WO1992011658A1 - Random access memory - Google Patents

Random access memory Download PDF

Info

Publication number
WO1992011658A1
WO1992011658A1 PCT/JP1991/001705 JP9101705W WO9211658A1 WO 1992011658 A1 WO1992011658 A1 WO 1992011658A1 JP 9101705 W JP9101705 W JP 9101705W WO 9211658 A1 WO9211658 A1 WO 9211658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
memory cell
groove
capacitor
transistor
memory
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/001705
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadamichi Masamoto
Original Assignee
Tadamichi Masamoto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadamichi Masamoto filed Critical Tadamichi Masamoto
Publication of WO1992011658A1 publication Critical patent/WO1992011658A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical

Definitions

  • RAM random 'access' memory
  • 1 Tr 1c type and i memory cell of one transistor and one capacitor type
  • high speed and high S degree.
  • DRAM Dynami ' ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ random' access' memory
  • planar shape of the unit memory cell is a regular hexagon, and a bit diffusion region is provided in the center of the regular hexagon.
  • the transistor, the capacitor, and the cell area were formed in the outer peripheral area sequentially from the bit diffusion area.
  • a unit whose planar shape was a regular hexagon was formed.
  • the substrate was dug at regular intervals along the periphery of the memory cell to form a groove, and a capacitor and a cell-to-cell area were formed on the groove surface and bottom surface, respectively. With such an oval, miniaturization of the memory cell area and speeding up of memory access were simultaneously attempted. For example, in the configuration shown in FIGS.
  • a hole 57 ' is dug in the P-type semiconductor substrate 51 along the outer periphery of the unit memory cell having a regular hexagonal planar shape, and the capacitor / plate electrode 57 is buried.
  • a capacitor was formed on the side of the groove, and an inter-cell insulating region was formed on the bottom of the groove by channel stops 53 or 51 '.
  • 52, 52' are n.n + diffusion layers, respectively.
  • 54 is a gate insulating film
  • '55 is a contact window
  • 56 is a word line or a gate electrode
  • 58 is a bit line
  • 59 is a capacitor insulating film
  • the RAM of the present invention is characterized in that a large number of memory cells are arranged in a regular hexagonal planar shape, the planar shape of the unit memory cell is a regular hexagon, and a bit diffusion region is provided at the center of the regular hexagon.
  • the 1Tr1C type memory cell which comprises a transistor, a capacitor, and an inter-cell isolation region sequentially in the outer peripheral side successively to the bit diffusion region, the outer periphery of the unit memory cell Hold the substrate at a constant distance along the road to form a “deep groove” and a “shallow depth”.
  • the “deep groove” is formed by narrowing the width by a certain distance from the “shallow groove J”, and a “transistor is formed on the side of“ shallow groove J ”, a capacitor is formed on the side of“ deep groove ”, and a“ deep groove ”is formed.
  • the first feature is that cell isolation regions are formed on the bottom surface or near the bottom surface, respectively. Further, wiring connection portions for word lines and capacitor electrodes are provided on the outer peripheral portion of the memory cell-block in which a large number of memory cells are integrated.
  • the gate electrode of the prior SL transistor formed on the side surface of the ⁇ shallow groove ", embedded completely within the groove by ⁇ product, on the flattened groove, the bit line
  • the second feature is that it is formed by wiring.
  • the above-mentioned configuration enables a large reduction in the planar area of the memory cell as compared with the prior art, and a high-speed memory access by minimizing the capacitance associated with the bit line. That is, in the prior art, since the transistor is of a normal planar type, there is a limit in manufacturing in miniaturizing the planar area.
  • the present invention not only significantly reduces the planar area of the transistor but also reduces the memory cell configuration by forming the transistor in a vertical type while planarly following the conventional technology in the configuration of the memory cell. Since the elements are arranged concentrically, the planar area of the cell / insulation area has been reduced by half. These are shown, for example, in FIG. 2 as an embodiment thereof.
  • FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view as an example for realizing this. That is, a wiring connection portion of a lead line and a capacitor-rate electrode is provided on an outer peripheral portion of a memory cell block in which a large number of memory cells are integrated.
  • the gate electrode and the word line and the capacitor plate electrode of the memory cell-array I are In each “groove”, it is buried with an insulator, and is far away from bit lines that are routed only on the substrate surface. For this reason, the coupling capacitance between the bit line and other wiring has been reduced, and the stray capacitance (crosstalk) between the bit line and the triangular line has also been reduced. Furthermore, in the bit line wiring method, by connecting the unit memory cells located at the shortest distance, the wiring length between the bit line contacts is minimized and the distance between the bit lines is doubled. Cross talk between lines can be reduced to the utmost. This embodiment is shown in FIG.
  • the vertical formation of the transistor not only reduces the capacitance associated with the depletion layer of the bit diffusion region by half, but also eliminates the limitation of the contact area between the bit diffusion region and the bit line.
  • the contact area between the bit diffusion region 2 'and the bit line 8 is equal to the top surface of the substrate and the groove.
  • the latter contact area can be increased without increasing the planar area by increasing the depth of the “shallow groove” described above. This is crucial in achieving large memory capacity of 256 Mbits or more, because this contact area can be large enough to reduce the bit line contact resistance.
  • FIGS. 1, 2, and 3 Schematic diagrams showing an embodiment of the present invention are shown in FIGS. 1, 2, and 3, respectively.
  • FIG. 1 (a) is a diagram schematically showing an embodiment of the present invention by a plan configuration of a memory cell array.
  • Fig. 1 (b) is a part of the sectional view taken along the line A-A 'of Fig. 1 (a)
  • Fig. 1 (c) is a part of the sectional view taken along the line B-B' of Fig. 1 (a).
  • FIG. 2 is a diagram showing another embodiment of the present invention in comparison with FIG. 1, and is different from the embodiment of FIG. 1 only in the bit line wiring method.
  • FIG. 1 (b) is a part of the sectional view taken along the line A-A 'of Fig. 1 (a)
  • Fig. 1 (c) is a part of the sectional view taken along the line B-B' of Fig. 1 (a).
  • FIG. 2 is a diagram showing another embodiment of the
  • 1 is a P-type semiconductor substrate
  • 2 is an n-type impurity diffusion layer (source and drain of a transistor and a charge storage electrode of a capacitor)
  • 2 is an n-type impurity diffusion layer (bit diffusion region)
  • 3 is P Cross-shaped impurity diffusion layer (channel stop at bottom of channel)
  • 4 is gate insulating film
  • 6 is gate electrode or word line
  • 7 is low resistance material such as Doped-po 1 y-Si or Po 1 icide
  • the “deep groove” side electrode capacitor electrode and the bottom 'cell' field (plate), 7 'and 5' are the “deep clean” and “shallow groove” formed by digging the substrate, respectively.
  • Reference numeral 11 denotes a contact at a wiring connection portion of a word line
  • 12 denotes a contact at a wiring connection portion of a capacitor / plate electrode
  • 13 denotes a surface protection film or a layer simple film formed of an insulator.
  • the oxide film and the substrate of the "shallow groove” bottom by RIE anisotropically etching the oxide film and the substrate of the "shallow groove” bottom by RIE, a self-aligned manner "shallow ⁇ " 5 'constant interval width than just narrowed the ⁇ deep grooves J 7 * Is formed at a predetermined position.
  • the bottom surface of the “deep groove” is formed so that the n-type impurity layer is not formed on the bottom portion of the “deep groove”.
  • the part is selectively etched by RIE or the like.
  • the oxide film formed on the sloped surface of the shallow groove J is removed by hydrofluoric acid or the like, ion implantation is performed selectively on the bottom of the “shallow groove” to form an n-type.
  • the diffusion layer or the source region 2 of the transistor is formed.
  • a gate oxide film 4 is formed on the side surfaces of the “shallow groove”, and an interlayer insulating film 10 is formed on the bottom surface of the “shallow groove” and the upper surface of the buried electrode 7 by a normal process. Is deposited on the entire surface, and a mask material for the gate electrode is buried in the trench and flattened, and this is etched back to an appropriate depth.
  • a mask is required for the S-line connection of the word line shown in FIG.
  • the exposed portion of the surface of the gate electrode material is etched by an appropriate thickness, a predetermined position of the lead line is masked, and the mask material and the gate electrode material of the gate electrode are etched to obtain a desired portion.
  • a gate electrode and a lead line 6 are formed.
  • an interlayer insulating film 10 is deposited by CVD or the like, and the gate electrode in the trench is formed.
  • the etching is performed to expose the via diffusion region and the contact portions 11 and 12 of the wiring connection portion between the word line and the capacitor plate electrode.
  • a mask is required for the contact portion of the wiring connection part of the capacitor electrode, and finally, the bit line 8 is formed by a normal process using a low-resistance material such as A1.
  • an interlayer insulating film 13 * is formed.
  • the process is the same as the normal process, and the description is omitted.
  • the “shallow groove” is formed first, and then the width is more than a certain distance.
  • Tables 1 and 2 show the results of the embodiment of the present invention described above in comparison with the prior art.
  • Table 1 shows the area occupied by planes in the unit memory cells of the same design rule.From this table, it is clear that the vertical area of the gate electrode is significantly reduced by forming the transistor in the vertical type. In particular, the decrease is remarkable in the planar area of the inter-cell insulating region. The density of the entire unit memory cell is about 3.5 times higher.
  • Table 2 shows one embodiment of the bit line capacitance of 5 12 cells. From this table, it can be seen from the table that both the depletion layer capacitance (bit diffusion capacitance) of the bit diffusion region and the capacitance associated with the bit line wiring (bit wiring capacitance) are compared with the prior art by the present invention. About half of the total line capacitance. A two-fold improvement has been achieved. As described above, the minimization of the bit line capacitance makes it possible to increase the signal transmission from the memory cell to the bit line and to reduce the sense time of the sense amplifier. The effect is great because the length of the bit lines can be made longer and conversely, the length of the word lines can be shortened by that much, which is a major factor in memory access.
  • the present invention is not limited to simply forming a transistor in a vertical shape.When forming a transistor in a ⁇ shape, a “shallow groove” and a “deep groove” having different groove widths are used. In addition, as described in the claims, a new structure is used for the device structure.
  • the description of the present invention is limited to RAM, but it is needless to say that the present invention is applicable to all electronic elements or electronic devices having 1Tr 1C type memory cells. .
  • FIG. 1 (a) is a plan view schematically showing a memory cell array according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1 (b) is a schematic sectional view taken along the line ⁇ _ ⁇ ′ in FIG. 1 (a)
  • FIG. 1 (c) is a schematic sectional view taken along the line ⁇ —B ′ of FIG. 1 (a).
  • FIG. 2 (a) is a plan view schematically showing a memory cell array according to another embodiment of the present invention
  • FIG. 2 (b) is a schematic sectional view taken along line AA ′ of FIG. 2 (a)
  • FIG. 2 (c) is a schematic sectional view taken along the line BB ′ of FIG. 2 (a).
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a wiring connection portion around a memory cell block of one embodiment of the present invention and a part of the memory cell array.
  • Region ⁇ indicates a word line wiring connection portion
  • region ⁇ indicates a capacitor plate electrode wiring connection portion.
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing a memory cell array according to an embodiment of the prior art.
  • FIG. 5 (a) is a schematic cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
  • Fig. 5 (b) is a schematic cross-sectional view taken along line AA 'of Fig. 4 showing another embodiment.
  • n-type impurity layer source-drain, capacitor storage electrode
  • n-type impurity layer bit diffusion region

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

ラン ダム ' アクセス ' メモ リ
技 m分野
本発明は、 1 卜ランジスク 1キャパシタ型 (以下 1 T r 1 c型と i ) のメモ リセルを有するランダム ' アクセス ' メモリ (以下 R A Mと ¾記) に閬し、 特に は高速 · 高 S=度ダイナミ ' ·,ク · ランダム ' アクセス ' メモり (以下 D R A Mと略 記) のデバイス構造に閲する。
背景技術
徒来より、 i T r 1 C型のメモリセ/レを有する高密度 D R A Mは構成要素が少 なくセル面積の微小化が容易であるため広く使用されている。 近年、 D R A Mに 於いては高密度化及び高速化が追求され素子の微細化に加えてレイアウトの最適 化が要求されている。 しかるに、 I T r 1 C型メモリセルに於いては、 記憶情報 の破壊防止、 或いは情報判定の容易さ維持のために、 メモリセルのキャパシタン スの減少は極力避けなければならない。 さらにメモリアクセスの高速化のために、 ビットラインに付随するキャパシタンスを極力小さくしなければならない。 この ため徒来の技術として、 多数のメモリセルを正六角形の平面形状に配置すること を特徴とし、 その単位メモリセルの平面形状を正六角形とし、 その正六角形の中 心にビット拡散領域を設け、 このビット拡散領域に連続して外周部厠に順次、 ト ランジスタ、 キャパシタ、 セル閎艳緣部領域、 をそれぞれ構成したことを特徴と していた, さらに、 その平面形状を正六角形とした単位メモリセルの外周に沿つ て一定の間隔で基板を掘り溝を形成し、 溝の厠面部と底面部に、 キャパシタとセ ル間铯緣部領域をそれぞれ形成していた。 このような楕成によって、 メモリセル 面積の微小化とメモリアクセスの高速化を同時に図っていた。 例えば第 4図及び 第 5図に示す構成では P型半導体基板 5 1に、 平面形状を正六角形とした単位メ モリセルの外周に沿って、 講 5 7 ' を掘りキャパシタ ·プレート電極 5 7を埋め 込み、 溝側面にキャパシタを溝底面にはチャネルストップ 5 3又は 5 1 ' による セル間絶縁部領域を形成していた. ここで、 5 2、 5 2 ' はそれぞれ n . n +拡 散層、 5 4はゲート铯縁膜、' 5 5はコンタクト窓、 5 6はワード線或いはゲート 電極、 5 8はビット線、 5 9はキャパシタ絶緣膜、 5 0、 5 0 ' は層間絶緣膜、 である。 以上は、 本願発明者政本により、 日本囯特許出願番号 2— 2 5 1 9 6に 述べられている。 前記従来の構成で、 高速アクセスと高密度化を同時に達成で きたが、 さらなる高密度化のためにゲート電極の平面面 mをさらに微小化し、 且 つメモリアクセスのさらなる高速化のために、 ビット線に付随するキャパシタン スをさらに小さくすることが要求された。 本発明はこれらの要求に基づい'て為さ ilたもので、 前記従来の構成と比較して高速化及び高密度化を一層推し進める新 : ίΚ'«£·丁ノヽイス fBJH 2T i 供' 9 o めの t>のて'の o。
新た な用紙 発明の開示
本発明の R A Mは多数のメモリセルを正六角形の平面形状に配置することを特 徴とし、 且つその単位メモリセルの平面形状を正六角形とし、 正六角形の中心に ビ' · ト拡散領域を設け、 このビット拡散領域に連続して外周部側に順次、 トラン ジスタ、 キャパシタ、 セル間絶緣部領域、 をそれぞれ構成して成る 1 T r 1 C型 のメモリセルに於いて、単位メモリセルの外周に沿って一定の閤隔で基板を握り 「深い搆」 と 「浅い ¾」 を形成する。 ここで、 前記「深い溝」は前記「浅い溝 J よりも幅を一定閤隔だけ狭めて形成し、 「浅い搆 Jの側面にトランジスタを、 「深い瀵」の側面にキャパシタを、 「深い溝」の底面或いは底面近傍にセル閎絶 縁部領域を、 それぞれ形成してなることを第一の特徴としている。 さらに、 多数 のメモリセルを集積したメモリセル -ブロックの外周部に、 ワード線及びキャパ シタ .ァレート電極の配線接続部を設ける。 一方、 単位メモリセルに於いて、 前 記 Γ浅い溝」の側面に形成したトランジスタのゲート電極を、 铯縁物により溝の 中に完全に埋め込んで、平坦化した溝の上に、 ビット線を配線して成ることを第 二の特徴としている。 次ぎに、 多数のメモリセルを集積したメモリセルアレイ内 のビット钹の配緣方法に於いて、 最短距離の単位メモリセル間を接続して成るこ とを第三の特徴としている。
を 方 するための Λ の?^ HE
本発明は前記の構成により、 従来技術と比較してメモリセルの平面面積を大幅 に縮小すると共に、 ビット線に付随するキャパシタンスを最小化することにより メモリァクセスの高速化を可能にした。 則ち従来技術に於いてはトランジスタは 通常のプレーナ型であつたために平面面積の微小化に製造上の制限があつた。 これに対して、 本発明はメモリセルの構成を平面的には従来技術を踏襲しつつ、 トランジスタを縦型に形成したことにより、 トランジスタの平面面積を著しく縮 小しただけでなく、 メモリセル構成要素が同心状に配置されているため、 特に、 セル閩絶縁部領域の平面面積を半減させた。 これらは例えばその一実施例として 第 2図に示されている。 さらに、 トランジスタのゲート電極或いはワード緣を、 絶縁物により前記「浅い搆」の中に埋め込んで、平坦化した溝の上にビット線を 配線してビット線の凹凸を極力小さくしたために、 ビット拡散領域を正六角形の 中心に配置したことと相乗して、 ビット線に付随するキャパシタンスを最小化し た。 これを実現するための一例として、 第 3図にその概略的な断面図を示してい る。 則ち、 多数のメモリセルを集積したメモリセル 'ブロックの外周部に、 ヮ— ド線及びキャパシタ -ァレート電極の配線接続部を設けている。 これによつて、 メモリセル -アレイ內のゲ一ト電極及びワード線とキャパシタ ·プレート電極は 「それぞれの溝」 の中に、 絶緣物によって埋め込まれており、 基板表面にのみ配 線されたビ ト線からは、 遠く隔てられる。 このためビット線と他の配線との結 合容量を小さくすると共に、 ビ'' /卜線間の浮遊容量 (クロストーク) を同時に小 さくしている。 さらに、 ビット線の配線方法に於いて、 最短距離に位置する単位 メモリセル間を、 接続することにより、 ビット線コンタクト間の配線長を最短に し且つビット線間の距離を倍増するので、 ビット線間のクロス · トークを極限ま で減少させることができる。 この一実施例が第 1図に示されたものである。 又、 トランジスタを縦型に形成したことによりビット拡散領域の空乏層に付随するキヤ パシタンスを半減しただけでなく、 ビット拡散領域とビ" /ト線とのコンタクト面 積に鬨する制限を取り除くことができた。 則ち、 第 1図 ( b ) 、 第 1図 ( c ) に 示されているように、 ビット拡散領域 2 ' とビット線 8とのコンタクト面積は基 板の最上部表面と溝の側面にも若干形成される。 この後者のコンタクト面積は前 記 「浅い溝」 の深さを増やすことによって、 その平面面積を増やすことなく、 増 大することが可能である。 これは 2 5 6 M b i t以上の大容量メモリを達成する 上で極めて重要である、 何故なら、 このコンタクト面積はビットラインのコンタ クト抵抗を低くするのに充分の大きさにできるからである。 以上述べてきたよう に、 本発明により、 メモリアクセスの高速化と、 メモリの高密度化従って大容量 化が実現可能となる。
本発明の実施例を示す概略図を第 1図、 第 2図、 第 3図にそれぞれ示す。 第 1 図 ( a ) は本発明の一実施例をメモリセルアレイの平面構成により概略的に示し た図である。 第 1図 ( b ) は第 1図 ( a ) の A— A ' 線断面図の一部を、 第 1図 ( c ) は第 1図 ( a ) の B— B ' 緣断面図の一部を、 それぞれ概略的に示した図 である。 第 2図は本発明の他の実施例を第 1図に対比して示した図であり、 第 1 図の実施例とはビット線の配線方法が異なるだけである。 第 3図は本発明の一実 施例のメモリセル · ブロック周辺の配線接続部とメモリセル■ アレイの一部とを、 その概略的な断面図により示した図である。 説明を容易にするために、 各図の同 一構成要素は共通の番号で示されている。 ここで、 1は P型の半導体基板、 2は n形不純物拡散層 (トランジスタのソース、 ドレイン及びキャパシタの電荷蓄積 電極) 、 2 、 は n十形不純物拡散層 (ビット拡散領域) 、 3は P 十形不純物拡散 層 (搆底面部のチャネルストップ) 、 4はゲート絶縁膜、 6はゲート電極或いは ワード線、 7は D o p e d— p o 1 y - S i或いは P o 1 i c i d e等の低抵抗 材料 ( 「深い溝」 の側面キャパシタのァレート電極及び底面セル間絶緣部のフィ —ルド 'プレート) 、 7 ' , 5 ' はそれぞれ基板を掘って形成した 「深い清」 と 「浅い溝」 である。 8は A 1等で形成されるビ、、'ト線で前記 2 ' のビット拡散領 域と電気的に接続される。 1 1はワード線の配線接続部のコンタクト、 1 2は キャパシタ ·プレート電極の配線接続部のコンタクト、 1 3は絶縁物で形成され た表面保護膜或いは層簡絶緣膜である。 ここで、 本実施例の製造方法について簡 単に説明する。 P型基板 1に R I E等により 「浅い清」 を掘り、 この清の表面に C V D或いは熱酸化等により適当な膜厚(例えば 0 . 4 F程度、 F :デザイン最 小寸法)の酸化膜を形成し、 引き続き R I Eにより 「浅い溝」底面の酸化膜及び 基板を異方的にエッチングして、 自己整合的に「浅い搆」 5 ' よりも幅を一定間 隔だけ狭めた Γ深い溝 J 7 * を所定の位置に形成する。 次に 「深い清」の側面に n形不純物層 2を斜めイオン注入等により形成した後、 「深い溝」の底面部に n 形不钝物層が形成されないように、 「深い溝」の底面部を選択的に R I E等によ りエッチングする。 そして 「深い溝」の側面部にはキャパシタ絶緣膜 9を 「深い 锖ーの底面には素子分離用の絶縁膜を形成した後に、 瀵底面部だけにイオン注入 することにより 3の P +形拡散層を形成する。 次に搆全体を D o p e d— p o 1 y - S i或いは P o 1 i c i d e等の低抵抗材料で埋め込み適度にエッチバック して平坦化した後、 さらにエッチバックしてキャパシタ■プレート 7を形成する。 この際、 第 3図に示したキャパシタ ·プレート電極の S線接続部の引きだし部分 に対してマスクが必要となる。 次に n +形拡散層或いはビット拡散領域 2 ' を形 成するために全面イオン注入し、 前記「浅い溝 Jの倒面に形成した酸化膜を锾街 弗酸等により除去した後、 「浅い搆」の底面部に選択的にイオン注入して n形拡 散層或いはトランジスタのソース領域 2を形成する。 しかる後、 「浅い溝」の側 面にゲート酸化膜 4を、 「浅い溝」の底面部と埋め込み電極 7の上部表面に層間 艳縁膜 1 0を、 通常の工程により形成してゲート電極材料を全面に堆積した後、 ゲート電極のマスク材料を溝の中に埋め込み平坦化して、 これを適当な深さまで ェ.' ,チバックする。 この際、 第 3図に示したワード線の S線接続部に対してマス クが必要となる。 次に、 ゲート電極材料の表面が露出した部分を適当な厚さだけ エッチングし、 ヮ—ド線の所定の位置をマスクして前記ゲート電極のマスク材料 とゲート電極材料をエッチングして、 所望のゲート電極及びヮード線 6を形成す る。 引き続き、 斜めイオン注入等によりゲート電極をマスクとして n形拡散層或 いはトランジスタのソースダドレイン領域 2を形成した後、 層間絶緣膜 1 0を C V D等で堆積し、 溝の中のゲート電極を埋め込んで平坦化した後ェツチバ "/ク して、 ビ 'ν 拡散領域及びワード線とキャパシタプレート電極の配線接続部のコ ンタクト部分 1 1 、 1 2を露出させる。 この際、 第 3図に示したキャパシタァレ 一ト電極の配線接続部のコンタクト部分に対してマスクが必要となる。 最後に ビ ト線 8を A 1等の低抵抗材料にて通常の工程により形成した後、 表面保護膜 或いは層間絶緣膜 1 3 *·形成する。 以下、 通常の工程と同じであり説明は省くも のとする。 以上、 才 ':: S例の説明では前記 「 'い潢」 と 「深い溝」 との形成法 に於いて、 「浅い溝」 を先に形成した後に、 それよりも幅を一定閻隔だけ狭めた 「深い清」 を形成している。 それとは逆に、 「深い瀵」 を先に形成した後に、 そ れよりも幅を一定間隔だけ広めた 「浅い溝」 を形成しても、 鬨連する工程を適当 に変更して所望の構造を得ることができるが、 詳しい説明は省略する。 又、 前記 P十形拡散層のチャネルストップ 3とその工程を省くために 「深い搆」 7 ' の底 面部の深さの位置に P +形拡散層を基板全面に形成したり、 従来技術の説明で示 された第 5図 ( b ) のようにェピタキシャル基板を使用しても当然、 所望の構造 を得ることができる。 同様に、 本実施例では P型基板を用いて説明したが、 n型 基板を使用しても説明の全領域の不純物の型を逆転して所望の結果が得られる。 以上述べてきた本発明の一実施例の結果を従来技術と比較して表 1、 表 2に示 す。 表 1は同一デザィンルールの単位メモリセルに閬する平面占有面積を示した もので、 この表から、 トランジスタを縦型に形成したことによるゲート電極の平 面面積の著しい減少が明らかであり、 次にセル間絶縁部領域の平面面積に於いて、 その減少が顕著である。 単位メモリセル全体では、 約 3 . 5倍の高密度化が達成 されている。
表 1 . 単位メモリセルの平面占有面積 (単位 i m 2 )
Figure imgf000007_0001
表 2は 5 1 2セルのビット線キャパシタンスの一実施例を示している。 この表 から、 ビット拡散領域の空乏層キャパシタンス (ビット拡散容量) に於いても、 ビット線の配線に伴うキャパシタンス (ビ' 卜配線容量) に於いても、 本発明に より従来技術と比較して半減しており、 ビ'' /ト線キャパシタンス全体で約 2 . 3 倍の改善が達成されている。 このように、 ビ'' ト線キャパシタンスの最小化が達 成されたことによりメモリセルからビ ",ト線への信号伝達を大きく且つ、 センス アンプによるそのセンス時間を小さくすることが可能となる。 又、 ビット線の長 さをより長くレイアウトでき、 逆に、 ワード線の長さをその分だけ短くできるの で、 その効果は大である。 何故ならメモリアクセス時藺の主たる因子であるヮー ド線の R C遅延時間はヮード線の長さの 2乗に比例して大きくなるからである。 従って、 トランジスタのゲート容量とゲート電極及びワード線の抵抗とによる遅 延時間を適正化して、 既に前述したように高密度又は大容量のみならずメモリア クセスの高速な R A Mの実現が可能となる。 以上、 述べてきた発明の効果はトラ ンジスタを従来のプレーナ型から縦型に形成したことに依るところが大きい。 し かし、 本発明は只単純にトランジスタを縦型にしただけではない。 トランジスタ を綞型に形成する際に、 溝幅の異なる 「浅い溝」 と 「深い搆」 を形成し、 しかも、 そのデバイス構造を特許請求の範囲の項に記述した如く、 新規な構造にしたため に、 ( 1 ) ゲート配線間容量の著しい増加を抑制し、 ワード線遅延時間を小さく 維持して、 (2 ) 「深い溝 jに形成したメモリセルキャパシタンスの著しい滹少 も可能な限り抑制して、 前記( 3〉メモリセル面積の大幅な箱小(約 1 Z 3 . 5 ) と, (4 ) ビット線キャパシタンスの ( 1 Z2以下の)減少とを、 達成すること ができたところに本発明の重要なポイントがある。 則ち、 搆幅の広い「浅い溝」 はゲート S線間の容量の增加を抑制し、 ヮード緣に伴う直列抵抗をより低い値に 維持し、 従ってワード線の遅延時間を小さく維持する、 ために極めて重要である。 又、 «幅のより狭い「深い溝」はメモリセルキャパシタンスの減少を可能な限り 抑制し、従ってその溝の深さをできるだけ小さくすることができただけでなく、 セル閎艳縁部の平面面積を最小化することにも貢献した。 このように、本発明の 新規なる構造による効果は極めて大きいと言える。
¾g _tの禾【J ^ Γ肯¾ ¾
以上のように、 本発明の説明は R A Mに限定して為されているが 1 T r 1 C型 のメモリセルを有する凡ての電子素子或いは電子装置に適用可能であることは言 を待たない。
又、 本発明の方法と装置の実施例が特定の半導体メモリの構造に鬨連して開示 されているが、 本発明の精神と範囲から逸脱することなく技術的選択の結果とし て詳 Hの多くの変更が可能であることが理解されるべきである。 ®の ^ ·な言 ¾H
第 1図( a ) は本発明の一実施例のメモリセルアレイの概略を示した平面図、 第 1図( b ) は第 1図( a ) の Α_Α' 線の概略断面図、
第 1図( c ) は第 1図 ( a ) の Β— B' 線の概略断面図である。
第 2図( a ) は本発明の他の実施例のメモリセルアレイの概略を示す平面図、 第 2図( b ) は第 2図( a )の A— A' 線の概略断面図、
第 2図( c )は第 2図( a )の B— B' 線の概略断面図である。
第 3図は本発明の一実施例のメモリセル 'ブロック周辺の配線接続部と、 メモ リセルアレイの一部とを示した概略断面図であり、 図中の領域 Iはメ モリセルアレイの一部、 領域 Πはワード線の配線接続部、 領域 ΠΙはキ ャパシタプレート電極の配線接続部、 をそれぞれ示している。
第 4図は従来技術の一実施例であり、メモリセルアレイの概略を示す平面図で あり、
第 5図( a ) は一実施例を示す第 4図 A— A ' 線の概略断面図、
第 5図( b〉は他の実施例を示す第 4図 A— A' 線の概略断面図である。 (符号の説明)
1 半導体基板
n形不純物層 (ソースノドレイン、 キャパシタ蓄積電極) つ n +形不純物層 (ビット拡散領域)
P十形不純物層
4 ゲート絶緣膜
5 「浅い溝」
6 ゲート電極又はワード線
キャパシタァレート電極
「深い搆」
8 ビット線 - 9 キャパシタ絶縁膜
10 層間絶縁膜
1 1 コンタクト (ヮード線配線接続部 )
12 コンタクト (キャパシタ ·プレート電極配線接続部)
13 表面保護膜、 又は層間絶緣膜

Claims

請 求 の 範 囲 多数のメモリセルを正六角形の平面形状に配置することを特徴とし、 且つそ の単位メモリセルの平面形状を正六角形とし、 正六角形の中心にビ"/ト拡散 領域を設け、 このビット拡散領域に連続して外周部側に順次、 トランジスタ、 キャパシタ、 セル間絶縁部領域、 をそれぞれ構成して成る 1 トランジスタ 1 キャパシタ型のメモリセルに於いて、 単位メモリセルの外周に沿って一定の 間隔で基板を堀り 「深い搆 J と 「浅い溝」 を形成する。 ここで、 前記「深い ュは前記「浅い溝」 よりも、 幅を一定間隔だけ狭めて形成し、 「浅い溝 j の側面にトランジスタを、 r深い溝」の側面にキャパシタを、 「深い溝」の 底面、或いは底面近傍にセル閤絶緣部領域を、 それぞれ形成して成ることを 特徴とするランダム ·アクセス 'メモリ。 多数のメモリセルを集積したメモリセル'ブロックの外周部に、 ワード線及 びキャパシタ ·プレート電極の配線接続部を設ける。 一方、 単位メモリセル に於いて、 前記「浅い溝」の側面に形成したゲート電極を、 絶縁物により搆 の中に埋め込んで、平坦化した溝の上に、 ビット線を配線して成ることを特 徴とする請求の範囲第 1項記載のランダム 'アクセス 'メモリ。 多数のメモリセルを集積したメモリセル-アレイ内の、 ビット線の配線方法 に於いて、 最短距離の単位メモリセル閩を接続して成ることを特徴とするラ ンダム■アクセス 'メモリ。
PCT/JP1991/001705 1990-12-17 1991-12-12 Random access memory WO1992011658A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2/417749 1990-12-17
JP2417749A JP2906089B2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 ランダム・アクセス・メモリ。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992011658A1 true WO1992011658A1 (en) 1992-07-09

Family

ID=18525796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/001705 WO1992011658A1 (en) 1990-12-17 1991-12-12 Random access memory

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2906089B2 (ja)
AU (1) AU9083691A (ja)
WO (1) WO1992011658A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454072B1 (ko) * 2001-12-24 2004-10-26 동부전자 주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
KR100709430B1 (ko) * 2004-06-30 2007-04-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 및 그의 레이아웃 형성 방법
JP2008258258A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124455A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS63211750A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH01235268A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0286165A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304662A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH01125858A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH01248557A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2629818B2 (ja) * 1988-05-09 1997-07-16 三菱電機株式会社 Mos型ダイナミツクramおよびその製造方法
JPH0831568B2 (ja) * 1989-03-27 1996-03-27 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124455A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS63211750A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH01235268A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0286165A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06283682A (ja) 1994-10-07
JP2906089B2 (ja) 1999-06-14
AU9083691A (en) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971972B2 (ja) Icデバイスのコンデンサを形成する方法および半導体icのdramセルを形成する方法
US5798544A (en) Semiconductor memory device having trench isolation regions and bit lines formed thereover
JP3322936B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0430404B1 (en) Method of manufacturing a capacitor for a DRAM cell
JPH027465A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
WO1998059372A1 (fr) Circuit integre a semiconducteur et son procede de fabrication
JPH01227468A (ja) 半導体記憶装置
KR920001635B1 (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법
JPH04283963A (ja) ダイナミックram及びその製造法
JPS61174670A (ja) Dramセルおよびその製作方法
US4921815A (en) Method of producing a semiconductor memory device having trench capacitors
US5166090A (en) Method for manufacturing a semiconductor random access memory cell
JPS61179571A (ja) メモリセルおよびそのアレイ
WO1992011658A1 (en) Random access memory
JP2739965B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3252272B2 (ja) 電子素子又は電子装置或いはランダム・アクセス・メモリ、及びその製造方法。
JP3177038B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3902731B2 (ja) 電子素子又は電子装置。
JPS61198772A (ja) メモリセル・アレイ
JP3288371B2 (ja) ランダム・アクセス・メモリまたは電子装置及び、その製造方法
JP2509177B2 (ja) メモリセル
JP2583123B2 (ja) メモリセルの形成方法
JPH0434831B2 (ja)
JP2965024B2 (ja) 半導体メモリーセルの製造方法
JPH1140777A (ja) 集積回路とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA KR SU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA