JPH05216552A - 夜間バッチジョブのスケジュール管理方式 - Google Patents

夜間バッチジョブのスケジュール管理方式

Info

Publication number
JPH05216552A
JPH05216552A JP4017324A JP1732492A JPH05216552A JP H05216552 A JPH05216552 A JP H05216552A JP 4017324 A JP4017324 A JP 4017324A JP 1732492 A JP1732492 A JP 1732492A JP H05216552 A JPH05216552 A JP H05216552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
batch
night
schedule
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4017324A
Other languages
English (en)
Inventor
Shujiro Nakajima
周二郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP4017324A priority Critical patent/JPH05216552A/ja
Publication of JPH05216552A publication Critical patent/JPH05216552A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】夜間バッチジョブの起動日時の自動スケジュー
ル化による安定したマシン運用と、夜間バッチスケジュ
ール情報の容易な保守機能による操作員介入の手間を省
力化させる。 【構成】夜間バッチジョブのスケジュール管理の初期設
定、及び登録情報の保守を行うための機能3−1と、夜
間バッチジョブの起動コマンドカタログを自動生成させ
る機能(3−2)と、夜間バッチジョブの自動起動を制
御する機能(3−3)と、当該ジョブの次回起動日時を
自動算出しスケジュールを登録する機能(3−4)と、
夜間バッチ処理結果及び次回・翌日のスケジュールを印
刷する機能(3−5)を備えることを特徴とする夜間バ
ッチジョブのスケジュール管理方式。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は夜間バッチジョブのスケ
ジュール管理方式、特に自動運転制御機構を備え、シス
テムへの電源投入,切断日時を設定し、日中のオンライ
ン業務,バッチ業務と夜間バッチジョブ業務とが切り分
けられて運用される形態の情報処理システムにおける夜
間バッチジョブのスケジュール管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の夜間バッチのスケジュー
ル管理方式では、図3に示すように、操作員が定期的に
夜間バッチで動作させるジョブのスケジュールを立て、
指示を与える事により実現していた。また、夜間バッチ
処理へのジョブの追加や処理周期に変更が生じた場合、
ジョブ記述の修正やアプリケーションプログラムの修正
を行い環境を整えてからの動作指示が一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の夜間バッチ
のスケジュール管理方式では、ジョブのスケジュールの
設定を操作員が定期的に手作業で行わなければならず非
効率的である。
【0004】また、通常夜間バッチ処理は無人運転の環
境で実行される事が多く、異常が発生した事を知る迄に
時間がかかり、ジョブの再試行や、データの復旧が遅れ
るという問題がある。
【0005】また、システムへの機能追加/変更による
夜間バッチへの新たなジョブの追加,処理周期の変更,
取り消し,運用開始/終了時間の変更等が発生した場合
に、直接ジョブ記述ソースの修正やプログラムソースの
修正等を行わなければならず、人手と時間がかかるとい
う問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の方式は、自動運
転制御機構を備え、システムへの電源投入,切断日時を
設定し、日中のオンライン業務,バッチ業務と夜間バッ
チ業務とが切り分けられて運用される形態を持つ情報シ
ステムにおける夜間バッチジョブのスケジュール管理方
式において、前記夜間バッチジョブの処理周期と初期起
動日時をあらかじめ設定し、初期運用を終了した後に前
記自動運転制御機構で設定されたシステムへの電源投
入,切断日時を格納している自動運転制御ファイルの日
付データと、前記夜間バッチジョブの処理周期及び最新
起動日を基に次回の起動日を自動算出し、それらの情報
を基に前記夜間バッチジョブの自動起動を一括スケジュ
ーリングする。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例を示すものであ
る。
【0009】図1において、まず、システムサービスプ
ログラムを利用して、自動運転制御機構1−1へシステ
ムへの電源投入切断のスケジュールをあらかじめ設定し
ておき、自動運転制御ファイル4−1上へ、情報を格納
しておく。
【0010】次に、夜間バッチ保守手段3−1は、夜間
バッチジョブiD及び当該ジョブの比次・週次・月次・
年次等のジョブ処理周期の設定と、当該ジョブの初期起
動日時の設定を行い、それらの情報を夜間バッチジョブ
基本情報ファイル4−3,スケジュール情報ファイル4
−2へ格納する。
【0011】続いてコマンドカタログ生成手段3−2は
自動運転制御ファイル4−1,スケジュール情報ファイ
ル4−2及び夜間バッチジョブ基本情報ファイル4−3
を参照し、コマンドプロシージャーファイル4−4へ日
時指定のジョブ起動コマンドカタログを生成する。
【0012】自動起動管理手段3−3は、コマンドプロ
シージャーファイル4−4より当日時に指定された5−
1ジョブの起動と、当該名ジョブの異常終了の制御を行
う。
【0013】続いて次回起動スケジュール設定手段3−
4は、自動起動管理手段3−3より受け渡された当日起
動ジョブのジョブiD,終了ステータスを参照し、自動
運転制御ファイル4−1と夜間バッチジョブ基本ファイ
ル4−3を使用して、当該ジョブの処理周期を基に次回
起動日時を自動算出し、スケジュール情報ファイル4−
2へのスケジュールの登録を行う。夜間バッチ処理結果
・次回スケジュール印刷手段3−5は、当日起動させた
夜間バッチジョブのコンソールメッセージを編集出力す
ると共に、スケジュール情報ファイル4−2を参照し当
日起動されたジョブの次回の起動日時と、翌日のスケジ
ュールの一覧を編集出力させる。
【0014】次に、図2を用い夜間バッチ保守手段3−
1について説明する。
【0015】図2において、画面イメージ1は、スケジ
ュール管理ファイル群4より夜間バッチジョブの登録情
報をスケジュール表形式で表現させ、詳細の照会,登
録,変更,削除,印刷の機能を持つ。画面操作はマウス
3を使用する事により操作性を向上させると共に画面上
に2ウィンドウを開き詳細や一覧の表示を行う事ができ
る。
【0016】画面イメージ1は、ウィンドウ2へジョブ
一覧を表示させ、12月10日(月)へジョブJO9を
自動転記し、登録していることを示している。また、画
面の左右のスクロール上下のスクロールも自在に行える
機能も有している。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような構成を採
用したため、以下のような効果を有する。
【0018】(ア)夜間バッチで動作させるジョブの起
動日時を自動算出しスケジュールが自動的に作成できる
ため、操作員が意識しないで良い。
【0019】(イ)スケジュールの保守が会話形式で容
易に瞬時に行える事により、操作性が向上する。
【0020】(ウ)スケジュールの保守の結果を自動的
にコマンドカタログ化する事により、メンテナンスが容
易になる。
【0021】(エ)夜間バッチの処理結果の自動印字出
力により、安全性が向上する。
【0022】(オ)次回スケジュールの自動印字出力に
より、夜間バッチジョブのスケジュールの事前把握及び
スケジュール漏れの未然防止ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】夜間バッチ保守処理の画面イメージを示す図で
ある。
【図3】一例を示す図である。
【符号の説明】
1−1 自動運転制御機構 3 マウス 3−1 夜間バッチ保守手段 3−2 コマンドカタログ生成手段 3−3 自動起動管理手段 3−4 次回起動スケジュール設定手段 3−5 夜間バッチ処理結果・次回スケジュール印刷
手段 4 スケジュール管理ファイル群 4−1 自動運転制御ファイル 4−2 スケジュール情報ファイル 4−3 夜間バッチジョブ基本情報ファイル 4−4 コマンドプロシージャーファイル 5−1 ジョブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動運転制御機構を備え、システムへの
    電源投入,切断日時を設定し、日中のオンライン業務,
    バッチ業務と夜間バッチ業務とが切り分けられて運用さ
    れる形態を持つ情報システムにおける夜間バッチジョブ
    のスケジュール管理方式において、 前記夜間バッチジョブの処理周期と初期起動日時をあら
    かじめ設定し、初期運用を終了した後に前記自動運転制
    御機構で設定されたシステムへの電源投入,切断日時を
    格納している自動運転制御ファイルの日付データと、前
    記夜間バッチジョブの処理周期及び最新起動日を基に次
    回の起動日を自動算出し、それらの情報を基に前記夜間
    バッチジョブの自動起動を一括スケジューリングする夜
    間バッチジョブのスケジュール管理方式。
  2. 【請求項2】 夜間バッチ処理のジョブスケジュールを
    会話型で保守する手段と、新規ジョブの設定,既存ジョ
    ブの起動周期,日時の修正・削除を行なう手段と、それ
    らの内容を基に当該ジョブの起動コマンドを自動生成
    し、カタログ化させる手段を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の夜間バッチジョブのスケジュール管理方
    式。
JP4017324A 1992-02-03 1992-02-03 夜間バッチジョブのスケジュール管理方式 Withdrawn JPH05216552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017324A JPH05216552A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 夜間バッチジョブのスケジュール管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017324A JPH05216552A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 夜間バッチジョブのスケジュール管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216552A true JPH05216552A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11940864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017324A Withdrawn JPH05216552A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 夜間バッチジョブのスケジュール管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05216552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990010008A1 (en) * 1989-03-03 1990-09-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Phosphite compound and application thereof
JP2011258142A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990010008A1 (en) * 1989-03-03 1990-09-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Phosphite compound and application thereof
JP2011258142A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8010958B2 (en) Data processing apparatus, program managing apparatus, control program updating method, program managing method, program managing system, updating program, and recording medium
JP4854608B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP4372175B2 (ja) 印刷処理システム、制御装置およびその制御方法、記録媒体
US20140025974A1 (en) Information processing apparatus, server and method of controlling the same
CN112818189B (zh) 一种可视化制程工艺单排程调度方法、系统及平台
JP2001350606A (ja) 印刷システム、印刷データ処理方法及び該方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体
JP3593865B2 (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
JPH05216552A (ja) 夜間バッチジョブのスケジュール管理方式
JP2641734B2 (ja) 情報処理用電子機器
JPS6366632A (ja) 帳票作成システム
JP6641450B2 (ja) 画像形成装置及び節電制御方法
US20050119901A1 (en) Method, receiving server, and computer program module for the automatic reception and forwarding of document processing orders
US9519475B2 (en) Information processing apparatus that performs update of software, control method therefor, and storage medium
JP2013101596A (ja) 監視装置、及びその方法
JP7395934B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JPH0378033A (ja) ジョブ実行時間予測表示方式
JP2000172462A (ja) スケジュ―ルデ―タベ―ス連動印刷システム
JP3653962B2 (ja) 運用時間制御装置
JPH06337738A (ja) 計算機システムの自動電源制御方式
JPH0731059A (ja) 電力系統監視制御装置
JP4137485B2 (ja) 印刷方法および印刷システム
JPH0573279A (ja) ジヨブ実行管理方式
JP6016740B2 (ja) スケジュール連携印刷サービス装置、スケジュール連携印刷サービスシステム、及びスケジュール連携印刷プログラム
JP2000148274A (ja) 定型業務実行支援方式
JP2001325130A (ja) ファイル管理装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518