WO1991007441A1 - Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom - Google Patents

Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom Download PDF

Info

Publication number
WO1991007441A1
WO1991007441A1 PCT/JP1989/001182 JP8901182W WO9107441A1 WO 1991007441 A1 WO1991007441 A1 WO 1991007441A1 JP 8901182 W JP8901182 W JP 8901182W WO 9107441 A1 WO9107441 A1 WO 9107441A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molecule
resin composition
compound
photocurable resin
unsaturated bonds
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/001182
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Mishima
Yasuhiro Okuda
Hiroaki Nishimoto
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to PCT/JP1989/001182 priority Critical patent/WO1991007441A1/ja
Priority to EP89912666A priority patent/EP0454845B1/en
Priority to DE68921012T priority patent/DE68921012T2/de
Priority to US07/721,554 priority patent/US5187770A/en
Publication of WO1991007441A1 publication Critical patent/WO1991007441A1/ja
Priority to HK12496A priority patent/HK12496A/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/048Light guides characterised by the cladding material

Definitions

  • the present invention relates to a photocurable resin composition and a plastic clad optical fiber using the cured product as a clad.
  • a silicone resin Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-30703
  • a polyfluoroalkyl methacrylate copolymer Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-67070
  • vinylidene fluoride / tetrafluoroethylene copolymer Japanese Patent Publication No. 56-419966
  • these cladding materials cannot meet the high demands of recent years, such as low loss of optical fibers and simplification of connector attachment by crimping method.
  • silicone resin has insufficient mechanical strength, Terminal processing cannot be performed.
  • vinylidene fluoride / tetrafluoroethylene copolymer has poor transparency, it is impossible to reduce the loss of an optical fiber. Further, the polyfluoroalkyl methacrylate copolymer is excellent in transparency but has a low softening point, so that when a crimp-type connector is used, the strength between the fiber connectors is significantly reduced at a high temperature.
  • these conventional resin compositions contain a compound having only one unsaturated bond in the molecule (such as a monofunctional acrylate), and thus have insufficient crosslink density.
  • hardness and The heat resistance (softening temperature) is not yet sufficiently high for practical use, and the mechanical properties of optical fibers at high temperatures are significantly reduced.
  • due to insufficient crosslinking density swelling due to moisture under high humidity occurs, and the resin is significantly softened.
  • the holding force between the optical fiber and the connector in the crimping type connector significantly decreases.
  • the core protrudes from the connector tip after being left at high temperatures or high temperatures and high S or subjected to a heat cycle load.
  • An object of the present invention is to provide a plastic clad optical fiber which excels in mechanical strength and which does not decrease the mechanical properties, especially the holding force between the crimping connector and the optical fiber, even at high temperatures.
  • the present invention is directed to improving mechanical properties by improving the crosslink density of a resin composition.
  • the purpose is to improve the mechanical strength and softening temperature, and to further reduce the amount of swelling due to moisture under high humidity.
  • the present invention comprises at least one compound having at least two unsaturated bonds in the molecule and a photopolymerization initiator, and the compound having only one unsaturated bond in the molecule is It is intended to provide a photocurable resin composition containing no such resin.
  • the photocurable composition of the present invention has a higher hardness at room temperature and a higher curing point than the conventional composition containing a monofunctional unsaturated compound, and therefore has a high aging point.
  • Optical fibers that use a cured product for the cladding compared to conventional ones, have less reduction in the holding power between the fiber and the connector due to the crimp-type connector even at high temperatures (85 ° C or higher). Also, the amount of connector protrusion from the connector tip after being left in high temperature, high temperature and high humidity, or after a heat cycle load is small.
  • the unsaturated bond in the present invention means a carbon-carbon double bond, and in addition to a vinyl group and an aryl group, an acrylic group having excellent reactivity, and methacrylic group. And the like.
  • the refractive index must be lower than that of the core material, and therefore, the compound contained in the composition of the present invention must have a fluorine atom. Can be.
  • the viscosity is desirably 100 to 100 cps.
  • the composition of the present invention contains not only monomers but also prepolymerized polymers having an appropriate degree of polymerization.
  • Such a polymer can be used without any particular limitation as long as it is crosslinkable by ultraviolet irradiation.
  • Representative polymers have the general formula:
  • R 1 represents hydrogen or a methyl group, Rn or a fluoroalkyl group.
  • R 2 represents hydrogen or a methyl group, Rn or a fluoroalkyl group.
  • R 1 and R 2 each represent hydrogen or a methyl group
  • Rf represents a fluoroalkyl group
  • Rx represents a hydrocarbon group having an unsaturated bond.
  • Rx group examples include a vinyl group, an aryl group, an acryl group, a methacryl group, an internal olefin, and the like.
  • a third component may be copolymerized with such a copolymer in order to improve heat resistance.
  • Examples of such a third copolymer component include isobornyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, and adamantyl (meth) acrylate.
  • polyurethane (meth) acrylate examples include polyurethane (meth) acrylate.
  • the poly (meth) acrylate may contain either polyester, polyester, or both in the molecule.
  • the composition can also include a polycarbonate. This polymer may contain a fluorine atom so that a cured product of the composition has an appropriate refractive index.
  • preferred examples of compounds containing at least two unsaturated bonds in the molecule are compounds having at least two (meth) acryloyl groups and include the following compounds:
  • N is a number of 2 or more, preferably Is 2.
  • X and y are selected according to the required properties such as the refractive index, toughness, and viscosity of the composition.
  • Compounds having at least two unsaturated bonds in the molecule may have at least one urethane bond in the molecule.
  • An example of such a compound is urethane di (meth) acrylate.
  • the kind of these compounds constituting the composition and the composition ratio thereof can be selected so as to give necessary hardening properties.
  • Viscosity 1 0 0 ⁇ 1 0 0 0 0 cps breaking strength after curing is 1. 0 k / mm 2 or more, the Young's modulus 1 O kgZmm 2 or more, elongation at break 1 0% or more, the refractive index 1.4 It is desirable that the transmittance be 4 or less and the transmittance at a wavelength of 850 run be 90% or more (0.1 mm thickness).
  • radical-generating compounds are: benzophenone, acetophenone, benzyl, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin isobutyl ether, benzyl dimethyl ketal, ⁇ :, ⁇ '-azobisisobutyronito Ryl, benzoyl peroxyside, 1-hydroxyloxyhexylphenol, 2,2-dimethyoxy-2-phenylacetophenonone, 2-hydroxyl-2-methyl-1 1-phenylpropane on.
  • 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone or 2-hydroxy 2-methyl-methyl 1-Phenylpropane-1-one is preferred.
  • the composition of the present invention can contain a coupling agent for improving the adhesion between the clad and the core glass.
  • the coupling agent has high compatibility with the compound contained in the composition of the present invention, is colorless and transparent, and preferably has a refractive index equivalent to that of the other compound contained in the composition of the present invention. It is desirable to have one.
  • the addition of a force-reinforcing agent improves the strength of the fiber, improves the holding force between the crimp-type connector and the optical fiber under high temperature and high temperature and high humidity, and improves the strength after leaving the device under high temperature and high temperature and high humidity. The amount of core protrusion from the connector tip after heat cycle load can be reduced.
  • Preferable printing agents include, in addition to monomers such as ethoxydivinylsilane and dimethoxydivinylsilane, an acrylic resin having an unsaturated bond in an ester side chain represented by the following formula (V) with these monomers. And copolymers with acrylates.
  • R represents hydrogen, a methyl group, an ethyl group or a propyl group
  • Z represents a single bond or an organic group composed of carbon, hydrogen and oxygen.
  • the group Z consisting of carbon, hydrogen and oxygen is ⁇ CH 2 ) ⁇ "or
  • n each represent an integer of 1 to 10].
  • the composition of the present invention When the composition of the present invention is used as a clad of a plastic clad optical fiber, the composition is applied onto a core made of quartz or optical glass by a method such as a die coating method or a spray coating method. It may be cured by irradiating active light such as ultraviolet rays. The irradiation dose can be appropriately determined according to the type and amount of the compound contained in the composition. Preferred embodiments of the invention
  • polymers (I) to (! Y) are used, and the compounds shown in Table 1 are mixed at a predetermined ratio to obtain a clad material composition.
  • the amounts in Table 1 are in parts by weight on CD.
  • Table 3 shows the physical properties of the crimp-type optical connectors attached to these optical fibers and optical fiber cords.
  • an optical fiber was manufactured in the same manner as in Examples 1 to 4, and an optical fiber cord having the same structure as in Examples 1 to 4 was manufactured under the same conditions as much as possible.
  • Table 3 shows the physical properties of these optical fibers and optical fiber cords when crimped optical connectors were attached.
  • the (+) value is prominent, and (1) the value indicates the maximum value of each retraction.
  • the optical fiber using the photocurable composition according to the present invention in a clad has excellent mechanical properties, and the physical properties at high temperatures are not particularly deteriorated.
  • the holding force between the crimp-type connector and the optical fiber does not decrease much, and the core protrudes from the connector tip after being left at high temperature, high temperature and high humidity, or subjected to a heat cycle load.
  • the amount is small. Therefore, it is effective as an optical fiber for a short-distance optical communication system, for example, while it is used under high temperature and high humidity with a crimp type connector attached.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

明 細 書
光硬化性樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラヅ ド光 ファイバー
産業上の利用分野
本発明は、 光硬化性樹脂組成物およびその硬化物をクラッ ドとす るプラスチッ ククラッ ド光ファイバ一に関するものである。
従来の技術
従来、 プラスチッ ククラヅ ド光ファィバーのクラッ ド材としては、 シリコーン樹脂(特開昭 5 8 - 3 0 7 0 3号公報)、 ポリフルォロア ルキルメタクリ レート共重合体(特開昭 6 1 - 6 6 7 0 6号公報)、 フッ化ビニリデン /テ トラフルォロエチレン共重合体(特公昭 5 6 - 4 1 9 6 6号公報)が知られている。 しかし、 これらのクラッ ド 材では光フアイバーの低損失化、 圧着方式によるコネクタ付けの簡 易化等、 近年の高度な要求には対応できなくなつている。 例えば、 シリコーン樹脂では機械的強度不足の故に、 圧着式コネクタ付けに よる端末処理ができない。 フッ化ビ二リデン /テトラフルォロェチ レン共重合体は、 透明性が劣るため、 光ファイバ一の低損失化が不 可能である。 また、 ポリフルォロアルキルメタクリ レート共重合体 は、 透明性に秀れているものの軟化点が低いため、 圧着式コネクタ を用いた際に高温下でフアイバーコネクタ間の強度が著しく低下す る。
これに対し、 近年、 特開昭 6 2 - 2 5 0 0 4 7号公報、 米国特許 第 4 , 7 0 7 , 0 7 6号明細書に開示されているように、 紫外線硬化 型樹脂組成物を用いたクラヅ ド材が提唱されている。 これらの樹脂 組成物は紫外線硬化による架橋構造もとるため、 機械的強度に秀れ、 かつ光フアイバーの生産速度が向上するといった従来の組成物にな い長所を有している。
しかしながら、 これらの従来技術に見られる樹脂組成物は、 分子 内に 1個だけの不飽和結合を有する化合物(単官能ァクリ レート等) を含有しているため、 架橋密度が十分でなく、 このために、 硬度や 耐熱性(軟化温度)が未だ実用上十分に高くなく、 高温での光ファィ バーの力学特性の低下が著しい。 さらに、 架橋密度が不十分なため に高湿下での水分による膨潤が起こり、 樹脂が著しく軟化する。 特 に、 高温時や高温高' 時に圧着方式コネクタにおける光ファイバ一 とコネクタ間の保持力の低下が著しい。 さらには、 高温または高温 高 S下に放置後やヒートサイクル負荷後にコネクタ先端部からのコ ァ突出量が大きいという欠点を有している。
係る欠点は、 組成物に単官能性不飽和化合物を含有しているため に該樹脂組成物の架橋密度が低く、 それゆえ钦化温度が低いことが 一因であると考えられる。
発明の要約
本発明の目的は、 機械的強度に秀れ、 高温時においても力学物性、 特に圧着方式コネクタと光ファイバ一間の保持力が低下しないよう なプラスチッククラッ ド光フアイバーを提供することにある。
本発明は、 樹脂組成物の架橋密度を向上させることにより、 機械 的強度及び軟化温度を向上させ、 さらに高湿下での水分による膨潤 量を低下させようとするものである。
即ち、 本発明は、 分子内に少なく とも 2個の不飽和結合を有する 化合物を少なく とも 1種と光重合開始剤とを含んで成り、 分子内に 1個だけの不飽和結合を有する化合物は含まない光硬化性樹脂組成 物を提供するものである。
本発明の光硬化性組成物は、 従来の単官能性不飽和化合物を含有 する組成物に比べ、 硬化物の常温での硬度が高く、 かつ钦化点が高 いため、 本発明の組成物の硬化物をクラッ ドに用いた光ファイバ一 は、 従来のものに比べ、 高温(8 5 °C以上)でも圧着式コネクタによ るファイバーとコネクタ間の保持力の低下が少ない。 また高温や高 温高湿下に放置後やヒートサイクル負荷後のコネクタ先端部からの コネクタ突出量が少ない。
本発明における不飽和結合とは、 炭素一炭素二重結合を意味し、 ビニル基、 ァリル基の他、 反応性に秀れたアクリル基、 メタクリル 基等を包含する。
又、 組成物の硬化物をクラッ ドとして機能させるためには、 屈折 率をコア材の屈折率以下にする必要があり、 そのために、 本発明の 組成物に含まれる化合物はフッ素原子を有することができる。
本発明による組成物は、 コアガラスへ均一に、 しかも 1 〜 1 0 0 mという薄肉に塗布するため、 その粘度は 1 0 0〜 1 0 0 0 0 cps であることが望ましい。 このために本発明の組成物には、 単量体だ けでなく、 予備重合させた適当な重合度を有するポリマー類を含有 させることが望ましい。 係る重合体としては紫外線照射により架橋 可能なものであれば特に限定なく使用できる。
代表的な重合体は、 一般式:
R1
~ c H2- C ~~ (I)
C 00 Rf
[式中、 R 1は水素またはメチル基、 Rnまフルォロアルキル基を 表す。 ] で表される鎳り返し単位および不飽和結合を有する繰り返し単位を 含む共重合体であり、 例えば数平均分子量が 5万〜 5 0 0万(スチ レン換算)の下記一般式( Π )で示されるような、 エステル側鎖に不 飽和結合を有する(メタ)ァクリ レート共重合体を挙げることができ る。
R 1 R2
-(CH2- C)x-(CH2- C)y- (Π)
C 00 Rf C 00 Rx
[式中、 R 1および R2はそれぞれ水素またはメチル基、 Rfはフル ォロアルキル基、 Rxは不飽和結合を有する炭化水素基を表す。 ]
Rx基としては、 ビニル基、 ァリル基、 アクリル基、 メタクリル 基、 内部ォレフィ ン等を挙げることができる。
Rf基としては、
-(CH)x-(CF2)y- CF3
[式中、 X は 1または 2、 y は 2~6である。 ]
を例示できる。 このような共重合体には、 耐熱性向上のために第三の成分を共重 合させても良い。 このような第三の共重合成分としては、 イソボル ニル(メタ)ァクリ レート、 ジシク口ペンタニル(メタ)ァクリ レート、 ァダマンチル(メタ)ァクリ レート等を挙げることができる。
組成物に含有させることができる他のポリマー類として、 ポリウ レタン(メタ)ァクリ レートをあげることができる。 このポリゥレタ ン(メタ)ァクリ レートは分子中にポリエステル、 ポリエ一テルのい ずれか、 或いは両方を含むことができる。 また組成物は、 ポリカー ボネートを含むこともできる。 組成物の硬化物に適当な屈折率を持 たせるために、 このポリマーはフッ素原子を含んでいてもよい。 次に、 分子内に少なく とも 2個の不飽和結合を含む化合物の好ま しい例は、 少なく とも 2個の(メタ)ァクリロイル基を有する化合物 であり、 次の化合物を包含する:
1 , 4 一ブタンジオールジ(メタ)ァクリ レート、 エチレングリコ ールジ(メタ)ァクリ レート、 グリセロールジメタクリ レート、 テト ラエチレングリコールジ(メタ)ァク リ レー ト、 ジエチレングリ コー ル(メタ)ァク リ レー ト、 1 , 3—ブチレングリ コールジ(メタ)ァク リ レー ト、 ネオペンチルグリ コールジ(メタ)ァク リ レー ト、 ト リエ チレングリ コールジ(メタ)ァク リ レー ト、 ト リ グリセロールジァク リ レー ト、 1 .6—へキサンジオールジ(メタ)ァク リ レー ト、 ト リ プロピレングリ コールジァク リ レー ト、 ト リメチロールプロパン ト リ(メタ)ァクリ レー ト、 ペンタエリスリ トールトリァク リ レー ト、 ペンタエリスリ トールテ トラ(メタ)ァク リ レー ト、 ジ ト リメチロー ルプロパンテ トラァク リ レー ト、 ジペンタエリスリ トールへキサァ クリ レート、 日本化薬株式会社社製:商品名力ャラッ ド MAND A、 同カャラッ ド R— 6 04。
次に、 分子内に少なく とも 2個の不飽和結合を有し、 かつフッ素 原子を含む化合物としては、 一般式: R1
(CH2= C - CO 0 — Rf (I) [式中、 R1および Rfは前記と同意義。 nは 2以上の数、 好ましく は 2 である。 ]
で示される化合物が挙げられ、 好ましくは
R1 R2
I I (1
CH2= C C 00 (C H2)x(C F 2)y(C H2)xO 0 C = C H2
[式中、 I 1、 R 2は前記と同意義。 xは 1または 2、 yは 2~6の 整数を表す。 ]
で示される化合物が挙げられる。
X及び yは、 組成物の屈折率、,強靭性、 粘度等の必要物性の要求に より選ばれる。
分子内に少なく とも 2個の不飽和結合を有する化合物は、 分子中 に少なく とも 1個のウレタン結合を有していてもよい。 そのような 化合物の例として、 ウレタンジ(メタ)ァクリ レートをあげることが できる。
組成物を構成するこれら化合物の種類とその組成比は、 必要な硬 化物性を与えるように選定することができる。 好ましくは、 硬化前 の粘度が 1 0 0 ~ 1 0 0 0 0 cps、 硬化後の破断強度が 1 . 0 k /mm 2 以上、 ヤング率 1 O kgZmm 2以上、 破断伸度 1 0 %以上、 屈折率 1 . 4 4以下であり、 かつ波長 8 5 0 runでの透過度が 9 0 %以上(0 . 1 mm厚)であることが望ましい。
次に光重合開始剤としては、 紫外線照射により容易にラジカルを 発生する化合物が望ましい。 好ましい添加量は 0 . 0 1〜 1 0重量 %である。 ラジカルを発生する化合物の例は以下の通りである: ベンゾフエノ ン、 ァセトフエノ ン、 ベンジル、 ベンゾイン、 ベン ゾインメチルエーテル、 ベンゾインイソブチルエーテル、 ベンジル ジメチルケタール、 ο: , α ' —ァゾビスイソブチロニト リル、 ベンゾ ィルパーォキサイ ド、 1 ーヒ ドロキシシク口へキシルフヱ二ルケ ト ン、 2 , 2 —ジメ トキシー 2—フエ二ルァセ トフヱノ ン、 2 —ヒ ド ロキシ一 2 —メチル一 1 —フエニルプロパン一 1 一オン。 特に、 紫 外光導光フアイパのクラヅ ド材として用いる際には、 1 ーヒ ドロキ シシクロへキシルフェニルケ ト ンや 2—ヒ ドロキシー 2—メチルー 1 一フエニルプロパン一 1 —オンが好ましい。
また、 本発明の組成物は、 クラヅ ドとコアガラスとの密着性向上 のためのカップリ ング剤を含むことができる。 カップリ ング剤とし ては、 本発明の組成物に含まれる化合物との相溶性が高く、 かつ無 色透明で、 好ましくは、 本発明の組成物に含まれる他の化合物と同 等の屈折率を有するものが望ましい。 力ップリ ング剤の添加により、 ファイバー強度向上の他、 高温下や高温高湿下における圧着式コネ クタと光ファイバ一間の保持力の向上や、 高温下や高温高湿下に放 置後やヒートサイクル負荷後のコネクタ先端部からのコア突出量を 低減できる。
好ましい力ップリ ング剤としては、 ジェトキシジビ二ルシラン、 ジメ トキシジビニルシランなどのモノマー類の他、 これらモノマー 類と下式(V )に示すようなエステル側鎖に不飽和結合を有する(メ 夕)ァクリ レート類との共重合体を挙げることができる。 R 1 R 1 R 1
- (CH2- C)X -(CH2 - C)y— -CH2- O^- (V)
C O ORx Z-S iCO R)3 C 00 Rf
[式中、 I 1、 Rxおよび Rfは前記と同意義。 Rは、 水素、 メチル 基、 ェチル基またはプロピル基、 Zは、 単結合、 または炭素、 水素 および酸素から成る有機基を表す。 ]
炭素、 水素および酸素から成る基 Zとしては、 ~ CH2)~ "または
- CH2^— CF2)— または一 C 00~ CH2)~
[式中、 mおよび nはそれぞれ 1〜 1 0の整数を表す。 ]
で示される基が例示できる。
本発明の組成物をプラスチッククラッ ド光フアイバーのクラヅ ド として用いる場合、 組成物を石英系または光学ガラスから成るコア の上に、 ダイスコ一ティ ング法ゃスプレーコーティ ング法などの方 法で塗布し、 紫外線等の活性な光を照射して硬化すればよい。 照射 量は組成物に含まれる化合物の種類や量に応じて適宜定めることが できる。 発明の好ましい態様
次に、 実施例およぴ比铰例を示し、 本発明を具体的に説明する。 実施例 1〜 4
分子内に 2個以上の不飽和結合を有するポリマーとして、 ポリマ 一(I )〜(! y )を用い、 これに第 1表に示す化合物を所定の割合で混 合し、 クラッ ド材組成物を調製した。 なお、 第 1表中の量は重量部 で CDる。
石英口ッ ドを外径 2 0 0 mのフアイパーに線引した直後、 それ ぞれの樹脂組成物をファイバー周囲に塗布し、 窒素雰囲気下に U V 硬化させて外径 2 3 0 / mの光ファイバ一を得た。 さらにこれらの 光ファイバ一にェチレン /テトラフルォロェチレン共重合体を外径 5 0 0 z mに押し出し被覆した後、 ケプラー(商標)(K E V L A R ) を周囲に縦添えし、 さらにその上にポリ塩化ビニルを外径 2 . 2 mm ルース状に押し出し被覆して光フアイバーコ一ドを得た。
これらの光ファイバ一ならびに光ファイバ一コードに圧着式光コ ネクタを取付けた際の物性は第 3表に示すとおりであった。 中
Figure imgf000016_0001
第 1表
Figure imgf000017_0001
比较例 1 ~ 4
実施例 1 ~ 4と同じポリマー(I )〜(! \ を用い、 下記第 2表に示 す組成の樹脂組成物を調製した。
これらの組成物を用い、 実施例 1 ~ 4と同様にして光ファイバ一 を製作し、 さらに実施例 1 ~ 4と同一の構造の光ファイバーコード をできる限り同一条件にて製造した。
これらの光フアイバーならびに光フアイバーコ一ドに圧着式光コ ネクタを取付けた際の物性は第 3表に示すとおりであった。
第 2表
Figure imgf000019_0001
第 3表
Figure imgf000020_0002
ネ 1 圧着コネクタ ·光ファイバクラッ ド間の引抜強度
*2 各々サンプル数
Figure imgf000020_0001
(+)値は突出し、 (一)値は引込みの各々最大値を示す。
以上説明したように、 本発明による光硬化組成物をクラッ ドに用 いた光ファイバ一は機械特性に秀れ、 特に高温下での物性の低下が 少ない。 すなわち高温(8 5 °C以上)においても圧着方式コネクタと 光ファイバ間の保持力の低下が少なく、 また、 高温や高温高湿下に 放置後やヒートサイクル負荷後のコネクタ先端部からのコァ突出量 が少ない。 従って、 例えば圧着方式コネクタ取付け状態にて高温高 湿下で用いられる中、 短距離光通信システム用光フアイバーとして 有効である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 分子内に少なく とも 2個の不飽和結合を有する化合物を少な く とも 1種と光重合開始剤とを含んで成り、 分子内に 1個だけの不 飽和結合を有する化合物は含まない光硬化性樹脂組成物。
2. 分子内に少なく とも 2個の不飽和結合を有する化合物が、 一般式:
R1
C 00 Rf
[式中、 R1は水素またはメチル基、 Rfはフルォロアルキル基を 表す。 ]
で表される繰り返し単位および不飽和結合を有する繰り返し単位を 含む共重合体である請求の範囲第 1項記載の光硬化性樹脂組成物。
3. 分子内に少なく とも 2個の不飽和結合を有する化合物が、 一般式:
R1
(CH2= C - C 0 O^-Rf [式中、 R 1は水素またはメチル基、 R fはフルォロアルキル基、 n は 2以上の数を表す。 ]
で示される化合物である請求の範囲第 1項記載の光硬化性樹脂組成 物。
4 . 分子内に少なく とも 2個の不飽和結合を有する化合物が分子 中に少なく とも 1個のウレタ ン結合を有する請求の範囲第 1項記載 の光硬化性樹脂組成物。
5 . さらに力ップリ ング剤を含有する請求の範囲第 1項記載の光 硬化性樹脂組成物。
6 . 石英系または光学ガラスをコアとし、 コアよりも低屈折率の プラスチックをクラヅ ドとする光フアイバーにおいて、 クラッ ド材 が、 分子内に少なく とも 2個の不飽和結合を有する化合物を少なく とも 1種と光重合開始剤とを含んで成り、 分子内に 1個だけの不飽 和結合を有する化合物は含まない光硬化性樹脂組成物の硬化物であ ることも特徵するプラスチッ ククラヅ ド光フ アイパー。
7. 光硬化性樹脂組成物に含まれる分子内に少なく とも 2個の不 飽和結合を有する化合物が、
一般式:
R1
Figure imgf000024_0001
C 0 ORf
[式中、 R1は水素またはメチル基、 Rfはフルォロアルキル基を 表す。 ]
で表される繰り返し単位および不飽和結合を有する繰り返し単位を 含む共重合体である請求の範囲第 6項記載のプラスチ ヅククラッ ド 光ファィノく一。
8. 光硬化性樹脂組成物に含まれる分子内に少なく とも 2個の不 飽和結合を有する化合物が、
一般式:
R1
(CH2= C- C 00 ^-Rf [式中、 R 1は水素またはメチル基、 R fはフルォロアルキル基、 n は 2以上の数を表す。 ]
で示される化合物である請求の範囲第 6項記載のプラスチヅククラッ ド光フアイバー。
9 . 光硬化性樹脂組成物に含まれる分子内に少なく とも 2個の不 飽和結合を有する化合物が分子中に少なく とも 1個のウレタン結合 を有する請求の範囲第 6項記載のプラスチッククラッ ド光フアイバ
PCT/JP1989/001182 1989-11-21 1989-11-21 Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom WO1991007441A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1989/001182 WO1991007441A1 (en) 1989-11-21 1989-11-21 Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom
EP89912666A EP0454845B1 (en) 1989-11-21 1989-11-21 Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom
DE68921012T DE68921012T2 (de) 1989-11-21 1989-11-21 Photohärtende harzmischung und daraus hergestellte kunststoffbeschichtete optische fasern.
US07/721,554 US5187770A (en) 1989-11-21 1989-11-21 Photosetting resin composition and plastic clad optical fiber comprising the same
HK12496A HK12496A (en) 1989-11-21 1996-01-25 Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1989/001182 WO1991007441A1 (en) 1989-11-21 1989-11-21 Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991007441A1 true WO1991007441A1 (en) 1991-05-30

Family

ID=13958951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/001182 WO1991007441A1 (en) 1989-11-21 1989-11-21 Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5187770A (ja)
EP (1) EP0454845B1 (ja)
DE (1) DE68921012T2 (ja)
HK (1) HK12496A (ja)
WO (1) WO1991007441A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463706A (en) * 1994-02-16 1995-10-31 Thomas & Betts Corporation Light traceable transmission conduit assembly
US5553139A (en) * 1994-04-04 1996-09-03 Novell, Inc. Method and apparatus for electronic license distribution
US5905860A (en) * 1996-03-15 1999-05-18 Novell, Inc. Fault tolerant electronic licensing system
US5758069A (en) * 1996-03-15 1998-05-26 Novell, Inc. Electronic licensing system
US5822489A (en) * 1996-12-31 1998-10-13 Lucent Technologies, Inc. Low refractive index photo-curable composition for waveguide applications
US5756209A (en) 1996-12-31 1998-05-26 Lucent Technologies Inc. Photocurable low refractive index coatings
JP4344177B2 (ja) * 2002-07-12 2009-10-14 大日本印刷株式会社 体積型ホログラム記録用感光性組成物、体積型ホログラム記録用感光性媒体、及び体積型ホログラム
WO2008000680A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Clariant International Ltd Fluorous telomeric compounds and polymers containing same
US10073218B2 (en) * 2016-03-28 2018-09-11 Massachusetts Institute Of Technology Metalized double-clad optical fiber

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042711A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The シリコ−ンクラツド光フアイバ
JPS6090304A (ja) * 1983-08-26 1985-05-21 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 被覆光フアイバ
JPS60194413A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Fujikura Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS60195115A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 樹脂組成物及び被覆光フアイバ
JPS61114606A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hitachi Ltd 周波数変換回路
JPS61123803A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Fujitsu Ltd 光フアイバ
JPS62230866A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ
JPS6322872A (ja) * 1986-03-19 1988-01-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 紫外線硬化性塗料およびそれを用いてなる光フアイバ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099837A (en) * 1976-05-26 1978-07-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Coating of fiber lightguides with UV cured polymerization products
US4452998A (en) * 1981-02-25 1984-06-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluorinated diacrylic esters
US4356296A (en) * 1981-02-25 1982-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluorinated diacrylic esters and polymers therefrom
NL8401982A (nl) * 1984-06-22 1986-01-16 Philips Nv Optische glasvezel voorzien van een kunststofbedekking.
JPS61190304A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Central Glass Co Ltd 光伝送繊維
US4707076A (en) * 1985-04-12 1987-11-17 Ensign-Bickford Industries, Inc. Coating compositions for optical fibers
US4783544A (en) * 1985-06-19 1988-11-08 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Di-(meth)acrylic acid ester, resin composition comprising the same and coating agent comprising the same
US4690502A (en) * 1985-07-08 1987-09-01 Desoto, Inc. Ultraviolet curable optical glass fiber coatings from acrylate terminated, end-branched polyurethane polyurea oligomers
US5136679A (en) * 1985-07-23 1992-08-04 U.S. Philips Corp. Optical glass fibre having a synthetic resin coating and curable elastomer forming material
JPS62119141A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 放射線硬化性光フアイバ−用被覆剤
US4854666A (en) * 1987-02-04 1989-08-08 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Photosetting resin composition
EP0357354B1 (en) * 1988-08-29 1994-10-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polymer composition and optical fiber having cladding composed of that composition
JP2849646B2 (ja) * 1990-01-19 1999-01-20 三菱レイヨン プラスチッチ光ファイバ
JPH0642711A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Mikuni Adetsuku:Kk 蒸発式バーナ
JPH0690304A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH06114606A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Mitsubishi Materials Corp 硬質層被覆窒化ケイ素基セラミックス製切削工具
JP2789510B2 (ja) * 1993-05-17 1998-08-20 鹿島建設株式会社 デッキプレート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042711A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The シリコ−ンクラツド光フアイバ
JPS6090304A (ja) * 1983-08-26 1985-05-21 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 被覆光フアイバ
JPS60194413A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Fujikura Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS60195115A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 樹脂組成物及び被覆光フアイバ
JPS61114606A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hitachi Ltd 周波数変換回路
JPS61123803A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Fujitsu Ltd 光フアイバ
JPS6322872A (ja) * 1986-03-19 1988-01-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 紫外線硬化性塗料およびそれを用いてなる光フアイバ
JPS62230866A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0454845A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0454845B1 (en) 1995-02-01
US5187770A (en) 1993-02-16
EP0454845A4 (en) 1992-04-15
EP0454845A1 (en) 1991-11-06
HK12496A (en) 1996-02-02
DE68921012D1 (de) 1995-03-16
DE68921012T2 (de) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132729B2 (ja) 広帯域高na光ファイバ
WO1996003609A1 (en) Curable, inter-polymer optical fiber cladding compositions
WO1991007441A1 (en) Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom
KR100265105B1 (ko) 광파이버 클래드용 경화성 조성물 및 그것을 사용한 광파이버
EP1258750B1 (en) Plastic optical fibers
JP3223372B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバー
JP2794710B2 (ja) 光伝送ファイバー
JP4756810B2 (ja) フォトクロミック製品及び調製方法
JP2917709B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバー
EP0457903A1 (en) Photocurable resin composition and plastic-clad optical fiber using the same
JP2003506500A (ja) 透明ポリマー基板製造用重合性組成物、これにより得られる透明ポリマー基板およびそのレンズへの使用
JP3167443B2 (ja) 光ファイバクラッド用硬化性組成物及びそれを用いた光ファイバ
US20020061993A1 (en) Polymerizable compositions for producing transparent polymeric substrates, resulting transparent polymeric substrates and applications thereof in optics
JPH03182510A (ja) 光硬化性樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバ
JPH05112619A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いたプラスチツククラツド光フアイバー
JP2004346125A (ja) 光学用硬化型樹脂組成物および耐光性光学部品
JPH01109308A (ja) 光フアイバー用耐熱鞘材組成物
JP5019717B2 (ja) 低屈折率を有するファイバ被覆
EP0536743A1 (en) Resin composition and plastic clad optical fiber comprising the same
JPH08211233A (ja) 大口径プラスチック光ファイバ及びその製造方法
JP2782742B2 (ja) 光ファイバ用クラッド材材料
JPH05222136A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバー
JP2651700B2 (ja) 透明混合樹脂組成物
JPH01306805A (ja) プラスチツク光フアイバー
JP3402393B2 (ja) 樹脂組成物、光ファイバー用コーティング組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989912666

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989912666

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989912666

Country of ref document: EP