WO1990010008A1 - Phosphite compound and application thereof - Google Patents

Phosphite compound and application thereof Download PDF

Info

Publication number
WO1990010008A1
WO1990010008A1 PCT/JP1990/000273 JP9000273W WO9010008A1 WO 1990010008 A1 WO1990010008 A1 WO 1990010008A1 JP 9000273 W JP9000273 W JP 9000273W WO 9010008 A1 WO9010008 A1 WO 9010008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
phosphite
butyl
methyl
tert
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/000273
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Hanayama
Kazuo Nakagawa
Nobuyuki Hayashi
Akiyoshi Onishi
Original Assignee
Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd.
Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd., Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd.
Priority to EP90903955A priority Critical patent/EP0414916B1/en
Priority to DE69012929T priority patent/DE69012929T2/de
Publication of WO1990010008A1 publication Critical patent/WO1990010008A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • C08K5/526Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/141Esters of phosphorous acids
    • C07F9/145Esters of phosphorous acids with hydroxyaryl compounds

Definitions

  • the present invention relates to a phosphite compound useful as a stabilizer for organic materials and its use.
  • Organic materials consisting of organic compounds such as natural polymers, synthetic polymers, oils and fats, lubricating oils and hydraulic oils are oxidized to reduce their usefulness, and various antioxidants have been devised. Is added to these organic materials. For example, stabilizing effects such as hindered phenolic compounds, esterified compounds of thio-t-lucanoic acid, organic phosphorus compounds, and aromatic amines can be used alone or in combination. It is known that there is. Each of the above stabilizers has its own characteristics and is useful.However, in recent years there has been a strong demand for improved processing technology and high-quality molded products, and organic phosphorus compound-based phosphite compounds are useful oxidation inhibitors. It is widely used as an agent.
  • phosphite compound compounds described in JP-B-33-161 and JP-A-59-46929 are known.
  • Specific examples in which a stabilizing effect is expected by using a phosphite compound and hindered phenol in combination are disclosed in JP-B-37-123733, US Pat. No. 3,558,585. No. 4, the specification of Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 51-1990, and the specification of Japanese Patent Publication No. Sho 62-21882 propose such methods.
  • phosphite-based antioxidants are also disclosed in U.S. Pat.Nos. 4,163,074, 4,121,274 and 4,187,122. Have been.
  • (2,6-di-tert-butylphenyl) phosphite not only presents the problems described above, but also has a very large three-dimensional bulk of the phosphite bond. It is extremely difficult to synthesize and is unsuitable as an antioxidant which must be supplied in large quantities.
  • US Pat. No. 4,182,704 discloses bis (2: 6—di-tert-butyl-14-ethylpropyl n-octadecyloxy oxyphenyl ester) phosphite. Is described, but the effect side Is not yet sufficient, and furthermore, as mentioned above, the bulky group of tertiary butyl is adjacent to the phosphite bond. There is c
  • an object of the present invention is to easily synthesize industrially, hardly cause thermal decomposition and hydrolytic decomposition, and also improve the processing stability and heat resistance of organic materials, and furthermore, the initial coloring of organic materials.
  • Another object of the present invention is to provide a phosphite compound exhibiting a well-balanced stabilizing effect capable of improving heat coloring and its use.
  • the present invention has the general formula
  • R 1 represents an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms.
  • compound (I) [Hereinafter referred to as compound (I); About.
  • the alkyl group having 1 to 22 carbon atoms includes methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, secondary butyl, tertiary butyl, pentyl, isopentyl , Neopentyl, tertiary pentyl, hexyl, isohexyl, 1—methylpentizole, heptyl, octyl, 2—ethylhexyl, 1 : 1, 3, 3—tetramethyl Examples are butyl, nonyl, decyl, decyl, dodecyl, ⁇ , tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, nonadecyl, eicosyl, docosyl and the like.
  • the compound of the present invention is a commercially available phosphite compound which is a tris-substituted product. It is essentially important that it is a bis-substituted product.
  • the compound of the present invention has an overall superior antioxidant ability in terms of hydrolyzability, thermal stability, and coloring property as compared with the corresponding tris-substituted product. Show. It is out of the prediction range of those skilled in the art that the effect is significantly different depending on the degree of substitution.
  • the 4-position substituent of the phenyl nucleus is a group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, an octyl group, a nonyl group, and a dodecyl group. It is important that this is not a simple alkyl group but a — (CH z ) 2 —C 0 R 1 group. That is, the 4-position substituent structure is not particularly restricted in the synthesis of the compound (I), and has the properties required as a stabilizer, such as an organic compound or an organic material to be stabilized. It is an important factor for imparting solubility, increasing the molecular weight of compound (I) to prevent volatilization, and imparting decomposition resistance and the like.
  • the fact that the 6-position is a methyl group has important significance in the synthesis of compound (I). That is, for example, a compound substituted at the 6-position with a sterically bulky group such as a tertiary butyl group is extremely difficult to synthesize, and such a compound is essentially different from the compound (I) of the present invention. belongs to.
  • the substituent at the 4-position of the phenyl nucleus has a structure such as CH 2 —C 00R 1 or —C 0 R 1
  • the anti-coloring property or the heat aging performance is insufficient, and the effective compound structure cannot always be inferred from a combination of various effective known structures.
  • Compound (I) has the general formula (CH 2 ) 2 ⁇ C00R 1 ( ⁇ )
  • the reaction between the compound (H) and the compound (IE) is usually carried out with viridine, dimethylformamide, triethylamine, dimethylylaniline, getylaniline, 1,8-diazabicyclo (5.4.0.0).
  • viridine dimethylformamide
  • triethylamine dimethylylaniline
  • getylaniline 1,8-diazabicyclo (5.4.0.0).
  • Benzene Toluene, Hexane, Heptane, Getyl ether, Tetrahydrofuran, Chloroform, Carbon tetrachloride, Dichlorobenzene It proceeds in a solvent such as lorothane, chlorotoluene, or benzene with cooling or at a temperature from room temperature to the boiling point of the solvent used in 30 minutes to 24 hours.
  • the obtained target compound (I) can be purified by a usual method such as a recrystallization method and a chromatography method.
  • the compound (I) of the present invention has a stabilizing action on organic materials, in particular, an antioxidant action, and prevents oxidation of organic materials. It is useful as a stopper.
  • the present invention further provides a compound (I)
  • the present invention relates to a stabilized organic material characterized by having a base compound, a light stabilizer or a thioalkanoate compound.
  • the organic materials stabilized by the compound (I) of the present invention are represented by polymers themselves, oils and fats, mineral oils, and the like, and those composed of the same.
  • the polymer include polyethylene, O-olefin polymers such as polypropylene, polybutene, and poly (3-butylene) or polyolefins such as ethylene-vinyl acetate copolymer and ethylene-propylene copolymer And their copolymers, polyvinyl chloride, polyvinyl fluoride, polyvinylidene chloride, polyvinylidene fluoride, brominated polyethylene, chlorinated rubber, vinyl chloride-butyl acetate copolymer, vinyl chloride- Ethylene copolymer, vinyl chloride-propylene copolymer, vinyl chloride-styrene copolymer, vinyl chloride-isobutylene copolymer, chloride chloride Vinylidene chloride copolymer, butyl styren
  • the compound (I) of the present invention is used as a stabilizer for an organic material, it is preferably incorporated in an amount of 0.01 to 5% by weight based on the organic material.
  • the compound (I) of the present invention is used as a stabilizer for organic materials, It is preferable to use in combination with a hindered phenolic compound, a light stabilizer or a thioalkanoate compound.
  • hindered phenol-based compounds include 2,6-di-tert-butyl-141-methylphenol, and 4-hydroxyl-methyl-2,6-di-tert-butylphenol.
  • light stabilizers examples include phenyl salicylate, ⁇ —tertiary butyl salicylate, ⁇ —octyl phenol salicylate, 2,4-dihydroxybenzobenzophenone, and 2—hydroxyl 4-a.
  • the thioalkanoate compounds include dilaurylthio di-opened pionate, dimyristylthiodipropionate, and distear It is selected from rylthiodiproionate and pentaerythritol tetrakis (/ 5-rauriluthiopropionate).
  • the organic material is preferably added at a ratio of 0.01 to 5% by weight, and the hindered funolol compound is preferably used at 0.1 to 15 times by weight with respect to the compound (I) of the present invention.
  • the compound (I) of the present invention may be used alone or in combination with a hindered fluorinated compound, a light stabilizer or a thioalkanoate compound to mix the organic material, followed by kneading and extrusion. And other processes.
  • the compound (I) of the present invention further includes metal stones, heavy metal deactivators, nucleating agents, organotin compounds, plasticizers, epoxy compounds, pigments, fillers, foaming agents, antistatic agents, flame retardants, It can be used in combination with lubricants and processing aids.
  • the compound (I) of the present invention has a stabilizing effect on organic materials and is useful as an antioxidant. Further, when used in combination with a hindered phenol compound, a light stabilizer or a thioalkanoate compound, a further stabilizing effect is exhibited.
  • Example 1 The obtained compound was confirmed to be the desired compound (I) by means such as infrared absorption spectrum, nuclear magnetic resonance spectrum, mass spectrum, and elemental analysis.
  • Example 1 The obtained compound was confirmed to be the desired compound (I) by means such as infrared absorption spectrum, nuclear magnetic resonance spectrum, mass spectrum, and elemental analysis.
  • Methyl '3-(3-tertiary butyl-6-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate 10.0 g, toluene 40 »? £, 1,8 diazabicyclo [5.4.03]
  • 25 g of Ndecene-1 (DBU) 6.1 g was charged.
  • 1.7 g of phosphorus trichloride was added dropwise at C. After dropping, the mixture was stirred at 25 to 26'C for 17 hours. After the reaction is completed, pour into water and extract with ethyl acetate.
  • the resulting crude product was purified by silica gel column (developed with n_hexane: ethyl acetate 10: 1) and recrystallized from n-hexane to give a white product with a melting point of 65 to 66X.
  • Tris [2-tert-butyl-16-methyl-14- (2- (octadecyloxycarbonyl) ethyl) phenyl] phosphite was obtained as a crystalline powder.
  • the intrinsic viscosity measured in tetralin at 135 ° C is 1.9, and the isotactic one is 98% non-oxidized.
  • the MFR (JISK 6758) of the pellet thus obtained at 23 O'C was measured and defined as MFR. Further, the extruder was repeatedly passed through the extruder three times under the same kneading and granulation conditions, and the pellets obtained at 230 were used. 1 ⁇ ? 1 ⁇ 4 .
  • MFR is one indicator of molecular weight, and higher MFR corresponds to lower molecular weight. That is, the fact that MFR and MFR 4 are small and the difference between MFR and MFR 4 is small means that the decrease in molecular weight due to oxidative deterioration in the extruder is small, and an antioxidant is used. In this case, the antioxidant effect is large.
  • Table 1 Rice as a comparison compound Among the compounds described in Japanese Patent No. 4187272, representative compounds such as tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite (hereinafter referred to as Compound A) ).
  • compound A tris [2-tert-butyl-16-methyl-14 (2- (methoxycarbonyl) ethyl) phenyl] phosphite (preparation example 1) Compound) and tris [2-tertiary butyl-6-methyl 4 (2- (octadecyloxycarbonyl) ethyl) phenylphosphite (the compound of Production Example 2) were used.
  • the phosphorus antioxidant shown in Table 4 and calcium stearate were added to the polypropylene resin used in Experimental Example 1 and mixed well, and the mixture was mixed well as in Experimental Example 3 and the time until embrittlement was measured. Table 4 shows the results.
  • the compound of the present invention is an extremely balanced antioxidant.
  • the advantage of phosphite antioxidants is that phenol-based antioxidants, which are primary antioxidants, are oxidized and quinones are oxidized.
  • the structure has the role of preventing coloring, and on the other hand, the disadvantage is the hydrolyzability of the product itself.
  • Representative examples thereof include trisnonylphenylphosphite (compound C), cyclic neopentanetylyl bis (octadecylphosphite) (compound D), and cyclic neopentane.
  • Tribis (2,4-di-tertiary butyl phenylphosphite) (Compound E) is available, which has the effect of preventing discoloration and improving processing stability. Thus, it is a hydrolysable compound.
  • a typical compound having improved hydrolyzability is tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite (compound A).
  • the compound of the present invention and its tris form, the compound shown in Production Examples, are tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite. It is a useful compound exhibiting the same or higher hydrolysis resistance. Therefore, the phosphite compounds having improved hydrolyzability were compared with each other in Experimental Examples 1 and 2 in terms of the addition stability performance and the anti-coloring performance. That is, Experimental Example 1 was a single phosphite compound. Experimental example 2 compares the performance of a phosphite compound and a phenolic compound in combination.In Experimental example 1, compound A was processed when used alone.
  • the compound of the present invention has a structure very similar to the compounds shown in Production Examples 1 and 2, it is surprisingly apparent that it has not only hydrolysis resistance but also coloring prevention performance.
  • the present inventors compared the heat resistance of the phosphite compounds as shown in Experimental Examples 3 to 5.
  • Experimental Example 3 it was shown that the compound of the present invention was a single product and significantly improved the heat resistance of the polymer compared to other compounds.
  • Experimental Examples 4 and 5 the heat resistance of various combined systems was improved. Has been found to improve.
  • the conventional phosphite compounds have the coloring prevention performance and the processing stability performance, but have the drawback that they are easily hydrolyzed, and on the contrary, they have hydrolysis resistance and have funo
  • the compound of the present invention has the disadvantage that the anti-coloring performance is inferior, but the compound of the present invention has the disadvantage that the anti-coloring performance is poor. It is a well-balanced compound that improves the heat resistance of the polymer by 1 mm. It has the feature that the performance is further improved by the combined use with the agent.

Description

明 細 書
ホス フ ア イ ト化合物およびその用途
「技術分野 ..
本発明は有機材料の安定剤と して有用なホス フ ア イ 卜化合物 およびその用途に関する。
「背景技術 _
天然高分子、 合成高分子、 油脂、 潤滑油、 作動油等の有機化 合物より なる有機材料は酸化を受けて有用性を'减じる Οて、 種 々 の酸化防止剤が工夫されて、 これら有機材料中に添加されて いる。 例えば、 ヒ ンダー ドフ エ ノ ール系化合物、 チォ Tルカ ン 酸エ ステル化合物、 有機リ ン化合物、 芳香族ア ミ ン等の安定化 剤を単独で、 あるいは複数の組合せて用いる と安定化効果のあ るこ とが知られている。 上記の安定化剤は夫々 に特長を有し有 用であるが、 特に近年加工技術の向上、 高品質成型品の要望が 強く 、 有機リ ン化合物系のホスフア イ ト化合物は有用な酸化防 止剤として汎用されている。
ホスフア イ ト化合物の具体例としては、 特公昭 3 3 - 1 6 4 1 号公報、 特開昭 5 9 — 4 6 2 9号公報に記載された化合物が 知られている。 ホスフ ア イ ト化合物とヒ ンダー ドフ ヱ ノ ールを 併用して安定化効果を期待する具体例としては、 特公昭 3 7 - 1 2 3 7 3号公報、 米国特許第 3 5 5 8 5 5 4号明細書、 特開 昭 5 1 - 1 0 9 0 5 0号公報、 特公昭 6 2 - 2 1 8 2 2 号公報 にその提案がなされている。 さ らに、 米国特許第 4 1 6 3 0 0 7号、 同 4 1 δ 2 7 0 4号および同 4 1 8 7 2 1 2号各明細書 にもホスフ ア イ ト系酸化防止剤が開示されている。 しかしながら、 上記の従来既知のホスフ ア イ ト化合物は加水 分解や熱分解を受け易いので充分な安定化効果を期待できない ばかりでな く 、 分解生成物による腐食、 発臭等の不都合が発生 し易いという問題点を有している。 これに対し、 最近では、 加 水分解性や熱分解性が改善されたホスフア イ ト化合物も提案さ れている力;、 未だに充分ではなく、 逆に、 従来のホスフア イ ト 系化合物が示していた添加練り込み時の初期着色、 また樹脂加 ェ時の加熱着色の改良という長所を発揮しえないという問題点 を有している。 また、 ト リ ス ( ri —ォクタデシルー ^ ー ( 3 , 5 — ジ一 t —ブチル一 4 — ヒ ドロ キ シフ エニル) プロ ピオネー ト 〕 ホスフ ア イ ト (特開昭 5 9 — 4 6 2 9号公報) 、 ト リ ス
( 2 , 6 —ジ第 3級ブチルフ エニル) ホスフ ア イ ト などは、 上 記のような問題点を示すばかりでな く 、 そのホスフア イ ト結合 の隙接の立体的嵩高さが非常に大き く、 合成が極めて困難であ り、 大量に供給しなければならない酸化.防止剤としては不適で ある。
また、 本発明者らは、 これら ト リ ス体化合物の合成上の困難 性を克服すべく、 トリ ス 〔 2 —第 3級プチルー 6 —メ チルー 4 一 ( 2 —ォク タデシルォキ シカルボニルェチル) フ エニル〕 ホ スフアイ トを合成評価してきたところ、 耐熱性は改善されたも のの依然として色調の面で改善がなされていないことが判明し
—方、 米国特許第 4 1 8 2 7 0 4号明細書には、 ビス一 ( 2 : 6 —ジ第 3級ブチル一 4 —ェチルカルボー n —ォ ク タデシルォ キシフヱニルエステル) 亜リ ン酸が記載されているが、 効果面 ではまだ充分ではな く 、 さ らに前記したよう に第 3級ブチルと い う嵩高い基がホスフ ァ ィ ト結合に隣接している こ と力、ら、 '大 量に製造でき ない という欠点がある c
「発明の開示 _
従って、 本発明の目的は工業的に合成が容易で、 熱分解、 加 水分解し難く 、 しかも、 有機材料の加工安定性、 耐熱性を向上 させ、 その上、 さ らに有機材料の初期着色、 加熱着色も改善し う るバラ ンスの とれた安定化効果を示すホ スフ ア イ ト化合物お よびその用途を提供する こ とである。
本発明は、 一般式
Figure imgf000005_0001
(式中、 R 1 は炭素数 1 〜 2 2個のアルキル基を示す。 ) により表わされるホスフア イ ト化合物 〔以下、 化合物 ( I ) と いう ;! に関する。
上記定義中、 炭素数 1 〜 2 2個のアルキル基と してはメ チル、 ェチル、 プロ ビル、 イ ソプロ ピル、 ブチル、 イ ソブチル、 第 2 級ブチル、 第 3級ブチル、 ペンチル、 イ ソ ペンチル、 ネオペン チル、 第 3級ペンチル、 へキ シル、 イ ソへキ シル、 1 —メ チル ペンチゾレ、 へフ'チル、 ォクチル、 2 —ェチルへキ シル、 1 : 1 , 3 , 3 —テ ト ラメ チルブチル、 ノ ニル、 デシル、 ゥ ンデシル、 ドデシ"^、 ト リ デシル、 テ ト ラデシル、 ペンタデシル、 へキサ デシル、 ヘプタデシル、 ォク タデシル、 ノ ナデシル、 エイ コ シ ル、 ドコ シルなどが例示される。 本発明の一般式 ( I ) の化合物の特徴は次の通りである : 第一番目に、 本発明化合物は市販されているホスフア イ ト化 合物がト リ ス置換体であるのに対し、 ビス置換体である点が本 質的に重要である。
即ち、 後記する実験例 2等から明らかなよう に、 本発明化合 物は対応する ト リ ス置換体に比べ、 加水分解性、 熱安定性、 着 色性について総合的にすぐれた酸化防止能を示す。 このよう に 置換度の違いにより作用が著し く異なることは当業者の予測域 外のことである。
第二番目に、 一般式 ( I ) において、 フヱニル核の 4 一位の 置換基がメ チル基、 ェチル基、 プ π ピル基、 ブチル基、 ォクチ ル基、 ノ ニル基、 ドデシル基の様な単純なアルキル基でな く、 ― ( C H z) 2 - C 0 0 R 1 基であることが重要である。 即ち、 当該 4 一位の置換基構造は、 化合物 ( I ) 合成上において格別 の制約を受けることがな く、 しかも安定剤として必要な特性、 例えば安定化を受くべき有機化合物ないしは有機材料に対する 溶解性の付与、 揮散を防ぐための化合物 ( I ) の高分子量化、 耐分解性等を賦与する為に重要な要素である。
第三番目に当該 6 —位がメ チル基であることは化合物 ( I ) の合成上重要な意味を持っている。 即ち、 例えば 6 —位に第 3 級ブチル基の様な立体的に嵩高い基で置換された化合物は合成 が極めて困難であり、 かかる化合物は本発明の化合物 ( I ) と は本質的に異質のものである。
第四番目に前述第 1番目から第 4番目の特徴を同時に兼ね備 えていることが構造上非常に重要な意味を持っている。 すなわ ち、 当該第 1 番目と第 3番目のみの条件を満たしている場合に おいて、 たとえばフヱニル核の 4位の置換基が一 CH 2— C 00R 1 または— C 0 0 R 1 のような構造においては、 本発明に比し、 着色防止能または耐熱老化性能の面で不十分となり、 従来種々 有効な公知構造の組合せから常に有効な化合物構造が容 に類 推しう るものではない。
化合物 ( I ) の具体的な例と しては、 以下のものがあげられ る。
◎ ビス 〔 2 —第 3級プチルー 6 —メ チル一 4 — ( 2 - (メ ト キ シカノレボニル) ェチル) フ エニル〕 ヒ ドロキ シホス フ ア イ ト ◎ ビス 〔 2 —第 3級ブチル一 6 —メ チル一 4 一 ( 2 — (ブ ト キ シカルボニル) ェチル) フエニル〕 ヒ ドロキ シホスフ ア イ ト ◎ ビス 〔 2 —第 3級ブチル一 6 —メ チル _ 4 一 ( 2 — ( 2 — ェチルへキ シルォキ シカルボニル) ェチル) フ エ二ノレ〕 ヒ ドロ キ シホスフア イ ト
◎ ビス 〔 2 —第 3級ブチル一 6 —メ チル _ 4 — ( 2 - ( ドデ シルォキ シカルボニル) ェチル) フエニル〕 ヒ ドロキ シホスフ 7 ィ 卜
◎ ビス 〔 2 —第 3級ブチル一 6 —メ チル一 4 一 ( 2 — ( ト リ デシルォキ シカルボニル) ェチル) フエニル〕 ヒ ド ロキ シホス フ ァ イ ト
◎ ビス 〔 2 —第 3級ブチル一 6 —メ チル一 4 一 ( 2 — (ォク タデシルォキ シカルボニル) ェチル) フ エニル〕 ヒ ドロキ シホ スフ ア イ ト
◎ ビス 〔 2 —第 3級ブチル一 6 —メ チル— 4 — ( 2 — ( ドコ シルォキ シカノレボニル) ェチル) フ エニル〕 ヒ ドロキ シホスフ ァ ィ 卜
化合物 ( I ) は、 一般式 (CH 2) 2 ― C00R 1 ( Π )
Figure imgf000008_0001
(式中、 R 1 は前記と同義である。 )
によ り表わされる化合物 〔以下、 化合物 ( B ) と
いう〕 と一般式
P - X 3 ( I )
(式中、 Xはハロゲン原子を示す。 )
により表わされる化合物 〔以下、 化合物 ( ) という 〕 とを反 応させることにより製造される。
化合物 ( H ) と化合物 ( IE ) との反応は通常、 ビリ ジン、 ジ メ チルホルムア ミ ド、 ト リ ェチルァ ミ ン、 ジメ チルァニ リ ン、 ジェチルァニリ ン、 1 , 8 —ジァザビシク ロ ( 5 . 4 . 0 〕 ゥ ンデセ ン一 7 などのァ ミ ンの存在下、 ベンゼン、 トルエ ン、 へ キサ ン、 ヘプタ ン、 ジェチルエーテル、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 ク ロ ロホルム、 四塩化炭素、 ジク ロ ロェタ ン、 ク ロ ロ トルェ ン、 ク口口ベンゼンなどの溶媒中で冷却下または室温から用いる溶 媒の沸点までの温度で 3 0分から 2 4時間で進行する。
得られた目的化合物 ( I ) は再結晶法、 ク ロマ ト グラフ ィ ー 法などの通常の手段により精製することが出来る。
本発明の化合物 ( I ) は、 有機材料に対する安定化作用、 特 に酸化防止作用を有し、 有機材料の酸化劣化を防止する酸化防 止剤等と して有用である。
したがって、 本発明は、 さ らに化合物 ( I )
0. 0 1 〜 5重量%を舍有する こ とを特徴とする安定化された有 機材料 ; 化合物 ( I ) および当該化合物に対し、 0. 1 〜 1 5重 量倍のヒ ンダー ドフユノ ール系化合物、 光安定剤またはチオア ルカ ン酸エステル化合物を舍有する こ とを特徴とする安定化さ れた有機材料に関する。
本発明化合物 ( I ) により安定化される有機材料は、 高分子 重合体、 油脂、 鉱油など自体およびこれより なる ものに代表さ れる ものであり、 高分子重合体と しては、 ボリ エチレン、 ボリ プロ ピレン、 ポリ ブテン、 ポリ 一 3 —メ チルブチレンなどの o —ォレフ イ ン重合体またはエチ レ ン一酢酸ビュル共重合体、 ェ チ レン一プロ ピレ ン共重合体などのポリ ォ レフ ィ ンおよびこれ らの共重合体、 ポリ塩化ビュル、 ポリ フ ッ化ビュル、 ポリ塩化 ビニリ デン、 ポリ フ ッ化ビニリ デン、 臭素化ポリ エチレン、 塩 化ゴム、 塩化ビニルー酢酸ビュル共重合体、 塩化ビュル - ェチ レ ン共重合体、 塩化ビニループロ ピレ ン共重合体、 塩化ビニル 一スチ レ ン共重合体、 塩化ビュル—イ ソブチ レ ン共重合体、 塩 化ビュル一塩化ビニリ デン共重合体、 塩化ビュル一スチ レ ン一 無水マレイ ン酸三元共重合体、 塩化ビニルースチ レ ン—ァ ク リ ロニ ト リ ル共重合体、 塩化ビニルーブタジェン共重合体、 塩化 ビニルーィ ソプチレン共重合体、 塩化ビニル—塩素化プロビレ ン共重合体、 塩化ビニルー塩化ビニ リ デンー酢酸ビニル三元共 重合体、 塩化ビュルーァク リ ル酸エステル共重合体、 塩化ビニ ルーマ レイ ン酸性エステル共重合体、 塩化ビュル—メ タ ク リ ル 酸性エステル共重合体、 塩化ビニルーァク リ ロニ ト リル共重合 体、 内部可塑性ポリ塩化ビニルなどの舍ハロゲン合成樹脂、 石 油樹脂、 ク マ 口 ン樹脂、 ポ リ スチ レ ン、 ポ リ酢酸ビュル、 ァ ク リ ル樹脂、 スチ レ ンと他の単量体 (無水マ レイ ン酸、 ブタジェ ン、 ア ク リ ロ ニ ト リ ルなど) との共重合体、 ア ク リ ロ ニ ト リ ル —ブタ ジエ ン一スチ レ ン共重合体、 ァク リ ル酸エステル—ブタ ジェ ン一スチ レ ン共重合体、 メ タ ク リ ル酸エステルーブタ ジェ ン一スチ レ ン共重合体、 ポ リ メ チルメ タ ク リ レー トなどのメ タ ク リ レー ト樹脂、 ポ リ ビニルアルコール、 ポ リ ビニルホルマ一 ル、 ポ リ ビ二ルブチラール、 直鎮ポ リ エステル、 ボ リ フエユ レ ンォキ シ ド、 ポ リ ア ミ ド、 ポ リ カーボネー ト、 ポ リ アセタール ポ リ ウ レタ ン、 繊維素系樹脂、 あるいは不飽和ポ リ エステル樹 脂、 フユノ ール樹脂、 ユリア樹脂、 メ ラ ミ ン樹脂、 エポキ シ樹 脂、 シ リ コ ン樹脂、 ポ リ エチ レ ンテ レフタ レー ト、 ポ リ フ エ二 レ ンサルフ ア イ ド、 ポ リ ブチ レ ンテ レフタ レ一 ト、 ポ リ スルホ ン系樹脂、 ポ リ エーテルスルホ ン、 ポ リ エーテルエーテルケ ト ン、 ポリ ア リ レー ト、 ポリ エーテルイ ミ ド、 ポ リ イ ミ ド、 マ レ ィ ミ ド、 ポ リ ア ミ ドイ ミ ドなどをあげる こ とができ る。 さ らに、 天然ゴム、 イ ソプレンゴム、 ブタ ジエ ンゴム、 アタ リ ロニ ト リ ル一ブタ ジェ ン共重合ゴムなどのゴム類や、 これらの樹脂のブ レン ドであってもよい。
本発明化合物 ( I ) を有機材料用安定剤として用いる場合、 有機材料に対し、 好ましく は 0. 0 1〜 5重量%の割合で配合す るのがよい。
本発明化合物 ( I ) を有機材料用安定剤として用いる場合、 ヒ ンダー ドフヱノ 一ル系化合物、 光安定剤またはチオアルカ ン 酸エステル化合物と組合わせて使用するこ とが好ま しい。
これらヒ ンダー ドフ ヱノ ール系化合物と しては、 2 , 6 —ジ 第 3級ブチル一 4 一メ チルフエノ ール、 4 — ヒ ド ロ キ シメ チル — 2 , 6 —ジ第 3級ブチルフ エノ ール、 2 , 6 —ジ第 3級ブチ ル一 4 —ェチルフエノ ール、 ブチル化ヒ ドロキ シァニソ一ル、 ォク タデシル ' 3 — ( 4 — ヒ ドロ キ シー 3 , 5 —ジ第 3 級プチ ルフ エニル) プロ ピオネー ト、 ジステア リ ル ' ( 4 ー ヒ ドロ キ シ一 3 —メ チル一 5 —第 3級ブチル) ベンジルマロ ネー ト、 没 食子酸プロ ピル、 没食子酸ォク チル、 没食子酸 ドデシル、 トコ フ ェ ロール、 2 , 2 ' —メ チ レ ンビス ( 4 —ェチルー 6 —第 3 級ブチルフエノ ール) 、 4 , 4 ' —メ チ レ ンビス ( 2 , 6 —ジ 第 3級プチルフ ヱノ ール) 、 4 , 4 ' —ブチリ デンビス ( 6 — 第 3 級フ"チル一 m —ク レゾ一ル) 、 4 , 4 ' —チォ ビス ( 6 — 第 3級ブチル一 m— ク レゾ一ル) 、 スチ レ ン化フ ユ ノ ール、 N , N ' 一へキサメ チ レ ンビス ( 3 , 5 —ジ第 3級ブチル一 4 ー ヒ ド ロキ シヒ ドロ シ ンナ ミ ド) 、 3 , 5 —ジ第 3級プチルヒ ド口 キ シベンジルホスホ ン酸ア ミノ エチルエステル · カルシウ ム、 1 , 1 , 3 — ト リ ス ( 2 —メ チルー 4 —ヒ ドロキ シ一 5第 3級 ブチルフエニル) ブタ ン、 1 , 3 , 5 — ト リ メ チルー 2 , 4 — 6 — リ ス ( 3 , 5 —ジ第 3級ブチル一 4 — ヒ ドロキ シベンジ ル) ベンゼン、 テ ト ラキス 〔 3 — ( 3 , 5 —ジ第 3 級ブチルー 4 — ヒ ドロキ シフエニル) プロ ピオニルォキ シメ チル〕 メ タ ン、 1 , 6 —へキサ ンジオール一ビス 〔 3 — ( 3 , 5 —ジ第 3級ブ チル一 4 — ヒ ドロキ シフ エニル) プロ ピオネー ト 〕 、 2 , 2 ' — ジヒ ドロキ シ一 3 , 3 ' ージ シク ロへキ シルー 5 , 5 ' — ジ メ チルジフ エニルメ タ ン、 2 , 2 ' — メ チ レ ンビス 〔 6 — ( 1 —メ チノレシク ロへキ シル - ) — Ρ — ク レゾ一ノレ 〕 、 1 , 3 , 5 - ト リ ス ( 4 —第 3級プチルー 3 — ヒ ドロキ シー 2 , 6 — ジメ チ ルペンジル) イ ソ シァヌル酸、 1 , 3 , 5 — ト リ ス ( 3 , 5 — ジ第 3級ブチル一 4 — ヒ ドロキ シベンジル) 一 s — ト リ ア ジン — 2 , 4 , 6 ( 1 Η , 3 Η , 5 Η ) — ト リ オ ン、 ト リ エチ レ ン グリ コ一ルビス 3 — ( 3 —第 3級プチルー 4 ー ヒ ドロキ シ— 5 —メ チルフエニル) プロ ピオネー ト、 2 , 2 ' —ォキザミ ドビ ス 〔ェチル . 3 — ( 3 , 5 —ジ第 3級プチルー 4 ー ヒ ドロキ シ フ エニル) プロ ピオネー ト 〕 、 6 — ( 4 — ヒ ドロ キ シ一 3 , 5 —ジ第 3級プチルァニリ ノ ) 一 2 , 4 —ジォク チルチオ一 1 , 3 , 5 — ト リ アジ ン、 ビス 〔 2 —第 3級プチルー 4 ーメ チルー 6 — ( 2 — ヒ ドロキ シ _ 3 —第 3級プチルー 5 —メ チルベンジ ル) フ エニル〕 テ レフタ レー ト、 3 , 9 —ビス 〔 2 — 〔 3 — ( 3 —第 3級プチルー 4 — ヒ ドロキ シ一 5 —メ チルフ エニル) プロ ピオ二ルォキ シ〕 一 1 , 1 —ジメ チルェチル〕 一 2 , 4 , 8 , 1 0 —テ ト ラオキサスピロ 〔 5 · 5 〕 ゥ ンデカ ン、 3 , 9 一ビス 〔 2 — 〔 3 — ( 3 , 5 —ジ第 3級プチルー 4 — ヒ ドロキ シフエニル) プロ ピオニルォキ シ) 一 1 , 1 —ジメ チルェチル〕 一 2 , 4 , 8 , 1 0 —テ ト ラオキサス ピロ 〔 5 · 5 〕 ゥ ンデ力 ンなどがあげられるが、 これらに限定される ものではない。
また、 光安定剤としてはフヱニルサリ チレー ト、 Ρ —第 3級 ブチルサ リ チ レー ト、 Ρ —ォクチルフエ二ルサ リ チ レ一 ト、 2 , 4 ージヒ ドロキ シベンゾフエノ ン、 2 — ヒ ドロキ シ一 4 —ァセ ト キ シェ ト キ シベンゾフ エ ノ ン、 2 — ヒ ド ロ キ シー 4 ーメ ト キ シベンゾフ エノ ン、 2 , 2 ' ー ジヒ ド ロ キ シ一 4 , 4 ' — メ ト キ シベンゾフエ ノ ン、 2 — ヒ ドロ キ シー 4 — n —ォ ク チルォキ シベンゾフエ ノ ン、 2 — ヒ ド ロキ シ一 4 — イ ソォク チルォキ シ ベンゾフ エ ノ ン、 2 — ヒ ドロ キ シー 4 - ドデシルォキ シベンゾ フ エ ノ ン、 2 — ヒ ド ロキ シー 4 —ォ ク タデシノレォキ シベンゾフ ェノ ン、 2 , 2 ' — ジヒ ドロ キ シー 4 , 4 ' ージメ ト キ シ一 5 , δ ' 一ジスルホベンゾフ エ ノ ン · 2 ナ ト リ ウム、 2 — ヒ ドロキ シー 4 — ( 2 — ヒ ドロキ シー 3 —メ タ ク リ ルォキ シ) プロ ポキ シベンゾフ エノ ン、 2 — ( 2 — ヒ ドロ キ シ一 5 —メ チルフ エ二 ル) ベンゾ ト リ ァゾ一ル、 2 — ( 2 — ヒ ド ロキ シ一 3 , 5 — ジ 第 3級ブチルフ エニル) ベンゾ ト リ ァゾール、 2 — ( 2 — ヒ ド ロキ シ一 3 —第 3級ブチル _ 5 —メ チルフ エニル) 一 5 —ク ロ 口べンゾ ト リァゾ一ル、 2 — ( 2 — ヒ ド ロ キ シ一 3 , 5 — ジ第 3級ブチルフ エニル) 一 5 —ク ロ 口 べ ンゾ ト リ ァゾール、 2 — ( 2 — ヒ ドロキ シ一 3 , 5 —ジ第 3 級ブチルフ エニル) ベ ンゾ ト リァゾ一ル、 2 — ( 2 —ヒ ドロキ シ一 5 —第 3級ォク チルフ ェニル) ベンゾ ト リ ァゾ一ル、 2 , 4 —ジ第 3級ブチルフエ二 ル ' 3 , 5 —ジ第 3級ブチル一 4 ー ヒ ドロキ シベンゾェ一 ト、 ェチル · 2 — シァノ 一 3 , 5 —ジフエニルァク リ レー ト、 〔 2 , 2 —チォビス ( 4 —第 3級ォクチルフエ ノ ラー ト ) 〕 一 η —ブ チルァ ミ ン ' ニ ッケル、 ニ ッケルビス (ォ ク チルフ エ二ルサル フアイ ド) 、 ニ ッケルビス 〔 0 —ェチル ( 3 , 5 —ジ第 3級ブ チル一 4 ー ヒ ドロキ シベンジル) 〕 ホスホネー ト、 ビス ( 2 , 2 , 6 , 6 —テ ト ラ メ チル一 4 — ビペ リ ジル) セバゲー ト、 ビ ス ( 1 , 2 , 2 , 6 , 6 —ペ ンタ メ チル一 4 — ピペリ ジル) 一 η —ブチルー 3 , 5 — ジ第 3級ブチル一 4 ー ヒ ドロキ シベンジ ル一 マ ロ ネー ト 、 ビス ( 1 —ァク リ ロ イ ル一 2 , 2 , 6 , 6 - テ ト ラメ チル一 4 — ピペリ ジル) ' ビス ( 3 , 5 —ジ第 3級ブ チル _ 4 — ヒ ド ロキ シベンジル) マ ロネー ト、 テ ト ラ キス ( 2 ,
2 , 6 , 6 —テ ト ラメ チル一 4 — ピペ リ ジル) ブタ ン一 1 , 2 ,
3 , 4 —テ ト ラ カルボキ シ レー ト、 ポ リ { ί 6 — ( 1 , 1 , 3 , 3 —テ ト ラメ チル一 4 — ピペ リ ジル) ァ ミ ノ 〕 一 s — ト リ ア ジ ンー 2 , 4 — ジ一ィ ル } 、 〔 ( 2 , 2 , 6 , 6 —テ ト ラ メ チル — 4 — ピペリ ジル) ィ ミ ノ 〕 へキサメ チ レ ン 〔 ( 2 , 2 , 6 ,
6 —テ ト ラメ チル一 4 ー ピペリ ジル) ィ ミ ノ 〕 } 、 ポ リ ( 6 — モノレホ リ ノ 一 s — ト リ アジ ン一 2 , 4 — ジ一ィ ル) 〔 ( 2 , 2 , 6 , 6 —テ ト ラメ チル一 4 — ピペ リ ジル) ィ ミ ノ 〕 へキサメ チ レ ン 〔 ( 2 , 2 , 6 , 6 —テ ト ラ メ チル一 4 — ピペ リ ジル) ィ ミ ノ 〕 、 1 —ヒ ドロキ シェチルー 2 , 2 , 6 , 6 —テ ト ラ メ チ ルー 4 — ピペリ ジノ ール/コハク酸縮合物、 塩化シァヌル一 / 第 3級ォクチルァ ミ ン/ 1 , 6 — ビス ( 2 , 2 , 6 , 6 —テ ト ラ メ チルー 4 — ピペリ ジルァ ミ ノ ) へキサ ン縮合物などに代表 されるサ リ チル酸系、 ベンゾフエノ ン系、 ベンゾ ト リ アゾ一ル 系、 シァノ アク リ レー ト系、 ニッケル化合物系もし く は 2 > 2 , 6 , 6 —テ ト ラメ チルピベリ ジン系化合物などがあげられ、 特 にベンゾ ト リ アゾール系化合物、 2 , 2 , 6 , 6 —テ ト ラ メ チ ルビぺリ ジン系化合物が好ま しい。
チォアルカ ン酸エステル化合物と してはジラ ウ リ ルチオ ジプ 口 ピオネー ト、 ジ ミ リ スチルチオジプロ ピオネー ト、 ジステア リ ルチオジプロ ビオネ一 トおよびペンタエ リ ス リ トールテ ト ラ キス ( /5 —ラ ウ リ ルチオプロ ピオネー ト ) から選ばれる。
本発明化合物 ( I ) およびヒ ンダー ドフ ノール系化合物、 光安定剤またはチォアルカ ン酸エステル化合物のそれぞれ少な く とも 1種を組合わせて有機材料用安定剤として用いる場合、 有機材料に対し、 好ま し く は 0. 0 1 〜 5重量%の割合で配合す るのがよ く、 ヒ ンダー ドフユノール系化合物等は本発明化合物 ( I ) に対し、 0. 1 〜 1 5重量倍用いるのがよい。
本発明の化合物 ( I ) 単独またはヒ ンダ一 ドフユノ 一ル系化 合物、 光安定剤またはチオアルカ ン酸エステル化合物と併用し て、 有機材料へ配合する方法としては混合し、 ついで混練、 押 出などの工程で処理するこ とができる。
本発明化合物 ( I ) は、 さらに、 金属石鹼、 重金属不活性化 剤、 造核剤、 有機錫化合物、 可塑剤、 エポキシ化合物、 顔料、 充塡剤、 発泡剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 滑剤、 加工助剤などと 併用するこ ともできる。
本発明化合物 ( I ) は、 有機材料に対し、 安定化作用を示し、 酸化防止剤として有用である。 また、 ヒ ンダ一ドフヱノール系 化合物、 光安定剤またはチオアルカン酸エステル化合物と併用 すると、 より一層安定化効果が発揮される。
以下、 実施例により本発明を具体的に説明するが、 本発明は これらに限定されるものではない。 なお、 得られた化合物は赤 外線吸収スぺク トル、 核磁気共鳴スぺク トル、 質量スぺク トル、 元素分析などの手段により 目的とする化合物 ( I ) であること を確認した。 実施例 1
1 £容フラスコにメ チル ' 3 — ( 3 —第 3級ブチル一 5 —メ チル一 4 ーヒ ドロキシフエニル) プロ ピオネー ト 9 8. 2 と ト ルェン 4 0 0 meを仕込み、 ピリ ジン 1. 9 gを滴下した。 昇温し、 7 0 てにて三塩化リ ン 1 6. 3 gを滴下した。 滴下終了後、 昇温 し還流下 ( 1 1 0〜 1 1 2 'C ) に 1 3時間攪拌した。 反応終了 後、 反応液を水に投入し、 酢酸ェチルにて抽出し、 水洗した。 無水硫酸マグネシウムで脱水後、 溶媒を除まし、 粗生成物 120.1 gを得た。 析出した結晶を濾取後、 濾液をシリ カゲルカ ラムで 精製 ( n—へキサン : 酢酸ェチル = 5 : 1 にて展開) した。 先 に析出した結晶とあわせて、 n— へキサンと酢酸ェチルの 7 : 1混合溶媒から再結晶すると、 融点 1 3 8〜 1 3 9 'Cの白色結 晶性粉末であるビス 〔 2 —第 3級ブチル— 6 —メ チル— 4 一 ( 2 — (メ トキシカルボニル) ェチル) フヱニル〕 ヒ ドロキシ ホスファ イ ト 5 0. 6 gを得た。
この生成物の F A B質量スぺク トルを測定したところ、 m/z = 5 4 7 に水素化分子ィォンが観測された。
元素分折値 (%)
実測値 C : 65.70, H : 8.10, P : 5.70
計算値 C : 65.92, H : 7.93, P : 5.67
実施例 2
ォクタデシル ♦ 3 — ( 3—第 3級ブチル一 5 —メ チルー 4 — ヒ ドロキシフエニル) プロビオネー ト 7 0. 0 g とピリ ジン 3. 5 を トルエン 8 O szfiに加え、 7 O 'Cに加熱後、 三塩化リ ン 7.14 gを 15分で滴下した。 滴下後、 トルエン還流下に 1 0時間攪拌 した。 反応混合物を冷却後、 水 150 を加え、 酢酸ェチルで 2 回抽出した。 有機層を水 150 、 飽和食塩水 2 0 0 にて洗浄 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を留去した。 得られ た粗生成物 6 3. 4 gをシリ カゲルカ ラムク ロマ トにて精製 ( n —へキサンと酢酸ェチルとの混合溶媒にて展開) し、 ついで n —へキサンとメ タノ ールの 1 : 1混合溶媒にて再結晶すると、 融点 6 8. 5〜 7 0 °Cのビス 〔 2 —第 3級ブチルー 6 —メ チルー 4 — ( 2 - (ォクタデシルカルボニル) ェチル) フヱニル〕 ヒ ドロキシホスフアイ ト 1 5. 9 gを得た。
この生成物の F A B質量スぺク トルを測定したところ、 m/z = 1 0 2 3 に水素化分子ィォンが観測された。
元素分折値 (%)
実測値 C : 75.00, H : 10.90, P : 3.00
計算値 C : 75.10, H : 10.93, P : 3.03
原料のォクタデシル ' 3 — ( 3 —第 3級ブチル— 5 —メ チル — 4 —ヒ ドロキシフエニル) プロ ピオネー ト は、 次のようにし て合成した。
メ チル ' 3 — ( 3 —第 3級ブチル一 5 —メ チルー 4 ーヒ ドロ キシフエニル) プロピオネー ト 70.0 g、 ォクタデシルアルコー ル 7 6. 3 gおよびジブチル錫ォキシ ド 0. 7 4 gを トルエン 7 0 に溶解後加熱し、 トルェンを加えながら溶媒 2 0 0 を留去 した。 反応混合物から トルエンを留去し、 残查をカラムク ロマ トにより精製して、 融点 5 8〜 5 9 てのォク タデシル ' 3 — ( 3 —第 3級ブチルー 5 —メ チル— 4 —ヒ ドロキシフエ二ル) プロピオネー ト 1 3 6. 0 gを得た。 製造例 1
メ チル ' 3 — ( 3 —第 3級ブチル一 6 —メ チル一 4 —ヒ ドロ キ シフヱニル) プロピオネー ト 10.0 g、 トルエン 4 0 »?£、 1, 8 ージァザビシク ロ 〔 5. 4. 0 3 ゥ ンデセ ン一 7 ( D B U ) 6. 1 gを仕込み、 2 5 。Cにて三塩化リ ン 1. 7 gを滴下した。 滴 下後、 2 5〜 2 6 'Cにて 1 7時間攪拌した。 反応終了後、 水に 投入し、 酢酸ェチルにて抽出する。 水洗し、 無水硫酸マグネシ ゥムにて脱水後、 減圧濃縮し、 シリ 力ゲル力ラム精製 ( n —へ キサン : 酢酸ェチル = 5 : 1混合溶媒にて展開) した。 得られ た粗生成物を n — へキサンから再結晶すると、 融点 1 1 3 〜 1 1 4 ての白色結晶性粉末として ト リ ス 〔 2 _第 3級プチルー 6 —メ チル一 4 — ( 2 — (メ トキシカルボニル) ェチル) フエ ニル〕 ホスフア イ トを得た。
この生成物の F A B質量スぺク トルを測定したところ、 mZz = 7 7 9 に水素化分子ィォンが観測された。
元素分折値 (%)
実測値 C : 69.30, Η : 8.10, Ρ : 3.80
計箕値 C : 69.39= Η : 8.15, Ρ : 3.98
製造例 2
2 0 0 δώフラスコにォクタデシル ' 3 — ( 3 —第 3級ブチル 一 5 —メ チルー 4 ーヒ ドロキシフエニル)プロ ピオネー ト 20.0 g、 トルエン 6 0 δώ、 D B U 6. 2 gを仕込み、 三塩化リ ン 1. 4 gを 2 3〜 2 9てにて滴下した。 滴下後、 2 5 〜 2 8てにて 19 時間攬拌した。 反応終了後、 水に投入し、 酢酸ェチルにて抽出 し、 水洗した。 無水硫酸マグネシウムにて脱水後、 溶媒を留去 した。 得られた粗生成物をシ リ カゲルカ ラム精製 ( n _へキサ . ン : 酢酸ェチル 1 0 : 1 にて展開し) 、 n—へキサンから再 結晶すると、 融点 6 5〜 6 6 Xの白色結晶性粉末として ト リ ス 〔 2 —第 3級ブチル一 6 —メ チル一 4 — ( 2 — (ォク タデシル ォキ シカルボニル) ェチル) フ エニル〕 ホスフ ア イ トを得た。
この生成物の F A B質量スぺク ト ルを測定したところ、 m/z = 1 4 9 3 に水素化分子ィォンが観測された。
元素分折値 (%)
実測値 C : 76.90, H : 11.00, P : 2.10
計算値 C : 77.16, H : 11.13, P : 2.07
実験例 1
1 3 5 'Cでテ トラリ ン中で測定した極限粘度が 1. 9でアイ ソ タ ク チ ッ ク なものが 9 8 %の添加剤未添加のポ リ プロ ピ レ ン粉 末に酸化防止剤を添加してミキサ一で充分混合した。 そしてシ リ ンダー温度 2 6 0 'Cで L / D = 20、 20 Ι径の押出機によって 溶融混練して造粒した。 こう して得られたペレ ツ トの 2 3 O 'C での M F R ( J I S K 6 7 5 8 ) を測定して M F R , とした。 更に同上混練造粒条件で押出機を繰り返して 3回通し、 得られ たペレ ッ ト の 230てでの ? 1^を ? 1^4 とした。 M F Rは分 子量の一つの指標であり、 M F Rが大きいという ことは分子量 が小さいことに対応する。 即ち、 M F R , および M F R 4 が小 さ く、 M F R , と M F R 4 との差が小さいという ことは押出機 中での酸化劣化による分子量の低下が小さいという ことであり、 酸化防止剤を用いている場合には酸化防止効果が大きいという ことである。 結果を第 1表にまとめた。 比較化合物として、 米 国特許第 4 1 8 7 2 1 2号明細書に記載された化合物中、 代表 的化合物である ト リ ス ( 2 , 4 —ジ第 3級ブチルフ ニル) ホ スフ ア イ ト (以下、 化合物 Aという) を用いた。
第 1表
Figure imgf000020_0001
実験例 2
実験例 1 において、 ヒ ンダードフ ヱノール系化合物としてテ ト ラキス 〔 3 — ( 3 , 5 —ジ第 3級プチルー 4 — ヒ ドロキ シフ ヱニル) プロ ピオニルォキ シメ チル〕 メ タ ン (以下、 化合物 B と示す。 ) を併用して、 酸化防止効果を検討した。 結果を第 2 表にまとめた。 表中、 色相 bはハンター (Hun ter) の b値を、 Y I はイェローネスイ ンデックスを示し、 第 1 回と第 4面押出 成型ペレ ツ トを対比して示した。 これらは数値が小さいほど着 色度が小さいことを意味する。 比較化合物として、 化合物 A、 ト リ ス 〔 2 —第 3級ブチル一 6 —メ チル一 4 一 ( 2 — (メ トキ シカルボニル) ェチル) フヱニル〕 ホスフ ア イ ト (製造例 1 の 化合物) および ト リ ス 〔 2 —第 3級プチルー 6 —メ チル 4 ( 2 - (ォ ク タデシルォキ シカルボニル) ェチル) フ エ ル ホスフア イ ト (製造例 2 の化合物) を用いた。
第 2表
Figure imgf000021_0001
実験例 3
実験例 1 に用いたポリプロピレン樹脂に、 第 3表記載のリ ン 系酸化防止剤を添加、 充分に混合し、 2 6 0て、 2 0 咖 0押出 機にてペレ 'ン ト化し、 射出成型機にて、 2 0 0てで 1 mm厚のテ ス ト ピースを作成した。
こ のテス ト ピースを 1 5 0 土 1 て に調節されたギア一オーブ ン中で、 脆化するまでの時間 ( B P、 時間) を測定した。 この 結果を第 3表に示す。
弟 3 衣
Figure imgf000022_0001
実験例 4
実験例 1 に用いたポリプロピレン樹脂に第 4表記載のリ ン系 酸化防止剤と、 ステアリ ン酸カルシウムを添加、 充分に混合し 実験例 3 と同様にし、 脆化するまでの時間を測定した。 こ の結 果を第 4表に示す。
第 4表
リ ン系酸化防止剤 添加量 (%) B P (時間) 実施例 2 の化合物 0. 1 1 8 0 ステア リ ン酸カルシウム 0. 1 化合物 A 0. 1 1 0 ステア リ ン酸カルシウム 0. 1 実験例 5
実験例 1 に用いたポリ プロビレン樹脂に第 5表記載の酸化防 止剤と、 テ トラキス 〔 3 — ( 3 , 5 —ジ第 3級プチルーヒ ドロ キシフヱニル) 一プロ ピオニルォキシメ チル〕 メ タ ン (化合物 B ) を添加、 充分に混合し、 実験例 3 と同様にし、 脆化するま での時間を測定した。 この結果を第 5表に示す。
第 5表
Figure imgf000023_0001
実験例 6
本発明化合物を舍む各種有機ホスファ ィ ト化合物の耐加水分 解性を 4 0て、 相対湿度 7 5 %の条件下でその重量変化を経時 的に測定することにより比較した。 その結果を第 6表に示す。 第 6表
Figure imgf000024_0001
〔各有機ホスフアイ ト化合物の初期値 ( 0時間) を 1 0 0 として. 重量変化を比較した。 また、 表中の化合物 C、 Dおよび Eは次 の化合物を意味する。
化合物 C ト リ スノ ユルフェニルホスフア イ ト
化合物 D サイ ク リ ッ クネオペンタ ンテ ト ライルビス (ォクタ † デシルホスフアイ ト)
化合物 E サイ ク リ ッ クネオペンタ ンテ ト ライ ノレビス ( 2 , 4
—ジ第 3級ブチルフヱニルホスフア イ ト) 〕 以下実験例 1〜 6に示したように、 本発明化合物が極めてバ ランスのとれた酸化防止剤であることを述べてきた。 従来ホスフア イ ト系酸化防止剤に関しては、 「ポリ マーの着 色を防止し、 またそれ自身が酸化されホスフェー トになり、 ポ リ マーの自動酸化(Au tox i da t i on)に寄与するハイ ドロパ一ォキ サイ ドを不活性な化合物に分解する。 その他、 ホスフア イ ト系 酸化防止剤の長所と して、 一次酸化防止剤であるフ ノ ール系 酸化防止剤が酸化され、 キノ ン構造をとる こ とにより、 着色す るこ とを防ぐ役割がある。 また一方欠点と して、 その物自体の 加水分解性がある。 」 と言われてきている。 これらの代表例と して ト リ スノ ニルフヱニルホスフ ア イ ト (化合物 C ) 、 サイ ク リ ッ クネオペンタ ンテ ト ライ ルビス (ォク タデシルホスフア イ ト) (化合物 D ) 、 サイ ク リ ッ クネオペンタ ンテ ト ライ ルビス ( 2 , 4 —ジー第 3級プチルフヱニルホスフア イ ト) (化合物 E ) があり、 これらは着色防止性能、 加工安定性改良の効果を 示すものの、 実験例 6で示したよう に加水分解しゃすい化合物 である。
この加水分解性を改善したホスフア イ ト と して代表的な化合 物として ト リ ス ( 2 , 4 —ジ一第 3級ブチルフエニル) ホスフ ア イ ト (化合物 A ) があげられる。
実験例 6 の結果から明らかなよう に、 本発明化合物およびそ の ト リ ス体である、 製造例で示した化合物は、 ト リ ス ( 2 , 4 —ジ一第 3級ブチルフエニル) ホスフア イ ト と同等もし く はそ れ以上の耐加水分解性を示す有用な化合物である。 そこで、 こ れら加水分解性の改善されたホスフア イ ト化合物についての加 ェ安定性能および着色防止性能について実験例 1 〜 2 により比 較してみた。 すなわち、 実験例 1 はホスファ ィ ト化合物単品で の性能比較、 実験例 2 はホスフ ア イ ト化合物とフユ ノ ール系化 合物との併用等の性能比較を行ったものであるが、 実験例 1 で は化合物 Aは単品使用の際加工安定性がな く、 本発明化合物は 単品使用でも充分加工安定性能があることが判明した。 化合物 Aについては、 この単品使用等の効力不足を補うため、 米国特 許第 4 1 8 7 2 1 2号明細書に示されるようにフ ヱノール系酸 化防止剤との併用により加工安定性を改良する処方が開発され たが、 実験例 2 に示す通り、 化合物 Aは着色防止性能が不充分 であり、 しかも製造例 1、 2で示す化合物についても着色防止 性能が損なわれてしまう ことは明らかである。
一方、 本発明化合物は製造例 1、 2で示す化合物と極めて近 い構造を有するにも拘わらず、 驚くべきことに耐加水分解性と 同時に着色防止性能をも兼ね備えていることは明らかである。 次に本発明者らは、 実験例 3〜5に示す通りホスフア イ ト化 合物の耐熱性能を比較した。 実験例 3では、 本発明化合物が単 品で、 他の化合物に比し飛躍的にポリマーの耐熱性能を向上さ せることを示し、 実験例 4、 実験例 5では種々の併用系でその 耐熱性能が向上することが見出された。
以上述べてきたように従来のホスフアイ ト化合物は、 着色防 止性能、 加工安定性能は保有するが、 加水分解し易いとの欠点 を有していたり、 逆に耐加水分解性があり しかもフ ユノ ール系 と併用すれば加工安定性も保有し得るが着色防止性能が劣ると の欠点を有しているのに対し、 本発明化合物は着色防止性能、 加工安定性、 耐加水分解性、 さらにポリマーの耐熱性能を 1¾上 させるというバランスのとれた化合物であり、 その上他の添加 剤との併用系で性能が更に向上するという特徴を有している。 本発明を上述の明細書およびそれに包含される実施例により 十分に説明したが、 これらは本発明の精神と範囲に反しない限 り種々に変更、 修飾する こ とができ る。

Claims

1 . 一般式
Figure imgf000028_0001
(式中、 R 1 は炭素数 1〜 2 2個のアルキル基を示す。 ) により表わされるホスフア イ ト化合物。
2 . 請求の範囲第 1項記載のホスフア イ ト化合物 0. 0 1〜 5重 量%を舍有することを特徴とする安定化された有機材料。
3 . 請求の範囲第 1項記載のホスフア囲イ ト化合物および当該ホ スフア イ ト化合物に対し、 0. 1〜 1 5重量倍のヒ ンダー ドフヱ ノール系化合物を舍有することを特徴とする安定化された有機 材料。
4 . 請求の範囲第 1項記載のホスフアイ ト化合物および当該ホ スフアイ ト化合物に対し、 0. ;!〜 1 5重量倍の光安定剤を舍有 することを特徴とする安定化された有機材料。
5 . 光安定剤がベンゾ ト リアゾ一ル系紫外線吸収剤である請求 の範囲第 4項記載の有機材料。
6 . 光安定剤が 2 , 2 , 6 , 6 —テ トラメ チルピペリ ジン系化 合物である請求の範囲第 4項記載の有機材料。
7 . 請求の範囲第 1項記載のホスフアイ ト化合物および当該ホ スフアイ ト化合物に対し、 0. 1〜 1 5重量倍のジラウ リ ルチオ ジプロビオネ一ト、 ジミ リ スチルチオジプロ ピオネー ト、 ジス テアリルチオジブ口 ピオネー トおよびペンタエリ ス リ トールテ ト ラキス 一ラウ リルチオプロピオネー ト) から選ばれるチ オアルカ ン酸エステル化合物を舍有する こ とを特徴とする安定 化された有機材料。
PCT/JP1990/000273 1989-03-03 1990-03-01 Phosphite compound and application thereof WO1990010008A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90903955A EP0414916B1 (en) 1989-03-03 1990-03-01 Phosphite compound and application thereof
DE69012929T DE69012929T2 (de) 1989-03-03 1990-03-01 Phosphitverbindung und deren anwendung.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250789 1989-03-03
JP1/52507 1989-03-03
JP1/249565 1989-09-26
JP24956589 1989-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990010008A1 true WO1990010008A1 (en) 1990-09-07

Family

ID=26393107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/000273 WO1990010008A1 (en) 1989-03-03 1990-03-01 Phosphite compound and application thereof

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5169885A (ja)
EP (1) EP0414916B1 (ja)
JP (1) JP2782005B2 (ja)
DE (1) DE69012929T2 (ja)
WO (1) WO1990010008A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19501212A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Richter Elk Prof Dr Ing Verfahren zum Herstellen von Bitumen und Asphalt
US7375167B2 (en) 2005-05-09 2008-05-20 Basf Se Hydrolysis-resistance composition
EP1892266B1 (en) * 2005-06-15 2010-07-21 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition and molded articles
CN105705580B (zh) 2013-10-07 2018-07-20 三菱瓦斯化学株式会社 (甲基)丙烯酸类共聚物、树脂组合物及其成型体
CA2959572C (en) * 2015-02-05 2018-10-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin composition and article molded therefrom
US10150865B2 (en) 2015-03-30 2018-12-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition and molded object obtained therefrom

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216552A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Nec Software Ltd 夜間バッチジョブのスケジュール管理方式
JPH05318544A (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 Sodick Co Ltd 可塑化・混練スクリュ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094855A (en) * 1976-07-30 1978-06-13 Ciba-Geigy Corporation Hindered phenyl phosphites
DE2733796A1 (de) * 1976-07-30 1978-02-02 Ciba Geigy Ag Neue gehinderte phosphite
JPS594629A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Dainippon Ink & Chem Inc 安定化合成樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216552A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Nec Software Ltd 夜間バッチジョブのスケジュール管理方式
JPH05318544A (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 Sodick Co Ltd 可塑化・混練スクリュ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0414916A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782005B2 (ja) 1998-07-30
EP0414916A1 (en) 1991-03-06
DE69012929D1 (de) 1994-11-03
US5169885A (en) 1992-12-08
EP0414916B1 (en) 1994-09-28
JPH03188090A (ja) 1991-08-16
EP0414916A4 (en) 1991-05-15
DE69012929T2 (de) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403507B (zh) 苯并呋喃衍生物及其應用
US3634320A (en) Protection of organic substances against uv radiation
US4143101A (en) 5,5-bis(halomethyl)1,3,2-dioxaphosphorinane compounds
US4171298A (en) Phenolic ester synthetic resin stabilizers
WO1990010008A1 (en) Phosphite compound and application thereof
JPH0655750B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスフイツト類、その製造方法及びその安定化剤としての使用
JP6647023B2 (ja) 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物
WO2006054446A1 (ja) ヒドロキシベンゾエート化合物の製造方法
JPS5890545A (ja) メルカプトフエノ−ル誘導体および該化合物を含有する材料組成物
US4308218A (en) Aryl phosphonites and thiophosphonites useful as antioxidants
TWI429653B (zh) Solidification method of phosphate ester flame retardant
EP1922365A1 (de) Polycarbonat-formmassen mit verbesserten rheologischen eigenschaften
JP2529714B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS5925796B2 (ja) ジホスフアイト化合物
DE3602367C2 (de) Triazolderivate und ihre Verwendung zum Stabilisieren von organischen Polymeren
JP4873612B2 (ja) ヒンダードアミン化合物の製造方法
US3951912A (en) Hydroxybenzylphosphonate antioxidants
JPH0234977B2 (ja)
US3227676A (en) Phenols and dilaurylthiodipropionate as thermal stabilizers for olefin polymers
EP0335262B1 (en) Phosphite compounds
JPS6245661A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS6230134A (ja) 合成樹脂用安定剤
JP3433476B2 (ja) フェノール化合物およびその用途
JPS61136552A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH06200099A (ja) テトラ−〔n−アルキル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル〕−4,4’−ジフェニルビスホスホナイト

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990903955

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990903955

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990903955

Country of ref document: EP