JPH0470872A - スペーサ一体型電荷保持媒体及びその製造方法 - Google Patents

スペーサ一体型電荷保持媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0470872A
JPH0470872A JP18602290A JP18602290A JPH0470872A JP H0470872 A JPH0470872 A JP H0470872A JP 18602290 A JP18602290 A JP 18602290A JP 18602290 A JP18602290 A JP 18602290A JP H0470872 A JPH0470872 A JP H0470872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
insulating layer
layer
insulating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18602290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Iijima
飯嶋 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP18602290A priority Critical patent/JPH0470872A/ja
Priority to EP95202867A priority patent/EP0697635B1/en
Priority to DE69033918T priority patent/DE69033918T2/de
Priority to US07/720,858 priority patent/US5298947A/en
Priority to DE69027427T priority patent/DE69027427T2/de
Priority to PCT/JP1990/001497 priority patent/WO1991007702A1/ja
Priority to EP90916801A priority patent/EP0456827B1/en
Publication of JPH0470872A publication Critical patent/JPH0470872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電圧印加露光により絶縁層上に静電画像を形成
する電荷保持媒体及びその製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
第3図は従来、捉案されている静電画像記録方法を説明
するだめの図である。
図において、透明基板ll上に透明な電極層12、光導
電層13を順次積層した感光体10と、基板21上に電
極層22、絶縁層23を順次積層した電荷保持媒体20
とを対向配置して両者間にスペーサ30を介在させ、画
電極層間に電圧を印加した状態で、例えば感光体10側
かろ画像露光すると露光された光導電層13にお、)で
キャリアが発生して導電性を示し、霧光部分におし)で
感光体と電荷保持媒体間で放電を生じ、絶縁@23上に
露光量に応じた電荷が蓄積され、静電画像が形成される
口発明が解決すべき課題:・ と二ろて、第3図に示す静電画像記録方法において、感
光体と電荷保持媒体間のギャップ長が変わると、間隙に
おける電界強度が変化して放電電流が変化し、同じ露光
量であっても絶縁層上の蓄積電荷量が変化してしまう。
したがって、露光量に応じた電荷玉を帯電させるために
は、ギャップ長を一定に保持する必要があり、そのため
画像露光のたび毎に感光体と電荷保持媒体間に絶縁性の
スペーサ30を介在させてギャップ長を一定に保持する
ようにしているが、放電間隙が非常に狭いためその作業
は極めて面倒であり、その結果、連続的に高速撮影する
ことは不可能であった。また、撮影済みの電荷保持媒体
を保存する場合、電荷保持媒体を重ねたり、ある、)は
フレキンブルー電荷保持媒体で巻き取るようにした場合
、絶縁層が基板裏面と接触し、静電荷情報の乱れが生ず
るという問題があった。
本発明は上訂課題を解決するためのもので、極めて容易
に放電間隙を一定に保つことができ、高速撮影が可能と
プ二ると共に、電荷保持媒体の保存に際して静電荷情報
の乱れを防止することができるスペーサー体型電荷保持
媒体及びその製造方法を提供することを目的とする。
こ課題を解決するた狛の手段二 本発明は電荷を蓄積する絶縁層上に絶縁性のスペーサを
一体に形成し、単に感光体と重ねるだけで一定の放電間
隙を得られるようにしたことを特徴とするものである。
例えば、第1叉(a)に示すように基板21上に順次積
層された電極層22、絶縁層23の上に絶縁体から一−
るスペーサ30を印刷等により一体に形成する。このよ
うにすることにより単に感光体を重ねるだけで放電間隙
を一定にすることができるので、極めて容易に撮影する
ことが可能となり、高速の撮影に対しても対応すること
ができる。また、このような電荷保持媒体を撮影後、重
ね合わせて保存する場合にもスペーサ上に他の電荷保持
媒体の基板がのる形となるため、絶縁層と基板とが接触
するのを防止することができ、電荷の乱れを防止するこ
とかできる。また、フレキシブル基板を用い、撮影済み
の電荷保持媒体をロール状に巻き取るようブー場合にも
スペーサ30の存在により絶縁層23が基板と接触する
ことはなくなり、電荷の乱れを防止することができる。
第1図わ)はスペーサ30を絶縁層23と同一材料で形
成したもので、例えば絶縁層23の中央部分にエツチン
グ等により凹部を形成し、その周囲部分をスペーサ30
として用いるようにすることができる。
第1図(C)は基板21にエツチング等により凹部を形
成し、その部分に電極層22、絶縁層23をその積層膜
厚が凹部の深さより小さくなるように形成して基板の露
出した基板部分をスペーサ30として用し)るようにし
たものである。
また、電荷保持媒体への画像形成は、第2図に示すよう
な方法でも可能である。すなわち、基板11上に電極層
12、光導電層13、絶縁層23を順次積層し、スペー
サ30を介在させて絶縁層23と電極22を対向させ、
電極12と22間に電圧を印加した状態で画像露光する
ことにより、光導電層13でキャリアが発生して絶縁層
との界面まで到達し、絶縁層表面と電極層との間で放電
が生じて絶縁層上に静電画像が形成される。
第2図の場合にも、絶縁層23上に絶縁性のパターンニ
ング層を形成してスペーサとすることにより放電間隙を
容易に一定に保つことが可能となる。
〔作用〕
本発明は電荷保持媒体にスペーサを一体に形成すること
により、容易に放電間隙を一定に保つことができ、高速
撮影が可能となると共に、電荷保持媒体の保存に際して
帯電電荷の乱れを防止することが可能となる。
〔実施例1〕 メチルーフェニルシリコンフェスの50%キシレン溶液
(東芝シリコーン■製:商品名TER−144)にn−
ブチルアルコールと重量比で1:1に希釈した硬化触媒
(東芝シリコーン側製:商品名CR−12)を上記キシ
レン溶液に2 W t%加え、充分に撹拌した後、メツ
シュによりろ過した。このろ過した溶液をITO電極(
膜厚:約500人、抵抗値80Ω/口)を有するガラス
基板上のITO電極が設けられた側にスピンコード法に
より4’000rpmで秒間回転させた後、30秒かけ
て徐々に回転数を落とすことにより塗布した。その後、
150℃のオーブン中で1時間加熱して乾燥、硬化させ
ることによりIT○電極上に膜厚6μmのメチルフェニ
ルシリコンワニスの層を形成した。次にストライブ状に
製版しであるスクリーン印刷板を用いて絶縁性インキを
塗布した後、乾燥することで膜厚10μmのスペーサを
形成した。
〔実施例2〕 メチルーフェニルシリコンフェスの50%キシレン溶液
(東芝シリコーン■製:商品名TER−144)にn−
ブチルアルコールと重量比で11に希釈した硬化触媒(
東芝シリコーン■製:商品名CR−12)を上記キシレ
ン溶液に2 W t%加え、充分に撹拌した後、メツシ
ュによりろ過した。このろ過した溶液をITO電極(膜
厚:約500人、抵抗値80Ω/口)を有するガラス基
板上のITO電極が設けられた側にスピンコード法によ
り4000rpmで秒間回転させた後、30秒かけて徐
々に回転数を落とすことにより塗布した。その後、15
0℃のオーブン中で1時間加熱して乾燥、硬化させるこ
とによりITO電極上に膜厚6μmのメチルフェニルシ
リコンワニスの層を形成した。次に四角に枠状に製版し
であるスクリーン印刷板を用いて絶縁性インキを塗布し
た後、乾燥することで膜厚10μmのスペーサを形成し
た。
〔実施例3〕 メチルーフェニルシリコンフェスの50%キシレン溶液
(東芝シリコーン■製:商品名TER−144)にn−
ブチルアルコールと重量比で1:1に希釈した硬化触媒
(東芝シリコーン■製:商品名CR−12)を上記キシ
レン溶液に2wt%加え、充分に撹拌した後、メツシュ
により濾過した。この濾過した溶液をITO電極(膜厚
:約500A1抵抗値80Ω/口)を有するガラス基板
上のITO電極が設けられた側にスピンコード法により
4000rpmで秒間回転させた後、30秒かけて徐々
に回転数を落とすことにより塗布した。その後、150
℃のオーブン中で1時間加熱して乾燥、硬化させること
によりITO電極上に膜厚6μmのメチルフェニルシリ
コンワニスの層を形成した。次いで、メチルフェニルシ
リコンワニス上にポリウレタン接着剤(タケネート、武
田薬品製)をストライブ状に塗布し、さらに60℃のオ
ーブン中で1時間乾燥することで膜厚3μmの接着層を
形成した。次にこの接着層に膜厚10μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを接着した。さらに60℃の
オーブン中で2日間エージングした後、接着層が残るよ
うに打ち抜き型を用いてガラス基板が割れない程度に打
ち抜き、接着されていない部分のフィルムを取り除いて
スペーサを作成した。
〔実施例4] メチル−フェニルシリコンワニスの50%キシレン溶液
(東芝シリコーン□製:商品名TER−144)にn−
ブチルアルコールと重量比で1:1に希釈した硬化触媒
(東芝シリコーン■製:商品名CR−12)を上記キシ
レン溶液に2wt%加え、充分に撹拌した後、メツシュ
により濾過した。この濾過した溶液をITO電極(膜厚
:約500人、抵抗値80Ω/口)を有するガラス基板
上の1TO電極が設けられた側にスピンコード法により
4000 r pmで秒間回転させた後、30秒かけて
徐々に回転数を落とすことにより塗布した。その後、1
50℃のオーブン中で1時間加熱して乾燥、硬化させる
ことによりITO電極上に膜厚6μmのメチルフェニル
シリコンワニスの層を形成した。次いで、メチルフェニ
ルシリコンワニス上にポリウレタン接着剤(タケネート
、武田薬品製)を四角に枠状に塗布し、さらに60℃の
オーブン中で1時間乾燥することで膜厚3ミクロンの接
着層を形成した。次にこの接着層に膜厚10μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルムを接着した。さらに6
0℃のオーブン中で2日間エージングした後、接着層が
残るように四角の打ち抜き型を用いてガラス基板が割れ
ない程度に打ち抜き、接着れさていないぶふんのフィル
ムを取り除51てスペーサを作成した。
〔実施例5〕 β−ピネン重合体(理化パーキュレス製:商品名ピコラ
イト5115)とα−メチルスチレン(理化パーキュレ
ス製:商品名りリスタレックス3085)を1.1で混
合した樹脂をキシレンで溶解して? %キシレン溶液を
充分に撹拌した後、メツシュにより濾過した。このろ過
した溶液を■To電極を有するポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(三菱化成■製)上にグラビアリバース法
により塗布乾燥した塗布、乾燥した。重量法による膜厚
は約3μmである電荷保持層をフィルム上に形成した。
次に電荷保持層にグラビアコート法によりストライブ状
にポリウレタン接着剤(タケネート、武田薬品製)を塗
布、乾燥することで膜厚3μmの接着層を形成すると共
に、膜厚10μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムを接着した。この巻き取られたロールをさらに60℃
のオーブン中で2日間エージングした後、接着層が残る
ように位置を合わせ、スリッター機により支持フィルム
を切断しない程度にスリットし、同時に接着されていな
い部分のフィルムを取り除いてスペーサを作成した。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、放電間隙を一定に保つた
めのスペーサを一体にすることによりスペーサを別に設
けるか、あるいは放電間隙を検知するセンサを設け、そ
の検知出力でフィードバックをかけて放電間隙を制御す
るような煩わしいことをせずに、常に一定の空隙を保つ
ことができ、また、連続的に撮影をする場合に電荷保持
媒体を供給するだけで済むので、高速の撮影が可能とt
=る。さらに電荷保持媒体を保存する場合にフレキシブ
ルな基板を用いて巻き取る場合には、基板の裏面と電荷
保持層の表面との接触による帯電、あるいは減衰による
静電画像の乱れを防止することができる。また、平板あ
るいはディスク形状の場合においても、積み重ねても同
様に静電荷情報の乱れを防止でき、さらにケースに収納
する場合のケース内部との接触等を防止し、同様に静電
荷情報の乱れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスペーサー体型電荷保持媒体を説明す
るた約の図、第2図は本発明の他の実施例を示す図、第
3図は従来の画像記録方法を説明するための図である。 10・・・感光体、20・・・電荷保持媒体、23・・
・絶縁層、30スペーサ。 出  願  人  大日本印刷株式会社代理人 弁理士
  蛭 川 昌 信(外7名)第 図 30−Xへ〇−′フ゛ 第2図 第3図 3o  ぺへ°−“ワ′

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に電極層、絶縁層が順次積層され、絶縁層
    上に静電画像が形成される電荷保持媒体において、絶縁
    層上に絶縁性パターンニング層がスペーサとして形成さ
    れていることを特徴とするスペーサー体型電荷保持媒体
  2. (2)基板上に電極層、絶縁層が順次積層され、絶縁層
    上に静電画像が形成される電荷保持媒体において、スペ
    ーサは静電画像が形成される絶縁層の一部からなること
    を特徴とするスペーサ一体型電荷保持媒体。
  3. (3)基板上に電極層、絶縁層が順次積層され、絶縁層
    上に静電画像が形成される電荷保持媒体において、基板
    に凹部を形成し、該凹部内に電極層、絶縁層を積層膜厚
    が凹部の深さより小さいように積層し、凹部以外の部分
    をスペーサとしたことを特徴とするスペーサ一体型電荷
    保持媒体。
  4. (4)基板上に電極層、絶縁層が順次積層され、絶縁層
    上に絶縁性パターンニング層としてスペーサが形成され
    ていることを特徴とするスペーサー体型電荷保持媒体。
  5. (5)請求項1または4記載の電荷保持媒体製造方法で
    あって、スクリーン印刷法により絶縁性インキでスペー
    サを形成することを特徴とするスペーサ一体型電荷保持
    媒体製造方法。
  6. (6)請求項1または4記載の電荷保持媒体製造方法で
    あって、絶縁層上に静電画像を形成する部分を避けてパ
    ターン状に接着剤を塗布すると共に、絶縁性フィルムを
    ラミネートした後、接着剤が塗布されていない部分を打
    ち抜くことにより、スペーサを形成したことを特徴とす
    る電荷保持媒体製造方法。
JP18602290A 1989-11-16 1990-07-12 スペーサ一体型電荷保持媒体及びその製造方法 Pending JPH0470872A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18602290A JPH0470872A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 スペーサ一体型電荷保持媒体及びその製造方法
EP95202867A EP0697635B1 (en) 1989-11-16 1990-11-16 Process for recording images
DE69033918T DE69033918T2 (de) 1989-11-16 1990-11-16 Bildaufzeichnungsprozess
US07/720,858 US5298947A (en) 1989-11-16 1990-11-16 Process for recording images on an electrostatic information recording medium with delayed disconnection of charge accumulation voltage
DE69027427T DE69027427T2 (de) 1989-11-16 1990-11-16 Verfahren und gerät zur aufzeichnung von bildern
PCT/JP1990/001497 WO1991007702A1 (en) 1989-11-16 1990-11-16 Image recording method, apparatus for said method and method of producing said apparatus
EP90916801A EP0456827B1 (en) 1989-11-16 1990-11-16 Image recording process and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18602290A JPH0470872A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 スペーサ一体型電荷保持媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470872A true JPH0470872A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16181029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18602290A Pending JPH0470872A (ja) 1989-11-16 1990-07-12 スペーサ一体型電荷保持媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470872A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635317A (en) Preparation and reproduction of filters and preparation of filter photographic materials
JPH052280A (ja) 静電情報記録媒体及び静電情報記録再生方法
US5721042A (en) Electrostatic information recording medium
US4106933A (en) Piezoelectric method and medium for producing electrostatic charge patterns
JPH0470872A (ja) スペーサ一体型電荷保持媒体及びその製造方法
KR940022198A (ko) 감광성부재, 감광성부재를 사용한 전자사진 기록장치, 및 감광성부재의 제조방법
WO1991008522A1 (en) Electrostatic copying method
WO1991007702A1 (en) Image recording method, apparatus for said method and method of producing said apparatus
JPS6391667A (ja) 電子写真感光体
JP3170001B2 (ja) 静電情報記録媒体
JP3122495B2 (ja) 内部電荷保持媒体及びその製造方法
JPH037942A (ja) 静電情報記録再生方法
JPH03141365A (ja) 電子写真用感光体
JPH025067A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH02245763A (ja) フィルタ付感光体の製造方法
EP0471851B1 (en) Electrostatic information recording medium
JP3182857B2 (ja) 現像ロール
JPS634237A (ja) 静電記録装置で使用される記録部材
JPH02275960A (ja) 電荷保持媒体及び電荷保持方法
JPH0470841A (ja) スペーサ一体型感光体
JPH03158859A (ja) 電荷注入型情報記録媒体及び情報記録方法
JPH05265311A (ja) 導電ロール
JPH08166597A (ja) パッケージング一体型情報記録媒体
JPH02203353A (ja) 保護膜を有する電荷保持媒体
JPH02244156A (ja) 内部電荷保持媒体