JPH02245766A - アモルファスシリコン感光体及び静電画像記録方法 - Google Patents

アモルファスシリコン感光体及び静電画像記録方法

Info

Publication number
JPH02245766A
JPH02245766A JP6724489A JP6724489A JPH02245766A JP H02245766 A JPH02245766 A JP H02245766A JP 6724489 A JP6724489 A JP 6724489A JP 6724489 A JP6724489 A JP 6724489A JP H02245766 A JPH02245766 A JP H02245766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
amorphous silicon
electrode
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6724489A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Uchiumi
内海 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6724489A priority Critical patent/JPH02245766A/ja
Priority to PCT/JP1990/000340 priority patent/WO1990011551A1/ja
Priority to EP90904691A priority patent/EP0422238B1/en
Priority to CA002028864A priority patent/CA2028864A1/en
Priority to DE69033133T priority patent/DE69033133T2/de
Publication of JPH02245766A publication Critical patent/JPH02245766A/ja
Priority to US08/520,854 priority patent/US6025857A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電圧印加時露光により電荷保持媒体に露光量
に応じた静電荷パターンを形成する静電画像記録方法に
おいて使用するアモルファスシリコン感光体(以下、a
−3t悪感光ともいう)に関し、その露光部と未露光部
におけるコントラスト比の改良された感光体に関する。
〔従来の技術〕
従来、高感度撮影技術として銀塩写真法が知られている
。この写真法においては、邊影像は現像工程を経てフィ
ルム等に記録され、画像を再現する場合には銀塩乳剤(
印画紙等)を用いるか、または現像フィルムを光学走査
して陰極線管(以下CRT)に再現させる等により行わ
れている。
また、光導電層に電極を蒸着し、暗所で光導電層上にコ
ロナ帯電により全面帯電させ、次いで強い光で露光して
光の当たった部位の光導電層を導電性にし、その部位の
電荷をリークさせて除去することにより静電荷潜像を光
導電層の面上に光学的に形成させ、その残留静電荷と逆
極性の電荷(または同極性の電荷)を有するトナーを付
着させて現像する電子写真技術があるが、これは主とし
て複写用に用いられており、一般に低感度のため撮影用
としては使用できず、静電荷の保持時間が短いために静
電潜像形成後、直ちにトナー現像するのが普通である。
また、TV撮影技術は撮像管で撮影し、光半導体を利用
して得た画像情報を電気信号として取り出し、そのまま
CRTに出力させるか、磁気記録等を用いてビデオ記録
し、任意の時にCRT上に像出力させる等の方法がある
〔発明が解決すべき課題〕
銀塩写真法は被写体像を保存する手段として優れている
が、銀塩像を形成させるために現像工程を必要とし、像
再現においてはハードコピー、ソフトコピー(CRT出
力)等に至る複雑な光学的、電気的、または化学的処理
が必要である。
電子写真技術は、得られた静電潜像の顕像化は銀塩写真
法よりも簡単、迅速であるが潜像保存は極めて短く、現
像剤の解離性、画質等は銀塩に劣る。
TVil影技術は撮像管で得られた電気的像信号を取り
出し、また記録するためには線順次走査が必要となる。
線順次走査は撮像管内では電子ビームで、ビデオ記録で
は磁気ヘッドで行うが、解像性は走査線数に依存するた
め、銀塩写真のような面状アナログ記録に比して著しく
劣化する。
また、近年発達しつつある固体撮像素子<CCD等)を
利用したT V Ill像系も解像性に関しては本質的
に同様である。
これらの技術の内蔵する問題点は画像記録が高品賞、高
解像であれば処理工程が複雑であり、工程が簡便であれ
ば記憶機能の欠如、あるいは画質の基本的劣化等があっ
た。
本発明者は、先に前面に電極が設けられた光導電層とし
てアモルファスシリコンを使用した感光体と、該感光体
に対向し、後面に電極が設けられた電荷保持層からなる
電荷保持媒体とを光軸上に配置し、両電極間に電圧を印
加しつつ露光することにより入射光学像に応じた静電潜
像を電荷保持媒体上に形成する静電画像記録方法を出願
(特願昭63−127552号)した。
アモルファスシリコンは、 ■、光キャリアーの生成効率がよい。
■、一般に光キャリアーの生成効率は、電界強度に依存
するが、アモルファスシリコンは広い電界強度範囲での
光吸収性能が高く、かつ光キャリアーの生成効率が一定
している。
■、広い光波長領域での光吸収性能を有している。
等の優れた光導電層形成材料である。
しかしながら、アモルファスシリコンの誘電率ハ、有機
光導電層材料の3、アモルファスセレンの7に比して1
2〜13と高く、静電画像記録方法において電荷保持媒
体と組み合わせて使用される場合、感光体への電圧配分
が少な(なり、空気ギアフプに高い電圧がかかるという
問題を有している。そのため像電荷が放電また空気層の
イオン化により電荷保持媒体に蓄積される際に、未露光
部におけるカブリ現象が大きく、露光部と未露光部での
コントラスト比が低くなるという問題がある。
本発明は上記課題を解決するためのもので、カブリ現象
をなくし、電荷保持媒体における露光部と未露光部での
コントラスト比の改良された感光体の提供をiI!題と
する。
(課題を解決するための手段) 本発明のa−3t悪感光は、電極上にアモルファスシリ
コンからなる電荷発生層を単層又は複数層状に設け、更
に該電荷発生層上面にアモルファスシリコンより誘電率
が小さい電荷輸送層を積層したことを特徴とする。
また本発明の静電画像記録方法は、前面に電極が設けら
れ、該電極上にアモルファスシリコンからなる電荷発生
層を単層又は複数層状に設け、更に該電荷発生層上面に
アモルファスシリコンより誘電率が小さい電荷輸送層を
積層した感光体と、後面に電極が設けられた電荷保持層
からなる電荷保持媒体とを対向させ、接触又は非接触で
配置し、両電極間に電圧印加時露光し、電荷保持媒体に
露光パターンに対応する静電荷パターンを形成すること
を特徴とする。
まず、本発明のa−31感光体について説明する。
第1図は本発明の感光体の概略を示す断面図で、図中1
は感光体、5は感光体支持体、7は感光体電極、9はa
−3t光導電層、10は電荷輸送層である。
本発明の感光体は、まず支持体上に積層された電極層上
に、a−Si層をCVD法、スパッター法等により積層
し、次いで電荷輸送層としてアモルファスシリコンより
誘電率の小さい電荷輸送特性を有する光導電材料を積層
することにより形成される。
又、必要に応じて電極層とa−5t層の間に電極からa
−51層への電荷注入を阻止あるいは低減させるために
、StCヨ、SiN、StC,Al、01等のブロッキ
ング層を100〜3000人程度設けてもよい、− 又同様の効果を整流効果を利用して行ってもよく、その
場合、a−3t層がN型であればP型のa−St整流層
、a−31層がP型であればN型のa−Sill流層を
設ける。この場合整流層の膜厚はブロンキング厚程厳密
でな(でも良く0.1μm〜5μm程度の範囲で使用す
ることができる。
a−31層は電荷発生層として機能する層であり、シラ
ンガス、水素ガス、また必要に応じて後述する不純物等
を共に低真空中(10−”〜I Torr)に導入し、
グロー放電により基板加熱を行いながら基板電極上に堆
積して成膜するか、加熱した基板電極上に熱化学的に反
応形成するか、或いは固体原料を水素ガス雰囲気中での
スパッタ法により成膜し、単層、或いは複数層に積層さ
れる。
感光体電極の極性がプラスの場合にはP型としホール輸
送型とするとよく、上記不純物としてB2A1、Ga、
In、TI等をドーピングする。また、マイナスの場合
にはN型とし、電子輸送型とするとよ<、燐、銀、アン
チモン、ビスマス等をドーピングするとよい。
しかし、アモルファスシリコンの場合、ドーピングガス
を導入しなくても、本来電子、ホール共輸送機能が優れ
ているため、ノンドープで使用可能である。
電荷輸送層は電荷発生層で生成された光キャリアーの輸
送性を有するもので、本発明では感光体電極の極性に応
じてホール輸送性、又は電子輸送性とする必要がある。
感光体電極がプラスの時には、ホール輸送性のよいアモ
ルファスセレン、また有機感光材料例えばヒドラゾン系
、ピラゾリン系、PVK系、カルバゾール系、オキサゾ
ール系、トリアゾール系、芳香族アミン系、アミン系、
トリフェニルメタン系、多環芳香族化合物系等を使用す
るとよい。
形成方法としては、a−3sの場合には、電荷発生層上
に、蒸着、スパッタ法等により形成することができ、ア
モルファスセレン、アモルファスセレンテルル、アモル
ファス砒素セレン化合物(a−AsgSes) 、アモ
ルファス砒素セレン化合物(a−AasS@s)  +
テルル等を、単層、または複層、または各種アモルファ
スセレンを組み合わせ積層するとよい、また有機感光材
料の場合には溶剤に溶かし電荷発生層上にスピンナーコ
ーティング法等により塗布するとよい。
感光体電極がマイナスの場合には、電子輸送性のよい酸
化亜鉛、硫化カドミウム、有機電荷輸送材料としてポリ
ビニルカルバゾール(PVK)−2−4−7)リニトロ
フルオレノン(TNF)の電荷移動錯体等を使用すると
よく、その形成方法としてはコーティング法、或いはC
VD法(Chemical Vapor Deposi
tlon )で作製される。コーティング法としては、
硫化亜鉛粒子(粒径1〜100μm)をバインダー中に
分散させ、溶媒を添加して電荷発生層上にコーティング
するか、またはジエチル亜鉛、ジメチル亜鉛等の有機金
属を酸素ガスと共に低真空中(10−”〜l Torr
)で混合し、加熱(150℃〜400℃)した電荷発生
層上で化学反応させ、酸化亜鉛膜として堆積させるとよ
い。
なお塗布法を使用する場合にはバインダーとしてシリコ
ーン樹脂、スチレン−ブタジェン共重合体樹脂、エポキ
シ樹脂、アクリル樹脂、飽和又は不飽和ポリエステル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂
、フェノール樹脂、ポリメチルメタアクリレート(PM
MA)樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド樹脂等を電荷輸
送材料1部に対し、0.1〜10部添加して付着し易い
ようにする。
膜厚としてはa−3部層を0.1〜10μm、電荷輸送
層を10〜50μmの膜厚とするとよい。
このようにして形成された光導電層9上には放電強化層
が形成されてもよい、放電強化材料としてはBaOs 
CaO、SrO、MgO5CeB、、 CsSb%5b
−Rb −Cs s^g−0−Cs 、 W−Th−T
iC、TIO、Y*Os、LatOs 、DVxOs 
、Th01等を使用する。
この放電強化層は、光導電層9面上に蒸着法、スパッタ
法、プラズマCVD法、またバインダー中に分散させコ
ーティングする方法等の通常の薄膜形成手段により形成
され、その膜厚は50人〜5000人とするとよく、特
に100人〜1000人とすることが望ましい。
感光体支持体5としては、感光体を支持することができ
るある程度の強度を有していれば、厚み、材質は特に制
限がなく、例えば可撓性のあるプラスチックフィルム、
金属箔、紙、或いは硝子、プラスチックシート、金属板
(電極を兼ねることもできる)等の剛体が使用される。
但し、感光体側から光を入射して情報を記録する装置に
用いられる場合には、当然その光を透過させる特性が必
要となり、例えば自然光を入射光とし、感光体側から入
射するカメラに用いられる場合には、厚み1mm程度の
透明なガラス板、或いはプラスチックのフィルム、シー
トが使用される。
感光体電極7は、感光体支持体5に金属のものが使用さ
れる場合を除いて感光体支持体5上に形成され、その材
質は比抵抗値が106Ω・C−以下であれば限定されな
く、無機金属導電膜、無機金属酸化物導電膜等である。
このような感光体電極7は、感光体支持体5上に、蒸着
、スパッタリング、CVD、コーティング、メツキ、デ
ィッピング、電解重合等により形成される。またその厚
みは、感光体電極7を構成する材質の電気特性、および
情報の記録の際の印加電圧により変化させる必要がある
が、例えばアルミニウムであれば、100〜3000人
程度である。この感光体電極7も感光体支持体5と同様
に、情報光を入射させる必要がある場合には、上述した
光学特性が要求され、例えば情報光が可視光(400〜
700nm)であれば、I To (rn*0s−5n
O1) 、S n Ox等をスパッタリング、蒸着、ま
たはそれらの微粉末をバインダーと共にインキ化してコ
ーティングしたような透明電極や、Au、AI、Ag、
Ni、Cr等を蒸着、またはスパッタリングで作製する
半透明電極、テトラシアノキノジメタン(TCNQ〉、
ポリアセチレン等のコーティングによる有機透明電橋等
が使用される。
また情報光が赤外(700nm以上)光の場合も上記電
極材料が使用できるが、場合によっては可視光をカット
するために、着色された可視光吸収電極も使用できる。
更に、情報光が紫外(400nm以下)光の場合も、上
記電極材料を基本的には使用できるが、電極基板材料が
紫外光を吸収するもの(有機高分子材料、ソーダガラス
等)は好ましくなく、石英ガラスのような紫外光を透過
する材料が好ましい。
また光の入射面には反射防止膜を形成するとよい、この
反射防止膜はフン化マグネシウム、酸化チタン等の無機
材料を蒸着、スパッター法で単層あるいは積層して形成
することができる。
次ぎに本発明の静電画像記録方法について、第2図によ
り説明する0図中、1は感光体、3は電荷保持媒体、1
1は電荷保持層、13は電荷保持媒体電極、15は電荷
保持媒体支持体、17は電源である。
本発明の感光体により静電潜像が形成される電荷保持媒
体3は、電極13上に電荷保持層11を積層することに
より形成され、電荷保持層11は電荷の移動を抑えるた
め高絶縁性の高分子材料からなるものであり、比抵抗で
10′4Ω・C11以上の絶縁性を有することが要求さ
れる。また電荷保持層を構成する高分子材料としてはそ
のガラス転移温度が使用環境温度以上であることが必要
である。
このような高分子材料は、樹脂としては熱可塑性樹脂、
或いは熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性
樹脂等のエネルギー線硬化樹脂、或いはエンジニアリン
グプラスチック等を使用することができ、熱可塑性樹脂
としては例えば弗素樹脂、例えばポリテトラフルオロエ
チレン、弗素化エチレンプロピレン、テトラフルオロエ
チレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
、またそれらのディスバージランタイプ、または変性タ
イプ(コーティングタイプ)、またポリエーテルエーテ
ルケトン樹脂、ポリバラキシリレン等を使用し、電荷保
持媒体twiA上にコーティング、蒸着することにより
層形成されるものである。
第2図においては、このような電荷保持媒体3に本発明
の感光体1側から露光を行い電荷保持媒体上に静電潜像
を形成させる態様を示す。
感光体1に対して、10IJm程度の空隙を介して電荷
保持媒体3が配置される。電荷保持媒体3は、1m厚の
ガラスからなる電荷保持層支持体15上に1000人厚
のA1電極を蒸着し、この電極上に10μm厚の電荷保
持層11を形成したものである。
まず、同v!J(イ)に示すように感光体lに対して、
10μm程度の空隙を介して電荷保持媒体3をセットし
、同図(ロ)に示すように電源17により電極7.13
間に電圧を印加する。暗所であれば光導電層9は高抵抗
体であるため、ti間には何の変化も生じない、感光体
1側より光が入射すると、光が入射した部分の光導電層
9は導電性を示し、電荷保持層11との間に放電が生じ
、電荷保持層11に電荷が蓄積される。
露光が終了したら、同図(ハ)に示すように電圧をOF
Fにし、次いで同図(ニ)に示すように電荷保持媒体3
を取り出すことにより静電潜像の形成が終了する。
このようにして画像が情報電荷として蓄積されるがこの
電荷保持層上に絶縁性保護膜を積層するとよく、これに
より情報電荷は明所、暗所に関係なく放電せず長期間保
存される。情報電荷は単に表面に蓄積させる場合もあり
、また微視的には絶縁体表面付近内部に侵入し、その物
質の構造内に電子またはホールがトラップされる場合も
あるので長期間の保存が行われる。
本発明の電荷保持媒体への情報入力方法としては、高解
像度静電カメラによる方法、またレーザーによる記録方
法がある。まず高解像度静電カメラは、通常のカメラに
使用されている写真フィルムの代わりに、感光体と電荷
保持媒体とにより記録部材を構成し、画電極へ電圧を印
加し、入射光に応じて光導電層を導電性として入射光量
に応じて電荷保持層上に電荷を蓄積させることにより入
射光学像の静電潜像を電荷蓄積媒体上に形成するもので
、機械的なシャッタも使用しうるし、また電気的なシャ
フタも使用しうるものである。また静電潜像は明所、暗
所に関係なく長期間保持することが可能である。またプ
リズムにより光情報を、R,G、B光成分に分離し、平
行光として取り出すカラーフィルターを使用し、R,G
、B分解した電荷保持媒体3セツトで1コマを形成する
か、またはl平面上にR,G、B像を並べて1セフ)で
1コマとすることにより、カラー撮影することもできる
またレーザーによる記録方法としては、光源としてはア
ルゴンレーザー(514,488nm)、ヘリウム−ネ
オンレーザ−(633nm)、半導体レーザー(780
nm、810nm等)が使用でき、感光体と電荷保持媒
体を面状で表面同志を、密着させるか、一定の間隔をお
いて対向させ、電圧印加する。この場合感光体のキャリ
アの極性と同じ極性に感光体電極をセントするとよい、
この状態で画像信号、文字信号、コード信号、線画信号
に対応したレーザー露光をスキャニングにより行うもの
である1画像のようなアナログ的な記録は、レーザーの
光強度を変調して行い、文字、コード、線画のようなデ
ジタル的な記録は、レーザー光(7)ON−OFF11
11ニヨJl)行う、また画像において網点形成される
ものには、レーザー光にドントジェネレータ−ON−O
FFM′4′nをかけて形成するものである。
次ぎに記録された静電画像の再生方法について説明する
第3図は本発明の電荷保持媒体の静電画像再生方法にお
ける電位読み取り方法の例を示す図で、第1図と同一番
号は同一内容を示している。なお、図中21は電位読み
取り部、23は検出電極、25はガード電極、27はコ
ンデンサ、29は電圧計である。
電位読み取り部21を電荷保持媒体3の電荷蓄積面に対
向させると、検出電極23に電荷保持媒体3の電荷保持
層11上に蓄積された電荷によって生じる電界が作用し
、検出電極面上に電荷保持媒体上の電荷と等量の誘導電
荷が生ずる。この誘導電荷と逆極性の等量の電荷でコン
デンサ27が充電されるので、コンデンサの電極間に蓄
積電荷に応じた電位差が生じ、この値を電圧計29で読
むことによって電荷保持体の電位を求めることができる
。そして、電位読み取り部21で電荷保持媒体面上を走
査することにより静電潜像を電気信号として出力するこ
とができる。なお、検出電極23だけでは電荷保持媒体
の検出電極対向部位よりも広い範囲の電荷による電界(
電気力線)が作用して分解能が落ちるので、検出電極の
周囲に接地したガード電極25を配置するようにしても
よい、これによって、電気力線は面に対して垂直方向を
向くようになるので、検出電極23に対向した部位のみ
の電気力線が作用するようになり、検出電極面積に略等
しい部位の電位を読み取ることができる。電位読み取り
の精度、分解能は検出電極、ガード電極の形状、大きさ
、及び電荷保持媒体との間隔によって大きく変わるため
、要求される性能に合わせて最適条件を求めて設計する
必要がある。
また電荷保持媒体における像電荷を、反射防止膜を設け
た電荷保持媒体電橋側からレーザー光等を照射し、電気
光学結晶を介して情報として再生してもよい、この場合
電荷保持媒体はその構成材料は透明材料で形成する必要
がある。また電気光学結晶はその光路中に配置するとよ
く、このような電気光学結晶としてはチタン酸バリウム
、タンタル酸リチウム(LiTa0s)等電気光学効果
を有するものを使用するとよい。
第4図は静電画像再生方法の概略構成を示す図で、図中
、61は電位読み取り装置、63は増幅器、65はCR
T、67はプリンタである。
図において、電位読み取り装置61で電荷電位を検出し
、検出出力を増幅器63で増幅してCRTS5で表示し
、またプリンタ67でプリントアウトすることができる
。この場合、任意の時に、読み取りたい部位を任意に選
択して出力させることができ、また反復再生することが
可能である。
また静電潜像が電気信号として得られるので、必要に応
じて他の記録媒体への記録等に利用することも可能であ
る。
〔作用〕
本発明の感光体は電荷保持媒体と共に使用され、電圧印
加時露光し、電荷保持媒体に露光パターンを静電荷とし
て記録させるものであるが、感光することにより感光体
における光導電層で生成される光キヤリア−(例えばホ
ール)が電荷保持媒体との電界に引かれて移動し、光導
電層表面に達し、感光体と電荷保持媒体の空気ギャップ
で放電現象、または空気層をイオン化する現象を生じ、
mA保持媒体に露光量に応じた像情報を静電荷の形とし
て記録することができるものである。
本発明のa−3t悪感光は光導電層として電荷発生性能
の優れたa−3tを使用すると共に、電荷輸送層として
低誘電率の感光材料を使用することにより、電荷保持媒
体と対向させ電圧印加時露光する際に、感光体への電圧
配分が低誘電率の電荷輸送層により高(取れ、これによ
り空気ギャップに高電圧を印加することを避けることが
できるものである。そのため電荷保持媒体における未露
光部でのカプリ現象を低減することができ、未露光部と
のコントラスト比の高い露光部での静電画像を得ること
ができるものである。
以下、実施例を説明する。
〔実施例1〕 ガラス基板(1ms厚)上に、ITO透明電極を100
0人、更にS i Nm縁膜を1000人、スパッタ法
で設け、その電極上にアモルファスシリコン層をプラズ
マCVD法により以下の条件で1.5μmの膜厚に積層
して電荷発生層を形成した。
条件:ガス SiH410%H1希釈ガス、流量 80
cc/win 。
基板温度 250℃、 高周波電圧100W (13,56MHz>真空度 0
 、  I Torrs 電極間距離 5cm 堆積時間 2hr 次いで、このアモルファスシリコン層上にa−3e層を
20μm、真空蒸着法(10−’Torr、砥抗加熱)
により積層して電荷輸送層とし、本発明の感光体1を作
製した。
一方ANを1000人蒸着レムガラス基板(1−厚)に
、シリコン樹脂溶液(TSR−144、CR−15,1
%;東芝シリコン社製)をスピンナーコーティング法(
1000rpm X30s)で塗布し、150℃、1時
間乾燥させ、7μmの膜厚の電荷保持層を有する電荷保
持媒体3を作製した。
この感光体と1!荷保持媒体とを第2図に示すように対
向させ、10μmの空気ギャップをPETフィルム10
μmのスペーサにより形成し、両電極間にITO側を正
極とじ750■の電圧印加を行い、その状態でlOルッ
クスのハロゲンランプ光を1秒間パターン露光し、露光
終了と同時に電圧もOFFとした。
露光終了後、電荷保持媒体を取り出し、その表面電位を
測定したところ、露光部では+350vの電位が測定さ
れ、又未露光部では電位は+130vであった。
〔実施例2〕 実施例1におけるアモルファスシリコン層上に、ポリビ
ニルカルバゾール(亜南香料■製)と2.4.7−トリ
ニトロフルオレン(純生化学工業■製)をモル比で1:
1としたものを5重量%(固形分)クロロホルム溶液を
使用しドクターブレード(ギヤツブ巾200μm)によ
り塗布し、60℃、1時間乾燥し、15μm膜厚の電荷
輸送層を形成し、感光体を作製した。
実施例1と同様の電荷保持媒体を使用して実施例1と印
加電圧の極性を逆にして他は同様に静電画像記録を行い
その表面電位を測定したところ、露光部では一400v
の電位が測定され、又未露光部では電位は一110Vで
あった。
〔比較例〕
実施例1における光導電層としてアモルファスシリコン
層のみの10μm感光体を使用し、実施例同様に静電画
像記録を行ったところ、電荷保持媒体における露光部で
は一450■、未露光部では一440vであり、露光部
と未露光部でのコントラスト比が鮮明ではないものが得
られた。
〔発明の効果〕
本発明のa−3L悪感光は、低誘電率の電荷輸送層をa
−3t電荷発生層上に積層することにより形成されるの
で、電荷保持媒体と組み合わせた静電画像記録方法に使
用される場合、未露光部でのカブリ現象を低減すること
ができ、露光部と未露光部でのコントラスト比の高い静
電画像を電荷保持媒体に得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感光体の断面図、第2図は本発明の感
光体を使用した静電画像記録方法を説明するための図、
第3図は直流増幅型の電位読み取り方法の例を示す図、
第4図は静電画像再生の概略構成を示す図である。 図中1は感光体、3は電荷保持媒体、5は感光体支持体
、7は感光体電極、9は光導電層、IOは電荷輸送層、
11は電荷保持層、13は電荷保持媒体電極、15は電
荷保持媒体支持体、17・・・電源を示す。 出  願  人  大日本印刷株式会社代理人 弁理士
  内1)亘彦(外5名)第2図 (ハ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極上にアモルファスシリコンからなる電荷発生
    層を単層又は複数層状に設け、更に該電荷発生層上面に
    アモルファスシリコンより誘電率の小さい電荷輸送層を
    積層したことを特徴とするアモルファスシリコン感光体
  2. (2)前面に電極が設けられ、該電極上にアモルファス
    シリコンからなる電荷発生層を単層又は複数層状に設け
    、更に該電荷発生層上面にアモルファスシリコンより誘
    電率の小さい電荷輸送層を積層した感光体と、後面に電
    極が設けられた電荷保持層からなる電荷保持媒体とを対
    向させ、接触又は非接触で配置し、両電極間に電圧印加
    時露光し、電荷保持媒体に露光パターンに対応する静電
    荷パターンを形成することを特徴とする静電画像記録方
    法。
JP6724489A 1989-03-17 1989-03-18 アモルファスシリコン感光体及び静電画像記録方法 Pending JPH02245766A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6724489A JPH02245766A (ja) 1989-03-18 1989-03-18 アモルファスシリコン感光体及び静電画像記録方法
PCT/JP1990/000340 WO1990011551A1 (en) 1989-03-17 1990-03-15 Photosensitive member and electrostatic data recording method
EP90904691A EP0422238B1 (en) 1989-03-17 1990-03-15 Electrostatic information recording and reproducing method
CA002028864A CA2028864A1 (en) 1989-03-17 1990-03-15 Photosensitive member and electrostatic information recording method
DE69033133T DE69033133T2 (de) 1989-03-17 1990-03-15 Elektrostatisches Verfahren zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Informationen
US08/520,854 US6025857A (en) 1989-03-17 1995-08-30 Photosensitive member and electrostatic information recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6724489A JPH02245766A (ja) 1989-03-18 1989-03-18 アモルファスシリコン感光体及び静電画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02245766A true JPH02245766A (ja) 1990-10-01

Family

ID=13339313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6724489A Pending JPH02245766A (ja) 1989-03-17 1989-03-18 アモルファスシリコン感光体及び静電画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02245766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488601A (en) * 1992-10-26 1996-01-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoelectric sensor, information recording system, and information recording method
US5903296A (en) * 1993-04-26 1999-05-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoelectric sensor, information recording system and information recording and reproducing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488601A (en) * 1992-10-26 1996-01-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoelectric sensor, information recording system, and information recording method
US5629920A (en) * 1992-10-26 1997-05-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoelectric sensor, information recording system, and information recording method
US5903296A (en) * 1993-04-26 1999-05-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoelectric sensor, information recording system and information recording and reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046649B2 (ja) 静電情報記録媒体及び静電情報記録再生方法
US5424156A (en) Electrostatic information recording medium and method of recording and reproducing electrostatic information
JPH02245766A (ja) アモルファスシリコン感光体及び静電画像記録方法
WO1990011551A1 (en) Photosensitive member and electrostatic data recording method
JP2667222B2 (ja) 静電画像記録媒体
US5192634A (en) A-selenium-tellurium photosensitive member and electrostatic information recording method
JP2902036B2 (ja) 静電情報記録再生方法
JP2826119B2 (ja) 光電子倍増効果を有する感光体、及び静電画像記録方法
JP2980349B2 (ja) 静電情報記録方法
JP2842870B2 (ja) 静電画像記録再生方法
JP2619948B2 (ja) 注入電荷制御型感光体
JPH02244160A (ja) セレン感光体及び静電画像記録方法
JPH03231754A (ja) a―セレン―テルル感光体及び静電情報記録方法
JP2716975B2 (ja) 音声、画像情報を記録した電荷保持媒体及びその記録、再生方法
JP2891461B2 (ja) トナー画像形成方法
JP3112515B2 (ja) 静電情報記録方法
JP2980350B2 (ja) 静電情報記録方法
JPH02245761A (ja) 超格子アバランシェホトダイオードを使用した感光体及び静電画像記録方法
JP2962780B2 (ja) 感光体及び静電情報記録方法
JP2835368B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH02245760A (ja) 表面注入型感光体
JP2732855B2 (ja) 音声情報入力機能を備えた静電カメラ
JPH02242260A (ja) 光導電性微粒子分散型感光体
JP3122495B2 (ja) 内部電荷保持媒体及びその製造方法
JPH0470759A (ja) 感光体及び静電情報記録方法