JPH04312825A - 射出成形機の制御方法 - Google Patents

射出成形機の制御方法

Info

Publication number
JPH04312825A
JPH04312825A JP7997191A JP7997191A JPH04312825A JP H04312825 A JPH04312825 A JP H04312825A JP 7997191 A JP7997191 A JP 7997191A JP 7997191 A JP7997191 A JP 7997191A JP H04312825 A JPH04312825 A JP H04312825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motor
mold
pressure
movable platen
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7997191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043453B2 (ja
Inventor
Susumu Harada
原 田   進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP3079971A priority Critical patent/JP3043453B2/ja
Publication of JPH04312825A publication Critical patent/JPH04312825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043453B2 publication Critical patent/JP3043453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5808Measuring, controlling or regulating pressure or compressing force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/564Compression drive means acting independently from the mould closing and clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/5655Injection-compression moulding using a screw mechanism as compression drive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】本発明は射出成形機の制御方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】射出成形機における型締めは、一般に油
圧式のピストン機構である型締ラム機構により行われて
いる。このようなラム機構としては、主ラムとその移動
速度を向上させるためのブーストラムを有する構造とな
っていることが多い。このような油圧式のものは、高圧
(高馬力)、高速の型締動作が可能であるという特徴が
ある反面、低速制御領域での動作が不安定となりやすく
、作動油温度などの外乱の影響を受けやすく、微細な位
置制御特性が得られないという欠点もある。特に、速度
切換位置の精度が十分とは言えず、金型の合わせ面が閉
じる瞬間に大きな衝撃を生じやすく、極端な場合には型
の破損を招くという問題がある。さらに、複合動作を行
う場合には油圧回路が複雑となる欠点がある。
【0003】このため、型締装置における型締動作を精
度の高いACサーボモータにより行うことが考えられて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大型の
射出成形機の型締めをACサーボモータのみを駆動させ
て行う場合には、そのサーボモータには、■型の開閉速
度として40−50m/min、■十分な型締力、■早
い型開閉動作の立ち上がり、などの種々の特性が要求さ
れる。これらの要求特性を満足するためには、サーボモ
ータとしての定格がきわめて大きく、かつ性能のすぐれ
たものが必要である。そして、このようなサーボモータ
は高価であるため、射出成形機の価格の上昇を招くとい
う問題がある。特に、高速動作中に一旦停止を行わせる
必要のある場合などにおいては適切な手段がなかった。 そこで、本発明の目的は必要な型締特性を有しながら高
精度で成形が可能な射出成形機の制御方法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、可動基
体を押圧駆動する油圧駆動部と、前記可動基体に固定さ
れ、その回転により移動機構と可動盤を介して射出成形
に用いられる型を閉じるべく移動させるサーボモータと
、前記可動基体の位置を検出する位置スケールとを備え
て、高速移動を前記油圧駆動部により、型締直前の低速
移動および型締時の圧力上昇を前記サーボータにより行
うようにした型締装置を有する射出成形機の制御方法で
あって、前記可動基体を前記油圧駆動部により前進限手
前の速度切換位置まで前進させ、前記油圧駆動部を固定
する過程と、前記可動盤を前記サーボモータにより駆動
して型を閉じる過程と、前記サーボモータをさらに駆動
して型の圧力を所定値まで上昇させる過程と、圧力が所
定値に達したときの前記サーボモータのエンコーダ値を
読取り、この値を補助原点として設定する過程と、予め
設定された型開量だけ前記補助原点を基準として型を開
くべく前記可動盤を前記サーボモータにより後退させる
過程と、射出を行う過程と、所定の圧縮開始指令が得ら
れた時点で前記可動盤を前記サーボモータで再度前進さ
せ、圧縮動作を行う過程とを備えたことを特徴とするも
のである。
【0006】圧縮開始指令がスクリュー位置に応じて与
えられるものであるか、保圧切換信号に応じて与えられ
るものであるか、前記圧縮開始指令が検出された型締圧
力が設定圧力に等しくなった時点で与えられるものであ
るか、これらを遅延させた信号として与えられるもので
あるとよい。
【0007】
【作用】本発明によれば、油圧駆動による高速高圧制御
とサーボモータによる低圧低速制御とを組合わせ、一旦
型締めを完全に行った際のサーボモータのエンコーダ値
を補助原点とし、これを基準として型を予め定められた
量だけ開き、射出を行った後、サーボモータにより再度
圧縮を行っている。このため、高品質の成形が可能とな
る。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2は本発明が適用される射出成形機の型締機構
を示す部分断面図である。この型締機構はタイバー11
と称される摺動軸を有している。摺動軸には可動盤ベー
ス12および主可動盤13がそれらに設けられた貫通孔
12a、13aにより係合しており、タイバー11に対
して摺動自在となっている。可動盤ベース12は連結部
材15により型締ラム14と連結されている。この型締
ラムの速度制御は制御装置(図示せず)により行われる
【0009】可動盤ベース12の中心部にはベアリング
16およびこのベアリングと係合するフランジ部を有す
る略円筒状をなす回転部材17が配設されており、これ
らはボルト20により可動盤ベース12に固定された蓋
体19およびその内面に接して設けられたベアリング押
さえ18により、回転部材17が自由に回転可能なよう
に保持されている。蓋体19のベアリング押さえ18と
接する面には凹部が形成され、そこにロードセル等の圧
力センサ21が取付けられており、その出力は制御装置
(図示せず)に圧力制御のためのフィードバック情報と
して与えられている。回転部材17の中心部に設けられ
た貫通孔内部にはねじが切られており、また、回転部材
17の型締めラム側端面には第1の歯車22がボルト2
3で固着されている。
【0010】一方、可動盤ベースの下面にはACサーボ
モータ26が固着されており、このACサーボモータ2
6の回転軸にはピニオン25が取り付けられ、このピニ
オン25と第1の歯車22との間には両者に係合する第
2の歯車24が設けられている。これらの歯車22,2
4,25はその中心軸が同一直線上に存在するように、
アーム(図示せず)に回転自在に取付けられている。な
お、ここで用いられているACサーボモータはすべてを
ACサーボモータで駆動する場合に比べ、1/6〜1/
2の定格のもので十分である。このACサーボモータは
回転を検出するエンコーダを内蔵しており、その出力は
制御装置(図示せず)に与えられ、それにより速度制御
、トルク制御が行われるようになっている。主可動盤1
3の中心部には表面にねじが切られた軸体27が固着さ
れており、このねじは前述した回転部材17の貫通孔に
設けられたねじと共にボールねじを形成している。また
、可動盤ベース12にはその位置検出のためのスケール
30が併設されている。
【0011】このような構造を採用することにより、A
Cサーボモータ26を駆動すると、ピニオン25、第2
の歯車24、第1の歯車22の順で回転し、回転部材1
7は軸体27の回りで回転することになる。この結果、
主可動盤13は可動盤ベース12に対して相対的に移動
される。なお、主可動盤13は型(図示せず)の一部に
連結されており、主可動盤13が移動することにより型
の開閉が行われ、また、主可動盤13に力が加わること
により、型に圧力が加えられることになる。
【0012】以上の構造をもつ型締め装置を制御するた
めに、可動盤ベース12の位置はスケール30により検
出され、主可動盤13の可動盤ベース12に対する相対
位置はACサーボモータ26のエンコーダ信号により検
出される。スケール30は、型締めラムの駆動前の原点
をスケール値0とし、図2における右方向へ全ストロー
クに対する位置検出値としてスケール値Scをとったも
のである。また、主可動盤13の座標は、可動盤ベース
12と主可動盤13を密着させた閉じ限度にしたときに
エンコーダ出力を原点0とし、主可動盤13から可動盤
ベース12が開く方向に負のスケール値Sxをとるよう
にしたものである。すなわち、このスケール値Sxは主
可動盤13と可動盤ベース12との相対位置を表わすも
のである。
【0013】このような構成を有する射出成形機の制御
動作について図1、図3、図4を参照して説明する。ま
ず、可動盤ベース12を型締ラム14により油圧駆動し
、前進限手前の速度切換位置LS2Aまで前進させる(
ステップS101)。この位置で型締ラムはロックされ
る。
【0014】次に、ACサーボモータ26が回転駆動さ
れる。これにより、歯車機構22,24,25とボール
ねじ機構17,22により、主可動盤13が前進限LS
2の位置まで速度制御されながら移動され、型が閉じら
れる(ステップS102)。主可動盤13が前進限位置
LS2に達したことが確認されると、圧力制御に切換え
る切換信号を発生し、昇圧動作を移行する。すなわち、
ACサーボモータ26をさらに駆動すると、ロードセル
21による圧力検出値は上昇し、この圧力が所定値まで
上昇するように、ACサーボモータ26を駆動する(ス
テップS103)。この圧力制御はロードセル21の検
出出力をフィードバックすることで行う。そして、圧力
が所定値に達したときのACサーボモータ26のエンコ
ーダ値を読取り、この値を補助原点として設定する(ス
テップS104)。この原点設定により主可動盤13と
可動盤ベース12との相対位置を常に認識することが可
能となる。
【0015】続いてACサーボモータ26を駆動し、予
め設定された型開量だけ補助原点を基準として可動盤を
後退させて型を開き(ステップS105)、射出を行う
(ステップS106)。
【0016】さらに所定の圧縮開始指令が得られた時点
でACサーボモータ26を再度駆動し、可動盤13を前
進させて圧縮動作を行う(ステップS107)。これに
より、高圧での成形が可能となり、成形品質を向上させ
ることができる。
【0017】なお、圧縮開始指令はスクリュー位置、保
圧切換信号、検出された型締圧力が設定圧力に等しくな
ったことなどに基づいて発せられる。さらにこのように
して発せられた信号を遅延させるか、ユーザにより自由
に設定されるタイマを駆動させてそのタイムアップ信号
で圧縮開始タイミングをとるようにしても良い。
【0018】次に、型開放時には、図5における圧力曲
線を逆にたどるように、ACサーボモータ26をロード
セル21の検出出力を用いてフィードバック制御するこ
とにより圧力を低下させ、LS2近傍で圧力の十分な低
下が確認された後、ACサーボモータ26による速度制
御に移行する。この結果、前進限から十分離れた位置で
ある高速型開放開始位置であるLS3Aに主可動盤13
が達した後、型締ラム14およびブーストを油圧により
速度制御することにより高速で開放させる。このような
制御を行うことにより、油圧による高速高圧の移動およ
びACサーボモータによる高精度の型締および成型が可
能となる。特に、短いストロークにおける正確な位置制
御が可能となる。
【0019】以上の実施例においては、歯車機構とボー
ルねじにより主可動盤の移動および圧力付加が行われる
ようになっているが、これに限ることなく、サーボモー
タの駆動により主可動盤の移動および圧力付加が行われ
るものであれば、どのような態様であってもよい。
【0020】また、型締時のサーボモータによる速度制
御から圧力制御への切換えは、実施例においては位置と
圧力の双方の条件を満足したことにより行っているが、
いずれか一方の条件のみで切換えるようにしても良い。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、油圧駆動
による高速高圧制御とサーボモータによる低圧低速制御
とを組合わせ、一旦型締めを完全に行った後に型を予め
定められた量だけ開き、射出を行った後、サーボモータ
により再度圧縮を行っているので、高品質の成形が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる制御方法を示すフローチャート
【図2】本発明に使用される射出成形機の型締装置の構
成を示す部分断面図。
【図3】本発明にかかる制御方法における速度制御と圧
力制御の切換え点近傍の制御の様子を示すグラフ。
【図4】型開放時の速度制御の様子を示すグラフ。
【図5】圧力検出値が所定圧力値に達したときに、圧力
制御に切換える様子を示すグラフ。
【符号の説明】
11  タイバー 12  可動盤ベース 13  主可動盤 14  型締ラム 16  ベアリング 17  回転部材 21  圧力センサ 22  第1の歯車 24  第2の歯車 25  ピニオン 26  ACサーボモータ 27  軸体 30  スケール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動基体を押圧駆動する油圧駆動部と、前
    記可動基体に固定され、その回転により移動機構と可動
    盤を介して射出成形に用いられる型を閉じるべく移動さ
    せるサーボモータと、前記可動基体の位置を検出する位
    置スケールとを備えて、高速移動を前記油圧駆動部によ
    り、型締直前の低速移動および型締時の圧力上昇を前記
    サーボータにより行うようにした型締装置を有する射出
    成形機の制御方法であって、前記可動基体を前記油圧駆
    動部により前進限手前の速度切換位置まで前進させ、前
    記油圧駆動部を固定する過程と、前記可動盤を前記サー
    ボモータにより駆動して型を閉じる過程と、前記サーボ
    モータをさらに駆動して型の圧力を所定値まで上昇させ
    る過程と、圧力が所定値に達したときの前記サーボモー
    タのエンコーダ値を読取り、この値を補助原点として設
    定する過程と、予め設定された型開量だけ前記補助原点
    を基準として型を開くべく前記可動盤を前記サーボモー
    タにより後退させる過程と、射出を行う過程と、所定の
    圧縮開始指令が得られた時点で前記可動盤を前記サーボ
    モータで再度前進させ、圧縮動作を行う過程とを備えた
    射出成形機の制御方法。
  2. 【請求項2】前記圧縮開始指令がスクリュー位置に応じ
    て与えられるものである請求項1に記載の射出成形機の
    制御方法。
  3. 【請求項3】前記圧縮開始指令が保圧切換信号に応じて
    与えられるものである請求項1に記載の射出成形機の制
    御方法。
  4. 【請求項4】前記圧縮開始指令が検出された型締圧力が
    設定圧力に等しくなった時点で与えられるものである請
    求項1に記載の射出成形機の制御方法。
  5. 【請求項5】前記圧縮開始指令が与えられた信号を遅延
    させた信号として与えられるものである請求項2ないし
    4のいずれかに記載の射出成形機の制御方法。
JP3079971A 1991-04-12 1991-04-12 射出成形機の制御方法 Expired - Fee Related JP3043453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079971A JP3043453B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 射出成形機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079971A JP3043453B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 射出成形機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312825A true JPH04312825A (ja) 1992-11-04
JP3043453B2 JP3043453B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=13705212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079971A Expired - Fee Related JP3043453B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 射出成形機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043453B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290538A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Nissei Plastics Ind Co 射出圧縮成形機の型締方法
WO2000015407A1 (de) * 1998-09-16 2000-03-23 Mannesmann Vdo Ag Vorrichtung und verfahren zum spritzprägen
JP2009298019A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機及び射出成形方法
CN102896747A (zh) * 2011-07-27 2013-01-30 株式会社名机制作所 射出加压成形方法及射出加压成形装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290538A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Nissei Plastics Ind Co 射出圧縮成形機の型締方法
WO2000015407A1 (de) * 1998-09-16 2000-03-23 Mannesmann Vdo Ag Vorrichtung und verfahren zum spritzprägen
JP2009298019A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機及び射出成形方法
CN102896747A (zh) * 2011-07-27 2013-01-30 株式会社名机制作所 射出加压成形方法及射出加压成形装置
JP2013027993A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Meiki Co Ltd 薄板の射出プレス成形方法および薄板の射出プレス成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3043453B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768080B2 (ja) 成形条件設定方法
JPH04312825A (ja) 射出成形機の制御方法
JP2002036327A (ja) 射出成形機の金型保護装置
JP4689559B2 (ja) 型締装置及び型締装置の制御方法
JPS61106221A (ja) 射出成形機における駆動装置
JP3652687B2 (ja) 射出成形機等の型締方法および装置
JPH1199545A (ja) 一部に油圧を用いた電動機駆動射出成形機の型締装置
JP5311504B2 (ja) 射出成形機の制御方法および射出成形機
JPH05237894A (ja) 情報記録媒体用基板の成形方法およびその装置
JP3808395B2 (ja) トグル式型締装置の金型押圧力調整方法、およびトグル式型締装置
JP3239097B2 (ja) トグル式射出成形機の型締力調整方法およびその装置
JP3027208B2 (ja) 射出成形機の型締装置の制御方法
JP3009488B2 (ja) 射出成形機の型締装置およびその制御方法
JP3258151B2 (ja) 射出成形機のゲート切断ピン位置の制御装置
JP3228779B2 (ja) 電動射出成形機における金型内突出板の突出前進限位置確認方法及び装置
JP3153751B2 (ja) クロスヘッドの原点位置設定装置及びクロスヘッドの原点位置設定方法
JPH1034718A (ja) 射出成形機
JPH079518A (ja) トグル式型締め機構をもつ射出成形機における射出圧縮成形方法
JP3105282B2 (ja) 射出成形機の型締装置の原点設定方法および射出成形機の型締装置の制御方法
JP3328140B2 (ja) 部分超薄肉成形品の射出成形方法
JP3822157B2 (ja) 型締め装置の型締め力調整方法及び型締め装置
JP3366180B2 (ja) 射出圧縮成形用の射出成形機
JPH0511533B2 (ja)
JP2675181B2 (ja) 電動射出成形機の型締装置
JP3258196B2 (ja) 射出成形機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees