JPH0732024Y2 - 電動射出成形機の型締力調整装置 - Google Patents

電動射出成形機の型締力調整装置

Info

Publication number
JPH0732024Y2
JPH0732024Y2 JP1990005056U JP505690U JPH0732024Y2 JP H0732024 Y2 JPH0732024 Y2 JP H0732024Y2 JP 1990005056 U JP1990005056 U JP 1990005056U JP 505690 U JP505690 U JP 505690U JP H0732024 Y2 JPH0732024 Y2 JP H0732024Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold thickness
clamping force
adjusting
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990005056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0398029U (ja
Inventor
篤 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1990005056U priority Critical patent/JPH0732024Y2/ja
Publication of JPH0398029U publication Critical patent/JPH0398029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732024Y2 publication Critical patent/JPH0732024Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電動射出成形機における型締力調整装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来、加熱シリンダ内で加熱され流動化された成形材料
を高圧により金型内に射出し、その中で冷却固化又は硬
化させ、次いで金型を開いて成形品を取り出すようにし
た射出成形機においては、クリーンで、エネルギ消費が
少なく、低騒音でかつ精密加工性が高い電動射出成形機
が多く使用されつつある。
該電動射出成形機の金型を開閉動作させるため、そし
て、金型内に射出された溶融樹脂の高い圧力に抗してこ
れを開かせないように十分な圧力で締めつけるためにダ
ブルトグル式又はシングルトグル式の型締装置が設けら
れている。
該型締装置は、可動金型を支持する可動プラテンに連結
されていて、モータ等の駆動装置によって固定プラテン
に対して接離することが可能となっている。
第2図は従来の型締装置を示す図である。
図において、1は可動金型2を支持し、前後に移動可能
な可動プラテンである。3は固定金型4を支持し、上記
可動プラテン1と対向させて配設された固定プラテンで
ある。5はトグルサポートであり、該トグルサポート5
と固定プラテン3とはタイバ6によって連結され、該タ
イバ6に沿って上記可動プラテン1を摺動させることに
よって、型閉じ、型開き、型締めを行うことができるよ
うになっている。
該可動プラテン1は、型開閉用サーボモータ7によって
駆動される。該型開閉用サーボモータ7と上記可動プラ
テン1は、リンク8,9によって接続されていて、上記型
開閉用サーボモータ7の回転が図示しない減速器により
減速されてリンク8を揺動させ、該揺動運動に伴いリン
ク8,9が伸長することによって型閉じ及び型締めが行わ
れ、収縮することによって型開きが行われる。
ここで、上記金型2,4は、成形品の形状及び寸法によっ
てその厚さが異なる。そこで、金型2,4を交換する場合
は、各種の厚さに対応して可動プラテン1の基準位置を
設定し、型締力を調整することができるように型厚調整
機構が設けられている。該型厚調整機構は、タイバ6に
形成されたネジ14に噛合するナットギヤ13及び該ナット
ギヤ13を回転させる型厚調整用モータ10によって構成さ
れる。
そして、上記型厚調整用モータ10の回転が図示しない減
速器により減速されてギヤ11を回転させると、それに伴
い同期ギヤ12を介してナットギヤ13が回転する。該ナッ
トギヤ13は上記タイバ6に形成されたネジ14と螺合して
おり、ナットギヤ13の回転に伴いタイバ6を伸長させ型
厚調整を行うことができる。
なお、上記構成の型厚調整機構において、型締力を調整
する場合、まず可動金型2と固定金型4を密着させ、そ
の時のトグルサポート5又は可動プラテン1の位置を基
準とする。両金型2,4が密着したか否かの判断は操作者
が目視で行ったり、エンコーダ等の位置検出器を使用し
たりして行うようにしている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の電動射出成形機の型締力調整
装置においては、両金型2,4が密着したか否かの判断を
操作者が目視で行う場合、常に安定した型締力を得るこ
とが困難であり、その作業コストも高くなってしまう。
また、エンコーダなどの位置検出器を用いる場合、位置
検出器が高価であるので、コストが高くなってしまう。
本考案は、上記従来の電動射出成形機の型締力調整装置
の問題点を解決して、常に安定した型締力を得ることが
でき、コストを低くすることができる電動射出成形機の
型締力調整装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために本考案の電動射出成形機の型締力調整装置
は、固定プラテンと、タイバを介して上記固定プラテン
と対向させて配設されたトグルサポートと、上記固定プ
ラテンとトグルサポートとの間を摺動して可動金型を固
定金型に対して接離させる可動プラテンと、該可動プラ
テンを移動させるトグル機構と、上記トグルサポートと
タイバとの相対的位置を調節して型厚の調整を行うため
の型厚調整用ナットと、該型厚調整用ナットを回転さ
せ、前記トグルを型締力相当分だけ収縮させた状態で固
定金型と可動金型とを密着させる型厚調整用モータとを
有する。
また、該型厚調整用モータに接続され、型厚調整用モー
タの過電流を検出するサーマルリレーと、該サーマルリ
レーと並列に接続され、型厚調整用モータが一定速にな
ったときにオフされるスイッチとを有する。
(作用) 本考案によれば、上記のように電動射出成形機の型締力
調整装置においては、固定プラテンと、タイバを介して
上記固定プラテンと対向させて配設されたトグルサポー
トと、上記固定プラテンとトグルサポートとの間を摺動
して可動金型を固定金型に対して接離させる可動プラテ
ンと、該可動プラテンを移動させるトグル機構と、上記
トグルサポートとタイバとの相対的位置を調節して型厚
の調整を行うための型厚調整用ナットと、該型厚調整用
ナットを回転させ、前記トグルを型締力相当分だけ収縮
させた状態で固定金型と可動金型とを密着させる型厚調
整用モータとを有する。
この場合、型厚調整用モータを駆動すると、上記型厚調
整用ナットが回転させられ、トグルサポートとタイバと
の相対的位置が調節され型厚が調整される。
また、型厚調整用モータに接続され、該型厚調整用モー
タの過電流を検出するサーマルリレーと、該サーマルリ
レーと並列に接続され、型厚調整用モータが一定速にな
ったときにオフにされるスイッチとを有する。
そして、型厚調整用モータを回転させ、該型厚調整用モ
ータが一定速になると上記スイッチがオフにされ、電流
はサーマルリレーだけを通って型厚調整用モータに流れ
る。次に、可動金型と固定金型とが密着すると、上記型
厚調整用モータに過大電流が流れる。そこで、該過大電
流をサーマルリレーによって検出することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について第1図に基づき詳細に説
明する。
第1図は本考案の電動射出成形機の型締力調整装置を示
す図である。
図において、1は可動金型2を支持していて、前後に移
動可能な可動プラテンである。3は固定金型4を支持し
ていて、上記可動プラテン1と対向するように定位置に
配設された固定プラテンである。5はトグルサポートで
あり、該トグルサポート5と上記固定プラテン3をタイ
バ6が連結していて、該タイバ6に沿って上記可動プラ
テン1が摺動して型閉じ、型開き、型締めを行う。
該可動プラテン1は、型開閉用サーボモータ7によって
駆動され、シングルトグル8を構成するリンク8a,8bを
伸縮することによって往復動する。そのため、上記型開
閉用サーボモータ7の回転は減速器15によって減速され
てリンク8aに伝達される。そして、上記リンク8a,8bが
伸長することにより型閉じ及び型締めが行われ、収縮す
ることにより型開きが行われる。
上記構成からなる電動射出成形機の型締装置において、
型開閉用サーボモータ7を回転すると、その回転が減速
器15を介してリンク8aに伝達し、それをA方向に揺動さ
せる。このリンク8aの揺動に伴い、リンク8bが一体的に
揺動する結果、リンク8a,8bが伸長した状態になり、可
動プラテン1は図の右方向に押圧されることになる。
反対に、型開閉用サーボモータ7が逆方向に回転する
と、その回転が減速器15を介してリンク8aに伝達し、そ
れを左方向に揺動させる。このリンク8aの揺動に伴い、
リンク8bが一体的に揺動する結果、リンク8a,8bが収縮
した状態になり、可動プラテン1は図の左方向に押圧さ
れることになる。
ここで、型厚調整手段について説明する。
30は型厚調整用モータであり、該型厚調整用モータ30の
回転が図示しない減速機により減速されてプーリ31を回
転させると、それに伴いタイミングベルト32を介して型
厚調整用ナット13が回転する。該型厚調整用ナット13は
上記タイバ6に形成されたネジと螺合しており、その回
転に伴いタイバ6を伸長させ型締力を発生するととも
に、型厚調整を行うことができる。
各型厚調整用ナット13はチェーン33によって同期がとら
れる。
35は、上記型厚調整用モータ30の3相電源ラインに接続
される電流検出器すなわちサーマルリレーであり、設定
値以上の電流が型厚調整用モータ30に流れると電源ライ
ンをオフにする。すなわち、型厚調整用モータ30を回転
させ、可動金型2と固定金型4が密着して型厚調整用モ
ータ30が停止する。この時、誘導モータの特性により型
厚調整用モータ30に流れる電流が増大する。そして、サ
ーマルリレー35は、この型厚調整用モータ30過電流を検
出して電源ラインをオフにする。
次に、上記構成の型厚調整手段を用いた型締力調整方法
について説明する。
上記シングルトグル8が伸長した状態において、可動金
型2と固定金型4が接触しないように型厚調整用モータ
30を回転させ、トグルサポート5を図の左方向に後退さ
せる。この時、上記サーマルリレー35に並列にスイッチ
36が設けられていて、型厚調整用モータ30の起動トルク
によってサーマルリレー35が作動しないように、スイッ
チ36はオンの状態にされる。
次に、シングルトグル8を型締力相当分だけ収縮させ、
伸長させた時に設定された型締力を発生することができ
るようにする。
続いてその状態から、型厚調整用モータ30を回転させ、
可動金型2と固定金型4が密着するまでトグルサポート
5を前進させる。この際、型厚調整用モータ30が一定速
になったらスイッチ36はオフにされる。そして、両金型
2,4が密着すると、サーマルリレー35が型厚調整用モー
タ30に流れる電流の増加を検出して電源ラインをオフに
する。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、
本考案の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本考案の範囲から排除するものではない。
例えば、上記実施例においては、サーマルリレー35が、
型厚調整用モータ30の過大電流を検出すると電源ライン
をオフにするが、これをリセット機能を有するものにし
てもよい。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように、本考案によれば、電動射出
成形機の型締力調整装置においては、固定プラテンと、
タイバを介して上記固定プラテンと対向させて配設され
たトグルサポートと、上記固定プラテンとトグルサポー
トとの間を摺動して可動金型を固定金型に対して接離さ
せる可動プラテンと、該可動プラテンを移動させるトグ
ル機構と、上記トグルサポートとタイバとの相対的位置
を調節して型厚の調整を行うための型厚調整用ナット
と、該型厚調整用ナットを回転させ、前記トグルを型締
力相当分だけ収縮させた状態で固定金型と可動金型とを
密着させる型厚調整用モータとを有する。
また、該型厚調整用モータに接続され、該型厚調整用モ
ータの過電流を検出するサーマルリレーと、該サーマル
リレーと並列に接続され、型厚調整用モータが一定速に
なったときにオフにされるスイッチとを有する。
そして、型厚調整用モータを回転させ、該型厚調整用モ
ータが一定速になると上記スイッチがオフにされ、電流
はサーマルリレーだけを通って型厚調整用モータに流れ
る。したがって、型厚調整用モータの起動トルクによっ
てサーマルリレーが作動することはない。
次に、可動金型と固定金型とが密着すると、上記型厚調
整用モータに過大電流が流れる。
この場合、該過大電流をサーマルリレーによって検出す
ることができ、可動金型と固定金型とが密着したことを
過大電流の検出によって判定することができる。したが
って、低コストで位置検出を行うことができるようにな
る。
その結果、安定した型締力を得ることができ、コストを
低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電動射出成形機の型締力調整装置を示
す図、第2図は従来の型締力調整装置を示す図である。 1…可動プラテン、3…固定プラテン、5…トグルサポ
ート、6…タイバ、7…型開閉用サーボモータ、8…シ
ングルトグル、8,8a,8b,9…リンク、10,30…型締兼型厚
調整用モータ、15…減速器、35…サーマルリレー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)固定プラテンと、 (b)タイバを介して上記固定プラテンと対向させて配
    設されたトグルサポートと、 (c)上記固定プラテンとトグルサポートとの間を摺動
    して可動金型を固定金型に対して接離させる可動プラテ
    ンと、 (d)該可動プラテンを移動させるトグル機構と、 (e)上記トグルサポートとタイバとの相対的位置を調
    節して型厚の調整を行うための型厚調整用ナットと、 (f)該型厚調整用ナットを回転させ、前記トグルを型
    締力相当分だけ収縮させた状態で固定金型と可動金型と
    を密着させる型厚調整用モータと、 (g)該型厚調整用モータに接続され、型厚調整用モー
    タの過大電流を検出するサーマルリレーと、 (h)該サーマルリレーと並列に接続され、型厚調整用
    モータが一定速になったときにオフにされるスイッチと
    を有することを特徴とする電動射出成形機の型締力調整
    装置。
JP1990005056U 1990-01-25 1990-01-25 電動射出成形機の型締力調整装置 Expired - Lifetime JPH0732024Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990005056U JPH0732024Y2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電動射出成形機の型締力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990005056U JPH0732024Y2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電動射出成形機の型締力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398029U JPH0398029U (ja) 1991-10-09
JPH0732024Y2 true JPH0732024Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31508777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990005056U Expired - Lifetime JPH0732024Y2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電動射出成形機の型締力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732024Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082797A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 鍾太 ▲ぺー▼ 包皮矯正具
JP6068174B2 (ja) * 2013-02-07 2017-01-25 ファナック株式会社 射出成形機のリアプラテン調整装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190473A (ja) * 1985-02-08 1986-08-25 日立超エル・エス・アイエンジニアリング株式会社 マガジン用バネストツパ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0398029U (ja) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990002033A1 (en) Toggle type mold clamping apparatus for electric injection molding machine
JPH0556250B2 (ja)
US5469031A (en) Dynamic braking for electric motors in a plastics processing machine
US5469038A (en) Method for compensating for efficient variations in an electric motor
JPH0732024Y2 (ja) 電動射出成形機の型締力調整装置
JPH0434929B2 (ja)
KR100209445B1 (ko) 금형 결합장치
JPH0350617B2 (ja)
JP2006321181A (ja) 射出成形機の型締装置
JP3652687B2 (ja) 射出成形機等の型締方法および装置
JPH01314128A (ja) 射出成形機の電動式型締め装置及びその駆動制御方法
JPH10151650A (ja) 型締装置の制御方法
JP3004334B2 (ja) 型締装置における型厚調整装置
JPH02299813A (ja) 電動射出成形機の型締装置
JP2832626B2 (ja) 電動トグル式射出成形機の型締力調整方法
JP2003291191A (ja) トグル式型締装置の金型押圧力調整方法、およびトグル式型締装置
JP4136303B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JPH0768613A (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JP2524499B2 (ja) 射出成形機の型締力制御方法
JP3075562B2 (ja) 成形機の金型保護装置及び金型保護方法
JPH081847Y2 (ja) 電動射出成形機の型締装置
JP2780286B2 (ja) ブロー成形機における電動型締装置の制御方法
JPH05309707A (ja) 射出成形機の自動型締力調整方法及び装置
JPH04312825A (ja) 射出成形機の制御方法
JPS6135923B2 (ja)