および、画像表示システム
US10503013B2 (en) Display device including an optical modulator
KR101712677B1 (ko) 조명 장치 및 디스플레이 장치
US6252638B1 (en) Color controllable illumination device, indicator lights, transmissive windows and color filters employing retarder stacks
JP2991577B2 (ja) 液晶素子の駆動方法、液晶装置および照明装置
US9581749B2 (en) Lighting unit, display, and three-dimensional display
EP0399506A2 (en) Edge-illuminated liquid crystal display devices
JPH1082969A (ja) 二重pdlc投影ヘッドアップ表示装置
RU2139559C1 (ru) Жидкокристаллический дисплей
KR100320157B1 (ko) 키랄네마틱액정복합체 및 이를 포함하는장치
JP2020129055A (ja) 視野角制御フィルム、バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP3881110B2 (ja) 調光用液晶光シャッターおよびその作製方法
JP3029725B2 (ja) 撮影用照明装置
JP2012137620A (ja) 照明装置および光散乱性制御装置
JP3174145B2 (ja) 照明装置
JP3478784B2 (ja) 光学素子および該光学素子を備えた表示装置
JP3098857B2 (ja) 照明装置
JP7260030B1 (ja) 調光装置
JPH07181461A (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた表示装置
JPH04113344A (ja) 投射型表示装置及び照明装置
CN110068944B (zh) 基于液晶光阀的防窥显示系统
JP4292778B2 (ja) 照明装置及び投射型表示装置並びに液晶素子
JPH11353907A (ja) 照明装置
Takizawa et al. Liquid-crystal luminaire consisting of an optical shutter and a metal halide lamp

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2106782

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992923569

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08122576

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019930702961

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992923569

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992923569

Country of ref document: EP