WO1987006891A1 - Radial tire and assembly of radial tire and rim - Google Patents

Radial tire and assembly of radial tire and rim Download PDF

Info

Publication number
WO1987006891A1
WO1987006891A1 PCT/JP1987/000298 JP8700298W WO8706891A1 WO 1987006891 A1 WO1987006891 A1 WO 1987006891A1 JP 8700298 W JP8700298 W JP 8700298W WO 8706891 A1 WO8706891 A1 WO 8706891A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
bead
radial
rim
radial tire
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000298
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Noma
Saneto Saitou
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Rubber Industries, Ltd.
Priority to DE8787902780T priority Critical patent/DE3780786T2/de
Publication of WO1987006891A1 publication Critical patent/WO1987006891A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/0209Supplementary means for securing the bead
    • B60C15/0226Supplementary means for securing the bead the bead being secured by protrusions of the rim extending from the bead seat, e.g. hump or serrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/08Means facilitating folding of sidewalls, e.g. run-flat sidewalls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/17Grooved rim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/904Specified tread pattern for front tire and rear tire

Definitions

  • the present invention relates to a radial tire, particularly to a vehicle in which the internal pressure of the tire is reduced due to a crack or a burst caused by a nail step, due to the strength of the side portion and the deformation of the thread portion.
  • So-called safety tires that can support the weight and can continue driving safely, so-called safety tires that can be used suitably for four-wheeled vehicles, etc., and when the internal pressure of the front IB drops or when the cornering sharply occurs
  • the present invention relates to an assembly of a radial tire and a rim for preventing the bead from being detached from the rim in the above.
  • one object of the present invention is to have a structure completely different from those of the conventional structure, and to provide the same goodness as a normal tire during normal running. To provide a radial tire that exhibits excellent ride comfort and steering stability, and that can continue to run safely even when the internal pressure is suddenly reduced by a bank when driving at high speeds on highways, for example. There is.
  • the holding force of the tire on the rim is mainly the pressing force on the bead seat of the bead due to the tire internal pressure and the frictional force between them, and the holding force is the tire internal pressure.
  • the internal pressure drops sharply, especially when puncturing, When this occurs, a directional force is applied to the tire due to the turning motion, and the bead part of the tire comes off the bead seat of the rim and falls into the tire mounting wheel. As a result, the tires are completely disengaged from the rim and can cause serious injuries.
  • the mechanism for detaching the rim of the bead portion of this tire will be described as follows. That is, the directional force generated during cornering moves the tread portion in the directional direction relative to the rim. As a result, a force in the tire axial direction (direction ⁇ ) and a rotational moment having a center in the bead portion are generated near the landing portion of the tire. As described above, since the rotation moment has a low tire internal pressure, the heel of the bead portion is lifted, and the frictional force between the bead portion and the bead seat, which is a tire holding force, is obtained. Decrease. As a result, the bead portion displaces the tapered bead seat inward in the tire axial direction. Then, the tension of the bead core decreases due to this displacement, so that the holding force suddenly disappears, so that the bead portion falls to a level.
  • still another object of the present invention is to provide a toe portion extending inward in the tire radial direction at the bead portion of the radial tire, while providing an annular groove on the rim to be fitted with the toe portion. -Therefore, even if a lateral force is applied when the internal pressure is reduced, it is possible to prevent the bead from falling into the wheel and to provide an assembly of the radial tire and the rim that can continue traveling safely. It is in.
  • the radial tire according to the present invention includes: a pair of bead portions having a bead core; a force extending between the bead portions and having both ends wrapped around the bead core to be locked; A bead pedestal disposed between the force and the body of the force, a tread portion disposed radially outward of the carcass in the tire direction, and the force and the force It has a belt layer with a cord arranged between the ridge and the tire and arranged at a shallow angle with respect to the tire circumferential direction.
  • an assembly of the radial tire and the rim comprises the radial tire and a rim having a wheel for mounting the tire, and the radial tire is attached to at least one bead portion.
  • a toe portion extending inward in the tire axial direction of the bead core and radially inward of the tire, and a hump groove formed on the outer side in the tire axial direction of the toe portion.
  • the lug is characterized in that it comprises a depression groove for receiving the tip of the toe portion and a hump fitted with the hump groove.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing one embodiment of the radial tire of the present invention in the right half
  • Fig. 2 is a perspective cross-sectional view of the radial tire
  • Fig. 3 is the radial tire and the rear.
  • FIG. 4 is an exploded partial cross-sectional view of the assembly of the radial tire and the rim.
  • a radial tire 1 includes a pair of beads 2 having a bead core 3, a carcass 4 extending between the beads 2, 2, and a tire radial direction of the carcass 4. It has a tread portion 6 disposed outside and a belt layer ⁇ disposed between the force cascade 4 and the tread portion 6.
  • the flatness defined by the tire section height and the maximum width of the tire is 60% or less.
  • the carcass 4 has at least one layer of carcass ply composed of radially arranged codes, and both ends of the carcass 4 are recessed from the above-described bead core 3, and in this example, are in the tire axial direction. Inside out It is wrapped around and locked.
  • the first feature is that the tread portion 6 extends to the side wall portion of the conventional tire.
  • the tread portion 6 has an axial width TW exceeding the maximum width L of the force ditch 4 and a height ho of the tread end P being equal to the sectional height h of the force ditch 4. It is set in the range of 50 to 100% length.
  • the thickness of both ends of the tread portion 6 is determined by the thickness CW at the center of the tread and the position of 3/4 of the maximum width L of the carcass 4 from the center of the tread. Set within the range of 70 to 200% of the average value with the wall thickness NW. If the thickness is smaller than 70%, when the tire pressure decreases, the durability is not sufficient and safe driving cannot be maintained. On the other hand, if the content exceeds 200%, heat generation during high-speed running increases, which is not preferable.
  • the tread portion 6 suppresses temperature rise of the tread portion S due to heat generation at both end portions 6A. Therefore, a rug pattern or a block pattern with high heat dissipation will be adopted and a sieve or narrow groove S will be formed.
  • the sipe or narrow groove S is formed in the range of 5 to 20% of the curved distance TL of the surface of the tread portion 6 from the tread ⁇ P, and the interval is 5 to 20 TM, The width is 0.1 to 5 ⁇ .
  • the belt layer 7 is arranged between the carcass 4 and the tread portion 6 and has a code arranged at a shallow angle with respect to the tire circumferential direction.
  • the cord includes a low-modulus organic fiber cord and a high-modulus fiber cord, and forms plies 7A and 7B and a ply 7C, respectively.
  • the width of the belt 17 is set, in this example, the width of the bridges 7A and 7B is set in the range of 70% to 100% of the curved distance TL on the surface of the tread portion 6.
  • the belt layer 7 extends to both ends of the tread portion 6, thereby enhancing the reinforcing effect in this region and reducing the time. Continuous running is possible.
  • the low elastic modulus organic fiber cord for example, nylon, polyester, rayon or the like having an elastic modulus of 1000 kg Z TM 2 or less is preferably used.
  • the reason why the organic fiber cord is preferably used is that the crown part and the shoulder part or the side part have a different radius of curvature, so that a cord having a low elastic modulus is used. The purpose of this is to achieve a "tag effect" on the crown, shoulder and side portions in a blurred manner.
  • the high elastic modulus fiber cord one having a high elastic modulus such as aramid or steel is used.
  • the ply 7C made of a fiber cord having a high elastic modulus is set to a width of not more than 80% of the maximum width L of the force cascade 4 for the above-described reason.
  • Each bead portion 2 is provided with a non-extensible bead core 3, a bead neck 5, a toe portion 9 extending inward in the tire radial direction, and a hump groove 10. .
  • the bead core 3 is characterized in that it is located on the outer side in the tire axial direction as compared with the conventional tire, and the distance W 4 from the center of the bead core 3 to the hill J is W 4 force, Set the distance from the heel ⁇ J to the toe end N in the range of 1 Z2.5 to I6 of W6: I7.6, preferably 1 / 2.9 to IZ6.3. In the case of conventional tires, at most 1-2.2 Degrees. Note that the heel 'J is defined as the intersection of the extension of the outer surface Q and the bottom surface M of the bead portion 2.
  • the bead core 3 can be brought closer to the rim flange 25 described later, and the fitting with the rim 20 can be further strengthened.
  • the bead epex 5 is made of rubber having a JIS (A) hardness of 74 to 95 ′, and is disposed between the carcass body 4 B and its winding portion 4 A. Extends outward.
  • the outer diameter is in the range of 40% to 110%, particularly preferably 70% to 90%, of the height ho from the base of the carcass to the top P of the trough 5. To position. If it exceeds 110%, it is not preferable because the hinge action is not fully developed. As a result, it is possible to maintain the rigidity of the tire at the time when the tire pressure decreases, thereby enabling safe driving.
  • the toe portion 9 protrudes inward in the tire radial direction beyond the bottom surface M of the bead portion 2 on the tire axial direction ⁇ side of the bead core 3, and the protrusion amount L is determined by the application of the applied tire, It can be arbitrarily selected depending on the size.
  • the toe portion 9 is formed of a relatively hard rubber, for example, having a JIS (A) hardness in the range of 70 ⁇ to 85 ′.
  • the hump groove 10 is formed outside the toe portion 9 in the tire axial direction, and extends in the tire circumferential direction.
  • the radial tire 1 of the present embodiment is suitable for fitting with a rim 20 having a hump 23 described later, but is also applicable to a rim without the hump 23.
  • the rim 20 can be applied in the same manner.
  • the rim 20 is formed with a tire mounting roller 21 in the center portion, and a flute groove 22, a hump 23, a bead seat 24, a rim flange on both sides thereof. 25 are formed in order.
  • the annular groove 22 is formed adjacent to the coil 21, It extends in the circumferential direction. Therefore, a projection 26 extending in the circumferential direction is formed inside the concave groove 22, and the length h 1 thereof is preferably set to 5 m or less from the bead seat 24. Note that this also includes making the height h1 negative, that is, the protrusion 26 at the bead seat 24 or less.
  • the groove bottom of the concave groove 22 must be located radially inward of the tire radius of the bead seat 24, and its depth d is preferably the bead seat 24. From 1 to 10 «Set below. Then, a distance in the tire axial direction W 3 between the innermost end in the tire radial direction of the recess groove 22, that is, the deepest portion and the bead seat ⁇ H, is stronger than W 6 ZW. It is set to satisfy the conditions of 3-0.7 to 1.2.
  • the bead seat end H is defined as the intersection of each extension line of the bead seat 24 and the inner surface of the rim flange 25.
  • the height h2 of the hump 23 is preferably less than 5 m F from the bead seat 24.
  • the bead seat 24 has a taper of a constant angle ( ⁇ ) with respect to the tire axis direction, and the radius decreases toward the inside in the tire axis direction. It should be noted that an inverse taper can be used if necessary.
  • the dimensions of various rims that have been conventionally standardized in general are used. Accordingly, the rim 20 can be used not only for the radial tire 1 of the present invention employing the above-described special structure but also for a tire having a conventional structure.
  • the shape and dimensions of the toe portion 9 and the humb groove 10 of the radial tire 1 and the annular groove 22 and the humb 23 of the rim 20 are formed so as to fit each other.
  • the hump diameter D a of the projection 23, the groove bottom diameter D b of the annular groove 22, and the projection diameter D c of the projection 26 are
  • the tire bead portion can be easily mounted.
  • the radial tire of the present invention extends the rain end of the tread portion to the tire side portion of the conventional tire.
  • the tread portion is flattened and grounded as schematically shown in Fig. 2, thereby preventing the side portion from being grounded and its accompanying damage.
  • the vehicle's weight can be supported by the stiffened side. Therefore, the vehicle can travel safely and continuously even when the internal pressure of the tire is low.
  • the radial tire and rim assembly of the present invention is provided with a toe portion extending inward in the tire radial direction, and a rim provided with a tongue and groove fitting with the toe portion.
  • the bead core is brought closer to the rim flange side and the radial tire is provided with a hump groove, and the rim is provided with a hump that fits with the hump groove. It can increase the number of vehicles, and can achieve many effects such as safer driving.
  • the bead structure described above can be applied to only one bead.
  • the present invention is applicable to various vehicles such as passenger cars, motorcycles, tricycles, ATVs, trucks, and buses.

Description

明 細 害
ラ ジアルタ イ ヤおよびラ ジアルタ イ ヤ と リ ム との組立体
〔技術分野〕
本発明は、 ラ ジアルタ イ ヤ、 特に、 釘踏によるパ ンクあるい はバース トなどによってタ イ ヤの内圧が低下した伏恝において もサイ ド部の刚性と ト レッ ド部の変形とにより車重を支えるこ とができ安全に走行を継続しう るところの、 四輪自動車等に好 適に使用しう るいわゆる安全タイヤ、 および前 IB内圧低下時あ るいは急激なコ ーナー リ ング時における、 ビ一 ド部のリ ム外れ を防止しう るラジアルタイ ヤと リ ムとの組立体に関する。
〔背景技術〕
ノ、'ンク あるいはバース ト時の安全性を考慮したタイ ヤと して, 従来、 タ イ ヤ内部に弾性体等からなる支持体を配した安全装置 付タイ ヤ、 或いはタイ ヤ內部に独立した別の気密室を有する璟 状体を配した 2重隔膜構造タィ ャ、 更にサイ *ドウ オ ールないし シ ョ ルダー部をその内側に添設した 3単性補強層により補強した 補強タ イ ヤなどが提案されている。
しかし前の二者は、 大幅な重量増加を伴う などの理由により 高速用タ イ ヤには不適当であり しかも製造コ ス トを增す等の問 題がある。 また後者は、 荷重の支持能力において不充分である < 従って、 本発明の一つの目的は、 これらの従来の構造とは全 く異なる構造を有し、 通常の走行時には普通タイヤと同様な良 好な乗心地、 操縦安定性を示すとともに、 例えば高速道路等を 高速で走行している際にバンク等により内圧が急激に低下して も安全に走行を継続しう るラジアルタ イ ヤを提供するこ とにあ る。
またタイ ヤのリ ムへの保持力は、 従来、 タイ ヤ内圧によるビ 一ド部のビー ド座への押圧力及びその間の摩擦力が主たるもの であり、 こ の保持力は、 タイヤ内圧が低下すると小さ く なる。 特にパンク時など急激に内圧が低下した-際、 急激にハン ドルを きる'と、 タイヤに旋回運動に伴う撗方向力が働き、 タイヤのビ 一ド部がリ ムのビー ド座から外れタイヤ取付用のゥ ヱル内に落 ち込む。 その結果、 タイヤは、 リ ムから完全に外れ、 重大な事 故を招く危険がある。
このタイヤのビ— ド部のリム外れの機構を説明す.ると、 次の ようになる。 即ち、 コーナリ ング時に生ずる橫方向力は、 ト レ ッ ド部をリムに対し撗方向に移動する。 その結果、 タイヤの接 地部付近^は、 タイヤ軸方向 (撗方向) の力と、 ビー ド部に中 心を有する回転モーメ ン トとが生ずる。 この回転モ一メ ン トは 前記のごと く'タイヤ内圧が低い為、 ビー ド部のヒ ールを持ち上 げ、 タイ ヤの保持力である前記ビー ド部とビ一ド座間の摩擦力 を減少する。 その結果、 ビー ド部は、 テーパ状のビー ド座をタ ィャ軸方向内側に位置ずれする。 そして、 この位置ずれにより ビー ドコァの張力が減少する為、 前記保持力は、 急激になく な り、 従って、 ビ一 ド部はゥエル內に落ち込むこととなる。
従って、 本 ¾明の更に他の目的は二 前記ラジアルタイヤのビ 一ド部にタイヤ半径方向内側に向かってのびる トウ部分設ける 一方、 リムに前記 トゥ部分と嵌合する環状溝を^けることに-よ つて、 内圧低下時に横方向の力が作用してもビ― ド部のゥヱル 内への落ち込みを防ぎ、 安全に走行を継続しう るラジアルタ イ ャとリムとの組立体を提供することにある。
〔発明の開示〕
本発明のラジアルタイヤは、 ビ一ドコァを有する一対のビ一 ド部、 前記ビー ド部間を延びかつ両端が前記ビー ドコァの廻り に巻き返して係止される力一カ ス、 その卷返し部と力一カ ス本 体との間に配されるビ一 ドエ一ペックス、 前記カ ーカ スのタイ ャ半径方向外側に配される ト レッ ド部、 および前記力一力ス-と ト レ ツ ド部との間に配されかつタイヤ周方向に対し浅い角度で 配列されるコー ドを有するベル ト層を具える、 タイ卡断面高さ ノタイヤ最大巾で定義される偏平率が 6 0 %以下のラジアルタ ィ ャであって、 前記 ト レ ッ ド部が、 前記カ ーカ スの最大幅を越 える軸方向幅を有し、 しかもその端部が前記カ ーカ スプライ の 断面高さの 5 0〜 1 0 0 %の範囲に位置するこ とを特徴として いる。
また本発明のラジアルタイヤと リ ムとの組立体は、 前記ラジ アルタイ ヤとタイ ヤ取付用のゥヱルを有するリ ムとからなり、 しかも前記ラジアルタ イ ヤは、 少な く とも一方のビー ド部に前 記ビー ドコ アのタイ ヤ軸方向内側でかつタイ ャ半径方向内側に 向かってのびる ト ウ部分および該 ト ウ部分のタイ ヤ軸方向外側 に形成されるハ ンプ溝を具える一方、 前記リ ムは、 前記 ト ウ部 分の先端を受ける璟伏溝および前記ハ ンプ溝と嵌合するハ ンプ を具えるこ とを特徴としている。
〔図面の簡単な説明〕
第 1 図は本発明のラ ジアルタ イ ヤの一実施例をその右半分で 示す断面図、 第 2.図はその ラ ジアルタ イ ヤの斜視断面図、 第 3 図はそのラ ジアルタ イ ヤ と リ ムとの組立体の內圧低下状態を略 示する断面図、 そして第 4図はそのラジアルタイ ヤと リ ムとの 組立体の分解部分断面図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
以下、 本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において、 ラジアルタイ ヤ 1 は、 ビ一 ドコア 3 を有する一 対のビー ド部 2 、 前記ビー ド部 2、 2間を延びるカ ーカ ス 4、 前記カ ーカ ス 4 のタイ ヤ半径方向外側に配される ト レ ツ ド部 6、 および前記力一カ ス 4 と ト レ ッ ド部 6 との間に配されるベル ト 層 Ίを具える。
またタイ ヤ断面高さノタ イ ヤ最大巾で定義される偏平率は、 6 0 %以下である。
前記カーカス 4 は、 ラジアル配列のコ ー ドからなる少な く と も 1層のカーカスプライ を具えるとともに、 その両端部は、 前 記ビー ドコア 3 の退り に、 本例では、 タイ ャ軸方向の内から外 に巻き返して係止されている。
前記ト レッ ド部 6 は、 従来タイヤにおけるサイ ドウォール部 にまで延在しているこ とに第一の特徴がある。
即ち、 ト レツ ド部 6 は、 その軸方向幅 T Wが前記力一カス 4 の最大幅 Lを越えるとともに、 ト レ ッ ド端 Pの髙さ h oが、 力一 カス 4 の断面高さ hの 5 0 〜 1 0 0 %の髙さの範囲に設定され る。
そしてさらに ト レ ッ ド部 6 の両端部の肉厚は、 ト レ ッ ド中央 部の肉厚 C Wと、 ト レ ツ ド中央部からカ一カス 4の最大幅 Lの 3 / 4の位置の肉厚 N Wとの平均値の 7 0 〜 2 0 0 %の範囲に 設定する。 前記肉厚が 7 0 %より も小さいとタイヤ內圧が低下 した際、 刚性が充分でなく安全な走行を維持できない。 また 2 0 0 %を越えると高速走行時の発熱が激しく なるため好ましく ない。
このような構成とすることにより、 ト レ ツ ド部とタイヤサイ ド部との間にヒ ンジの作用をする剛性の差が形成され、 第 3図. に示す如く タイヤの內圧が低下した場合、 前記ヒ ンジ部分で折 れ曲がり、 ト レッ ド部 6 は、 全体的に偏平化し安全走行を確保 しう る。
また ト レ ツ ド部 6 は、 前記肉厚が 2 0 0 %以下の場合でも第 3図に示すごと く 、 その両端部分 6 Aに、 発熱による ト レ ッ ド 部 Sの昇温を抑制するため、 放熱劾果の高いラグパター ンある いはプロ ックパター ンを採用するとともに、 サイブないし細溝 Sを形成する。
このサイ プないし細溝 Sは、 前記 ト レッ ド嬙 Pから ト レッ ド 部 6の表面の曲線距離 T Lの 5 〜 2 0 %の範囲に形成され、 そ の間隔は、 5 〜 2 0™、 幅ば、 0. 1 〜 5∞である。 なお角度は タイヤ周方向に対して 4 5 〜 9 0 ' の場合、 発熱を抑制でき、 また 0 〜 4 5 ' の場合、 発熟のみならず縦バネ定数を低くでき 乗心地を改善できるので、 用途に応じて適宜選択する。 前記ベル ト層 7 は、 前記カーカ ス 4 と ト レ ツ ド部 6 との間に 配され、 タイ ヤ周方向に対し浅い角度で配列されるコ ー ドを有 する。 また該コー ドは、 本例では低弾性率の有機繊維コ ー ドと 高弾性率の繊維コ ー ドと含み、 夫々プライ 7 A、 7 B とプラ イ 7 C とを形成している。
またベル ト) 1 7 の幅、 本例ではブライ 7 A、 7 Bの幅は、 ト レ ッ ド部 6表面の前記曲線距離 T Lの 7 0 %〜 1 0 0 %の範囲 に設定される。
従って、 内圧低下時に ト レ ッ ド部 6 が偏平化しても、 ベル ト 層 7 が ト レ ツ ド部 6 の両端部まで延在するこ とにより、 この領 域における補強効果を高め县時間の継続走行が可能となる。
前記低弾性率の有機繊維コ一 ドと して、 ^えば、 ナイ ロ ン、 ポ リ エステル、 レー ヨ ン等からなる弾性率が 1000kg Z™2 以下 のものが好適に用いられる。 なお有機繊維コ一ドが好適に用い られる理由は、 ク ラウ ン部とショ ルダー部ないし.サイ ド部とは- 曲率半径が異なるため、 弾性率の低いコ ー ドを用いるこ とによ り、 このク ラウ ン部およびショ ルダー部ないしサイ ド部に対す る " タガ効果 " を ブラィ で達成しう る為である。
また前記高弾性率の繊維コ ー ドとして、 ァラ ミ ドあるいはス チール等の高弾性率のものが用いられる。 なおこの高弾性率の 繊維コ ー ドからなるプライ 7 Cは、 前記理由により 力一カ ス 4 の最大幅 Lの 8 0 %以下の幅に設定する。
各ビー ド部 2 は、 非伸長性のビー ドコア 3 と、 ビー ドエべッ ク ス 5 と、 タ イ ヤ半径方向内側に向かって延びる ト ウ部分 9 と - ハンプ溝 1 0 とを具えている。
前記ビー ドコア 3 は、 従来のタ イ ヤに比較しタイヤ軸方向外 側に位置しているのが特徴であり、 ビー ドコア 3 の中心からヒ 一ル嫱 J までの距離 W 4力、'、 該ヒール嬙 Jから ト ウ端 N迄の距 離 W 6 の 1 Z 2. 5 〜 : I 7. 6、 好ま し く は 1 / 2. 9 〜 : I Z 6. 3 の範囲に設定する。 従来タ イ ヤの場合は、 せいぜい 1 ノ 2. 2程 度である。 なおヒール嬙 Jは、'ビー ド部 2の外側面 Qと底面 M との延長線の交点として定義される。
本例のごと く この距離 W 4を小さ くすることにより ビー ドコ ァ 3を後述するリ ムフランジ 2 5に近づけることができ、 リ ム 2 0 との嵌合を一層強固なものとできる。
前記ビー ドエペックス 5 は、 J I S ( A ) 硬度が 7 4 〜 9 5 ' のゴムからなり、 カーカス本体 4 B とその卷返し部 4 Aとの 間に配され、 前記ビー ドコア 3から'タイャ半径方向外側に向か つて延びる。 そして、 その外鵄は、 前記カーカスの基底部から ト レツ ド部 5 の嬙部 Pまでの高さ hoの 4 0 〜 1 1 0 %、 特に好 ましく は 7 0 〜 9 0 %の範囲に位置する。 1 1 0 %を超えると 前記ヒンジ作用を究揮しなく なるので好ま し く ない。 これによ つて、 タイヤの內圧が低下した際のタイャの撗剛性を維持し安 全走行が可能となる。
前記 トゥ部分 9 は、 前記ビー ドコア 3 のタイャ軸方向內側で - ビー ド部 2 の底'面 Mより もタイヤ半径方向内方に突出し、 その' 突出量 Lは、 適用されるタイヤの用途、 サイ ズによって任意に 選定しうる。 また トウ部分 9 は、 比較的硬い、 例えば J I S ( A ) 硬度で 7 0 · 〜 8 5 ' の範囲のゴムによって形成される。 前記ハンプ溝 1 0 は、 前記トゥ部分 9 のタイャ軸方向外側に 形成され、 タイ ヤ周方向に延びる。 このハンプ溝 1 0 とヒール 端 J との間のタィャ軸方向の距離 W 5 ば、 該ヒール端 Jからビ — ドコア 3 の中心迄の距離 W 4の 2. 1 〜 4. 8倍の範囲に設定さ れる。 このハンプ溝 1 0を具えることにより、 本実施例のラジ アルタイヤ 1 は、 後述するハンプ 2 3を形成したリ ム 2 0 との 嵌合に適するが、 ノヽンプ 2 3のないリ ムにも同様に適用しうる, 前記リ ム 2 0 は、 中央部にタィャ取付用のゥヱル 2 1が形成 され、 その両側に璟伏溝 2 2、 ハンプ 2 3、 ビ― ド座 2 4、 リ ムフラ ンジ 2 5が順に形成されている。
前記環伏溝 2 2 は、 前記ゥヱル 2 1 に隣接して形成され、 タ ィ ャ周方向にのびる。 従って、 該璟伏溝 2 2 の内側には、 周方 向にのびる突起 2 6 が形成され、 その髙さ h 1 は、 好ま し く は ビー ド座 2 4から 5 m»以下に設定する。 なおこれは、 高さ h 1 をマイ ナス、 即ち突起 2 6 をビ一 ド座 2 4以下とすることをも 含んでいる。
また璟伏溝 2 2 の溝底は、 ビー ド座 2 4 より もタ イ ャ半径方 向内側に位置するこ とが必要であり、 その深さ d は、 好ま し く はビー ド座 2 4から 1 0 «以下に設定する。 そして、 璟伏溝 2 2 のタ イ ヤ半径方向最内端、 即ち最深部とビー ド座嬙 H との間 のタイ ヤ軸方向の距離 W 3 力く、 前記 W 6 に対し、 W 6 Z W 3 - 0. 7 〜 1. 2 の条件を満たすように設定される。 なおビー ド座端 Hは、 ビー ド座 2 4及びリ ムフラ ンジ 2 5 内面の各延長線の交 点と して定義される。
前記ハンプ 2 3 は、 タイ ヤ半径方向最外端と前記ビー ド座端 H との間のタ イ ヤ軸方向の距離 W 2が、 前記 W 5 に対し、 W 5 / W 2 = 0. 5 〜: I. 2 の条件を満たすよう に設定される。
またハンプ 2 3 の高さ h 2 は、 好ま し く はビ一 ド座 2 4から 5 m 以 Fでめ 。
前記ビー ド座 2 4 は、 第 4図に示すごと く 、 タ イ ヤ軸方向に 対して一定角度 ( α のテーパを有し、 タ イ ヤ軸方向内側に向 かって半径が減少している。 なお、 必要により逆テーパとする こ ともできる。
またビ― ド座 2 4 の巾 W 1 は、 従来一般に規格化されている 各種リ ムの寸法が用いられる。 これによつてリ ム 2 0 は、 前述 の特殊構造を採用した本発明のラジアルタイ ヤ 1 のみならず、 従来構造のタイヤにも使用しう る。
なおラジアルタ イ ヤ 1 の トウ部分 9及びハンブ溝 1 0 と、 リ ム 2 0 の環状溝 2 2及びハンブ 2 3 との各形状、 寸法は、 夫々 嵌合しあう よう に、 対応して形成する必要があるが、 さ らに第 4図に示す、 ビー ド座端 Ηにおいて定義される リ ム径 D、 ハン ブ 2 3 のハンプ径 D a、 環伏溝 2 2 の溝底径 D b、 および突起 2 6 の突起径 D c は、
一 3.0 mm≤ D - D a ≤ + 5.0 mm、
+ 2.0 mni≤ D - D b ≤ + 2 0 mm、
0.0 mm≤ D - D c ≤ + 5.0 mm、 および
D a > D c > D b
の各条件を満足するように設定するのが望ましい。
このように、 ノヽンプ径 D a >突起径 D c とすることによつ て、 タイヤビー ド部の取付を容易にすることができる。
上述のごと く 、 本発明のラジアルタイヤは、 ト レッ ド部の雨 端を従来タイヤのタイヤサイ ド部まで延在させたものであるた め、 ノ、。ンク等によりタ イ ヤの内圧が低下した時、 ト レッ ド部が 第 2図に略示するごと く偏平化し接地するため、 サイ ド部の接 地及びそれに伴う損傷を防ぐことができる。 また剛性が高めら れたサイ ド部により車重を支えることができる。 従って、 タイ ャの内圧が低下した状態でも安全に継続して走行できる。
また、 本発明のラジアルタイヤとリ ムとの組立体は、 ラジァ ルタ イ ヤにタイヤ半径方向内側に向かって延びる トウ部分、 ま たリ ムに前記 トゥ部分と嵌合する璟伏溝を設けたものであるた め、 タイヤとリ ム との保持力を増加でき、 たとえ内圧低下時:に 横方向の力が作用してもリ ム外れを生じることなく 、 安全に 逢 続して走行できる。
また本実施例のごと く 、 ビー ドコアの位置をリ ムフ ラ ンジ側 に大き く近づけるとともに、 ラジアルタイヤにハンプ溝、 リム に該ハンプ溝と嵌合するハンブを設けているため、 更に保持力 を増加でき、 より一層安全な走行が可能となるなど多く の効果 を奏しうる。
なお前述のビー ド部構造は、 一方のビー ド部にのみ適用する こともできる。
〔産業上の利用可能性〕 なお本発明は、 乗用車、. 自動二輪車、 三輪車、 A T V、 卜 う ッ ク、 バスなどの各種車両に適用できる。

Claims

請求の凝囲 ' 1 . ビー ドコアを有する一対のビー ド部、 前記ビー ド部間を 延びかつ両端が前記ビー ドコアの廼りに巻き返して係止される カーカ ス、 その巻返し部とカーカス本体との間に配置されるビ 一ドエ一ペックス、 前記力一カ スのタイャ半径方向外側に配さ れる ト レ ツ ド部、 および前記力一カスと ト レ ツ ド部との間に配 されタイヤ周方向に対し浅い角度で配列されるコー ドを有する ベル ト層を具え、 タイヤ断面高さノタイヤ最大巾で定義される' 偏平率が 6 0 %以下のラジアルタイヤにおいて、 前記ト レッ ド 部は、 前記カ ーカ スの最大幅を越える軸方向幅を有し、 し力、も その嬙部が前記力一カスの断面高さの 5 0〜 1 0 0 %の範:囲に 位置することを特徴とするラ ジアルタ イ ヤ。
2 . 前記 ト レッ ド部は、 その嫱部の肉厚が、 中央部の肉'厚-と 該中央部から前記力—カ スの最大幅の 3ノ 4の位置の肉厚と 平均値の 7 0〜 2 0 0 %の範通である請求の範囲第 1項記載の ラ ジアルタ イ ヤ。 . '
3 . 前記ベル ト層は、 その幅が、 前記 ト レッ ド部表面の曲線 距離の 7 0〜 1 0 0 %の範囲である請求の範囲第 1 または- 2項 記載のラ ジアルタ イ ヤ。
4 , 前記ベルト層は、 弾性率が 1 0 0 kg /™2 以下の有機織 維コー ドからなるプライを少なく とも 1抆有することを特徴-と する請求の範囲第 1、 2または 3項記載のラジアルタイヤ。
5 . 前記ト レッ ド部は、 タイヤ周方向もし く はタイヤ回転軸 方向のサイブが形成されていることを特徵とする請求の範囲の 第 1、 2、 3 または 4項記載のラ ジアルタ イ ヤ。
6 . 前記ビー ドエペックスは、 前記ト レ ツ ド部の端部の髙さ h oの 4 0〜 1 1 0 %の範囲まで延在することを特徵とする請求 の範囲第 1、 2、 3、 4または 5項記載のラジアルタイヤ。
7 . ラジアルタイヤとタイャ取付用のゥヱルを有する車輪リ ムとからなる組立体において、 前記ラジアルタイヤは、 非伸 性のビー ドコ アを有する一対のビー ド部、 前記ビー ド部間を延 びかつ両端が前記ビ— ドコアの週り に巻き返して係止される力 一カ ス、 その巻返し部とカ ーカ ス本体との間に配置されるビー ドエ一ペッ クス、 前記カーカスのタイ ヤ半径方向外側に配され る ト レ ツ ド部、 および前記カーカスと ト レ ツ ド部との間に配さ れタイ ヤ周方向に対し浅い角度で配列されるコ ー ドを有するベ ル ト層を具え、 タ イ ヤ断面高さノタ イ ヤ最大巾で定義される偏 平率が 6 0 %以下であって、 しかも前記 ト レッ ド部は、 前記力 一カ スの最大幅を越える軸方向幅を有し、 その端部が前記カー カ スの断面高さの 5 0〜 1 0 0 %の範囲に位置するとと もに、 少な く とも一方のビ― ド部は、 前記ビー ドコアの轴方向内側で かつ半径方向内側に向かってのびる ト ウ部分および該 ト ゥ部分 のタイ ヤ軸方向外側に形成されるハ ンプ溝を具える一方、 前記 リ ムは、 前記 ト ゥ部分の先端を受ける璟状溝および前記ハンプ 溝と嵌合するハンプを具えるこ とを特徴とするラ ジアルタ イ ヤ と リ ムとの組立体。 ·
8 . 前記 ト レッ ド部は、 その端部の肉厚が、 中央部の肉厚と 該中央部から前記カ ーカ スの最大幅の 3 ノ 4の位置の肉厚との 平均値の 7 0〜 2 0 0 %の範囲である請求の範囲第 7 項記載の ラ ジアルタ イ ヤ と リ ム との組立体。
9 . 前記ベル ト層は、 その幅が、 前記 ト レ ツ ド部表面の曲線 距離の 7 0〜 1 Q 0 %の範囲である請求の範囲第 7 または 8項 記載のラ ジアルタ イ ヤとリ ムとの組立体。
1 0 . 前記ベル ト層は、 弾性率が 1 0 0 kg / 以下の有機繊 維コ ー ドからなるプライ を少な く とも 1 枚有するこ とを特徴と する請求の範囲第 7、 8 または 9項記載のラジアル.タィ ャと リ ムとの組立体。
1 1 . 前記 ト レ ッ ド部は、 タ イ ヤ周方向も し く はタ イヤ回転軸 方向のサイ ブが形成されているこ とを特徴とする請求の範囲の 第 7、 8、 9 または 1 0項記載のラジアルタイ ヤと リ ムとの組 立体。
1 2. 前記ビー ドエペックスは、 前記 ト レ ツ ド部の端部の高さ hoの 4 0〜 1 1 0 %の範囲まで延在することを特徵とする請求 の範囲第 Ί、 8、 9、 1 0 または 1 1 項記載のラジアルタイ ヤ と リ ム との組立体。
1 3. 前記ビー ドコアは、 その中心からヒ ール嬙迄の距離 W 4 が、 該ヒ ール端から ト ウ端までの距離 W 6 の 1 / 2. 5〜 1 / 7. 6 の範囲に形成されているこ とを特徵とする請求の範囲第 7、 8、 9、 1 0、 1 1 または 1 2項記載のラジアルタイ ヤとリ ム との組立体。
PCT/JP1987/000298 1986-05-16 1987-05-11 Radial tire and assembly of radial tire and rim WO1987006891A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8787902780T DE3780786T2 (de) 1986-05-16 1987-05-11 Radialreifen sowie felgen- und radialreifeneinheit.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11320086 1986-05-16
JP61/113200 1986-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987006891A1 true WO1987006891A1 (en) 1987-11-19

Family

ID=14606089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000298 WO1987006891A1 (en) 1986-05-16 1987-05-11 Radial tire and assembly of radial tire and rim

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5044413A (ja)
EP (1) EP0273056B1 (ja)
JP (1) JP2599164B2 (ja)
DE (1) DE3780786T2 (ja)
WO (1) WO1987006891A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940069A (en) * 1987-11-30 1990-07-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire and rim assembly for ATV
JP7365142B2 (ja) 2019-05-30 2023-10-19 株式会社明和 ホイール

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574816B2 (ja) * 1987-10-27 1997-01-22 住友ゴム工業 株式会社 安全タイヤ
JPH0187002U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
JPH0798441B2 (ja) * 1988-09-06 1995-10-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤと車輪リムの組立体及びそれに用いるタイヤ
AU627966B2 (en) * 1989-12-21 1992-09-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Improvements to tyre and wheel rim assemblies
FR2672546A1 (fr) * 1991-02-08 1992-08-14 Michelin & Cie Ensemble d'un pneumatique et d'une jante permettant d'eviter le delogement des bourrelets du pneumatique.
SE502267C2 (sv) * 1991-11-01 1995-09-25 Trelleborg Tyre Ab Fordonshjul och fälg därtill
US5263526A (en) * 1992-09-30 1993-11-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having specified bead structure
US5368082A (en) * 1992-09-30 1994-11-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply pneumatic tire
US5685927A (en) * 1992-09-30 1997-11-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Run-flat tire with wet handling design
US5464899A (en) * 1992-12-30 1995-11-07 Bridgestone Corporation High modulus low hysteresis rubber compound for pneumatic tires
US5443105A (en) * 1993-03-17 1995-08-22 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire with bead toe reinforcing rubber stock
US5725701A (en) * 1996-03-13 1998-03-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Low pressure all terrain vehicle tire
US5879482A (en) * 1996-03-15 1999-03-09 Goodyear Tire & Rubber Company Run-flat low-pressure all terrain vehicle (ATV) tire
DE19722521A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-03 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
FR2779386B1 (fr) * 1998-06-05 2000-06-30 Michelin & Cie Pneumatique a protuberance de flanc et/ou de bourrelet striee
AU3065499A (en) * 1998-08-26 1999-11-01 Goodyear Tire And Rubber Company, The An on/off-road tread
USD429480S (en) * 1999-09-03 2000-08-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
US6929046B1 (en) 1999-12-16 2005-08-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire in with cavities in bead region
EP1395448B1 (fr) * 2001-05-21 2005-09-14 Société de Technologie Michelin Pneumatique avec nappe carcasse a bi-ancrage
JP4914024B2 (ja) * 2005-04-22 2012-04-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4722629B2 (ja) * 2005-09-06 2011-07-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US8627866B2 (en) * 2009-01-09 2014-01-14 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire and wheel rim assembly
CN102348563B (zh) * 2009-03-11 2015-06-24 株式会社普利司通 缺气保用轮胎
US8011235B2 (en) * 2009-04-16 2011-09-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Apparatus and method for measuring local tire stiffness
US8286680B2 (en) * 2009-04-28 2012-10-16 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with circumferential grooves in the bead region
JP5263271B2 (ja) * 2010-11-29 2013-08-14 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
WO2016120872A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Alliance Tire Co. Ltd A laterally stable pneumatic tire
CN109789725A (zh) 2016-09-27 2019-05-21 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 具有胎圈锁的车轮

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538405B2 (ja) * 1975-10-04 1978-03-28
JPS56120406A (en) * 1980-02-22 1981-09-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire for construction car
JPS57142605U (ja) * 1981-03-03 1982-09-07
JPS58112810A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS59179405A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 偏平ラジアルタイヤ
JPH05243204A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nec Corp 半導体ウェハの浸液処理装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL66975C (ja) * 1932-11-04
US3097681A (en) * 1960-01-25 1963-07-16 Carlyle M Harkins Tire
ZA713795B (en) * 1970-06-20 1972-01-26 Holdings Ltd Dunlop Improvements in or relating to pneumatic tyres
US4007769A (en) * 1970-06-20 1977-02-15 Dunlop Holdings Limited Tire and wheel assemblies
US3811488A (en) * 1972-08-21 1974-05-21 Goodyear Tire & Rubber Tire with an upper sidewall protector
US4142567A (en) * 1975-08-06 1979-03-06 Continental Gummi-Werke Aktiengesellschaft Pneumatic vehicle tire
US4148348A (en) * 1976-06-04 1979-04-10 Dunlop Limited Tire and wheel rim assemblies
JPS534059A (en) * 1976-07-01 1978-01-14 Bridgestone Corp Superrigid rubber compositions and tires therefrom
IT1075633B (it) * 1977-04-07 1985-04-22 Pirelli Perfezionamento ai pneumatici radiali provvisti di struttura di rinforzo nei fianchi
JPS5529650A (en) * 1978-08-22 1980-03-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The Run flat tire for motorcycle
JPS5639904A (en) * 1979-09-01 1981-04-15 Bridgestone Corp Radial tire for passenger car with low rolling resistance
JPS5718503A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire excellent in stability of steering
ZA817371B (en) * 1980-11-24 1982-10-27 Goodyear Tire & Rubber A pneumatic safety tire
LU83980A1 (fr) * 1982-02-26 1983-09-02 Goodyear Tire & Rubber Ceinture de renforcement pour pneumatiques a carcasse radiale
JPS58146701U (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 株式会社ブリヂストン 高速走行型2輪車用空気入りタイヤ
JPS58185304A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りタイヤ
JPS5953204A (ja) * 1982-09-22 1984-03-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤとリムの組立体
US4454903A (en) * 1983-05-12 1984-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Multi-ply belt pneumatic tire
JPS59220406A (ja) * 1983-05-26 1984-12-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd モ−タ−サイクル用タイヤとリムの組立体
JPS60185602A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りタイヤ
JPS61261109A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Bridgestone Corp 牽引,制動性能にすぐれる空気入りタイヤ
JP2574816B2 (ja) * 1987-10-27 1997-01-22 住友ゴム工業 株式会社 安全タイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538405B2 (ja) * 1975-10-04 1978-03-28
JPS56120406A (en) * 1980-02-22 1981-09-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire for construction car
JPS57142605U (ja) * 1981-03-03 1982-09-07
JPS58112810A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS59179405A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 偏平ラジアルタイヤ
JPH05243204A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nec Corp 半導体ウェハの浸液処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0273056A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940069A (en) * 1987-11-30 1990-07-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire and rim assembly for ATV
JP7365142B2 (ja) 2019-05-30 2023-10-19 株式会社明和 ホイール

Also Published As

Publication number Publication date
US5044413A (en) 1991-09-03
EP0273056B1 (en) 1992-07-29
EP0273056A4 (en) 1988-10-05
EP0273056A1 (en) 1988-07-06
DE3780786T2 (de) 1992-12-10
DE3780786D1 (de) 1992-09-03
JP2599164B2 (ja) 1997-04-09
US5145536A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987006891A1 (en) Radial tire and assembly of radial tire and rim
US20060169379A1 (en) Tyre and rim for a vehicle wheel
JP3410636B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7438102B2 (en) Pneumatic tire with specified bead portion profile
JP4005529B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001277824A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2002059709A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP3839581B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4738918B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4820524B2 (ja) 改善された構造を有する側壁を備えたタイヤ
JP4639013B2 (ja) 非対称クラウン補強体を備えたタイヤおよび該タイヤを車両に装着する方法
JP2004501831A (ja) ランフラットタイヤ
JP3971831B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001121928A (ja) 二輪自動車用タイヤ
EP1126983B1 (en) Rim and a tire and rim assembly
US6457501B1 (en) Tire and rim assembly
JP3621738B2 (ja) ライトトラック用安全タイヤ
JP2000198333A (ja) 空気入りタイヤ
JPS62128807A (ja) Atv用ランフラツトタイヤとリムの組立体
JP2916080B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3353017B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3064265B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2916081B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH06255323A (ja) 四輪自動車用のラジアルタイヤとリムの組立体
JPH06344729A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987902780

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987902780

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987902780

Country of ref document: EP