WO1992000277A1 - Derive de piperidine - Google Patents

Derive de piperidine Download PDF

Info

Publication number
WO1992000277A1
WO1992000277A1 PCT/JP1991/000866 JP9100866W WO9200277A1 WO 1992000277 A1 WO1992000277 A1 WO 1992000277A1 JP 9100866 W JP9100866 W JP 9100866W WO 9200277 A1 WO9200277 A1 WO 9200277A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
doxygalactostatin
synthesis
compound
deoxygalactostatin
methyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yohji Ezure
Shigeaki Maruo
Katsunori Miyazaki
Naoyoshi Yamada
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co., Ltd. filed Critical Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Publication of WO1992000277A1 publication Critical patent/WO1992000277A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4

Definitions

  • the present invention relates to a bilidin derivative represented by the following general formula [I].
  • R represents a saturated hydrocarbon or an unsaturated hydrocarbon having 1 to 18 carbon atoms which may have a linear, branched or cyclic substituent.
  • Bossman et al. Have reported that darcosidase activity, especially / 9-galactosidase activity, is increased in 3T3 fibroblasts transformed with RNA viruses (HB Bosmann et al., Biochem. Biophys. Acta, 264, 339 (1972)). Therefore, a ⁇ -galactosidase inhibitor has the potential to be used as an anticancer agent or an inhibitor of pain metastasis, and various studies have been made so far. For example, Japanese Patent Application No. 57-74090; 31238; Japanese Patent Application No. 60-123135; The Journal of Actibiotics, 28, 1006 (1975); the same (3), 212 (1979); the same 1
  • the present inventors conducted a study with a primary objective of finding a compound having a stronger inhibitory activity than a known compound.
  • the present inventors have conducted intensive studies and found that the 3,4,5-trihydroxybiperidine derivative represented by the above general formula [I] or a pharmacologically acceptable salt thereof has a strong inhibitory activity. And finally completed the present invention.
  • the compound of the present invention is a novel compound not described in the literature.
  • linear, branched or S-shaped saturated or unsaturated hydrogenated carbons include methyl, ethyl, n-propyl, iso-propyl, butyl, iso-butyl, sec-butyl, tert-butyl, n-heptyl, ⁇ -dodecyl, butyl, teryl, isobrodinyl, butenyl, hebutenyl, decenyl, ethur, probutur, cyclopropylmethyl, cyclobutylmethyl, cyclopentyl methyl, Cyclohexylmethyl, cyclopropylmethyl, cyclobutenylmethyl, cyclopentenylmethyl, cyclohexenylmethyl, pendyl and the like can be mentioned.
  • Substituents include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, heptyl, peroxyacid group, cyano, fluorine, chlorine, bromine, iodine, niobium Toro, Nitroso, Formyl, Acetyl, ⁇ -Pionyl, Hexanoyl, Lauroyl, Penzol, Toluoyl, Cinnamoyl, Methoxy, Ethoxy, Propoxy, Isopropoxy, Butoxy, pentyloxy, phenoxy, penziloxy, methylenedioxy, ethylenedioxy, propoxy, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, formyloxy, acetoxy, benzoyloxy, amino, methylamino, dimethylamino, dimethylamino, dimethyla
  • Robutyl, cyclopentyl, cyclo D-hexyl, cyclopropenyl, cyclobutenyl, cyclopentyl, cyclohexenyl, pyrrolyl, chenyl, frijle, theonil, viridyl, biperidino, bi ⁇ Rizil, morphoyl, quinolyl, indril, phthalate Mi De, Ru can be exemplified Ryoji Li Roh and the like. Furthermore, D- / 3-D-Darco bilanosyl, S- / 9-D-Darco bilanosyl and the like can also be mentioned as substituents.
  • salts include metal salts such as lithium salt, sodium salt, potassium salt, calcium salt, etc., ethanol salt, and ethanol salt.
  • Salts of inorganic acids such as salts of organic bases, hydrochlorides, sulfates, phosphates, etc., sulphates, methansulfonates, succinates, lactates, fumarates, maleates, etc. And the like of organic acid salts.
  • the compound of the present invention may be used as an inhibitor of an enzyme relating to galactose processing in the sugar chain of a glycoprotein, and may be used as a research reagent for glycoprotein sugar chain processing or a sugar chain processing reagent.
  • Dalcosidase inhibitors such as castanospermine and 1-deoxynojirimysin, have antiviral effects (Fleet et al., PBBS Lett. 237, 128 (1988)), and have an inhibitory effect on pain cell migration (G. Pulverer et al.. J. Cancer. Res. Clin. Oncol, 114, 217 (1988)) or have an immunomodulatory effect and are expected as a drug having such an effect.
  • food for example, sugar, potato, juice, beer, chocolate, jam, candy and the like can be added with one or more effective amounts of the compound of the present invention to improve the preservability.
  • the gist of the present invention lies in the above compound [I] itself.
  • the compound of the present invention include N-methyl-11-doxygalactostatin, N-ethyl-11-doxygalactostatin, N-propyl-11-doxygalactostatin, N- (2,3-dimethylbutyl) 1-111 Deoxygalactostatin, N— (2,2,3—trimethylpentyl) 1-1-Doxygalactostatin, N—tert-butyl-1-1-dexoxygalactostatin Lactostatin, N— n—pentyl-1-deoxygalactostatin, N—isopentyl-deoxygalactostatin, N-sec 1-pentyl-1-deoxygalactostatin, N—
  • the compound of the present invention When the compound of the present invention is administered as a drug, the compound of the present invention contains 0.1% to 99.5%, preferably 0.5% to 90% of the compound of the present invention as it is or in a pharmaceutically acceptable nontoxic and inert carrier.
  • the composition is administered to animals, including humans.
  • compositions are preferably administered in a unit dosage form.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered by injection, intraosseous administration, topical administration (e.g., transdermal administration), or rectally. Needless to say, it is administered in a dosage form suitable for these administration methods. For example, microbial administration is particularly preferred.
  • the amount of the active ingredient of the present invention is generally in the range of 0.1 rog to 3 g Z days / human, preferably in the range of 1 rog to 100 rag / day / human per day. In some cases, lower doses may be sufficient, and conversely, higher doses may be required. Also one day
  • solid or liquid dosage units such as powders, powders, tablets, dragees, capsules, granules, suspensions, solutions, syrups, drops, sublingual tablets, etc. It can be done depending on the dosage form.
  • Powders are prepared by comminuting the active substance to an appropriate degree. Powders are prepared by comminuting the active substance to a suitable fineness and then mixing with a similarly comminuted pharmaceutical carrier such as starch, edible carbohydrates such as mannitol, and the like. If necessary, flavoring agents, preservatives, dispersing agents, coloring agents, flavors and the like may be added.
  • a similarly comminuted pharmaceutical carrier such as starch, edible carbohydrates such as mannitol, and the like.
  • flavoring agents, preservatives, dispersing agents, coloring agents, flavors and the like may be added.
  • Capsules are prepared by first granulating powders, powders, or tablets as described above. For example, it is produced by filling into a capsule made of a forceps such as a gelatin capsule.
  • Lubricants and glidants such as colloids such as silica, talc, magnesium stearate, calcium stearate, and solid polyethylene glycol are mixed with the powdered form, and The filling operation can be performed later.
  • Disintegrants and solubilizers such as carboxymethylcellulose, carboxymethylcellulose calcium, low-substitution hydroxypropyl cellulose, closcarme D-snatrium, carboxystarch sodium, calcium carbonate, sodium carbonate Addition of um, can improve the effectiveness of the medicament when the capsule is ingested.
  • the fine powder of this product can be suspended and dispersed in vegetable oil, polyethylene glycol, glycerin, and a surfactant, and wrapped in a gelatin sheet to prepare a soft capsule.
  • Tablets are made by preparing a powder mixture, granulating or slugging, then adding a disintegrant or lubricant and compressing.
  • the powder mixture is obtained by mixing the appropriately powdered substance with the above-mentioned diluents and pastes and, if necessary, binding agents (eg, carboxymethylcellulose sodium, hydroxypropylcellulose, methylcellulose, hydroxydipropyl).
  • the powder mixture first contains a binder, such as syrup, It can be moistened with starch paste, gum arabic, cellulose solution or polymer solution, and then forced through a sieve to form granules. Instead of granulating the powder in this way, it is also possible to first apply the powder to a tableting machine and then crush the resulting imperfect slag into granules.
  • the granules thus produced can be prevented from adhering to each other by adding stearic acid, stearic acid phosphate, talc, mineral oil or the like as a lubricant.
  • the lubricated mixture is then tableted.
  • the drug may be directly tableted after mixing with a fluid inert carrier without going through the steps of granulation and slag formation as described above.
  • Transparent or translucent protective coatings consisting of sealing shells of SHURAC, coatings of sugar molecular materials, and polishing top coatings of wax can also be used.
  • micro dosage forms such as solutions, syrups and elixirs
  • Silop is produced by dissolving the compound in an appropriate aqueous fragrance solution
  • pixil is produced by using a non-toxic alcoholic carrier.
  • Suspensions are formulated by dispersing the compound in a non-toxic carrier.
  • Solubilizers and emulsifiers eg, ethoxylated isostearyl alcohols, polyoxyethylene sorbitol esters
  • preservatives eg, palmit oil, saccharin
  • flavor enhancers eg, palmit oil, saccharin
  • the unit dose formulation for oral administration is It may be encapsulated.
  • the formulation can also provide an extended working time or sustained release by coating or embedding in a polymer or polymer.
  • Intra-organic administration can be carried out by using a liquid dosage unit form for subcutaneous or intramuscular or intravenous injection, for example, in the form of a drench or suspension.
  • a liquid dosage unit form for subcutaneous or intramuscular or intravenous injection for example, in the form of a drench or suspension.
  • a non-toxic liquid carrier suitable for the purpose of injection such as a permanent or oily medium
  • Spare powders or carriers may be provided with the powder or lyophilized active ingredient for dissolving or mixing immediately prior to administration.
  • Non-toxic salts or salt solutions may be added to make the injection solution isotonic. Further, stabilizers, preservatives and emulsifiers can be used in combination.
  • Rectal administration involves administering the compound to a low-sensitivity, permanently soluble or insoluble solid, such as polyethylene glycol, cocoa butter, semi-synthetic fats and oils (eg, Witebsol®), ⁇ class esters (eg, palmitic acid). (Myristyl ester) and suppositories prepared by dissolving or suspending them in a mixture thereof.
  • a low-sensitivity, permanently soluble or insoluble solid such as polyethylene glycol, cocoa butter, semi-synthetic fats and oils (eg, Witebsol®), ⁇ class esters (eg, palmitic acid). (Myristyl ester) and suppositories prepared by dissolving or suspending them in a mixture thereof.
  • the compound of the present invention can be prepared by a known method, for example, by reductively displacing the hydrogen bonded to the nitrogen of 1-doxygalactostatin [II] with a heplonyl compound and an elongation donor reducing agent.
  • the compound of the present invention can be prepared by converting compound [ ⁇ ] into an appropriate solvent, for example, an ice-alcohol mixture, using ketone or aldehyde and a suitable reducing agent, for example, cyanoborohydride.
  • an appropriate solvent for example, an ice-alcohol mixture
  • ketone or aldehyde and a suitable reducing agent for example, cyanoborohydride.
  • Z represents an ordinary group in the alkylating agent which is easily oxidized, for example, a halogen such as chlorine, bromine or iodine.
  • the synthesis of the compound of the present invention by the reduction of the acyl compound is carried out by reacting the compound [ ⁇ ] in a suitable solvent, for example, ice, a water / alcohol mixture or DMF according to the following reaction formula.
  • a suitable solvent for example, ice, a water / alcohol mixture or DMF according to the following reaction formula.
  • R 2 -C0-X or the corresponding ice-free material (R 3 -C0-0-C0-R 2 ) by acylation and reduction with a suitable reducing agent, for example hydrogenated lithium (LiAlfU).
  • a suitable reducing agent for example hydrogenated lithium (LiAlfU).
  • X represents a halogen, for example, chlorine, bromine or iodine.
  • the compound of Reference Example 6 22. lg (49 mmol) and lithium benzoate (7.54 g, 58 mmol) were dissolved in DMF 30 mL and stirred at 100 t for 2 days. After stirring, the reaction solution was subjected to dry explosion, partitioned with 0.2N sodium hydrogen carbonate and ethyl peroxylate, and the ethyl peroxylate layer was dried to give 24.5 g of an oily compound of the present invention ( Quantitative) was obtained. Then, it was made amorphous with getyl ether. The cut point is 135-137 t.
  • the product After evaporating the solvent to dryness using a rotary evaporator, the product is introduced into a strongly basic ion-exchange resin (Diaion SA-11A OH "type), and the appropriate liquid is passed through to dryness. The obtained product was recrystallized from ethanol to give 0.34 g of the present compound.
  • a strongly basic ion-exchange resin Diaion SA-11A OH "type
  • Example 2 N-ethyl-1-deoxygalata Tostatin Group Synthesis was carried out in the same manner as in Example 1 except that formalin was used instead of formalin. Break points 159 to 161t.
  • Elemental analysis plant (as C, sH 33 N04)
  • the compound was synthesized in the same manner as in Example 9 except that ⁇ -butyl bromide was used instead of arylpromide. 121-123 t.
  • 0-Nitrophenyl / 91-D-galactosylonase is used as a substrate, and 3-galactosidase is acted on. It was measured by That is, a solution containing lOOmM acid buffer 0.9m £ (pH 5.0) and a sample containing solution (dissolved in lOQmM drunk buffer pH 5.0) 0. A mixture of lm £ and 20mM substrate solution 0.5m at 37 for 5 minutes After simple preliminary heating, it was dissolved in ⁇ acetate buffer pH 5.0. Next, 0.5 ml of j9-galactosidase solution was added and reacted at 37 t for 15 minutes.
  • Test example 1 Test example 2
  • Example ICso (ng / id) Example ICso (ng / id)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

明 細 書
ピぺ リ ジ ン誘導体 技 i 37 野
本発明は、 次の一般式 〔 I〕 で表されるビぺ リ ジン誘導体 に闋する。
CH2OH JH 〔 I〕
OH 式中 Rは、 直鎖状、 分技状若しく は環状の置換基を有して いてもよい炭素数 1〜: 18の飽和炭化水素又は不飽和炭化水素 を示す。
背 景 技 術
R NAウィルスで癌化した 3 T 3線維芽細胞では、 ダルコ シダーゼ活性、 特に /9—ガラク ト シダーゼ活性が上昇するこ とがボスマンらにより報告されている (H. B. Bosmann et al. , Biochem. Biophys. Acta, 264, 339 (1972)) 。 従って、 β— ガラク ト シダーゼ阻害物質は、 制癌剤又は痛の転移抑制剤と して利用できる可能性を有しており、 これまで種々研究され、 例えば、 特願昭 57-74090; 特公昭 53-31238; 特願昭 60- 123135 The Journal of Actibiotics, 28, 1006 (1975) ; 同 (3), 212 (1979) ; 同 1|(3), 217 (1979)等に記載されている。
発 明 の 開 示 )9一ガラク ト シダーゼ阻害物質を制痛剤として利用するた めには、 より強い阻害活性を有するもの程、 投与量、 副作用 等の点で有利であることは容易に想像され得る。
そこで、 本発明者らは、 公知化合物よりもより阻害活性の 強い化合物を見出すことを主目的として検討を行った。
本発明者らは、 鋭意検討の結果、 上記一般式 〔 I〕 で表さ れる 3 , 4 , 5— ト リ ヒ ドロキシビペリ ジン誘導体又はその 薬理学的に許容される塩が強い阻害活性を有することを見出 し、 ようやく本発明を完成するに至った。 本発明化合物は、 文献未記載の新規化合物である。
ここに直鎖欤、 分枝状若しく は S状の飽和又は不飽和の炭 化氷素としては、 メチル、 ェチル、 n-プロ ビル、 イ ソプロ ビ ル、 ブチル、 イ ソブチル、 sec -ブチル、 tert- ブチル、 n-へ プチル、 π-ドデシル、 ビュル、 了 リ ル、 イ ソブロぺニル、 ブ テニル、 へブテニル、 デセニル、 ェチュル、 プロ ビュル、 シ クロプ ピルメチル、 シクロブチルメチル、 シク ペンチル メ チル、 シク ロへキシルメチル、 シク ブロぺニルメチル、 シクロブテュルメチル、 シク ロペンテニルメチル、 シク ロへ キセニルメチル、 ペンジル等を挙げることができる。
置換基としては、 メチル、 ェチル、 n-プロ ビル、 イ ソプロ ピル、 n-ブチル、 イ ソブチル、 sec-ブチル、 tert- ブチル、 ヘプチル、 永酸基、 シァノ、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素、 ニ トロ、 ニ ト ロソ、 ホルミル、 ァセチル、 プ α ピオニル、 へ キサノ ィ ル、 ラウロイル、 ペンゾィ ル、 トルオイ ル、 シンナ モイ ル、 メ トキシ、 エ トキシ、 プ ϋポキシ、 イ ソプロボキシ、 ブトキシ、 ペンチルォヰシ、 フエノキシ、 ペンジルォキシ、 メチレンジォキシ、 エチレンジォキシ、 力ルポキシ、 メ トキ シカルボニル、 ェ トキシカルボニル、 プロポヰシカルボニル、 ホルミルォキシ、 ァセ トキシ、 ベンゾィルォキシ、 ァ ミ ノ、 メチルァミ ノ、 ジメチルァ ミ ノ、 ェチルァミ ノ、 ジェチルァ ミ ノ、 ェチルメチルァ ミ ノ、 ァセチルァ ミ ノ、 ペンゾィルァ ミ ノ、 メ トキシカルボニルァ ミ ノ、 エ トキシカルボニルア ミ ノ、 プロポキシカルボニルァミ ノ、 ァセチルメチルァ ミ ノ、 スルホ、 スルフ ァモイ ル、 スルホ了 ミ ノ 、 力ルバモイ ル、 メ チルカルバモイル、 ジメチルカルバモイ ル、 ェチ^ カルノヾモ ィ ル、 ジェチルカルハ *モイル、 プロ ビルカルハ *モイ ル、 ブチ ルカルノヾモイル、 ゥ レイ ド、 メチルゥ レイ ド、 ジメチルウレ ィ ド、 ェチルゥレイ ド、 ジェチリレゥ レイ ド、 ェチ Jレメチルゥ レイ ド、 フエュルゥ レイ ド、 チォゥ レイ ド、 メチルチオウ レ ィ ド、 ジメチルチオゥ レイ ド、 ェチルチォゥレイ ド、 ジェチ ルチオゥ レイ ド、 ェチルメチルチオゥ レイ ド、 フヱニルチオ ゥ レイ ド、 グァニジノ等を、 及び上記置換基の 1種 £1上で置 換されていてもよいフ Lニル、 フエノキシ、 ト シル、 シク ロ プロ ビル、 シク ロブチル、 シク ロペンチル、 シク Dへキシ Jレ、 シク プロぺニル、 シク ロブテニル、 シク ロペンテュル、 シ ク ロへキセニル、 ピロ リル、 チェニル、 フ リ Jレ、 テオニル、 ビリ ジル、 ビペ リ ジノ、 ビぺ リ ジル、 モルホ リ ル、 キノ リ ル、 イ ン ド リ ル、 フタルイ ミ ド、 了二 リ ノ等を挙げることができ る。 更に、 D- /3 -D—ダルコ ビラノ シル、 S- /9 - D—ダルコ ビラ ノ シル等も置換基として挙げることができる。 また、 薬理学的に許容される塩としては、 リチウム塩、 ナ ト リ ウム塩、 カ リ ウム塩、 カルシゥム塩等の金属塩の他、 ェ タノ ール丁ミ ン塩、 ジエタノ ールアミ ン塩等の有機塩基の塩、 塩酸塩、 硫酸塩、 リ ン酸塩等の無機酸の塩、 酌酸塩、 メ タ ン スルホン酸塩、 コハク酸塩、 乳酸塩、 フマル酸塩、 マレイ ン 酸塩等の有機酸塩等を挙げることができる。
本発明化合物は、 糖蛋白燹糖鎖におけるガラク トースブ ϋ セッシングに係る酵素の阻害剤として利用できる可能性があ り、 糖蛋白質糖鎖プロセッ シングの研究用試薬、 糖鎖プロセ ッ シングに係る《—ダルコシダーゼ阻害剤、 例えば、 カスタ ノ スペルミ ン、 1ーデォキシノ ジ リ マイ シンが抗ウィ ルス作 用 (F leet et al. , PBBS Lett. 237, 128 (1988) ) 、 痛細胞転 移抑制作用 (G. Pul verer et al. . J. Cancer. Res. Cl i n. Oncol, 114, 217 (1988) )又は免疫調節作用を有するように、 それらの作用を持つ薬剤として期待される。
更に、 食品、 例えば、 砂糖、 ポテ ト、 ジュース、 ビール、 チ ョ コ レー ト、 ジャ ム又は飴等に本発明化合物の有効量を 1 種以上加えて保存性を髙めることもできる。
本発明の要旨は、 上記化合物 〔 I〕 そのものにある。
本発明化合物の具体例としては、 N—メ チルー 1 一デォキ シガラク トスタチン、 N—ェチル一 1ーデォキシガラク トス タチン、 N—プロ ビル一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N - ( 2 , 3—ジメチルブチル) 一 1 一デォキシガラク トスタ チン、 N— ( 2 , 2 , 3— ト リ メ チルペンチル) 一 1ーデォ キシガラク トスタチン、 N— tert—ブチル一 1—デォキシガ ラク トスタチン、 N— n—ペンチルー 1 ーデォキシガラク ト スタチン、 N—イ ソペンチルーデォキシガラク トスタチン、 N - sec 一ペンチルー 1 ーデォヰシガラク トスタチン、 N—
( 3—ェチルー 2—イ ソプロ ピルペンチル) 一 1 ーデ才キシ ガラク トスタチン、 N—へヰシルー 1—デォヰシガラク トス タチン、 N—へブチルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N 一イ ソへキシルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N—イ ソ ヘプチル一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N—ォクチルー 1 ーデォヰシガラク トスタチン、 N—イ ソォクチルー 1 ーデ ォヰシガラク トスタチン、 N—デシルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ドデシルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N—テ ト ラデシルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N—へ キサデシルー 1—デォキシガラク トスタチン、 N—ォクタデ シルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N—シク プロ ビル メチルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N—シク ロペンチ ルメチルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N—シク ロへキ シルメチルー 1一デォキシガラク トスタチン、 N— ( 2—ヒ ドロキシェチル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 3ーヒ ドロキシプロ ビル) — 1 ーデォヰシガラク トスタチン、
N— ( 4ーヒ ドロキシブチル) 一 1 ーデォキシガラ ク トスタ チン、 N— ( 5—ヒ ドロキシペンチル) 一 1—デォキシガラ ク トスタチン、 N— ( 2—ヒ ドロキシー 3—メチルプチル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 2, 3—ジヒ ドロ キシプ ビル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 2 ーメ トキシェチル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 2—プロボキシェチル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 N— ( 2—ァセ トキシェチル) 一 1—デォキシガラク トスタ チン、 N— ( 4一ペンゾィ ルォキシプチル) 一 1ーデォキシ ガラ ク トスタチン、 N— ( 2—ア ミ ノ エチル) 一 1一デォキ シガラク トスタチン、 N— ( 2—ジメチルアミ ノ エチル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 2—ァセチルァミ ノ ェチル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 2—ベン ゾィ ルアミ ノ エチル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、
N— ( 2—プロポキシカルボニルアミ ノ エチル) 一 1ーデォ キシガラク トスタチン、 N— ( 2 - (Ν', N'—了セチルメチ ル) アミ ノ エチル) 一 1一デォキシガラク トスタチン、 Ν—
( 2 - (Ν'—メチルウレイ ド) ェチル) 一 1一デォキシガラ ク トスタチン、 Ν— ( 2— (Ν'—フ Xニルウレイ ド) ェチル ) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 Ν— ( 2— (Ν,ーメチ ルチオゥ レイ ド) ェチル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 Ν - ( 2— (Ν'—フヱ二ルチオウ レイ ド) ェチル) 一 1ーデ ォキシガラク トスタチン、 N— ( 3—アミノブ口 ビル) 一 1 —デォキシガラク トスタチン、 N— ( 3—ァセチルアミ ノ ブ 口 ピル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 3—ペン ゾィ ルァミ ノ ブ口 ビル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 N— ( 3 - (}Γ一メチルウ レイ ド) プロ ピル) 一 1一デォキ シガラク トスタチン、 Ν—シンナミルー 1—デォキシガラ ク トスタチン、 2—フエノキシェチルー 1ーデォキシガラク ト スタ ^ン、 Ν— ( ρ—エ トキシカルボニルフヱノキシ) ェチ ル) 一 1ーデォキシガラ ク トスタチン、 Ν— ( 2—べンジル ォキシェチル) 一 1 ーデォヰシガラク トスタチン、 N— ( 3 ーフ ヱノキシカルボニルブ σ ビル) 一 1 ーデォヰシガラク ト スタチン、 Ν— ( 4一ア ミ ノ ブチル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 Ν—ァ リルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 Ν - ( 2—ブテニル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 Ν 一 ( 3—ブテニル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 Ν— ( 5—へキセニル) 一 1一デォキシガラク トスタチン、 Ν— ( 9 ーデセニル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 Ν—力 ルポヰシメチルー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 Ν— ( 2 一カルボキシェチル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 Ν ーェ トキシカルボ二ルェチルー 1 ーデォキシガラク トスタチ ン、 Ν—力ルバモイルメチルー 1 ーデォキシガラク トスタチ ン、 Ν— (Ν'—ェチルカルバモイルメチル) 一 1 ーデォキシ ガラク トスタチン、 Ν— (fTーブチルカルバモイルメチル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 N— ( 3—スルホプロ ピ ル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 3—スルフ ァ モイルプロ ビル〉 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 0—カルボキシペンジル) 一 1 ーデォヰシガラク トスタチン、 N - ( 0—二 ト πペンジル) 一 1—デォキシガラク トスタチ ン、 N— ( 5—ブロモー 2—ヒ ドロキシペンジル) 一 1—デ ォキシガラク トスタチン、 N—ベンゾィルメ チル一 1—デォ キシガラク トスタチン、 N— ( 4—ヒ ド口キシー 3—メ トキ シペンジル) 一 1 ーデォキシガラタ トスタチン、 Ν— ( 2— プロ ピニル) 一 1 ーデォキジガラ ク トスタチン、 Ν— ( ρ - ヒ ドロキシペンジル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 Ν 一 ( 4—ヒ ドロキシー 3—メ トキシー 5—二 ト ロペンジル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 N— ( 4 一二 ト π— 2— スルホベンジル) 一 1一デォキシガラク トスタチン、 N— ( 2ーヒ ドロキシー 4 , 6—ジメ トキシペンジル) 一 1 ーデォ キシガラク トスタチン、 N— ( 2—メチルチオベンジル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 ジソジゥム N— ( 2 , 4 一ジスルホネー トペンジル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチ ン、 N— ( 2—ク ϋロー 5—二 トロペンジル) 一 1一デォキ シガラタ トスタチン、 Ν— ( 2—クロロ ー 6—二 ト ロペンジ ル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 Ν— ( 4一ク ロロー 3—二 ト σベンジル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 Ν 一 ( 5—ク ー 2—二 ト ロペンジル) 一 1—デォキシガラ ク トスタチン、 Ν— ( 0—ブロモペンジル) 一 1 ーデォキシ ガラク トスタチン、 ; Ν— ( ρ—ブロモペンジル) 一 1 ーデォ キシガラク トスタチン、 Ν— ( 0—ク口口ペンジル) 一 1— デォキシガラク トスタチン、 Ν— (m—クロ口ペンジル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( ρ—ク D口ペンジル ) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 0—フルォロぺ ンジル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— (m—フル ォ口ベンジル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 Ν— ( ρ 一フルォ πペンジル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 Ν 一 ( ο—ニ ト ロペンジル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 Ν— ( 4ーヒ ドロキシー 3 —二 ト ロペンジル) 一 1一デォキ シガラク トスタチン、 Ν— ( 5—ヒ ドロキシー 2—二 ト ロべ ンジル) 一 1—デォキシガラ ク トスタチン、 Ν— (m—ヒ ド キシペンジル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( p—ヒ ドロキシペンジル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、
N— ( 0—ヒ ドロキシペンジル) 一 1—デォヰシガラク トス タチン、 N— ( 2 , 5—ジヒ ドロキシベンジル) 一 1ーデォ キシガラク トスタチン、 N— ( 3 , 4ージヒ ドロキシペンジ ル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( p—カルボキ シペンジル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 3 , 4ーメチレンジォキシペンジル) 一 1ーデォキシガラク トス タチン、 N— ( 3—カルボキシー 4—ヒ ドロキシペンジル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 0—メチルペンジ ル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( p—メチルぺ ンジル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 0—メ ト キシペンジル) 一 1ーデォキシガラク トス夕チン、 N— (m ーメ トキシベンジル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N 一 ( 4ーヒ ドロキシー 3—メ トキシペンジル) 一 1—デォキ シガラク トスタチン、 N— ( 3—ヒ ドロキシー 4ーメ トキシ ペンジル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 3 , 4 ージメ トキシベンジル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 N— (p—了セチルァミ ノペンジル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 N— ( 2, 5—ジメチルペンジル) 一 1—デォ キシガラク トスタチン、 N— ( 0—エ トキシペンジル) ー 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 2—メチルー 4—メ ト キシペンジル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 3 , 5—ジメ トキシペンジル) 一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N- ( p—ジメチルァ ミ ノ ペンジル) 一 1—デォキシガラ ク トスタチン、 : N— ( 3, 4 , 5— ト リメ トキシベンジル) 一 1ーデォキジガラク トスタチン、 N— ( 2 , 4 , 5—ト リ メ トキシベンジル) 一 1ーデォキシガラク トスタチン、 N— ( 2 , 3—エポキシプロ ビル) 一 1ーデォキシガラク トスタチ ン、 N— ( 3—フタルイ ミ ドプロ ビル) 一 1—デォキシガラ ク トスタチン、 N— ( 2—フタルイ ミ ドエチル) 一 1ーデォ キシガラク トスタチン、 N— ( 2—ピリ ジル) メチルー 1一 デォキシガラク トスタチン、 N— ( 2— ( S— )5— D—グル コ ビラノ シルー 2—メルカブト) ェチル〉 一 1ーデォキシガ ラタ トスタチン、 N— ( 2 - (0— 3— D—ダルコ ビラノ シ ル) ェチル) 一 1—デォキシガラク トスタチン、 N— ( 2— フ リル) メチル一 1一デォキシガラク トスタチン、 N— ( 3 一イ ン ド リル) メチルー 1ーデォキシガラク トスタチン、 N 一 ( 2— ( 5—ブロモチェニル) ) メチルー 1ーデォキシガ ラク トスタチン、 N— ( 2—ピロ リル) メチル一 1一デォキ シガラク トスタチン、 : N— ( 3—ピリ ジル) メチルー 1—デ ォキシガラク トスタチン、 N— ( 4一ピリ ジル) メチル一 1 ーデォキシガラク トスタチン、 N—ペンジルー 1ーデォキシ ガラ ク トスタチン等を挙げることができる。
本発明化合物を医薬として投与する場合、 本発明化合物は そのまま又は医薬的に許容される無毒性かつ不活性の担体中 に、 例えば 0.1%〜99.5%、 好ましくは 0.5%〜90%含有す る医薬組成物として、 人を含む動物に投与される。
担钵としては、 固形、 半固形、 又は液状の希釈剤、 充塡剤、 及びその他の処方用の助剤一種以上が用いられる。 医薬組成 物は、 投与単位形態で投与することが望ましい。 本発明医薬 組成物は、 柽ロ投与、 組織内投与、 局所投与 (柽皮投与等) 又は柽直腸的に ¾与することができる。 これらの投与方法に 適した剤型で投与されるのはもちろんである。 例えば、 柽ロ 投与が特に好ましい。
i9一ガラク ト シダーゼ阻害剤としての用量は、 年齢、 体重 等の患者の状態、 投与柽路、 病気の性質と程度等を考慮した 上で設定することが望ましいが、 通常は、 成人に対して本発 明の有効成分量として、 1 日あたり、 0. 1 rog〜 3 g Z日/ヒ トの範囲が、 好ましく は、 l rog〜100 rag/日/ヒ トの範囲が 一般的である。 場合によっては、 これ以下でも足りるし、 ま た逆にこれ以上の用量を必要とすることもある。 また、 1 日
1〜 3回に分割して投与することが望ましい。
経口投与は固形又は液欤の用量単位、 例えば、 末剤、 散剤、 錠剤、 糖衣剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 懸濁剤、 液剤、 シロ ッ ブ剤、 ドロ ップ剤、 舌下錠その他の剤型によって行うことが できる。
末剤は活性物質を適当な細かさにすることにより製造され る。 散剤は活性物質を適当な細かさと成し、 ついで同様に細 かく した医薬用担体、 例えば澱粉、 マ ンニ ト ールのような可 食性炭水化物その他と混合することにより製造される。 必要 に応じ風味剤、 保存剤、 分散剤、 着色剤、 香料その他のもの を混じてもよい。
カプセル剤は、 まず上述のようにして粉末状となった末剤 や散剤あるいは錠剤の項で述べるように顆粒化したものを、 例えばゼラチンカプセルのような力プセル外皮の中へ充塡す ることにより製造される。 滑沢剤や流動化剤、 例えばコロイ ド扰のシ リカ、 タルク、 ステア リ ン酸マグネシウム、 ステア リ ン酸カルシウム、 固形のポ リエチレングリ コールのような ものを粉末状態のものに混合し、 然るのちに充填操作を行う こともできる。 崩壊剤や可溶化剤、 例えばカルボキシメチル セルロース、 カルボキシメチルセルロースカルシウム、 低置 換度ヒ ド キシブ ビルセルロース、 ク ロスカルメ D—スナ ト リ ウ厶、 カルボキシスターチナ ト リ ウム、 炭酸カルシウム、 炭酸ナ ト リ ウム、 を添加すれば、 カプセル剤が摂取されたと きの医薬の有効性を改善することができる。
また、 本品の微粉末を植物油、 ポ リ エチレングリコール、 グリセ リ ン、 界面活性剤中に懸濁分散し、 これをゼラチンシ 一卜で包んで軟カプセル剤とすることができる。 錠剤は粉末 混合物を作り、 顆粒化もしく はスラグ化し、 ついで崩壊剤又 は滑沢剤を加えたのち打錠することにより製造される。 粉末 混合物は、 適当に粉末化された物質を上述の希釈剤やペース と混合し、 必要に応じ結合剤 (例えば、 カルボキシメチルセ ルロースナ ト リ ウム、 ヒ ドロキシプロ ピルセルロース、 メチ ルセルロース、 ヒ ドロキジプロ ビルメチルセルロース、 ゼラ チン、 ポ リ ビュルピロ リ ドン、 ポ リ ビニル了ルコールなど) 、 溶解遅延化剤 (例えば、 パラフィ ン、 ワ ッ クス、 硬化ヒ ^シ 油など) 、 再吸収剤 (例えば、 四扱塩) や吸着剤 (例えばべ ン トナイ ト、 カオ リ ン、 リ ン酸ジカルシウムなど) をも併用 してもよい。 粉末混合物は、 まず結合剤、 例えばシロ ップ、 澱粉糊、 アラ ビアゴム、 セルロース溶液又は高分子物質溶液 で湿らせ、 ついで篩を強制通過させて顆粒とすることができ る。 このように粉末を顆粒化するかわりに、 まず打錠機にか けたのち、 得られる不完全な形態のスラグを披砕して顆粒に することも可能である。
このようにして作られる顆粒は、 滑沢剤としてステア リ ン 酸、 ステ了リ ン酸塩、 タルク、 ミネラルオイルその他を添加 することにより、 互いに付着することを防ぐことができる。 このように滑沢化された混合物をついで打錠する。
また薬物は、 上述のように顆粒化ゃスラグ化の工程を柽る ことなく、 流動性の不活性担体と混合したのちに直接打錠し てもよい。 シユラ ックの密閉被膜からなる透明又は半透明の 保護被覆、 糖ゃ髙分子材料の被覆、 及び、 ワ ッ クスよりなる 磨上被覆の如きも用いうる。
他の柽ロ投与剤型、 例えば溶液、 シロ ッブ、 エ リキシルな どもまたその一定量が薬物の一定量を含有するように用量単 位形態にすることができる。 シロ ップは、 化合物を適当な香 昧水溶液に溶解して製造され、 またヱ リキシルは非毒性のァ ルコール性担体を用いることにより製造される。 懸濁剤は、 化合物を非毒性担体中に分散させることにより処方される。 可溶化剤や乳化剤 (例えば、 エ トキシ化されたイ ソステア リ ルアルコール類、 ポ リ ォキシエチレンソルビトールエステル 類) 、 保存剤、 風味賦与剤 (例えば、 ぺパミ ン ト油、 サッカ リ ン) その他もまた必要に応じ添加することができる。
必要とあらば、 経口投与のための用量単位処方はマイ ク 口 カプセル化してもよい。 該処方はまた被覆をしたり、 高分子 • ヮックス等中にうめこんだりすることにより作用時簡の延 長や持続放出をもたらすこともできる。
組耩内投与は、 皮下 ♦筋肉又は静脈内注射用とし ところ の液状用量単位形態、 例えば溶浚や懸濁剤の形態を用いるこ とによって行うことができる。 これらのものは、 化合物の一 定量を、 注射の目的に適合する非毒性の液钛担体、 例えば永 性や油性の媒体に懸濁し又は溶解し、 ついで該懸濁液又は溶 液を滅菌することにより製造される。 又は、 化合物の一定量 をバイ アルにとり、 そののち該パイ 了ルとその内容物を滅菌 し密閉してもよい。 投与直前に溶解又は混合するために、 粉 末又は凍結乾燥した有効成分に添えて、 予備的のパイ アルや 担体を準備してもよい。 注射液を等張にするこめに非毒性の 塩や塩溶液を添加してもよい。 さらに安定剤、 保存剤、 乳化 剤のようなものを併用することもできる。
直腸投与は、 化合物を低敏点の永に可溶又は不溶の固体、 例えばポリエチレングリ コール、 力カオ脂、 半合成の油脂 ( 例えば、 ウイテブゾール、 登録商標) 、 髙級エステル類 (例 えばパルミチン酸ミ リ スチルエステル) 及びそれらの混合物 に溶解又は懸濁させて製造した坐剤を用いることによって行 う ことができる。
(合成例)
本発明化合物は、 1ーデォキシガラク トスタチン 〔 II〕 の 窒素に結合している水素を公知の方法、 例えば力ルポニル化 合物及び永素供与還元剤により還元的に置換する方法若しく は直接前記種々の置換基を有する試薬で置換する方法又は 〔 Π 3 の窒素を公知の方法によりァシル化し還元する方法等に よって合成することができる。 具体的には、 以下の方法を挙 げることができる。
還元的置换
次の反応式に従って、 本発明化合物は、 化合物 〔Π〕 を適 当な溶媒、 例えば、 氷 アルコール混合物中において、 ケ ト ン又はアルデヒ ド及ぴ適当な還元剤、 例えば、 水素化シァノ ホウ素アル力 リ金属、 ジアルキルァミ ノ ボラ ン、 氷素化ホウ 素アル力 リ金厲等、 具体的には水素化シァノ ホウ素ナ ト リ ウ ム (fiaBH3Cf 、 氷素化ホウ素ナ ト リ ウム Zト リ フルォロ酢酸 又はラネーニッケル/水素等と 0〜100 t:で反応させて得る ことができる。
CHaOH CHaOH
HO 一 NH Rl-CH0 J N- CHaR1
HO
)H ΌΗ ヽ
NaBH.CN
OH CH,0H/H20 OH
CI) PH4-7
(上記 1 は、 水素、 水酸基又は前記 Rに対すると同じ意味 を示す。 )
また、 ロイカー ト一バラ ッハ (Leuekart-Wallach) 反応に よる とも (?さる。
直接置換
直接窒素に結合している永素を置換基に置き換えることに よる本発明化合物の合成は、 次の反応式に従って、 化合物 〔 I } を適当な溶媒、 例えば、 N, N-ジメチルホルムアミ ド (以 下 「D M F j という。 ) 中でアルキル化剤 (Z— R ) 及び適 当な塩基、 例えば、 炭酸カ リ ウムと 0〜 100tで反応させる ことによって行う。
H
Figure imgf000018_0001
(上記 Rは、 前記と同じ。 Zは、 容易に雜脱し且つ了ルキル 化剤における通常の基、 例えば、 塩素、 臭素又は沃素等のハ 口ゲンを示す。 )
了シル化合物の還元
ァシル化合物の還元による本発明化合物の合成は、 次の反 応式に従って、 化合物 〔 Π〕 を適当な溶媒、 例えば、 氷、 水 /アルコール混合物又は D M F中にて了シルハライ ド (
R2-C0-X)又は対応する無氷物 ( R3-C0-0-C0-R2)でァシル化し、 適当な還元剤、 例えば、 水素化了ルミニゥム リチウム(LiAlfU) で還元することによって行う。
( 下次頁)
Figure imgf000019_0001
CH2OH
一 NCHiR2
HO
)H ヽ
OH
(上記 は、 前記 Rに対すると同じ意味を示す。 Xは、 ハロ ゲン、 例えば、 塩素、 臭素又は沃素を示す。 )
発明を実施するための最良の形態 以下、 実施例、 参考例及び試験例により本発明化合物を更 に詳しく鋭明するが、 言うまでもなく本発明は、 これらに限 定されない。
参考例 1 N— _ぺン_^* ^ォキシカルボニルモラノ リ ンの合成 モラノ リ ン 16.3g (0.1モル〉 及び炭酸水素ナ ト リ ウム 8.4g (0.1モル) を水 160m£及びクロ口ホルム 160miに溶解し、 氷 冷下べンジルォキシカルボニルク ロ ライ ド 20.47g (0.12モル ) を添加して激しく攪拌した。 8時照後、 再び永冷下炭酸水 素ナ ト リ ウム 0.84g( 0, 01モル) ペンジルォキシカルポニル ク σライ ド 5.12g (0.03モル) を添加し、 6時間反応した。 そして、 水層の PHを 5— 6に調整し、 等量のクロロホルムで 3回抽出を行なった後、 水層を乾燥した。 次いで、 得られた 固形物に醉酸ェチル及びエタノール ( 1 : 1 ) を加え不溶物 を攄過し、 攄液を乾燥して、 オイ ル状の本化合物 30g (定量 的) を得た。
参考例 2 —べ ジルォキシカルボ二ルー 4 , 6— 0—ぺ ンジ リ f ンモラノ リ ンの合成
参考例 1の化合物 29g (97ミ リモル) 、 無永トルエンスル ホン酸 3.34g ( 19ミ リモル) 、 ペンズァルデヒ ドジメチルァ セタール 29.4g(194ミ リモル) 及び活性硫酸カルシウム 29g を DMF 290ra£に加え、 30でにて 24時間携拌した。 そして、 反応液に強埴基性ィォン交换榭脂 (ダイヤィォン SA-11A0H- 型) を加えて中和し、 不溶物を ¾通後、 «液を乾燠し、 酢酸 ェチル及びへキサンで結晶化して非晶質物煑の本化合物 29g (収率 72%) を得た。 截点 134〜 138で。
参考例 3 N—ペンジルォキシカルボ二ルー 2 , 3—ジー 0 一ペンジルー 4 , _6一 0_—ベンジリデンモラノ リ ンの合成 参考例 2の化合物 27g (70ミ リモル) 及び 60%水素化ナ ト リ ウム 21g(875ミ yモル) を DMF lOOOmgに加え、 30分簡攬 拌した。 次いで氷冷下ベンジルブ口マイ ド 170g(995ミ リモル ) を滴下し、 二日間放匿した。 放置後、 メタノ ールを加え、 反応液を乾燥して得られたオイル妆物質をク ロホルムに溶 解し、 水で数回抽出し、 クロ ホルム層を乾燥した。 そして、 得られたォィル状物 ¾'tシ リカゲルカ クムク ϋマ ト (ヮコ一 ゲル C一 2 0 0 ) に付し、 へキサンー醉酸ェチル ( 9 : 1 ) で溶出し、 オイル状の本化合物 37.5g (収率 94%) を得た。 参考例 4 N—ペンジルォキシカルボ二ルー 2 , _ 3—ジー 0 一ペンジルモラノ リ ンの合成
参考例 3の化合物 36. 5g ( 64ミ リモル) を酢酸 320m£及び 永 80m£に溶解し、 60 tにて 6時簡搅拌した。 攙拌後、 反応液 を乾燥し、 本化合物を舍有するオイル状物質 36. 3gを得た。 参考例 5 N , 6— 0—力ルバモイルー 2 . 3—ジー 0—べ ンジルモラノ リ ンの合成 参考例 4の化合物を含むオイル状物質 36. 3g及び炭酸力 リ ゥ厶 40gをメタノ ール 360m 及び氷 40m£に溶解し、 60でで 4 時間撹拌した。 攞拌後、 反応液を乾煶し、 得られた固形物を クロ口ホルムに溶解して水で数回抽出した。 そして、 クロ口 ホルム層を乾燥し、 酢酸ェチル及びへキサンにて結晶化して 非晶質物質 19gを得た。 截点 110〜 lil t:。
参考例 6 N , 6— 0—力ルバモイルー 2 , 3—ジー 0— ^? ンジルー 4一 0—メ シルモラノ リ ンの合成
参考例 5の化合物 19g ( 51ミ リモル) 及びト ! ェチルァミ ン 15. 6g (154ミ リモル) をアセ ト ン 200m£に溶解し、 氷冷下 メ シルク口ライ ド 9. 8g ( 85ミ リモル) を滴下し、 3 0分間撹 拌した。 攙拌後、 反応液を乾燥し、 0. 1N塩酸及び酢酸ェチル で分配して酢酸ヱチル層を乾燥した。 次いで、 0. 1N炭酸氷素 ナト リ ウム及びクロ口ホルムで分配してク口 Dホルム層を乾 燥した。 そして、 酢酸ェチル、 クロ口ホルム及びへキサンに て結晶化し、 本化合物 22. 6g (収率 98 % ) を得た。 融点 197 〜 199 。
参考例 7 N , 6— 0—力ルバモイルー 2 , 3—ジー◦—ぺ ンジルー 4一 0—ペンゾィ ルー 1 ーデォキシガラク トスタチ ンの合成
参考例 6の化合物 22. lg ( 49ミ リモル) 及び安息香酸リチ ゥム 7. 54g (58ミ リモル) を D M F 30m£に溶解し、 lOO tで 2 日間撹拌した。 摟拌後、 反応液を乾爆し、 0. 2N炭酸水素ナ ト リ ゥム及ぴ醉酸ェチルで分配し、 そして齚酸ェチル層を乾 燠し、 オイ ル状の本化合物 24. 5g (定量的) を得た。 次いで、 ジェチルエーテルにて非晶質化した。 截点 135〜 137 t 。
参考例 8 N , 6 _— 0_—力ルバモイルー 2, 3—ジ一 0—べ ンジルー 1—デォキシガラタ トスタチンの合成
参考例 7の化合物 24g ( 50ミ リモル) を塩化メチレン 450 及び タノ ール に溶解し、 Ίθί! 水酸化ナ ト リ ゥ
^を添加し 50 tで 3時間撹拌した。 提拌後、 反応液に濃塩酸 を加えて中和し、 乾燥してク ホルム及び水で分 gした。 そして、 クロ ホルム眉を乾燥し、 本化合物を含有するオイ ル状物質 20. 9gを得た。
参考例 9 3— _ジ一 0—ペンジルー ; Iーデォキシガラク トスタチンの合成
参考例 8の化合物を舍むォィル状物質 20g及び永酸化パリ ゥム 8氷和物をメタノ ール 320m£及び水 80mgに溶解し、 還流 下 4時間撹拌した。 攙拌後、 反応液にドライ アイスを投入し て 8500rpmで遠心分雛を行ない沈澱物をメタノールで洗い再 び遠心分雜した。 そして、 上清を合わせて乾燥し、 0. 1N塩 ¾ 及びクロ口ホルムで分配し、 塩酸層を炭酸ナ ト リ ゥムで弱塩 基性にして本化合物を酌酸工チルで抽出した。 次いで、 酢酸 ェチル層を乾燥し、 酌酸ェチル及びへキサンにて板状晶 11. 82g を得た。 融点 126〜 128t。
参考例 10 1ーデォキシガラク トスタチン塩酸塩の合成 参考例 9の化合物 10gを液体アンモニアに溶解し、 金属ナ ト リ ゥ厶 2.8gを加えてァセ ト ンー ドライ アイス中で 30分間撹 拌した。 そして、 反応液の青色が消えるまで塩化アンモニゥ ムを加え、 次いでアンモニアを気化させ残った固形物を強酸 イオン交换榭脂 (ダウエックス 50WX-2 H+ 型) のカ ラム に導入し、 水洗後、 INアンモニアで溶出し溶雜液を乾燥した。 続いて、 強塩基性イオン交换榭脂 (ダイヤイオン SA- 11A QH- 型) のカ ラムに導入し、 水通過液を乾燥した。 最後に得られ たオイル状物質をエタノ ールに溶解し、 濃塩酸で弱酸性に調 整して本化合物 5.26g (収率 90%) の結晶を得た。 融点 237 〜 239*0。
〔《〕 D 54.96 (20 :、 C=0.997, H30)
元素分析值 (CeUlNihとして)
計算値 ( ) C: 36.10 H:7.07 N:7.02
実測值 (%) C: 35.97 H:7.09 N:7.04
実施例 1 N—メチルー 1ーデォキシガラク トスタチンの合
1ーデォ Φシガラク トスタチン塩酸塩 0.5g (2.5 ミ リモル ) 、 35%ホルマ リ ン溶液 0.64g (7.5 ミ リモル) 及び水素化 シァノ ホウ素ナ ト リ ウム 0.16g ( 2.5ミ リモル) をメタノ ー ル 12.5m£及び水 2.5m£に溶解し、 PH值を氷酢酸によって 4〜 5にし、 この混合物を室温で 2時間攙拌した。 攙拌後、 この 溶液を強酸ィォン交換樹脂 (ダウェッ クス 50WX-2 H+ 型) に導入し、 イオン交換榭脂をメタノールで洗诤し、 生成物を メ タノ ール/攙アンモニア =10: 1で溶雜した。 溶雔剤を回 転蒸発機で蒸発乾固させた後、 生成物を強塩基性イ オン交換 榭脂 (ダイヤイオン SA-11A OH" 型) に導入し、 氷通適液を 蒸発乾固して得られた生成物をエタノ一ルで再結晶して本発 明化合物 0.34gを得た。 截点 164〜 166T:。
〔a〕 D -3.27 (20t:、 C=l.037, H20 )
元素分折值 (C7HlsfJ04として)
計算值 (%) C:47.45 H:8.53 N:7.90
実測值 ( ) C 7.44 H-.8.51 N:7.94
実施例 2 N—ェチルー 1ーデォヰシガラタ トスタチンの会 ホルマ リ ンの代わりに了セ ト了ルデヒ ドを用いて実施例 1 と同様にして合成した。 截点 159〜 161t。
〔な〕 D -21.31 (20で、 C=l.032, Ha0 )
元素分析值 (CeH17N0*として)
計算值 (%) C:50.25 H:8.96 N:?.32
実測值 (%) C:49.96 H:8.85 N:7.31
実施例 3 N— n - 口 ビル一 1一デォキシガラク トスタチン の合成
ホルマ リ ンの代わりにプロ ピオンアルデヒ ドを用いて実施 例 1と同様にして合成した。 融点 120〜 122t:。
〔a〕 D -27.00 (20 :、 C=0.985, H20 )
元素分析值 (C3H13N(Uとして)
計算値 (%) C:52.67 Η:9.33 Ν:6.82 実測值 (%) C:52.52 H:9.21 N:6.87
実施例 4 N—イ ソプチルー 1—デォキシガラク トスタチン の合成
ホルマ リ ンの代わりにィ ソブタナールを用いて実施例 1と 同様にして合成し、 塩酸塩として結晶化した。 融点 U2〜 145t0
〔 〕 !) 1.93 (201、 O0.516, Ha0 )
元素分析植 (C10H21N!h · HC1 として〉
計算揎 (%〉 C:46.97 H:8.67 N:5.48
実測植 (%) C 6.81 Η··8.67 Ν:5.46
実施例 5 Ν— η-へプチルー 1ーデォキシガラク トスタチン の合成
ホルマ リ ンの代わりにヘプタナールを用いて実施例 1と同 様にして合成した。 截点 125〜 127t。
〔α〕 D -25.92 (20 、 C=l.003, MeOH)
元素分析値 (Cl3H37N0* として)
計算値 (%) C:59.74 H:10. 1 N:5.36
実測值 (%) C:59.25 H:10.41 N:5.37
実施例 6 N— π-ドデシルー 1ーデォキシガラク トスタチン の合成
ホルマ リ ンの代わりにドデカナールを用いて実施例 1と同 様にして合成した。 融点 124〜 128 :。
〔α〕 D -14.41 (20t:、 C=0.999, D SO)
元素分析植 (Cl8H37N04 として)
計算值 (%) C:65.22 H:11.25 N:4.23 実測值 (%) C:64.79 H:10, 91 N:4.22
実施例 Ί N - ( 3—フ ニルプロ ビル) 一 1—デォキシガ ラク トスタチンの合成
ホルマ リ ンの代わりに 3—フヱニルブ pパナールを用いて 実施例 1 と同様にして合成した。 融点 100〜 104 :。
〔a〕 D -25.94 (20 :、 C=0.501. eOH)
元素分析植 (C, sH33N04 として)
計算楦 (%) C:64.04 H:8.24 N .98
実測值 (96) C:64.01 H:8.35 N:5.02
実施例 8 N— p—ク ロ口ペンジル一 1 ーデォキシガラク ト スタチンの合成
ホルマ リ ンの代わりに p—クロ ペンズ丁ルデヒ ドを用い て実施例 1 と同様にして合成し、 塩酸塩として結晶化した。 融点 101〜 104 :。
〔 〕 D 12. 59 (20 :、 C=l.000, HaQ )
元素分析值 (ClsH23N0 ΗΠ·1/2Η20として)
計箅值 {%) C:46.86 H:6.05 N:4.20
実測値 (%) C-.46.75 H:6.22 N .13
実施例 9 N—ァリ ル一 1ーデォキシガラク トスタチンの合
1 ーデォキシガラク トスタチン塩酸塩 0.3g (1.5 ミ リモル ) 、 無永炭酸力 リ ゥム 0.21g (1.7 ミ リモル) を DMF 5: £ に懸濁し、 氷冷中、 ァ リルブロマイ ド 0.2g (1.65ミ リモル〉 を加え、 この混合物を室温で 12時 K攪拌した。 攙拌後、 塩を 濾別し、 混合物を実施例 1 と同様に樹脂処理を行ない本発明 化合物 0.19gを得た。 融点 144〜 146t:。
〔ぼ〕 D -14.69 (20t:、 C=l.007, Ha0 )
元素分析値 (CaH17N0*として)
計算楦 ( ) C:53.19 Η:8.43 Ν:δ.89
実測楦 (%) C:53.00 H:8. 9 N:6.79
実施例 10 N—シンナミルー 1ーデォキシガラク トスタチン の合成
ァ リ ルブ口マイ ドの代わりにシンナ ミルブロマイ ドを用い て実施例 9と同様にして合成した。 融点 66〜69t:。
〔α〕 D -40.63 (20*C、 C=0.507, MeOH)
元素分析值 (dsH^NO l/^HaOとして〉
計算植 (%) C:62.48 H:7.69 N .86
実測值 (%) C:62.56 H:7.68 N .89
実施例 11 N—メ トキシェチル一 1ニデォキシガラク トスタ チンの合成
ァセ トアルデヒ ドを用いて実施例 1と同様にして合成した。 融点 110〜 lllto
Ca B -14.42 (201、 C=l.040, H30)
Figure imgf000027_0001
元素分析值 (C9H1SN05として)
計箅值 (%) C 8.86 H:8.66 N:6.33
実測値 (%) C:48.43 H:8.83 N:6.37
実施例 12 N - (p—フヱニルペンジル) 一 1—デォキシガ ラク トスタチンの合成
フヱニルペンズ了ルデヒ ドを用いて実施例 1と同様にして 合成した。 截点 Vn〜 178で。
〔 な〕 D -24.03 (20で、 C=0.491, DHSD)
FAB-MAS m/z 330 (U + +1)
元素分析值 (CiaH33N0 l/4H20として)
計算值 (%) C:68.35 H:7.09 NU.19
実測植 {%) C:68.71 H:7.35 NU.20
実施例 13 N— n-ペンチルニルー 1ーデォキシガラタ トスタ チンの合成
ホルマ リ ンの代わりに π-ペンタナールを用いて実施例 1 と 同様にして合成した。 截点 115〜 116 :。
〔 な〕 D -26.30 (20で、 C=0.517, H20)
Figure imgf000028_0001
元素分析值 (C Hw!ithとして)
計算值 (%) C:56.63 H:9.94 Ν:6·00
実測植 ( ) C:56.35 H:9.63 Ν:6.06
実施例 14 N— p—メ トキシペンジル 1一デォキシガラク トスタチンの合成
ホルマ リ ンの代わりに ρ—ァニスアルデヒ ドを用いて実施 例 1 と同様にして合成した。 融点 122〜 124で。
〔α〕 D -26.62 (20で、 00.586, Η80)
PAB-MAS /z 284 ( + +1)
元素分析值 (C14H21Nihとして)
計箅韫 (%) C:59.35 H:7.47 N:4.94
実測楦 ( ) C:59.05 H:7.43 N:4.91
実施例 15 N— (p—メチルチオベンジル) 一 1ーデォキシ ガラク トスタチンの合成
ホルマ リ ンの代わりに p—メチルチオペンズアルデヒ ドを 用いて実施例 1と同様にして合成した。 融点 120〜 123 。
FAB-MAS ra/z 300 (U + +1)
元素分析值 (C14H21N0«S · 1/2 H30 として〉
計算値 ( ) C:54.52 H:7.20 N:4.54
実測值 (%) C:54.38 H:6.91 N:4.72
実施例 16 フユニルェチル; 71—デォキシガラク トスタ チンの合成
ホルマ リ ンの代わりにフヱニルァセ トアルデヒ ドを用いて 実施例 1と同様にして合成した。 融点 188〜 190t。
PAB-MAS m/z 268 (M + +1)
元素分析值 (C> 4H31N04 として)
計算値 (%) C:62.90 H:7.93 N:5.24
実測值 { % ) C:62.57 H:8.01 N:5.32
実施例 17 N— ( 1 デォキシガラクチ トイ ル) 一 1—デォ キシガラク トスタチンの合成
ホルマ リ ンの代わりに D-ガラク トースを用いて実施例 1と 同様にして合成した。 融点 79〜82 :。
〔a〕 D -17.60 (20 :、 00.284, H30)
FAB-MAS ra/z 328 ( + +1)
元素分析值 (C13Ha5N03 · 2H20と して)
計算值 (%) C:39.6? H:8.04 N:3.85
実測值 (%) C:39.70 H:8.32 N:4.15
実施例 18 N— (p—了セ トアミ ドベンジル) 一 1一デォキ シガラク トスタチンの合成
ホルマ リ ンの代わりに p—ァセ トァ ミ ノペンズアルデヒ ド を用いて実施例 1と同様にして合成した。 融点 95~96で。 〔《〕 D -20.73 (20 :、 C=0.492, H30)
FAB-MAS m/z 311 (M + +1)
元素分析値 (C15H32N305 · 3/4Ha0として)
計算值 (%) C:55.63 H:7.31 N:8.65
実測値 (%) C:55.89 H:7.55 N:8.64
実施例 19 N—フエニルプ nビル一 1ーデォキシガラク トス タチンの合成
ホルマ リ ンの代わりにフ: Lニルプロパナールを用いて実施 例 1と同様にして合成した。 截点 100〜 104 。
〔《〕 D -25.94 (20 :、 00.501, MeOH)
PAB- AS m/z 282 ( + +1)
元素分析僮 (CiSHS3N04 として)
計箅植 (%) C-64.Q4 H:8.24 N:4.98
実測値 (%) C:64.01 H:8.35 N:5.02
実施例 20 N—シクロへキシルメチル一 1ーデォキシガラタ トスタチンの合成
ホルマ リ ンの代わりにシク ロへキサンカルボキサルデヒ ド を用いて実施例 1 と同様にして合成した。 截点 72〜73 :。 〔a〕 D -39.72 (20で、 00.715, H20)
FAB-MAS ra/z 260 (M +1)
元素分析値 (Cl3HasN[K · 1/4Η30として)
計算煊 ( % ) C:59.18 H:9.74 N:5.31 実測楦 (%) C:58.89 H:9.77 N:5.29
実施例 21 - ( 3 '-メチルチオブロ ピル) 一 1—デォキシ ガラク _ トスタチンの合成
ホルマ リ ンの代わりにメチルチオプロ ピオンアルデヒ ドを 用いて実施例 1と同様にして合成した。 融点 121〜 124t:。 〔a〕 D -16.00 (20*C、 C=0.550, Ha0)
Figure imgf000031_0001
元素分析値 (C10H21N( S♦ l/2HaQと して)
計算値 (%) C:46.13 H:8.51 N:5.38
実測値 {%) C:46.11 H:8.21 N:5.30
実施例 22 N_- ( 3 ' メチル二 4 '-メ トキシペンジル) 一 :} ーデォキシガラク トスタチンの合成
ホルマ リ ンの代わりに 3—メチル一 4ーメ トキシベンズァ ルデヒ ドを用いて実施例 1と同様にして合成した。 融点 185 〜 187t。
FAB-MAS m/z 298 ( + +1)
元素分析值 (C,sH33NQs として)
計算楦 (%) C:60.59 H:7.80 N:4.71
実測值 (%) C:60.48 H:7.82 N:4.66
実施例 23 N— n -プチルー 1ーデォキシガラク トスタチンの 合成
ァ リルプロマイ ドの代わりに η-ブチルブロマイ ドを用いて 実施例 9と同様にして合成した。 融点 121〜 123t。
〔α〕 D -23.90 (20で、 C=0.502, H30)
FAB-MAS m/z 220 (M + +1) 元素分析值 (C10H21N[]4 として)
計算植 (%) C:54.77 H:9.65 N:6.39
実測植 (%) C:54.33 H:9.56 N:6.36
実施例 24 N— ( 3—カルボキシプ p ビル) 一 1ーデォヰシ ガラク トスタチンの合成
ァ リ ルブロマイ ドの代わりに 3—プロモブ ϋピオン酸ェチ ルを用いて実施例 9と同様にして合成した。 戳点 105〜 107 t:0
Ca] D 8.10 (201:、 C=0.148, Ha0)
PAB-MAS m/z 250 01 + +1)
元素分析值 (dofhsNC · H8Q として)
計算僮 {%) C:44.94 H:7.92 N:5.24
実測揎 (%) C:44.58 H:7.97 N:5.24
試験例
]9一ガラク ト シダーゼ阻害活性
0-二 ト ロフヱニルー /9一 D—ガラク ト ビラノ一スを基質と して )3—ガラク ト シダーゼを作用せしめ、 加氷分解されて遊 雜する 0-ニトロフヱノ一ルを比色法で定量することにより測 定した。 即ち、 lOOmM齚酸緩衝液 0.9m£ (pH 5.0) 、 検体を 含む溶液 ( lOQmM醉酸緩衝液 pH 5,0に溶解) 0. lm£及び 20raM 基質溶液 0.5m の混液を 37でで 5分簡予備加温した後、 ΙΟιηΜ 酢酸緩衝液 PH 5.0に溶かした。 次いで、 j9一ガラク ト シダー ゼ溶液 0.5m£を加え、 37tで 15分間反応した。 そして、 420 mnにおける吸光度 (A) を測定し、 同時に検体を含まない反 応液の吸光度 (B) を測定し、 阻害率を (B— A) XB X 1 0 0 により算出し、 β—力'ラク ト シダーゼ活性を 50%阻害 する濃度 (ICS0) を求めた。 2回行った試験 (試験例 1 と試 験例 2 ) の結果を表 1 に示す。 なお、 一ガラク ト シダーゼ は了スペルギルス属 (Aspergirus sp. ) 由来のものを用いた { 本発明化合物が、 強い /S—ガラク ト シダーゼ阻害活性を有し ていることが明らかである。 表 1 9ーガラク トシダーゼ阻害活性
試 験 例 1 試 験 例 2
実施例 ICso (ng/ id) 実施例 ICso (ng/ id)
番号 番号
1 1 5 1 1 5 9
2 8 2 1 2 1 6 6
3 4 4 1 3 1 1 3
4 4 0 1 4 3 9 1
5 3 2 1 5 3 9 3
6 2 3 1 6 2 1
7 8 8 1 7 4 9
8 1 8 0 1 8 3 4 0
9 1 8 7 2 0 3 7
1 0 1 7 5 2 1 4 9
対照 2 2 3 5 9
(1-デォキシ
ίラタトスタチン 4 5 1
^ai^. ) 2 3 1 5 4
2 4 3 5 1
対照
(1-デォキシ
ίラタトスタチ 4 4 0
塩酸塩)

Claims

請 求 の 範 西
1 . 次の一般式 〔 I〕
H
Figure imgf000034_0001
0 H
(式中 は、 直鎖状、 分枝状若しく は環状の g换基を有して いてもよい炭素数 1〜18の飽和炭化水素又は不飽和炭化氷素 を示す。 ) で表される 3 , 4 , 5— ト リ ヒ ドロキシビペリ ジ ン誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
PCT/JP1991/000866 1990-06-29 1991-06-27 Derive de piperidine WO1992000277A1 (fr)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362990 1990-06-29
JP2/173629 1990-06-29
JP3554691 1991-02-04
JP3/35546 1991-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992000277A1 true WO1992000277A1 (fr) 1992-01-09

Family

ID=26374544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000866 WO1992000277A1 (fr) 1990-06-29 1991-06-27 Derive de piperidine

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0536402A4 (ja)
CA (1) CA2086413A1 (ja)
WO (1) WO1992000277A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326776A (en) * 1992-03-02 1994-07-05 Abbott Laboratories Angiotensin II receptor antagonists
US6274597B1 (en) 1998-06-01 2001-08-14 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method of enhancing lysosomal α-Galactosidase A
JP2005536506A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
JP2005536503A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
JP2006527252A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド Gcs阻害性ピペリジン誘導体
JP2006527253A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド Gcs阻害剤としてのピペリジン誘導体
JP2007517846A (ja) * 2004-01-14 2007-07-05 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド Gcs阻害剤としてのピペリジン誘導体
US7816560B1 (en) * 1999-08-10 2010-10-19 Thomas Jefferson University Long chain n-alkyl compounds and oxa-derivatives thereof
JP2013129662A (ja) * 2006-05-24 2013-07-04 United Therapeutics Corp デオキシノジリマイシンおよびd−アラビニトールのアナログおよび使用方法
US8729099B2 (en) 2001-01-12 2014-05-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Pharmaceutically active piperidine derivatives
JP2016006088A (ja) * 2006-05-16 2016-01-14 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド ファブリー病に対する治療の選択を診断し、評価するためのアッセイ
JP2020521796A (ja) * 2017-06-01 2020-07-27 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッドIdorsia Pharmaceuticals Ltd N−ブチルデオキシガラクトノジリマイシンの結晶形

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291657B1 (en) * 1993-05-13 2001-09-18 Monsanto Company Deoxygalactonojirimycin derivatives
GB0006539D0 (en) * 2000-03-17 2000-05-10 Oxford Glycosciences Uk Ltd Therapies
AU2015230773B2 (en) * 2006-05-16 2017-09-28 Amicus Therapeutics Inc. Assays for diagnosing and evaluating treatment options for fabry disease
US9999618B2 (en) 2007-04-26 2018-06-19 Amicus Therapeutics, Inc. Dosing regimens for the treatment of lysosomal storage diseases using pharmacological chaperones
WO2014017915A2 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Universiteit Utrecht Holding B.V. Urea and guanidinium derivatives of iminosugars
WO2022132992A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-23 Amicus Therapeutics, Inc. Highly purified batches of pharmaceutical grade 1-deoxygalactonojirimycin compounds
US11623916B2 (en) 2020-12-16 2023-04-11 Amicus Therapeutics, Inc. Highly purified batches of pharmaceutical grade migalastat and methods of producing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134465A (en) * 1980-12-30 1982-08-19 Bayer Ag Manufacture of 1,5-didesoxy-1,5-imino-d- glucitol or n-derivative thereof
JPS61200967A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 3,4,5‐トリヒドロキシピペリジン類、その製法および用途
JPS62242663A (ja) * 1986-04-09 1987-10-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 1−デオキシノジリマイシンおよびそれのn−誘導体を製造する方法
JPS6431764A (en) * 1987-07-10 1989-02-02 Bayer Ag 6-hydroxymethylene-branched 3-amino-4,5- dihydroxypiperidine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO154918C (no) * 1977-08-27 1987-01-14 Bayer Ag Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive derivater av 3,4,5-trihydroksypiperidin.
JPS61280472A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Shionogi & Co Ltd β−ガラクトシダ−ゼ阻害物質ガラクトスタチン類およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134465A (en) * 1980-12-30 1982-08-19 Bayer Ag Manufacture of 1,5-didesoxy-1,5-imino-d- glucitol or n-derivative thereof
JPS61200967A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 3,4,5‐トリヒドロキシピペリジン類、その製法および用途
JPS62242663A (ja) * 1986-04-09 1987-10-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 1−デオキシノジリマイシンおよびそれのn−誘導体を製造する方法
JPS6431764A (en) * 1987-07-10 1989-02-02 Bayer Ag 6-hydroxymethylene-branched 3-amino-4,5- dihydroxypiperidine

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0536402A4 *

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326776A (en) * 1992-03-02 1994-07-05 Abbott Laboratories Angiotensin II receptor antagonists
US6774135B2 (en) 1998-06-01 2004-08-10 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method of enhancing lysosomal α-galactosidase A
US6274597B1 (en) 1998-06-01 2001-08-14 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method of enhancing lysosomal α-Galactosidase A
US8841322B2 (en) 1998-06-01 2014-09-23 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method for increasing the activity of lysosomal enzymes
US6599919B2 (en) 1998-06-01 2003-07-29 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method for enhancing mutant enzyme activities in lysosomal storage disorders
US8436018B2 (en) 1998-06-01 2013-05-07 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method for increasing the activity of lysosomal enzymes
US6916829B2 (en) 1998-06-01 2005-07-12 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method for enhancing mutant enzyme activity in gaucher disease
US6583158B1 (en) 1998-06-01 2003-06-24 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method for enhancing mutant enzyme activities in lysosomal storage disorders
US9265780B2 (en) 1998-06-01 2016-02-23 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Method of enhancing lysosomal α-galactosidase A
US7514453B2 (en) 1998-06-01 2009-04-07 Amicus Therapeutics Inc. Method for enhancing mutant protein activity
US7812033B2 (en) 1998-06-01 2010-10-12 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method for increasing the activity of acid-β-galactosidase
US8633221B2 (en) 1998-06-01 2014-01-21 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method of enhancing lysosomal α-galactosidase A
US6589964B2 (en) 1998-06-01 2003-07-08 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method for enhancing mutant enzyme activities in lysosomal storage disorders
US7141582B2 (en) 1998-06-01 2006-11-28 Mount Sinai School Of New York University Method for enhancing mutant enzyme activities in Gaucher disease
US7622485B2 (en) 1998-06-01 2009-11-24 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method of enhancing lysosomal α-galactosidase A
US9089515B2 (en) 1999-08-10 2015-07-28 Thomas Jefferson University Long chain N-alkyl compounds and oxa-derivatives thereof
US7816560B1 (en) * 1999-08-10 2010-10-19 Thomas Jefferson University Long chain n-alkyl compounds and oxa-derivatives thereof
US8729099B2 (en) 2001-01-12 2014-05-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Pharmaceutically active piperidine derivatives
US9199935B2 (en) 2001-01-12 2015-12-01 Acetelion Pharmaceuticals Ltd. Pharmaceutically active piperidine derivatives
JP2005536506A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
US7994198B2 (en) 2002-07-17 2011-08-09 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Piperidinetriol derivatives as inhibitors of glycosylceramidsynthase
US7985760B2 (en) 2002-07-17 2011-07-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Piperidinetriol derivatives as inhibitors of glycosyceramid synthase
JP2005536503A (ja) * 2002-07-17 2005-12-02 オックスフォード グリコサイエンシィズ(ユーケイ)リミテッド グルコシルセラミドシンターゼの阻害剤としてのピペリジントリオール誘導体
JP2006527252A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド Gcs阻害性ピペリジン誘導体
US8071780B2 (en) 2003-06-13 2011-12-06 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 2-Hydroxymethyl-3,4,5-trihydroxy-1-benzilpiperidine derivatives as inhibitors of glucosylceramide
JP4780784B2 (ja) * 2003-06-13 2011-09-28 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド Gcs阻害性ピペリジン誘導体
JP4780785B2 (ja) * 2003-06-13 2011-09-28 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド Gcs阻害剤としてのピペリジン誘導体
US8022219B2 (en) 2003-06-13 2011-09-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 2-hydroxymethy1-3,4,5-trihydroxy-1-(4-pentyloxybenzyl) piperidine as glucosylceramide synthase (Gcs) inhibitor
JP2006527253A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド Gcs阻害剤としてのピペリジン誘導体
JP2007517846A (ja) * 2004-01-14 2007-07-05 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド Gcs阻害剤としてのピペリジン誘導体
US10406143B2 (en) 2006-05-16 2019-09-10 Amicus Therapeutics, Inc. Methods for treatment of fabry disease
US11241422B2 (en) 2006-05-16 2022-02-08 Amicus Therapeutics, Inc. Methods for treatment of Fabry disease
JP2016006088A (ja) * 2006-05-16 2016-01-14 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド ファブリー病に対する治療の選択を診断し、評価するためのアッセイ
US9987263B2 (en) 2006-05-16 2018-06-05 Amicus Therapeutics, Inc. Methods for treatment of Fabry disease
US10383864B2 (en) 2006-05-16 2019-08-20 Amicus Therapeutics, Inc. Methods for treatment of Fabry disease
US8975280B2 (en) 2006-05-24 2015-03-10 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford Deoxynojirimycin and D-arabinitol analogs and methods of using
JP2013129662A (ja) * 2006-05-24 2013-07-04 United Therapeutics Corp デオキシノジリマイシンおよびd−アラビニトールのアナログおよび使用方法
JP2020521796A (ja) * 2017-06-01 2020-07-27 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッドIdorsia Pharmaceuticals Ltd N−ブチルデオキシガラクトノジリマイシンの結晶形
JP2021185184A (ja) * 2017-06-01 2021-12-09 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッドIdorsia Pharmaceuticals Ltd N−ブチルデオキシガラクトノジリマイシンの結晶形
JP7373529B2 (ja) 2017-06-01 2023-11-02 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッド N-ブチルデオキシガラクトノジリマイシンの結晶形

Also Published As

Publication number Publication date
CA2086413A1 (en) 1991-12-30
EP0536402A1 (en) 1993-04-14
EP0536402A4 (en) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992000277A1 (fr) Derive de piperidine
ES2234523T3 (es) Acidos oxamicos que contienen ciano y sus derivados como ligandos de receptores tiroideos.
JP2799242B2 (ja) 抗高脂血性および抗アテローム動脈硬化性の尿素化合物
WO2013024376A1 (en) Compositions and methods for the treatment of atherothrombosis
CS266593B2 (en) Method of 2-(2-hydroxy-3-phenosypropylamine) ethoxyphenolh's derivativesprodduction
LU86768A1 (fr) Derives de dichloroaniline
EP0374756A2 (de) Stickstoffhaltige Ringverbindungen
JPH037264A (ja) ヒスタミン誘導体及びその製造方法並びに該誘導体を含有する医薬
AU2017286852B2 (en) Compositions and methods for the treatment of cancer
US20100016366A1 (en) Novel Compounds Active as Muscarinic Receptor Antagonists
DE2332837A1 (de) Amine, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
JPH0331704B2 (ja)
JPH03141258A (ja) 新規なピペラジン誘導体
JP4991537B2 (ja) シス−1,2−置換スチルベン誘導体、および糖尿病の治療および/または予防のための薬剤の製造におけるそれらの使用
EP3283457A1 (en) Compounds and methods for the treatment of neurodegenerative diseases
US4764623A (en) N-(1H-tetrazol-5-yl-alkylphenyl)polyfluoroalkanamides
EP0475214B1 (en) Caffeic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US4526893A (en) Isocarbostyril derivatives
PL103784B1 (pl) Sposob wytwarzania nowej pochodnej fenylopirydyloaminy
JPH0372448A (ja) 化合物
JPH08501557A (ja) Acat阻害剤としての1,2−二置換エチルアミド
WO2016046674A1 (en) Compositions and methods for the treatment of moderate to severe pain
WO2013167984A2 (en) Compositions and methods for the treatment of muscle pain
WO2017090007A1 (en) Compositions and methods for the treatment of urea cycle disorders and hepatic diseases
NO761942L (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP NO US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991911965

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2086413

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991911965

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1991911965

Country of ref document: EP