WO1991007702A1 - Image recording method, apparatus for said method and method of producing said apparatus - Google Patents

Image recording method, apparatus for said method and method of producing said apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO1991007702A1
WO1991007702A1 PCT/JP1990/001497 JP9001497W WO9107702A1 WO 1991007702 A1 WO1991007702 A1 WO 1991007702A1 JP 9001497 W JP9001497 W JP 9001497W WO 9107702 A1 WO9107702 A1 WO 9107702A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spacer
layer
image
electrode layer
holding medium
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001497
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Aono
Minoru Utsumi
Hiroyuki Obata
Kohji Ichimura
Masayuki Iijima
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP33307889A external-priority patent/JP2862299B2/ja
Priority claimed from JP1342248A external-priority patent/JP2862608B2/ja
Priority claimed from JP18602390A external-priority patent/JP2966055B2/ja
Priority claimed from JP18602290A external-priority patent/JPH0470872A/ja
Priority claimed from JP18602190A external-priority patent/JPH0470841A/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co., Ltd. filed Critical Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority to DE69027427T priority Critical patent/DE69027427T2/de
Priority to US07/720,858 priority patent/US5298947A/en
Priority to EP90916801A priority patent/EP0456827B1/en
Publication of WO1991007702A1 publication Critical patent/WO1991007702A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/05Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for imagewise charging, e.g. photoconductive control screen, optically activated charging means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/758Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to plate or sheet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers

Definitions

  • Image recording method device therefor and method of manufacturing the same
  • the present invention relates to an image recording method for forming a high-resolution electrostatic latent image on a charge holding medium, an apparatus therefor, and a method for manufacturing the same.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining such an electrostatic image recording method.
  • 1 is a charge holding medium
  • 2 is a photoreceptor
  • 2a is a photoconductive layer support
  • 2b is a photoreceptor electrode
  • 2c is a photoconductive layer
  • la is an insulation layer
  • lb is a charge holding medium electrode
  • lc is an insulating layer support
  • E is a power supply.
  • FIG. 1 shows an embodiment in which exposure is performed from the photoreceptor 2 side.
  • a transparent photoreceptor electrode 2 made of ITO having a thickness of 1000 A is formed on a photoconductive layer support 2 a made of one tall glass.
  • the photoconductor 1 is constructed by forming a photoconductive layer 2c of about 10 m on this layer.
  • the charge holding medium 1 is arranged on the photosensitive member 1 via a gap of about 10 zm.
  • the charge-retention medium 1 is formed by vapor-depositing an electrode 1b having a thickness of 100 OA on an insulating layer support 1c made of glass having a thickness of 1 mm, and forming an insulating layer 1a having a thickness of 10 m on the electrode 1b. Is formed.
  • the charge holding medium 1 is set on the photoreceptor 2 through a gap of about 10 m.
  • a voltage is applied between the electrodes 2b and 1b by a power source E as shown in FIG. 1 (a).
  • a voltage higher than the voltage is applied, discharge occurs in the air gap, and an electrostatic charge corresponding to the discharge is formed on the charge holding medium.
  • the supply voltage is turned off by short-circuiting the photoconductor and the charge holding medium as shown in FIG. 1 (c).
  • the switch is opened to set the supply voltage to 0 FF, but the electrodes may be short-circuited.
  • FIG. 1 (d) the formation of the electrostatic latent image is completed by removing the charge holding medium 1.
  • the electrostatic latent image is formed by the ON and OFF of the voltage, that is, the voltage shutter, and the mechanical and optical shutters as in a normal camera can be omitted.
  • the photoconductive layer 2c When the light is irradiated, the photoconductive layer 2c forms a light carrier at the irradiated portion. (Electrons, holes) are generated, and the carriers are conductive layers that can move the layer width. The effect is particularly remarkable when an electric field exists.
  • Materials include inorganic photoconductive materials, organic photoconductive materials, organic-inorganic hybrid photoconductive materials, etc.
  • Inorganic photoreceptor materials include amorphous silicon, amorphous selenium, sulfurized dome, zinc oxide and the like.
  • Organic photoconductors include single-layer photoconductors and function-separated photoconductors.
  • Single-layer photoreceptors are composed of a mixture of a charge-generating substance and a charge-transporting substance.
  • the charge-generating substance is a substance that easily absorbs light and easily generates electric charge.
  • azo pigments, disazo pigments, and Lithazo pigments phthalocyanine pigments, perylene pigments, pyrylium dyes, cyanine dyes, and methine dyes are used.
  • the charge transport material is a material having a good transport property of ionized charge, such as a hydrazone, a pyrazoline, a polyvinyl carbazole, a carbazole, a stilbene, and an anthracene. , Naphthalene-based, triphenylmethane-based, azine-based, amide-based, aromatic amine-based, and the like.
  • the function-separated type photoreceptor easily absorbs light as a charge generating substance, but has a property of trapping light, and a charge transporting substance has good charge transporting properties but poor light absorbing properties.
  • the two are separated so that the characteristics of each can be fully exhibited, and the charge generation layer and the charge transport layer are stacked.
  • Materials that form the charge generation layer include, for example, Azo, trisazo, phthalocyanine, acid xansen dye, cyanine, styryl dye, pyrylium dye, perylene, methine, a-Se a-Si, azurenium salt, squarium salt
  • Substances that form the charge transport layer include, for example, hydrazone, pyrazoline, PVK, carbazole, oxazole, triazole, aromatic amide, and amine. Compounds, triphenylmethane compounds, polycyclic aromatic compounds, etc.
  • the mobility is large and the life is short in the case of the inorganic photoreceptor, whereas the mobility is small and the life is long in the case of the organic photoreceptor, and ⁇ ⁇ is almost the same. It is known that they are comparable.
  • the formation of the electrostatic latent image in the voltage application exposure can be performed only by the mechanical exposure shutter or only the voltage shutter, but in the case of only the mechanical exposure shutter, the electrostatic latent image is formed between the photosensitive member and the charge holding medium. Since the voltage is still applied during the exposure, there is a problem that a dark current flows even during non-exposure and fog potential is generated.
  • Figure 2 shows the amount of charge on the charge holding medium when the light intensity was kept constant and the voltage shutdown time was changed to 0.01 s, 0.1 s, and 1 s.
  • the carrier mobility is large, so even if the voltage The amount of charge will correspond to the amount of exposure.
  • the organic photoreceptor when used, as shown by the characteristic B, when the voltage shut-down time is 0.01 second and 0.1 second, between 0.1 second and 1 second, A phenomenon occurs in which the charge amount differs even with the same exposure amount. This is because the organic photoreceptor has low carrier mobility, and the carrier generated by exposure is extinguished because the voltage is turned off before reaching the charge holding medium. . For this reason, there is a problem that the image potential varies depending on the voltage shutter time even at the same exposure amount.
  • the photoconductor, the gap, and the charge holding medium are each considered to be a capacitor having a predetermined capacity. If the photoconductor and the charge holding medium have the same thickness, dielectric constant, and area, they have the same capacitance. ing. If the gap between the photoreceptor and the charge holding medium is about 12 to 13 ⁇ m, the discharge rupture voltage in the gap is about 400 V. Therefore, for example, when the voltage application exposure is performed with an applied voltage of 2000 V, the photoreceptor in the exposed portion becomes a conductor, so that the entire image exposure system has a gap as shown in FIG. 4 (a).
  • the capacitance C2 is 400 V
  • the capacitance C3 of the charge holding medium is 160 V
  • the equivalent circuit is also the same as in the unexposed area, as shown in Fig. 4 (b).
  • 800 V for photoconductor capacity C 1 air gap capacity C
  • the potential difference between P Q ′, that is, the voltage applied to the air gap is 160 V.
  • a corona charge was previously applied to the insulating layer film having a conductive layer, and a voltage was applied between the conductive layer of the insulating layer film and the photoconductor electrode, or an electrical short was established between the two.
  • a latent image can be formed on an insulating layer film by performing exposure in a state.
  • the conventional voltage-applied image exposure method requires an external power supply for applying a voltage between the photoreceptor and the charge-holding medium at the time of exposure to generate a discharge, thereby increasing the size of the apparatus and the effect of fluctuations in the power supply voltage. There was a problem that it was easy to receive.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a conventionally proposed electrostatic image recording method using a spacer.
  • a photoconductor 2 in which a transparent electrode layer 2b and a photoconductive layer 2c are sequentially laminated on the entire surface of a transparent substrate 2a, and an electrode layer 1b and an insulating layer 1a are sequentially laminated on the entire surface of the substrate 1c.
  • the exposed photoconductive layer is placed, for example, by imagewise exposing from the photoreceptor 2 side with the spacer 3 interposed therebetween and a voltage applied between both electrode layers.
  • Carrier is generated in 2c to show conductivity, discharge occurs between the photoreceptor and the charge holding medium in the exposed part, and charge corresponding to the exposure amount is accumulated on the insulating layer 1a to form an electrostatic image Is done.
  • the gap length between the photoconductor and the charge holding medium is as small as several 10 microns, the work of interposing a spacer to keep the gap constant is extremely time-consuming. Met. As a result, continuous high-speed shooting was not possible.
  • the insulating layer will come into contact with the backside of the substrate and the static charge information will be disturbed. There was a problem that occurs.
  • an electrode layer is provided on the entire surface of the photoreceptor and the charge holding medium, and an insulating PET film or the like is used as a spacer so that the discharge gap is constant. If a high voltage is applied to the surface, especially if there is a scratch on the spacer wall surface, surface current will flow in that area, creating a scratch in the photoconductor or charge holding medium, causing insulation breakdown. Had become. Once such breakdown occurs, the photoreceptor or charge holding medium cannot be used again, This has shortened their life.
  • the present invention has been made to solve the above problems.
  • Another object of the present invention is to prevent reverse discharge from occurring even if the applied voltage is set to 0 after image formation, and to prevent image disturbance.
  • Another object of the present invention is to provide a high-accuracy image without requiring a high-voltage external power supply.
  • Another object of the present invention is to make it possible to easily maintain a constant gap between the photoconductor and the charge holding medium.
  • Another object of the present invention is to prevent discharge breakdown through a spacer.
  • Another object of the present invention is to easily maintain a constant discharge gap and enable high-speed imaging.
  • Another object of the present invention is to prevent the occurrence of discharge breakdown through the spacer and to extend the life of the photosensitive member and the charge holding medium.
  • a photoconductor in which a photoconductive layer is formed on a support with a conductive layer interposed therebetween and a charge holding medium in which an insulating layer is formed on the support with a conductive layer interposed are opposed to each other.
  • An image is exposed from the photoconductor side while applying a voltage between the conductive layers of the photoconductor and the charge holding medium to accumulate electric charges in an image-like manner on the charge holding medium.
  • An exposure method wherein a voltage applied between the conductive layers is turned off at a predetermined time after the image exposure is turned off.
  • the present invention provides a photoconductor in which a conductive layer and a photoconductive layer are formed on a support, and a charge holding medium in which an insulating layer is formed on the conductive layer.
  • An image forming method for forming an electrostatic latent image on a holding medium comprising: charging a photoreceptor or a charge holding medium to a predetermined potential in advance; The connection is set to ON-0 FF to control the electrostatic latent image.
  • the present invention provides a photoconductor in which a conductive layer and a photoconductive layer are formed on a support by intermittently or continuously supplying a film-shaped charge holding medium having an insulating layer formed on a conductive layer.
  • the present invention provides image exposure by facing a rotatable disk-type charge holding medium having an insulating layer formed on a conductive layer, and a photoreceptor having a conductive layer and a photoconductive layer formed on a support.
  • This is a device that forms an electrostatic latent image on a charge holding medium by providing a disk-type charge holding medium charging means, and turns on the electrical connection between the charge holding medium and the conductive layer of the photoreceptor during image exposure.
  • It is characterized by providing a means for controlling the electrostatic latent image by turning it off.
  • the present invention also provides a method for forming a conductive layer and a photoconductive layer on a support surface.
  • a photoreceptor thus formed and a charge-holding medium having a conductive layer and an insulating layer formed on a support are placed facing each other, and an electrostatic charge image is formed by image exposure while applying a voltage between the conductive layers.
  • a reverse discharge occurs in the gap. The feature is that it prevents.
  • a patterned spacer is formed on the photoconductive layer, and the electrodes are formed in a pattern.
  • the photoconductive layer was uniformly laminated, a spacer was formed on the photoconductive layer on which no electrode layer was formed, and the electrode layer was formed in a pattern and the electrode layer was formed.
  • a spacer is formed in the portion where the spacer is not formed, and the photoconductive layer is formed on the electrode layer patterned with a thickness smaller than the thickness of the spacer, excluding the spacer portion.
  • the electrode layer is formed uniformly on the substrate, a patterned spacer is formed on the electrode layer, and a photoconductive layer is formed on the electrode layer on which no spacer is formed. Uniform lamination with a thickness smaller than the thickness of the laser; and The electrode layer and the photoconductive layer are laminated in the concave portion formed in the substrate, and the laminated film thickness of the electrode layer and the photoconductive layer is made smaller than the depth of the concave portion of the substrate to make the substrate portion other than the concave portion a spacer.
  • the present invention is characterized in that an electrode layer, an insulating layer, and a photoconductive layer are sequentially laminated on a substrate, and a patterned spacer is formed on the photoconductive layer.
  • an insulating patterning layer is formed as a spacer on the insulating layer.
  • the spacer is formed of a part of an insulating layer on which an electrostatic image is formed.
  • a concave portion is formed in the substrate, and the electrode layer and the insulating layer are laminated in the concave portion. The layers were laminated so as to be smaller than the depth of the recess, and the portion other than the recess was used as a spacer.
  • an electrode layer and an insulating layer were sequentially laminated on a substrate, and a spacer was formed as an insulating pattern layer on the insulating layer. Is formed.
  • the present invention provides a method of forming a spacer with an insulating ink by a screen printing method, applying an adhesive in a pattern shape avoiding a portion where an electrostatic image is formed on an insulating layer, After laminating the film, the area where the adhesive is not applied is punched out to form a spacer.
  • the present invention provides a photoconductor in which an electrode layer and a photoconductive layer are sequentially laminated on a substrate, and a charge holding medium in which an electrode layer and an insulating layer are sequentially laminated on a substrate, facing each other via a spacer,
  • a photoconductor in which an electrode layer and a photoconductive layer are sequentially laminated on a substrate, and a charge holding medium in which an electrode layer and an insulating layer are sequentially laminated on a substrate, facing each other via a spacer
  • an apparatus that records an electrostatic image on an insulating layer by exposing an image while applying a voltage between both electrode layers, at least one electrode layer of a photoreceptor and a charge holding medium is formed in a pattern, and an electrode is formed.
  • the spacer is arranged in a part where no is formed
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an electrostatic image recording method
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the relationship between the exposure amount and the charge amount in the conventional voltage application exposure method
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a voltage 0 FF after image exposure
  • FIG. 4 is a diagram showing an equivalent circuit
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the mechanism of occurrence of reverse discharge
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a conventional image recording method using a spacer
  • FIG. 7 is a view for explaining a voltage application exposure method of the present invention in which a voltage is applied for a predetermined time after image exposure
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of an electrostatic camera using the voltage application exposure of the present invention.
  • Fig. 9 is a diagram showing the recording potential with respect to the exposure when the optical shutter and the voltage shutter are synchronized or the voltage shutter ON time after exposure is changed.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the image forming method of the present invention
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the exposure amount and the surface potential of the charge holding medium
  • FIG. 12 is a diagram showing one embodiment of the present invention using voltage applied charging
  • FIG. 13 is a diagram showing another embodiment of the present invention utilizing triboelectric charging
  • FIG. 14 is a view showing another embodiment of the present invention in which the charge holding medium is formed in a disk shape.
  • FIG. 15 is a diagram showing another embodiment of the present invention utilizing separation charging
  • Fig. 16 is a diagram for explaining the separation of the photoreceptor and the charge holding medium after image recording
  • Fig. 17 shows the relationship between the discharge breakdown voltage and the voltage applied to the air gap.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of a photoconductor in which a spacer is integrally formed on a photoconductive layer
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a photoconductor in which a spacer is integrally formed on a photoconductive layer by forming electrodes in a pattern
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of a photoconductor in which a spacer is integrally formed on a substrate on which no electrodes are formed,
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of a photoconductor in which a spacer is integrally formed on an electrode layer.
  • FIG. 22 is a diagram showing an example of a photoconductor in which a part of the substrate is a spacer
  • FIG. 23 shows an example in which a photoconductive layer is formed on an insulating layer to perform electrostatic image recording.
  • FIG. 24 is a diagram for explaining a spacer-integrated charge holding medium
  • FIG. 25 is a diagram showing an example in which an insulating layer is formed on a photoconductive layer to perform electrostatic image recording.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example in which electrode layers are formed in a pattern on a photoreceptor and a charge holding medium, respectively.
  • the generated carrier is There is OFF voltage shirt evening at time t 3 by a margin than the time delta t to reach on all charges retained medium.
  • the time ⁇ t from when the exposure shutter is turned off until the voltage shutter is turned off to 0 FF varies depending on the material and thickness of the photoconductor, so the time ⁇ t when these conditions are changed is determined in advance. Then, when the conditions are set, refer to this table to find ⁇ t and set the OFF timing of the voltage shutdown.
  • Fig. 8 is a diagram showing an example of an electrostatic force film using voltage application exposure.
  • 11 is a photographing lens
  • 12 is a mirror
  • 1 is a mirror.
  • 3 is a sunset
  • 14 is a focus glass
  • 15 is a pentabrhythm
  • 16 is an eyepiece
  • 17 is a negative image
  • E is a power supply.
  • the electrostatic camera uses the photoconductor 2 and the charge-holding medium 1 shown in Fig. 1 instead of the film of the single-lens reflex camera.
  • the photoconductor A voltage is applied to the charge holding medium
  • the shutter 13 opens for a set time
  • the mirror 12 jumps up to the position indicated by the dotted line
  • the electrostatic latent image of the subject is charged to the charge holding medium. Formed into 1.
  • a predetermined time after the shutter 13 is closed the photosensitive member and the electric charge are held.
  • the voltage applied between the media is turned off. If necessary, a negative image 17 can be obtained by developing the charge holding medium with toner. It is also possible to read out the electrostatic potential and output it as an electric signal, display it on a CRT, or transfer it to another recording means such as a magnetic tape.
  • the results are as shown in Fig. 9 (c), and it can be seen that a remarkable effect is shown in comparison with the case where the optical and voltage shutters in Fig. 9 (a) are synchronized. .
  • FIG. 10 is a view for explaining a method of forming an image on a pre-charged charge holding medium.
  • 5 is a switch
  • 6 is an ammeter
  • 7 is a charging device.
  • the charge-retaining medium 1 is formed by depositing an electrode 1b with a thickness of 100 OA on an insulating layer support 1c made of glass having a thickness of 1 mm and depositing a 10-zm electrode on the electrode 1b. Thick insulating layer 1a is formed, and photoreceptor 2 is a transparent photoreceptor electrode 2b made of 100 A thick ITO on photoconductive layer support 2a made of 1 mm thick glass. Is formed, and a photoconductive layer 2 c of about 10 m is formed thereon to form the photoreceptor 2.
  • the charge holding medium 1 is disposed with respect to the photoreceptor 2 via a gap of about 10 m.
  • a voltage is applied to the charge holding medium 1, for example, by applying a voltage to the charging device 7 in advance to cause a discharge to charge the insulating layer 1 a to a predetermined potential.
  • the charging device since the charging device requires a high-voltage power supply, it is desirable to apply a predetermined charge to the charge holding medium in advance. Of course, it may be charged by voltage application exposure. In this case, an applied voltage of several 100 V to 1 KV is required for air discharge, so that a power supply can be built in the device without using a large external power supply. Further, other methods such as triboelectric charging and separation charging may be used.
  • the charge of the majority carrier (charge having a polarity that is likely to be transported) of the photoconductor and the charge of the opposite polarity are charged.
  • the majority carrier has a positive charge in the organic photoreceptor, and has a positive or negative charge in the inorganic photoreceptor depending on the material. Therefore, for example, when an organic photoreceptor is used, a negative charge is charged on the charge holding medium. To do. Next, the charged charge holding medium 1 is set with respect to the photoreceptor 2 through a gap of about 10 m, the switch 5 is closed, and the electrodes 1 b and 2 b are short-circuited.
  • the photoconductive layer On the surface of the photoconductive layer, it is combined with and neutralized with the ionized negative charge in the void, and the ionized positive charge in the void is pulled toward the charge holding medium and neutralized with the negative charge on the surface of the insulating layer. Since the amount of negative charges and the amount of positive charges neutralizing the surface of the insulating layer correspond to the amount of exposure, the potential of the insulating layer surface with respect to the amount of exposure is as shown in FIG. As described above, since the surface potential of the insulating layer depends on the image, an electrostatic latent image is formed.
  • the potential decreases in areas with a large amount of exposure, and, for example, becomes whitish when the toner is developed, so that the image obtained by this image forming method becomes a positive image.
  • a thermoplastic resin is used as a charge holding medium. This is extremely advantageous when a frost image is created by using.
  • the switch is turned off, even if the exposure is performed, the transport of many carriers does not occur, so that no latent image is formed, and the shutter action is effected by the switch 0N- ⁇ FF. Can be done.
  • an exposure meter is used. It is possible to use as.
  • no energy is injected except for image exposure at the time of exposure, it is possible to achieve high image quality without noise.
  • the photoreceptor 2 and the charge holding medium 1 are not in non-contact as described above, but may be of a contact type.
  • the charge generated in the exposed portion is drawn to the charge holding medium side and the photoconductive After passing through the layer and the conductive layer 2c and reaching the surface of the insulating layer 1a, it is neutralized with the charge on the surface of the insulating layer to form an electrostatic latent image. Then, the switch 5 is opened and the charge holding medium 1 is separated.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration in a case where the image forming method of FIG. 11 is applied to an electrostatic force film.
  • the charge holding medium 1 is formed in a film shape, and is sequentially supplied from the supply reel 21 to the take-up reel 22 so as to be opposed to the photoreceptor 2, and the take-up reel and the photoreceptor electrode The image is exposed through the photoreceptor in a state where is short-circuited.
  • An electrode 24 is provided on the upstream side of the photoreceptor 2 with a film-shaped charge holding medium
  • the electrostatic latent image can be sequentially formed by applying a voltage between the electrode 24 and the charge holding medium 1 by the power source 23 to charge the battery, and exposing the image through a photoconductor.
  • afterimages of the opposite polarity are generated on the photoconductor 2, so that the photoconductor 2 has a wavelength intermittently sensitive to the second shot. It is better to irradiate the light source 25 (for example, a halogen lamp) uniformly to eliminate the afterimage, and then take the next image.
  • the electrodes and support plate of the charge retention film 1 must be transparent or transmit extinction light.
  • FIG. 13 is a view showing another embodiment of the present invention utilizing triboelectric charging.
  • the insulating fibers 26 are formed in a roll shape and arranged on the upstream side of the photoreceptor 2, and the roll is rotated so that the film-shaped charge holding medium is rubbed uniformly so as to be uniformly triboelectrically charged.
  • Other configurations are the same as those in FIG. In the present embodiment, a power supply is not required even when charging, so this is effective when a portable electrostatic camera is configured.
  • FIG. 14 is a view showing another embodiment in which the charge holding medium is formed in a disk shape.
  • the charge holding medium 1 is formed in a disk shape so as to be rotatable, and a voltage is applied to the electrode 24 to charge the disk surface.
  • the photoconductor 2 is disposed on the downstream side of the electrode so as to face a part of the surface of the charge holding medium, and the disk-shaped charge holding medium and the photoconductor are electrically short-circuited.
  • FIG. 15 is a diagram showing another embodiment of the present invention utilizing separation charging.
  • an insulating separation layer 1 d is formed on a supporting film 1 e, and the separation layer 1 d is opposed to the insulating layer 1 a, as shown in FIG. It has a laminated structure as shown.
  • a charge holding medium having such a configuration is formed into a film and supplied from a film feeding case 30 as shown in FIG. 15 (b). The charge-holding medium is separated from the charge-holding medium, and the separation layer side is wound up by the take-up reel 35, and the charge-holding medium side is wound up by the take-up case 31.
  • the surface of the insulating layer of the charge holding medium is charged by the separation, and thereafter, the charge holding medium and the photoreceptor 2 are opposed to each other, and an image is exposed through the photoreceptor 2 to form an electrostatic latent image on the charge holding medium.
  • a power source is not required at the time of charging, which is effective when an electrostatic camera is configured.
  • the charge holding medium is charged in advance, and the charge holding medium is opposed to the photoconductor, and the electrical connection between the respective electrodes is turned on and off to control the formation of an electrostatic latent image.
  • An image can be formed by performing a shut-down action, and a positive image can be obtained.
  • no energy is injected except for image light during exposure, it is possible to achieve high image quality without noise.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining a method for preventing reverse discharge after image recording
  • FIG. 17 is a diagram showing a relationship between a discharge breakdown voltage and a voltage applied to a gap.
  • an exposure is performed with a voltage applied between the photoreceptor and the charge holding medium to form an electrostatic charge image on the charge holding medium 1.
  • the charge holding medium or the photoreceptor is moved to increase the distance between the two to a predetermined value or more.
  • the film thickness is 10 ⁇ 111)
  • the air gap is 210 111
  • the applied voltage is 150 V
  • the horizontal axis is the distance from the photoconductor electrode
  • the vertical axis is the potential at each position.
  • the discharge breakdown voltage of the air gap which is obtained from the law of convergence, is shown by the straight line A.
  • the voltage applied to the air gap in the voltage applied state is curve B, and the voltage applied to the air gap when the applied voltage is 0 is curve C. become that way.
  • the applied voltage, film thickness, and the like are the same as those described in FIG. 17 and the applied voltage is set to 0 without keeping the distance between the photoconductor and the charge holding medium, the potential of the exposed portion becomes 8 22 V and the potential of the unexposed area was 290 V, but the gap was widened while applying voltage.
  • the potential of the exposed part was 991 V and the potential of the unexposed part was 499 V, and a high signal voltage could be obtained. .
  • the discharge breakdown voltage may be increased by filling a transparent gas or the like having a large dielectric constant to prevent reverse discharge from occurring. .
  • the separation between the photoconductor and the charge holding medium should be widened while keeping the two members facing in parallel.However, the separation is not limited to this.
  • the distance may be widened, or one end may be fixed and the other end may be widened so that the distance is increased.
  • the distance between the photoconductor and the charge holding medium is increased while the voltage is being applied, and the applied voltage is increased when the discharge breakdown voltage exceeds the voltage applied to the gap.
  • FIG. 18 is a view showing an example of a photoconductor in which an insulating patterning layer is integrally formed as a spacer on a photoconductive layer.
  • the electrode 2b and the photoconductive layer 2a are sequentially laminated on the photoreceptor substrate 2c, and the spacer 3 is formed in a pattern on the photoconductive layer by printing or the like.
  • the spacer 3 is integrally formed in advance by printing or the like, it is possible to make the film thickness constant with high accuracy, and the film thickness can be made constant simply by overlapping the photoconductor and the charge holding medium. Gear As a result, there is no room for dust or the like to enter between the spacer and the photoconductive layer, so that the occurrence of discharge breakdown can be prevented.
  • FIG. 19 shows an example of a photoconductor in which an electrode layer is formed in a pattern and a spacer is formed in a portion where the electrode layer is not formed.
  • FIG. 20 shows a pattern in which the electrode layer of the photoreceptor is formed in a pattern as in FIG. 19, a spacer is formed on a substrate on which no electrode is formed, and a film thinner than the thickness of the spacer is formed. Since a thick photoconductive layer is provided, and no voltage is applied to the spacer portion as in the case of FIG. 19, discharge breakdown through the spacer can be prevented.
  • FIG. 21 shows a pattern in which spacers are provided in advance on an electrode layer uniformly formed on a photoreceptor substrate, and a photoconductive layer is formed on portions where no spacer is provided. It is laminated so that it is smaller than the thickness of the spacer. In this case, a voltage is applied to the spacer, but since the photoconductive layer is not originally formed on the spacer portion, it is necessary to prevent the photoconductive layer from being damaged by discharge through the spacer. Can be.
  • FIG. 22 shows a photoreceptor substrate 2c made of glass or the like, in which a central portion is etched to form a concave portion, and an electrode layer 2b and a photoconductive layer 2a are laminated on the concave portion.
  • the convex portion of the substrate is made to be a spacer. Also in this case, since no voltage is applied to the spacer portion and the photoconductive layer is not formed, discharge breakdown of the photoconductive layer through the spacer can be prevented.
  • the photoconductor and the charge holding medium are arranged to face each other via a spacer.
  • the transparent electrode 2 b is arranged via the photoconductive layer and the spacer, and a voltage is applied between the electrode layer 1 b and the transparent electrode 2 b.
  • an electrostatic image can be formed at the interface between the insulating layer 1a and the photoconductive layer 2c.
  • discharge breakdown due to adhesion of dust or the like can be prevented by integrally forming the spacer 3 on the photoconductive layer 2c.
  • the resist was removed, and a transparent electrode layer and a photosensitive layer were formed on the substrate as a substrate to obtain a photosensitive member.
  • Example 7 In Example 6, the transparent electrode was formed as it was without removing the negative resist, the resist was removed together with the transparent electrode on the resist, and then the photosensitive layer was formed.
  • Example 6 etching was performed at 30 Zm, and thereafter, a transparent electrode layer and a photosensitive layer of 20 Zm were formed. The surface was coated with a positive resist, exposed and developed using the same mask pattern as in Example 6, and the photosensitive layer and the transparent electrode layer were etched up to the peripheral glass surface.
  • an insulating paste was printed in a pattern by a screen printing method, and then dried and fired to have a height of 30 zm. Thereafter, a photosensitive layer was formed on portions other than the insulator portion to obtain a photosensitive member.
  • Example 9 the portion of the transparent electrode to be subjected to screen printing was removed by etching in advance, and then the same steps as in Example 9 were performed.
  • the paste for screen printing did not need to be insulating.
  • a transparent electrode layer and a photosensitive layer were sequentially laminated on glass, and an insulating paste was screen-printed in a pattern on the transparent electrode layer to form a photosensitive layer.
  • an insulating spacer is integrally formed on an insulating layer that accumulates charges of a charge holding medium, and a constant discharge gap can be obtained simply by overlapping with a photoconductor.
  • an electrode layer 1b sequentially laminated on a substrate 1c, and a spacer 3 made of an insulator are integrally formed on the insulating layer 1a by printing or the like. I do.
  • the discharge gap can be made constant simply by overlapping the photoconductors, so that it is possible to take a picture very easily and to cope with high-speed photography.
  • the substrate of another charge holding medium is placed on the spacer, so that the insulating layer and the substrate do not come into contact with each other. Can be prevented, and disturbance of electric charge can be prevented.
  • the presence of the spacer 3 prevents the insulating layer 1a from coming into contact with the substrate, thereby reducing charge disturbance. Can be prevented.
  • FIG. 24 (b) shows the spacer 3 formed of the same material as the insulating layer 1a of the charge holding medium.For example, a concave portion is formed at the center of the insulating layer 1a by etching or the like. Surround the part with spacer 3 Can be used.
  • a concave portion is formed by etching or the like on the substrate 1c of the charge holding medium, and the electrode layer 1b and the insulating layer 1a are formed on the concave portion so that the laminated film thickness is smaller than the depth of the concave portion. And the exposed substrate portion of the substrate is used as a spacer 3.
  • FIG. 24 (d) shows an insulating layer 1a laminated on a photoconductive layer 2c of a photoconductor in which a substrate 2a, an electrode 2b and a photoconductive layer 2c are laminated, and a spacer 3 Are integrally formed.
  • image formation is performed in a state where the insulating layer 1a and the electrode 1b face each other with the spacer 3 interposed therebetween, and a voltage is applied between the electrodes 1b and 2b, as shown in FIG.
  • a carrier is generated in the photoconductive layer 2c and reaches the interface with the insulating layer, and a discharge occurs between the surface of the insulating layer and the electrode layer to form an electrostatic image on the insulating layer. Is done.
  • the discharge gap can be easily kept constant by forming an insulating patterning layer on the insulating layer 1a to form a spacer.
  • a 50% xylene solution of methyl phenylsilicon varnish (manufactured by Toshiba Silicon Corp .: trade name: TER-144) was diluted with n-butyl alcohol at a 1: 1 weight ratio of a curing catalyst (Toshiba Silicon I.C. Manufactured by Nippon Chemical Co., Ltd .: 2 wt% of the above-mentioned CR-12 solution was added to the above xylene solution, and the mixture was thoroughly stirred and filtered by a mesh. This The filtered solution was applied to a glass substrate having an ITO electrode (film thickness: about 500 A, resistance value: 80 Q./U) by spin coating on the side where the ITO electrode was provided.
  • a curing catalyst Toshiba Silicon I.C. Manufactured by Nippon Chemical Co., Ltd .: 2 wt% of the above-mentioned CR-12 solution was added to the above xylene solution, and the mixture was thoroughly stirred and filtered by a
  • coating was performed by gradually reducing the number of rotations over 30 seconds. Thereafter, the film was heated in an oven at 150 ° C. for 1 hour, dried and cured to form a methylphenylsilicon varnish having a thickness of 6 on the ITO electrode. Next, an insulating ink was applied using a screen printing plate made in the form of a strip, and then dried to form a 10- ⁇ m-thick spacer.
  • a 50% xylene solution of methyl-phenylsilicon varnish (manufactured by Toshiba Silicone Corp .: trade name: TER-144) is a curing catalyst (Toshiba Silicone Co., Ltd.) diluted 1: 1 by weight with n-butyl alcohol.
  • Manufactured by Nippon Chemical Co., Ltd .: 2 wt% of the above product xylene solution was added to the above xylene solution, and the mixture was sufficiently stirred and filtered with a mesh.
  • the filtered solution was applied to a glass substrate having an ITO electrode (film thickness: about 500 A, resistance value: 80 Q./U) by spin coating on the side where the ITO electrode was provided.
  • the coating was performed by gradually decreasing the rotation speed over 30 seconds. Then, it was heated in an oven at 150 ° C. for 1 hour, dried, and cured to form a 6- ⁇ m-thick layer of methylphenylsilicon varnish on the IT0 electrode. Next, an insulating ink is applied using a screen printing plate formed in a square frame shape, and then dried to form a 10 / m-thick spacer. Was.
  • a 50% xylene solution of methyl-phenylsilicon varnish (manufactured by Toshiba Silicone Corp., trade name: TER-144) is a curing catalyst (Toshiba Silicone) diluted 1: 1 by weight with n-butyl alcohol. Manufactured by: 2 t% of the trade name CR-I2) was added to the above xylene solution, and the mixture was sufficiently stirred and filtered by a mesh. The filtered solution was applied to a glass substrate having an ITO electrode (film thickness: about 500 ⁇ , resistance value: 80 ⁇ / ⁇ ) on a side on which the ITO electrode was provided, by spin coating. After rotating for 2 seconds at rpm, the coating was performed by gradually reducing the number of rotations over 30 seconds.
  • the layer was heated in an oven at 150 ° C. for 1 hour, dried and cured to form a 6-nm-thick layer of methylphenylsilicon varnish on the ITO electrode.
  • a polyurethane adhesive (Takenate, manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) is applied in a strip shape on the methylphenylsilicon varnish, and dried in an oven at 60 for 1 hour to form an adhesive layer having a thickness of 3 zm. Was formed.
  • a 10 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film was bonded to this adhesive layer. After further aging for 2 days in an oven of 6 0 e C, punched to the extent that no crack glass substrate use a cutting die so that the adhesive layer remains, the spacer and remove the film of the unmasked portion of glued Created.
  • the coating was performed by gradually reducing the number of rotations over 30 seconds. Thereafter, the layer was heated in an oven at 150 ° C. for 1 hour, dried and cured to form a 6-nm-thick layer of methylphenylsilicon varnish on the IT0 electrode.
  • a polyurethane adhesive (Takenet, manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) is applied in a square frame on the methylphenylsilicon varnish, and further dried in an oven at 60 ° C for 1 hour to form a film.
  • a 3 micron adhesive layer was formed.
  • a polyethylene terephthalate film having a thickness of 10 zm was adhered to the adhesive layer.
  • the glass substrate was punched out using a square punching die so that the adhesive layer was not broken, and the unadhered film was removed. Created a spacer.
  • a 3 ⁇ m-thick adhesive layer is formed on the charge holding layer by applying a polyurethane adhesive (Takenate, manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) in the form of a strip by the gravure coating method and drying.
  • a polyurethane adhesive Takenate, manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.
  • a polyethylene terephthalate film of 0 ⁇ m was bonded. After aging the wound roll in an oven at 60 ° C for 2 days, position it so that the adhesive layer remains, and slit it so that the supporting film is not cut by a single slitter. At the same time, the film was removed from the non-adhered portion to form a spacer.
  • a spacer for keeping the discharge gap constant is integrated with the charge holding medium, or a spacer is separately provided, or a sensor for detecting the discharge gap is provided, and the detection output provides feedback. It is possible to always maintain a constant air gap without having to do the trouble of controlling the discharge gap by applying a charge, and it is only necessary to supply the charge holding medium when shooting continuously. High-speed shooting becomes possible.
  • 26 (a) and 26 (b) are a plan view and a cross-sectional view, respectively, of an electrostatic image recording apparatus in which a photoconductor and an electrode layer of a charge holding medium are formed in a pattern.
  • the photoreceptor 2 has electrodes 2b except for a peripheral portion B (a hatched portion in the figure) of three sides of a rectangle, for example.
  • the electrode 1b is formed except for the periphery A (shaded area in the figure) on the three sides. They are located on opposite sides of each other so as not to overlap each other, and a spacer 3 is arranged between them.
  • the non-electrode portions may be overlapped on the long side, and the non-electrode portions may be located on the opposite sides of the short side so as not to overlap.
  • the spacer 3 is formed in a rectangular shape, and the short side of the spacer 3 is located at a portion where the electrode is not formed on both the photoconductor and the charge holding medium. It is located in the forming part.
  • the transparent electrode I TO (I n 203 -S n O 2) on the photoreceptor side was etched in a pattern.
  • the pattern can be formed by a resist work such as a photoresist, but in the present embodiment, a vinyl tape was applied and patterning was performed for simplicity.
  • As an etching solution a mixed aqueous solution of ferric chloride and ferric sulfate was used. Although any photoreceptor can be used, a—Se10zm was used in this embodiment.
  • the A electrode on the charge retention medium side was etched in the same manner, and a 1 N H C ⁇ solution was used as the etchant.
  • a PET film was used as the spacer.
  • the photosensitive member and at least one of the electrode layers of the charge holding medium are removed from the portion where the spacer is disposed, it is possible to prevent insulation rupture through the spacer. At the same time, it is possible to prevent the photoconductor and the charge holding medium from being damaged. In addition, the capacity of the entire system can be reduced by reducing the electrode area, and the load on the external circuit can be reduced.
  • the present invention is a technique for realizing image recording by voltage application exposure, capable of obtaining a charge amount corresponding to the exposure amount, preventing image disturbance due to reverse discharge, and achieving high-precision image without requiring a high voltage external power supply. That the photoconductor and the charge-holding medium can be easily maintained at a constant level to enable high-speed shooting, and that the photoconductor and charge retention can be prevented by preventing discharge breakdown through a spacer. It can be used for recording various images because the life of the media can be extended.o

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

明 細 書
画像記録方法、 そのための装置及びその製造方法
技 術 分 野
本発明は電荷保持媒体上に高解像度の静電潜像を形成する - ための画像記録方法、 そのための装置及びその製造方法に関 するものである。
背 景 技 術
従来、 対向配置した感光体と電荷保持媒体の両電極間に電 圧を印加しながら画像露光することにより、 電荷保持媒体上 に高解像度の静電潜像を形成する静電画像記録再生方法が既 に知られている。
第 1 図はこのような静電画像記録方法を説明するための図 である。 図中、 1 は電荷保持媒体、 2は感光体、 2 aは光導 電層支持体、 2 bは感光体電極、 2 cは光導電層、 l aは絶 縁層、 l bは電荷保持媒体電極、 l cは絶縁層支持体、 Eは 電源である。
第 1 図においては感光体 2側から露光を行う態様であり、 まず 1 腿厚のガラスからなる光導電層支持体 2 a上に 1 0 0 0 A厚の I T Oからなる透明な感光体電極 2 bを形成し、 こ の上に 1 0 m程度の光導電層 2 cを形成して感光体 1 を構 成している。 この感光体 1 に対して 1 0 z m程度の空隙を介 して電荷保持媒体 1 が配置される。 電荷保持媒体 1 は 1 mm厚 のガラスからなる絶縁層支持体 1 c上に 1 0 0 O A厚の 電極 1 bを蒸着により形成し、 この電極 1 b上に 1 0 m厚 の絶縁層 1 aを形成したものである。 先ず、 第 1 図 (a)に示すように感光体 2に対して、 1 0 m 程度の空隙を介して電荷保持媒体 1 をセッ トする。
このような構成において、 第 1 図 (a)に示すように電源 Eに より電極 2 b、 1 b間に電圧を印加する。 暗所であれば光導 電層 2 cは高抵抗体であるため、 電極間には何の変化も生じ ないか、 あるいは印可電圧の大きさ、 基板電極からのリーク 電流により、 空隙にパッシェン放電開始電圧以上の電圧が加 わった場合に空隙で放電が起こり、 電荷保持媒体上に放電に 相当する静電電荷が形成される。 感光体 2側により光が入射 すると、 光が入射した部分の光導電層 2 cで光キヤ リャ (電 子、 ホール) が生成され、 電荷保持媒体電極と逆極性の電荷 がその中を表面に向かって移動し、 その過程で空気間隙の電 圧配分がパッシェン放電開始電圧を越えると、 絶縁層 1 a と の間にコロナ放電が生じ、 或いは電界放出により光導電層 2 cから電荷が引き出され、 電界により加速されて絶縁層 1 a に電荷が蓄積される。
露光が終了したら、 第 1 図 (c)に示すように感光体と電荷保 持媒体間を短絡して供給電圧を O F Fする。 なお、 図ではス ィ ツチを開いて供給電圧を 0 F Fしているが電極間を短絡し てもよい。 次いで、 第 1 図 (d)に示すように電荷保持媒体 1 を 取り出すことにより静電潜像の形成が終了する。 このように 電圧の O N、 O F F . すなわち電圧シャ ツ夕により静電潜像 が形成され、 通常のカメラのような機械的、 光学的シャ ツ夕 を省略することができる。
光導電層 2 cは、 光が照射されると照射部分で光キヤ リア (電子、 正孔) が発生し、 それらのキャ リアが層幅を移動す ることができる導電性層であり、 特に電界が存在する場合に その効果が顕著である層である。 材料としては無機光導電材 料、 有機光導電材料、 有機無機複合型光導電材料等で構成さ レる
無機感光体材料としてはアモルフ ァスシリ コ ン、 ァモルフ ァスセレン、 硫化力 ドミ ゥム、 酸化亜鉛等がある。
有機感光体としては、 単層系感光体、 機能分離型感光体と がある。
単層系感光体は電荷発生物質と電荷輸送物質の混合物から なっており、 電荷発生物質系は光を吸収して電荷を生じ易い 物質であり、 例えば、 ァゾ系顔料、 ジスァゾ系顔料、 ト リス ァゾ系顔料、 フタロシアニン系顔料、 ペリ レン系顔料、 ピリ リウム染料系、 シァニン染料系、 メチン染料系が使用さる。 また、 電荷輸送物質系としては電離した電荷の輸送特性がよ い物質であり、 例えばヒ ドラゾン系、 ピラゾリ ン系、 ポリ ビ 二ルカルバゾ一ル系、 力ルバゾ一ル系、 スチルベン系、 アン トラセン系、 ナフタ レン系、 ト リ ジフエ二ルメ タン系、 アジ ン系、 ァ ミ ン系、 芳香族ァミ ン系等がある。
また、 機能分離型感光体は電荷発生物質は光を吸収し易い が、 光をトラップする性質があり、 電荷輸送物質は電荷の輸 送特性はよいが、 光吸収特性はよくない。 そのために両者を 分離し、 それぞれの特性を十分に発揮させよう とするもので あり、 電荷発生層と電荷輪送層を積層したタイプである。 電 荷発生層を形成する物質としては、 例えば、 ァゾ系、 ジスァ ゾ系、 ト リスァゾ系、 フタロシアニン系、 酸性ザンセン染料 系、 シァニン系、 スチリル色素系、 ピリ リウム色素系、 ペリ レン系、 メチン系、 a - Se a - S i 、 ァズレニウム塩系、 ス クァリウム塩系等があり、 電荷輸送層を形成する物質として は、 例えばヒ ドラゾン系、 ピラゾリ ン系、 P V K系、 力ルバ ゾール系、 ォキサゾ一ル系、 ト リァゾ一ル系、 芳香族ァミ ン 系、 アミ ン系、 ト リ フエニルメタン系、 多環芳香族化合物系 等がある。
ところで、 発生キャ リアの性質として、 無機感光体の場合 は移動度 が大き くて寿命てが短く、 逆に有機感光体の場合 は移動度; が小さ くて寿命てが長 、 β τはほぼ同程度であ ることが知られている。 電圧印加露光における静電潜像の形 成は、 機械的な露光シャ ツタのみ、 あるいは電圧シャ ツのみ でも可能であるが、 機械的露光シャ ッタのみの場合は感光体 と電荷保持媒体との間に電圧が印加されたままであるので、 未露光時にも暗電流が流れてかぶり電位が発生してしまう と いう問題がある。
また、 電圧シャ ツ夕のみの場合では有機感光体を使用した 場合に、 露光量と電荷量とが電圧シャッ夕時間によって異な つてしまう という問題がある。 この点について第 2図により 説明する。
第 2図は光強度を一定とし、 電圧シャ ツ夕時間を 0 . 0 1 秒、 0 . 1秒、 1秒と変えたときの電荷保持媒体上の電荷量 を示す図であり、 無機感光体の場合は、 キャ リア移動度が大 きいので特性 Αに示すように、 電圧シャ ツ夕時間を変えても 電荷量は露光量と対応することになる。 一方、 有機感光体を 使用した場合には、 特性 Bとして示すように、 電圧シャ ツ夕 時間が 0 . 0 1 秒と 0 . 1 秒の場合、 0 . 1 秒と 1秒との間 では、 同一露光量であっても電荷量が異なるという現象が発 生する。 これは、 有機感光体はキャ リアの移動度が小さいた めに露光により発生したキヤ リァが電荷保持媒体に到達しな いうちに電圧が 0 F Fされるために消滅してしまうためであ る。 そのため、 電圧シャ ツ夕時間によって同じ露光量でも像 電位が異なつてしまう という問題がある。
また、 供給電圧を 0 F Fするために、 第 3図に示すように 感光体と電荷保持媒体間を電気的に短絡した場合、 感光体と 電荷保持媒体間には大きな逆電圧が生じて逆方向に再放電が 生じてしまう。 この点について、 第 4図、 第 5図により説明 する。
感光体、 空隙、 電荷保持媒体はそれぞれ所定の容量を持つ たキャパシタと考えられ、 感光体と電荷保持媒体の膜厚、 誘 電率、 面積を同じとすれば両者は等しい静電容量を有してい る。 また、 感光体と電荷保持媒体との間隙を 1 2〜 1 3 〃 m 程度とすると、 空隙における放電破壤電圧は 4 0 0 V程度で ある。 したがって、 例えば印加電圧を 2 0 0 0 Vとして電圧 印加露光'を行う と、 露光部における感光体は導電体となるの で、 画像露光系全体は、 第 4図 (a)に示すように空隙の容量 C 2に 4 0 0 V、 電荷保持媒体の容量 C 3に 1 6 0 0 Vかかつ た等価回路と考えることができ、 同様に未露光部では第 4図 (b)に示すように感光体の容量 C 1 に 8 0 0 V、 空隙の容量 C 2に 4 0 0 V、 電荷保持媒体の容量 C 3に 8 0 0 Vかかった 等価回路と考えることができる。
そこで感光体、 空隙、 電荷保持媒体における電位分布につ いて考えてみると、 例えば感光体の電極を基準位置とし、 P - 点を感光体の端部位置、 Q点を空隙の端部位置、 R点を電荷 保持媒体の端部位置としたとき、 露光部における電位分布は 感光体が導電体であるので第 5図 (a)における P— Q— R、 未 露光部における電位分布は第 5図 (b)における P— Q— Rのよ うになる。
第 5図 (a)に示す状態で、 感光体と電荷保持媒体間を短絡す ると、 R点は 0電位となって R ' 点に、 また Q点も同じ電位 差だけ下がって Q ' 点になり、 電位分布は P— Q ' — R ' と なって P Q ' 間の電位差、 すなわち空隙にかかる電圧は 1 6 0 0 Vとなる。
第 5図 (b)の場合もまったく同様に P Q ' 間の電位差、 すな わち空隙にかかる電圧は 1 6 0 0 Vとなる。
その結果、 第 4図の等価回路において、 各キャパシ夕にか かる電圧は第 4図 (a)、 (b)の状態からそれぞれ第 4図 (c)、 (d)の 状態になり、 それぞれ空隙には 1 6 0 0 Vの逆電圧が印加さ れ、 放電破壊電圧 4 0 0 Vを越えるため、 瞬間的に逆方向に 再放電が生じ、 記録されている信号が乱されて像ボケが生じ てしまう という問題があつた。
また、 導電性層を有する絶縁層フィルム上にあらかじめコ ロナ帯電させておき、 絶縁層フィルムの導電性層と感光体電 極との間に電圧を印加するか、 両者間を電気的に短絡した状 態で露光することにより絶縁層フィルム上に潜像を形成でき ることも知られている。
しかし、 従来の電圧印加画像露光方法では、 露光時に感光 体と電荷保持媒体間に電圧を印加して放電を生じさせるため の外部電源を必要とし、 そのため装置が大型化し、 また電源 電圧変動の影響を受け易いという問題があつた。
また、 絶縁性フィ ルム上にあらかじめコロナ帯電させてお く方法によれば、 露光時の外部電源を省く ことも可能である 力 どのようにして潜像形成するかの具体的方法は従来知ら れていなかった。
また、 第 6図はスぺ一サを用いた従来提案されている静電 画像記録方法を説明するための図である。
図において、 透明基板 2 a上全面に透明な電極層 2 b、 光 導電層 2 cを順次積層した感光体 2 と、 基板 1 c上全面に電 極層 1 b、 絶縁層 1 aを順次積層した電荷保持媒体 1 とを対 向配置して両者間にスぺーサ 3を介在させ、 両電極層間に電 圧を印加した状態で、 例えば感光体 2側から画像露光すると 露光された光導電層 2 cにおいてキヤ リァが発生して導電性 を示し、 露光部分において感光体と電荷保持媒体間で放電を 生じ、 絶縁層 1 a上に露光量に応じた電荷が蓄積され、 静電 画像が形成される。
ところで、 第 6図に示す静電画像記録方法において、 感光 体と電荷保持媒体間のギヤ ップ長が変わると、 間隙における 電界強度が変化して放電電流が変化し、 同じ露光量であって も絶縁層上の蓄積電荷量が変化してしまう。 したがって、 露 光量に応じた電荷量を帯電させるためには、 ギヤップ長を一 定に保持する必要があり、 そのため画像露光のたび毎に感光 体と電荷保持媒体間に絶縁性のスぺーサ 3を介在させてギヤ ップ長を一定に保持するようにしている。 そして、 記録感度 を上げるためには同じ露光量に対して絶縁層 1 a上に形成さ れる電荷量を多くする必要があり、 そのためには感光体と電 荷保持媒体間の印加電圧を大き くすることが必要である。 し かし、 印加電圧を上げていく と、 例えばスぺ一ザと光導電層 間にゴミ等があつた場合にスぺーサ部分で放電が生じ、 高価 な光導電層が破壊されてしまう という問題があった。
また、 感光体と電荷保持媒体間のギヤップ長は数 1 0 ミ ク ロンという極めて小さいものであるため、 その間隙を一定に 保っためにスぺ一サを介在させる作業は非常に手間のかかる ものであった。 その結果、 連続的に高速撮影することは不可 能であった。 また、 撮影済みの電荷保持媒体を保存する場合 に、 電荷保持媒体を重ねたり、 あるいはフレキシブルな電荷 保持媒体で巻き取るようにした場合、 絶縁層が基板裏面と接 触し、 静電荷情報の乱れが生ずるという問題があった。
また、 通常、 感光体と電荷保持媒体の全面に電極層を設け て絶縁性の P E Tフィ ルム等をスぺ一サとして用い、 放電間 隙を一定になるようにしているが、 スぺーサ部分に高電圧が 印加され、 特に、 スぺーサ壁面ゃスぺ一ザに傷等があるとそ の部分で表面電流が流れ、 感光体や電荷保持媒体中に傷を作 り、 絶縁破壊の原因となっていた。 このような絶縁破壊を一 度起こすと、 感光体や電荷保持媒体は二度と使用できず、 そ れらの寿命を短くする原因となっていた。
本発明は上記課題を解決するためのものである。
本発明の目的は、 有機感光体を使用した場合でも、 電圧シ ャ ッ夕時間にかかわらず露光量に応じた電荷量が得られるよ うにすることである。
本発明の他の目的は、 画像形成後、 印加電圧を 0にしても 逆放電が生ずるのを防止し、 像乱れが生じないようにするこ とである。
本発明の他の目的は、 高圧外部電源を必要とせず、 かつ高 精度の画像が得られるようにすることである。
本発明の他の目的は、 感光体と電荷保持媒体間の間隙を容 易に一定に維持できるようにすることである。
本発明の他の目的は、 スぺーサを通しての放電破壊を防止 することである。
本発明の他の目的は、 容易に放電間隙を一定に保つととも に、 高速撮影が可能とすることである。
本発明の他の目的は、 スぺーサを通して放電破壊が生ずる のを防止して感光体、 電荷保持媒体の長寿命化を図るこ とで める。
発 明 の 開 示
本発明ほ、 導電性層を介在させて支持体上に光導電性層を 形成した感光体と、 導電性層を介在させて支持体上に絶縁層 を形成した電荷保持媒体とを対向配置し、 感光体および電荷 保持媒体の導電性層間に電圧を印加しながら感光体側から画 像露光をおこなって電荷保持媒体に画像状に電荷を蓄積する 露光方法であって、 画像露光 O F F後、 所定時間後に導電性 層間に印加する電圧を 0 F Fすることを特徴とする。
また本発明は、 支持体上に導電性層、 光導電性層を形成し た感光体と、 導電性層上に絶縁層を形成した電荷保持媒体と を対向配置し、 画像露光することにより電荷保持媒体上に静 電潜像を形成するようにした画像形成方法であって、 あらか じめ感光体または電荷保持媒体を所定電位に帯電させ、 画像 露光時、 前記両導電性層間の電気的接続を O N— 0 F Fして 静電潜像を制御するようにしたことを特徴とする。
また本発明は、 導電性層上に絶縁層を形成したフ ィ ルム状 電荷保持媒体を間欠的または連続的に供給して支持体上に導 電性層、 光導電性層を形成した感光体と対向させ、 画像露光 することによりフィルム状電荷保持媒体上に静電潜像を形成 する装置であって、 フィルム状電荷保持媒体供給側に電荷保 持媒体帯電手段を設け、 画像露光時、 電荷保持媒体と感光体 の導電性層間の電気的接続を O N— 0 F Fして静電潜像を制 御する手段を設けたことを特徵とする。
また本発明は、 導電性層上に絶縁層を形成した回動可能な ディスク型電荷保持媒体と、 支持体上に導電性層、 光導電性 層を形成した感光体と対向させ、 画像露光することにより電 荷保持媒体上に静電潜像を形成する装置であって、 ディスク 型電荷保持媒体帯電手段を設け、 画像露光時, 電荷保持媒体 と感光体の導電性層間の電気的接続を O N— 0 F Fして静電 潜像を制御する手段を設けたことを特徴とする。
また本発明は、 支持体表面上に導電性層、 光導電性層を形 1 ί 成した感光体と、 支持体上に導電性層、 絶縁性層を形成した 電荷保持媒体とを対向配置し、 導電性層間に電圧を印加しな がら画像露光することにより静電荷像を電荷保持媒体上に記 録する画像記録方法において、 電荷保持媒体上に静電荷像を 形成した後、 電圧印加状態で感光体、 電荷保持媒体を分離す ることにより、 空隙中に逆放電が生ずるのを防止するように したことを特徴とする。
また本発明は、 基板上に電極層、 光導電層が順次積層され た感光体において、 光導電層上にパターニングされたスぺー ザが形成されていること、 また電極はパターン状に形成され ると共に、 光導電層は一様に積層され、 電極層の形成されて ない光導電層上にスぺーサを形成したこと、 また電極層はパ ターン状に形成されると共に、 電極層の形成されていない部 分にスぺーサを形成し、 さらに光導電層がスぺーサ部分を除 き、 スぺーザの膜厚より小さい膜厚でパターンニングされた 電極層上に形成されていること、 また電極層は基板上に一様 に形成される共に、 電極層上にパ夕一ンニングされたスぺー サを形成し、 スぺ一サの形成されていない電極層上に光導電 層をスぺーザの膜厚より小さい膜厚で一様に積層したこと、 また基板に形成された凹部に電極層と光導電層が積層され、 電極層と光導電層の積層膜厚を基板の凹部の深さより小さ く して前記凹部以外の基板部分をスぺーサとしたこと、 また基 板上に電極層、 絶縁層、 光導電層が順次積層され、 光導電層 上にパターンニングされたスぺ一サを形成したことを特徵と する。 また本発明は、 基板上に電極層、 絶縁層が順次積層され、 絶縁層上に静電画像が形成される電荷保持媒体において、 絶 縁層上に絶縁性パターンニング層がスぺーサとして形成され ていること、 またスぺ一サは静電画像が形成される絶縁層の 一部からなること、 また基板に凹部を形成し、 該凹部内に電 極層、 絶縁層を積層膜厚が凹部の深さより小さいように積層 し、 凹部以外の部分をスぺーサとしたこと、 また基板上に電 極層、 絶縁層が順次積層され、 絶縁層上に絶縁性パターン二 ング層としてスぺーサが形成されることを特徴とする。
また、 本発明は、 スク リーン印刷法により絶縁性インキで スぺーサを形成すること、 絶縁層上に静電画像を形成する部 分を避けてパターン状に接着剤を塗布すると共に、 絶縁性フ イ ルムをラ ミネー トした後、 接着剤が塗布されていない部分 を打ち抜く ことにより、 スぺ一サを形成したことを特徴とす る。
また本発明は、 基板上に電極層、 光導電層を順次積層した 感光体と、 基板上に電極層、 絶縁層を順次積層した電荷保持 媒体とをスぺ一サを介して対向配置し、 両電極層間に電圧を 印加した状態で画像露光することにより絶縁層上に静電画像 を記録する装置において、 感光体、 電荷保持媒体の少なく と も一方の電極層をパターン状に形成し、 電極が形成されてい ない部分にスぺ一ザが配置されるようにしたことを特徴とす 図面の簡単な説明
第 1 図は静電画像記録方法を説明するための図、 第 2図は従来の電圧印加露光方法における露光量と電荷量 の関係を説明するための図、
第 3図は画像露光後の電圧 0 F Fを説明するための図、 第 4図は等価回路を示す図、
第 5図は逆放電の発生メ力二ズムを説明するための図、 第 6図はスぺーサを用いた従来の画像記録方法を説明する ための図、
第 7図は画像露光後、 所定時間電圧を印加しておく本発明 の電圧印加露光方法を説明するための図、
第 8図は本発明の電圧印加露光を利用した静電カメラの例 を示す図、
第 9図は光学シャ ツ夕と電圧シャ ツ夕とを同期、 または露 光後の電圧シャ ッ夕 O N時間を変えたときの露光量に対する 記録電位を示す図、
第 1 0図は本発明の画像形成方法を説明するための図、 第 1 1 図は露光量と電荷保持媒体表面電位との関係を示す 図、
第 1 2図は電圧印加帯電を利用した本発明の 1 実施例を示 す図、
第 1 3図は摩擦帯電を利用した本発明の他の実施例を示す 図、
第 1 4図は電荷保持媒体をディスク状にした本発明の他の 実施例を示す図、
第 1 5図は剝離帯電を利用した本発明の他の実施例を示す 図、 第 1 6図は画像記録後感光体と電荷保持媒体との分離を説 明するための図、
第 1 7図は放電破壊電圧と空隙にかかる電圧との関係を示 す図、
第 1 8図は光導電層上にスぺ一サを一体に形成した感光体 の例を示す図、
第 1 9図は電極をパターン状にして光導電層上にスぺーサ を一体形成した感光体の例を示す図、
第 2 0図は電極の形成されてない基板上にスぺーサを一体 形成した感光体の例を示す図、
第 2 1図は電極層上にスぺーサを一体形成した感光体の例 を示す図、
第 2 2図は基板の一部をスぺーサとした感光体の例を示す 図、
第 2 3図は絶縁層上に光導電層を形成して静電画像記録を 行うようにした例を示す図、
第 2 4図はスぺーサ一体型電荷保持媒体を説明するための 図、
第 2 5図は光導電層上に絶縁層を形成して静電画像記録を 行うようにした例を示す図、
及び第 2 6図は感光体、 電荷保持媒体に電極層をそれぞれ パターン状に形成した例を示す図である。
発明を実施するための最良の形態 第 2図を参照して説明したように、 有機感光体を使用した 場合には、 キャ リアの移動度が小さいために電圧を 0 F Fす ると、 露光により発生したキヤ リァが電荷保持媒体に到達せ すに消滅してしまう。
そこで、 本発明では第 7図に示すように、 例えば時刻 t , で露光シャ ッタ 0 N、 電圧シャッ夕 0 Nし、 時刻 t 2 で露光 シャ ツ夕を 0 F Fしたとすると、 発生キャ リアが全て電荷保 持媒体上に到達する時間 Δ t以上余裕をみて時刻 t 3 で電圧 シャ ツ夕を O F Fする。 このようにするこ とによ り、 露光量 に応じた電荷量の像を形成することが可能である。 なお、 露 光シャ ツ夕 O F F後、 電圧シャ ツ夕を 0 F Fするまでの時間 Δ t は感光体の材質、 厚み等により変化するので、 これらの 条件を変えたときの時間 Δ tを予め求めてテーブル化してお き、 条件が設定されたらこのテーブルを参照して Δ tを求め て電圧シャ ツ夕の O F F夕イ ミ ングを設定すればよい。
第 8図は電圧印加露光を利用した静電力メラの例を示す図 で、 図中、 第 1 図と同一番号は同一内容を示しており、 1 1 は撮影レンズ、 1 2はミ ラー、 1 3 はシャ ツ 夕、 1 4 はピン トグラス、 1 5 はペンタブリズム、 1 6 は接眼レンズ、 1 7 はネガ像、 Eは電源である。
静電カメラは、 1 眼レフカメラのフィルムの代わりに第 1 図で示した感光体 2 と電荷保持媒体 1 を使用したもので、 図 示しないスィ ツチを操作しで電源 Eを O Nすると感光体と電 荷保持媒体とに電圧が印加されるとともに、 設定した時間だ けシャ ツ夕 1 3が開き、 ミ ラー 1 2が点線の位置に跳ね上げ られて被写体の静電潜像が電荷保持媒体 1 に形成される。 そ して、 シャ ツタ 1 3が閉じた所定時間後に感光体と電荷保持 媒体間への電圧印加が 0 F Fされる。 そして必要に応じて、 電荷保持媒体をトナー現像すればネガ像 1 7が得られる。 ま た静電位を読み取って電気信号として出力し、 C R Tに表示 させたり、 或いは磁気テープ等他の記録手段に転記すること も可能である。
〔実施例 1 〕
感光体には膜厚 1 の有機感光体、 電荷保持媒体には 膜厚 3 z mのフッ素樹脂を使用し、 1 0 mの空隙をあけて 感光体側をプラスとして 7 5 0 Vの電圧を印加した。 光源に は色温度 3 0 0 0 ° Kのダングステンランプを使用した。 第 9図 (a)は横軸に感光体に照射された露光量、 縦軸に電荷 保持媒体上に記録された電位を示したもので、 電圧シャ ツ夕 と光学シャ ツ夕を同期させ、 0 . 1秒間露光するとともに電 圧を印加し、 露光 0 F Fと同時に電圧を 0 F F ( Δ t = 0 ) したときの特性を示している。
第 9図 (b)は第 9図 (a)と同じサンプル、 露光強度で 0 . 1秒 間光を照射し、 電圧を光照射後も 0 . 1秒間 (A t = 0 . 1 s ) 印加し続けた場合の結果である。
第 9図 (a)と第 9図 (b)とを比較すると、 感光体に照射された 露光量は同じであるにもかかわらず、 電荷保持媒体上に記録 される電位としては、 第 9図 (b)の場合は、 電圧パルスを露光 に同期させた第 9図 (a)の場合に比べて大きな電位が得られ、 光学シャッタを閉じた後も、 電圧印加した場合の効果が顕著 に現れている。
〔実施例 2〕 〔実施例 1 〕 と同様な条件で、 光照射後の電圧印加時間を 0 . 2秒 (A t = 0 . 2 s ) にした場合である。 結果は第 9 図 (c)に示す通りであり、 第 9図 (a)の光学シャ ッ夕と電圧シャ ッタとを同期させた場合に比べて顕著な効果が現れているこ とが分かる。
〔実施例 3〕
〔実施例 1 〕 と同様な条件で、 光照射後の電圧印加時間を 0 . 3秒 (Δ ΐ = 0 . 3 s ) にした場合である。 結果は第 9 図 (d)に示す通りであり、 第 9図 (a)の光学シャ ッ夕と電圧シャ ッ夕とを同期させた場合に比べて顕著な効果が現れているこ とが分かる。
〔実施例 4〕
〔実施例 1 〕 と同様な条件で、 光照射後の電圧印加時間を 0 . 4秒 (A t = 0 . 4 s ) にした場合である。 結果は第 9 図 (e)に示すであり、 第 9図 (a)の光学シャ ツ夕と電圧シャ ツ夕 とを同期させた場合に比べて顕著な効果が現れているこ とが 分かる。
〔実施例 5〕
(実施例 1 〕 と同様な条件で、 光照射後の電圧印加時間を 0 . 5秒 (Δ ΐ = 0 . 5 s ) にした場合である。 結果は第 9 図ば)に示ずであり、 第 9図 (a)の光学シャ ッタと電圧シャ ッタ とを同期させた場合に比べて顕著な効果が現れている。
このように、 発生キャ リアをすベて電荷保持媒体上に電荷 として蓄積し、 電圧シャ ッ夕時間にかかわらず露光量に対応 した電荷量を蓄積することができる。 第 1 0図は予め帯電させた電荷保持媒体上に画像形成する 方法を説明するための図である。 図中、 5はスィ ッチ、 6は 電流計、 7は帯電装置である。
図において、 電荷保持媒体 1 は 1 mm厚のガラスからなる絶 縁層支持体 1 c上に 1 0 0 O A厚の 電極 1 bを蒸着によ り形成し、 この電極 1 b上に 1 0 z m厚の絶縁層 1 aを形成 したものであり、 感光体 2は 1 mm厚のガラスからなる光導電 層支持体 2 a上に 1 0 0 0 A厚の I T Oからなる透明な感光 体電極 2 bを形成し、 この上に 1 0 m程度の光導電層 2 c を形成して感光体 2を構成する。 この感光体 2に対して、 1 0 m程度の空隙を介して電荷保持媒体 1が配置される。 先ず、 電荷保持媒体 1 に対して、 例えば前もって帯電装置 7に対して電圧を印加することにより放電を生じさせて絶縁 層 1 aを所定電位に帯電させる。 この場合、 帯電装置は高圧 電源を必要とするため、 あらかじめ電荷保持媒体に所定の帯 電を与えておくのが望ましい。 もちろん、 電圧印加露光によ り帯電させてもよい。 この場合は空気放電に数 1 0 0 V〜 1 K V程度の印加電圧ですむので大がかりな外部電源を用いる ことなく、 装置内に電源を内蔵することができる。 また摩擦 帯電、 剝離帯電等の他の方法を使用してもよい。 この場合、 感光体の多数キャ リア (輸送が生じ易い極性の電荷) と逆極 性の電荷を帯電させるようにする。 多数キャ リアは有機感光 体においては正電荷であり、 無機感光体においては材料に応 じて正電荷あるいは負電荷となる。 従って、 例えば有機感光 体を使用した場合には電荷保持媒体上に負電荷を帯電させる ようにする。 次に、 帯電させた電荷保持媒体 1 を感光体 2に 対して 1 0 m程度の空隙を介してセッ ト し、 スィ ッチ 5を 閉じて電極 1 b、 2 b間を短絡する。 電極 1 bには絶緣層表 面の負電荷と逆極性の正電荷が誘起されているが、 電極 2 b . 間と短絡することにより電荷の一部が電極 2 bに分配され、 電荷保持媒体と感光体との間には所定の電圧差が生ずる。 こ の状態で、 例えば感光体側から画像露光を行う と、 光導電層 2 cにおいてキヤ リァが発生し、 正電荷が電荷保持媒体側表 面へ引っ張られて輪送される。 そして、 光導電層表面におい て空隙中の電離負電荷と結合して中和し、 空隙中の電離正電 荷が電荷保持媒体側に引っ張られて絶縁層表面の負電荷と中 和する。 この絶縁層表面の負電荷と中和する正電荷量は露光 量に対応したものであるので、 露光量に対する絶縁層表面の 電位は第 1 1 図のようになる。 このように、 絶縁層表面電位 は画像に応じたものとなるので、 静電潜像が形成されたこと になる。 この場合、 露光量の多いところは電位が低下し、 例 えばトナー現像した場合には白っぽくなるので、 この画像形 成方法により得られる像はポジ像となり、 例えば電荷保持媒 体として熱可塑性の樹脂を使用してフロス ト像を作成する場 合には極めて有利である。 なお、 スィ ッチを O F F した場合 には露光していても、 多数キャ リアの輪送は生じないので潜 像の形成は行われず、 スィ ッチの 0 N—〇 F Fによりシャ ツ 夕作用を行わせることができる。 また、 感光体から輪送され る電荷の総量は電流計 6をモニタすることにより知るこ とが できるので、 例えば静電カメラ等に適用した場合には露出計 として利用することが可能である。 また、 露光時には画像露 光以外にはエネルギの注入がないので、 ノィズのない高画質 を達成することが可能となる。
なお、 感光体 2 と電荷保持媒体 1 とは上記のように非接触 でなく、 接触式でもよく、 接触式の場合には露光部で発生し た電荷が電荷保持媒体側に引かれて光導電層、 導電層 2 cを 通過し、 絶縁層 1 a面に達したところで、 絶縁層表面の電荷 と中和して静電潜像が形成される。 そしてスィッチ 5を開い て電荷保持媒体 1 が分離される。
また、 上記実施例では電荷保持媒体をあらかじめ帯電させ る方法について説明したが、 感光体をあらかじめ帯電させる ようにしても同様に画像形成することが可能である。
この記録方法は面状アナログ記録とした場合、 銀塩写真法 と同様に高解像度が得られ、 また形成される絶縁層 1 a上の 表面電荷は空気環境に曝されるが空気は良好な絶縁性能を持 つているで、 明所、 暗所に関係なく放電せず、 長期間保存さ れることになる。
第 1 2図は第 1 1 図の画像形成方法を静電力メラに適用し た場合の構成を示す図である。
本実施例においては、 電荷保持媒体 1 をフィルム状に形成 し、 供給'リ一ル 2 1から巻き取り リール 2 2に順次供給して 感光体 2 と対向させ、 巻き取り リールと感光体電極とを短絡 した状態で、 感光体を通して画像露光するようにしたもので め 。
感光体 2の上流側に電極 2 4をフィルム状電荷保持媒体 1 に対向配置し、 電源 2 3で電極 2 4 と電荷保持媒体 1 の間に 電圧を印加して帯電させ、 感光体を通して画像露光するこ と により順次静電潜像を形成することができる。 この場合、 1 ショ ッ トの撮影で形成された後、 感光体 2上に逆極性の残像 が生じるため、 2 ショ ッ ト目との間に間欠的に感光体 2が感 光する波長を有する光源 2 5 (例えばハロゲンランプ) を一 様に照射し、 残像を消去した後、 次の撮影を行う と良い。 そ の場合電荷保持フイ ルム 1 の電極や支持板は透明あるいは消 去光を透過する必要がある。
第 1 3図は摩擦帯電を利用した本発明の他の実施例を示す 図である。
本実施例では絶縁性繊維 2 6をロール状に形成して感光体 2の上流側に配置し、 該ロールを回転させてフィ ルム状電荷 保持媒体を擦ることにより一様に摩擦帯電させるようにした ものであり、 他の構成は第 1 2図の場合と同様である。 本実 施例では、 帯電時にも電源を必要としないのでポータブルな 静電カメラを構成する場合に有効である。
第 1 4図は電荷保持媒体をディスク状に形成した他の実施 例を示す図である。
本実施例では電荷保持媒体 1 をディスク状に形成して回転 可能とし、 電極 2 4に電圧を印加してディスク表面に帯電さ せる。 そして電極の下流側に電荷保持媒体表面の一部と対向 させて感光体 2を配置し、 ディスク状電荷保持媒体と感光体 とを電気的に短絡する。 こう して感光体 2を通して画像露光 することにより同様に静電潜像を形成することができる。 第 1 5図は剝離帯電を利用した本発明の他の実施例を示す 図である。
本実施例における電荷保持媒体 1 は、 支持フィ ルム 1 e上 に絶縁性の剝離層 1 dを形成し、 剝離層 1 dを絶縁曆 1 a と 対向させて、 第 1 5図 (a)に示すように積層した構成となって いる。 このような構成の電荷保持媒体をフィルム状に形成し て第 1 5図 (b)に示すようにフィ ルム送りケース 3 0 より供給 してロール 3 3, 3 4の部分で剥離層 1 d と電荷保持媒体と を剝離し、 剝離層側を巻き取り リール 3 5で巻き取るととも に、 電荷保持媒体側を巻き取りケース 3 1 で巻き取るように する。 剝離により電荷保持媒体の絶縁層表面は帯電し、 その 後電荷保持媒体と感光体 2 とを対向させて感光体 2を通して 画像露光することにより、 電荷保持媒体上に静電潜像を形成 することが可能である。 本実施例では帯電時にも電源を必要 としないので、 静電カメラを構成する場合に有効である。 このように、 あらかじめ電荷保持媒体を帯電させておき、 この電荷保持媒体と感光体とを対向させてそれぞれの電極間 の電気的接続を O N— O F Fして静電潜像の形成を制御し、 シャッ夕作用を行わせて画像形成を行い、 ポジ像を得ること が可能となる。 また、 露光時には画像光以外にはエネルギ注 入はないので、 ノィズのない高画質を達成することが可能と なる。
第 1 6図は画像記録後の逆放電を防止する方法を説明する ための図、 第 1 7図は放電破壊電圧と空隙にかかる電圧との 関係を示す図である。 第 1 6図 (a)に示すように感光体と電荷保持媒体間に電圧を 印加した状態で露光することにより、 電荷保持媒体 1上に静 電荷像を形成する。 次に、 第 1 6図 (b)に示すように電荷保持 媒体または感光体を移動させて両者間の間隔を所定以上に拡 大させる。
例えば、 第 1 7図においてボリ ビニルカルバゾール等から なる有機感光体 (比誘電率が 3、 膜厚 1 0 zz m ) 、 シリ コ ン 樹脂、 フッ素樹脂等からなる電荷保持媒体 (比誘電率が 3、 膜厚 1 0 〃111 ) 、 空隙を 2 0 111、 印加電圧を 1 5 0 0 Vと し、 横軸を感光体の電極からの距離、 縦軸を各位置における 電位としたとき、 パッ シェ ンの法則から求められる空隙の放 電破壊電圧は直線 Aに示すようになり、 また電圧印加状態に おいて空隙にかかる電圧は曲線 B、 印加電圧を 0 にしたとき 空隙にかかる電圧は曲線 Cのようになる。
そこで、 直線 Aと曲線 Cが等しくなる点 Dより も感光体と 電荷保持媒体との距離を離してから電圧を 0 とすると、 放電 破壊電圧が空隙にかかる電圧より も大きく なるので放電が生 じることはない。 そこでこのような状態になるまで感光体と 電荷保持媒体を離した後、 第 1 6図 (c)に示すように感光体と 電荷保持媒体間を短絡すれば逆放電が生じないようにして電 荷保持媒体を取りだすことができる。
印加電圧、 膜厚等を第 1 7図で説明した場合と同じ条件と して、 感光体と電荷保持媒体との距雜を離さずに印加電圧を 0にしたとき、 露光部分の電位は 8 2 2 V、 未露光部分の電 位は 2 9 0 Vであつたが、 電圧を印加したまま空隙を広げて 逆放電が生じないようにし、 その後に印加電圧を 0にしたと ころ、 露光部の電位は 9 9 1 V、 未露光部の電位は 4 5 9 V となり、 高い信号電圧を得ることができた。
なお、 上記説明では空気中における場合について説明した . が、 誘電率の大きな透明なガス等を満たすことにより放電破 壊電圧を大き く して逆放電が起きにく くするようにしてもよ い。
また、 感光体と電荷保持媒体との分離は、 両者を平行に対 向させたまま間隔を広げるようにすることが望ましいが、 必 ずしもこれに限らず、 横方向にずらしたり、 斜め方向に間隔 を広げたり、 あるいは一端を固定して他端の間隔を広げて恰 も剝がすように行ってもよい。
このように電圧印加露光により静電荷像を形成した後、 電 圧印加状態のままで感光体と電荷保持媒体との距離を広げ、 放電破壊電圧が空隙にかかる電圧を越えた状態で印加電圧を
O F Fすることにより、 逆放電が生ずるのを防止し、 像ボケ が生ぜず、 かつ高い信号電圧を得ることが可能となる。
第 1 8図は光導電層上に絶縁性のパターニング層をスぺー サとして一体に形成した感光体の例を示す図である。
感光体基板 2 c上に電極 2 b、 光導電層 2 aを順次積層す ると共に、 スぺ一サ 3を光導電層上にパターン状に印刷等に より形成する。
このように、 予めスぺ一サ 3を印刷等により一体形成すれ ば、 その膜厚を高精度に一定にすることが可能であり、 単に 感光体と電荷保持媒体とを重ね合わせるだけで一定のギヤ ッ プ長を得ることができ、 またスぺーザと光導電層間にゴミ等 が入り込む余地がなく、 放電破壊の発生を防止することがで きる。
第 1 9図は電極層をパターン状に形成し、 電極層の形成さ れていない部分にスぺ一サを形成するようにした感光体の例 を示すものである。 このような構成とすることによりスぺ一 サ部分には電極層が形成されていないため、 電圧が印加され ず確実にスぺ一サ部分における放電破壊を防止することがで きる。
第 2 0図は第 1 9図と同様に感光体の電極層をパターン状 に形成し、 電極の形成されていない基板上にスぺーサを形成 すると共に、 スぺーサの厚みより も薄い膜厚の光導電層を設 けるようにしたものであり、 第 1 9図の場合と同様、 スぺ一 サ部分には電圧がかからないので、 スぺーサを通しての放電 破壊を防止することができる。
第 2 1 図は感光体基板上に一様に形成された電極層上に予 めパターン状にスぺーサを設け、 スぺーサの設けられていな い部分に光導電層をその膜厚がスぺ一ザの厚みより も小さい ように積層したものである。 この場合にはスぺ一ザには電圧 は印加されるが、 もともとスぺーサ部分には光導電層が形成 されていないので、 スぺ一サを通しての光導電層の放電破壊 を防止することができる。
第 2 2図はガラス等からなる感光体基板 2 cの中央部をェ ツチングして凹部を形成し、 その部分に電極層 2 b、 光導電 層 2 aを積層し、 その厚みが凹部の深さより小さいようにし て基板の凸部をスぺ一サとするようにしたものである。 この 場合にもスぺーサ部分には電圧がかからず、 かつ光導電層が 形成されていないので、 スぺ一サを通しての光導電層の放電 破壊を防止できる。
また、 第 6図に示した静電画像記録方法においては感光体 と電荷保持媒体とをスぺーサを介して対向配置するようにし たが、 第 2 3図に示すように光導電層 2 cを電荷保持媒体 1 の絶縁層 l a上に積層し、 この光導電層とスぺ一サを介して 透明電極 2 bを配置し、 電極層 1 b と透明電極 2 b間に電圧 を印加しながら画像露光するようにしても、 絶縁層 1 aの光 導電層 2 c との界面に静電画像を形成させることができる。 このような画像記録方法においても光導電層 2 c上にスぺ一 サ 3を一体形成することによりゴミ等の付着による放電破壊 を防止することができる。
このようなスぺーサ一体型感光体の実施例 6〜 1 1 を以下 に説明する。
〔実施例 6〕
ガラス基板 (コ一ニング社 7 0 5 9 ガラス、 4 5 X 5 0 , 1. 1 t ) 上にネガ型ホ トレジスをコーティ ングした中央部 3 5 X 4 5をマスキングした後、 露光現像し、 中央部のみのガ ラスを露出させた。 その後、 フッ酸によってガラスを深さ 1 0 mになるまでエッチングした。
その後、 レジス トを除去し、 これを基板として透明電極層 および感光層を成膜したものを感光体とした。
〔実施例 7〕 実施例 6において、 ネガレジス トを除去せず、 そのまま透 明電極を成膜し、 その後レジス ト上の透明電極と共にレジス トを除去し、 その後感光層を成膜した。
〔実施例 8〕
実施例 6において、 エッチングを 3 0 Z m行い、 その後、 透明電極層および 2 0 z mの感光層を成膜した。 その表面に ポジレジス トをコーティ ングして実施例 6の場合と同じマス クパターンを用いて、 露光現像を行い、 周辺部のガラス面ま で感光層および透明電極層をェッチングした。
〔実施例 9〕
透明電極層を表面に設けたガラス基板を基材とし、 絶縁性 ペース トをスク リ一ン印刷法によりパターン状に印刷し、 そ の後乾燥、 焼成し、 3 0 z mの高さとした。 その後絶縁体部 以外の部分に感光層を形成して感光体とした。
〔実施例 1 0〕
実施例 9において、 スク リーン印刷を行う部分の透明電極 を予めエッチングにより除去し、 その後実施例 9 と同様のェ 程を施した。
この場合にはスク リーン印刷を行うペース トは絶縁性であ る必要はなつかった。
〔実施例 1 1 〕
ガラス上に透明電極層、 感光層を順次積層し、 その上に絶 縁ペース トをパターン状にスク リーン印刷して感光を形成し た。
このようなスぺーサ一体型感光体を用いることにより、 感 光体と電荷保持媒体間に別体のスぺ一サを挟む必要がないた め、 作業が容易になるとともに、 スぺーサと感光層間にゴミ 等が付着して放電破壊を生じさせる心配がなく、 また電極層 をパターン状に形成し、 電極層が形成されていない部分にス ぺ一サを設けることにより、 スぺ一サを通しての放電破壊を 防止することが可能となる。
次に、 電荷保持媒体の電荷を蓄積する絶縁層上に絶縁性の スぺーサを一体に形成し、 単に感光体と重ねるだけで一定の 放電間隙を得られるようにした例について説明する。
例えば、 第 2 4図 (a)に示すように基板 1 c上に順次積層さ れた電極層 1 b、 絶縁層 1 aの上に絶縁体からなるスぺーサ 3を印刷等により一体に形成する。 このようにすることによ り単に感光体を重ねるだけで放電間隙を一定にすることがで きるので、 極めて容易に撮影することが可能となり、 高速の 撮影に対しても対応することができる。 また、 このような電 荷保持媒体を撮影後、 重ね合わせて保存する場合にもスぺー サ上に他の電荷保持媒体の基板がのる形となるため、 絶縁層 と基板とが接触するのを防止することができ、 電荷の乱れを 防止することかできる。 また、 フレキシブル基板を用い、 撮 影済みの電荷保持媒体をロール状に巻き取るような場合にも スぺ一ザ 3の存在により絶縁層 1 aが基板と接触することは なくなり、 電荷の乱れを防止することができる。
第 2 4図 (b)はスぺ一サ 3を電荷保持媒体の絶縁層 1 a と同 一材料で形成したもので、 例えば絶縁層 1 aの中央部分にェ ツチング等により凹部を形成し、 その周囲部分をスぺーサ 3 として用いるようにすることができる。
第 2 4図 (c)は電荷保持媒体の基板 1 cにエッチング等によ り凹部を形成し、 その部分に電極層 1 b、 絶縁層 1 aをその 積層膜厚が凹部の深さより小さ くなるように形成して基板の - 露出した基板部分をスぺ一サ 3 として用いるようにしたもの である。
第 2 4図 (d)は基板 2 a、 電極 2 b、 光導電層 2 cを積層し た感光体の光導電層 2 c上に絶縁層 1 aを積層し、 その上に スぺーサ 3を一体形成したものである。 この場合の画像形成 は、 第 2 5図に示すようにスぺーサ 3を介在させて絶縁層 1 a と電極 1 bを対向させ、 電極 1 b と 2 b間に電圧を印加し た状態で画像露光することにより、 光導電層 2 cでキャ リア が発生して絶縁層との界面まで到達し、 絶縁層表面と電極層 との間で放電が生じて絶縁層上に静電画像が形成される。 第 2 5図の場合、 絶縁層 1 a上に絶縁性のパターンニング層を 形成してスぺーサとすることにより放電間隙を容易に一定に 保つことが可能となる。
以下にスぺーサ一体型電荷保持媒体の実施例 1 2〜 1 6を 説明する。
〔実施例 1 2〕
メチル一フエニルシリ コンワニスの 5 0 %キシレン溶液 (東 芝シリ コ一ン㈱製 : 商品名 T E R— 1 4 4 ) に n—プチルァ ルコールと重量比で 1 : 1 に希釈した硬化触媒 (東芝シリ コ 一ン㈱製 : 商品名 C R— 1 2 ) を上記キシレン溶液に 2 w t %加え、 充分に撹拌した後、 メ ッシュによりろ過した。 この ろ過した溶液を I TO電極 (膜厚 : 約 5 0 0 A、 抵抗値 8 0 Q./U) を有するガラス基板上の I TO電極が設けられた側 に、 スピンコー ト法によって 4 0 0 0 r p mで 2秒間回転さ せた後、 3 0秒かけて徐々に回転数を下げることにより塗布 した。 その後 1 5 0 °Cのオーブン中で 1時間加熱して乾燥、 硬化させることにより I TO電極上に膜厚 6 のメチルフ ェニルシリ コンワニスの曆を形成した。 次にス トライプ状に 製版してあるスク リーン印刷板を用いて絶縁性ィ ンキを塗布 した後、 乾燥することによって膜厚 1 0〃mのスぺーサを形 成した。
〔実施例 1 3〕
メチルーフェニルシリ コ ンワニスの 5 0 %キシレン溶液 (東 芝シリ コーン㈱製 : 商品名 TER— 1 4 4 ) に n—プチルァ ルコールと重量比で 1 : 1に希釈した硬化触媒 (東芝シリ コ ーン㈱製 : 商品名 CR— 1 2) を上記キシレン溶液に 2 w t %加え、 充分に撹拌した後、 メ ッシュによりろ過した。 この ろ過した溶液を I TO電極 (膜厚 : 約 5 0 0 A、 抵抗値 8 0 Q./U) を有するガラス基板上の I TO電極が設けられた側 に、 スピンコー ト法により 4 0 0 0 r pmで 2秒間回転させ た後、 3 0秒かけて徐々に回転数を下げることにより塗布し た。 その後、 1 5 0 °Cのオーブン中で 1時間加熱して乾燥、 硬化させることにより I T 0電極上に膜厚 6〃mのメチルフ ェニルシリ コンワニスの層を形成した。 次に四角に枠状に製 版してあるスク リーン印刷板を用いて絶縁性ィンキを塗布し た後、 乾燥することにより膜厚 1 0 /mのスぺ一サを形成し た。
〔実施例 1 4〕
メチルーフェニルシリ コンワニスの 5 0 %キシレン溶液 (東 芝シリ コーン㈱製 : 商品名 T E R— 1 4 4 ) に n—プチルァ ルコールと重量比で 1 : 1 に希釈した硬化触媒 (東芝シリ コ ―ン㈱製 : 商品名 C R— 1 2 ) を上記キシレン溶液に 2 t %加え、 充分に撹拌した後、 メ ッシュにより濾過した。 この 濾過した溶液を I TO電極 (膜厚 : 約 5 0 0 λ, 抵抗値 8 0 ςι/Π) を有するガラス基板上の I TO電極が設けられた側 に、 スピンコー ト法により 4 0 0 0 r pmで 2秒間回転させ た後、 3 0秒かけて徐々に回転数を下げることにより塗布し た。 その後、 1 5 0でのオーブン中で 1時間加熱して乾燥、 硬化させることにより I TO電極上に膜厚 6 imのメチルフ ェニルシリ コンワニスの層を形成した。 次いで、 メチルフエ ニルシリ コンワニス上にポリ ウレタン接着剤 (タケネー ト、 武田薬品製) をス トライプ状に塗布し、 さらに 6 0でのォー ブン中で 1時間乾燥することで膜厚 3 zmの接着層を形成し た。 次にこの接着層に膜厚 1 0〃mのボリエチレンテレフタ レー トフィルムを接着した。 さらに 6 0 eCのオーブン中で 2 日間エージングした後、 接着層が残るように打ち抜き型を用 いてガラス基板が割れない程度に打ち抜き、 接着されていな い部分のフイルムを取り除いてスぺーサを作成した。
〔実施例 1 5 )
メチルーフェニルシリ コ ンワニスの 5 0 %キシレン溶液 (東 芝シリ コーン㈱製 : 商品名 T E R— 1 4 4 ) に n—プチルァ ルコールと重量比で 1 : 1に希釈した硬化触媒 (東芝シリ コ 一ン㈱製 : 商品名 C R— 1 2 ) を上記キシレン溶液に 2 w t %加え、 充分に撹拌した後、 メ ッシュにより濾過した。 この 濾過した溶液を I TO電極 (膜厚 : 約 5 0 0人、 抵抗値 8 0 0./Ώ) を有するガラス基板上の I TO電極が設けられた側 に、 スピンコー ト法により 4 0 0 0 r p mで 2秒間回転させ た後、 3 0秒かけて徐々に回転数を落とすことにより塗布し た。 その後、 1 5 0 °Cのオーブン中で 1時間加熱して乾燥、 硬化させることにより I T 0電極上に膜厚 6 mのメチルフ ヱニルシリ コンワニスの層を形成した。 次いで、 メチルフエ 二ルシリ コ ンワニス上にポリ ウ レタン接着剤 (タケネ一 ト、 武田薬品製) を四角に枠状に塗布し、 さらに 6 0 °Cのオーブ ン中で 1時間乾燥することで膜厚 3 ミ クロンの接着層を形成 した。 次にこの接着層に膜厚 1 0 zmのポリエチレンテレフ 夕レー トフィルムを接着した。 さらに 6 0 °Cのオーブン中で 2 日間エージングした後、 接着層が残るように四角の打ち抜 き型を用いてガラス基板が割れない程度に打ち抜き、 接着れ さていないぶふんのフィルムを取り除いてスぺーサを作成し た。
〔実施例 1 6〕
5— ピネン重合体 (理化ハーキュレス製 : 商品名ピコライ ト S 1 1 5 ) とひーメチルスチレン (理化ハーキュ レス製 : 商品名ク リスタレッ クス 3 0 8 5 ) を 1 : 1で混合した樹脂 をキシレンで溶解してキシレン溶液を充分に撹拌した後、 メ ッシュにより濾過した。 このろ過した溶液を I TO電極を有 するポリエチレンテレフタレ一 トフイルム (三菱化成㈱製) 上にグラ ビアリバース法により塗布乾燥した。 重量法による 膜厚は約 3 mである電荷保持層をフィルム上に形成した。 次に電荷保持層にグラビアコー ト法によりス トライプ状にポ リ ウレタン接着剤 (タケネー ト、 武田薬品製) を塗布、 乾燥 することで膜厚 3 u mの接着層を形成すると共に、 膜厚 1 0 〃 mのポリエチレンテレフタレー トフィルムを接着した。 こ の巻き取られたロールをさらに 6 0 °Cのオーブン中で 2 日間 エージングした後、 接着層が残るように位置を合わせ、 スリ ッタ一機により支持フイ ルムを切断しない程度にスリ ッ ト し、 同時に接着されていない部分のフイルムを取り除いてスぺ一 サを作成した。
このように、 放電間隙を一定に保っためのスぺーサを電荷 保持媒体と一体にすることによりスぺーサを別に設けるか、 あるいは放電間隙を検知するセンサを設け、 その検知出力で フィ ー ドバッ クをかけて放電間隙を制御するような煩わしい ことをせずに、 常に一定の空隙を保つことができ、 また、 連 続的に撮影をする場合に電荷保持媒体を供給するだけで済む ので、 高速の撮影が可能となる。 さらに電荷保持媒体を保存 する場合にフレキシブルな基板を用いて巻き取る場合には、 基板の裏面と電荷保持層の表面との接触による帯電、 あるい は減衰による静電画像の乱れを防止することができる。 また 平板あるいはディスク形状の場合においても、 積み重ねても 同様に静電荷情報の乱れを防止でき、 さらにケースに収納す る場合のケース内部との接触等を防止し、 同様に静電荷情報 の乱れを防止できる。
次に、 感光体と電荷保持媒体の少なく とも一方の電極をパ ターン状に形成し、 電極の形成されていない部分にスぺ一サ を配置するようにした例について説明する。 . 第 2 6図 (a)、 (b)は感光体、 電荷保持媒体の電極層をそれぞ れパターン状に形成した静電画像記録装置の平面図、 及び断 面図である。
第 2 6図 (a)の平面図に示すように感光体 2は、 例えば矩形 の 3辺の周縁部分 B (図の斜線部分) を除いて電極 2 bが形 成され、 電荷保持媒体 1 についても同様に 3辺周縁 A (図の 斜線部分) を除いて電極 1 bが形成され、 短辺側は感光体、 電荷保持媒体ともに電極未形成部分が重なり、 長辺側は電極 未形成部分が互いに反対側に位置して重ならないように対向 配置され、 両者間にスぺ一サ 3が配置されている。 もちろん 長辺側で電極未形成部分が重なり、 短辺側では電極未形成部 分が互いに反対側に位置して重ならないようにしてもよい。 スぺ一サ 3は長方形伏に作られ、 その短辺は感光体および電 荷保持媒体ともに電極未形成部分に位置し、 スぺーサの長辺 は感光体または電荷保持媒体の一方が電極未形成部分に位置 している。
このように感光体、 電荷保持媒体の電極をパターニングし て高電圧を印加した場合、 スぺ一サ部分には電圧が印加され ないので、 スぺ一サを通しての表面電流、 あるいは放電破壤 が生ずることがなく、 感光体、 電荷保持媒体を傷つけること もない。 なお、 必ずしもスぺーサ 4辺が感光体あるいは電荷 保持媒体と接触している必要なく、 例えば両短辺は感光体、 電荷保持媒体の外側に来るようにしても良く、 あるいは両長 辺が外側に来るようにしてもよい。 その場合には、 短辺ある いは長辺に該当する部分のみ感光体と電荷保持媒体の少なく とも一方には電極を形成しないようにパターニングすればよ い。
〔実施例 1 7〕
感光体側の透明電極 I T O ( I n 2 0 3 - S n 0 2 ) はパ ターン状にエッチングした。 パターンはホ ト レジス ト等のレ ジス トワークによっても形成できるが、 本実施例では簡便の ためビニールテープを貼り、 パターンニングを行った。 エツ チング液としては、 塩化第 2鉄、 硫酸第 2鉄混合水溶液を用 いた。 感光体はどのようなものでも可能であるが、 本実施例 では a— S e 1 0 z mを用いた。 電荷保持媒体側の A 電極 も同様にエッチングし、 そのエッチング液として 1 N H C ^ 溶液を用いた。 また、 スぺーサとしては P E Tフィルムを用 いた。
このように、 スぺーサが配置される部分は感光体と電荷保 持媒体の少なく とも一方の電極層が取り除かれているので、 スぺ一サを通しての絶縁破壤を防止することができるととも に、 感光体、 電荷保持媒体を傷つけるのを防止することがで きる。 また、 電極面積の減少によりシステム全体のキャパシ 夕ンスを減少させることができ、 外部回路の負担を軽減させ ることが可能となる。
産業上の利用可能性 本発明は、 電圧印加露光による画像記録の具体化技術であ り、 露光量に応じた電荷量が得られること、 逆放電による像 乱れを防止できること、 高圧外部電源を必要とせず高精度の 画像が得られること、 感光体と電荷保持媒体間の間隙を容易 に一定に維持して高速撮影が可能であること、 スぺ一サを通 しての放電破壊を防止して感光体、 電荷保持媒体の長寿命化 を図れることから各種画像の記録に利用することが可能であ る o

Claims

請求の範囲
( 1 ) 電極層を介在させて支持体上に光導電層を形成した感 光体と、 電極層を介在させて支持体上に絶縁層を形成した電 荷保持媒体とを対向配置し、 感光体および電荷保持媒体の電 極層間に電圧を印加しながら画像露光して電荷保持媒体に画 像状に電荷を蓄積する画像記録方法において、 画像露光〇 F F後、 所定時間後に電極層間に印加する電圧を 0 F Fするこ とを特徵とする画像記録方法。
( 2 ) 支持体上に電極層、 光導電層を形成した感光体と、 電 極層上に絶縁層を形成した電荷保持媒体とを対向配置し、 画 像露光することにより電荷保持媒体上に静電潜像を形成する ようにした画像記録方法において、 あらかじめ感光体または 電荷保持媒体を所定電位に帯電させ、 画像露光時、 両電極層 間の電気的接続を O N - 0 F Fして静電潜像を制御するよう にしたことを特徴とする画像記録方法。
( 3 ) 支持体上に電極層、 光導電層を形成した感光体と、 支 持体上に電極層、 絶縁層を形成した電荷保持媒体とを対向配 置し、 電極層間に電圧を印加しながら画像露光して電荷保持 媒体上に画像状に電荷を蓄積する画像記録方法において、 電 荷保持媒体上に静電荷像を形成した後、 電圧印加状態で感光 体と電荷保持媒体を分離するこ とにより、 空隙中に逆放電が 生ずるのを防止するようにしたことを特徴とする画像記録方 法 0
( 4 ) 請求項 3記載の画像記録方法において、 逆放電が起こ らない距離まで感光体と電荷保持媒体とを分離した後、 電圧 を 0 F Fすることを特徵とする画像記録方法。
( 5 ) 電極層上に絶縁層を形成したフィ ルム状電荷保持媒体 を間欠的、 または連続的に供給して支持体上に電極層、 光導 電層を形成した感光体と対向させ、 画像露光することにより フィルム状電荷保持媒体上に静電潜像を記録する装置であつ て、 フィルム状電荷保持媒体供給側に電荷保持媒体帯電手段 を設け、 画像露光時、 電荷保持媒体と感光体の電極層間の電 気的接続を O N— O F Fして静電潜像を制御する手段を設け たことを特徵とする画像記録装置。
( 6 ) 電極層上に絶縁層を形成した回動可能なディスク型電 荷保持媒体と、 支持体上に電極層、 光導電層を形成した感光 体と対向させ、 画像露光することにより電荷保持媒体上に静 電潜像を記録する装置であって、 ディスク型電荷保持媒体帯 電手段を設け、 画像露光時, 電荷保持媒体と感光体の電極層 間の電気的接続を O N— 0 F Fして静電潜像を制御する手段 を設けたことを特徵とする画像記録装置。
( 7 ) 請求項 5又は 6において、 帯電手段は電圧印加帯電、 電圧印加露光帯電、 摩擦帯電または剝雜帯電により帯電を行 う ことを特徴とする画像記録装置。
( 8 ) 請求項 5又は 6において、 感光体の残像を消去する光 源を設けたことを特徵とする画像記録装置。
( 9 ) 基板上に電極層、 光導電層を順次積層した感光体と、 基板上に電極層、 絶縁層を順次積層した電荷保持媒体とをス ぺ一サを介して対向配置し、 両電極層間に電圧を印加した状 態で画像露光することにより絶縁層上に静電画像を記録する 装置において、 感光体、 電荷保持媒体の少なく とも一方の電 極層をパターン状に形成し、 電極が形成されていない部分に スぺーザが配置されるようにしたことを特徴とする静電画像 gii録 ¾ 0
( 1 0 ) 基板上に電極層、 光導電層が順次積層され、 光導電 層上にパターニングされたスぺ一サが形成されたスぺーサー 体型感光体からなる画像記録のための装置。
( 1 1 ) 基板上に電極層、 光導電層が順次積層され、 電極層 がパターン状に形成されるとともに、 光導電層が一様に形成 され、 電極層の形成されてない光導電層上にスぺ一ザが形成 されているスぺ一サー体型感光体からなる画像記録のための
¾ [S o
( 1 2 ) 基板上に電極層、 光導電層が順次積層され、 電極層 はパターン状に形成されると共に、 電極層の形成されていな い部分にスぺーザが形成され、 さらに光導電層がスぺ一サ部 分を除き、 スぺーサの膜厚より小さい膜厚でパターンニング されて電極層上に形成されているスぺーサ一体型感光体から なる画像記録のための装置。
( 1 3 ) 基板上に電極層、 光導電層が順次積層され、 電極層 は基板上に一様に形成される共に、 電極層上にバタ一ンニン グされたスぺ一ザが形成され、 スぺーサの形成されていない 電極層上に光導電層がスぺーザの膜厚より小さい膜厚で一様 に積層されているスぺーサ一体型感光体からなる画像記録の ための装置。
( 1 4 ) 基板上に電極層、 光導電層が順次積層され、 基板に 形成された凹部に電極層と光導電層が積層され、 電極層と光 導電層の積層膜厚を基板の凹部の深さより小さ く して前記凹 部以外の基板部分がスぺーサであるスぺーサ一体型感光体か らなる画像記録のための装置。
( 1 5 ) 基板上に電極層、 絶縁層、 光導電層が順次積層され て光導電層上にパターンニングされたスぺ一ザが形成されて いるスぺーサ一体型感光体からなる画像記録のための装置。
( 1 6 ) スぺーザが有機絶縁材料または無機絶縁材料からな る請求項 1 0〜 1 5のうちいずれか 1項記載の画像記録のた めの装置。
( 1 7 ) 基板上に電極層、 絶縁層が順次積層され、 絶縁層上 に絶縁性パターンニング層がスぺ一サとして形成されたスぺ ーサ一体型電荷保持媒体からなる画像記録のための装置。
( 1 8 ) 基板上に電極層、 絶縁層が順次積層され、 絶縁層の 一部がスぺーサであるスぺーサ一体型電荷保持媒体からなる 画像記録のための装置。
( 1 9 ) 基板上に電極層、 絶縁層が順次積層され、 基板に凹 部が形成され、 該凹部内に前記電極層と絶縁層を積層膜厚が 凹部の深さより小さいように積層し、 凹部以外の部分がスぺ ーサであるスぺーサ一体型電荷保持媒体からなる画像記録の ための装釐。
( 2 0 ) 基板上に電極層、 絶縁層が順次積層され、 絶縁層上 に絶縁性パターンニング層としてスぺーサが形成されたスぺ ーサ一体型電荷保持媒体からなる画像記録のための装置。 ( 2 1 ) 請求項 1 7または 2 0記載の電荷保持媒体の製造方 法であって、 スク リーン印刷法により絶縁性ィンキでスぺー サを形成することを特徵とするスぺーサ一体型電荷保持媒体 の製造方法。
( 2 2 ) 請求項 1 7または 2 0記載の電荷保持媒体製造方法 であって、 絶緣層上に静電画像を形成する部分を避けてバタ ーン状に接着剤を塗布すると共に、 絶縁性フィ ルムをラ ミ ネ ー ト した後、 接着剤が塗布されてない部分を打ち抜く ことに より、 スぺーサを形成したことを特徴とするスぺーサ一体型 電荷保持媒体の製造方法。
PCT/JP1990/001497 1989-11-16 1990-11-16 Image recording method, apparatus for said method and method of producing said apparatus WO1991007702A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69027427T DE69027427T2 (de) 1989-11-16 1990-11-16 Verfahren und gerät zur aufzeichnung von bildern
US07/720,858 US5298947A (en) 1989-11-16 1990-11-16 Process for recording images on an electrostatic information recording medium with delayed disconnection of charge accumulation voltage
EP90916801A EP0456827B1 (en) 1989-11-16 1990-11-16 Image recording process and system

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29839189 1989-11-16
JP1/298391 1989-11-16
JP1/333078 1989-12-22
JP33307889A JP2862299B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 画像記録方法
JP1/342248 1989-12-28
JP1342248A JP2862608B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 画像形成方法および装置
JP18602390A JP2966055B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 静電画像記録装置
JP18602290A JPH0470872A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 スペーサ一体型電荷保持媒体及びその製造方法
JP2/186021 1990-07-12
JP18602190A JPH0470841A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 スペーサ一体型感光体
JP2/186022 1990-07-12
JP2/186023 1990-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991007702A1 true WO1991007702A1 (en) 1991-05-30

Family

ID=27553582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001497 WO1991007702A1 (en) 1989-11-16 1990-11-16 Image recording method, apparatus for said method and method of producing said apparatus

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5298947A (ja)
EP (2) EP0456827B1 (ja)
DE (2) DE69027427T2 (ja)
WO (1) WO1991007702A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414496A (en) * 1989-09-21 1995-05-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for manufacturing a printing plate using a charge carrier medium and method for page make-up using a charge carrier medium
EP0485632B1 (en) * 1990-06-06 1996-04-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Device and medium for animation and method of photographing picture rapidly and continuously
JPH04345131A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録装置
DE69330060T2 (de) * 1992-10-26 2001-11-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoelektrischer Sensor, Informationsaufzeichnungssystem und Methode zur Informationsaufzeichnung
US6094544A (en) * 1995-02-21 2000-07-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photographing operation control device
JP3238612B2 (ja) * 1995-03-13 2001-12-17 旭光学工業株式会社 電子現像型カメラの撮像動作制御装置
US5978610A (en) * 1995-03-14 1999-11-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure control apparatus for electronic development type camera
US5655170A (en) * 1995-06-26 1997-08-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electro-developing type camera using electro-developing recording medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142841U (ja) * 1977-04-22 1977-10-29
JPS5386224A (en) * 1976-11-27 1978-07-29 Nec Corp Electronic photograph device
JPS54115139A (en) * 1978-02-27 1979-09-07 Nec Corp Electrophotographic apparatus
JPS61110165A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Ricoh Co Ltd 静電像形成方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2833648A (en) * 1953-07-16 1958-05-06 Haloid Co Transfer of electrostatic charge pattern
US3598579A (en) * 1967-09-06 1971-08-10 Eastman Kodak Co Method of transferring electrostatic images to a dielectric sheet wherein a reversal of potential is used to clear background areas
GB1235758A (en) * 1967-10-25 1971-06-16 Konishiroku Photo Ind Improvements in or relating to an electrophotographic process and apparatus therefor
JPS4910703B1 (ja) * 1969-07-11 1974-03-12
CH544909A (de) * 1970-06-06 1973-11-30 Nahr Helmar Aus mindestens zwei Teilkörpern zusammengesetzter Körper und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS53103B2 (ja) * 1971-09-07 1978-01-05
JPS4911584A (ja) * 1972-06-01 1974-02-01
JPS49107038A (ja) * 1973-02-12 1974-10-11
US3963488A (en) * 1974-09-03 1976-06-15 Gaf Corporation Contrast of electrostatic latent images with a light flooding step
US4023895A (en) * 1974-10-25 1977-05-17 Xerox Corporation Electrostatographic apparatus
US4050804A (en) * 1976-06-04 1977-09-27 Xerox Corporation Liquid ink imaging system
JPS53139537A (en) * 1977-05-12 1978-12-05 Teijin Ltd Method of making electrostatic latent image
US4628017A (en) * 1984-11-02 1986-12-09 Ricoh Company, Limited Electrostatic image forming method
US5161233A (en) * 1988-05-17 1992-11-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for recording and reproducing information, apparatus therefor and recording medium
US5099261A (en) * 1988-05-10 1992-03-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus for recording and reproducing charge latent image
ES2153011T3 (es) * 1988-05-17 2001-02-16 Dainippon Printing Co Ltd Medio de registro de informacion electrostatica y procedimiento de registro y reproduccion de informacion electrostatica.
DE69027398T2 (de) * 1989-03-16 1997-01-30 Dainippon Printing Co Ltd Bildaufzeichnungsverfahren
JP3373900B2 (ja) * 1993-08-03 2003-02-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386224A (en) * 1976-11-27 1978-07-29 Nec Corp Electronic photograph device
JPS52142841U (ja) * 1977-04-22 1977-10-29
JPS54115139A (en) * 1978-02-27 1979-09-07 Nec Corp Electrophotographic apparatus
JPS61110165A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Ricoh Co Ltd 静電像形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0456827A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69033918D1 (de) 2002-03-28
EP0697635A3 (en) 1997-01-15
US5298947A (en) 1994-03-29
EP0697635A2 (en) 1996-02-21
DE69033918T2 (de) 2002-11-28
DE69027427T2 (de) 1997-01-09
EP0456827A4 (en) 1993-09-08
EP0697635B1 (en) 2002-02-20
DE69027427D1 (de) 1996-07-18
EP0456827B1 (en) 1996-06-12
EP0456827A1 (en) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046649B2 (ja) 静電情報記録媒体及び静電情報記録再生方法
WO2004088430A1 (ja) 静電情報記録媒体
WO1991007702A1 (en) Image recording method, apparatus for said method and method of producing said apparatus
US3953206A (en) Induction imaging method utilizing an imaging member with an insulating layer over a photoconductive layer
US4490033A (en) Reproducing apparatus with scrolled imaging web
JP3031694B2 (ja) 電圧印加露光方法
JP3200451B2 (ja) 静電情報記録媒体
WO1991008521A1 (en) Frost image recording medium and method and apparatus for preparing and reading frost image
JP2862608B2 (ja) 画像形成方法および装置
JP2826119B2 (ja) 光電子倍増効果を有する感光体、及び静電画像記録方法
JPH01296256A (ja) 電荷保持媒体
JP2835368B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2980349B2 (ja) 静電情報記録方法
JP2962780B2 (ja) 感光体及び静電情報記録方法
JPH0256557A (ja) 電荷保持媒体
JPH02244156A (ja) 内部電荷保持媒体
JPH0233155A (ja) 電子写真感光体
JP2640697B2 (ja) 画像形成装置
JP3465097B2 (ja) 潜像転写用電子写真感光体
JP2980350B2 (ja) 静電情報記録方法
JPH03192373A (ja) 画像記録方法
JP3215451B2 (ja) 電子写真画像形成方法
JPH05107777A (ja) 内部電荷保持媒体及びその製造方法
JPH05265284A (ja) 画像形成装置
JPH02245766A (ja) アモルファスシリコン感光体及び静電画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990916801

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990916801

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990916801

Country of ref document: EP