WO1989000304A1 - Method of preparing nc data - Google Patents

Method of preparing nc data Download PDF

Info

Publication number
WO1989000304A1
WO1989000304A1 PCT/JP1988/000664 JP8800664W WO8900304A1 WO 1989000304 A1 WO1989000304 A1 WO 1989000304A1 JP 8800664 W JP8800664 W JP 8800664W WO 8900304 A1 WO8900304 A1 WO 8900304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
machining
area
data
end point
start point
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000664
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Seki
Takashi Takegahara
Takeshi Arakaki
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to DE8888906061T priority Critical patent/DE3881199T2/de
Publication of WO1989000304A1 publication Critical patent/WO1989000304A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35461Digitizing, menu tablet, pencil
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36214Pocket machining, area clearance, contained cutting, axis milling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to an NC data creation method, and more particularly to an NC data creation method that allows input while visually recognizing a tool path for machining the inside of an area.
  • NC data for surface machining or pocket machining of the inside of a contour shape is used for roughing and finishing, by following the same dialogue screen as the machining method ( If you enter one-way cutting, reciprocating cutting, rasical cutting, etc.), cutting direction, cutting direction, finishing allowance, extra thickness, spindle speed, cutting speed, tool diameter, etc., it is already defined.
  • the tool path was automatically determined based on the contour shape and was created.
  • the point I] has a certain force ⁇ , and the contour shape becomes complicated. It takes a considerable amount of time to create NC data, and the tool path contains useless paths (paths that are not involved in cutting), reducing cutting efficiency.
  • An object of the present invention is to provide an NC data creation method capable of creating NC data for rough machining.
  • Another object of the present invention is to provide an NC data creation method that allows the user to recognize at a glance whether there is uncut or overcut.
  • the contour and shape input to identify the area are input to a graphics display device.
  • the area indicated by the graphic force is recognized by the operation of the letter, and the inside of the area is painted in a predetermined color.
  • the machining end point is set as the next machining start point, and after that, the next machining end point is input, and the tool moves linearly at the finally specified machining start point and machining end point.
  • FIG. 1 is a Golock diagram of an automatic prodramming system to which the method of the present invention can be applied.
  • FIG. 2 is a flowchart of the process of the present invention
  • Figure S is a perspective view of the material and parts
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the process of the present invention.
  • Fig. 1 shows the automatic gokogeramining to which the method of the present invention can be applied. It is a block diagram of the system.
  • the RAM 101 stores the system program STPR for creating NC data read from the floppy FL, processing results, etc. c .
  • 104 is an NC data storage memory for storing created NC data
  • 105 is a keyboard
  • 106 is a graphic knockout display.
  • Device (CRT) is a disk controller
  • 108 is a tablet device.
  • a menu table 108b is attached to the surface 108a, and a predetermined menu item is picked with the tab cutter console 108'c. It is so.-. By moving the tablet car and the knob 108c on the tablet surface, it is one of the best places. Lay the graphics cursor on the screen so that the GCS moves (this is done.
  • the new table 108b contains various new items. In addition, an "arbitrary cutting" item and an “end” item are provided as those related to the present invention.
  • Fig. 2 is a flowchart of the process of the present invention
  • Fig. 3 is a diagram of the shape of the material and part
  • Fig. 4 is an explanatory diagram of the process of the present invention. From the material WK shown in Fig. 3 (a), The processing of the invention will be described as creation of NC data for processing the part PT shown in FIG. 3 (b).
  • step 203 when the menu item “arbitrary cutting” on the menu table 108 b is selected (step 203), an area is displayed on the display screen. if example door was the question statement that questions ⁇ "have been under to enter the area" that is displayed (scan STEP 2 0 5).
  • the user enters the tablet cursor 108c to indicate the predetermined area AR with the gel cursor cursor GCS (step 207). )-, The graph knocking device 106 recognizes the designated area and paints and paints the inside of the area with a predetermined color (FIG. 4 (b ) Ref., Steps 209) --- Disco. Enter the tool radius r after the question statement for asking the tool radius is drawn on the screen.
  • the gorosessor 102 will be set to the processing start point.
  • the coordinate value of P s is stored in RAM 103 (Step 2 13), and a circle centered on the machining start point P s and having the specified tool radius ⁇ Release the paint over (St, Go 2 15) With this, the monitor recognizes that the paint over release area is the area to be cut. can do
  • the processor 102 sets the machining end point P ⁇ as the next machining start point (step 22 1).
  • step 2 17 the operations and processes in and after step 2 17 are repeated to input the machining end points sequentially (see FIGS. 4 (e) and (f)), and the input of the last machining end point is completed.
  • the operator may select the menu item “End” on the menu table 108 b (step 2 2 3) 0
  • the tool 102 moves the tool linearly to the machining start point and processing end point stored in RAMI 03. In this way, the NC data for processing the inside of the area sequentially is created, and the NC data is stored in the memory 104. The NC data for the area is roughened. Finish the process.
  • the overcut portion is made identifiable, for example, painted in another color. In this way, the mistakes of the IJ can be easily understood, and the correction can be easily made. .
  • the inside of the region to be processed is painted.
  • the system is configured to release the crushing, it is possible to recognize at a glance whether there is any uncut or overcut, and it is also easy to reduce the cutting efficiency. NC data for good area machining can be created.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

- - 明 細 書
N C デ ー タ 作成方法
技術分野
本発明は N C デー タ 作成方法に係 り 、 特に領域内部を 加工す る 工具通路を視覚的に認識 し な が ら入力で き る N C デー タ 作成方法に 関す る 。
背景技術
輪郭形状内部を面加工 し あ る い は ポ ケ ッ ト 加工す る た め の N C デ ー タ は荒加工用 、 仕上げ加工用 を 問わず従来、 同一の対話画面に従 っ て 、 加工方法 ( 1 方向切削、 往復 切削、 ラ セ ン 状切削等) 、 切削方向 、 切 り 込み方向 、 仕 上げ代、 余肉 、 主軸回転数、 切削速度、 工具径等を 入力 すれば、 既に定義 さ れて い る 輪郭形状を も と に 自動的に 工具通路が決定 さ れて作成 さ れ る も ので あ っ た 。
かか る 従来方法に よ れば精度の高い切削加工で る N C デ ー タ が得 ら れ る と い う 禾 I]点は あ る 力 ί、 輪郭形状が複 雑に な っ て く る と N C デー タ 作成に相当の時間 を要 し た り 、 工具通路に.無駄な通路 (切削に 関与 し な い通路) が 含 ま れて 切削効率が低下す る 。
と こ ろ で 、 荒加工に お い て は仕上げ加工ほ ど高精度の 切削用 N C デー タ を必要 と し な い 。 こ の た め 、 荒加工用 の N C デー タ 作成に必要な デ ー タ は従来方法 と 異な る 方 法に よ り 簡単に かつ加工効率が上が る よ う に定義 し て Ν C デ ー タ を 作成す る こ と が要望 さ れて い る :,
以上か ら本発明の 目 的は簡単に 切削効率の良好な領域 荒加工用 の N C データ を作成で き る N C デー タ 作成方法 を提供す る こ と で あ る 。
本発明の別の目的は削 り 残しや削 り 過ぎがあ る か ど う か を一目で認識で き る N C データ 作成方法を提供す る こ と で あ る 。
発明の開示
本発明の領域内部を加工す る N C デー タ 作成方法に お いて は 、 領域を特定す る た め に入力 さ れた輪郭开さ状を グ ラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 装置に描画す る と 共に 、 々 つ" レ ッ ト の操作に よ り グ ラ フ ィ ッ ク 力 一 ソ ル で指示 さ れ た領 域を認識し て そ の内部を所定色で塗 り つぶ し 、 し か る後 グ ラ フ ィ ッ ク 力 一 ソ ル で指示 さ れた加工開始点 と 加工終 了点を結ん だ工具蝠を有す る直線領域の塗 り つ ぶ し を解 除す る と 共に 、 該加工終了点を次の加工開始点 と し 、 以 後頓次加工終了点を入力 し 、 最終的に指示さ れた加工開 始点、 加工終了点を工具が直線移動し な が ら た ど つ て領 域内部を加工す る N C データ を作成す る 。
図面の簡単な説明
第 1 図は本発明方法を適用で き る 自動プ ロ ダ ラ ミ ン グ シ ス テ ム の ゴ ロ ッ ク 図、
第 2 図は本発明の処理の流れ図、
第 S 図は素材 と 部品の开さ状図、
第 4 図は本発明の処理説明図で あ る 。
発明を実施す る た め の最良の彩態
第 1 図は本発明方法を適用で き る 自動ゴ コ ゲ ラ ミ ン グ シ ス テ ム の ブ ロ ク 図で あ る 。
1 0 1 は 口 一 デ ィ ン グ プ ロ グ ラ ム 等 力 記億 さ れ た R 0 M 、 1 0 2 は 自動 プ ロ グ ラ ミ ン グ処理を行 う プ ロ セ ッ サ 1 0 3 は R A M で あ る 。 R A M 1 0 3 〖こ は フ ロ ッ ピ ー F L よ り 読み込 ま れた N C デー タ 作成用 の シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム S T P R や処理結果等が記億 さ れ る c.
1 0 4 は作成 さ れた N C デー タ を記憶す る N C デ ー タ 記億 メ モ リ 、 1 0 5 は キ ー ボ ー ド 、 1 0 6 は グ ラ フ ノ ッ ク デ ィ ス プ レ イ 装置 ( C R T ) 、 1 0 7 は デ イ ス ゥ コ ン ト ロ 一 ラ 、 1 0 8 は タ ブ レ ッ ト 装置で あ り 、 タ ブ
面 1 0 8 a に は メ ニ ュ ー表 1 0 8 b が阽着 さ れ、 タ ブ し- ッ ト カ 一 ソ ル 1 0 8 ' c で所定の メ ニ ュ ー項目 を ピ ク す る よ う に な っ て い る -. 尚 、 タ ブ レ ッ ト カ ー 、ノ ル 1 0 8 c を タ ブ レ ツ ト 面上で移動 さ せ る こ と に よ り デ イ ス つ。 レ ィ 画面上の グ ラ フ イ ツ ク カ 一 ソ ル G C S が移動す る よ う (こ な っ て い る 。 ニ ュ ー表 1 0 8 b に は各種 ニ ュ ー項目 が設け ら れて お り 、 本発明に 関係す る も の と し て 「任意 切削」 項目 、 「終了」 項目 が設け られて い る 。
第 2 図は本発明の処理の流れ図、 第 3 図は素材 と 部品 の形状図 .、 第 4 図は本発明の処理説明図で あ る 以下、 第 3 図(a) に示す素材 W K か ら第 3 図(b) に 示す部品 P T を 加工す る た め の N C デー タ を作成す る も の と し て 発明 の処理を説明す る 。
ま ず、 切削領域 A R (第 4 図(a) ) を 特定す る た め :こ必 要な輪郭形状 C N . T 1 . C N T 2 を キ ー ポ ー ド 1 0 5 あ る い は タ プ レ ト 1 0 8 を用 いて入力 し て 、 ゲ ラ フ ク デ ィ ス プ ィ 装置 1 0 S のデ ィ ス ゴ ィ 画面に描画す る ( ス テ ッ プ 2 0 1 )
つ い で 、 メ ニ ュ ー表 1 0 8 b 上の メ ニ ュ ー項目 「任意 切削」 を ピッ ク す る と ( ス テ ッ プ 2 0 3 ) 、 デ イ ス プ レ ィ 画面に領域を設問す る 設問文た と え ば Γ "領域を入力 し て下 さ い 」 が表示 さ れ る ( ス テ ッ プ 2 0 5 ) 。
領域設問に応じ て タ ブ レ ツ ト カ 一 つ ル 1 0 8 c を甩 ぃ て ゲ ラ フ ィ ッ ク カ ー ソ G C S で所定の領域 A R を指示 す る と ( ス テ ッ プ 2 0 7 ) -、 グ ラ フ ノ ッ ク デ ス プ ノ 装置 1 0 6 は該指示 さ れた領域を認識し 、 該領域内部を 所定の色で塗 り つ ぶ し描画す る (第 4 図(b)参照、 ス テ ツ フ。 2 0 9 ) -- つ い で 、 デ ィ ス コ。 レ ィ 画面に工具半径を設問す る 設問 文が描画 さ れ る か ら該工具半径 r を 入力す る ( ズ チ ッ プ
2 1 1 ) ,.
つ い で 、 グ ラ フ ィ ッ ク 力 一 ソ ル G C S で加工開始点 P s (第 4 図(c) ) を ピ ッ ク す れ ば ゴ ロ セ ッ サ 1 0 2 は該加 ェ開始点 P s の座標値を R A M 1 0 3 に記億す る と 共に ( ス テ プ 2 1 3 ) 、 該加工開始点 P s を 中心 と し 、 かつ 指定 さ れた工具半径 Γ を有す る 円の塗 り つ ぶ し を解除す る ( ス テ 、 ゴ 2 1 5 ) こ れ に よ り , 塗 り つ ぶ し解除領 域が切削 さ れ る 領域で あ る と ォ ぺ レ 一 タ は認識す る こ と が で き る
し か る 後 ., ゲ つ ノ ジ 力 一 、-) >i G C S で加工終了点 P E (第 4 図(d) ) を ピッ ク すれば、 つ。 口 セ ッ サ 1 ϋ 2 は該 加工終了点 Ρ ε の座標値を R A M I 0 3 に記億す る と 共に ( ス テ ツ プ 2 1 7 ) 、 デ ィ ス プ レ イ 装置 1 0 6 を し て 加 ェ終了点 P E と 前記加工開始点 P s を結んで な る 工具幅の 直線領域 の塗 り つ ぶ し を解除 さ せ る ( ス テ ツ プ 2 1
9 ) 。 こ れ に よ り 、 塗 り つ ぶ し 解除領域が切削 さ れ る と オ ペ レ ー タ は認識す る 。
つ いで 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は加工終了点 P ε を 次の加工 開始点 と す る ( ス テ ッ プ 2 2 1 ) 。
以後ス テ ツ プ 2 1 7 以降の操作及び処理を繰 り 返 し て 順次加工終了点を 入力 し (第 4 図(e) , (f)参照) 、 最後の 加工終了点の入力が終了すれば、 オ ペ レ ー タ は メ ニ ュ 一 表 1 0 8 b 上の メ ニ ュ ー項目 「終了 」 を ピッ ゥ す る ( ス チ ッ プ 2 2 3 ) 0
プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は 、 メ ニ ュ ー項目 「終了」 が ピ ッ ク さ れれば、 R A M I 0 3 に記億 し て あ る 加工開始点 、 加 ェ終了点を 工具が直線移動 し な が ら 順次た ど つ て領域内 部を加工す る N C デー タ を作成 し て N C デ ー タ 記億 メ モ リ 1 0 4 に記億 し て領域'荒加工用 の N C デ ー タ 作成処理 を終了す る 。
尚 、 指定 さ れた領域 A R を 越 え て 肖 IJ り 過が生 じ た場合 に は該削 り 過 ぎ部分を識別可能に 、 た と え ば別の色で塗 り 潰す 。 こ の よ う に す る と 、 肖 IJ り 過 ぎが一 目 瞭然 と な り 、. 修正が容易 と な る 。 。
以上本発明 に よ れば、 加工 し た い領域内部を 塗 り つ ぶ し て描幽 し 、 かつ順次加工開始点、 加工終了点を人力す る と 共に 、 加工開始点 と 加工終了点を結ぶ直線に沿 っ た 工具移動に よ つ て削 り 取 られ る 領域の塗 り つぶ し を解除 す る よ う に構成し たか ら 、 削 り 残 し や削 り 過 ぎがあ る か ど う か を一目 で認識で き る と 共に 、 簡単に し か も 切削効 率の良好な領域加工用 の N C デー タ を作成で き る 。

Claims

請求の範囲
1 ♦ 任意の領域を加工す る N C デー タ 作成方 に お い て 、
領域を特定す る た め に入力 さ れた輪郭形状 を グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ 画面に描画す る と 共に 、 タ ブ レ ツ ト 操 作に よ り グ ラ フ イ ツ ク カ ー ソ ル で指示 さ れた領域を 認識 し て そ の内部を所定色で塗 り つ ぶ し 表示 し 、
し か る 後、 グ ラ フ ィ ッ ク 力 一 ソ ル で指示 さ れた加工開 始点を 中心 と し 、 かつ指定 さ れた工具半径を有す る 円の 塗 り つ ぶ し を解除 し 、
つ い で グ ラ フ イ ツ ク カ 一 ソ ル で指示 さ れた加工終了点 と 前記加工開始点を結ん だ工具幅を有す る 直線領域の塗 り つ ぶ し を解除す る と 共に 、 該加工終了点を 次の加工開 始点 と し 、
以後順次加工終了点を入力 し 、 最終的に前記指示 さ れ た加工開始点、 加工終了点を 工具が直線移動 し な が ら た ど つ て領域内部を加工す る N C デー タ を作成す る こ と を 特徵 と す る N C デ一 タ 作成方 。
2 . 前記領域を越え て 切削が指示 さ れた場合に は 、 削 り 過 ぎ部分を識別 ¾J に表示す る こ と を特徵 と す る 請求 の範囲第 1 項記載の N C デ ー タ 作成方法。
PCT/JP1988/000664 1987-07-02 1988-07-01 Method of preparing nc data WO1989000304A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8888906061T DE3881199T2 (de) 1987-07-02 1988-07-01 Verfahren zum vorbereiten numerischer steuerungsdaten.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62166155A JPS649507A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Nc data preparing system
JP62/166155 1987-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989000304A1 true WO1989000304A1 (en) 1989-01-12

Family

ID=15826085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000664 WO1989000304A1 (en) 1987-07-02 1988-07-01 Method of preparing nc data

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4904914A (ja)
EP (1) EP0335975B1 (ja)
JP (1) JPS649507A (ja)
DE (1) DE3881199T2 (ja)
WO (1) WO1989000304A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769733B2 (ja) * 1989-01-26 1995-07-31 オ−クマ株式会社 数値制御装置における塗潰し形状表示方式及びその装置
JP2691613B2 (ja) * 1989-05-08 1997-12-17 菱電工機エンジニアリング株式会社 Cad/cam装置
US5396265A (en) * 1990-09-17 1995-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional tactile computer input device
JPH04360751A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Fanuc Ltd 荒加工のプログラム作成方法
US5223777A (en) * 1992-04-06 1993-06-29 Allen-Bradley Company, Inc. Numerical control system for irregular pocket milling
US5406494A (en) * 1994-03-17 1995-04-11 Creative Technology Corporation Numerical control system with operator controlled cutting
DE19804195A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-05 Siemens Ag Bahnplanungsverfahren für eine mobile Einheit zur Flächenbearbeitung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126711A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fanuc Ltd Νcデ−タ作成装置の処理状態表示方法
JPS60239807A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Fanuc Ltd 自動プログラミング方法
JPS63102853A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Fanuc Ltd ポケツト加工用ncプログラム作成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295198A (en) * 1979-04-02 1981-10-13 Cogit Systems, Inc. Automatic printed circuit dimensioning, routing and inspecting apparatus
US4514818A (en) * 1980-12-04 1985-04-30 Quantel Limited Video image creation system which simulates drafting tool
JPS59146309A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 Fanuc Ltd Nc用カラ−グラフイツク表示装置
JPS59173804A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Fanuc Ltd 自動プログラミング方法
JPS59177605A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける切削方向入力方法
DE3327117C2 (de) * 1983-07-27 1986-02-13 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum zweidimensionalen Darstellen von dreidimensionalen Gebilden
JPS60127952A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法
JPS60127953A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法
JPS60191365A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Okuma Mach Works Ltd 自動プログラミング機能における形状入力方式
JPS60251473A (ja) * 1984-05-19 1985-12-12 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 作表方式
JPH087748B2 (ja) * 1984-10-11 1996-01-29 株式会社日立製作所 文書の色付け編集装置
JPS61265239A (ja) * 1985-01-11 1986-11-25 Amada Co Ltd 荒取りプログラムの作成方法
JPS61184610A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Fanuc Ltd 移動軌跡描画方式
JPS61249175A (ja) * 1985-04-24 1986-11-06 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 図形処理装置
US4663416A (en) * 1986-03-31 1987-05-05 The Dow Chemical Company Novel condensation polymers containing units from 8,9-bis(hydroxyalkyl)-exo-3,4,5-trithiatricyclo[5.2.1.02,6 ]decane
US4782335B1 (en) * 1986-10-30 1993-09-21 L. Gussin Edward Video art electronic system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126711A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fanuc Ltd Νcデ−タ作成装置の処理状態表示方法
JPS60239807A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Fanuc Ltd 自動プログラミング方法
JPS63102853A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Fanuc Ltd ポケツト加工用ncプログラム作成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0335975A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0335975A4 (en) 1991-07-17
EP0335975A1 (en) 1989-10-11
JPS649507A (en) 1989-01-12
DE3881199D1 (de) 1993-06-24
DE3881199T2 (de) 1993-09-02
EP0335975B1 (en) 1993-05-19
US4904914A (en) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490781A (en) System and method for preparing numerical control information
WO1987005845A1 (en) Method of preparing nc program for four-spindle lathe
WO1987003391A1 (en) Interactive programming device
WO1989000304A1 (en) Method of preparing nc data
WO1993019894A1 (en) Machining condition generation method for numerically controlled machine tool
EP0164686B1 (en) Interactive numerical controller for a machine tool
WO1987000106A1 (en) System for automatically drawing profile of tool
JPS58149508A (ja) Ncデ−タ作成方式
JP2002132313A (ja) 自動プログラミング方法及び自動プログラミング装置
WO1989007504A1 (en) Method of preparing nc data
WO1988006312A1 (en) Method of generating curved surfaces
JPH01200412A (ja) ステートメント挿入方法
JPH1039912A (ja) 板材加工機における可動部材の位置設定方法、及び位置設定装置
JP2753365B2 (ja) 数値制御情報作成方法
US5357445A (en) Taper angle setting and displaying method for programming unit
JPS61136103A (ja) 工作機械の数値制御装置
WO1989005006A1 (en) Interactive nc apparatus
JPS59195707A (ja) 旋盤用自動プログラミングにおける素材形状特定方法
JPS6323565B2 (ja)
CN114091127A (zh) 一种自动编程方法、系统、设备及存储介质
KR940000011B1 (ko) Nc 공작기계의 수치제어장치 및 방법
JP2792764B2 (ja) 数値制御データ編集装置
JPS61105609A (ja) 数値制御工作機械の自動プログラミング装置
JPS62255046A (ja) 4軸旋盤のncプログラム作成方法
JP2774664B2 (ja) ワイヤカット放電加工のオフセット量設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988906061

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988906061

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988906061

Country of ref document: EP