JP2003189430A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JP2003189430A
JP2003189430A JP2001384401A JP2001384401A JP2003189430A JP 2003189430 A JP2003189430 A JP 2003189430A JP 2001384401 A JP2001384401 A JP 2001384401A JP 2001384401 A JP2001384401 A JP 2001384401A JP 2003189430 A JP2003189430 A JP 2003189430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated switchgear
gas
drawn
busbar
connecting wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001384401A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yamada
山田  均
Mamoru Okabe
岡部  守
Toshihisa Miyamoto
稔久 宮本
Isamu Ozawa
勇 小澤
Tsutomu Fujisawa
力 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001384401A priority Critical patent/JP2003189430A/ja
Priority to US10/246,457 priority patent/US6664493B2/en
Priority to CNB021425469A priority patent/CN1254899C/zh
Priority to TW091123199A priority patent/TW583799B/zh
Priority to KR1020020080584A priority patent/KR20030051357A/ko
Publication of JP2003189430A publication Critical patent/JP2003189430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B5/00Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment
    • H02B5/06Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment gas-insulated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1・1/2CB方式のガス絶縁開閉装置で、電
力を授受する接続線を増加する。 【解決手段】1・1/2CB方式のガス絶縁開閉装置
で、1対の主母線間に3台の遮断器を電気的直列に接続
し、前記遮断器間から電力を授受する接続線を引き出す
ようにした構成において、ガス絶縁開閉装置の端部であ
るダイヤメータ100に、主母線1と主母線2から断路
器DS1、DS2を介して電力を授受する新たな接続線
10,20を引き出す。引き出し側は主母線2の外側と
して、ガス絶縁開閉装置の据付面積を増大させない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は1・1/2CB方式
のガス絶縁開閉装置(GIS)に関し、その電力授受の
ための接続線の配置構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の1・1/2CB方式の構成を図9
〜図11に示す。図9は変電所を構成する電気回路で1
ダイヤメータ分の単線図、図10は図9の電気回路を構
成するガス絶縁開閉装置の平面図、図11は図10の正
面図である。主母線1,2間に3台の遮断器CB1、C
B2、CB3と、各遮断器の両側に接続された断路器D
Sと、図示を省略している変流器や接地開閉器から構成
され、各断路器間から引き出される接続線5,6の端子
(ブッシング、ケーブルヘッド)から電力が授受され
る。
【0003】このような公知例としては、特開昭57−
202808号、実開昭60−141606号、特開平
11−146522号、特開2000−50436号な
どがあり、これらはガス絶縁開閉装置のコンパクトな構
成や、保守点検の容易な構成を提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した1・1/2C
B方式のガス絶縁開閉装置では信頼性上から、2つの遮
断器間から電力授受用の接続線を引き出すようにしてい
る。遮断器はサイズが大きく、価格が高いので、GIS
に占める容積比率やコスト比率が高くなる。このような
中で、遮断器を増やさずに接続線のみを増加させる方式
の要求がある。
【0005】本発明の目的は、従来技術の問題点に鑑
み、遮断器を増設することなく、GISの据付面積を増
やすことなく、電力授受用の接続線を増加するガス絶縁
開閉装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、1対の母線間に3台の遮断器を電気的直列に接続
し、前記遮断器間から電力を授受する接続線を引き出す
ようにした1・1/2CB方式のガス絶縁開閉装置にお
いて、前記母線から断路器を介して直接、電力を授受す
る他の接続線を引き出すように構成したことを特徴とす
る。
【0007】本発明の一態様によれば、前記他の接続線
の引き出し点は、ダイヤーメータ端部の母線である。
【0008】本発明の他の態様によれば、前記他の接続
線の引出し点は、前記ガス絶縁開閉装置端部のダイヤメ
ータの母線である。この場合、前記母線が3相一括母線
で、水平方向に頂点を持つ三角形状に3相導体を配置さ
れ、該3相導体と垂直方向に他の導体を接続する場合
に、前記3相導体のうち垂直方向に重なる2導体の少な
くとも一方を延長し、前記3相導体の各相を水平方向に
分離してから接続する構造としたことを特徴とする。
【0009】この構成によれば、ガス絶縁開閉装置の全
体構造が新たな接続線の引き出し前と変わらないので、
第一の態様に比べコンパクトな構造になる。
【0010】また、前記母線の両方から前記他の接続線
を引き出す場合は、2つの前記他の接続線は、前記母線
に対して同一端部側で、かつ同一方向へ配置される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は本発明のガス絶縁開閉
装置の第一の実施例による電気回路図である。図は単線
回路図であり、母線1,2間に3組のダイヤメータが組
み込まれている。ダイヤメータ100はCB1〜CB3
を、ダイヤメータ200はCB4〜CB6を、ダイヤメ
ータ300はCB7〜CB9を備えている。図中、ED
Sは接地開閉器一体型の断路器、CTは計器用変流器、
VTは計器用変圧器、HSESは接地開閉器(高速動
作)、CHdはケーブルヘッド、Bgはブッシングであ
る。各ダイヤメータの遮断器CB間には、接続線を介し
てCHdまたはBgが設けられている。
【0012】さらに、本実施例では2点鎖線で示す新た
な接続線を設けている。ダイヤメータ200の母線1の
端部から断路器DS1介して接続線10を引き出し、C
Hd1に接続し、母線2の端部から断路器DS2を介し
て接続線20を引き出し、CHd2に接続している。断
路器DSとCHdの間にはHSESも付設している。
【0013】本例では、ダイヤメータ200から新たな
接続線を引き出しているが、他のダイヤメータからの同
様な接続線の引き出し、更には複数のダイヤメータから
の同様な接続線の引き出しも可能である。すなわち、ダ
イヤメータ毎にその端部母線から、DSのみを介した接
続線を引き出し、電力の授受を可能にしている。
【0014】1・1/2CB方式のガス絶縁開閉装置
は、遮断器間から電力を授受する接続線を引き出すよう
にしているので、本実施例のような新たな接続線の追加
は、系統事故に対する信頼性の面で不安を持たれる恐れ
がある。しかし、たとえば新たな接続線を発電所からの
入力線などに用いるのであれば、系統事故の不安からは
回避できる。
【0015】図2は上記実施例によるガス絶縁開閉装置
のダイヤメータ200の平面図、図3は図2のA−A矢
視断面図と、B−B矢視断面図である。図2ではCB
4、CB5、CB6の各ベイが並置され、増設されたC
Hd1、CHd2が母線2側に配置されている。母線1
と母線2はCB4からCB6の3ベイに亘って水平に配
線され、母線4はCB6,CB5のベイに、母線3はC
B5,CB4のベイにそれぞれ配線されている。
【0016】図3(a)のA−A視図では、CB4のベ
イにCHd2とDS2が配置され、母線2,3及び1の
断面がみえる。図3(b)のB−B視図では、CB5の
ベイにCHd1とDS1が配置され、この間に接続線1
0が布設されている。B−B視図では、母線1〜4の断
面もみえる。
【0017】ところで、本実施例の場合の電気回路は、
母線(主母線)1からCB6を経て母線4と接続され、
CB5を経て母線3と接続され、さらにCB4を経て母
線(主母線)2に接続される。図3に示すように、本実
施例の三相一括母線の三相導体は一相が下頂点の三角形
配置であるため、垂直方向の母線から水平方向に母線を
接続する場合に曲げ代が必要になる。
【0018】例えば、CB4からEDSを経て母線2ま
たは母線3と接続する場合の水平方向の母線長、CB5
からEDSを経て母線3または母線4と接続する場合の
水平方向の母線長が増加する。さらに、本例では三相一
括母線とCB間のメンテナス空間を確保するため、上記
水平方向の母線長がよけいに長くなる。
【0019】このため、ガス絶縁開閉装置の母線1−2
間の幅が広がり、据付面積が増大するという問題があ
る。この問題点を解決するため、三相一括母線の三相導
体に一相が水平方向に頂点をもつ三角形配置の母線を使
用した第二の実施例を説明する。
【0020】図4はガス絶縁開閉装置の第二の実施例に
よる電気回路図である。図1と同様の3ダイヤメータを
備える回路図で、CBや接続線の配置は同じである。
【0021】本実施例では、2点鎖線で示すように、ガ
ス絶縁開閉装置の端部の母線から新たな接続線10,2
0を引き出している。すなわち、ダイヤメータ100の
母線1の端部から断路器DS1介して接続線10を引き
出し、CHd1に接続し、母線2の端部から断路器DS
2を介して接続線20を引き出し、CHd2に接続して
いる。
【0022】図5及び図6は第二の実施例によるダイヤ
メータ100の部分の平面図と、そのA−A断面図及び
B−B断面図を示す。CHd1、CHd2が新たに追加
されたケーブルヘッドである。母線1を従来のCB3の
ベイからCB2のベイまで延長した延長部30にDS1
を設け、ここから接続線10を母線2側のCHd1まで
布設している。もう1本の接続線20はCB1のベイの
母線2からCH2まで布設し、3つのケーブルヘッドC
Hd、CHd1、CHd2が母線2の外側に並設してい
る。
【0023】図7に母線の接続構造の一例を示す。本例
は、図6(a)の母線2の端部から水平方向にEDS
と、垂直方向にDS2と接続している。図の垂直方向は
y、水平方向はxである。水平方向に張設された三相一
括母線2の三相導体21S、21T、21Rは、21S
が水平方向頂点、21T、21Rが垂直方向に重なって
いる。三相導体21に対しEDSへの三相導体23と、
DS2への三相導体22とが接続されている。この場
合、三相導体23はそのまま水平方向への引き出しが可
能である。しかし、三相導体22は垂直方向に導体21
Tと導体21Rが重なって引出しができない。そこで、
21Tを延長し、21Rをさらに延長して、それぞれの
端部から三相導体23T、23S、23Rを引き出して
いる。
【0024】これによれば、母線1−2間、したがって
従来のガス絶縁開閉装置の平面幅である母線1からCH
dまでの幅を変えることなくCHd1、CHd2を設け
ることができるので、据付面積を増やさずに新たな接続
線を追加できる利点がある。
【0025】図8は第二の実施例における三相一括母線
の内部構造を示す。各三相一括母線の端面は、図示のよ
うに天地(上下)方向に見ると、A相とC相が重なって
いるので、A相、B相、C相の端部に上方向の接続をす
るときに延長部30を設け、A相とC相を互いに邪魔に
ならない程度に延長して接続している。
【0026】これによって、三相導体の重なり部を回避
しているので、母線から上への接続が容易になり、か
つ、ガス絶縁開閉装置の据付面積を増大させることもな
い。
【0027】また、本実施例によれば、DSを追加する
のみで電力授受用の接続線を増やすことができるので、
コストの増加は僅かであり、発電所からの入力線の接続
などに好適である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、1・1/2CB方式の
ガス絶縁開閉装置で、電力の授受を行う接続線を増加で
きる効果がある。また、ガス絶縁開閉装置の据付面積を
増大させないので、変電所等での配置が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例によるガス絶縁開閉装置
の電気回路図。
【図2】第一の実施例によるガス絶縁開閉装置の平面
図。
【図3】図2のA−A、B−B矢視図。
【図4】第二の実施例によるガス絶縁開閉装置の電気回
路図。
【図5】第二の実施例によるガス絶縁開閉装置の平面
図。
【図6】図5のA−A、B−B矢視図。
【図7】第二の実施例による母線の接続構造図。
【図8】第二の実施例による三相一括母線の内部構造
図。
【図9】従来の1・1/2CB方式の電気回路図。
【図10】従来の1・1/2CB方式のガス絶縁開閉装
置の平面図。
【図11】従来の1・1/2CB方式のガス絶縁開閉装
置の正面図。
【符号の説明】
1,2…母線(主母線)、3,4…母線(接続母線)、
5,6…接続線、10,20…新たな接続線、21…三
相導体、22…三相導体、23…三相導体、30…延長
部、DS1,DS2…新たな断路器、CHd1,CHd
2…新たなケーブルヘッド、100,200,300…
ダイヤメータ、CB1〜CB9…遮断器、EDS…接地
断路器、CHd…ケーブルヘッド、Bg…ブッシング、
VT…計器用変圧器、CT…計器用変流器、HSES…
接地開閉器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮本 稔久 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所電機システム事業部内 (72)発明者 小澤 勇 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所電機システム事業部内 (72)発明者 藤澤 力 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所電機システム事業部内 Fターム(参考) 5G017 AA04 AA32 JJ03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対の母線間に3台の遮断器を電気的直
    列に接続し、前記遮断器間から電力を授受する接続線を
    引き出すようにした1・1/2CB方式のガス絶縁開閉
    装置において、 前記母線から断路器を介して直接、電力を授受する他の
    接続線を引き出すように構成したことを特徴とするガス
    絶縁開閉装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記他の接続線の引き出しは、ダイヤーメータ端部の母
    線から行うことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  3. 【請求項3】 3相導体の一括母線からなる1対の母線
    間に3台の遮断器を電気的直列に接続し、前記遮断器間
    から電力を授受する接続線を引き出すようにした1・1
    /2CB方式のガス絶縁開閉装置において、 前記母線から断路器を介して直接、電力を授受する他の
    接続線を引き出すようにし、かつ、水平方向に頂点をも
    つ三角形状の3相導体とその上部に配置される断路器を
    接続する場合に、垂直方向に重なる2導体の少なくとも
    一方を水平方向に延長して接続する構成としたことを特
    徴とするガス絶縁開閉装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記他の接続線の引き出しは、前記ガス絶縁開閉装置の
    端部のダイヤメータで、前記母線の一方または両方から
    行うことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記他の接続線が前記一対の母線の両方から引き出され
    る場合は、前記母線の一方の側へ引き出すことを特徴と
    するガス絶縁開閉装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかにおいて、 前記他の接続線は、発電所からの電力の入力線であるガ
    ス絶縁開閉装置。
JP2001384401A 2001-12-18 2001-12-18 ガス絶縁開閉装置 Pending JP2003189430A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384401A JP2003189430A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 ガス絶縁開閉装置
US10/246,457 US6664493B2 (en) 2001-12-18 2002-09-19 Gas-insulated switchgear
CNB021425469A CN1254899C (zh) 2001-12-18 2002-09-20 气体绝缘开关设备
TW091123199A TW583799B (en) 2001-12-18 2002-10-08 Gas-insulated switchgear
KR1020020080584A KR20030051357A (ko) 2001-12-18 2002-12-17 가스절연개폐장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384401A JP2003189430A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003189430A true JP2003189430A (ja) 2003-07-04

Family

ID=19187724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384401A Pending JP2003189430A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 ガス絶縁開閉装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6664493B2 (ja)
JP (1) JP2003189430A (ja)
KR (1) KR20030051357A (ja)
CN (1) CN1254899C (ja)
TW (1) TW583799B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202390A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Japan Ae Power Systems Corp ガス絶縁開閉装置
US8111503B2 (en) 2007-07-17 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Gas-insulated switchgear
KR101260359B1 (ko) 2005-12-27 2013-05-07 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 가스절연 개폐장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004061358B4 (de) * 2004-12-21 2012-07-05 Abb Technology Ag Hochspannungsschaltanlage
JP4559887B2 (ja) * 2005-03-22 2010-10-13 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置
KR200472373Y1 (ko) * 2012-11-01 2014-04-22 엘에스산전 주식회사 가스절연개폐장치 삼상일괄형 모선 구조
FR3002701B1 (fr) * 2013-02-25 2015-04-10 Alstom Technology Ltd Procede d'extraction d'une enveloppe d'un poste a isolation gazeuse sous enveloppe metallique (psem)
EP2863053B1 (en) * 2013-10-17 2016-03-09 Siemens Aktiengesellschaft Single piece electric assembly for connecting an off-shore wind turbine with an electric subsea cable and mounting method therefor
CN106712013A (zh) * 2017-02-14 2017-05-24 河南平高电气股份有限公司 一种电站设计方法、电站系统及其连接装置
WO2018211707A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
EP3745547B1 (en) * 2019-05-31 2023-02-15 Hitachi Energy Switzerland AG Arrangement comprising a tower mounted high voltage switchgear and a high voltage transmission tower
CN111987596A (zh) * 2020-09-16 2020-11-24 中国电力工程顾问集团西北电力设计院有限公司 一种330kV HGIS设备C型布置主变进线结构
US11342665B1 (en) 2021-04-20 2022-05-24 Skylo Technologies, Inc. Tunable patch antenna array including a dielectric plate

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1927561C3 (de) * 1969-05-30 1974-06-27 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Mehrphasige druckgasisolierte, metallgekapselte Schaltanlage
DE2203102A1 (de) * 1972-01-20 1973-07-26 Siemens Ag Druckgasisolierte schaltanlage
JPS57202808A (en) 1981-06-05 1982-12-11 Hitachi Ltd Gas insulated switching device
JPS60141606A (ja) 1983-12-27 1985-07-26 Mitsubishi Metal Corp テルル化カドミウム粉末の製造法
JPH0736648B2 (ja) * 1986-07-15 1995-04-19 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
DE3784920T2 (de) * 1986-10-07 1993-06-24 Hitachi Ltd Isoliergasschalter.
JP3158986B2 (ja) * 1995-08-30 2001-04-23 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
JPH11146522A (ja) 1997-11-07 1999-05-28 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
JP2000050436A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
TW465158B (en) * 1998-07-31 2001-11-21 Hitachi Ltd Gas insulated switchgear apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202390A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Japan Ae Power Systems Corp ガス絶縁開閉装置
KR101260359B1 (ko) 2005-12-27 2013-05-07 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 가스절연 개폐장치
US8111503B2 (en) 2007-07-17 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Gas-insulated switchgear
JP4990363B2 (ja) * 2007-07-17 2012-08-01 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6664493B2 (en) 2003-12-16
CN1427518A (zh) 2003-07-02
US20030111443A1 (en) 2003-06-19
TW583799B (en) 2004-04-11
CN1254899C (zh) 2006-05-03
KR20030051357A (ko) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559887B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
EP2216865B1 (en) Gas insulated switchgear
JP2003189430A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4990363B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4837782B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4686392B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6223203Y2 (ja)
JP4790524B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0235531B2 (ja) Gasuzetsuenkaiheisochi
JPS631527Y2 (ja)
JPH0793774B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0828926B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3490537B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH1075512A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04299006A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS59106807A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03139108A (ja) 変圧器直結形ガス絶縁開閉装置
JP2001157332A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5976107A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0824406B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH08237824A (ja) ガス絶縁開閉装置
KR19980023291U (ko) 가스절연 개폐장치
JPH0898346A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04223310A (ja) 変圧器直結形ガス絶縁開閉装置
JPS60261311A (ja) 三相一括形ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219