WO1991005113A1 - Operation automating apparatus of hydraulic driving machine - Google Patents

Operation automating apparatus of hydraulic driving machine Download PDF

Info

Publication number
WO1991005113A1
WO1991005113A1 PCT/JP1989/000986 JP8900986W WO9105113A1 WO 1991005113 A1 WO1991005113 A1 WO 1991005113A1 JP 8900986 W JP8900986 W JP 8900986W WO 9105113 A1 WO9105113 A1 WO 9105113A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
controller
output
hydraulic
automatic
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000986
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kentaro Nakamura
Takao Kamide
Kiyoshi Note
Koichi Yamashita
Shinji Maeda
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1250045A external-priority patent/JPH0826553B2/ja
Application filed by Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho
Priority to DE68925907T priority Critical patent/DE68925907T2/de
Priority to EP89910931A priority patent/EP0446353B1/en
Priority to KR1019900701092A priority patent/KR100188308B1/ko
Publication of WO1991005113A1 publication Critical patent/WO1991005113A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/438Memorising movements for repetition, e.g. play-back capability
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/221Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for generating actuator vibration

Definitions

  • the present invention relates to a work automation device for a hydraulic driving machine, and is particularly mounted on a hydraulic driving machine such as a construction machine, and is based on a lever operation to be performed by an operator. To improve workability by automatically and repeatedly operating the hydraulic machine, or by automatically performing a plurality of combination operations. This is related to the work automation equipment for the hydraulic power machinery.
  • the operation amount of the expression lever 101 operated by the operator is converted into an electric signal, and the electronic control controller is operated. Input to the printer 102.
  • the electronic comb control 02 is a solenoid that controls both the ends of the electronically controlled hydraulic valve 103 with a groove corresponding to the amount of operation of the electric solenoid.
  • a, 103 b, and the electronically controlled hydraulic valve 103 is oil corresponding to the manipulated variable of the electric lever 101. Is supplied from the bomb 106 through the hydraulic piping 104a and 104b to the hydraulic actuator 105, and the rod 105a is operated.
  • the structure is as follows. According to this, it is possible to perform finer control with easy operability, and to perform an operation that cannot be performed by a mechanical or hydraulic operation method. ing .
  • the present invention focuses on the conventional problems described above, and the first purpose is to repeat the work by the same operation, and to automatically repeat the work from the second time onward.
  • An object of the present invention is to provide a work automation device for a hydraulically driven machine, which is capable of performing an automatic operation by performing the operation.
  • the second purpose is that when performing the automatic operation, the intervention of the lever operation is performed to correct the automatic operation, so that when the next automatic operation is performed, the next automatic operation is performed. Correct the amount by one operation, play it back, and repeat.Repeat the operation.Restart the work from the previous correction position even if you do not restart from the initial position again. Accordingly, there is provided a work automation device for a hydraulic drive machine, which can reduce a correction operation. Disclosure of the invention
  • a work automation device for a hydraulically driven machine includes a manual operation means and a hydraulic actuator connected to a hydraulic power source.
  • the hydraulic pump and this hydraulic A component that is interposed in the supply / discharge passage to the cutter and that opens and closes the supply / discharge passage by electromagnetic actuation means such as a solenoid mechanism.
  • a valve controller for outputting a drive signal proportional to an operation signal of the manual operation means to the control panel; and a manual controller for outputting the drive signal to the control panel.
  • a memory section for receiving an operation signal from the operation means and storing the same, and the valve control section based on a memory signal in the memory section.
  • the automatic operation controller having an operation output unit capable of outputting the data, the output from the manual operation means, and the automatic operation controller. And output to the valve control ⁇ -LA Instead of means and power Ri, it was et configuration
  • the automatic controller includes a vibration signal generation unit corresponding to a forward / reverse drive signal for a hydraulic actuator, and the operation controller
  • the output section combines the vibration signal from the vibration signal generation section with the signal fe and the signal in the memory section, and outputs the synthesized signal to the valve control port.
  • the operation output unit of the automatic controller controls the operation signal by manual operation, and stores the operation signal in the memory unit. It has an adder that updates the data so that it can be used to perform auto-correction processing.
  • the operation of the hydraulic actuator with such a configuration is as follows. First, the manual operation means is operated in advance to directly drive the hydraulic actuator. This is a model operation
  • the automatic controller captures the operation signal of the manual operation means and stores it in the memory.
  • the output side to the Norm Controller is switched by the switching means from the manual operation means to the automatic operation controller.
  • the operation output unit of the automatic controller reads the stored data from the memory unit and uses the previously operated manual operation means.
  • An operation signal similar to the operation signal is output to the valve con- troller—the hydraulic actuator performs the same operation as the operation taught earlier. It becomes. Therefore, when the same operation is continuously performed by the hydraulic actuator, the controller is operated by the automatic controller by the first teaching function.
  • the operation output power is switched by the switching means from the second time, so that the operator does not directly drive. It is possible to repeat the work properly.
  • the automatic controller has a vibration signal generator corresponding to a forward / reverse drive signal for the hydraulic actuator. . Therefore, a signal having a constant amplitude and a constant frequency is generated from the vibration signal generation unit.
  • the arithmetic output unit takes in the vibration signal from the vibration signal generation unit, outputs the vibration signal by itself, or combines the vibration signal with the storage signal in the memory unit.
  • the hydraulic actuator was operated by the manual operation means while performing the forward / reverse operation because the output could be output to the valve controller.
  • Do exercise This is the case when the hydraulic actuator is applied to drive a hydraulic three-level bucket, for example by means of a telescopic hydraulic cylinder means.
  • the operation output section of the automatic controller adds the operation signal by the operation control means and updates the storage data of the memory section. You. For this reason, in the automatic operation, the processing is not returned to the initial state at the time of the teaching operation, and the processing of the previous image is performed again as a starting point. Correction processing is reduced. For this reason, in the case of a clearance operation, when the depth of the generated plane is increased as the planes are piled up, the amount of collection increases. In this configuration, the correction and re-storage method is used, so the operation required for correction hardly changes every time, and fine adjustment is easy. To be able to
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a work automation device of a hydraulic drive machine according to an embodiment
  • FIG. 2 is a hydraulic power level
  • Fig. 3 shows a state of excavating soil
  • Fig. 3 is a flowchart showing the operation of the device
  • Fig. 4 shows the vibration of the hydraulic shovel boom.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a lever control device of a hydraulic actuator according to a conventional technique.
  • FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION an embodiment of a work automation device for a hydraulic drive machine according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a block diagram of a work automation device for a hydraulically driven machine according to an embodiment
  • FIG. 2 is a hydraulic diagram to which the work automation device for the hydraulically driven machine is applied. It is a side view which shows the working form of a power shovel.
  • the working machine 1a in the hydraulic power shovel 1 in which the work automation device of the hydraulically driven machine is mounted has the boom 2, It consists of an arm 3 and a socket 4.
  • the user When performing the stripping work, the user must operate the boom 2, the arm 3, and the socket 4 with the operation reno.
  • a work automation device of a hydraulic drive machine for operating the work machine 1a of the hydraulic power shovel 1 requires a manual operation as shown in Fig. 1. It has an electrically operated lever 11 as a means. This is the operating lever that activates the boom 2, arm 3 and socket 4 of the hydraulic nozzle / shovel 1. For example, tilting a lever forward will lower boom 2, tilting it backward will raise boom 2, tilting it to the left will extend arm 3, When you tilt it to the right, arm 3 shrinks and you can perform four operations with one lever.
  • the amount of operation by the operation lever 11 is converted into an electric signal and output to the norm controller 14 via the automatic controller 12.
  • an operation signal proportional to the amount of operation by the operation lever is output to the control port 15.
  • the control valve 15 has a configuration similar to the configuration shown in the conventional example, and opens and closes the flow path from the pump 18 as a hydraulic power source and performs a throttle operation.
  • An electromagnetic solenoid is provided for switching control signals such as to switch between boats, and supply and discharge to and from the hydraulic oil tank 19 are performed.
  • Reference numeral 14 denotes a norm controller, which controls the controller 15 in response to an electric signal from the automatic controller 12.
  • You The control knob 15 supplies the aforementioned pump 18 to the hydraulic actuator 17 via the hydraulic piping 16a or 16b and locks it. Activate mode 17a.
  • An automatic controller 12 is provided in the middle of the control path between the operation lever 11 and the norm controller 14. This is structured as follows.
  • One connection relay contact 12a is provided between the input section of the operation signal from the operation lever 11 and the output section to the valve controller 14. I'm nervous. This is the operation Driven by a push switch 11a attached to the controller, the output from the automatic controller 12 is controlled directly by the operation lever 11. The connection is switched between an operation signal and an output signal based on a control signal from the calculation output unit described later. .
  • the arithmetic output unit 20 that constitutes the main processing unit in the automatic controller 12 has a microprocessor unit (MPU) power.
  • MPU microprocessor unit
  • the operation signal output from the operation lever 11 is taken in as a digital signal via the A_D converter 21, and the operation of the operation lever 11 is performed.
  • the signal is acquired over time, and is stored in the memory unit 22.
  • the arithmetic output unit 20 reads the stored data from the memory unit 22 in a time-series manner in accordance with an output command, and outputs the read data via a D / A converter 23. Via the relay contact 12a, the output is output to the knob controller 14 and the controller is operated in the same procedure as the operation by the operation lever 11 above. It can be controlled so as to drive the lube 15.
  • a vibration signal generator 24 is attached to the output unit 20.
  • the vibration signal generator 24 generates a pulse signal corresponding to the drive signal for continuously performing the forward / reverse drive to the hydraulic actuator 17 so that the arithmetic operation is performed.
  • the output section 20 fetches the output signal from the vibration signal generating section 24 in response to the output command, and is stored alone or in the memory section 22. The data is added to the data and output is possible.
  • a kamino 25 is provided on the output side of the operation output section 20. The force is returned to the memory section 22.
  • the memory contents of the memory unit 22 are updated with the latest output data from the output unit 20 as the latest data, and the initial operation at the time of repetition work is performed. Operation is started from the final drive position.
  • Cell 13 is installed externally.
  • the work automation switch 13a sets the relay contact 12a to the direct connection between the operation lever 11 and the valve control port 14 Is used to select whether or not to enable the switching of the relay contact 12a and to enable the automatic control by the automatic control port 12a.
  • the vibration part switch 13b selects the target of the vibration operation, and the boom, arm, packet, or Instruct both the arm and the bucket to vibrate so-called skeletons that are intended for both the arm and the bucket.
  • the signal level switch 13c sets the amplitude of the vibration signal generator 24, which is set by the arithmetic output unit 20 to generate the vibration signal generator 24. This is achieved by slicing the input level from the input level.
  • the mode switch 13d has a vibration drive, a reference operation and its playback operation. , Selects the vibration drive and playback operation modes.
  • the input / output switch 13e can be used to select the normal operation by the operation lever 11 and the playback operation by the output from the arithmetic output unit 20. It is. By selecting these arbitrarily, the calculation output unit 20 performs the calculation and output according to the setting command.
  • the initial setting is performed by the switch panel 13 which is a means for switching (step 200). Operation of switch, switch 13 Set automation switch 13a to the ON position, and then switch mode switch 13d to the ON position. Set it to the position of the Ting Playback, and set the input / output switch 13e to the Teaching position. After this, the work automation switch 13a is confirmed (step 210), and if this is 0N, the mode switch 13a is checked. When the confirmation of d is performed, the mode of the input / output switch 13 e is confirmed at the same time (step 220).
  • the teaching time is terminated by the timer built into the automatic controller 12 first. (Step 2330), and if it is not finished, push the push switch 11 1a of the operating re- sult 11 1a to the 0N state.
  • Check the power and force step 240). In this state, the actual work is performed by pressing the push switch 11a of the operation lever 11. By operating the lever 11, an electric signal is generated by the operation of the lever 11, and the controller is controlled via the automatic controller 12 and the norm controller 14. By controlling the trolle valve 15, the rod 17 a of the hydraulic actuator 17 is driven. In this state, if the push switch 11a is on, the memory operation is started, and the operation of the operation lever 11 is performed. Step 250), store the data in the memory section 22 and return to step 200 (step 26)
  • Step 270 If the time has expired at steps 230 and 240, and if the bush switch 11a is in the 0FF state, check the remaining time. (Step 270), if there is time, write that it is a new memory in the remaining memory area (Step 280), and step Return to 200.
  • the processing is as follows. With the work machine moved by the operation of the rod 1 ⁇ a of the hydraulic actuator 17 in the position where the memory operation is started, the switch is connected to the switch. 13 Operation Set the automation switch 13a to the ON position, and set the input and output switches 13e to the pre-knock position. This is confirmed in step 220, and it is first confirmed whether or not the playback time has expired (step 300). Then, it is checked whether or not the push switch 11a of the operation lever 11 is pressed (step 3110), and it is 0N.
  • step 1 If it is in the state, the operation lever 1 stored in the automatic operation controller 1 2
  • the electric signal transmitted in response to the operation of step 1 is read out from the memory section 22 (step 32 0) and, if necessary, is directly controlled by the automatic operation controller.
  • the control knob 15 is controlled via the controller 12 and the knob controller 14 so that the rod 1 of the hydraulic actuator 17 is controlled. 7 Activate a and move work machine 1a (step 350).
  • the operation lever 11 is operated in the direction in which the work implement 1a is moved, the operation amount of the operation lever 11 is added.
  • the addition amount is calculated and stored in the automatic operation controller 12
  • Steps 330, 340 Further, at the time of the output processing of step 350, the output data is overwritten to the memory section 22 via the adder 25, and the memory content is written. Can also be updated (step 360). At the end of the time at step 3003, or when the push switch 11a is 0FF, the neutral data is output. Force (step 370) and return to step 210. Therefore, when the second playback operation is performed next, the operation lever 11 is moved by the previous playback operation to correct the movement of the work implement 1a. Since the electric signal is added and stored, the same work is reproduced when the operation of the work machine is corrected during the previous reproduction operation. Basically, as described above However, in the case of the mode of the playback operation and the automatic vibration, the operation is as follows.
  • the work automation switch 1 3a of the switch panel 13 is set to the position where the work machine 1a moved by the Set the input and output switches 13e to the position of the playback, and then oscillate the mode switch 13d. Set it at the position of the knock. Then, move the vibrating part switch 13b to the position where you want to vibrate the work equipment 1a, for example, if you want to vibrate the bucket 4, set it to the position of the bucket.
  • Fig. 4 shows the case where the relationship between the automatic vibration mode and the regeneration mode is applied to the hydraulic shovel boom.
  • the present invention can be applied to hydraulic actuators such as hydraulic cylinders and hydraulic motors, and particularly when driven by manual operation means. It is suitable for a hydraulic drive machine such as a construction machine such as a hydraulic power shovel, and a hydraulic actuator that is operated through a manipulator. An application example of is considered.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

油圧駆動機械 の 作業 自 動化装置
技 術 分 野
本発 明 は 油圧躯動機械 の 作業 自 動化装置 に 係 り 、 特 に 建設機械等 の 油圧駆動機械 に 装着 さ れ、 オ ペ レ ー タ が行 う べ き レ バ ー操作 に 基づ く 油圧機械 の 動作 を 自 動的 に 繰 り 返 し 作動 さ せ 、 あ る い は複数 の 組 み 合 わせ 操作を 自 動 的 に 行わ せ る こ と で 作業性 を 向 上 さ せ る よ う に し た 油圧 躯動機械 の 作業 自 動化装置 に 関す る も の で あ る 。
背 景 TX 術
近年、 電子技術 の 発達 は 目 覚 ま し く 、 建設機械等 の 作 業機用 シ リ ン ダ の 操作 は機械式 や油圧 レ バ ー 制御方式 に 代 わ っ て 、 第 5 図 に 示す様 な 電子一油圧制御方式 が採用 さ れ る よ う に な つ た 。
第 5 図 に 示 し た 従来 の 電子一油圧制御方式で は 、 オ ペ レ ー タ カ 操作 し た 式 レ バ ー 1 0 1 の 操作量 を 電気信 号 に 変換 し て 電子制御 コ ン ト ロ ー ラ 1 0 2 に 入力 す る 。 電子制櫛 コ ン ト ロ 0 2 は電気式 レ ノ ' — 1 0 1 の 操 作量 に 応 じ た 信ぞ を 電子制御式油圧 バ ル ブ 1 0 3 の 両端 ソ レ ノ ィ ド 1 0 3 a 、 1 0 3 b に 出 力 し 、 電子制御式油 圧バ ルブ 1 0 3 は電気 レ バ ー 1 0 1 の 操作量 に 応 じ た 油 量 を ボ ン ブ 1 0 6 よ り 油圧配管 1 0 4 a 、 1 0 4 b を 介 し て 油圧 ァ ク チ ユ エ 一 夕 1 0 5 に 供給 し ロ ッ ド 1 0 5 a を 作動 さ せ る 様 な 構成 に な っ て い る 。 こ れ に よ れば、 簡 易 な 操作性 に よ り 細 か な 制御を 行 う こ と がで き 、 機械式 や油圧式 の 操作方式で は で き な か っ た操作 も 可能 に な つ て い る 。
し か し な が ら 、 第 5 図 に 示す従来技術 に 於 い て は、 電 子制御 の メ リ ッ ト は ぁ る も の の 、 手動 の 操作を 行 う も の で あ る カヽ ら 例え ば油圧式パ ヮ — ン ョ ベ ノレ の す き 取 り 掘削 等 の ニ軸以上 の レ バ ー操作を 行 う 場合、 ォ ペ レ 一 夕 の 疲 労 は極 め て 大 き く な る 問題が あ り 、 更 に す き 取 り 掘削を 行 い な が ら バケ ッ ト の 振動を 行 う こ と が非常 に 困難で あ つ た 。 す な わ ち 、 油圧パ ヮ 一 シ ョ べ ル で す き 取 り 掘削 を 行 う 口 、 ブ ー ム 、 ァ — ム 、 ノヾケ ッ ト の 各作業機を 油圧 シ リ ン ダ に よ り 操作 し て地面を 水平 め 、 は あ る 角 度 を も っ た 斜面 に な る よ う に 土砂を 削 る 作業を し な け れ ば な ら な い 。 こ の 作業を 実施 合、 ォ ペ レ ー タ は バ ケ ッ ト 内 の 土砂 の 量や ノヾケ ッ ト の 絶対角 度 ( 掘削平面 に 対す る 角 度 ) を注視 し な が ら 、 各作業機を 操作 し 、 常 に 平面 に な る よ う に し な け れ ば な ら な い 。 し か も 地 な ら し 面 を 締 め 固 め る た め に 、 特 に 一 つ の 作業機で あ る ケ ッ ト の み を一定 の 振幅 と 周波数で 上下振動 さ せ る 必要があ る 。 こ の よ う な 作業 は単 に 上述 の 従来方式 だ け で は改善 で き る も の で は な い 。 し た が つ て ォ ペ レ ー タ の 熟線度 に 依存 し な く て も 常 に 均一 な 作業結果が得 ら れ る よ う に す る こ と が課題 と な っ て い た 。 更 に 、 上記 す き 取 り 掘 削 や 溝掘 り 作業 の 場合 に は 、 所定 の 深 さ ま で 繰 り 返 し 掘 削 す る 必要 が あ る が、 こ の よ う な 単純 な 繰 り 返 し の 作業 の 場 合 で も 、 オ ペ レ ー タ 自 身 の 直接的 な 繰 り 返 し 操作 が必要 と な っ て お り 、 かか る 場合 の 作業軽減 の 問 题 も 課题 と な つ て い た 。
本発 明 は上記従来 の 問題点 に 着 目 し 、 第一 の 目 的 は 繰 り 返 し 同 じ 操作 に よ る 作業を 行 う 場合 に 二 回 目 以降 は 自 動 的 に 繰 り 返 し 作業 を 行わせ る よ う に し て 自 動作業 を 行 わせ る こ と が で き る よ う に し た 油圧駆動機械 の 作業 自 動 化装置 を 提供す る こ と に あ る 。 第二 の 目 的 は 、 自 動作業 を 行 っ て い る 時、 レ バ ー 操作 を 介入 し て 自 動作業 の修正 を 行 う こ と に よ り 次 の 自 動作業 の と き は レ ノ 一操作 を 介 入 し た 量 だ け補正 し て 再生 さ せ、 繰 り 返 し 自 動作業 の 際 に 再度初期位置か ら 開始 し な く て も 直前 の 補正位置 か ら 再作業を 開始 す る よ う に し て 補正操作 を 軽減 さ せ る こ と がで き る よ う に し た 油圧駆動機械 の 作業 自 動化装置 を 提 供 す る こ と に あ る 。 発 明 の 開 示
上記 目 的 を 達成 す る た め に 、 本発 明 の 第一 の 構成 に 係 る 油圧駆動機械 の 作業 自 動化装置 は 、 手動操作手段 と 、 油圧源 に 連絡 さ れ た 油圧 ァ ク チ ユ エ 一 タ と 、 こ の 油圧 ァ ク チ ュ ェ 一タ へ の 給排通路 に 介装 さ れ る と と も に ソ レ ノ イ ド 機構等 の 電磁躯動手段 に よ り 前記給排通路 の 開閉絞 り を な す コ ン ト ロ ー ノレバノレ ブ と 、 こ の コ ン ト ロ ー ノレ パ ノレ ブ に 対 し 前記手動操作手段 の 操作信号 に 比例 し た 駆動信 号を 出力す る バル ブ コ ン ト ロ ー ラ と 、 前記手動操作手段 か ら の 操作信号 を 取 り 込ん で こ れを 記憶す る メ モ リ 部お よ び こ の メ モ リ 部 に お け る 記憶信号 に基づ い て 前記バル ブ コ ン ト ロ 一 ラ に 躯動 la ¾ 出 力 可能 と す る 演算出力部 を 有す る 自 動作業 コ ン ト Π — ラ と 、 前記手動操作手段か ら の 出力 と 前記 自 動作業 コ ン ト 口 一 ラ カヽ ら の 出 力 と を 選 択 し て 前記 バル ブ コ ン 卜 π — ラ に 出力 す る 切 り 換え 手段 と 力、 ら 構成 し た
第二 の 構成例 に お い て は、 前記 自 動作業 コ ン ト Π ― ラ は油圧 ァ ク チ ュ タ に 対す る 正逆駆動信号 に 相 当 す る 振動信号発生部 を 具備 し 、 前記演算出力部 は振動信号発 生部か ら の 振動信号 と 前記 メ モ リ 部 に お け る 記 fe,信号 と を 合成 し て 前記 バル ブ コ ン ト 口 ー ラ に 出力 可能 と し て い る 。 ま た 第三 の 構成例 に お い て は、 前記 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ の 演算出 力部 は手動操作 "^· lz る 操作信号 を 加 箕 し て 前記 メ モ リ 部 の 記憶デ ー タ を 更新す る 加算部を 有 し て 自 動作業 の 捕正処理がで き る よ う に し て い る
こ の よ う な 構成 に よ る 油圧 ァ ク チ ユ エ一タ の 動作 は次 の よ う に な る 。 ま ず、 予 め 手動操作手段を 操作 し 、 油圧 ァ ク チ ユ エ ー タ を 直接駆動す る 。 こ れ は模範操作 と な り 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ が手動操作手段 の 操作信号を取 り 込 ん で メ モ リ 部 に 記憶格納す る 。 自 動作業 の 実行 を な す た め に 、 切 り 換 え 手段 に よ っ て ノ ル ブ コ ン ト ロ ー ラ へ の 出 力側 を 手動操作手段 か ら 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 側 に 切 り 換え る と 、 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ の 演算 出 力部 は メ モ リ 部か ら 記憶デ ー タ を 読 み込 み 、 先 に 行わ れ た 手動操作 手段 に よ る 操作信号 と 同様 な 操 作信号 が バ ル ブ コ ン ト 口 — ラ に 出 力 さ れ、 油圧 ァ ク チ ユ エ 一 夕 は先 に 教示 さ れ た 操 作 と 同様 な 操作 を 行 う も の と な る 。 し た が っ て 、 連続 し て 油圧 ァ ク チ ユ エ ー タ に 同 じ 操作を 行わせ る 場合 に は 最初 の テ ィ ー チ ン グ機能 に よ り 自 動作業 コ ン ロ ー ラ に 操作 を 記憶 さ せ、 二 回 目 か ら は切 り 換え 手段 に よ っ て 操 作出 力 を 切 り 換え る こ と に よ り 、 オ ペ レ ー タ が 直接駆動 さ せ る こ と な く 自 動的 に 作業 を 繰 り 返 す こ と が で き る の で あ る 。
第二 の 構成 に よ れ ば、 前記 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ に は 油圧 ァ ク ユ エ ー タ に 対す る 正逆駆動信号 に 相 当 す る 振 動信号発生部を 設 け て い る 。 し た が っ て 、 振動信号発生 部か ら 振幅が一定 で 周波数 の 一定 な 信号 が生成 さ れ る 。 演算 出力 部 は こ の 振動信号発生部か ら の 振動信号を 取 り 込 み 、 こ の 振動信号 を 単体 で 出 力 し 、 あ る い は 前記 メ モ リ 部 に お け る 記憶信号 と を 合成 し て バ ル ブ コ ン ト ロ ー ラ に 出 力 で き る の で 、 油圧 ァ ク チ ユ エ 一タ は正逆動作 さ せ な が ら 手動操作手段 に よ る 操作 に し た が っ た 運動 を 行 う ( こ れ は油圧 ァ ク チ ュ エ ー タ が例え ば伸縮油圧 シ リ ン ダ手 段で 油圧式パ ヮ 一 シ 3 ベ ル の ノヾケ ッ ト の 駆動 に 適用 さ れ る 場合 に は 、 バケ ッ ト の 首振 り 運動 だ け を 自 動的 に 行わ せ 、 ま た パケ ッ ト の 首振 り 運動 を 行わせ な が ら 所定 の 方 向 に 搔 き 取 り 移動 さ せ る よ う に 自 動的 な 駆動 を 行わせ る こ と がで き る こ と を 意味す る 。 バケ ツ 卜 に 首振 り 動作を 手動で 行 う 場合 に は正確 な 連続動作が で き な い 力く、 こ の 発 明 で は適正 に 行わ れ、 ォ ペ レ ー タ は移動方 向 に の み注 意 を 払 え ば よ い こ と に な る 。
更 に 第三 の 構成 で は、 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ の 演算出 力 部 は 動 ί呆作手段 に よ る 操作信号を 加算 し て 前記 メ モ リ 部 の 記憶デ ー タ を 更新 す る。 こ の た め 、 自 動作業時 に は テ ィ ー チ ン グ動作時 の 初期状態 に 戻 ら ず前 画 の 処理 を 起点 と し て 再実行す る の で 、 毎 回 の 自 動作業で の 補正 処理 が少 な く な る 。 こ の た め 、 す き 取 り 作業 の よ う な 場 合 に は、 生成 し た 平面 の 深 さ を 面 を 重ね る ご と に 深 く し て い く と き に 、 捕正量が回 を 重ね る ご と に 大 き く な る が こ の 発 明 構成で は補正再記憶方式 と な る の で 、 補正 に 必 要 な 操作 は毎 回 ほ と ん ど変わ ら ず、 微調整 も 容易 に で き る も の と な る
図面 の 簡単 な 説明
第 1 図 は実施例 に 係 る 油圧駆動機械 の 作業 自 動化装置 の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図、 第 2 図 は油圧パ ワ ー シ ョ ベ ル が土 を 掘 削 し て い る 状態 を 示す 図、 第 3 図 は 同 装置 に よ る 作業 の フ ロ ー チ ャ ー ト 、 第 4 図 は油圧 シ ョ ベ ル の ブ ー ム の 動作 に 振動 と 再生操作 を 加 え た 場合 の 出 力 信号 の 図、 第 5 図 は従来技術 の 油圧 ァ ク チ ユ エ ー タ の レ バ ー 制 御装置 の 構成 を 示す プ ロ ッ ク 図 で あ る 。 発 明 を 実施す る た め の 最良 の 形態 以下、 本発 明 に 係 る 油圧駆動機械 の 作業 自 動化装置 の 実施例 を 図面 に 基づ い て 詳細 に 説 明 す る 。
第 1 図 は 実施例 に 係 る 油圧駆動機械 の 作業 自 動化装置 の ブ ロ ッ ク 構成図 で あ り 、 第 2 図 は こ の 油圧駆動機械 の 作業 自 動化装置 を 適用 し た 油圧式パ ワ ー シ ョ ベ ル の 作業 形態 を 示 す 側面図 で あ る 。
ま ず第 2 図 に 示 す よ う に 、 油圧駆動機械 の 作業 自 動化 装置が搭載 さ れ る 油圧式パ ワ ー シ ョ ベ ル 1 に お け る 作業 機 1 a は ブ ー ム 2 、 ア ー ム 3 、 ノ ケ ッ ト 4 よ り 構成 さ れ て い る 。 す き 取 り 作業 を 実施す る 場合 は ブ ー ム 2 、 ァ ー ム 3 、 ノ ケ ッ ト 4 を そ れ ぞ れ操作 レ ノ 一 に よ り 操作 し な 力 ら 作業を 亍 ぅ 。
こ の よ う な 油圧式パ ワ ー シ ョ ベ ル 1 の 作業機 1 a を 操 作す る た め の 油圧駆動機械 の 作業 自 動化装置 は 、 第 1 図 に 示す よ う に 、 手動操作手段 と し て の 電気式操作 レ バ ー 1 1 を 有 し て い る 。 こ れ は 油圧ノヽ · ヮ 一 シ ョ ベ ル 1 の ブ ー ム 2 、 ア ー ム 3 、 ノ ケ ッ ト 4 を 作動 さ せ る 操作 レ ノ 一 で , 例 え ば あ る レ バ ー を 前方 に 倒 す と ブ ー ム 2 は下が り 、 後 方 に 倒 す と ブ ー ム 2 は上が り 、 左側 に 倒す と ア ー ム 3 は 伸 び 、 右側 に 倒す と ア ー ム 3 は縮み、一本 の レ バー で 四 通 り の 操作 を 行 う こ と がで き る 。 こ の 操作 レ バー 1 1 に よ る 操作量 は 電気信号 に 変換 さ れて 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 を 介 し て ノ ル ブ コ ン ト ロ 一 ラ 1 4 に 出 力 し 、 こ こ で 操作 レ バ一 に よ る 操作量 に 比例 し た 操作信号を コ ン ト 口 一 ノレ ノ ル ブ 1 5 に 出 力 す る よ う に な っ て い る 。 コ ン ト ロ ー ルバル ブ 1 5 は従来例 で 示 し た 構成 と 同様 な 構成 と し 、 油圧源 と し て の ポ ン プ 1 8 か ら の 流路を 開閉 し た り 絞 り 動作 さ せ る 等 の 制御信号 を ボ ー ト 切 り 換え 用 の 電磁 ソ レ ノ ィ ド を 具備 し 、 作動油 タ ン ク 1 9 と の 間 で 給排 を 行わせ る 。 な お、 1 4 は ノ ル ブ ユ ン ト ロ 一 ラ で 、 自 動作 業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 か ら の 電気信号 に 応 じ て コ ン ト ロ ー ル ノ ノレ ブ 1 5 を 制御 す る 。 コ ン ト ロ ー ノレ ノ ノレ ブ 1 5 は前 記 ボ ン プ 1 8 を 油圧配管 1 6 a 又 は 1 6 b を 介 し て 油 圧 ァ ク チ ユ エ 一 タ 1 7 に 供給 し ロ ッ ド 1 7 a を 作動 さ せ る 。
前記操作 レ バ 一 1 1 と ノ ル ブ コ ン ト ロ ー ラ 1 4 と の 間 の 制御経路 の 途中 に は、 自 動作業 コ ン ト ロ 一 ラ 1 2 が設 け ら れて い る が、 こ れ は 次 の よ う に 構成 さ れて い る 。 操 作 レ バー 1 1 か ら の 操作信号 の 入力 部 と 前記 バル ブ コ ン ト ロ ー ラ 1 4 へ の 出 力 部 と の 間 に 介在 さ れ る 接続用 リ レ 一接点 1 2 a が設 け ら れて い る 。 こ れ は操作 レ ノ 一 1 1 に 付帯 し た プ ッ シ ュ ス ィ ツ チ 1 1 a に よ り 駆動 さ れ、 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 か ら の 出 力 を 操作 レ バー 1 1 か ら の 直接的 な 操作信号 と す る か、 あ る い は後述 す る 演算 出 力 部か ら の 制御信号 に 基づ く 出 力 信号 と す る か の 切 り 換え 接続 を な す よ う に な っ て い る 。 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 に お け る 主 た る 処理装置 を 構成 す る 演算 出 力 部 2 0 は マ イ ク ロ プ ロ セ ッ サ ユ ニ ッ ト ( M P U ) 力、 ら な り 、 操作 レ バー 1 1 か ら 出 力 さ れ る 操作信号 を A _ D 変換器 2 1 を 介 し て デ ジ タ ル信号 と し て 取 り 込 み 、 操 作 レ バー 1 1 の 操作信号 を 経時的 に 取 り 込 み 、 こ れ を メ モ リ 部 2 2 に 格納す る よ う に し て い る 。 ま た 、 演算 出 力 部 2 0 は 出 力指令 に よ り メ モ リ 部 2 2 か ら 時系列的 に 格納 デ ー タ を 読み 出 し 、 D ノ A 変換器 2 3 を 介 し て 前記 リ レ ー接点 1 2 a を 経 由 し て ノ ル ブ コ ン ト ロ ー ラ 1 4 に 出 力 し 、 先 の 操作 レ バー 1 1 に よ る 操作 と 同様 な 手順 で コ ン ト ロ ー ル ノ ル ブ 1 5 を 駆動す る よ う に 制御 で き る も の と な っ て い る 。 更 に 、 演箕出 力 部 2 0 に は振動信号発生部 2 4 が 付帯 し て い る 。 振動信号発生部 2 4 は油圧 ァ ク チ ユ エ 一 タ 1 7 に 対 し 正逆駆動 を 連続 し て 行わせ る 駆動信号 に 相 応す る パ ル ス 信号 を 発生す る も の で 、 演算出 力 部 2 0 は 出 力指令 に 応 じ て こ の 振動信号発生部 2 4 か ら の 出 力信 号 を 取 り 込 み 、 単独 あ る い は前記 メ モ リ 部 2 2 に 格納 さ れ た デ ー タ に 加算 し て 出 力 可能 に し て い る 。 ま た 、 演算 出力部 2 0 の 出力 側 に は加箕器 2 5 が設 け ら れ、 こ の 出 力 は前記 メ モ リ 部 2 2 に 帰還 さ せ る よ う に し て い る 。 こ れ に よ り 演箕出 力部 2 0 に よ る 最終出 力デ ー タ を最新デ ー タ と し て メ モ リ 部 2 2 の 記憶内容を 更新 し 、 繰 り 返 し 作業時 の 初期動作 を 最終駆動位置か ら 開始す る よ う に し て い る 。
一方、 上記 の よ う な 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 に 入力 指令 を 与え る た め に 切 り 換え 手段 と し て の ス ィ ッ チ ハ。 ネ ル 1 3 が外部 に 設 け ら れて い る 。 こ れ に は作業 自 動化 ス イ ッ チ 1 3 a 、 振動部位 ス イ ッ チ 1 3 b 、 万 レ べ ゾレ ス イ ッ チ 1 3 c 、 モ 一 ド ス ィ ツ チ 1 3 d 、 入力 - 出 力 ス ィ ツ チ 1 3 e が取付 け ら れて い る 。 作業 自 動化 ス イ ッ チ 1 3 a は、 前記 リ レ ー 接点 1 2 a を 操作 レ ノ 一 1 1 と バル ブ コ ン ト 口 ー ラ 1 4 の 直結状態 に す る か、 め る い は リ レ 一接点 1 2 a の 切 り 換 え を 可能 に し て 自 動作業 コ ン ト 口 — ラ 1 2 に よ る 自 動作業を 可能 に す る か の 選択操作を な す。 ま た 振動部位 ス イ ッ チ 1 3 b は振動動作 の 対象 を 選 択 す る も の で 、 演算出 力部 2 0 に 対 し ブ ー ム 、 ア ー ム 、 パケ ッ ト 、 あ る い は ア ー ム お よ び バケ ッ ト の 両者 を対象 に し た い わ ゆ る ス ケ ル ト ン を 振動対象 に す る よ う に指令 す る 。 信号 レ べ ゾレ ス イ ッ チ 1 3 c は前記振動信号発生部 2 4 に よ る 振幅 を 設定す る も の で 、 こ れ は演算出 力 部 2 0 に よ り 振動信号発生部 2 4 か ら の入カ レ べ ノレを設定 レ ベ ノレ で ス ラ イ ス す る こ と で 達成 さ れ る 。 ま た モ一 ド ス ィ ツ チ 1 3 d は振動駆動、 規範操作 と そ の 再生操作、 あ る 、 は振動駆動 と 再生操作 の 各 モ ー ド を 選択 す る 。 更 に 、 入力 ' 出 力 ス ィ ッ チ 1 3 e は操作 レ バ一 1 1 に よ る 規範 操作 を そ の 演算 出 力 部 2 0 か ら の 出 力 に よ り 再生操作を 選択 す る も の で あ る 。 こ れ ら を 任意 に 選択 す る こ と に よ り 演算出 力 部 2 0 は そ の 設定指令 に し た が っ た 演算 と 出 力 を な す の で あ る 。
こ の よ う な 油圧躯動機械 の 作業 自 動化装置 に よ る 動作 を 第 3 図 に 示 す フ ロ ー チ ャ ー ト に よ り 説 明 す る 。 ま ず、 初期設定 を 切 り 換 え 手段で あ る ス ィ ツ チ バ ネ ル 1 3 に よ つ て 行 う ( ス テ ッ プ 2 0 0 ) 。 ス ィ ッ チ ノ、' ネ ノレ 1 3 の 作 業 自 動化 ス ィ ツ チ 1 3 a を O N の 位置 に セ ッ ト し 、 次 に モ 一 ド ス ィ ツ チ 1 3 d を テ ィ ー チ ン グ · プ レ イ バ ッ ク の 位置 に セ ッ ト し 、 入力 · 出 力 ス ィ ツ チ 1 3 e を テ ィ ー チ ン グ位置 に セ ッ 卜 す る 。 こ の 後、 作業 自 動化 ス ィ ツ チ 1 3 a の 確認が な さ れ ( ス テ ッ プ 2 1 0 ) 、 こ れが 0 N で あ る 場合 に モ ー ド ス ィ ツ チ 1 3 d の 確認 が行わ れ る と 同 時 に 入力 · 出 力 ス ィ ツ チ 1 3 e の モ ー ド が確認 さ れ る ( ス テ ッ プ 2 2 0 ) 。 テ ィ ー チ ン グ モ ー ド の 場 合 に は 、 ま ず 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 に 内 蔵 さ れ た タ イ マ に よ り テ ィ ー チ ン グ 時間 が終了 状態 に あ る かを 見 て ( ス テ ツ プ 2 3 0 ) 、 終了 し て い な け れ ば操作 レ ノ 一 1 1 の プ ッ シ ュ ス ィ ツ チ 1 1 a 力く 0 N 状態 に あ る 力、 ど う 力、を 確認 す る ( ス テ ッ プ 2 4 0 ) 。 こ の 状態 で の 実際 の 作業 は操作 レ ノ 一 1 1 の プ ッ シ ュ ス ィ ッ チ 1 1 a を 押 し な 力く ら 操作 レ バ 一 1 1 を 操作 さ せ、 こ れ に よ つ て 電気信号が発信 し 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 、 ノ ル ブ コ ン ト ロ ー ラ 1 4 を 介 し て コ ン ト ロ ー ル バ ル ブ 1 5 を 制御 し て 油圧 ァ ク チ ユ エ ー タ 1 7 の ロ ッ ド 1 7 a を 躯動 す る も の と な っ て い る 。 かか る 状態で 、 プ ッ シ ュ ス ィ ッ チ 1 1 a が入 っ て い れ ば記憶動作 に 入 り 、 操作 レ バー 1 1 の 操作を 演 ^ 出 力 部 2 0 が読 み込み ( ス テ ツ フ · 2 5 0 ) 、 メ モ リ 部 2 2 に デ ー タ を 格納 し て ス テ ッ プ 2 0 0 に 戻 る ( ス テ ッ プ 2 6
0 ) 。 ス テ ッ プ 2 3 0 、 2 4 0 で 時間が終了 し て お り 、 ま た ブ ッ シ ュ ス ィ ツ チ 1 1 a が 0 F F 状態 に あ れ ば残 り 時間 の 確認 を し ( ス テ ッ プ 2 7 0 ) 、 時間が あ れば残 り の メ モ リ 領域 に ニ ュ ー ト ラ ノレ で あ る こ と を 書 き 込み ( ス テ ツ プ 2 8 0 ) 、 ス テ ッ プ 2 0 0 に 戻 る 。
一方、 ブ レ イ バ ッ ク モ ー ド に あ る 場合 に 処理 は 次 の よ う に な る 。 油圧 ァ ク チ ユ エ ー タ 1 7 の ロ ッ ド 1 Ί a の 作 動 に よ つ て 動か さ れ る 作業機を 記憶操作 に 入 る 時 の 位置 に し て ス ィ ツ チ ノヽ ' ネ ル 1 3 の 作業 自 動化 ス ィ ツ チ 1 3 a を O N の 位置 に セ ッ ト し 、 入力 . 出 力 ス ィ ツ チ 1 3 e を プ レ イ ノ ッ ク 位置 に セ ッ ト す る 。 こ れを ス テ ッ プ 2 2 0 に て 確認 し 、 最初 プ レ イ バ ッ ク 時間 が終了 し て い る か否 か が確認 さ れ る ( ス テ ッ プ 3 0 0 ) 。 そ し て 、 操作 レ ノ '一 1 1 の プ ッ シ ュ ス ィ ッ チ 1 1 a を 押 し て い る か否か を み て ( ス テ ッ プ 3 1 0 ) 、 そ れが 0 N 状態 に あ れ ば 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 に 記憶 さ れて い た 操作 レ バ ー 1 1 の 操作釐 に 応 じ て 発信 さ れ た 電気信号が メ モ リ 部 2 2 か ら 読み 出 さ れ ( ス テ ッ プ 3 2 0 ) 、 必要 に 応 じ て 直接 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 、 ノ ル ブ コ ン ト ロ ー ラ 1 4 を 介 し て コ ン ト ロ ー ル ノ ル ブ 1 5 を 制御 し て 油圧 ァ ク チ ュ エ ー タ 1 7 の ロ ッ ド 1 7 a を 作動 さ せ作業機 1 a を 動か す ( ス テ ッ プ 3 5 0 ) 。 こ こ で 若 し 作業機 1 a の 動 き を 修正 す る 時 は操作 レ バ ー 1 1 を 作業機 1 a を 動かす方 向 に 操作す る と 操作 レ バ ー 1 1 の 操作量が加算 さ れ て 作業 機 1 a が動 か さ れ る と 共 に 操作 レ バ 一 1 1 の 操作量 が加 算演算 さ れ て 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ 1 2 に 記憶 さ れ る
( ス テ ッ プ 3 3 0 、 3 4 0 ) 。 更 に 、 ス テ ッ プ 3 5 0 の 出 力 処理 の 際 に 、 そ の 出力 デ ー タ を 加算器 2 5 を 介 し て メ モ リ 部 2 2 に 上書 き し て メ モ リ 内 容を 更新す る こ と も で き る ( ス テ ッ プ 3 6 0 ) 。 な お 、 前記 ス テ ッ プ 3 0 0 3 1 0 に て 時 間 の 終 了 や プ ッ シ ュ ス ィ ツ チ 1 1 a が 0 F F の 時 に は ニ ュ ー ト ラ ルデ ー タ を 出 力 ( ス テ ッ プ 3 7 0 ) し て ス テ ッ プ 2 1 0 に 戻 る 。 し た が っ て 、 次 に 、 第 二 回 目 の 再生操作 を 行 う と 、 前 回 の 再生操作 の と き 操作 レ バ ー 1 1 を 動 か し て 作業機 1 a の 動 き を 修正 し た 電気 信号が加算演算 し て 記憶 さ れ て い る の で 前 回 の 再生操作 の と き 作業機の 動 き を 修正 し た と 同 じ 作業が再生 さ れ る 基本的 に は上記 の 通 り で あ る が、 再生操作 と 自 動振動 の モ ー ド の 場合 に は次 の よ う に な る 。
先ず、 油圧 ァ ク チ ユ エ 一 タ 1 7 の ロ ッ ド 1 7 a の 作動 に よ っ て 動 か さ れ る 作業機 1 a を 記憶操作 に 入 る 時 の 位 置 に し て ス イ ッ チ パ ネ ル 1 3 の 作業 自 動化 ス ィ ツ チ 1 3 a を ◦ N 位置 に セ ッ ト し 、 入力 ' 出 カ ス イ ッ チ 1 3 e を プ レ イ バ ッ ク の 位置 に セ ッ ト し 、 更 に モ ー ド ス イ ッ チ 1 3 d を 振動 + プ レ イ ノ ッ ク の 位置 に セ ッ ト す る 。 続 い て 振動部位 ス イ ッ チ 1 3 b を 作業機 1 a め 振動 さ せ た い 部 位、 例え ばノヾ ケ ッ ト 4 を 振動 さ せ た い 時 は バケ ッ ト の 位 置 に セ ッ ト す る 。
次 に 、 振動 レ べ ル ス ィ ツ チ 1 3 c を 振動 の レ ベ ル に 合 わせ て 、 例え ば強 い 振動 の 時 は 大、 弱 い 振動 の 時 は小、 中 間 の 振動 の 時 は 中 に セ ッ ト す る
次 に 、 操作 レ バ― 1 1 の ブ ッ シ ュ ス ィ ツ チ 1 1 a 押す と 作業機 1 a は 自 動作業 コ ン ト 口 ー ラ 1 2 に 記憶 さ れ た 信号 に 基づ い て 動 く と 共 に 振動す る 。
次 に 、 自 動振動 に つ い て 説 明 す る 。
ス ィ ッ チ ノヽ" ネ ノレ 1 3 の 作業 自 動化 ス ィ ツ チ 1 3 a を ◦ N の 位置 に セ 'ン 卜 し 、 更 に モ ー ド ス ィ ッ チ 1 3 d を 自 動 振動 の 位置 に セ ッ ト す る 。 続 い て 、 振動部位ダ ィ ャ ル 1 3 b を 作業機 1 a の 振動 さ せ た い 部位、 例 え ばバケ ッ ト 4 を 振動 さ せ た い 時 は バケ 'ン ト の 位置 に セ ッ ト す る 。 次 に 、 振動 レ べ スレ ス イ ッ チ 1 3 c を 振動 レ べ ノレ に 合わせ て 例 え ば強 い 振動 の 時 は大、 弱 い 振動 の 時 は小、 中 間 の 時 は 中 に セ ッ ト す る 。 次 に 、 操作 レ バー 1 1 の プ ッ シ ュ ス イ ッ チ 1 1 a を 押 す と 作業機 は振動部位 ス ィ ッ チ 1 3 b で セ ッ ト し た 部位 で 振動 す る 。 更 に 、 操作 レ バ ー 1 1 を 操作す れ ば通常 の 作業を 行 い な が ら 振動 を 付加 す る こ と が で き る 。
自 動振動 モ ー ド と 再生 モ ー ド の 閬係 を 油圧 シ ョ ベ ル の ブ ー ム に 適用 し た 場合を 第 4 図 に 示す。
図 に 示す よ う に 自 動振動 モ ー ド を 単 に ブ ー ム 用 ァ ク チ ユ エ 一 夕 に 与 え る と 、 上昇 と 下降 を 一定 の 周波数 と 振幅 で 繰 り 返す ( 単振動領域 ) 。 こ れ に 再生 モ ー ド を 加 え る と 、 自 動振動 し な が ら ブ ー ム は大 き い 周期 で 上昇 · 下降 を な す ( 加箕領域 ) 。 こ れ に よ り 、 ブ ー ム の 全体的 な 動 作 に 加え て 、 細 か な 上昇振動を 行わせ る こ と がで き る こ と が理解 さ れ る 。 し た が っ て 、 す き 取 り 操作 と 地面 の 連 続押打 に よ る 締 め 固 め を 自 動的 に 行わせ る こ と が で き る 産業上 の 利用 可能性
本発明 は油圧 シ リ ン ダ ゃ油圧 モ ー タ 等 の 油圧 ァ ク チ ュ エ ー タ に 対 し て 適用 す る こ と が で き 、 特 に 手動操作手段 に よ り 駆動操作す る 場合 に 好適 で あ っ て 、 油圧式パ ワ ー シ ョ ベ ル等 の 建設機械等 の 油圧駆動機械、 マ ニ ュ ビ ユ レ ー タ を 通 じ て 操作す る 油圧 ァ ク チ ユ エ ー タ 等へ の 適用 例 が考 え ら れ る 。

Claims

請 求 の 囲
1 、 手動操作手段 と 、 油圧源 に 連絡 さ れた 油圧 ァ ク チ ュ ェ 一タ と 、 こ の 油圧 ァ ク チ ュ エ ー タ へ の 給排通路 に 介装 さ れ る と と も に ソ レ ノ ィ ド 機構等 の 電磁駆動手段 に よ り 前記給排通路 の 開閉絞 り を な す コ ン ト ロ ー ノレ ノヾルブ と 、 こ の コ ン ト ロ ー ル バ ル ブ に 対 し 前記手動操作手段 の 操作 信号 に 比例 し た 駆動信号を 出 力 す る ノヾ レブ コ ン ト ロ ー ラ と 、 前記手動操作手段か ら の 操作信号 を 取 り 込ん で こ れ を 記憶す る メ モ リ 部 お よ び こ の メ モ リ 部 に お け 憶 te 号 に 基づ い て 前記 ノヾ レ ブ コ ン ト ロ ー ラ に 駆動信号を 出 力 可能 と す る 演算出 力部を 有す る 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ と 前記手動操作手段か ら の 出 力 と 前記 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ か ら の 出 力 と を 選択 し て 前記バ ル ブ コ ン ト 口 — ラ に 出 力 す る 切 り 換え 手段 と か ら な る 油圧駆動機械 の 作業 自 動 化装置。
2 、 前記 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ は油圧 ァ ク チ ユ エ 一 タ に 対す る 正逆駆動信号 に相 当 す る 振動信号発生部 を 具備 し 前記演箕出力 部 は振動信号発生部か ら の 振動信号 と 前記 メ モ リ 部 に お け る 記憶信号 と を 合成 し て前記 バ ル ブ コ ン ト CI — ラ に 出 力 可能 と し た こ と を 特徴 と す る 請求項 1 に 記載 の 油圧駆動機械 の 作業 自 動化装置。
3 、 前記 自 動作業 コ ン ト ロ ー ラ の 演算出力部 は手動操作 手段 に よ る 操作信号を 加算 し て 前記 メ モ リ 部 の 記憶デ ー タ を 更新す る 加算部を 有 し て 自 動作業 の 補正処理可能 と s ω礙 ¾ Q
贓^ ^ 。
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0002
PCT/JP1989/000986 1989-09-26 1989-09-28 Operation automating apparatus of hydraulic driving machine WO1991005113A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE68925907T DE68925907T2 (de) 1989-09-26 1989-09-28 Betriebsautomatisierungsapparat einer hydraulisch angetriebenen maschine
EP89910931A EP0446353B1 (en) 1989-09-26 1989-09-28 Operation automating apparatus of hydraulic driving machine
KR1019900701092A KR100188308B1 (ko) 1989-09-26 1990-05-26 유압구동기계의작업자동화장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250045A JPH0826553B2 (ja) 1988-09-30 1989-09-26 油圧ショベルの作業自動化装置およびその作業自動化制御方法
JP1/250045 1989-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991005113A1 true WO1991005113A1 (en) 1991-04-18

Family

ID=17201995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000986 WO1991005113A1 (en) 1989-09-26 1989-09-28 Operation automating apparatus of hydraulic driving machine

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5224033A (ja)
EP (1) EP0446353B1 (ja)
KR (1) KR100188308B1 (ja)
DE (1) DE68925907T2 (ja)
WO (1) WO1991005113A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857828A (en) * 1995-03-30 1999-01-12 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Process for automatically controlling power excavators
CN102587446A (zh) * 2012-03-27 2012-07-18 昆山航天智能技术有限公司 一种振动挖掘机用液压控制激振设备

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359517A (en) * 1989-12-12 1994-10-25 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and device for automating operation of construction machine
EP0511383B1 (en) * 1990-01-16 1997-03-19 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Automatic vibration method and apparatus for hydraulic excavator
US5347448A (en) * 1992-11-25 1994-09-13 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Multiprocessor system for hydraulic excavator
JP3297147B2 (ja) * 1993-06-08 2002-07-02 株式会社小松製作所 ブルドーザのドージング装置
KR950001446A (ko) * 1993-06-30 1995-01-03 경주현 굴삭기의 자동 반복작업 제어방법
FI94663C (fi) * 1994-02-28 1995-10-10 Tamrock Sovitelma kallionporauslaitteen ohjauslaitteistosta
US5493798A (en) * 1994-06-15 1996-02-27 Caterpillar Inc. Teaching automatic excavation control system and method
KR100328218B1 (ko) * 1996-04-30 2002-06-26 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 유압식건설기계의조작방식선택장치및방법
KR100328217B1 (ko) * 1996-04-30 2002-06-26 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 유압식건설기계의자동진동장치및방법
US5908458A (en) * 1997-02-06 1999-06-01 Carnegie Mellon Technical Transfer Automated system and method for control of movement using parameterized scripts
JP2000034745A (ja) * 1998-05-11 2000-02-02 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械
US6371214B1 (en) 1999-06-11 2002-04-16 Caterpillar Inc. Methods for automating work machine functions
US7457698B2 (en) * 2001-08-31 2008-11-25 The Board Of Regents Of The University And Community College System On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Coordinated joint motion control system
US6763661B2 (en) * 2002-05-07 2004-07-20 Husco International, Inc. Apparatus and method for providing vibration to an appendage of a work vehicle
US6757992B1 (en) 2003-01-14 2004-07-06 New Holland North America, Inc. Skid steer loader bucket shaker
EP2258936B1 (en) * 2003-09-02 2012-02-08 Komatsu Ltd. Wheel loader having an engine and a controller for controlling the power output of the engine
KR100621978B1 (ko) * 2004-03-10 2006-09-14 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비용 자동 진동장치 및 그 방법
US8065060B2 (en) * 2006-01-18 2011-11-22 The Board Of Regents Of The University And Community College System On Behalf Of The University Of Nevada Coordinated joint motion control system with position error correction
US20070193442A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Mccoy Richard W Jr Variable Mode Manipulator and Drive System
EP1984240A4 (en) * 2006-02-17 2013-03-13 Oceaneering Int Inc TRAINING SYSTEM AND MANIPULATOR ARM HAVING MULTIPLE MODES
US8364354B2 (en) * 2008-10-24 2013-01-29 Deere & Company Blade speed control logic
JP6604624B2 (ja) * 2015-05-11 2019-11-13 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械の自動振動装置
JP7276046B2 (ja) * 2019-09-26 2023-05-18 コベルコ建機株式会社 作業機械の動作教示システム
US11421401B2 (en) 2020-01-23 2022-08-23 Cnh Industrial America Llc System and method for controlling work vehicle implements during implement shake operations

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824036A (ja) * 1981-07-24 1983-02-12 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト 液圧式ロ−ダの作業経過を少なくとも部分的に自動制御するための方法及び装置
JPS5968445A (ja) * 1982-10-08 1984-04-18 Kayaba Ind Co Ltd 掘削機の油圧制御方法
JPS59220534A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Komatsu Ltd パワシヨベルの自動掘削装置
JPS6033940A (ja) * 1983-08-02 1985-02-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの直線掘削制御装置
JPS61296406A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Kobe Steel Ltd 建設車両の作業機操作制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1121888A (en) * 1977-04-30 1982-04-13 Junichi Ikeda Industrial robot
US4715012A (en) * 1980-10-15 1987-12-22 Massey-Ferguson Services N.V. Electronic tractor control
US4481591A (en) * 1982-03-03 1984-11-06 Nordson Corporation Method and apparatus for modifying a prerecorded sequence of ON/OFF commands for controlling a bistable device operating in conjunction with a moving robot under program control
JPS60199194A (ja) * 1984-03-24 1985-10-08 マツダ株式会社 さく孔方法
JPH0759820B2 (ja) * 1986-04-15 1995-06-28 株式会社小松製作所 建設機械の操作応答特性制御装置
US4866641A (en) * 1987-04-24 1989-09-12 Laser Alignment, Inc. Apparatus and method for controlling a hydraulic excavator
KR0139797B1 (ko) * 1988-11-22 1999-03-30 가타다 데츄야 전자제어식 유압구동 기계의 작업자동화 방법 및 그 장치
JP2525233B2 (ja) * 1988-12-19 1996-08-14 株式会社小松製作所 作業機のティ―チング・プレイバック方法
US5065326A (en) * 1989-08-17 1991-11-12 Caterpillar, Inc. Automatic excavation control system and method
JPH0633940A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Ebara Corp 流体回転機械

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824036A (ja) * 1981-07-24 1983-02-12 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト 液圧式ロ−ダの作業経過を少なくとも部分的に自動制御するための方法及び装置
JPS5968445A (ja) * 1982-10-08 1984-04-18 Kayaba Ind Co Ltd 掘削機の油圧制御方法
JPS59220534A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Komatsu Ltd パワシヨベルの自動掘削装置
JPS6033940A (ja) * 1983-08-02 1985-02-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの直線掘削制御装置
JPS61296406A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Kobe Steel Ltd 建設車両の作業機操作制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0446353A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857828A (en) * 1995-03-30 1999-01-12 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Process for automatically controlling power excavators
CN102587446A (zh) * 2012-03-27 2012-07-18 昆山航天智能技术有限公司 一种振动挖掘机用液压控制激振设备

Also Published As

Publication number Publication date
DE68925907T2 (de) 1996-08-01
KR100188308B1 (ko) 1999-06-01
EP0446353A4 (en) 1993-03-10
EP0446353A1 (en) 1991-09-18
US5224033A (en) 1993-06-29
KR920700356A (ko) 1992-02-19
EP0446353B1 (en) 1996-03-06
DE68925907D1 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991005113A1 (en) Operation automating apparatus of hydraulic driving machine
JP4972544B2 (ja) 作業機械を揺動させる方法
US6108948A (en) Method and device for controlling construction machine
JP3106164B2 (ja) 油圧機械の油圧駆動方法及び油圧駆動装置
JP3741501B2 (ja) 油圧式建設機械の自動振動装置及び方法
US7269943B2 (en) Apparatus and method for controlling work tool vibration
JP4494318B2 (ja) 作業機
US5359517A (en) Method and device for automating operation of construction machine
CN102066670A (zh) 液压挖掘机的液压回路装置
CN1667206A (zh) 用于建筑机械的自动振动装置及其方法
KR101726350B1 (ko) 유압 시스템을 제어하기 위한 방법
US5287699A (en) Automatic vibration method and device for hydraulic drilling machine
US7062350B2 (en) Control method and apparatus for a work tool
US5810046A (en) Device and method for selecting control mode in power construction vehicle
JP3537520B2 (ja) 掘削制御装置
JP2726997B2 (ja) 建設機械の作業自動化装置
JP2613131B2 (ja) 油圧ポンプの出力制御装置
JPH0699948B2 (ja) 油圧掘削機の自動振動方法及び自動振動装置
JPH0826553B2 (ja) 油圧ショベルの作業自動化装置およびその作業自動化制御方法
JPH05263441A (ja) 油圧式掘削機の作業機自動振動装置
JP3938889B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPH02173468A (ja) 操作レバーの制御方法
JPH0726434Y2 (ja) 油圧式掘削機の自動振動装置
JPH02120428A (ja) 建設機械の作業自動化方法及び装置
JPH04250228A (ja) 油圧式アクチュエータの自動振動発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989910931

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB SE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989910931

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989910931

Country of ref document: EP