WO1985002363A1 - Mold clamping apparatus - Google Patents

Mold clamping apparatus

Info

Publication number
WO1985002363A1
WO1985002363A1 PCT/JP1984/000555 JP8400555W WO8502363A1 WO 1985002363 A1 WO1985002363 A1 WO 1985002363A1 JP 8400555 W JP8400555 W JP 8400555W WO 8502363 A1 WO8502363 A1 WO 8502363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toggle mechanism
mold clamping
toggle
mold
clamping device
Prior art date
Application number
PCT/JP1984/000555
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Ishikawa
Takeshi Hukuroi
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16736670&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1985002363(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to KR1019850700136A priority Critical patent/KR880002525B1/ko
Priority to DE8484904175T priority patent/DE3476978D1/de
Publication of WO1985002363A1 publication Critical patent/WO1985002363A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C45/661Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • B29C45/681Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical using a toggle mechanism as mould clamping device

Definitions

  • the present invention relates to a toggle-type mold clamping device in an injection molding machine.
  • the drive of the toggle mold clamping device of the injection molding machine is a conventional hydraulic machine.
  • the present invention solves the above-mentioned disadvantages of the prior art and has a simple structure.
  • the purpose is to provide
  • the present invention provides an injection molding apparatus that performs mold clamping by a toggle mechanism.
  • Transmission mechanism consisting of a cutting mechanism and the output of the transmission mechanism
  • the above toggle mechanism is driven to perform mold clamping.
  • the present invention provides a driving mechanism for a toggle mechanism for performing mold clamping.
  • CMPI It has the features that it is a vomotor, has a simple structure, and is easy to maintain. In addition, when controlling the tightening force, the position of the screw and the position of the toggle mechanism can be precisely controlled by the position detector attached to the thermomotor. Control becomes very simple.
  • the link of the toggle mechanism is in an extended state, and the toggle mechanism itself is in a stable state, and the mold is tightened.
  • the toggle mechanism itself acts to maintain the state. Therefore, almost no power needs to be supplied to the servomotor, and only a small amount is required to prevent the link of the mold or toggle mechanism from moving due to vibration or the like. In addition to supplying a large amount of current to the thermomotor, energy consumption can be reduced.
  • FIG. 1 is a second embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a second embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a third embodiment of the present invention.
  • FIG.1 is the first embodiment of the present invention, where 1 is
  • each of the links 9 and 9 ′ is rotatably connected to a cross head 10 provided at the tip of the above-mentioned screw 5. The other end is fixed to the links 7 and 7 ′ in a rotating manner.
  • the links 7, 8 ' are fixed to the track independently of the links 7, 1', and the links 7, 7 'are fixed to the fixed back pressure plate 1.
  • Reference numeral 13 denotes a coupling device, which transmits 25 the output of the servomotor 1 to the gear 2, and has 25 coupling devices. Also, 19 is the position assigned to the support motor 1. It is a position detector.
  • thermomotor 1 is reversed and the screw 5 is moved to the middle left of FIG. 1 so that it looks like FIG. It is.
  • thermomotor 1 Since almost no power needs to be supplied to the thermomotor 1, and the links 7, 8, 7 ′ of the mold 14 and the toggle mechanism 6 due to vibration or the like. , 8 'need only be supplied to the support motor 1 with a small current to prevent it from moving.
  • thermomotor ⁇ Even when the thermomotor ⁇ is stopped shortly before it controls the tightening force of the dies 14 and 15, the reaction force applied to the screw 5 is extremely large. To a small extent, it is absorbed by the friction of the 'transmission device such as gears 2 and 3' and almost transmitted to the servo motor 1.
  • FIG.2 and FIG.3 use a single toggle mechanism.
  • 20 is a supporter
  • 20 is a box 20 box
  • 22 is a screw
  • 23 is a double mechanism
  • 25 is a link of the toggle mechanism
  • 26 is a nut fixedly and rotationally attached to the link 25, and the nut 26 is the above-mentioned screw.
  • 28 is a fixed back pressure plate
  • 29 is a movable plate
  • 30 is a fixed 25 platen
  • 31 and 32 are dies
  • 3 3-1 to 3 3-4 are divers.
  • C il 1, 3 and 4 are position detectors.
  • thermomotor 20 rotates
  • the screw 22 rotates through the gears in the gear box 21, and the screw 22 rotates.
  • a nut 26 that engages with the nut 22 moves on the screw 22 and moves downward in FIG.
  • the links 25 and 26 of the toggle mechanism 23 extend, move the movable platen 29 and the mold 31 to the right in FIG. 2, and close the mold 31 and the mold 32.
  • the molds 31 and 32 are tightened. This operation is the same as that of the first embodiment shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

明 細 書
型 締 装 置
技 術 分 野
本発明 は 、 射出成型機に おけ る 卜 グル式型締装置に 関
する 。
技 術
射出成型機の 卜 グル式型締装置の駆動 は 、 従来油圧機
構で行わ れて ( た 。 そ の た め 、 油圧ポ ンプや弁等を必要
と し 、 型締駆動機構の構成が複雑 と な っ て い た 。 ま た 、
油圧 に よ り 型締行程を制御 し な く て は な ら ない こ と か ら
そ の-型締速度の 制御ち複雑で困難であ っ た 。
発 明 の 開 示
本発明 は 、 上記従来技術の欠点を改善 し 、 構造が簡単
で 、 型締行程の制御 が行い易い 卜 グル式 の型締装置を提
供 す る こ と を 目 的 と し て い る
そ こ で 、 本発明 は 卜 グル機構で型締を行 う 射 出成形装
Λ に お け る型締装置 に お い て 、 サ一ボ モ タ と 、 該 サ ー
ボモ一タ の 回転運動 を 直線運動 に 変え る ス ク リ ュ ー と ナ
ッ 卜 機構か ら な る伝動機構 と 、 該伝動機構の 出力 に よ り
上記 卜 グル機構を駆動 さ せ型締を行う よ う に し た も ので
あ る 。
こ の よ う に 、 本発明 は 、 型締を 行 う ト グル機構の駆動
源 と し て サ ー ボ モ ー タ を使用 し た か ら 、 型締速度の制御
が非常 に 簡単 に な り 、 任意の型締速度を得る こ と が で き
る 。 ま た 、 卜 グル機構を採用 し て い る ら 、 小型の サ ー
CMPI ボモー タ でよ く 、 構造も簡単で、 保守もや りやすい とい う特徴も有する。 さ ら に 、 締付け力を制御する と きは、 サーポモー タ に付け られた位置検出器によ り 、 ス ク リ ュ 一の位置及び 卜 グル機構の位置を精密に制御できるから 、 締 iけ力の制御が非常に簡単 となる。
ま た、 型が閉 じ 、 型を一定圧力で締め続ける時に は 卜 グル機構の リ ンク は伸びき つ た状態となり 、 該 卜 グル機 構自体は安定 し た状態 とな り 、 金型を締付けた扰態で保 持するよ う ト グル機構自体が作用 する 。 そのため 、 サー ポモータ に はほ とん ど電力 を供給する必要がなく 、 振動 等に よ つ て金型や 卜グル機構の リ ンク が移動する こ とを 防止する こ とを目 的 と し てわずかな電流をサーポモー タ に供铪するだけでよ く 、 エネルギー消費を小さ く するこ とがでぎる 。
ま た 、 従来のよ う に、 油圧機構を用いないか ら信親性 が高く な り 、 さ ら に 、 油圧機構の場合に は'電力 に よ っ て 油圧ポ ン プを稼動させ 、 その油圧に よ っ て駆動機構を駆 動させ、 かつ 、 常に一定圧を保持さ せるためエネルギー ロ スが大きいが 、 本発明 は電力でサー ポ モ ー タ を駆動さ せ 、 そのサー ポモー タ の出力 に よ っ て直接駆動機構を作 動させたか ら 、 エネルギー ロ スは小さい 。
図面の簡単な説明
F I G . 1 は、 本発明の第 Ί の実施例 、 F I G . 2 は、 本発明の第 2 の実施例 、 F I G . 3 は、 本発明の第 3 の 実施例である 。 発明を実施する た めの最良の形態
本発明 を よ り 詳細 に 詳述す る た め に 、 以下添付図面に
Λ 従 っ て こ れを説明する 。
^ F I G . 1 は 、 本発明の第 1 の実施例で 、 1 はサーポ
5 モ ー タ 、 2 , 3 は歯車 、 4 は歯車 3に 固着さ れたナ ツ 卜 、 5 は該ナ ツ 卜 と 係合す る ス ク リ ュ ー で 、 こ れ ら 歯車 2 , 3 , ナ ツ 卜 4 , ス ク リ ュ ー 5等でサ ー ボモ ー タ 1 か ら 卜 グル機構 6へ の伝動機構を構成 し て いる 。 6はダプル 卜 ダル式の ト グル機構で 、 リ ン ク 9 , 9 ' の一端が上記ス 10 ク リ ュ ー 5の先端 に 設け ら れ た ク ロ ス ヘ ッ ド 1 0に 回動 自在 に 固着さ れて お り 、 他端は 、 リ ン ク 7 , 7 ' に 回動 自 在 に 固着さ れて い る 。 さ ら に 、 上記 リ ン ク 7 , 1 ' に は リ ン ク 8 , 8 ' が 回軌自 在 に 固着さ れて い る と共 に 、 上記 リ ン ク 7 , 7 ' は固定背圧板 1 2 に 回動自在 に 固着 15 さ れ、 ま た 、 上記 リ ン ク 8 , 8 ' は可動盤 1 1 に 回動 自 在 に 固着 さ れ て お り 、 こ れ ら リ ン ク 7 , 7 ' , 8 , 8 ' , 9 , 9 ' , ク ロ ス ヘ ッ ド 1 0に よ っ て ト グル機構 6を構 成 し て い る 。 1 4 , 1 5 は金型で 、 そ れぞれ上記可 動盤 1 Ί , 固定盤 1 6に 固着 さ れて い る 。 そ し て 、 上記固定 20 盤 1 6 , 固定 背圧板 1 2 は 4本の タ イ バ ー Ί 7 — 1 〜 1 ― 7 — 4 に 固着さ れ 、 可動盤 1 1 は 、 該 タ イ バ ー 1 7 — 1 ' 〜 1 7 — 4間 を ト グル機構 6 に よ り F I G . 1 中左右 に
. 移動できる よ う に な つ て い る 。 な お 、 1 3 は カ ッ プ リ ン グ装置で 、 サ ー ポ モ ー タ 1 の 出力 を 歯車 2 に伝導す る も 25 のであ る 。 ま た 、 1 9 はサ ー ポ モ ー タ 1 に付け ら れた位 置検出器である。
次に、 動作を説明する と 、 サーポモー タ 1 が回耘する と カ ッ プ リ ング装置 1 3を介 して歯車 2が回動 し、 該歯 車 2 と嚙み合う歯車 3が回動 し 、 該歯車 3に固着された ナツ 卜 4ち回動する。 ナツ 卜 4が回動する と 、 ナツ 卜 4 に嚙み合う ス ク リ ユ ー 5がナ ツ 卜 4の回動 に よ り押され F I G . 1 中右方に移動 し 、 こ.う し てサーポモータ 1 の 回転運動がスク リ ュ ー 5の直線運動に変換される。 スク リ ュ ー 5が F i G . 1 中右方に移動するにつ れ、 ス ク リ ユ ー 5の先端に固着された ク ロ スヘ ッ ド 1 0が リ ンク 9 9し を介し て 、 リ ンク 7 , 8及び リ ンク 7 ' , 8 ' の接 合点 1 8 , 1 8 ' を F I G . 1 で上下に押 し開く ため、 可動盤 1 1 及び可動盤 1 1 に固着された金型 1 4は F I G . 1 中右方に移動 し 、 そ して 、 上記 リ ンク 7 , 8及び リ ンク 7 ' , 8 ' が伸びきる直前で金型 1 4 , 1 5 は型 を閉じ 、 上記 リ ンク 7, 8及び リ ン ク 7 ' , 8 ' が伸び き っ た ところでサーポモー タ Ί を停止させ 、 上記 リ ンク 7 , 8及び リ ン ク 7 ' , 8 ' の伸びき つ た分だけタ イ バ - 1 7 — 1 〜 1 7— 4を引張り 、 その タ イ パ ー 1 7 - 1 〜 1 7 — 4の伸びに よ り発生 した弾性回復力 に よ り 、 金 型 1 4 , 1 5 を締付ける こ と となる。 ま た、 金型 1 4 , 1 5を開 く ときは、 サーポモー タ 1 を逆転させてスク リ ユ ー 5を F I G . 1 中左方に移動させて F I G . Ί のよ う な状態にするものである。
上述し た よ う に 、 金型の締付け時に おいて は、 上記 卜 — — グル機構 6の リ ン ク 7 , 8 , Ί ' , 8 ' が伸ぴき つ て 金 型 1 4 , 1 5 を締付け る た め に 、 該 卜 グル機構 6自 体 は 安定 し た状態 と な り 、 金型を締付け た状態で保持す る よ
4 う 卜 グル機構 6 自体が作用 す る か ら 、 そ の締付け力 の反
5 力 と し て ス ク リ ュ ー 5 に は ほ と ん ど力 は受けない 。 そ の
た め 、 サー ポ モ ー タ 1 に は ほ と ん ど電力 を供給 す る必要 はな く 、 振動等 に よ っ て金型 1 4や 卜 グル機構 6 の リ ン ク 7 , 8 , 7 ' , 8 ' が移動 す る こ と を 防止 す る程度の わずかな電流を該サ ー ポ モ ー タ 1 に供給す る だけで よ い 。
10 さ ら に 、 卜 グル機構 6の リ ン ク 7 , 8 , 7 ' , 8 ' が伸
びきる ま え に サー ポ モ ー タ Ί を停め 、 金型 1 4 , 1 5 の 締付け力 を 制御 す る 場合 に お い て も 、 ス ク リ ュ ー 5 に加 わ る反力 は非常 に少な い か ら 、' 歯車 2 , 3 等 の伝導装置 ' の摩擦等で吸収 さ れ 、 サ ー ボ モ ー タ 1 に は ほ と ん ど伝達
15 さ れな い 。 ま た 、 必要 に よ っ て はプ レ ー キ付のサ一ボ モ
ー タ を使用 す れば 、 よ り 確実 に 一定位 置 に 保持で き、 締 付 け 力 も -一定 な力 と し て 保持 す る こ と が で ' ぎ る 。
F I G . 2 , F I G . 3 は 、 シ ン グル 卜 グル機構を 用
い た 他の実施例で 、 2 0 は サ ー ポ モ ー タ , 2 Ί は ギ ァ ボ 20 ッ ク ス 、 2 2 は ス ク リ ュ ー 、 2 3 は 卜 グ ル機 構 、 2 4 ,
2 5 は該 ト グル機構の リ ン ク 、 2 6 は 該 リ ン ク 2 5 に 回 ' 動 自 在 に 固着 さ れ た ナ ツ 卜 で 、 該ナ ツ 卜 2 6 は 上記 ス ク
: リ ュ ー 2 2 と嚙み合 っ て い る 。 2 7 は リ ン ク 2 4 , 2 5
の結 合点 、 2 8 は 固定 背圧 板 、 2 9 は可動盤 、 3 0 は 固 25 定盤 、 3 1 , 3 2 は金型 、 3 3 — 1 〜 3 3 — 4 は タ ィ バ
C i l 一、 3 4 は位置検出器である 。
F I G . 2で示す実施例 において動作を説明する と、 サーポモー タ 2 0が回転 し 、 ギアボ ッ クス 2 1 内のギア を介 してス ク リ ュー 2 2が回動 し 、 該ス ク リ ュ ー 2 2 と 嚙み合う ナ ツ 卜 2 6が該ス ク リ ュ ー 2 2上を移動 し 、 F I G . 2中下方へ移動する 。 その結果、 卜 グル機構 2 3 の リ ンク 2 5 , 2 6が伸び、 可動盤 2 9及び金型 3 1 を F I G . 2中右方に移動 させ、 金型 3 1 及び金型 3 2を 閉じ 、 かつ 、 該金型 3 1 , 3 2を締付ける。 こ の作用 は F I G . 1 で示し た第 1 の実施例 と同 じである。
なお、 F I G . 3で示す実施例 と F I G . 2で示す実 施例の相違点は、 F I G . 2で示す実施例がスク リ ュ ー 2 2の回転に よ り ナ ツ 卜 2 6をサーポモー タ 2 0側 に弓 I く こ と に対し 、 F I G ·. 3で示す実施例 は、 押す点に相 違するのみで他は周 じである 。

Claims

請 求 の 箱 囲
1 . 卜 グル機構で型締を行う 射出成形装置に お け る型締 装置に おい て 、 サ ポ モ ー タ と 、 該サーポ モ ー タ の 回 転運動 を直線運動 に 変え る ス ク リ ユ ー と ナ ツ 卜 機構か ら なる伝動機構 と 、 該伝動機構の 出力 に よ り 上記 卜 グ ル機構を駆動 さ せる よ う に し た型締装置 。
2 . 上記 卜 グル機構の リ ン ク が 伸 びき り 金型 を締付ける
締付け 時に は 、 上記サー ボ モ ー タ に は微小電流 を供給
し 上記 ト グル機構の リ ン ク を伸 びき つ た状態 に 保持す る こ と を特徴 と す る 請求範囲第 1 項記載の型締装置。
3 . 上記サー ボモ ー タ はブ レ ー キ付き のサ 一 ポモ ー タ で .
あ る 請求の範囲第 1 項記 載の型締装置 。
. 上記 卜 グル機構 はダブル 卜 グル式 の 卜 グル機構であ
る請求の 範囲第 " 1 , 第 2 項 ま た は第 3 項記載の型蹄
装置 。
5 . 上記 卜 グル機構 は シ ン グル 卜 グル式 の 卜 グル璣構で
あ る 請求の範囲第 1 項 , 第 2 項 ま た は 第 3 項記載の 型
締装置 。
OMPI
PCT/JP1984/000555 1983-11-24 1984-11-20 Mold clamping apparatus WO1985002363A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019850700136A KR880002525B1 (ko) 1983-11-24 1984-11-20 형체 장치
DE8484904175T DE3476978D1 (en) 1983-11-24 1984-11-20 Mold clamping apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58/219515 1983-11-24
JP21951583A JPS60112417A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 型締装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1985002363A1 true WO1985002363A1 (en) 1985-06-06

Family

ID=16736670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1984/000555 WO1985002363A1 (en) 1983-11-24 1984-11-20 Mold clamping apparatus

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0164419B1 (ja)
JP (1) JPS60112417A (ja)
DE (1) DE3476978D1 (ja)
WO (1) WO1985002363A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979887A (en) * 1987-12-18 1990-12-25 Gebrueder Buehler Ag Pellet mill
KR100256493B1 (ko) * 1997-12-01 2000-05-15 최녹일 성형프레스의 가압력 조절장치

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125829A (ja) * 1984-11-24 1986-06-13 Fanuc Ltd 射出成形機における型締方式
JPS623917A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Toshiba Mach Co Ltd 型締装置
JPS6271620A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Fanuc Ltd 射出成形機における型締プラテン位置表示装置
JPS62102620U (ja) * 1985-12-18 1987-06-30
JPS62161516A (ja) * 1986-01-11 1987-07-17 Fanuc Ltd エジエクト開始方式
JPS62207618A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 Fanuc Ltd 射出成形機の金型保護装置
JPS63116820A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の型締制御装置
JPS6380118U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27
JPH02133288U (ja) * 1989-04-07 1990-11-06
GB2236503A (en) * 1989-08-23 1991-04-10 Gerald Dennis Day Mould clamps
US4990084A (en) * 1989-11-06 1991-02-05 Cincinnati Milacron Inc. Mold clamping system
DE4014905C2 (de) * 1990-05-07 1994-08-25 Mannesmann Ag Vorrichtung zum Schließen von Formen einer Spritzgießmaschine
AT396903B (de) * 1991-09-20 1993-12-27 Engel Gmbh Maschbau Spritzgiessmaschine
ATE149115T1 (de) * 1992-08-25 1997-03-15 Battenfeld Kunststoffmasch Schliesseinheit für formwerkzeuge von spritzgiessmaschinen
AT399842B (de) * 1993-03-01 1995-07-25 Engel Gmbh Maschbau Spritzgiessmaschine
DE4313473C2 (de) * 1993-03-20 1996-12-19 Karl Hehl Schließeinheit für eine Spritzgießmaschine
DE4313472C2 (de) * 1993-04-24 1996-10-24 Karl Hehl Formschließeinheit für eine Kunststoff-Spritzgießmaschine
DE4328844C2 (de) * 1993-08-27 2002-06-13 Battenfeld Kunststoffmasch Spritzgießmaschine, insbesondere Kunststoffspritzgießmaschine
DE4409822C2 (de) * 1994-02-19 1997-06-12 Procontrol Ag Antrieb für wenigstens eine linear bewegbare Achse einer Spritzgießmaschine
JP2927192B2 (ja) * 1994-10-03 1999-07-28 村田機械株式会社 パンチ駆動装置
DE19702889C2 (de) * 1996-01-26 2001-09-06 Engel Gmbh Maschbau Antriebseinrichtung für einen Schließmechanismus und/oder eine Einspritzeinheit einer Spritzgießmaschine
JP3240350B2 (ja) * 1997-04-24 2001-12-17 日精樹脂工業株式会社 射出成形機のモータ制御装置
TW407099B (en) * 1998-06-18 2000-10-01 Sumitomo Heavy Industries Motor-driven mold clamping device and mold clamping method
DE19923849C2 (de) * 1999-05-25 2003-04-03 Karl Hehl Formschließeinheit für eine Spritzgießmaschine
DE19964087B4 (de) 1999-12-27 2004-03-25 Mannesmann Plastics Machinery Gmbh Schliesseinrichtung in einer Spritzgiessmaschine für Kunststoffe
JP3886730B2 (ja) * 2001-01-29 2007-02-28 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 電動式トグル型締装置及び電動式ハーフナット開閉装置
JP5653859B2 (ja) * 2011-07-26 2015-01-14 住友重機械工業株式会社 射出成形機
ITUB20169997A1 (it) 2016-01-14 2017-07-14 Negri Bossi Spa Gruppo di chiusura a ginocchiera per pressa ad iniezione
US11931939B1 (en) 2022-10-25 2024-03-19 Haw Chan Tan Toggle mechanism for closing of a mold in a molding machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292214A (en) * 1963-03-25 1966-12-20 Battenfeld Fa Geb Die-casting machine with bell crank drive
JPS502370B1 (ja) * 1968-05-09 1975-01-25

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB288398A (en) * 1927-02-03 1928-04-12 William Hanson Boorne An improved power press
DE518347C (de) * 1929-07-21 1931-02-14 Theodor Kraegeloh & Co Kniehebelpresse
FR1183875A (fr) * 1957-10-03 1959-07-15 Const Mecaniques Sa Renens Mécanisme de fermeture de presse par genouillère
JPS4874673U (ja) * 1971-12-21 1973-09-17
JPS5746316B2 (ja) * 1973-08-09 1982-10-02
JPS538484A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Controller for moving body
JPS5660591U (ja) * 1979-10-15 1981-05-23
JPS5914301B2 (ja) * 1981-03-31 1984-04-04 本田技研工業株式会社 成形機の型開閉装置
JPS5862030A (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機
JPS58107259A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Toyo Kikai Kinzoku Kk トグル式型締機構を有する成形機における低圧型締方法
JPS59187826A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292214A (en) * 1963-03-25 1966-12-20 Battenfeld Fa Geb Die-casting machine with bell crank drive
JPS502370B1 (ja) * 1968-05-09 1975-01-25

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0164419A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979887A (en) * 1987-12-18 1990-12-25 Gebrueder Buehler Ag Pellet mill
KR100256493B1 (ko) * 1997-12-01 2000-05-15 최녹일 성형프레스의 가압력 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0164419B1 (en) 1989-03-08
JPS60112417A (ja) 1985-06-18
JPH0122135B2 (ja) 1989-04-25
DE3476978D1 (en) 1989-04-13
EP0164419A1 (en) 1985-12-18
EP0164419A4 (en) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985002363A1 (en) Mold clamping apparatus
WO1986004857A1 (en) Mold clamping structure for injection molding machines
CA1321049C (en) Toggle type mold clamping apparatus in an electrically-operated injection molding machine
WO1988000120A1 (en) Straight-acting mold clamping system
JPH0556250B2 (ja)
US4642044A (en) Lock
JPH0434929B2 (ja)
JP3790511B2 (ja) 射出成型機の型締装置
JP2645795B2 (ja) スタックモ−ルドを備えた射出成形装置
JPH1128747A (ja) 成形機の型締め装置
KR880002525B1 (ko) 형체 장치
JPH05116195A (ja) 型締装置
JP2834444B2 (ja) 電動式射出成形機
JP3537650B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JPH043894B2 (ja)
JPS6135923B2 (ja)
JPS61120715A (ja) 電動機駆動射出成形機
JPH05154883A (ja) 電動式射出成形機
JP3153775B2 (ja) 型締装置
JPH0732024Y2 (ja) 電動射出成形機の型締力調整装置
JPH04290717A (ja) 射出成形機
JP2001212855A (ja) 電動式射出成形機の駆動装置
JPH03277521A (ja) 射出成形機の射出駆動装置
JPS6327227A (ja) 直圧式型締機構
JPS6264520A (ja) 電動式型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): CH DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1984904175

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1984904175

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1984904175

Country of ref document: EP