WO1987002388A1 - High strength stainless steel, and process for its production - Google Patents

High strength stainless steel, and process for its production Download PDF

Info

Publication number
WO1987002388A1
WO1987002388A1 PCT/JP1985/000573 JP8500573W WO8702388A1 WO 1987002388 A1 WO1987002388 A1 WO 1987002388A1 JP 8500573 W JP8500573 W JP 8500573W WO 8702388 A1 WO8702388 A1 WO 8702388A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
rolling
temperature
steel
stainless steel
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000573
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinobu Honkura
Yoshihiro Nakajima
Touru Matsuo
Koji Murata
Original Assignee
Aichi Steel Works Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Works Ltd. filed Critical Aichi Steel Works Ltd.
Priority to DE8585905113T priority Critical patent/DE3586247T2/de
Priority to EP85905113A priority patent/EP0241553B1/en
Priority to PCT/JP1985/000573 priority patent/WO1987002388A1/ja
Publication of WO1987002388A1 publication Critical patent/WO1987002388A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Definitions

  • the present invention relates to an austenitic stainless steel excellent in strength and corrosion resistance used for various plants such as chemical, seawater, and nuclear power.
  • Austenitic stainless steel is widely used because of its excellent corrosion resistance, heat resistance, workability, and mechanical properties, and typical steels include SUS 304, SUS 316, SUS 304L, and SUS316L.
  • these steels is inferior in strength, further SUS504N, SUSS04N 2; SUS316N the intergranular corrosion resistance, the problem has a disadvantage that a poor resistance to stress corrosion cracking susceptibility, further post-weld corrosion resistance is significantly reduced Had also.
  • the present invention has been made to overcome such disadvantages of conventional steel.
  • the strengthening of N3 ⁇ 4 is generally formed by precipitation of N3 ⁇ 4C. It is said that this is due to grain refinement and precipitation hardening.However, even when the c content was reduced to 0.03 or less, the strengthening effect of N was found to be significant in steels containing 0.15 to 0.28 N. That
  • N3 ⁇ 4N or N3 ⁇ 4 (C, N) This is thought to be due to the effect of precipitation of N3 ⁇ 4N or N3 ⁇ 4 (C, N) on the refinement of crystal grains and precipitation hardening in low C steel.
  • the first invention steel has a weight ratio of C 0.03% or less, Si 2.00 or less, Mn 5.0 or less, S 0.030% or less, Cr 16 to 20%, Ni 6 to: 13%, N 0.15 to 0.28%, 3 ⁇ 4 0.05 ⁇ 0.25%, B 0.0020.
  • the second invention steel contains one or two of Mo 4 or less and Cu 4 or less in the first invention steel, or the content of S is 0.005% or less.
  • the third invention steel further improves the corrosion resistance of the first invention steel by adding one or two of S 0.030 to 0.080% and Se 0.005 to 0.080 to the first invention steel. This is an improvement in the machinability of steel.
  • the first and second invention steels are heated to 950 to 1300 ° C, and then rolled at a rolling temperature of 900 to 1250 ° C, and finished.
  • the temperature is controlled to be in the temperature range of 900 to 1000 ° C, and then cooled at a cooling rate of 4 ° C / min.J3 ⁇ 4.
  • the total processing amount is 30% or more, and the structure is recrystallized. It has a fine structure, and the strength of the first, second, and third invention steels is further improved, and the resistance to heat is set to 501 ⁇ cage 2 or more.
  • the fifth, eighth, and tenth inventions use the first, second, and third invention steels, Heat to 950 to 1300 ° C, then roll at a rolling temperature of 600 to 1250 ° C, and control so that the finish rolling temperature is in the temperature range of 600 to 900 ° C, and then cool at a rate of 4 / min or more And the total work amount is 30% or more, and the structure is a non-recrystallized structure.
  • the strength of the first, second, and third invention steels is further improved, and the heat resistance is 60%.
  • the first invention steel is heated to 950 to 1300 ° C, then rolled at a rolling temperature of 900 to: 1250 ° C, and the finishing rolling temperature is set to 1000 or less, and further to 900 to 1010 ° C.
  • a low-temperature solution heat treatment is performed, and the grain size number is 7.5 or more, the strength of the first invention steel is further improved, and the heat resistance is 40 / cage 2 or more.
  • C is an important element in the present invention that significantly impairs the corrosion resistance after controlled rolling and the hot workability during controlled rolling, and is at least 0.03% or less. It has to be lower and its upper limit is set to 0.03%.
  • Si is an element that improves the strength in addition to being added as a deoxidizing agent.On the other hand, it is also an element that reduces the high-temperature cracking property during welding and the amount of N solid solution during solidification. In order to obtain it, it must be 2.0 or less.
  • Mn is an element added as a deoxidizing agent and increases the solubility of N. On the other hand, if the content increases, corrosion resistance and hot workability are impaired.
  • Cr is a basic element of stainless steel, and at least 16 must be contained in order to obtain excellent corrosion resistance. However, if the Cr content is too high, the balance of the ⁇ / r structure at high temperatures is impaired, so the upper limit was set to 20%.
  • the upper limit was set to 13%.
  • N is the most important strengthening element in the present invention, as it has the effect of interstitial solid solution strengthening, crystal grain refinement by N3 ⁇ 4 (C, N) precipitation, and precipitation strengthening action, and also improves corrosion resistance after controlled rolling. It is also a contributing element. To obtain these effects, it is necessary to contain 0.15 or more, and the lower limit is 0.15 g. And However, as the N content increases, the hot workability decreases, and a profile tends to be generated during solidification and welding, so the upper limit was set to 0.28%.
  • N3 ⁇ 4C Fixed the residual C as N3 ⁇ 4C and improved the corrosion resistance after controlled rolling.
  • N3 ⁇ 4 (C, N) precipitation it is necessary to contain at least 0.05 or more.
  • Nt> is also an expensive element, and if contained more than necessary, hot workability is impaired, so the upper limit was made 0.25%.
  • B is an element that lowers intergranular corrosion resistance in the steel of the present invention and also degrades corrosion resistance after controlled rolling. Its content must be severely suppressed, and the upper limit is set to 0.0020. More preferably, it is 0.0005 or less.
  • Both Mo and Cu are elements that further improve the corrosion resistance of the steel of the present invention.
  • Mo and Cu are also expensive elements, and containing more than 4 ⁇ impairs hot workability, so the upper limits were set to 4 ° h each.
  • S is an element that improves corrosion resistance by greatly reducing its content, and also improves ductility and toughness after controlled rolling (particularly in the direction perpendicular to the rolling direction). The lower the content, the better. It is preferably at least 0.005 or less, preferably 0.001 or less.
  • S and Se are elements that improve the machinability of the steel of the present invention. It is necessary that S exceeds 0.030 and that Se contains 0.005% or more. However, if the content of both S and Se exceeds 0.080, the hot workability and the corrosion resistance decrease, so the upper limit was made 0.080%.
  • the reason why the heating temperature is set to 950 to 1300 ° C in the controlled rolling is to reduce the deformation resistance during rolling.If the temperature is less than 950 ° C, the deformation resistance is large.) Over ° C This is because if heated, a part of the grain boundary melts or the crystal grains become coarse, making rolling difficult.
  • the reason for setting the finish rolling temperature to 900 to 1,000 ° C. is to control the strength of the steel of the present invention. The lower the finish rolling degree, the higher the strength. If the temperature exceeds 1 000 ° C, recrystallized grains become coarse and sufficient strength cannot be obtained.If the temperature is lower than 9 OO'C, a recrystallized microstructure cannot be obtained, and a non-recrystallized structure is obtained. This is because the ductility and toughness in the direction decrease.
  • finish rolling temperature is set to 600 to 900 ° C
  • the strength of the finish 1 the lower the rolling temperature, the better.
  • ductility and toughness decrease. Therefore, in rolling at 600 to 900 ° C, it is desirable that S be 0.005% or less.
  • the temperature is less than 60 CTC, the temperature becomes lower than the recovery temperature of the steel of the present invention, and the deformation resistance at the time of rolling sharply increases, making rolling difficult.
  • the reason for setting the low-temperature solution heat treatment temperature to 900 to 1010 ° C is that, in the present invention, C can be dissolved even at a heating temperature of 900 to 110 ° C, and the crystal grain size has a recrystallization degree. for more than 900 ° C, finer enough to heat treatment at a temperature as low as possible, but c is the strength increases, it is less than 900 ° C without C solid solution, also recrystallized also not, and 10 10 'C If it exceeds, the crystal grains are coarsened to 7.5 or less, and the strength is reduced.
  • the reason why the cooling rate after rolling was set to 4 ° CZ or more was that Cr 2 was used for cooling at 4 ° CZ or less. This is because C 6 or Cr 2 N precipitates at the grain boundaries and deteriorates corrosion resistance.
  • the reason why the total processing amount at the rolling temperature of 900 ° C to 1250 ° C is 30 mm or more is that if the total processing amount in this temperature range is less than 30%, lattice defects or accumulation introduced into the crystal by processing will occur. Due to the low energy, a coarse tissue during heating remains, and the desired tissue cannot be obtained.
  • Fig. 1 is a diagram showing the relationship between the sensitization temperature and the holding time on the intergranular corrosion resistance.
  • Fig. 2 is a diagram showing the effect of the finish rolling temperature on the strength
  • Fig. 3 is FIG. 4 is a diagram showing the effect of working temperature on hot workability
  • FIG. 4 is a diagram showing the effect of finish rolling temperature on corrosion resistance.
  • Table 1 shows the chemical composition of these test steels.
  • the F steel (SUS304N 2, G steel SUS31 steel, H ⁇ Q steels are the invention steels H ⁇ : K steels are 1st * invention steels, L ⁇ N steels are 2nd invention steels, and P, Q steels are 3rd invention steels.
  • Table 2 shows the strength, corrosion resistance, and hot workability of the A to Q steels subjected to the solid solution heat treatment (1050 ° C X 30 min ⁇ W, Q.) shown in Table 1.
  • the strength is measured by using a JIS No. 4 test piece for resistance to heat.
  • the pitting corrosion potential of the base metal and the heat affected zone of the weld was measured by measuring the pitting potential in an aqueous solution of 3.5% Na (30 ° C).
  • Vvs SCE Vvs SCE
  • one strength are those is insufficient, 5 1 by steel which contains the N3 ⁇ 4 0.1 0% to be al in E steel, further improved compared to ⁇ Ka 40.7 k3 ⁇ 4 1 ⁇ 2 2 and E steel, high-strength stainless steel It has a strength that satisfies the following criteria, but the hot workability is reduced, and G steel is 0.17 compared to B steel.
  • N proof stress and 3 9.2 / ⁇ 2; improved compared to B steel, but has superior strength, and reduced 5 1 steel and hot workability as well, Furthermore, shochu grain boundary corrosion resistance and stress corrosion cracking susceptibility are also reduced.
  • the H-Q steels of the present invention add 0.15 to 0.28% N and 0.05 to 0.25% N simultaneously, and have a C content of 0.03 or less and a B content of 20%.
  • the strength is 48 / visual resistance 2 or more
  • the intergranular corrosion resistance is STEP (stepped structure)
  • the resistance to stress corrosion cracking is 50 Hr immersion.
  • the hot workability does not decrease as in the conventional steel, and all have a drawing value of 70% or more
  • the base metal and welding heat Regarding the corrosion resistance of the affected zone
  • the pitting potential is excellent at 0.3 V or more
  • the steel of the present invention has strength, intergranular corrosion resistance, stress corrosion cracking susceptibility, hot workability, base metal and weld heat affected zone. It has excellent corrosion resistance.
  • Table 3 shows the A, C, E, F,;! And M'P steels in Table 1 for rolling 10 X 40 mm flat steel, rolling after heating to 1150 X: and finishing rolling.
  • the conventional steels A, C, and E were formed by controlling the finish rolling temperature to 950 ° C or 800 ° C.
  • the yield strength of steel A improved from 25 to 2 cages to 33, 42k ⁇ / dew 2
  • the strength of steel C increased from 22.8k ⁇ basket 2 to 25, 31 and that of steel E to 32.1 k
  • it was improved from cage 2 to 44, 53 k ⁇ 2 the desired resistance to 50, 60 rinses 2 could not be obtained.
  • the corrosion resistance of all A, C, and E steels has been significantly reduced due to controlled rolling. .
  • the steels of the present invention have a fine recrystallized structure by controlling the finish rolling temperature to 950 ° C. From 65 ° C to 65 ° C, approximately 2 ° C, and even when the finish rolling temperature is controlled to 800 ° C, the structure becomes an unrecrystallized structure, and the proof stress is significantly reduced to about 77 / cm2. It is clear that the yield strength of the steel of the present invention is significantly improved by performing controlled rolling. In terms of corrosion resistance, the steels of the present invention, J, M, and P steels, show almost the same pitting potential as those without controlled rolling, and by performing controlled rolling like conventional steels. It does not lower the corrosion resistance.
  • the conventional steels A, C, and E were also used when the final rolling temperature was 950 ° C, the cooling rate was 50 ° CZ, and the low-temperature solution heat treatment was held at 980 ° C for 30 minutes.
  • the steel has a slight improvement in the power resistance, but does not achieve the desired power resistance, and also has a low corrosion resistance.
  • F steel is controlled E-rolling and low-temperature solution heat treatment have improved the resistance to 50 dishes 2, but the corrosion resistance has been reduced as in the case of the steel.
  • a steel of the present invention to these "I, M, P steel grain size becomes 7.5 or more fine recrystallized structure Te cowpea in the process, none of the information on resistant mosquitoes increased to 2 or more 50 servings In all cases, the pitting potential is almost the same as that of the solution heat treated material (1050 ° C X 30 min ⁇ W, Q.), and the corrosion resistance is not reduced by controlled rolling and low temperature solution heat treatment. is there.
  • the present invention has a high strength with a proof stress of 35 Z 2 or more, and has an excellent strength of
  • This is an economical stainless steel and a method for producing the same, since it does not decrease the hot workability and has good hot workability and can be produced in the same process as SUS304.
  • the steel of the present invention can further improve corrosion resistance by adding Mo and Cu as necessary, and can improve machinability by adding a small amount of S and Se.
  • the steel of the present invention is a stainless steel having excellent strength and corrosion resistance, and is suitable for strength members used in various plants such as chemical, seawater, and nuclear power plants.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

明 細 書
高強度ス テ ン レス鋼およびその製造法
技 術 分 野
本発明は化学、 海水、 原子力等各種プラン トに用いられる強 度、 耐食性に優れたオーステナイ ト系ステンレス鋼に関するも のである。
景 技 術
オーステナイ ト系ステン レス鋼は耐食性、 耐熱性、 加工 性、 機械的性質が優れているため広く使用されており、 代 表的な鋼として SUS 304, SUS 316, SUS 304L, SUS316L等がある。
最近、 機械、 構造物の大型化が進み構造用ステンレス鋼の強 度向上が強く求められ、 前言 £ステンレス鋼に Ν, Νυ等を添加し 強度を向上させた 3113304 , SUS 304N2, SUS3Q4LN, SUS 316N, SUS 316LNなどが知られている。
これらの鋼の固溶化熱処理後の強度は S US 304LN, SUS 316LNの耐カカ 5 /龍2以上であり、 SUS 304N, SUS 31 の耐力が 28 濯2以上と不十分であった。 また SUS 304N2は 35
Figure imgf000003_0001
以上と比較的高い強度を有しているが、 必ずしも十分な強度を有しているとは云えなかった。
近年、 これらの鋼の強度をさらに改善するため種々の方法が 検討されており、 例えば冷間加工による加工強化、 制御圧延に より強度を向上する方法が提案されている。
しかしながら、 冷間加工においては必要な強度を得るには 20 以上もの圧下が必要であるため、 薄板、 練材にしか適用でき ないという欠点があった。
また、 制御圧延においては SUS316LN, 316N, 316L, 316, 304LN, 304Ν1 ? 304, 304Lでま十分な強度力、得ら れず SUS304N2 では熱間加工時、 割れが発生するという問題 及び十分な耐食性が得られないという欠点が有り、 実用化には 至っていなかった。
また、 これらの鋼は強度が劣り、 更に SUS504N,SUSS04N2; SUS316N は耐粒界腐食性、 耐応力腐食割れ感受性に劣ると いう欠点を有し、 さらに溶接後耐食性が大幅に低下するという 問題をも有していた。
発 明 の 開 示
本発明はかかる従来鋼の欠点を克服するためになしたもので,
「本発明はオーステナイ ト系ステンレス鋼に適量の N, N¾を添 加し、 かつ不純物: Bの抑制と、 C含有量の低減により十分な強 度と耐食性を向上したものである。 さらに本発明はこれらの鋼 を制御圧延又は制御圧延後、 低温固溶化熱処理等の加工熱処理 を施すことによってさらに強度を向上させることに成功したも のである。 」 - 本発明者等オーステナイ ト系ステンレス鋼の強度と耐食性に 及ぼす C, N, Nt, B の影響及び圧延仕上温度の影響を種々調 査した結果、 第 1に 0.15〜 0.28 %の Nと 0.05〜 0.25 の Ν¾ を同時に添加し、 かつ C 0.03 %以下、 Βを 20ppm以下 に限 定することによって第 1図に示すように SUS304L 以上の耐 粒界腐食性を得ることができることを見い出したものである。
そして第 2に、 N¾の強化作甩は一般に N¾C の析出による結 晶粒の微細化及び析出硬化によるものと言われているが、 c量 を 0.03 以下に減少させても Nを 0.15〜 0.28 含有する鋼に おいては N の強化作用が顕著であることを見い出したものであ
.
これは低 C鋼においては、 N¾Nまたは N¾ ( C, N ) の析出に よる結晶粒の微細化及び析出硬化作用があらわれるものと思わ れる。
第 3に 0.15〜 0.28 %の N, 0.05〜 0.25 %の N , 0.03 % 以下の C, 20 ppm以下の: Bを含有する鋼を、 仕上温度 600 〜 1000 °Cで制御圧延した場合、 N¾の強化作用が制御圧延後も 働き、 第' 2図に示すように SUS304N2 の制御圧延材と同等の 強度が得られることを見い出したものである。 *
さらに 600〜 1000 °Cでの制御圧延温度域で第 3図 に示す ように SUSSOAN SUS304N2に :匕べて大幅に熱間カロェ' j¾力 ^ 向上し、 圧延割れの危険が解消できること、 又制御圧延後の組 織が微細な再結晶組織又は未再結晶加工組織、 如何にかかわら ず第 4図に示すように固溶化熱処理材と同等の耐食性を得るこ とを見い出したものである。
以下に本発明鋼およびその製造法について詳述する。
第 1発明鋼は、 重量比にして C 0.03 %以下、 Si 2.00 以 下、 Mn 5.0 以下、 S 0.030 %以下、 Cr 16〜 20 %、 Ni 6〜: 13 %、 N 0.15〜 0.28 %、 ¾ 0.05〜 0.25 %、 B 0.0020 。以下を含有し、 残部 Fe ならびに不純物元素からなるもので、 第 2発明鋼は第 1発明鋼に Mo 4 以下、 Cu 4 以下のうち 1 種ないし 2種を含有させるか、 あるいは Sを 0.005 %以下とす ることによって第 1発明鋼の耐食性をさらに向上させたもので、 第 3発明鋼は第 1発明鋼に S 0.030〜 0.080 %、 Se 0.005〜 0.080 のうち 1種ないし 2種を含有させ第 1発明鋼の被削性 を向上させたものである。
また、 第 4, 7, 9発明は第 1, 2. 3発明鋼を 950〜 : 1300 °Cに加熱し、 ついで圧延温度 900〜 1250 °Cで'王延を行い、 か つ仕上] Ξ延温度が 900〜 1000 °Cの温度範囲となるよ うに制御 し、 その後 4 °Cノ分 J¾上の冷却速度で冷却し、 全加工量が 30% 以上の加工量であり、 その組織が再結晶微細組織であり、 第 1, 2, 3 発明鋼の強度をさらに向上させ耐カを 501^ 籠2 以上と したもので、 第 5, 8, 10 発明は第 1, 2, 3発明鋼を、 950 〜1300 °Cに加熱し、 ついで圧延温度 600〜 1250 °Cで圧延を 行い、 かつ仕上圧延温度が 600〜900°Cの温度範囲となるよう に制御し、 その後 4 /分以上の冷却速度で冷却し、 かつ全加 ェ量が 30 %以上の加工量であり、 その組織が未再結晶加工組 織であり、 第 1, 2, 3発明鋼の強度をさらに向上し、 耐カを 60 皿2以上としたもので、第 6発明は第 1発明鋼を 950〜 1300 °Cに加熱し、 ついで圧延温度 900〜: 1250 °Cで圧延を行い、 か つ仕上圧延温度が 1000 以下として、 さらに 900〜 1010 °C で低温固溶化熱処理を施し、 結晶粒度番号が 7.5以上であり、 第 1発明鋼の強度をさらに向上し、 耐カを 40 /籠2 以上とし たものである。
以下に本発明鋼の成分限定理由について説明する。
Cは制御圧延後の耐食性、 制御圧延時の熱間加工性を著しく 損う本発明においては重要な元素であり、 少なくとも 0.03 %以 下にする必要があり その上限を 0.0 3 %とした。
Siは脱酸剤として添加する他に強度をも改善する元素であ るが、 反面、 溶接時の高温割れ性、 凝固時の N固溶量を減少さ せる元素でもあり、 良好な鋼塊を得るには 2.0 以下にする必 要があり、 その上限を 2.0 とした。
Mnは脱酸剤として添加する他 Nの溶解度を増加させる元素で あるが、 反面含有量が増加すると耐食性、 熱間加工性を損うの でその上限を 5.0 °hとした。
Crはステンレス鋼の基本元素であり、 優れた耐食性を得る ためには少なくとも 16 以上の含有が必要である。 しかし、 Cr量が増加しすぎると高温での δ/r組織のパランスを損うの でその上限を 2 0 %とした。
はオーステナイ ト系ステンレス鋼に基本元素であり、 優 れた耐食性とオーステナイ ト組織を得るためには 6 以上の含 有が必要である。 しかし、 Ni 量が増加しすぎると溶接時の溶 接割れ性、 熱間加工性、 制御圧延後の耐食性などを低下させる のでその上限を 1 3 %とした。
Nは侵入型の固溶強化および N¾ ( C , N )析出による結晶粒 の微細化、 析出強化作用を有するなど本発明においては最も主 要な強化元素であり、 かつ制御圧延後の耐食性改善に寄与する 元素でもあり、 これらの効果を-得るには 0.1 5 以上の含有が必 要であり、 下限を 0.1 5グ。とした。 しかし、 N含有量が増加す ると熱間加工性を低下し、 さらに凝固時、 溶接時にプロ—ホー ルが発生し易くなるのでその上限を 0.2 8 %とした。
は残存 Cを N¾C として固定し、 制御圧延後の耐食性を改 善し、 かつ N¾ (C, N )析出により結晶粒の微細化および制御 圧延後の強度を改善する本発明においては主要な元素であり、 少なくとも 0.05 以上の含有が必要である。 しかし、 Nt>は高 価な元素でもあり、 かつ必要以上に含有させると熱間加工性を 損うので上限を 0.25 %とした。
Bは本発明鋼において耐粒界腐食性を低下させる元素であり、 かつ制御圧延後の耐食性をも劣化させるものであり、 その含有 量を厳しく抑制する必要があり上限を 0.0020 とし こ。 より 望ましくは 0.0005 以下である。
Mo、 Cuはいずれも本発明鋼の耐食性をさらに改善する元素 である。 しかし Mo、 Cuは高価な元素でもあり、 かつ、 4 ^を 越えて含有させると熱間加工性を損、うので上限をそれぞれ 4 °h とした。
Sはその含有量を大幅に低減することにより耐食性を向上さ せる元素であり、 かつ制御圧延後の延性、 靱性(特に圧延直角 方向)を向上させるものであり、 その含有量は少ないほど望ま しく、 少くとも 0.005 以下、 望ましくは 0.001 以下にする ことが好ましい。
S、 Seは本発明鋼の被削性を改善する元素であり、 Sは 0.030 を越えて、 Seは 0.005 %以上含有させる必要がある。しかし, S, Seともに 0.080 を越えて含有させると熱間加工性、 耐 食性を低下させるので上限を 0.080 %とした。
また、 制御圧延において、 加熱温度を 950〜 1300°Cとした のは、 圧延時の変形抵抗を小さくするためであり、 950 °C未満 では変形抵抗が大きく )王延が困難であり、 かつ 1300 °C を越え て加熱すると粒界の一部が溶融又は結晶粒が粗大化して圧延が 困難になるためである。 仕上圧延温度を 900〜 1 000 °Cとした のは本発明鋼の強度を制御するためであり、 仕上圧延葸度を下 げるほど強度が向上するものである。 そして 1 000 °Cを越える と再結晶粒が粗大化して十分な強度が得られないためであり、 9 OO 'C未満では再結晶微細組織が得られず、 未再結晶加工組織 となり、 圧延直角方向の延性、 靱性が低下するためである。
すなわち、 900〜 1000 °Cの仕上圧延温度域では、 圧延方向 はもちろんのこと直角方向の延性、 靱性についても優れており 高強度でかつ耐食性についても優れた再結晶微細組織が得られ るものである。
また、 仕上圧延温度を 600〜 900 °Cとしたのは、 900 °C以下 では未再結晶加工組織となり、 仕 1:圧延温度が低いほど強度が 向上するためである。 しかし一方延性、 靱性については低下す る。 したがって 600〜 900 °Cでの圧延においては Sを 0.005 % 以下にすることが望ましい。
また、 60 CTC未満では本発明鋼の回復温度以下となり、 圧延 時の変形抵抗が急上昇し、 圧延が困難になり好ましくない。
低温固溶化熱処理温度を 900〜 1010 °Cとしたのは、 本発明 は 900〜: 1 01 0 °Cの加熱においても Cの固溶が可能であり、 か つ結晶粒度は再結晶^度が 900 °C以上の場合、 できるだけ低い 温度で熱処理するほど細かくなり、 強度が増加するためである c しかし、 900 °C未満では Cが固溶せず、 又再結晶もしなく、 かつ 10 10 'Cを越えると結晶粒が 7.5以下と粗大化し、 強度が 低下するものである。 また圧延後の冷却速度を 4 °CZ分以上としたのは、 4 °CZ分 以下の除冷では Cr2。C6又は Cr2Nが粒界に析出し耐食性を低下 するためである。
さらに 900 °C〜 1250 °Cの圧延温度における全加工量を 30 ¾ 以上としたのは、 この温度域内の全加工量を 30 %に満たないと 加工によって結晶内に導入される格子欠陥や蓄積エネルギーが 少ないために加熱時の粗大組織が残つてしまい、 目的とする組 織が得られないためである。
図 面の簡単な 説 明
第 1図は耐粒界腐食性に及ぼす鋭敏化温度と保持時間と の関係を示す線図で.. 第 2図は強度に及ぼす仕上圧延温度 の影響について示した線図で、 第 3図は熱間加工性に及ぼ す加工温度の影響について示した線図で、 第 4図は耐食性 に及ぼす仕上圧延温度の影響について示した線図である。
発明を実施するための最良の形態 本発明鋼の特徵を従来鋼、 比較鋼と比べて実施例でもつ て明らかにする。 '
第 1表は、 これらの供試鋼の化学成分を示すものである。
Figure imgf000011_0001
第 1表において A〜G鋼は従来鋼で A鋼は SUS 304、 B鋼は SUS316, Cii¾SUS304L, D鋼ま SUS 316ΐ^、 Ε鋼ま SUS304N! , F鋼 ( SUS304N2、 G鋼 SUS31 鋼で、 H〜 Q鋼は本発明鋼で H〜: K鋼は第 1*発明鋼、 L〜 N鋼は第 2 発明鋼、 P, Q 鋼は第 3発明鋼である。
第 2表は第 1表の固溶体化熱処理( 1050 °CX 30 min→W,Q.) を施した A〜Q鋼について、 強度、 耐食性、 熱間加工性を示し たものである。
強度については JIS 4号試験片を用いて耐カを測定したもの であ o
耐粒界腐食性については、 800 =CX 2 Hr鋭敏化処理後の組織 について評価したもので、 STEP (段状組織)ついては〇, DUAL (混合組織) については△、 DITCH (寧状組織)につ いては Xとして示した。
耐応力腐食割れ感受性については、 沸騰状態の 20% NaC^ + l 1o Na3Cr207 水溶液中に U字形状に曲げた試片を 50 Hr浸漬す る:という U字曲げ法にて、 割れ発生の有無によって評価したも ので、 割れの発生しないものを〇、 割れの発生したものを Xと 熱間加工性については、 850°Cで、 50卿 Z秒という 高温引 張り試験を行い、 その絞り値を測定したものであるつ
母材および溶接熱影響部の酎食性については、 30°C、 3.5 ¾ Na(¾ 水溶液中での孔食電位を測定したものである。 第 2 表
0.2 °h 耐粒界 耐応力 熱間加工 溶接熱影 母材の
- A-G D EHMLN B c FPQJ- 耐カ 腐食割 性絞り 響部の孔 孔食電位
れ感受 電性
籠 腐食性 性 (Vvs SCE) (Vvs SCE)
25.0 X 82 0.12 0.27
25.2 X 72 0.31 0.46
ー〇
22.8 O 〇〇 Q〇〇 △ 85 0.25 0.28
23.4 △ 75 0.45 0.48
32.1 X 一一〇〇〇 〇 PO〇 X x X x X X 64 0.22 0.36
40.7 X 62 0.27 0.37
39.2 X 60 0.39 0.54
48.7 〇 80 0.37 0.37
50.1 79 0.39 0.38
51.9 76 0.34 0.35
49.7 82 0.40 0.40
49.0 77 0.55 0.56
49.7 74 0.41 0.40
48.1 〇 70 0.31 0.32
48.2 〇 72 0.33 0.34
第 2表から知られるように、 従来鋼である A, C鋼は熱間加 ェ性については優れているが、 強度は耐力が 25.0、 と低く、 かつ耐粒界腐食性、 耐応力腐食割れ感受性、 母材およ び溶接熱影響部の耐食性についても低いものであり、 B鋼は熱 間加工性、 母材および溶接熱影響部の耐食性については優れて いるが、 強度は耐力が 25.2 龍2 と低く、 かつ耐粒界腐食性. 耐応力腐食割れ感受性についても低いものであり、 D鋼は耐応 力腐食割れ感受性、 熱間加工性、 母材および溶接熱影響部の耐 食性については優れているが、 強度は耐力が 23.4 k^/龍2 と低 く 、 かつ耐粒界腐食性についても低いものであり、 E鋼は A鋼 に 0.2 2 の Nを含有させたことにより、 耐力が 32.1 !¾ 龍2 と A鋼に比べて相当の向上が認められるが、 高強度ステンレス鋼 としてはいま一つ強度が不足するものであり、 51鋼は E鋼にさ らに 0.1 0 %の N¾を含有させたことにより、 耐カ 40.7 k¾ ½2 と E鋼に比べさらに向上し、 高強度ステンレス鋼として満足す る強度を有するものであるが、 反面熱間加工性が低下しており、 G鋼は B鋼に 0.17 。の Nを含有させたことにより、 耐力が 3 9.2 /丽 2 と; B鋼に比べて向上し、 優れた強度を有するもの であるが、 51鋼と同様に熱間加工性が低下し、 さらに酎粒界腐 食性、 耐応力腐食割れ感受性についても低下している。
これらの従来鋼に対して、 本発明鋼である H〜Q鋼は 0.15 〜 0.28 %の Nと、 0.05〜 0.25 %の N を同時に添加し、かつ C 量を 0.0 3 以下、 B量を 2 0 ppm以下と限定することによって、 強度については耐カ 48 /観2以上、 耐粒界腐食性についても いずれも S TEP (段状組織)を有し、 耐応力腐食割れ感受性に ついては 5 0 Hr浸潸によってもいずれにも割れの発生がないも のであり、 熱間加工性についても従来鋼のように低下すること がなく 、 いずれも 7 0 %以上の絞り値を有し、 母材および溶接 熱影響部の耐食性についてもいずれも孔食電位が 0.3 V以上と 優れており、 本発明鋼は強度、 耐粒界腐食性、 耐応力腐食割れ 感受性、 熱間加工性、 母材および溶接熱影響部の耐食性のいず れについても優れているものである。 第 3表は第 1表の A , C , E, F , ;! , M ' P鋼について、 10 X 40 mmの平鋼を圧延するに、 1150 X:に加熱後圧延を行い、 かつ仕上圧延温度が 950 °C程度に、 又は 800 °C程度の温度と なるように制御し、 ついで 50 °C /分以上で冷却し、全加工量を 96 %とした場合と、 仕上圧延温度を 950 °Cとし、 50°C/分で 冷却し、 全加工量を 96 %とし、 さらに 980 °CX 30分保持する という低温固溶化熱処理を施した場合について、 強度、 耐食性、 低温固;象化熱処理を施したものについては、 さらに結晶粒度に ついて示したものである。 強度、 耐食性については前記実施例と同一の条件で調査した, 第 3 仕上圧延温度 仕上圧延温度 仕上圧延温度(950°C) 低温固溶化熱処理
(950 し ノ (800しノ (980ΌΧ30分)
0.2 ¾ 孔食電位 0.2 % 孔食電位 0.2 % 孔食電位 s曰 曰 耐カ 耐カ 耐カ
(^g mi ( s SCE) (kg/ ) (Ws SCE) (kg/mm2 )(Vve SGE) (NO)
A 33 0.15 42 0.12 30 0.18 5.0
C 25 0.24 31 0.23 24 0.27 4.8
E 44 0.16 53 0.12 40 0.20 5.2
F 65 0.18 77 0.16 50 0.22 7.2
J 66 0.37 77 0.36 51 0.37 7.8
M 67 0.54 78 0.55 52 0.55 7.7
P 65 0.32 77 0.32
第 3表から知られるように従来鋼である A, C , E 鋼は仕上 圧延温度を 950 °C、 又は 800°Cの温度となるように制御した結 果、 A鋼については耐力が 25 ダ籠2から 33 , 42k ^/露2 に向 上し、 C鋼については耐力が 22.8k^ 籠2から 25, 31 に向上し、 E鋼については 32.1 ノ籠2から 44, 53 k ^ 2に向 上しているが、 所望の耐カ 50,60 濯2 を得ることはできな かった。 また A, C, E鋼は制御圧延を施したことによって耐食 性がいずれも大幅に低下している。 .
また、 F鋼は制御圧延によって耐力が 40.7 k^/靈 2から 65 , 77 ^m2 に大幅に向上しているが、 反面、 耐食性が 0.37Vか ら 0.18, 0.16Vに大幅に低下している。
これらの従来鋼に対して本発明鋼である J, M, P鋼は仕上圧 延温度を 950°Cに制御したことによって、 微細な再結晶組織と なり、 いずれも耐力が
Figure imgf000016_0001
程度から 65 ί ,Μΐ2 程度に大 幅に向上しており、 また仕上圧延温度を 800°Cに制御したもの についてもその組織が未再結晶加工組織となり、 耐力が 77 / 丽 程度に大幅に向上しており、 本発明鋼が制御圧延を施すこ とによって耐力が大幅に向上することは明らかである。 また耐 食性についても本発明鋼である J , M, P鋼は制御圧延を行わな かったものとほぼ同等の孔食電位を示しており、 従来鋼のよ う に制御圧延を施したことによって耐食性が低下することがない ものである。 - また、 仕上圧延温度を 950°C、 冷却速度を 50 °CZ分とし つ いで、 980 °CX 30分保持という低温固溶化熱処理を施した場 合についても、 従来鋼である A , C , E 鋼は前記と同様に耐カ については若干向上しているが所望の耐カを得るには至ってお らず、 かつ耐食性についても低下している。 また、 F鋼は制御 E延および低温固溶化熱処理によって耐カが 5 0 皿2 まで向 上しているが、 耐食性については前記鋼と同様に低下している。
これらに対して本発明鋼である《I , M , P鋼は前記処理によつ て結晶粒度が 7.5 以上の微細な再結晶組織となり、 耐カについ てはいずれも 50 皿2 以上に向上し、 かつ耐食性については いずれも固溶化熱処理材( 1050 °C X 30 min→W, Q . )とほぼ同 等の孔食電位を示しており、 制御圧延および低温固溶化熱処理 によって耐食性が低下しないものである。
産業上 の 利用 可 能性
本発明は耐力が 35 Z 2以上と高い強度を有し、 さらに制 御王延によって 5 0 /丽 2以上、 7 0 1 ^/露2 以上に |¾上し、 優 れた強度を有するものであり、 さらに耐食性にも優れ、 特に耐 粒界腐食性、 耐応力腐食割れ感受性に優れており、 さらに SUS 3 04より良好な耐孔食性、 耐酸性を有するものであり、 又溶接後も耐食性が低下しないものであり、 さらに熱間加工性 についても良好であり、 かつ SUS 3 0 4と同一工程で生産でき るなど経済的なステンレス鋼およびその製造法である。
そして、 本発明鋼においては必要に応じて Mo, Cuを含有させ ることにより耐食性をさらに向上させ得るものであり、 また、 S , Seの少量添加により被削性を向上させ得るものである。 以上のように本発明鋼は強度、 耐食性に優れたステンレス鋼 で、 化学、 海水、 原子力等の各種プラントに用いられる強度部 材に適したものである。

Claims

§W 求 の 範 囲
1. 重量比にして C 0.03 %以下、 Si 2.00 以下、 Mn 5.0 5¾以下、 S 0.030 %以下、 Cr 16〜20 %、 Ni 6〜: 13%、 N 0.15〜0.28 、 N¾ 0.05〜0.25 、 B 0.0020 以下を含有し. 残部 Fe ならびに不純物元素からなることを特徵とする高強度 ステンレス鋼。
2. 重量比にして C 0.03 %以下、 Si 2.00 %以下、 Mn 5.0 以下、 Cr 16〜20 %、 Ni 6〜: 13 %、 N 0.15〜0·28 %、 Ν¾ 0.05〜0.25 %、 Β 0.0020 %以下を含有し、 さらに Mo 4 % 以下、 Cu 4%以下、 S 0.005 %以下のうち 1種ないし 2種以 上を含有させ、 残部 ならびに不純物元素からなることを特 徵とする高強度ステンレス鋼。 .
3. 重量比にして C 0.03 %以下、 Si 2.00 %以下、 Mn 5.0 下、 Cr 16〜20 %、 Ni 6〜: L3 %、 N 0.15〜0.28%、 Nt 0.05〜0.25%、 B 0.0020 %以下を含有し、 さらに Sを
0.030〜 0.080 %、 Se 0.005〜 0.080 %のうち 1種ないし 2種 を含有させ、 残部 ならびに不純物元素からなることを特徵 とする高強度ステンレス鋼。
4. 重量比にして C 0.03 %以下、 Si 2.00 %以下、 Mn 5.0 ^以下、 S 0.030 %以下、 Cr 16〜20 %、 Ni 6〜13 %、 N
0.15〜0.28%、 N¾ 0.05〜0.25 %、 B 0.0020 %以下 を含有 し、 残部 ならびに不純物元素からなる鋼を、 950〜1300 °Cに加熱し、 ついで圧延温度 900〜 1250 °Cで圧延を行い、 か つ仕上圧延温度が 900〜 1000 °Cの温度範囲となるように制御 し、 圧延後の冷却速度を 4 °CZ分以上とし、 かつ全加工量が 30 以上の加工量で圧延し、 その組織が再結晶微細組織であるこ とを特徴とする高強度ステンレス鋼の製造法。
5. 重量比にして C 0.03 以下、 Si 2.00 以下、 Mn 5.0 以下.、 S 0.030 %以下、 Cr l6〜20 、 Ni 6〜: 13%、 N 0.15〜0.28 、 0.05〜0.25 、 B 0.0020 以下を含有 し、 残部 Feならびに不純物元素からなる鋼を 950〜: 1300。じに 加熱し、 ついで圧延温度 600〜 1250 °Cで圧延を行い、 かつ仕 上圧延温度が 600〜 900°Cの温度範囲となるように制御し、 圧 延後の冷却速度を 4 ノ分以上とし、 かつ全加工量が 30%以上 の加工量で圧延し、 その組織が未再結晶加工組織であることを 特徵とする高強度ステンレス鋼の製造法。
6. 重量比にして C 0.03 以下、 Si 2.00 %以下、 Mn 5.0 ¾以下、 S 0.030 %以下、 Cr 16〜20 %、 Ni 6〜: 13 %、 N 0.15〜0.28 %、 N¾ 0.05〜0.25%、 B 0.0020 以下を含有し、 残部 Feならびに不純物元素からなる鋼を 950〜: L 300 °Cに 熱 し、 ついで圧延温度 900〜 1250 °Cで圧延を行い、 かつ仕上圧 延温 ¾が 1000 °C以下となるように制御し、 圧延後の冷却速度 を 4 °Cノ分以上とし、 さらに 900〜 1010 °Cで低温固溶化熱処 理を施し、 結晶粒度番号が 7.5以上であることを特徴とする高 強度ステンレス鋼の製造法。
7. 重量比にして C 0.03 %以下、 Si 2.00 %以下、 Mn5.0 以下、 Cr l6〜20 %、 Ni 6〜13 %、 N 0.15〜0.28 %、
N 0.05〜 0.25 、 B 0.0020 %以下を含有し、 さらに Mo 4 以下、 Cu 4 以下、 S 0.005 %以下のうち 1種ないし 2種 以上を含有させ残部 Fe ならびに不純物元素からなる鋼を、 950〜 1300 °Cに力 Π熱し、 ついで £延温度 900〜 1250 °Cで圧 延を行い、 かつ仕上圧延温度が 900〜 1000 °Cの温度範囲とな るように制御し、 圧延後の冷却速度を 4 °Cノ分以上とし、 かつ 全加工量が 30 %以上の加工量で圧延し、その組織が再結晶微細 組綠であることを特徵とする高強度ステンレス鋼の製造法。
8. 重量比にして C 0.03 %以下、 Si 2.00 以下、 Mn 5.0 ¾以下、 Cr 16〜20 %、 Ni 6〜 13 %、 N 0.15〜0.28 %、 N¾ 0.05〜 0,25 %、 B 0.0020 % 下を含有し、 さらに Mo 4 以下、 Cu 4 %以下、 S 0.005 %以下のうち 1種ないし 2種 以上を含有させ、 残部 ならびに不純物元素からなる鋼を、 950〜 1300 °Cに加熱し、 ついで圧延温度 600〜: 1250 °Cで EE 延を行い、 かつ仕上圧延温度が 600〜900 °Cの温度範囲とし、 圧延後の冷却速度を 4 °C /分以上とし、 かつ全加工量が 30 以上の加工量で圧延し その組織が未再結晶加工組織であるこ とを特徵とする高強度ステンレス鋼の製造法。
9. 重量比にして C 0.03 %以下、 Si 2.00 以下、 Mn 5.0 以下、 Cr 16〜20 %、 Ni 6〜; 1 3 、 N 0.15〜ひ.28 、 N¾ 0.05— 0.25 ¾ ¾ B 0.0020 %以下を含有し、 さらに S 0.030 〜0.080 、 Se 0.005〜0.080 %のうち 1種ないし 2種を含有 させ、 残部 ならびに不純 元素からなる鋼を 950〜 1300 °C に加熱し ついで圧延温度 900〜 1250 °Cで圧延を行い、 かつ 仕上 延温度が 900〜 1000 °Cの温度範 gとなるように制御し、 圧延後の冷却速度を 4 °C /分以上とし、. かつ全加工量が 30 %以 上の加工量で圧延し、 その組織が再結晶微細組織であることを 特徵とする高強度ステンレス鋼の製造法。 -
10. 重量比にして C 0.03 以下、 Si 2.00 %以下、 Mn 5.0 以下、 Cr 16〜20 、 Ni 6〜: L3 、 0.15〜0.28 %、 N¾ 0.05〜0.25 、 B 0.0020 以下を含有し、 さらに S 0.030〜 0.080 %、 Se 0.005〜 0.080%のうち 1種ないし 2種 を含有させ、 残部 Feならびに不純物元素からなる鋼を、 950 ~ 1300 °Cに加熱し、 ついで E延温度 600〜 125CTCで圧延を行 い、 かつ仕上圧延温度が 600〜 900°Cの温度範囲となし、 圧延 後の冷却速度を 4 'CZ分以上となるように制御し、 かつ全加工 量が 30 以上の加工量で圧延し、 その組織が未再結.晶加工組織 であることを特徵とする高強度ステンレス鋼の製造法。
PCT/JP1985/000573 1985-10-15 1985-10-15 High strength stainless steel, and process for its production WO1987002388A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8585905113T DE3586247T2 (de) 1985-10-15 1985-10-15 Hochfester rostfreistahl und dessen herstellung.
EP85905113A EP0241553B1 (en) 1985-10-15 1985-10-15 High strength stainless steel, and process for its production
PCT/JP1985/000573 WO1987002388A1 (en) 1985-10-15 1985-10-15 High strength stainless steel, and process for its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1985/000573 WO1987002388A1 (en) 1985-10-15 1985-10-15 High strength stainless steel, and process for its production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987002388A1 true WO1987002388A1 (en) 1987-04-23

Family

ID=13846597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000573 WO1987002388A1 (en) 1985-10-15 1985-10-15 High strength stainless steel, and process for its production

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0241553B1 (ja)
DE (1) DE3586247T2 (ja)
WO (1) WO1987002388A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411286B1 (ko) * 1996-12-24 2004-04-03 주식회사 포스코 내식성및내후성이우수한고강도오스테나이트계스테인레스강및이를이용한강판제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602015B2 (ja) * 1986-08-30 1997-04-23 愛知製鋼株式会社 耐腐食疲労性、耐海水性に優れたステンレス鋼およびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326215A (en) * 1976-08-23 1978-03-10 Daido Steel Co Ltd Free cutting steel with improved corrosion resistance
JPS558404A (en) * 1978-06-30 1980-01-22 Nippon Steel Corp Manufacture of austenitic stainless steel used in atmosphere of high-temperature and high-pressure water
JPS55107729A (en) * 1979-02-13 1980-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Solution-treating method for austenitic stainless steel
JPS57158359A (en) * 1981-03-24 1982-09-30 Nippon Stainless Steel Co Ltd Corrosion resistant austenite stainless steel
JPS5825460A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Nippon Stainless Steel Co Ltd 2次加工性および耐食性の良好な高強度オ−ステナイトステンレス鋼
JPS5881956A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Aichi Steel Works Ltd オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPS60197817A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性に優れた高降伏強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151505A (en) * 1978-05-09 1979-11-28 Kobe Steel Ltd Austenitic stainless steel microcrystal grain generation
JPS58144420A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Kawasaki Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス大型鍛鋼の製造方法
JPS6089518A (ja) * 1983-10-22 1985-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd オ−ステナイト系材料の製造方法
JPS6092422A (ja) * 1983-10-25 1985-05-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 亀裂開口変位の優れた含Νi低温用鋼の製造方法
JPS60100621A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Nippon Steel Corp 高温強度の優れたオ−ステナイトステンレス鋼の製造方法
DE3407305A1 (de) * 1984-02-24 1985-08-29 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verwendung einer korrosionsbestaendigen austenitischen legierung fuer mechanisch hoch beanspruchte, schweissbare bauteile
JPS60208459A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Aichi Steel Works Ltd 高強度ステンレス鋼およびその製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326215A (en) * 1976-08-23 1978-03-10 Daido Steel Co Ltd Free cutting steel with improved corrosion resistance
JPS558404A (en) * 1978-06-30 1980-01-22 Nippon Steel Corp Manufacture of austenitic stainless steel used in atmosphere of high-temperature and high-pressure water
JPS55107729A (en) * 1979-02-13 1980-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Solution-treating method for austenitic stainless steel
JPS57158359A (en) * 1981-03-24 1982-09-30 Nippon Stainless Steel Co Ltd Corrosion resistant austenite stainless steel
JPS5825460A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Nippon Stainless Steel Co Ltd 2次加工性および耐食性の良好な高強度オ−ステナイトステンレス鋼
JPS5881956A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Aichi Steel Works Ltd オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPS60197817A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性に優れた高降伏強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0241553A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411286B1 (ko) * 1996-12-24 2004-04-03 주식회사 포스코 내식성및내후성이우수한고강도오스테나이트계스테인레스강및이를이용한강판제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241553A1 (en) 1987-10-21
DE3586247D1 (de) 1992-07-23
EP0241553A4 (en) 1989-01-18
DE3586247T2 (de) 1993-02-25
EP0241553B1 (en) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826974B2 (ja) 耐食性デュプレックスステンレス鋼
JP5888476B2 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JPH0445576B2 (ja)
JPS62124218A (ja) 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
JP4291480B2 (ja) 耐食性と耐腐食疲労特性に優れた構造用鋼
JPS59197548A (ja) ステンレス鋼
US3342590A (en) Precipitation hardenable stainless steel
CN115466902B (zh) 耐晶间腐蚀优良的含铌经济型高塑性双相不锈钢及其制造方法
JP2009114471A (ja) 高強度ステンレスパイプ
JP2008156678A (ja) 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト
JPH06271975A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JP3328967B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
WO1987002388A1 (en) High strength stainless steel, and process for its production
JPH0830253B2 (ja) 加工性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2665009B2 (ja) 高強度マルテンサイトステンレス鋼及びその製造方法
JP2002129292A (ja) 耐食性および耐水垢付着性に優れたジャーポット容器用フェライト系ステンレス冷延鋼板およびジャーポット用フェライト系ステンレス鋼製容器
JP2787044B2 (ja) 高強度ステンレス鋼およびその製造法
JP2022157621A (ja) ボルト及びボルトの製造方法
JPH01246343A (ja) ステンレス鋼
JPS63171857A (ja) 疲労特性に優れたステンレス鋼板帯
JPH0114991B2 (ja)
JPH08120345A (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPH09271806A (ja) 密着性の良い均一なスケールを有する厚鋼板およびその製造方法
JPS5910415B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた高張力線材及び棒鋼の製造法
WO2019039339A1 (ja) Ni含有鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985905113

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985905113

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985905113

Country of ref document: EP