WO1988002941A1 - Gas insulating switch - Google Patents

Gas insulating switch Download PDF

Info

Publication number
WO1988002941A1
WO1988002941A1 PCT/JP1987/000742 JP8700742W WO8802941A1 WO 1988002941 A1 WO1988002941 A1 WO 1988002941A1 JP 8700742 W JP8700742 W JP 8700742W WO 8802941 A1 WO8802941 A1 WO 8802941A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bus
gas
main
insulated
buses
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000742
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Suzuyama
Yoshiro Suzuki
Minoru Sakaguchi
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to DE8787906466T priority Critical patent/DE3784920T2/de
Priority to KR1019880700050A priority patent/KR960015127B1/ko
Publication of WO1988002941A1 publication Critical patent/WO1988002941A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B5/00Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment
    • H02B5/06Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment gas-insulated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/20Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards
    • H02B1/22Layouts for duplicate bus-bar selection

Definitions

  • the present invention relates to a gas insulated switchgear, and more particularly, to a gas insulated switchgear having a bus section unit used in a substation. ⁇
  • the main buses are duplicated.
  • the buses are separated so that they can be operated separately, and bus buses connecting these main buses are used.
  • ⁇ Electric cooperative research '' is to provide a section unit or a busty unit that connects between two main buses that are juxtaposed, and connect and use a feeder unit between the double main buses. Vol. 41, No. 5, pp. 67-68 and Japanese Utility Model Publication No. 56-80616.
  • the above-mentioned substation configuration will be described with reference to the circuit diagram of FIG.
  • the main buses 1, 3 and 2 are of the double main bus type, which are arranged side by side, but the main buses 1 and 3 which are arranged on the same axis are detachably connected by a bus section unit S.
  • the bus section unit S is composed of a disconnector 4 a having one end connected to the main bus 1, a disconnector 4 b having one end connected to the main bus 3, and a circuit breaker 5 connecting these disconnectors. It is configured. Then, the main buses 1 and 2 or .
  • connection between 2 and 3 is releasably connected by the Busty unit T so that power can be exchanged between them and the main bus 1, 2, or 2, 3 is detachable-a feeder unit F is connected to a transformer and a load.
  • connection configuration for example, in the event of an inspection failure on the side of the main bus 3 connected by the bus section S, the circuit breaker 5 is operated and the disconnectors 4a ', 4 By opening b and by activating the bus tie section T y, the remaining main buses 1 and 2 are made available for use.
  • a substation configuration such as the above-mentioned one, there is an example described in Japanese Utility Model Publication No. 56-80616 described above as a structure for making a bus section unit S by a gas extinguishing switchgear.
  • the auxiliary gas insulated bus used for connection is connected to both gas insulated main buses in order to surround the separated gas insulated main buses on the same axis of the installation surface.
  • An object of the present invention is to provide a gas insulated switchgear capable of reducing the installation area and configuring a bussional unit having excellent earthquake resistance.
  • the gas-insulated main bus is installed on two straight lines substantially parallel to the installation surface of the gas-excited main bus of the three-phase type, and is divided on the same axis.
  • the three-phase circuit breakers for bus section units are arranged on each side, and are arranged on a straight line close to the new circuit breaker in the main gas bus.
  • a bus transit unit is arranged, and a bus section unit is constructed using this bus transposed unit to connect to a circuit breaker.
  • a bus transposition part is formed on one of the gas-insulated main buses that are separately arranged on the circuit breaker side as described above, and the bus transposition part is disposed above the gas-insulated main bus far from the circuit breaker. Because the bus transposition is supported by the lower gas-excited main bus, it can be held at a relatively low position and has excellent seismic resistance, and also prevents a large installation area. . Further, the above-described position of the busbar upright portion can simplify the configuration of the bus section unit as described later in detail. — No (4) Brief description of drawings
  • FIG. 1 is a single-line circuit diagram showing an example of a substation configuration to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a front view of a gas isolation switchgear constituting a bus section unit according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 3 is a plan view of Fig. 2
  • Fig. 4 is a side view of Fig. 2
  • Fig. 5 is a front view of a gas insulated switchgear which is a modification of Fig. 2
  • Fig. 6 is the present invention.
  • Fig. 7 is a front view of the switchgear
  • Fig. 7 is a plan view of Fig. 6
  • Fig. 8 is a side view of Fig. S, and Fig.
  • FIG. 9 is another embodiment of the gas for forming a bus section unit. Is a front view of a gas insulated switchgear for forming a bus section unit according to a further embodiment of the present invention, and the tenth surface is a plan view of the ninth surface. '' Best mode for carrying out the invention
  • Fig. 2 to Fig. 4 are front views of the gas switchgear with the bus section unit.
  • the gas-insulated main buses 1 and 3 which are arranged separately on the same axis, and the gas-insulated bus 2, which has no section, are arranged on two nearly horizontal and parallel straight lines near the installation surface, and the three-phase It has a double bus.
  • a vertical circuit breaker 5 for a bus station unit is arranged on one side of these double gas-excited main buses in the order of three phases. As shown in Fig. 3, the main bus close to the shield 5 is connected to the bus section unit. ⁇
  • the main gas buses 1 and 3 are located on the same line and are connected so that they can be distinguished by the tower.
  • the end of the gas isolation main bus 3 is the gas farther from the circuit breaker 5, and it is located above the isolation main S-line 2 and has legs formed below it.
  • the end of the gas insulated main bus 3 is supported by the gas insulated main bus 2 by connecting 10 to the receiving portion 11 of the main bus 2 by, for example, a bolt.
  • FIGS. 3 and 4 are the plan view and the side view of FIG. 2.
  • the gas-excited main bus' 3 extends on the same straight line as the gas-excited main bus 1.
  • This bus dislocation 3a is an end portion of the main gas bus 3 located on the main gas bus 2 shown in FIG. 2, and extends in the same direction as the main bus 1 and overlaps therewith.
  • the axis length is the length required for the configuration of the bus section unit.
  • a bus transposition part 3 a is formed in the gas main bus 3 on the hesitator side, and the bus transposition part 3 a is located far from the circuit breaker 5. 2 and is supported above, so that the installation area for the bus bar dislocation 3a does not need to be particularly large and the dislocation 3a can be configured in a relatively large position.
  • the main buses 1 and 3 connected to each other by the circuit breaker 5 are basically constructed on the same straight line, as shown by the alternate long and short dash line. Since the ends are formed with bus transpositions 3a so as to be arranged on different straight lines, the connection between the gas ⁇ ⁇ main buses 1 and 3 and the circuit breaker 5 is performed by the switch 5 and the disconnector 4a.
  • the devices constituting the bus section unit can be configured on almost the same vertical plane, so that each gas I wrote rather does not increase in order was the Bususekusho N'yuni' bets constituting the axial length of the.
  • the disconnecting switches 4a and 4b have the same structure using a cross-shaped container. As shown in Fig. 2, the main part of the gas-excited main bus 3 and the line dislocation 3a are linearly connected, and are obliquely connected at the bus branch 3b. By doing so, it can be economically and economically structured. '
  • the disconnecting switch 4a and the earthing switch 6a were separately configured, but as shown by the dashed line, the disconnecting switch 4b and the earthing switch 6b were integrated as a single unit. It is permissible to configure, and this will improve the compatibility and facilitate the production.
  • the disconnecting joint 4b is omitted by omitting the telescopic joint 8b inserted into the lower electric circuit of the vertical circuit breaker 5 in Fig. 2.
  • the connecting container 7b are directly connected to each other, and instead of this, an expansion joint 8a is arranged adjacent to the disconnector 4a of the upper electric circuit so that the dimensional change of each device is reduced.
  • the other parts have exactly the same structure, because the error in is absorbed. If the expansion joint 8a is provided in the upper circuit as described above, the vertical circuit breaker 5 can be arranged close to the gas-excited main bus. The installation area of the auction unit can be further reduced.
  • the gas-insulated main buses 1, 3 are arranged on the same axis as in the examples of FIGS.
  • the circuit breaker 5 and other equipment have the same structure, but the gas-insulated main bus 3 and the bus This is a modification of the shape of the bus branching portion 3b that contacts the contact portion 3a.
  • the bus branch 3b is located at the height of the connecting flange of the bus transposition 3a, which is located at the first part of the gas bus main bus 2 from the gas flange main bus 3 adjacent flange. After standing up, it folds almost horizontally.
  • FIGS. 9 and 10 is a horizontal type in which a circuit breaker 5 is placed on a gantry 5 a, and a connection container separated from the gas-insulated main bus 1.
  • the electric circuit leading to the new tractor 4a which is different from that of 7a, is to be turned over the heater 5.
  • the other structure is completely the same as that shown in Fig. 2g to Fig. 4. They have the same configuration.
  • the expansion joints 8a and 8b need to be interposed at the top and bottom, respectively, because the horizontal clearance is long. Since the whole building extends in the model direction, the installation area will be large. However, when the circuit voltage of a substation is high, the height of a vertical circuit breaker becomes larger. The seismic resistance of the bus section unit is significantly reduced
  • the section unit configuration can be manufactured without losing the earthquake resistance. '
  • the present invention provides a dual main bus configuration, in which the gas is positioned on the side of the shield and is separately arranged on the same axis.
  • the upper eight parts of the gas barrier bus arranged side by side far from the vessel are colored to support the dislocations that are arranged and supported, forming a part that is axially overlapped with the other part of the separately arranged main gas bus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

明 細 書
ガス絶縁開閉装置
技術分野
本発明はガス絶緣開閉装置に係 り、 特に変電所におい て用いる ブスセ ク ショ ンユニッ ト を持つガス絶縁開閉装 置に関する。 ··
背景技術
一般に変電所構成において、 系統の信頼性を向上する ために、 主母線を. 2重化した り、 母線を切離して各々別 別に運転できるよ う に し、 この主母線間を接続するブス セ ク シ ョ ンユニッ ト設けた り、 並置する両主母線間を接 続するブスタ イユニッ ト を設け、 2重主母線間に フィ一 ダーユニッ ト を接続して使用する こ と が、 例えば 「電気 協同研究」 第 4 1巻第 5号の第 6 7〜 6 8頁や実開昭 56 - 806 16 号.公報で知られている。
上述の変電所構成を単線で示す第 1 図の回路図で説明 する。 主母線 1 及び 3 と 2 は並設する 2重主母線方式で あるが、 .同一軸線上に配置する一方の主母線 1 , 3 はブ スセク シ ョ ンユニッ ト S によって切離し可能に接続され てい る。 このブスセク シ ョ ンユニッ ト S は、 主母線 1 へ 一端を接続した断路器 4 a と、 主母線 3へ一端 接続し た靳路器 4 b と、 これら断路器間を接続する遮断器 5 と から構成されている。 そ して、 並設する主母線 1 と 2或 .
- (2) いは 2 と 3間は、 ブスタ イユニッ ト Tにて返離し可能に 接続し、 これら相互間での電力の融通を行なえるよ う に する と共に、 主母線 1, 2或いは 2, 3 には切離し可能 - にフィーダ一ユニッ ト F を接続して変圧器や負荷に至る · 構成と している。 、
このよう な結線構成とする こ と によ り、 ブズセクショ - ン S で接続している例えば主母線 3側の点検ゃ敌障の際 に、 遮断器 5 を動作させかつ断路器 4 a ' , 4 b を開く よ ' う に し、 またブスタイセクション Tも動作させることに よ y、 残り の主母線 1 と 2は使用できるよ うにする こと が なわれている。 - 上逑の如き変電所構成において、 ガス絶緣開閉装置に - よってブスセク ションユニッ ト S とするための構造と し ' て、 树えば上記した実開昭 56— 80616 号公報に記載の例 がある。 これに記載のものでは、 据付面の同一軸線上.に - 分離して配置した各ガス絶緣主母線間を接繞するため、 連結用—に使用する補助ガス絶緣母線を、 両ガス絶縁主母 線の対向端部の側方に配置して双方の接铳に利用する構 造である , したがって、 ガス絶縁主母線と接続用に使用 する補助ガス絶緣主母線と を並設せねば'な らない めに、 幅方向寸法が大き く なつてブスセクショ ンュニッ ト と し ― て利甩するガス絶暴開閉装置全体の据衬面積が大き く な つてしまう問題がある。 発明の開示
本発明の 目 的は、 据付面積を縮小でき、 し かも耐震性 に優れたブスセ ク シ ョ ンユニッ ト を構成でき る ガス絶緣 開閉装置を提供する にあ る。
本発明のガス絶縁開閉装置においては、 3 相一括形の ガス絶緣主母線据付面のほぼ平行な 2 直線上に益設 し 、 これ ら の う ち同一軸線上に区分 してガス絶綠主母線を配 蘆し 、 その側方にブスセ ク シ ョ ンュニッ ト用の 3 相分の 遮断器を それぞれ配置し、 上記のガス絶錄主母線の う ち 遮新器に近い直線上に配置したも の をブスセク シ ョ ンュ ニッ 卜 によって接続区分する よ う にする と き、 この遮断 器側の区分 し たガス絶緣主母線の いずれか一方は、 遮断 器から遠い方のガス絶.緣主母線の上部へ母線転位部を配 置し 、 この母線転位部を用いて遮断器と の接続を行なつ たブスセ ク シ ョ ンュニッ ト を構成 した こ と を特徵とする。
本発明は上述の如 く 遮断器側の区分配置 したガス絶錄 主母線の一方に母線転位部を形成 し、 し かも母線転位部 は遮断器から遠い方のガス絶縁主母線の上部に配置 し た ため、 母線転位部は下部のガス絶緣主母線に支持させる ので、 比較的低い位置に保持できて耐震性に優れた構成 と な り 、 また据付面積の增大も防止する こ と ができ る。 更に母線転?立部の上記の位置は詳細を後述する よ う にブ スセ ク シ ョ ンュニッ 卜の構成を簡素化する こ と ができ る 。 — ノ (4) 図面の簡単な説明
第 1 図は本発明を適用する変電所構成の一例を示す単— 線での回路図、 第 2面は本発明の一実施例であるブスセ ク シヨ ンユニッ ト を構成するガス絶緣開閉装置の正面図、 第 3 図は第 2図の平面図、 第 4 ¾は第 2 図の側面図、 第 5 図は第 2図の変形钶であるガス絶緣開閉装置の正面図、 第 6図は本発明の他の実施例であるブスセク ションュニ ッ トを搆成するガス铯綠.開閉装置の正面図、 第 7 図は第 6図の平面図、 第 8図は第 S図の側面図、 第 9 図は本発 明の更に ¾ίの実施例であるブスセク シ ョンュニッ トを搆 成するガス絶緣開閉装置の正面図、 第 1 0 面は第 9 面の 平面図である。 ' 発明の実施するための最良の形態
以下 本発明の各実施例を図面によって説明する。
第 2 図から第 4図はブスセク ショ ンュニッ トを搆成し たガス铯緣開閉装置の正面図である。 基本的に同一軸線 上に区分して配置するガス絶縁主母線 1 および 3 と区分 部のないガス絶縁母線 2 とは、 据付面近ぐにほぼ水平で 平行な 2直線上に配置され、 3相一括の 2重母線搆成と している。 これら 2重のガス絶鎵主母線の一側に、 ブス セ シヨ ンユニッ ト用 と しての縦形の遮断器 5 が 3相分 を順に配置されている。 この遮靳器 5 に近い方のガス絶 緣主母線は、 第 3図に示すよう にブスセク ションュニッ ―
( 5 ) 卜 によって区分可能に接続さ れる同一線上に位置する ガ ス絶緣主母線 1 , 3 と なってい る 。
次に、 区分されたガス絶緣主母線 1 , 3 の接続部につ いて説明する 。 第 2 図か ら明 ら かなよ う に、 ガス絶緣主 母線 3 の端部は遮断器 5 か ら遠い方のガス.絶緣主 S線 2 の上方に配置さ れ、 その下部に形成した脚部 1 0 を主母 線 2 の受部 1 1 へ例えばボル ト にて結合する こ と に よ り 、 ガス絶緣主母線 3 の端部を ガス絶緣主母線 2 で支持 して い る。 更に、 こ の点を第 2 図の平面図および側面図であ る第 3 図および第 4 図から説明する と 、 ガス絶緣主母線 ' 3 は、 ガス絶緣主母線 1 と 同一直線上を延びて並置する . ガス絶緣主母線 1 の端面と対向する位置まで延びた後、 径方向に斜に導出 した母線分岐部 3 b を介 して母線転位 部 3 a に フ ラ ンジにて接続さ れている 。 こ の母線転位部 3 a は、 .第 2 図に示 したガス絶緣主母線 2 上に位置する ガス絶緣主母線 3 の端部 'であ り 、 ガス絶緣主母線 1 と 同 方向に延びて重複部を形成 してお り 、 その軸長はブスセ ク シ ヨ ンュニッ 卜 の構成に必要な長さであ る。
このよ う なガス絶緣主母線構成における遮断器 5 と の 接続を次に説明する。 遮断器 5 の上下にはそれぞれ一点 鎖線で示す電路と な る 1 対の接続部が形成され、 それぞ れ変流器を配置する接続容器 7 a , 7 b が接続されてい る。 ガス絶緣主母線 1 の上方には、 第 2 図に示すよ う に 分岐導出部 1 c がぁ リ 、 この分竣導出部 1 c に接地開閉 器 S b を含む断路器 4 b が接続され、 この斬-路器 4 b は 伸縮継手 8 を介して接続容器 7 に接続されている。 またガス絶:掾主母線 3 の母線転位部 3 a の上方には分岐 導出部 3 c が形成され、 この分岐導出部 3 c に断路器 . 4 a が接続されている。 .靳铬器 4 a は接地開閉器 S a を 含む接続導体を介して接繞容器.7 a に接镜されている。
このよ う な搆成によれば、 逡新器側のガス铯緣主母線 3 に母線転位部 3 a を形成し、 この母線転位部 3 a を遮 断器 5 から遠い方のガス絶緣主母線 2 の上部へ配置して . 支持したため、 母線転位部 3 a の衬設のために特 に据 付面積を大き くする こともなく 、 また転位部 3 a が比較 的泜い位置に構成できるので、 耐震性にも優れている - また一点鎖線で示すよ う に遮断器 5 によって区分可能に 接続される各ガス絶緣主母線 1, 3 は、 基本的には同一 直線上に構成されるが、 その端部は異なる直線上に配匱 するよう母線転位部 3 a を形成しているため、 ガス铯緣 主母線 1, 3 と遮断器 5間の接続は、 蘧靳器 5や断路器 4 a , 4 b等のブスセクショ ンユニッ トを構成する各機 器をほぼ同一の垂直面に構成して行なえるので、 各ガス 絶縁主母線の軸長をブスセクショ ンユニッ トの構成のた めに著し く増大させる こともない。 更に、 断路器 4 a, 4 b は、 側面形状が十字状の容器を用いた同一構造のも の を使用する こ と ができ る こ と や、 ガス絶緣主母線 3 の 主体部と 線転位部 3 a を第 2 図か ら分かる よ う に直線 .的に母線分岐部 3 b で斜に接続 してい る こ と によ り 、 経、 済的に構成する こ と ができ る。 '
上記 した実施钶では断路器 4 a と接地開閉器 6 a を別 別に構成 し たが、 一点鎖線で示 し た如 く 断路器 4 b と接 地開閉器 6 b の組合せと 同様に一体的に構成 しても よ く 、 こ の よ う にすれば互換性が向上 し製作が容易 と な る。
本発明の変形例を示す第 5 図の実施例では、 第 2 図に おいて縱形の遮断器 5 の下方電路に揷入 していた伸縮継 - 手 8 b を省略 して断路器 4 b と接続容器 7 b と を直結 し、 こ の代 り に こ'の上方電路の断路器 4 a に隣接して伸縮継 手 8 a を配置 し、 これによ つて各機器の 寸法変化ゃ据付 時における誤差を吸収する よ う に し たも ので、 他の部分 は全 く 同一構造である。 こ のよ う に、 伸縮継手 8 a を上 方電路中に設ける よ う にすれば、 縦形の遮断器 5 を ガス 絶緣主母線に近づけて配置する こ と ができ る か ら、 ブス セ ク シ ョ ンュニッ トの据付面積を よ リ ー層縮少する こ と ができ る。
また第 6 図か ら第 8 ,図に示す本発明の他の実施例では、 第 2 図から第 4 図の例と 同様にガス絶縁主母線 1, 3 は 同一軸線上に配置さ れ、 また遮断器 5 や他の機器も 同構 造であ る が、 ガス絶縁主母線 3 と その端部であ る母線転 位部 3 a との接繞を行なう母線分岐部 3 b の形犾を変更 したものである。 すなおち、 母綠分岐部 3 b は、 ガス絶 緣主母線 3 の接繞フ ラ ンジ部分からガス絶緣主母線 2 の 1:部に配置した母線転位部 3 a の接镜フ ランジ部分の高 さ まで立上げた後にほぼ水平に折 [¾がるほぼ逄 L字の形 状に形成し、 こ f によって両奢間を接繞するよう に した ものである このよう に、 直角に折 ·曲がる 7 状の母線分 '岐部 3 b を使用すれば、 同様に前述の効杲を達成できる 上、 ガス .绝锾主母線 3 と母線転位部 3 a における接繞フ ラ ンジ部分の製作が箇'単となるばかリ か、 接続作業もガ ス铯緣主母線 3 にて'支持させた扰態で 11めて容易に行な う ことができる
更に、 本発明の別の実施例である第 9 図及び第 1 0 図 に示すものは、 遮断器 5 に架台 5 a上に载置した横形を い、 ガス絶縁主母線 1 から離れた接続容器 7 a に違結 して新路器 4 a に至る電路を、 蘧靳器 5 の上方を折返す よう にしたものであ り 、 他の構造は第 2 gから第 4図に 示すもの と全く 同一構成である。 遼靳器 5 に撗形を用い る と きには、 水平方向のす法が長く なるため, 上下にそ れぞれ伸縮継手 8 a, 8 b を介在させる必要がある し、 ブスセクションュニッ ト全体が模方向に伸びるから、 据 付面積ば大き く なる。 しかし、 変電所の回路電圧が高い 場合に、 縦形の遮断器ではその高さ寸法が'大き く なって ブスセク シ ョ ンュニッ ト部分の耐震性が著し く 低下する
' ので使用でき ないの に対 し、 撗形の遮断器を用いたブス
セ ク ショ ンュニッ ト構成では耐震性を損う こ と な く 製作 する こ と ができ る 。 '
上記 した本発明の各実施例においては、 .2 重主母線構 成の変電所における一方側のガス絶掾主母線にブスセ ク シ ヨ ンユニッ ト を設ける 钶で説明 したが、 並置する双方 - の ガス絶锾主母線を 区分 して設置し、 ブスセ ク シ ョ ンュ ニッ ト を設ける場合にも適用でき る。 ' 発明の効果
¾上説明 したよ う に本発明は、 2重主母線構成とする と き遮靳器側に位置 して同一軸線上に区分配置するガス 铯緣主母線のいずれか一方の端部に、 遮断器から遠い方 に並設 し たガス絶緣ま母線の上部八配置 して支持 し た転 位部を彩成 し、 区分配匿 したガス絶緣主母線の他方と 軸 方向に重複する部分を形成 し たため、 据付面積を大き く
- する こ と な く 比較的低い位置で転位部を支持して母線分 ― 岐部で接続でき、 耐震性の優れたブスセク シ ョ ンュニ ッ ト搆造が得られる。

Claims

請求の範 Η' 、
1 . 据付面上のほぼ平行な 2直線;上にそれぞれ 3相一括 形のガス铯緣主母線を IT設し、 前記ガス絶緣主母線の う ちの少なぐとも一方の同一軸線上には区分したガス 铯緣主母線を配置し、 雨側に新路器を有して益設する
3相分の遮断器を接続して区分配置した 2 つのガス铯 様主 S線間を区分可能に接繞したブスセク シ ョ ンュニ ッ 卜を搆成するものにおいて、 上記遮靳器は区分配置 した上記ガス铯緣主母線の側方に配置し、 同一綠上の 上記両ガス铯緣母線のう ち一方のガス绝緣主母線は、 上記遮靳器から遠い方の上記直線上に設置するガス铯 緣主母線の上部へ支持すると共に他方の区分したガス 絶鎵主母線と軸方向に重複'した母線転位部を有して構 成し、 上記転位 と上記他方のガス絶緣主母線との重 - 複部間に、 上記遮断器と断路器を接続したこと を特徵 とするガス絶緣開閉装置.。
2 . 請求の範囲第 1項記載のも のにおいて、 上記一方の ガス絶緣主母線と上記母線転位部との間は、 斜に配置 する母線分岐部にて直線的に接続したこ と を特徴とす るガス絶緣開閉装置
3 . 請求の範囲第 1項記載のものにおいて、 上記一方の
ガス絶緣主母線と上記母線転位部との間は、 ほぼ逆 L き状に形成した母線分岐部にて接続したこ とを特徴と するガズ絶緣開閉装置。
4 . 請求の範囲第 1 項記載のも の において、 上記ブスセ ク シ ヨ ンユニッ ト には縦形の遮断器を用いたこ と を特 徴とする ガス絶縁開閉装置。
δ . 請求の範囲第 1 項記載のも の において、 上記ブスセ ク シ ヨ ンユニッ ト には横形の遮断器を用いた こ と を特 澂とする ガス絶緣開閉装置。 · -
6 . 請求の範囲第 1 項記載のものにおいて、 上記一方の ガス絶掾主母線に違な る上記母線転位部と 、 上記母線 耘位部に重複する他方の ガス铯緣主母線は、 それぞれ その上方に分岐導出部を有 し、 こ の分岐導出部に上記 断路器を それぞれ接続し たこ と を特徵とする ガス絶縁 開閉装置。
7 . 請求の範囲第 1 項記載のもの において、 上記各断路 器は側面形状が十字状の容器を用 いて構成 し たこ と を
' 特激とする ガス絶縁開閉装置。
8 . 据付面上のほぼ平行な 2 直線上にそれぞれ 3 相一括 形のガス絶縁主母線を並設 し、 前記ガス絶緣主母線の う ちの少な く と も一方の同一軸線上には区分 したガス 絶緣主母線を配置し、 両側に断路器を有して並設する 3 相分の遮断器を接続して区分配置し た 2 つのガス絶 緣主母線間を区分可能に接続したブスセ ク シ ョ ンュニ ジ ト を構成する も のにおいて、 区分配置した上記ガス 絶緣主母線の側方に縦形の遮断器を配置し、 同一線上 の上記両ガス絶鎵母線のうち一方のガス絶緣主母線は、 上記遮断器から違い方の上記直線上に設置するガス絶 籙主母線の上部八支持する と共に他方の区分したガス 絶漦主母線と軸方向に高さ を臭な らせて重複した母線 - 転位部を有して構成し、 この母線転位.部と上記他方の " ガス铯籙主母線との重複部の^は、 上記逮断器との上 部鼋路に介在させる斷路器及び下部電路に介在させる 断路器にてそれぞれ接続したこ と を特徵とするガス. 緣開閉装置。
9 . 請求の範囲第 8項記載のものにおいて、 記一方の - ガス絶鎵主母線と上記母線転位部との間は、 斜に配置 する母線分岐部にて直線的に接続したこ と を特徽とす るガス铯緣開閉装置 3
10 . 請求の範囲第 8項記載のものにおいて、 上記一方の ガス絶縁主母線と上記母線転位部との間は、 ぽぼ逆 L 字状に形成した母線分岐部にて接続したこ と'を特徽と するガス絶緣開閉装置。
11 . 据付面上のほぼ平行な 2直線上にそれぞれ 3相一括 彤のガス絶緣主母線を並設し、 前記ガス絶緣主母線の う ちの少な く とも一方の同一軸線上には区分したガス 絶緣主母線を配置し、 両側に断路器を有して並設する 3相分の遮断器を接銃して区分配置した 2つのガス絶 縁主母線間を区分可能に接繞したブスセクショ ンュニ 41
( 13 ) ッ ト を構成するものにおいて、 区分配置 し た上記ガス 絶緣主母線の側方に横形の遮断器を配置 し、 同一線上 の上記両ガス絶緣母線の う ち一方のガス絶緣主母線は、 上記遮断器か ら遠い方の 記直線上に設置する ガス铯 録主母線の上部へ支持する と共に他方の区分 し たガス 絶緣主母線と軸方向に高さ を異な らせて重ー複 した母線 転位部を有 して構成し、 上記母線転位部と上記他方の ガス絶緣主母線と の重複部の間は、 上記遮断器の上方 を折返す電路に介在させる斬路器及びガス絶縁主母線 側の電路に位置する断路器にてそれぞれ接続 した こ と を特徴とする ガス絶緣開閉装置。
. 特許請求の範囲第 1 1 項記載のも の において、 上記 一方のガス絶緣主母線と 上記母線転位部と の間は、 斜 に配置する母線分岐部にて直線的に接続した こ と を特 徵とする ガス絶緣開閉装置。
. 特許請求の範囲第 1 1 項記載のも の において、 上記 一方のガス絶緣主母線と上記母線転位部と の間は、 ほ ぼ逆 L字状に形成 した母線分岐部にて接続 し たこ と を 特徵とする ガス絶緣開閉装置。
. 据付面上のほぼ平行な 2 直線上にそれぞれ 3相一括 形のガス絶緣主母線を 設し、 前記ガス絶緣主母線の う ちの少な く と も一方の同一軸線上には区分したガス 絶緣主母線を配置し、 両側に断路器を有 して並設する 3相分の蘧断器を接続して区分配置した 2つのガス铯 綠主母線間を区分可能に接続したブスセ ク シ ョ ンュニ ッ 卜 を構成す ^)ものにおいて、 上記遮断器は区分配置 した上記ガス絶緣主母線の側方に配置し人 同一線上の 上記両ガス铯緣母線のう ち一方のガス絶縁主母線にほ、 母線分岐部にて接続す:る母線転位部を設け、 上記母線 - 転位部は遮斬器から遠い方の上記直線上に設置するガ ス絶漦主母線の上部へ支持する と共に他方の区分した ガス铯緣主母線と軸方向に重複させ、 上記母線転位部 と上記他方のガス絶緣主母線との重複部の間は、 上記 遮靳器と この各電路に介在させる靳路器にそれぞれ接 繞したこ と を特徽とするガス絶緣開閉装置。
. 特許請求の範囲第 1 4項記載のものにおいて、 上記 一方のガス絶緣主母線と上記母線転位部との間は、 斜 に配置する母線分岐部にて直線的に接続したこと を特 徴とするガス絶緣開閉装置。
. 特許請求の範囲第 1 4項記載のものにおいて、 上記 一方のガス 緣主母線と上記母線転位部との間は、 ほ ぼ逆 L字扰に形成した母線分岐部にて接続したこ と を 特徵とするガス絶緣開閉装置。
. 特許請求の範囲 :第 1 4項記載のものにおいて、 上記 ブスセクションュニッ 卜には縦形の遮断器を甩いたこ とを特徵とするガス絶緣開閉装置。 '
18 . 特許請求の範囲第 1 4 項記載のも の において、 上記 ブスセ ク シ ョ ンュニッ 卜 には横形の遮断器を用いたこ と を特徵とする ガス絶緣開閉装置。
1 9 . 特許請求の範囲第 1 4項記載のもの に おいて、 :記 一方のガス絶緣主母線に連なる上記母線転位部と 、 上 記母線転位部に重複する抱方のガス絶镓主母線は、 そ れぞれその上方に分岐導出部を有 し、 こ の分岐導出部 に上記断路器を それぞれ接続 し たこ と を特徴とする ガ ス铯緣開閉装置。 .
- 20 . 特許請求の範囲第 1 4 項記載のも の において、 上記 各断路器は側面形状が十字状の容器を用いて構成 した こ と を特徵とする ガス絶緣開閉装置。
21 . 据付面上のほぼ平行な 2 直線上にそれぞれ 3相一括 形のガス絶緣主母線を並設 し 、 前記ガス絶緣主母線の う ちの少な く と も一方の同一軸線上には区分 したガス ' 铯緣主母線を配置 し、 両側に断路器を有 して並設する 3 相分の遮断器を接続 して区分配置 し た 2 つのガス絶 緣主母線間を 区分可能に接続 し たブスセ ク シ ョ ンュニ ッ ト を構成するもの において、 区分配置 し た上記ガス 絶縁主母線の側方に縦形の遮断器を配置 し、 同一線上 の上記両ガス絶縁母線の う ち一方のガス絶録主母線に は、 母線分岐部にて接続する母線転位部を設け、 上記 母線転位部は遮断器から遠い方の上記直線上に設置す. るガス絶緣主母線の上部へ支持する と共に他方の区分 したガス铯緣主母線と軸方向に重複させ、 上記母線耘 位部と上記他方のガス絶縁主母線との高さの異なる重 複部の間は: 上記縦形の遮断器と この上部電路及び下 電铬に配置する側面形状が十字状め容器にて搆成し た新铬器にてそれぞれ接続したこと を特墩とするガス 铯緣孺閉装置。 .
PCT/JP1987/000742 1986-10-07 1987-10-05 Gas insulating switch WO1988002941A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8787906466T DE3784920T2 (de) 1986-10-07 1987-10-05 Isoliergasschalter.
KR1019880700050A KR960015127B1 (ko) 1986-10-07 1987-10-05 가스절연 개폐장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61/237254 1986-10-07
JP23725486 1986-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988002941A1 true WO1988002941A1 (en) 1988-04-21

Family

ID=17012681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000742 WO1988002941A1 (en) 1986-10-07 1987-10-05 Gas insulating switch

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4862319A (ja)
EP (1) EP0286689B1 (ja)
JP (1) JPH0787648B2 (ja)
KR (1) KR960015127B1 (ja)
DE (1) DE3784920T2 (ja)
WO (1) WO1988002941A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359128A (en) * 1991-01-18 1994-10-25 Izhak Blank Malic acid derivatives and compositions for the treatment of psoriasis

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828925B2 (ja) * 1988-03-11 1996-03-21 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
DE3936759A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Siemens Ag Dreipolige, metallgekapselte, druckgasisolierte hochspannungsschaltanlage
JPH0662513A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁密閉形開閉装置
JP2887857B2 (ja) * 1992-08-07 1999-05-10 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
EP0678950B1 (de) * 1994-04-19 1997-10-08 Asea Brown Boveri Ag Erdbebenschutzvorrichtung für eine gasisolierte Schaltanlage
JP3206305B2 (ja) * 1994-07-05 2001-09-10 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
JP3136932B2 (ja) * 1994-12-28 2001-02-19 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
JP3158986B2 (ja) * 1995-08-30 2001-04-23 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
DE19805705A1 (de) * 1998-02-06 1999-08-12 Asea Brown Boveri Gasisolierte metallgekapselte Schaltanlage
DE29806652U1 (de) * 1998-04-03 1998-06-18 Siemens Ag Gekapselter, dreiphasiger Leistungsschalter mit anschließenden Kapselungsbausteinen
JP2003189430A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Hitachi Ltd ガス絶縁開閉装置
JP4969657B2 (ja) * 2007-11-29 2012-07-04 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
US8254088B2 (en) * 2007-12-28 2012-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Gas-insulated switchgear
DE102018213934A1 (de) * 2018-08-17 2020-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Mehrphasige Schaltanlage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51163425U (ja) * 1975-06-20 1976-12-27

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2203102A1 (de) * 1972-01-20 1973-07-26 Siemens Ag Druckgasisolierte schaltanlage
US4032820A (en) * 1974-05-06 1977-06-28 Hitachi, Ltd. Horizontal double plane high voltage switching assembly
EP0156107B1 (en) * 1981-05-20 1989-06-14 Hitachi, Ltd. Gas insulated switchgear equipment
DE3217186A1 (de) * 1982-05-04 1983-11-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Druckgasisolierte hochspannungsschaltanlage mit insbesondere einphasiger metallischer kapselung
JPS59106808A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
JPS59165905A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置
JPS59185107A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置
JPS602005A (ja) * 1983-06-15 1985-01-08 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51163425U (ja) * 1975-06-20 1976-12-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359128A (en) * 1991-01-18 1994-10-25 Izhak Blank Malic acid derivatives and compositions for the treatment of psoriasis

Also Published As

Publication number Publication date
KR880701987A (ko) 1988-11-07
DE3784920T2 (de) 1993-06-24
US4862319A (en) 1989-08-29
JPS63228907A (ja) 1988-09-22
EP0286689B1 (en) 1993-03-17
DE3784920D1 (de) 1993-04-22
EP0286689A4 (en) 1989-11-07
JPH0787648B2 (ja) 1995-09-20
KR960015127B1 (ko) 1996-10-28
EP0286689A1 (en) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01185107A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0828925B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
WO1988002941A1 (en) Gas insulating switch
JP2887857B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3143133B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5915445B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS631527Y2 (ja)
JPH056405B2 (ja)
JPH0413925B2 (ja)
JPH0564523B2 (ja)
JPH0613541Y2 (ja) ガス絶縁開閉設備
JPH0646163Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6127966B2 (ja)
JP2612290B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10136517A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60213205A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0382303A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6220764B2 (ja)
JPH0588044B2 (ja)
JPH08308042A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03120615U (ja)
JPH07236212A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH07231524A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10262307A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2001037024A (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987906466

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987906466

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987906466

Country of ref document: EP